ぱたぱたぱたごにあさんのマイ★ベストレストラン 2016

良い脂で太ろう!

メッセージを送る

ぱたぱたぱたごにあ (40代後半・男性・奈良県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

4回目のベストレストラン。そろそろ食べログも潮時ですな・・・w
ベストレストランは単なるランキングよりも、その年の印象に残ったお店をご紹介しています。
今回のベストレストランのテーマは3つでした。


【関西で新たに通いたいこのお店】
昔通ってた店も含めて、関西圏で今年になって新たに通いだしたお店・これからも通いたいお店がたくさん。
やっぱり大好きなお店に何度も通うってのが美味しい物を食べる一番の方法ですよね。
来年以降もずっと通わせていただきたいと思いますよ。

・関西のネタを堪能できるリーズナブルな名鮨店「鮓きずな(京橋)」さん
今年関西圏で一番通った鮓店。居心地も良く、美味しく、リーズナブルで言うことなし。

・濃厚タレで飲ませる焼肉「万正(鶴橋)」さん
10年ぶりに訪問しハマってしまった濃厚タレの焼き肉。昔好きだったものはやはり今でも好きですね。

・地元生駒の老舗名Bar「Bar Charleston(生駒)」さん
生駒と言えばこのBarと全国に名を轟かせる素敵なオーセンティックBar。

(次点)
・絶品朝挽き地鶏を堪能「味十味(福島)」さん
味十味さんは2号店も含めちょこちょこ訪問しました。やはり間違えのない地鶏が楽しめるお店です。

・酒の肴に上手く昇華された変作豚活「涿屋(お初天神)」さん
イカスミパン粉の絶品変作豚活はやはり美味かった。今年はあんまり口コミ書いてないですね・・・。


【今年も九州に良く行ってました】
九州に通い始めてはや5年。
特に福岡なんてもう大阪、奈良に続く第3の故郷になってるかもしれません。。
今年は熊本に長崎と仕事で新しい県にも伺わせていただきました〜。
んー、九州の店が多過ぎて関西人としてどうかとは思ってしまいますが。。

・最高の地鶏とホスピタリティ「ろばたやき山ろく(山鹿市)」さん
朝引き地鶏の本当の美味さをリーズナブルに堪能できます。

・中洲のど真ん中で最高のぢどりを「ぢどり屋(中洲)」さん
初訪問で食べた骨付き地鶏(時価)でもうクセになり、中洲に行くと食べたくなります。

・南インドの最終系か!?「Spice&Dinning KALA(筑豊中間)」さん
今年は3度の夜訪問。夜の本気KALAさんはたまりません。南インド料理の真髄を楽しめました。

・新生マスターによる新たなBooost始動!「Spice Lab. Boooost!(赤坂)」さん
今年一番入り浸ってた店は密かにココかもしれません。最高のホスピタリティのマスターによる絶品ミクスチャーカレー。

・街場寿司の最高峰「栄寿司小吉(長崎)」さん
初めての長崎出張。こんなに艶かしい鯨のさえずりは見たことなかった!?

(次点)
・酒を飲ませるシャープながら力強い握り「安吉(博多)」さん
もうずっとベストレストランなので敢えて外してますが、1年ぶりに再訪してやっぱり好きだな−と。


【今年も仲良しなマイレビュアー様との交流がなんとも楽しかった】
今年も関西・九州・東京のマイレビュアー様方と色々交流させていただきました。
初めはオフ会なんて・・・と思っていましたが、これがなんだか好きになって来ちゃったんですよね〜。
今ではオフ会というよりも友人と会ってるような感じですよ。

・食材・出汁にこだわりを感じる自称居酒屋「旬膳甜酒 創庵(心斎橋)」
自称居酒屋なリーズナブルな名割烹。鱧松鍋なんて贅沢なオフ会に伺わせていただきました。

・中華は美味いし、店員さんは綺麗だし「チャイニーズ酒場エンギ(福島)」
今年一番色んな意味で盛り上がったオフ会はここだったんじゃないでしょうか!?もちろん料理もリーズナブルで美味いです。

・南インドの最終系か!?「Spice&Dinning KALA(筑豊中間)」さん (再登場)
・中洲のど真ん中で最高のぢどりを「ぢどり屋(中洲)」さん
九州のレビュアー様ともどんどん仲良くなれて更に九州が好きになっちゃいましたw

・最高の地鶏とホスピタリティ「ろばたやき山ろく(山鹿市)」さん(再登場)
仲良しマイレビュアー様との楽しい熊本巡りでした。

・濃厚タレで飲ませる焼肉「万正(鶴橋)」さん(再登場)
ここから関西のレビュアー様と新たな出会いがw

(次点)
・絶品朝挽き地鶏を堪能「味十味2号(福島)」さん
関西での仲良い方々との忘年会でめっちゃ盛り上がりました〜。

・ジビエの力強さをしっかりと感じられる郷土料理の名店「柳屋(岐阜)」さん
東京・名古屋のマイレビュアー様にも色々とお世話になりこんな名店にも呼んでいただけました。


10軒中5軒を九州が占めてしまうという関西人としてどうだろうと思えるベストレストラン・・・。
一応関西も5軒なのでヨシということでw
今年も素敵なお店に巡り合えますように。。

マイ★ベストレストラン

1位

鮓 きずな (京橋、JR野江、大阪城北詰 / 寿司)

20回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2024/04訪問 2024/05/17

【鮓きずな】4月のきずなさん〜明石 鯛・蛸、蛍烏賊蒸し寿司、明石かわはぎ〜

【鮓きずな】明石の食材を使ったスペシャリテと季節の食材。大阪が誇る鮓屋さん。

京橋駅 北側の商店街から少し怪しげな横道に入ったところにある鮓きずなさん。繁華街から離れた立地ながら、人気で予約がなかなか取れない鮨屋さんです。30品前後の肴と握りでコース 13500円と本当にリーズナブルに絶品の鮨が楽しめます。
シャリは古古米を使い印象に残るタイプで、ほぐれ具合・固さが絶妙。明石、淡路島、鳴門など近海ネタはきずなさんらしいスペシャリテに、季節ものが加わり訪問するたびに感動が味わえます。そして、接客も何も文句なし。素晴らしい大阪の誇るお店だと思いますよ!



定例きずなさんね。

開幕の鯖棒寿司できずな気分。
からの明石の鯛・蛸のクオリティでテンション上がるよね〜。

個人的にきずなさんスペシャリテな蒸し寿司。
この日は蛍烏賊で最高やん!?蒸し寿司のシャリの香りが素晴らしい。

にぎりは最強の明石かわはぎ。シャリと肝の合わせがたまらんやつ。

尻労 本鮪 中トロのエロさ、淡路島の小鯵は赤酢〆でとにぎりの流れも素敵。

予約また取りにくくなってない?w


=======

この日いただいたメニューはこんな感じ〜。
以下で1人3万ちょいくらい。飲み過ぎたw


・八戸 鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと千葉 蛤、あさり 長野県ひら茸と
・明石 鯛
・明石 はりいか
・淡路島 鰆 藁燻し わがらし
・熊本 太刀魚 ぽん酢ジュレ
・明石 蛸、蛸の頭
・富山蛍烏賊 蒸し寿司
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・明石はりいか肝ルイベ
・宮城 牡蠣
・宮城 めひかり半日干し
・余市 あん肝奈良漬、伊勢湾 浅草海苔
・石川もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・青森 尻労 本鮪
・岩手 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・青森 尻労 本鮪 中トロ
・淡路島 小鯵 赤酢〆
・閖上 赤貝
・赤出汁
・浜中 馬糞雲丹、由良 紫雲丹餡
・千葉九十九里 煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・干瓢巻き(追加)
・淡路島鯛、芝海老 玉
・べったら


・田酒
・田中六十五
・而今 特別純米
・松の司
・磯自慢
・王録 たけみち
・篠峰
 からの二階堂緑茶割りとか杜氏潤平 麦ロックとか芋ロックとか。


定例きずなさん。

開幕の大阪寿司できずな気分高揚ね!?
からの明石 鯛、淡路の鰆とやっぱり美味いきずなさんスペシャリテ。
この日の蒸し寿司は白子でたまらんやつ。

お、赤海鼠♡

にぎりは文句なしなたっぷり肝のかわはぎに、この日は鮪も素晴らしい。こはだときずなさんのシャリが合うんよね〜。

〆に追加の干瓢巻きも必食よ。

ごちそうさまでした。


いつもの店に立ち寄ったら周年とかトラップw


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人28000円くらい。


・淡路島 平鯵棒寿司
・島根宍道湖しじみと千葉 蛤、あさり 長野県ひら茸と
・明石 鯛、鯛 ポン酢のジュレ
・明石 はりいか
・淡路島 鰆 漬け わがらし、鰆 藁焼き
・宮城 太刀魚 赤酢ソース
・北海道 白子 蒸し寿司、静岡青海苔と
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・長崎 ケンサキイカ、青森わかめそうめん
・宮城 牡蠣
・三重 赤海鼠 紅心大根
・余市 あん肝奈良漬、伊勢湾 浅草海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・噴火湾 本鮪
・岩手 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・噴火湾 本鮪 中トロ
・天草 こはだ
・氷見 鰤
・赤出汁
・北海道 昆布森 馬糞雲丹
・千葉九十九里 煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・干瓢巻き(追加)
・淡路島鯛、芝海老 玉
・べったら


・田酒
・而今 特別純米
・松の司
・磯自慢
・九平次 大吟醸
 からの二階堂緑茶割りとか杜氏潤平 麦ロックとか芋ロックとか。


定例きずなさん。
夏の明石も美味いんよね〜。台風明けだけどw

開幕の淡路島平鯵の棒寿司できずな気分上昇。
最高に美味い明石の鯛に肝和えのあまてがれいがたまらんやつ。最近の新作赤酢ソースで楽しむ太刀魚も文句なし。蛸子持ちとかヤバいよね!?

大好きな蒸し寿司は鳴門の鮑で。
蒸し寿司ときずなさんのシャリの組み合わせがすごいんよね!?

握りは淡路島の鱚が逸品!
蛤も桑名に変わって関西感が増した感じ。

やっぱりきずなさん好きやわ〜。
次回予約も取れたのでひと安心w

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人30000円くらい。


・淡路島 平鯵棒寿司
・島根宍道湖しじみと三重県桑名 蛤 長野県ひら茸と
・明石 鯛、鯛 ポン酢のジュレ
・明石 あまてがれい 肝醤油、えんがわ
・三重 さごし 藁焼き
・宮城 太刀魚 赤酢ソース
・明石 蛸、蛸の頭、蛸の子
・鳴門 鮑 蒸し寿司、干し貝柱の餡で
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・長崎 ケンサキイカ、青森わかめそうめん
・仙鳳趾 牡蠣
・千葉 鰯 オイルサーディン
・宮城気仙沼 鰹と夏野菜 てごね寿司、三重 伊勢湾 浅草海苔
・青森もずく

にぎり
・淡路島 まながつお
・ボストン 本鮪
・島根 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・ボストン 本鮪 中トロ
・淡路島 鱚
・富山 白海老 昆布〆
・白身魚 あら骨 三重県 あおさのり 赤出汁
・利尻 馬糞雲丹
・桑名 蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き(追加)
・べったら


・東洋美人
・而今 特別純米
・磯自慢
・義侠
 からの二階堂緑茶割りとか杜氏潤平 麦ロックとか芋ロックとか。



定例きずなさん。

開幕の大阪鮓はギリギリ鯖棒寿司。
季節な明石の鯛にちょい大ぶりながら旨味の濃い明石の蛸。氷見のひっさげも美味かったな〜。

きずなさんで毎回楽しみな蒸し寿司。
今回はレア仕上げな富山の蛍烏賊。これ、蛍烏賊の一番美味い食べ方かも!?

いや、なんか今回にぎりが過去イチ。
たっぷり肝を挟んだ明石のかわはぎ食べた時に笑顔溢れるわ。舞鶴 本鮪や天草 こはだともシャリがばっちり合ってた!煮蛤が桑名ってのも最高やん?

テンション上がったからすぐ予約w

ごちそうさまでした。

ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人29000円くらい。


・静岡 鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと三重県桑名 蛤 長野県ひら茸と
・明石 鯛、鯛 ポン酢のジュレ
・明石 はりいか
・富山氷見 ひっさげ 藁焼き
・千葉 太刀魚 赤酢ソース
・明石 蛸、蛸の頭
・富山 蛍烏賊 蒸し寿司
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・長崎 ケンサキイカ、青森もずくそうめん
・仙鳳趾 牡蠣
・はりいか肝ルイベ
・余市あん肝 奈良漬け、三重県伊勢湾 一番海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・舞鶴 本鮪 中トロ漬け
・島根 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・舞鶴 本鮪 カマトロ
・天草 こはだ
・富山 白海老 昆布〆
・舞鶴 とり貝由良紫雲丹混ぜご飯
・赤出汁
・桑名 煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き(追加)
・べったら


・田酒 純米大吟醸
・而今
・田中六十五
・日高見 ひょうたん
・磯自慢
 からの二階堂ソーダとか杜氏潤平 麦ロックとか。



ってことで、定期訪問きずなさん。
予約の取れなさが以前にも増してw

この季節は鯖棒鮨スタート。
からの明石の白身や蛸で楽しんで、スペシャリテな蒸し寿司は北海道の鱈白子。もう酒飲め飲め。

握りは、抜群な肝の美味さな明石 かわはぎ。これが古々米使ったきずなさんのシャリとの相性抜群。
肉厚な天草 こはだもこの日は素晴らしかった!久々の美味いこはだ♡

〆はパリッと海苔のとろたくからの、山葵効かせた干瓢巻き。麦焼酎ロックで楽しむよw

関西ならではの食材に、大阪鮓を取り入れた流れ、そして抜群のシャリ。大阪で鮨食べるならもう冒険は要らんよねw

ごちそうさまでした。

ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人29000円くらい。


・宮城県鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと蛤 長野県ひら茸と
・明石 鮃、鮃えんがわ、鮃ポン酢のジュレ
・淡路島 鰆漬け、鰆藁燻し
・明石 蛸、蛸の頭
・北海道タラの白子 蒸し寿司
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・三重県 赤海鼠
・宮城 牡蠣
・宮城 石巻 太刀魚
・余市あん肝 奈良漬け、三重県伊勢湾 一番海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・宮城 気仙沼 本鮪漬け
・島根 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・宮城 気仙沼 本鮪トロ
・天草 こはだ
・天草 しらさえび 昆布〆
・北海道はまなか 馬糞雲丹
・千葉 金目鯛
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き(追加)
・べったら


・磯自慢
・王録 たけみち
・篠峯
・長珍
・杜氏潤平 麦ロック



由良 赤雲丹が食べたくて、きずなさんへ。
今年はなかなか手に入らないみたいですね!?

大阪鮓からの明石や淡路島の絶品白身、
この日の明石 蛸の頭は内臓たっぷりでたまらんやつ。
からの鮑蒸し寿司できずなさんきたーってなるよね。

そした、相変わらずのシャリの美味さ。
鱚とか鯵の赤酢〆とかの旨味がバシッと引き出されるスペシャリテなシャリ。戸井の鮪も素晴らしかった。

由良の赤雲丹も食べれたし満足ね。
〆は追加の干瓢巻きがもう外せない。山葵たっぷりがたまらんのですよね〜。

やっぱり大満足なきずなさん。
次は年明けとかかなぁ。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人27000円くらい。ちょい値上がりは仕方ないよね!?


・大分 平鯵棒寿司
・島根 宍道湖しじみと桑名はまぐり 長野県ひら茸と
・明石 鯛
・淡路島 鰆漬け
・明石 あまてかれい 肝醤油、ポン酢
・五島 太刀魚 藁焼き
・明石 蛸、蛸の頭
・徳島 鮑蒸し寿司
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・長崎 剣先烏賊イカ素麺、わかめ素麺、海ぶどうそうめん出汁
・北海道 戸井 牡蠣
・千葉 鰯 オイルサーディン
・余市あん肝 奈良漬け、三重県伊勢湾 一番海苔
・青森もずく

にぎり
・淡路島 鱚
・北海道 戸井 鮪漬け
・島根 原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・北海道 戸井 本鮪トロ
・天草 こはだ
・鹿児島 出水 小鯵 赤酢〆
・天草 天然車海老
・白身魚あら骨、三重県あおさのり赤出汁
・淡路島 由良 赤雲丹
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島 鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き
・べったら


・磯自慢
・王録 丈径
・悦凱陣
・田酒
 からの杜氏順平 芋、麦w


おぉ、なんか1年ぶりになってた。

ってことで、ずっと行きたかった久々のきずなさん。
ハートランド小瓶スタート。からの日本酒ね!

開幕の大阪鮓、しじみとあさりのスープでテンション上がってからの、明石の鯛や蛸(特に頭)の香りと美味さ味わったらもうたまらんよね〜。

大好きな蒸し寿司は大好きな蛍烏賊で、この日は淡路島の新物 鰯を使ったオイルサーディンが絶妙な美味さだった。

そして、にぎりへ。
このシャリの香りはほんとにきずなさんならでは。
酢の香りと甘さのない古々米のバランスが素晴らしいです。

定番なかわはぎがやっぱりたまらんやつ。
そして、大阪湾のとり貝は由良の雲丹混ぜご飯と♡
何気に味噌汁の出汁とかも凄すぎで、まだまだ進化してるの感じるよね。

〆はこれまた大好きなきずなさんの干瓢巻きね!

高級食材ばんばんな寿司屋より、大阪鮓や明石や淡路島の食材を取り入れて楽しむこんな鮓が大好きです。

次は由良の赤雲丹の季節かなー。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人23000円くらい。


・宮城県鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと愛知県あさり 長野県ひら茸と
・明石 鯛
・三重県 鰆漬け、五島列島 太刀魚 藁焼き
・明石 蛸
・富山 蛍烏賊 蒸し寿司
・明石 焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・愛媛県 のれそれ 自家製そうめん出汁 青森 岩海苔と
・兵庫 佐越 牡蠣
・淡路島 新物鰯 オイルサーディン
・余市あん肝 奈良漬け、三重県伊勢湾 一番海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・千葉 銚子 金目鯛
・岡山原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・宮城 塩釜 本鮪 赤身漬け
・宮城 塩釜 本鮪 トロ
・天草 こはだ
・富山 白海老 昆布締め
・白身魚あら骨、三重県あおさのり赤出汁
・大阪湾 とり貝 淡路島紫雲丹の混ぜご飯
・対馬 煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・石巻 鱒の介
・干瓢巻き
・べったら


・醸し人 九平次 うすにごり
・松の司
・而今 特別純米
・磯自慢 たなのうお
 からの杜氏順平 芋、麦w



定例きずなさん。
この日は4人で訪問ね!

つきだしの鯖棒鮨はしばらく終わりかな?寂しくなるね。
この日の蒸し寿司はホタルイカと大阪鮓を取り入れたスタイルがやっぱり魅力。

からの明石 鯛 あぶらめ、淡路 石鯛と名残とはしりで瀬戸内白身祭り♡ やっぱりきずなさんの関西の白身は抜群ね!
パツンと弾けるはりいかに味が濃くなってきた明石蛸、定番の鰆漬けに太刀魚にと飲めますわ〜。

握りも定番のかわはぎから。これ本気で一番好きなにぎり。
脂ノリの良い金目鯛に大ぶりで力強い天草 こはだが良かった〜。〆の煮蛤・とろたく・追加のかんぴょうの流れが抜群でしまるよ!

値段に合わせた豪華な食材どーんな鮨屋が増える中(それはそれで楽しいけどw)、江戸前ベースにしながらも関西の食材にこだわり大阪鮓も取り入れたきずなさん。こういうのが良いんですよね。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
この日はだいぶ飲み過ぎねw 以下で1人22000円くらい。


・千葉銚子鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと九十九里蛤 長野県ひら茸と
・明石 鯛
・淡路島 石鯛
・明石 あぶらめ、ポン酢のジュレ乗せ
・はりいか
・淡路島 鰆漬け、五島列島 太刀魚 藁焼き
・明石蛸
・富山 蛍烏賊 蒸し寿司
・明石焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・愛媛県 のれそれ 自家製そうめん出汁 青森県わかめそうめん 青海苔と
・兵庫県相生牡蠣
・石巻 めひかり 一夜干し
・余市あん肝 奈良漬け、浅草海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・勝浦 金目鯛
・岡山原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・静岡 下田 本鮪 赤身漬け
・静岡 下田 本鮪 中トロ
・天草こはだ
・富山白海老昆布締め
・白身魚あら骨、三重県あおさのり赤出汁
・北海道 根室馬糞雲丹 淡路島紫雲丹の混ぜご飯
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き
・べったら

日本酒
・田中六十五
・而今
・磯自慢
・東一
・杜氏潤平からの二階堂ソーダ割り



定例きずなさん。
ちょっと無理をお願いして4名で訪問です。

大阪鮓 冬の定番鯖棒寿司から。
抜群に美味い明石ひらめに明石蛸の出始め、肉厚で脂のりの良い穴子やら蒸し寿司は冬らしく濃厚な鱈白子。と定番の素敵な流れ。
岩手の鯖の脂ノリやばない?赤海鼠、あん肝奈良漬けとこの日も酒の進むアテが勢揃い。

にぎりもなんともシャリが好み。
もう、古米の香りを際立たせる絶妙な酢加減。たまりません。

かわはぎに鰤にとエロ過ぎるネタも抜群。
この日は本マグロトロにこはだといった江戸前定番ネタも光ってました。

え?きずなさんの干瓢巻きこんな美味いの??
ちょっと強めの味付けにがっつり山葵でマジ好み。
これかは定番で追加しよう!

やっぱり大好きな鮓きずなさん。
次の予約も無事取れてひと安心ね〜。
最近、大阪では他の高い鮨屋に行かなくなってきましたw

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
この日はだいぶ飲み過ぎねw 以下で1人22000円くらい。


・千葉銚子鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと九十九里蛤 長野県ひら茸と
・明石ひらめ 縁側と
・明石 ひらめ うす造り ポン酢のジュレ
・淡路島 鰆漬け、五島列島 太刀魚 藁焼き
・明石蛸
・鱈白子 蒸し寿司
・明石焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔
・宮城赤海鼠 青森わかめそうめん
・仙鳳趾牡蠣
・岩手鯖 藁燻し 完熟ペッパーと
・余市あん肝 奈良漬け、浅草海苔
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・佐渡島 鰤
・岩手原木椎茸と山椒の茶碗蒸し
・舞鶴ひっさげ赤身漬け
・東京 三宅島 本鮪中トロ
・天草こはだ
・宮城 さより
・白身魚あら骨、宮城県あおさのり赤出汁
・北海道 根室馬糞雲丹
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・淡路島鯛、芝海老 玉
・干瓢巻き
・べったら

日本酒
・田酒 大吟醸
・松の司
・而今 おりがらみ
・磯自慢 純米吟醸
・杜氏潤平 芋ソーダ割り、麦ロック



定例きずなさん。

ネタ構成やシャリの感じ、そしてお値段を考えると、一番好きなお鮨屋さん。やっぱり定期的に通いたいよね〜。

冬が近づいたので定番の鯖棒寿司スタート。
からの明石の鯛、ひらめとお造りの流れ。これ好きなんですよね〜。
この日はなんとも脂の乗った淡路鰆が絶品。藁で燻してから完熟ペッパーな創作性も抜群。

そしてこれまでで一番美味いイクラ!
と思ったのが生イクラの蒸し寿司。優しい漬けのいくらの下は伝統的な蒸し寿司。その蒸し寿司の中にもいくらと青海苔がたっぷり。マジで初体験な美味さ。

握りは開幕の明石のかわはぎ食べたらうぁーってなる。
この旨味、シャリの感じ。完璧です。
脂のりのりな羅臼の鰤に大ぶりで美味い天草のこはだ。
ラストのでっかい煮蛤食べて、海苔パリパリなとろたくと食べたらしまるよね〜。

やっぱり最高に美味いです。

ごちそうさまでした。

ん?更に予約が取りにくくなってない!?w


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
飲み過ぎでも、以下で1人20000円くらい。


・青森鯖棒寿司
・島根宍道湖しじみと九十九里蛤 長野県ひら茸と
・明石鯛
・明石ひらめ 縁側と、ひらめ ポン酢のジュレ
・明石はりいか
・宮城県石巻 鰆漬け、淡路島 鰆 藁燻製 完熟ペッパーと
・北海道の生イクラの蒸し寿司 静岡の青海苔と
・明石焼き穴子
・焼き穴子 おにぎり風 宮城 一番海苔と
・長崎けんさきいか、このわたと山芋、青森わかめそうめん
・仙鳳趾牡蠣
・千葉鰯 オイルサーディン
・余市あん肝 奈良漬けと、浅草海苔で巻いて
・青森もずく

にぎり
・明石 かわはぎ
・羅臼 天然鰤 辛味大根
・岡山椎茸と山椒の茶碗蒸し
・大間本鮪赤身漬け
・大間本鮪中トロ
・天草こはだ
・兵庫県しらさ海老昆布締め
・赤出汁
・北海道 馬糞雲丹
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・玉
・べったら

日本酒
・王禄
・磯自慢 純米吟醸
・義侠
・宝剣
・丈径
からの佐藤 黒 ロック×∞



この日は取引先&同僚ときずなさんへ。
予約が取りにくくなってるから、私は予約要員w

安定の大阪鮨、夏になってどんどん美味しくなっていく明石の蛸にあまてがれい。
もうこれだけできずなさんの虜になっちゃうよね?
この日は穴子も脂のノリが抜群で絶品!?鮑も旨みたっぷりでたまりません。

握りは旬の宮津とり貝スタート。今日一番印象に残った逸品ですね。
この甘み、とろけるような食感。たまりません。。
そしてまた美味くなった?な抜群のシャリがたまりません。たぶん味の素とか入れてるんちゃうか?w

もう、ラストの煮蛤にとろたくまでずーっと美味くて酒がノンストップねw

やっぱり大好きなきずなさん。次いつ行こうかな−。
由良の赤雲丹の季節には行かないと!?

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人19000円くらい。酒は以下で2人分。


・淡路由良平鯵棒寿司
・島根宍道湖しじみと九十九里蛤 青森県岩海苔と
・明石鯛
・明石あまてがれい 肝醤油と縁側、ポン酢のジュレ
・明石はりいか
・淡路由良鰆漬け、まながつお和辛子と
・明石 蛸 ぶつ切り
・徳島鳴門鮑リゾット 青森干し貝柱の出汁と
・明石焼き穴子
・焼き穴子バーガー 宮城 一番海苔と
・長崎けんさきいかと青森わかめそうめん
・仙鳳趾牡蠣
・千葉鰯 オイルサーディン
・余市あん肝 奈良漬けと
・青森もずく

にぎり
・宮津とり貝
・千葉勝浦 金目鯛
・淡路小鯵
・岡山椎茸と山椒の茶碗蒸し
・境港赤身漬け
・境港中トロ
・天草こはだ
・宮城鱒漬け
・赤出汁
・青森 大間 きたむらさき雲丹
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・玉
・べったら

日本酒
・而今
・田中六十五
・醸し人九平次
・磯自慢
・丈径
・田酒



緊急事態宣言で1ヶ月巣篭もり、、、
だいぶ落ち着きかけてるし、そろそろ仕事にでも行っとく?
ついでにきずなさんもね♡

1ヶ月全く外出せず。のご褒美がてら訪問w

当面は感染症対策はしっかりと、席数少なくして、既知の人だけの予約でやられていくみたいです。

定番の大阪寿司&日本酒スタートで、きずなさん来たなーと気分が上がります。

まずは肴から。
スペシャリテな明石の鯛、アマテガレイ、蛸と抜群の美味しさ!最近定番化してるあったかいリゾット風なお寿司も濃厚な旨味の蛍烏賊でなんとも抜群ね。

この日は大ぶりで脂ノリノリな鰯のオイルサーディンや日本酒進みまくりなあん肝と奈良漬けなんかも美味かった。

シャリが少しシャープな味わいになった?
やっぱりここでしか食べられないきずなさんならではのシャリで大好きなんですよね〜。

濃厚な肝のかわはぎに旨味のギュッと詰まった舞鶴の本マグロ、
大ぶりで旨味の詰まったはまぐりに海苔の香りの余韻がすごいトロたくとクライマックス。
刺身で抜群に良かった太刀魚を追加してお腹いっぱいね。

いやー、久しぶりの夜外食がきずなさんで良かった。

大将ともゆっくり話せて、最高に美味いもん食べて。やっぱり癒されるね〜。しんどい外出自粛の心の支え?w

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人20000円くらい。酒は以下で1人分w


・三重県 平鯵棒寿司
・島根宍道湖しじみ、九十九里はまぐり出汁、青森岩海苔と
・明石鯛
・明石アマテガレイ 肝醤油、ポン酢ジュレ
・明石はりいか
・明石鰆和辛子、東京湾太刀魚
・明石蛸、蛸頭
・蛍烏賊スモークのあったかいお寿司
・明石焼き穴子
・明石焼き穴子おにぎり、宮城の一番海苔で
・のれそれ
・三重県浦村牡蠣
・石川県いわしオイルサーディン
・余市あんきもと奈良漬け
・青森もずくゼリー寄せ

にぎり
・かわはぎ肝和え
・勝浦金目鯛
・淡路島小鯵甘酢〆
・岡山椎茸と山椒の茶碗蒸し
・舞鶴生本鮪漬け
・舞鶴中トロ
・天草こはだ
・舞鶴とり貝
・赤出汁
・大間きたむらさきうに
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・玉
・太刀魚(追加)
・べったら

日本酒
・田中六十五
・山形 山川光男
・九平次
・磯自慢
・長珍

お腹いっぱい、食べろべろがー♡



予約が取りにくくなった鮓きずなさん。
3ヶ月ぶりの訪問〜。今年はこれくらいの頻度になりそうかな?

定番な開幕の大阪鮓、明石・淡路島を中心にしたお造り、
明石の蛸も始まって大満足ね。
スペシャリテな牡蠣は今回兵庫佐越ってのも嬉しいところ。
肴最後の、はりいか肝のルイベや余市のあん肝でどれだけ酒飲ませるの?w

握りはやっぱり前回感動したシャリが超絶美味い!
明石のかわはぎの肝のエロさ、鰆の燻製香とシャリの絶妙なバランスにノックアウト。この日は漬けとしらさ海老がまた美味かった。

酒も結構飲んだけど、1人20000円アンダーだったのも嬉しいところ。
うん、もう次が待ち遠しいですわ。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人19000円くらい。


・千葉銚子鯖棒寿司
・島根宍道湖蜆と愛知浅利のスープ 青森あおさのりと
・明石鮃、えんがわ、ぽん酢のジュレ
・明石はりいか
・淡路島鰆和辛子、
・五島太刀魚
・明石蛸ぶつ切り、蛸の頭
・鱈の白子変わり寿司
・明石焼き穴子、
・焼き穴子バーガー 宮城の一番海苔と
・高知のれそれ自家製そう麺つゆと
・兵庫佐越牡蠣
・宮城石巻めひかり一夜干し
・はりいかの肝ルイベ
・余市あん肝奈良漬けと
・青森もずくゼリー寄せ

にぎり
・明石かわはぎ
・千葉ぶり
・鰆藁燻し
・岡山椎茸の茶碗蒸し
・千葉本鮪漬け
・千葉本鮪中トロ
・熊本天草こはだ
・兵庫県しらさ海老昆布締め、頭は塩焼きで
・赤出汁
・羅臼ますのすけ
・長崎紫雲丹
・煮穴子
・とろたく
・玉
・べったら


・田中六十五 生酒
・松の司 龍王
・磯自慢
・而今
・島根竹道



超久しぶりになっちゃった鮓きずなさん。
予約の取れなさ具合が半端なく上がってましたわw

ってことで、早速日本酒からスタートして、久しぶりの鮓きずなさんを大満喫。

変わらない大阪寿司、スープからの明石・淡路のお刺身な開幕の流れは絶品。
そして、穴子のクオリティも肉厚で弾力と旨味が強く、これまでとは全く違う。
スペシャリテな牡蠣やリゾット風寿司、も健在で間違いない美味さでした。

今回は、特にシャリがかなり良くなったのが印象的。
米の旨味と酢の香りがかなりのクセがあり好き嫌いは別れそうな感じ。赤酢が強いんだけど、酸が立ってるだけのような最近の流行り物とは一線を画してます。
もちろん、個人的にはかなりのヒット!米だけで酒めっちゃ飲めそう。

新しくなったきずなさんはこれまでを上回るクオリティです。
やっぱり一番好きな鮨店ですね。
ん?お値段ちょっと上がってる??増税??でも気にしないw

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。
以下で1人20000円ちょっとくらい。


・千葉銚子 鯖棒寿司
・宍道湖蜆と九十九里蛤のスープ 青森のあおさのりと
・明石鯛
・明石鯛うす切りポン酢のジュレで
・明石はりいか
・淡路島由良鰆漬け
・五島列島太刀魚たたき
・鵡川本ししゃも
・北海道生いくら 青海苔のリゾット風
・明石焼き穴子
・焼き穴子おにぎり 三重県アサクサノリ
・長崎けんさきいか素麺
・仙鳳趾牡蠣
・石巻めひかり一夜干し
・余市あん肝奈良漬け
・青森県もずく

にぎり
・明石かわはぎ肝
・石巻さより塩〆
・羅臼 天然ぶり 辛子と
・岡山椎茸、長野平茸の茶碗蒸し
・大間本鮪赤身漬け
・大間本鮪トロ
・天草こはだ
・しらさ海老昆布締め、しらさ海老頭塩焼き
・三重県あおさのり赤出汁
・昆布森 塩水うに
・九十九里煮蛤
・煮穴子
・とろたく 有明一番海苔
・玉 淡路島小鯛と芝海老
・べったら

日本酒(各1合を2人でシェア)
・王禄 渓 純米吟醸
・東一
・磯自慢
・而今
・義侠
・王禄 丈径
・田酒
・篠峯うすにごり



この日は飲み仲間のとあるアニバーサリーできずなさんへ。
※最後の写真と文末参照
ってことで、いつものメンバーたちと6人で訪問ですよ〜。

やはりきずなさんの夏の食材は素晴らしいです。
あまて鰈に明石の蛸、由良の赤雲丹、鳴門の鮑と素晴らしい食材のオンパレード。
この時期だけの明石の活胡麻鯖もマジで絶品でしたね。食べられるとは思ってませんでした。
瀬戸内の魚の良さが味わえる抜群の季節です。

そして、今回はあん肝と奈良漬の新しいアテが出てきて、これがまた酒が進みますわ。
定番の肝リゾットに仙鳳趾 牡蠣、鰯のオイルサーディンとアテのクオリティがやっぱりやばかったです。

握りも訪問の度に進化してますね。
古々米の食感、酢の効かせ方、細かな温度管理と絶妙です。
今回初めて食べた干瓢巻きもかなり独特なねっとりした甘味を効かせたタイプでかなり好みでした。

うん、やっぱりきずなさん大好きですわ〜。
次は少し涼しくなった頃に訪れたいと思います。

ごちそうさまでした。

そして、さってぃー1000レビューおめでとー!!
これでド変態の仲間入りですね♡


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。


・愛媛県平鯵棒鮨
・鳴門 鮑と九十九里浜蛤のスープ 青森 岩海苔と
・明石 鯛
・明石 あまて鰈 肝乗せ、ポン酢ジュレ乗せ
・淡路島鰆漬け 和がらしと
・明石蛸、蛸の頭 塩茹で
・明石蛸の柔らか煮 和がらしと
・明石 活胡麻鯖
・鳴門 鮑、鮑の肝 リゾット
・明石焼き穴子
・明石焼き穴子 宮城一番海苔
・仙鳳趾 牡蠣
・銚子 鰯 自家製オールサーディン
・北海道 余市 あん肝 奈良漬和え
・青森 糸もずくゼリー寄せ

にぎり
・明石 かわはぎ 肝挟み
・鰆藁燻し
・和歌山 小鯵 赤酢〆
・岡山椎茸と太刀魚茶碗蒸し
・大間本鮪漬け
・大間本鮪中トロ
・天草こはだ
・大分 天然車海老
・三重県あおさ海苔とあらの赤出汁
・淡路島由良赤雲丹、壱岐赤雲丹
・九十九里浜 煮蛤
・煮穴子
・とろたく
・玉
・赤ムツ
・干瓢巻き
・べったら

日本酒
・風の森 露葉風 純米大吟醸
・田中六十五
・日高見
・松の司
・東一
・醸し人九平次
・義侠
・悦凱陣



最近予約が更に取りにくくなって訪問出来てなかった鮓きずなさん。なんか7ヶ月ぶり。
GW前の遅い時間でなんとかお席が確保できました〜。

ってことで、久しぶりに友人と訪問です。
初めて大将の真ん前の席を確保!やっぱ良いわ〜。

この日のコースはこんな感じで。

・大分 平鯵棒鮨
・徳島蒸し鮑と青森あおさのり、九十九里浜蛤の出汁で
・明石 アブラメ
・明石 鯛、鯛ポン酢ジュレ
・淡路島 鰆漬け 和がらし
・淡路島 マナガツオ 生姜
・明石 墨烏賊
・明石 蛸、蛸の頭、蛸の子
・富山県 蛍烏賊のリゾット
・明石 焼き穴子
・明石 焼き穴子 宮城一番海苔と
・三重県 浦村 牡蠣
・千葉 銚子 鰯オイルサーディン
・愛媛のれそれ 自家製素麺出汁
・千葉 銚子鰹 藁燻 モロ味噌
・青森県 糸もずく

・明石 かわはぎ
・宮城 鰆 藁燻し
・千葉銚子 金目鯛
・白身魚、岡山県椎茸 茶碗蒸し
・勝浦 生本鮪 赤身漬け
・勝浦 トロ 9日間熟成
・天草 こはだ
・富山県 白海老、卵黄とこのわた
・白身魚の赤出汁、三重県のあおさ海苔と
・愛知 生鳥貝(アテで)
・釧路塩水馬糞雲丹、由良黒雲丹
・九十九里 煮蛤
・煮穴子
・トロたく 有明一番海苔
・淡路鯛、白海老の玉
・べったら

日本酒
・福岡 田中六十五
・滋賀 松の司
・静岡 磯自慢 多田信男
・愛媛 義侠
・広島 宝剣
・広島 雨後の月
・奥播磨

前回実は少し、ん?と思うところがあったんですよね。
でも、今回その「ん?」は完全に払拭されました。というか、今までのきずなさんで一番良かったかも。

きずなさんのスペシャリテ、鯛・蛸や白身や烏賊はほんとに素晴らしい仕上がり。特に蛸は卵もたっぷりで塩茹での加減も絶妙。
牡蠣の握りもこの日は今まで食べた牡蠣の中で一番じゃない?と思える濃厚な風味で驚きました。
蒸し鮑と蛤の出汁、蛍烏賊の酢飯のリゾットと創作なアテもバッチリ。

握りは酢の加減が今までよりも強めに感じ、古々米との相性の良さに驚きます。
中にたっぷりの肝を隠したかわはぎは間違いないですし、こはだは少し脂のノリがありこのシャリと絶妙なバランスで好み。
〆の甘めのツメな煮蛤と煮穴子、ここのツメも好きなんですよね〜。

お腹いっぱい心いくまで鮓を楽しんで、酒もバカみたいに飲んでお値段1人17000円台。
このリーズナブルさ、そして関西の食材を中心に楽しめるこの感じ。それでいて味も素晴らしいわけですから言うことないですね。シャリもやはり超好みです。

やっぱりきずなさん大好きですわ。
次は由良の赤雲丹の季節にうかがいたいと思います。

ごちそうさまでした。



うん、4ヶ月ぶりになっちゃった鮓きずなさん。
夏の瀬戸内を楽しむ予定だったのですが、先の予定が決められず9月に。飲み仲間が行きたいって言うので、会社の同僚と3人で訪問してきました。

肴はいつもの棒寿司から。鯵から鯖に変わってそろそろ秋か。と思いますね〜。
安定の明石の鯛、アマテガレイ、蛸のスペシャリテ。今回は白身が特に良かった。季節終わりな鮑は肝のリゾットと合わせて。酒が進みます。

今回にぎりがかなり良くて、かわはぎ肝和えの濃厚な旨味、脂をぷっくりと蓄えた小アジ、時季終わりの赤雲丹にもありつけて満足です。煮穴子もかなり美味かったですね〜。
シャリはなんかシャープさが増した?古々米と酸の合わせが絶妙です。

この日も日本酒が進みまくりかなり飲んでしまいましたが、お会計は1人15000円ちょっとと大満足ですね。

明石・淡路のネタを使ったスペシャリテの安定感と、時季ものの組み合わせがやはり絶妙。
そして、お値段以上の満足感がたまりません。次は冬ですかね。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーー

この日いただいたメニューはこんな感じです。


・長崎 しめ鯖棒寿司
・鳴門の鮑と九十九里蛤の出汁 青森のあおさのり
・明石鯛
・明石あまてがれい肝醤油とポン酢のジュレ
・淡路島鰆漬け
・対馬の太刀魚たたき
・明石蛸 ぶつ切り
・鮑と鮑肝のリゾット
・明石 焼き穴子(写真失念)
・明石 焼き穴子 宮城一番海苔と
・仙鳳趾 牡蠣
・千葉鰯オイルサーディン
・気仙沼鰹 藁燻 九州モロ味噌と
・青森 糸もずく

にぎり
・かわはぎ 肝和え
・根室秋刀魚 肝醤油
・淡路島小アジ
・岡山県の椎茸と鰆茶碗蒸し
・大間まぐろ
・大間トロ
・天草 こはだ
・熊本 車海老
・赤出汁 青森あおさ海苔
・由良赤雲丹、淡路烏賊、北海道生いくら
・九十九里 煮蛤
・煮穴子
・トロタク巻き
・玉、べったら


・田中六十五
・松の司 限定大吟醸
・磯自慢
・義侠
・王録 丈道
・悦凱陣
・奥播磨



GWに福岡の飲み仲間が来阪されたので、きずなさんを予約。3人で行ってきました〜。
珍しく前飲みは缶ビールで済ませて、早速日本酒からスタート。

この日いただいた内容はこんな感じです。


・愛媛 ひらあじの棒寿司
・徳島県鳴門あわびと青森県岩海苔のスープ
・明石 鯛、はりいか、あぶらめ
・淡路島 鰆漬け 和がらしと
・五島 太刀魚 たたき
・明石 蛸 塩茹で
・はりいか肝のルイベ
・富山県蛍烏賊リゾット
・明石 焼き穴子
・焼き穴子と宮城一番海苔
・仙鳳趾牡蠣
・のれそれ そうめん出汁
・和歌山 初鰹 手ごね鮨
・青森糸もずくのゼリー寄せ

握り
・淡路島 かわはぎ昆布締め
・鰆と岡山県椎茸茶碗蒸し
・千葉 勝浦金目鯛
・淡路島 小鯵
・千葉銚子 本マグロ赤身(写真失念)
・千葉銚子 本マグロトロ
・天草 こはだ
・富山白えび昆布締め
・赤出汁
・釧路馬糞雲丹、由良黒雲丹
・閖上赤貝 雪平の塩(アテ)
・九十九里浜 煮蛤
・煮穴子
・トロたく手巻き 有明の一番海苔
・玉 淡路島鯛と芝海老
・べったら

日本酒
・十四代
・磯自慢
・悦凱陣
・義侠
・奥播磨 福のしぼり

まず開幕の鯖棒鮨を頂くと、「あぁ、きずなさんに来たなぁ」とテンションがあがります。酢の感じで食欲が湧いてくるんですよね〜。(前回訪問のコピペw)

で、この日も文句なしのスペシャリテ。
明石の蛸は濃厚な旨味でシンプルな塩ゆでが一番、鯛は活きたタイプでブリブリと。この日の淡路島の鰆は脂のノリが抜群。仙鳳趾牡蠣も出始めですがご健在。

明石はりいかの肝ルイベは塩、味噌、醤油に1日ずつ漬けてから凍らせる、4日かかるため滅多に出ないという手の込んだ一品。どうりで酒が進んでいるわけやわ(言い訳)。

季節ものでは、新ものの鳴門あわびと新もの岩海苔で作ったスープはお出汁の香がすさまじく良いですし、蛍烏賊の酢飯を使ったリゾットは燻製香と蛍烏賊の肝の風味にぐいぐい酒が進みます。
この日面白かったのは和歌山の初鰹を使った手ごね寿司。志摩地方で見られる昔ながらのタイプで漬けの鰹とシャリをこねこねしたようなビジュアルが面白い。こういう新しいアテを出されるのがまた面白いんですよね~。

で、にぎりへ。
毎度書いてますが、古古米を使った絶妙な固さと独特な食感のシャリがもう絶妙。

スタートのかわはぎ昆布締めが今回美味すぎてノックアウト。昆布の旨味と肝たっぷりでなんとも素敵な何かが口の中に余韻で残るんですよね~。
絶妙な脂具合と活きた食感の金目鯛も、しっかり〆たこはだも、季節ものの白エビ昆布締めも、濃厚な風味の由良黒雲丹も、このシャリだからこそ活きてくるんですよ。

もう間違いなく美味かった。
その証拠にお酒は3人で10合飲んでましたよw 30品ほど頂いて、それでお値段一人16000円だから驚き価格ですね。

やはり大好きなお店。通うたびにその良さを実感できます。お店って通ってなんぼですよね~。

次は夏頃ですかね。大将曰く瀬戸内の魚が素晴らしい季節とのことです・・・ぐふふ。
でも、大阪にきずなさんがあるおかげで、鮨屋さんの開拓があまり進まなくなってきたことだけが悩み。

ごちそうさまでした。



年末に訪問して以来3ヶ月ぶり。飲み仲間から誘ってもらって3名で訪問です。

既に喉は潤してきてますので、早速日本酒を飲んでコーススタート。
この日頂いた内容はこんな感じです。


・銚子 〆鯖棒鮨
・岩手の蝦夷アワビ、青森の岩海苔の蒸し物
・明石ヒラメ、えんがわ
・ひらめ ポン酢ジュレ
・銚子鰆 和がらしと
・江戸前太刀魚
・明石蛸、頭塩ゆで(茹でたて)
・明石 煮蛸
・北海道鱈白子と長野ひらたけのリゾット
・対馬焼き穴子、宮城一番海苔で包んだ焼き穴子
・仙鳳趾牡蠣の寿司
・のれそれソーメン
・壱岐 ヨコワ漬け もろ味噌
・閖上赤貝と菜の花の辛子和え
・青森もずくゼリー

にぎり
・明石かわはぎ
・岡山しいたけと江戸前太刀魚の茶碗蒸し
・銚子 金目鯛昆布締め
・銚子 鯖藁炙り
・壱岐本鮪赤身漬け
・壱岐本鮪大トロ
・天草こはだ
・熊本しらさえび昆布締め、頭焼物
・明石鯛の赤出汁
・釧路塩水馬糞雲丹
・九十九里煮蛤
・対馬煮穴子
・有明一番海苔とろたく
・玉 淡路島鯛と芝海老


・松の司 あらばしり
・磯自慢
・義侠
・丈道
・奥播磨
・宮城 黄金澤

肴の安定感抜群。開幕の名残の銚子鯖棒鮨を頂くと、「あぁ、きずなさんに来たなぁ」とテンションがあがります。酢の感じで食欲が湧いてくるんですよね〜。

絶品な明石ひらめに明石蛸は茹でたて、頭もたっぷりつまっていてマジで美味かったです。仙鳳趾の牡蠣はかなり大ぶりで口の中がミルクでエライことにw
この辺のスペシャリテをしっかり頂いているときずなさんの実力がわかりますね。

久しぶりにいただいた閖上の赤貝も菜の花と合わせてありこれがめっちゃ合いますし、名残の鰆や太刀魚も文句のつけようのない味。
うんうん、どうりで酒が進んでるわけですわ。

そして、やはりここはシャリが好みですね。古々米を美味く使った絶妙な固さで、シャリのほぐれ具合と相まって素晴らしいです。
開幕のかわはぎは肝がたっぷり間に挟まれていて濃厚。このかわはぎは特にシャリが際立って好みでした。安定の壱岐本マグロに、とぅるんとしたシラサエビも素晴らしく、飽きさせない構成で満足度高いですわ。

うん、やっぱり大好きな店だと再認識出来ました。
大将との距離も少しずつ近づいてきた気がしますし、飲食店さんってやっぱり通ってなんぼなんだなーと感じました。

次は5月に行きますね〜。

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/12再訪多数
ーーーーーーーーーーー

今年の5月から訪問させていただくようになり今回で4回目の訪問。通うにつれだんだんと居心地もよくなり、お気に入りのお店になりましたよ~。
この日は、嫁との忘年会(優しさアピール)で訪問です。昔はオサレなお店が良い!と色々言ってましたが、最近は鮨になんの文句も言わなくなりました。

本日いただいた内容は以下のような感じ。


・千葉銚子の鯖棒寿司
・岩手蝦夷アワビ 青森の青海苔
・明石ヒラメ 塩&醤油&ポン酢のジュレ、明石ハリイカ
・淡路島 鰆漬けと和がらし、長崎五島 太刀魚タタキ
・明石冬蛸、蛸の頭、蛸の柔らか煮 和がらしと
・北海道鱈の白子、長野ヒラタケのリゾット風
・明石 焼き穴子、焼き穴子宮城一番海苔
・愛知 鰯の自家製オイルサーディン
・仙鳳趾牡蠣
・鮑肝スモークのオイル漬け
・淡路 鰆と銚子 鯖 藁燻し
・青森 糸もずく

握り
・明石 カワハギ昆布締めと肝
・岡山椎茸の茶碗蒸し
・富山 天然鰤
・噴火湾本まぐろ 漬け
・青森 大間中トロ
・天草こはだ
・天草しらさえび昆布締め、海老の頭塩焼き
・赤出汁
・兵庫継山せこがに 函館馬糞雲丹、北海道生イクラ
・九十九里 煮蛤
・淡路 煮穴子
・有明一番海苔 トロたく
・べったら、玉


・青森 豊杯 ぬる燗
・磯自慢 大吟醸
・篠峯
・悦凱人 ぬる燗
・醸し人九平次
・王録 丈径 生原酒

日本酒の品揃えも好みでぬる燗から生原酒まで飲みすぎましたw
上記をいただき、2人で31000円。この価格帯の鮨屋さんとしてはTOPクラスのレベルだと思います。

結果としては、冬のきずなさん、超満喫できましたよ。こういうお店は少し緊張するらしい嫁も温かな接客でかなり楽しめたようです。

今回も、明石の蛸・焼き穴子に白身(この日はヒラメ)、つきだしの棒寿司などスペシャリテは健在。仙鳳趾の牡蠣ももはや定番ですね。
加えて、北海道白子と長野ヒラタケのリゾット風や、富山の天然鰤、雲丹といくらの混ぜ寿司にはせこがにが使われるなど、冬の寿司らしさも満喫できてめっちゃ良かったんですよ。

また、来年も寄らせてもらいますね~。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/09再訪多数
ーーーーーーーーーーー

この日は会社の同僚と3人できずなさんへ~。

仕事の打ち合わせが長々と続き、遅れそうになりながらもなんとか15分前に京橋に到着!
15分あれば立ち飲み一軒イケるな?とビールをくいっと飲み干して18時ちょうどに店前到着ですよ。この染み付いた鮨前に絶対飲むという習性・・・オサレ?

さっ、ビール飲んできたから日本酒からね~。
この日のお鮨とお酒はこんな感じで。


・長崎 鯖の棒寿司
・長崎剣先イカソーメン
・明石鯛
・明石あまてがれい
・明石あまてがれい肝巻き
・淡路島鰆漬け 和がらしと
・五島 太刀魚
・徳島鳴門蒸し鮑、長野ヒラタケ、蛤の茹で汁と青森の岩海苔をかけて
・仙鳳趾 牡蠣
・泉州鰯 自家製オイルサーディン
・明石焼き穴子
・宮城一番海苔と焼き穴子
・厚岸 秋刀魚肝醤油
・宮城 気仙沼鰹 九州のモロ味噌と合わせて
・青森もずくゼリー

握り
・九州クエ 11日熟成
・明石の伝助穴子、岡山の椎茸の茶碗蒸し
・淡路島鰆 藁で燻して
・淡路島 小鯵
・青森大間本鮪漬け
・大間トロ
・天草コハダ
・大分 天然車海老
・本日の白身のあらの味噌汁
・神津島 天然のシマアジ
・利尻の雲丹、利尻生いくら、明石のコウイカ
・九十九里浜 煮蛤
・煮穴子 
・トロたく手巻き 有明一番海苔と
・玉
・べったら


・日高見
・磯自慢 ただのぶ ×2
・愛媛 義侠 ×2
・悦凱陣 ×2
・旭菊 ぬる燗
・淡路島 都美人
・王禄 竹道

・・・かなり酒を飲み過ぎました。それでも1人16000円とリーズナブル、納得のお値段ですね。

明石の鯛などの白身に焼き穴子、仙鳳趾 牡蠣、トロたく手巻きなど鮓きずなさんのスペシャリテはベースの流れとしておさえつつ、季節ものの一品がちょこちょこ品変わりする感じですね。だいたい流れがつかめてきました。
この日は超の付くスペシャリテの明石の蛸が季節終わりとのことでなかったのが少し残念。開幕に店主からわざわざご説明がありましたw

それでも、この安定感のある流れはさすがですし、この日季節であろう秋の鰆、秋刀魚、新物のいくらなど新しい絶品のアテも存分に楽しめました。満足感はハンパないですね。
同僚もすぐに嫁を連れて再訪してましたしね。

次回は嫁と忘年会あたりでの訪問ですかね。まだ出会ってない鮓きずなさんの冬、、、今から楽しみです。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/07再訪
ーーーーーーーーーーー

前回訪問してかなり好印象だったので、早速7月も予約しての訪問です。今回は前半戦18時スタートで。
予約は、予約月の前月1日から開始なのですが、今のところその日中に電話すれば問題なく予約が取れている感じです。これなら予定が立てやすいですね。

この日いただいたお料理はこんな感じでした~。


・愛媛ひらあじの棒寿司
・長崎剣先イカのイカそうめん
・明石 鯛
・明石 あまてがれい
・明石 あまがれいの肝巻き
・淡路島のまながつお漬け
・山口 太刀魚
・明石蛸ぶつ切り
・明石蛸やわらか煮
・明石の伝助穴子と長野ヒラタケ梅肉和え
・仙鳳趾 牡蠣 昆布蒸し にぎり
・明石 焼き穴子
・明石焼き穴子を宮城一番海苔で巻いて
・明石活けの胡麻鯖、わがらしともろ味噌で
・鳴門 蒸し鮑 九十九里の蛤の煮汁と青森の生の岩海苔
・青森糸もずくのゼリー寄せ

握り
・千葉銚子 金目鯛
・岡山県の椎茸と太刀魚の茶碗蒸し
・淡路島の小鯵
・大間の本マグロ
・大間の本マグロトロ
・天草 こはだ
・大分 天然車海老
・三重県あおさ海苔の赤出汁
・淡路のトリガイ アテで
・淡路島の鰆
・淡路島 由良と長崎 壱岐 赤雲丹 間に剣先イカを挟んで
・九十九里 煮蛤
・煮穴子 
・トロたく 有明の一番海苔
・玉、べったら


・磯自慢 多田信男
・愛知 義侠
・香川 悦凱人
・島根 王禄 丈径生原酒

前回同様大ボリュームな肴に握り。明石・淡路・鳴門など近海のネタが多く、その質も間違いないレベル。
開幕の明石の鯛、あいなめ、蛸からその良さが伝わりますし、挟まれる和食に近い肴も香りが素晴らしく飽きさせない構成でした。

そして、シャリとネタの温度、シャリの固さとほぐれ具合が絶妙なバランスで相変わらずの素晴らしさですわ。

今回もあっという間の2時間半、ワクワクし続けてネタを楽しむことができました。上記のネタに日本酒4合を2人でシェアして、1人15000円と価格にも大満足です。

間違いなく鮓きずなさんはこれからヘビロテになりますね。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/05訪問
ーーーーーーーーーーー

とある飲み会で、「きずなさん行きたいんですよね~。」と話をすると、「4日後予約とってるから行く?」とありがたいお言葉が。即決。
お店は18時~と20時40分~の2部制。遅い時間からゆったりと頂くことになりました。

とりあえず、ハイボールで喉を潤してから、店前に行きます。
なかなかに怪しい通り・・・と思うと、かなり素敵な構えのお店が見えてきました。第2部のお客さんが店前で待ってますね。
第2部は少し遅れてスタートすることもあるようですが、店の方が呼びに来てくれるのでしばし待ちます。。

21時前くらいに入店~。
早速日本酒でスタートですよ。


・大分 ひらあじ棒寿司
・徳島鳴門 蒸しあわび
・明石鯛
・明石 あいなめ
・淡路島 鰆漬け 和がらしで
・明石鯛 1日半熟成
・太刀魚炙り ねぎと生姜で
・明石蛸 蛸の頭 軽く塩ワサビで
・明石蛸 柔か煮 和がらし
・明石 はりいか
・長野 平茸と富山 ホタルイカ蒸し物
・仙鳳趾 牡蠣のにぎり
・徳島 鳴門 とこぶし スモーク
・明石 焼き穴子
・宮城の一番海苔と明石の焼き穴子
・鹿児島 鰹 玉ねぎ醤油
・鹿児島 鰹 なめろう 宮城の一番海苔と
・鰆のからすみ 片方は赤酢の酒粕を乗せて
・青森 糸モズク

握り
・明石 カワハギ昆布締め 間に肝を挟んで
・岡山県のしいたけと太刀魚の茶碗蒸し
・愛媛 伊佐木 9日熟成
・淡路の鰆 藁タタキ
・淡路 真鯵
・宮城 塩釜 生本マグロ
・宮城 塩釜 生本マグロ トロ
・佐賀 小肌
・富山 白海老 卵黄の醤油漬けを乗せて
・三河 トリガイ
・本日の白身魚の赤出汁 
・千葉 銚子 金目鯛 昆布締め
・青森 ムラサキ雲丹、淡路島由良 雲丹 シャリに北海道の塩水雲丹を混ぜて
・九十九里 煮蛤
・煮穴子
・トロたく 有明の一番海苔
・玉、べったら


・磯自慢
・愛知 義俠
・悦凱人
・奥播磨 袋しぼり

肴だけで20品、握りで16品。恐ろしい品数ですわ。そして、どれもかなりの質。

開幕の明石産 鯛、あいなめからかなりのレベル。完璧な熟成度合いで、軽く塩とわさびで甘みが引き立ちます。
そして、明石の蛸の味が濃い、明石のはりいかも甘みが恐ろしい・・・これだけで間違いない鮨屋さんだとわかりますね~。

富山のホタルイカの蒸し物や仙鳳趾の牡蠣など、風味のある肴もはさんでくれるので、酒が進むこと。
本当に海苔の香りが素晴らしい宮城の一番海苔で明石の穴子を挟んで食べたり、珍しい鰆のからすみなんかも頂いて、この時点でノックアウト気味ですよ。

そして、握り。
まずシャリの温度とネタの温度のバランスが素晴らしく、米粒の固さそのほぐれ具合と恐ろしい完成度。
どのネタも旨すぎて、個別に書くとキリがないのですが・・・

肝がたっぷり間に挟まったかわはぎの昆布締めはもちろん間違いなく、
伊佐木の旨味を完璧に引き出した熟成具合、塩釜の本マグロの濃厚な旨味、小肌の〆具合も非常に好みです。
雲丹の食べ比べも文句のつけようがなく、そこから出てくる煮蛤、煮穴子のツメも美味しい。

で、久しぶりに感動したのがトロたく。
この有明の一番海苔のパリッと香ばしい風味とその余韻。脂の乗ったトロを引き締めてくれる完璧な手巻きですね。

上記内容で一人15000円台。久しぶりに苦しくなるまで鮨を食べてこの価格というのがまた驚きです。
怒号の肴と鮨で2時間半近く滞在。2時間半の間、次は何が出てくるのか、どこまで続くのか、そして美味しい!とワクワクした時間が過ごせるので、全く飽きることがありません。

大将もお弟子さんも温かい雰囲気ですし、仕事姿も美しいので、一人で行ってもゆったりと飽きることなく、鮨が楽しめそうですね~。
6月は私の予定がいっぱいだったので、7月に予約をまたとっちゃった♪

ごちそうさまでした。

  • 八戸 鯖棒寿司
  • 明石 蛸、蛸の頭
  • 富山蛍烏賊 蒸し寿司

もっと見る

2位

栄寿司小吉 (新地中華街、観光通、西浜町 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2020/07訪問 2020/07/21

【栄寿司小吉】温かな接客と長崎地物のスペシャリテで楽しむ老舗街場寿司

【栄寿司小吉】温かな接客、どれもレベルの違うネタ質で楽しめる老舗寿司店

長崎籠町 ホテルJALシティの裏手通りにある栄寿司小吉さん。地場の魚をしっかりネカせ仕事を加えたりしながらベストな状態で楽しめます。
鯨に鯖(もちろん刺しね!)に鯵にヒラスに馬刺に穴子に・・・と名物なるネタが盛りだくさん。特に艶かしいさえずりが間違いなくこちらのスペシャリテです。地元で愛される温かい雰囲気も相まって、最高の街場の鮨が楽しめますよ!!


今回長崎出張が決まってまずやったことがこのお店の予約でしたw
えぇ、仕事のこと考えるよりも先でしたよ。

あれ?前回と同じ出だしやw

それくらい再訪したかった栄寿司小吉さん。
前回食べた数々のスペシャリテがどうしても忘れられなかったんですよね〜。

ってことで、長崎に着いてまずは小吉さんに向かいますよ〜。

長崎の繁華街から少し外れたところにある街場寿司らしい佇まい。
この雰囲気もかなり好きだったりします。
そして、大将や女将さんも超温かい接客ね。これ素敵です♡

とりあえず瓶ビールからのやっぱり長崎なら麦焼酎。
で、色々話しながら以下をいただきましたよ。

アテ
・お造り(鯛、かつお、さえずり)
・馬刺し、たてがみ 葱生姜で
・玉アテ
・真蛸頭、肝
・蒸し穴子

にぎり
・いか
・鯛
・トロ
・さえずり
・車海老
・雲丹
・まぐろ巻物
・まぐろ
・かつお

麦焼酎
・島原 青一髪
・西海 いつもの奴
・壱岐ゴールド

うん、やっぱり小吉さんと言えばコレ!なさえずり。
とろんとろんの舌触りがマジで美味いです。コレ食べるだけで幸せ♡
もちろん鯛の旨味は濃いし、かつおも良い感じね。

そして、次に大将にオススメされたのが馬刺し。もちろん熊本からの生肉ね。
とろけるたてがみと一緒に食べると・・・これも相当なレベル。小吉さんのスペシャリテの一つですね。

更に蛸の頭食べる?で出てきたのが、内臓たっぷりの蛸の頭。
いつも食べるネタですが、この内臓たっぷり感は初体験。蛸の風味が抜群で麦焼酎進みまくりw
ちなみに、後口に清涼感と仄かな甘みを感じる青一髪という麦焼酎、かなりオススメですよ〜。

穴子はもちろんとろっとろ♡甘くないツメがまた美味いんです。
小吉さんはこの豊富なアテがたまらん感じですね〜。

続いて握りへ。
シャリは甘くなくしっかりとした粒感。特徴はそれほどないけど、魚を楽しむためのものですかね。
やっぱり握りでもスペシャリテはさえずり!!これが美味すぎて他の印象が霞むくらい。
特に今のタイミングは時化で光り物がなかったのも影響してるかもですね。

今回は特にアテの素晴らしさに驚きました。
もう、どれもスペシャリテ♡
このアテでしっかり飲んで軽く〆に握り。みたいな使い方がばっちりハマりますかね。

温かい接客で居心地も抜群ですし、次は冬ひらすと鯖の時季にお伺いしたいなぁと思います。

ごちそうさまでした。



今回の壱岐〜長崎出張が決まってまずやったことがこのお店の予約でしたw えぇ、仕事のこと考えるよりも先でしたよ。

というわけで、壱岐からの飛行機の関係もあり20時半〜と遅めの予約。
意外に空港からの移動に時間がかかり予約時間に少し遅れて到着。お店は外観はほんとに昔ながらの街場の寿司店。地元や九州からの常連さんがたで賑わっております。

とりあえず喉が乾いたので、ハイボールを。
キープボトルを見ると芋焼酎が多かったので、その後芋ロックをお願いして魚と合わせて行きますよ〜。

軽くお造りから、鯨も混ぜてください。とお願いしました。

・お造り盛り合わせ
ひらす、さえずり、鰹の3種盛り。
まずはひらす。こちらのひらす、ビジュアルから妖艶な感じ。いただくと、ちゃんと適度に寝かせて旨味があり、活かった食感もある素晴らしい出来です。これはすごいわ。
そして、さえずり。長崎で鯨をいただくという空気も手伝っているのか、今まで食べたさえずりの中でNo1。ねっとりした舌触りに鯨の野性味がぶわぁってやってきます。この時点でこの店間違いない。すぐに芋ロックおかわりです。
昨日も壱岐で頂きましたが、この季節鰹は脂がノッているのか美味しいですね。上記2品のインパクトには負けてしまいましたが。

・穴子焼きアテで
お隣の常連さんが、頼んでいたのを見て私もください〜とお願いします。
ふわふわの穴子、ちょっと甘めな濃厚なツメ。脂ものっていて本当に間違いない一品。これは頼んだほうが良いですね。

・済州の鯖刺し
長崎に来たらやっぱり鯖でしょ?と鯖刺しをお願いします。
この鯖、ただのブリブリした鯖でなく、しっかりと血抜きされ旨味が凝縮されているタイプ。
こんなん食べたら酒が進みますよね。ってさっきから3杯くらい芋おかわりしていますが。

この辺りからお隣の常連さん、福岡から来られボトルキープをされているサラリーマンさんとも打ち解けてきて、九州や沖縄の美味いもんの話で盛り上がりはじめます。

大将もちょっと椅子に座りだしてのんびりと。
・・・すいません、ちょっと握ってもらっても良いですか?と謙虚にお願いしますw

・鯛
旨味がしっかり感じられる鯛、肉厚な切り身で存分に楽しめるのでたまりませんよ。

・トロ
トロ鉄火を大将が作っている時から思っていましたが、脂のノリがはんぱない大トロ。
肉のような食感。とトロを褒める時に使うことも多いのですが、これはそんなレベルとは違うとろけ具合。恐ろしいトロです。

・炙り鯖
これはすぐに食べてください。と大将から。まぁ、常連様とのお話に夢中で、少しにぎりを食べる速度が遅かったですからねw
・・・この炙り鯖本気でやばい。ってさっきからそればっかりですがw 上質な脂でとろける炙り鯖。とはこいつのことを言うんだろうなぁと思います。

このあたりで大将も饒舌に。魚へのこだわりを色々お話頂きました。素晴らしいお店です。
〆に追加で3貫お願いします。

・赤貝
ん?食べた記憶はあるけど、あんまり覚えてないw

・さえずり
再度さえずりをお願いしました。本当に美味しかったので。
後のBarでうかがいましたが、お店の得意料理がこのさえずりとのこと。鯨を日本人が食べてきた理由がはっきりとわかる美味い野性味です。

・馬刺しにぎりで
こちらもオススメとのことで馬刺しをにぎりでお願いしました。
たしかに素晴らしい肉質の赤身で美味いです。が、やっぱり魚かなw

シャリは甘さも酢も控えめで小ぶり。シャリの炊き加減も良い具合です。ネタの良さを際立たせるためか、それを邪魔しない上品なタイプです。

お酒がかなり進んだこともあり1万円近いお会計。恐らく半分は酒代w

いやー、本気で美味しいですわ。
何を食べても大満足できる、一品一品が素晴らしく官能的なんです。
こういうアテや寿司は高級寿司店ではあまり味わうことはできないタイプだと思います。
街場の寿司として最高のお店に出会えたんじゃないかとかなりテンションが上りました。本気で良い店です。

さて、もう11時だけど、まだ長崎の街を全く歩いてないので、奥に魔物が潜むという銅座、思案橋通りあたりをぶらぶらしながら2軒目を探しに向かいますよ。

ごちそうさまでした。

  • お造り(鯛、かつお、さえずり)
  • 真蛸頭、肝
  • トロ、さえずり、車海老

もっと見る

3位

ろばたやき山ろく (山鹿市その他 / 鳥料理、肉料理)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥4,000~¥4,999

2019/09訪問 2019/09/11

【ろばたやき山ろく】山奥でいただく雰囲気抜群、味抜群の朝挽き地鶏


【ろばたやき山ろく】山麓でいただく朝挽き地鶏はまた格別!?

熊本県 山鹿市、バスも通ってない山奥にあるろばたやき山ろくさん。朝締めの地鶏を豪快に炭火で楽しめるお店です。
圧倒的な肉質を楽しむもよし、ご飯と酒と共にかきこむもよし。思う存分美味い地鶏を堪能できます。地鶏ももちろんな美味しさなんですが、レバーやハツ・ホルモンなんかのホルモン系の力強さ、せせりや皮なんかもたまらんのですよね。そして、なんともリーズナブル。お店の秘境感もあいまってココでしか味わえない地鶏ですよ〜。


熊本2日目は山鹿市へ。
もう熊本といえば外せないろばた焼き山ろくさんに9名で訪問です。

この何もない山奥に突如現れる地鶏焼のお店、これがすごいんですよね。
ちなみに、山の上にお店はあり、道中に偽物のお店があるので要注意です。

以下を3人前(一部2人前、写真は1人前)ずつ注文してモリモリ楽しみますよ〜。

・ささみの刺身 562円
・砂とろの刺身 659円
・砂ずりの刺身 432円
・レバー焼き 740円
・ハツ塩焼き 702円
・砂ずり塩焼き 540円
・せせり塩焼き 540円
・山ろくウインナー 756円
・ささみ焼き 648円
・ぼんじり焼 塩 411円
・地鶏塩焼き 1188円
・プレミアム生椎茸 648円
・焼き野菜盛り合わせ 540円
・ぼんじり焼き タレ 411円
・皮タレ焼き 918円
・地鶏タレ焼き 1188円×2
・ホルモン焼き 756円
・白ご飯 64円
・地鶏生卵 54円
・炊き込みご飯おにぎり 75円
・団子汁 162円

ん?前回頼んだのとほとんど一緒やw
ってことで、口コミは前回参照ね。

刺し身は、特に砂とろとか砂ずりが絶品。この弾力は間違いなく他では味わえません。
そして、とろっとろの新鮮レバー、ぶりんぶりんの脂の乗ったハツ、筋肉質なせせりと塩焼きも絶品です。

続いて、地鶏塩からタレに移るので、この辺で白ご飯大注文でオンザライス♡

地鶏はもも肉と胸肉。胸肉でこの美味さ!?って思えるほんものの朝挽き地鶏。
もちろんオンザライスでご飯が進みすぎます。
皮は肉厚な首皮でまちがいない美味さ。これももちろんオンザライス♡

ラストは白ご飯小を追加してホルモン焼きオンザライス♡
これが最高なんですよね〜。

更に、地鶏炊き込みご飯おにぎり、そして団子汁ともう腹パンコース。

いや、やっぱりマジで美味いわ。
文句なしの朝挽き地鶏。ホルモンも精肉も間違いなしです。
しかもコレだけ食べて好き放題飲んで1人5000円アンダーやから言うこと無しね。
菊鹿シャルドネとかも飲んでるからね〜。

ここは本当に良い店だと思います。機会があれば何度でも行きたいお店ですわ。

ごちそうさまでした。



この日はプライベートで熊本へ。
メインイベントがこちらの山ろくさんへの貸し切りバスツアーwなんとも贅沢な会です。。

前回訪問でめちゃくちゃ美味かったので、是非とも再訪したいと懇願したかったんですよね〜。

熊本市内からバスで移動すること1時間半ほど。総勢20名での訪問です。
3テーブルに分かれて、今回は飲み食い激しい6名のチームに私は入れられてました。
とりあえずビールでかんぱいして、以下を6名でいただきます。っていうか、ほぼ全メニューを制覇ねw

・砂ずりの刺身 432円
・ささみの刺身 562円
・砂とろの刺身 659円
・レバー焼き 740円×2
・ハツ塩焼き 702円×2
・砂ずり塩焼き 540円×2
・せせり塩焼き 540円×2
・地鶏塩焼き 1188円
・山ろくウインナー 756円
・ぼんじり焼き(タレ&塩) 411円×2
・プレミアム生椎茸 648円
・皮タレ焼き 918円
・地鶏タレ焼き 1188円×2
・ホルモン焼き 756円
・白ご飯 64円
・地鶏生卵 54円
・炊き込みご飯 75円
・団子汁 162円

まずは刺身系から。
通常の倍はゴリッとしてるんじゃないかと思うズリ、恐ろしく綺麗なササミはねっとりとした肉質、限定品なズリとろの脂のノリも素晴らしく、この刺身で朝挽き地鶏の素晴らしさが伝わってきます。

続いて塩焼き。
レバーは軽く炙る程度で風味豊かに、驚きのハツはプリッとを通り越してパツンと弾けるような弾力。
せせりの脂のノリ、当然美味いもも塩焼きも皮目のぶりぶり感とその肉々しい噛みごたえが絶妙です。いやー、酒が進みすぎて1升瓶ボトル2つほど頼んでしまいましたよw

サイドメニューも素晴らしく、全て鶏で作り皮目の脂分もしっかり入れている自家製ウインナーもここまでの完成度とは驚きです。
プレミアム生椎茸は驚くほどのでかさ。瑞々しさが半端無く文句の付け所がありません。

で、ここからタレ焼きへ。
地鶏というとタレ焼きより塩焼きのほうが一般的には美味いと思うのですが、山ろくさんのはタレ焼きが絶妙。タレにしっかりと地鶏の旨味が染み付いてるんだと思います。

地鶏を2度漬けしながら焼いていくと、レアで頂いても良く焼いて頂いても、どちらもその肉質の素晴らしさで美味いです。
もちろん大好きな皮焼き。ぶりんぶりんの皮と脂の旨味。タレが絶妙にマッチしてるんですよー。マジで良い。

これまた限定メニューのホルモン焼き。
鶏の食道部分で1羽から状態の良い時に一つしか取れない希少部位。この1人前で20羽分くらいになります。
今回は常連さんのオススメで、白ご飯に地鶏の卵を乗せて、このホルモン焼きに地鶏タレ焼きも合わせたスペシャルたまごかけごはんで頂きました。これ悶絶もんの美味さね。

更に更に〆には、団子汁と炊き込みご飯。お腹いっぱいかつベロベロなんだけど、これもぺろりといただけちゃいました。

いや、細かく書くと長そうなので(と言いつつ、既に1300文字ねw)だいぶ端折りましたが、ここの地鶏は本当にスゴいです。
地鶏だけでなく全ての部位てこれだけのクオリティで楽しめること、このお値段とロケーション、何よりお店の方々の優しい接客。この総合力も山ろくさんの魅力ですね。

今回全てのメニューを制覇し、贅沢に酒も飲みまくって1人4000円ほどと驚きの価格。(常連さんのおかげで大大大サービスアリですねw)
次回も是非行きたいと思える素晴らしいお店です。熊本の誇る最高の地鶏焼きですね。

ごちそうさまでした。



頑張れ!熊本!!と言いながらただの食べ歩きツアー ⑥

今回の熊本食べ歩き、いや応援ツアーでもっとも行きたかったお店がこちらのろばたやき 山ろくさん。
常連のマイレビュアー様に連れて行っていただきましたよ〜。

バス停一つ見当たらない山奥の道を進んで行くと、山道の最後に2つ店らしきものを発見!?
でも、手前のお店は別店舗なので間違えないで下さいね。

というわけで、店前の特等席に車を停めて入店〜。店主の奥様、店主様お出迎え、とっても良い雰囲気♪

よーし、今日は本気でがっつり食べるぞ〜。

まずは生ビール 440円でかんぱーい!
炭の匂いだけで飲めるわ。

まずはお刺身からスタート。

・地鶏ささみの刺身 432円
美しい色でしっとりとした艶かしい表面のささみ。弾力があり新鮮なことがすぐにわかるささみですね。今後の流れに期待がどんどん膨らみますね。

・地鶏砂とろの刺身 648円
砂肝の一部とのことですが、砂肝のコリコリ食感に脂がのっかり旨味抜群。こんな部位あるんだ〜、と、初めて食べましたがかなりお気に入りですよ。

続いて焼き物を。

とここで、焼き物が始まる前にそろそろヤツの出番ですよ〜。
ご飯大!どんぶりで118円とリーズナブル。

今日は地鶏オンザライス&お酒で楽しむんです♪

・地鶏タレ焼き 1188円
皮目の脂がしっかりのった地鶏。タレが結構どっぷりつかってやってきたのでわかりにくいですが、胸肉ともも肉の混合盛りです。

常連のマイレビュアー様が任せとけ!と焼いてくれました。
まずは2枚ほどとって炭火で表面からじっくり炙っていきますよ〜。
ある程度焼けたら一口サイズに切り分けて、表面にある程度火を通せば完成!!

オンザライスで写真撮影してばくっと・・・これは、まじでおいしーーい!!

地鶏らしい弾力もありながら、すっと切れる歯ざわり。
炭火とタレの香りがまずあり、噛みしめると地鶏の旨味がぶわーっと。やばいわ。皮目の脂なんてずっと噛んでいたいくらい。幸せ♪

半分レア状態くらいがベストな焼き加減でしょうか。あまりレアすぎると地鶏を噛みしめる楽しみが減っちゃう感じですね。

・地鶏レバー焼き 702円
つづいて、地鶏レバー。こいつは超レアでいただきますよ。
でっかいレバーなので表面をある程度炙っても、内側にはレバーのあの食感がしっかりと残っています。
とろっとしていて、臭みは少なく、脂のノリも完璧。

これだけはオンザライスよりも酒と楽しんだほうが旨いですね。

・地鶏ボンジリ焼き 411円
店長オススメというボンジリ。これは塩で楽しみました。
脂と軟骨の食感が素敵なボンジリ。しっかりと全体に火を通して、オンザライスね♪
ちょっと濃い目の塩加減がたまりませんわ。ライスと合わせて食って、ビールで流しこんで、おいしーーい!!

・地鶏ホルモン焼き 756円
1匹から1つしか取れない数量限定の部位。あまり他の焼鳥屋さんではみかけませんね。
グニュッ、ぷるぷるっとしたホルモンらしい食感。ちょっとピリ辛ダレでご飯と合わせて一番旨いのはこいつですね。幸せ♪

そろそろ、焼酎にシフトしますよ。佐藤黒で432円とリーズナブル。
ちなみに私のあんまり好きじゃないプレミア焼酎の森伊蔵も540円で楽しめるので、好きな人には嬉しいでしょう。

まぁ、この時点でお腹いっぱいなのですが、名残惜しい地鶏のうまさ・・・
地鶏の塩焼き・・・食べてないよね?

・地鶏塩焼き 1188円
ってことで、頼んじゃいましたよ〜。
塩焼きになると、この地鶏の美しさが際立ちますね。
もも肉ももちろん、この皮目と一体になった白い胸肉の美しさ。これは惚れそうやわ。

ここでたまらず、ご飯小!なんと64円とリーズナブル。
もう太っても良い。ってそもそも気にしてないですけどねw

今回は見様見真似で自分でも焼いてみますよ。
魚身鶏皮の鉄則通り、皮目から焼いて身がぷっくりしてきたら軽く裏返して。
ふふ、センスあるわ〜。

まぁでも、やっぱり店長さんに焼いてもらったのが一番美味しいかったですけどね。

塩のほうが地鶏の旨味がしっかり感じられると思います。が、タレのほうがオンザライスに適している。。
次回訪問してもどっちも頼んじゃいそうですよ。

とまぁ、ビールも焼酎も2杯ずつ飲んでおり、これだけ食べて(書いてないけど野菜焼きも食べたよw)、なんと!?お値段2人で7500円ほど。
めちゃくちゃリーズナブルで驚きますわ。

正直なところ、タレ・塩ともに若干味付けは濃い目。それでも十分に感じられる力強い地鶏の旨さが魅力ですね。
そして、この値段で、店主・奥さん・バイトさんと皆さんの接客も完璧。文句の付け所がないお店です。

わざわざこの場所に来てもまた食べたいと思えますね。ほんとに満足感ハンパないですよ。また、すぐ食べに行きたいわ〜。

ごちそうさまでした。

  • 皮焼きやき〜
  • 地鶏塩焼きやき〜
  • ハツ塩焼き

もっと見る

4位

Spice&Dining KALA (筑豊中間、東中間 / イノベーティブ、インド料理、フレンチ)

16回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 ¥40,000~¥49,999

2022/03訪問 2022/03/23

【Spice&Dining KALA】Indiens Modernes sur le thème de la France. L’évolution du boss ne s’arrête pas⁉︎

【Spice&Dining KALA】進化し続けるイノベーティブインディアン。

筑豊中間となんとも中心地から外れたエリアにあるSpice&Dining KALAさん。こんなところに、と言っては失礼ですが、素晴らしいモダンインディア料理のお店があるんです。ランチはお手軽なモダンインディアン、夜はフレンチよろしくなイノベーティブインディアンが楽しめます。
素材を最大限活かした調理、贅沢なスパイス使い、そして季節感もありな素晴らしいイノベーティブインディアン。
全てが素晴らしいのですが、一番スゴいのは料理に向けた手間暇、こだわり。こんな料理を楽しめるお店はここしかないでしょう。と素直に思えるお店ですよ〜。


こっち方面に仕事ができたらボス詣w

今回のランチコースはフランスをテーマにしたモダンインディアン。
前回の中華、スリランカと続いて、原点回帰な感じ?

ってことで、ランチコースをスペシャルで〜。
17600円コース+キャビア(ベルーガ<高い>&パエリ<安い>)代w

フレンチやから泡スタートね!

・エスプリ(エスカルゴ・パニプリ)
・ソフトシェルクラブとスパイシーワカモレ
・パテ・ド・ビンダルー&パイン・チャトニ
・ビスク・ド・オマール タイプ R
・キャッツアイ&ブッシュキャビア(豪州産牡蠣とフィンガーライム)
・甘鯛のコンソメ アランシルベスタインソース
・山形牛と日向夏のタルタルステーキ ベルーガ添え
・うずらとフォアグラとポルチーニのビリヤニ
・テリーヌ・オ・ショコラ
・カフェ(だいたいいつもこれ飲んでないw)

いや、まじでどんどん美味くなってるわ。

前回も楽しんだエスカルゴ パニプリの旨味、サクサクなソフトシェルクラブで開幕からテンション上がるやつ。
パテドカンパーニュをビンダルー風に仕上げたり、甘鯛のコンソメ風を赤と青と白でインド料理風に仕上げたりとボスのセンス爆発ねw

高い山形牛仕入れたから震えたと連絡があった山形牛と日向夏のタルタルステーキ。
更にベルーガ乗せでやばいよねw

ラストはうずらでビリヤニw
フォアグラとポルチーニの香りを纏わせたフレンチ×モダンインディアな仕上がりで文句なし。

ボスが本気で作ったショコラテリーヌ食べたら、やっぱりウイスキー飲んじゃうよね〜w

うん、今回もめっちゃ美味かった。
今までから繊細な料理でしたが、更に繊細さが増し、計算し尽くされた感じ。
唯一無二のモダンインディアン。そして、何より楽しいから良いんよね〜。

ボスと飲んだ翌朝のツラさね w

ごちそうさまでした。



KALAランチコース、前回はKALA式モダンチャイニーズで、
今回はモダンスリランカコースやってるらしい。

丁度こっち方面で仕事が入ったので、そりゃ行くでしょw

なんか到着したら既に高いワイン飲み始めてる人が・・・
スリランカだからLionビールとそのワインね!このワインすごく美味い。

この日はモダンスリランカコース6600円+スペシャルで3300円。

・エスプリ
・イカスミのホッパーと古式醤油を使った車エビとキウイのデビル
・ビーツとポルキリのポタージュ
・あらかぶのアンブル・ティヤル
 カリフラワーのテルダーラとパイナップルのアチャール
・スパイスを纏ったミルクフェットブュール コトレット
 茄子のモージュとルヌミリス
・小さなライス&カリー
 キーリサンバライス、ルッコラサンボル、キャベツマッルーン、パリップ、ポルサンボル、地蛸、黒豚

いや、マジで良かった。
まだまだ進化し続けてるボスの料理にびびるよねw

開幕はエスプリです。でそれなに?なんだけど、
パニプリにエスカルゴとなんかスリランカっぽいソース入れて食べるやつ。
これ相当美味い。

からの真っ黒いイカスミホッパーと車海老の真っ黒いデビルw
イカ墨のコクと海老の香りもしっかりまとって、こんなホッパー食べたことないよね〜。
そして、まろやかさが絶品、ピンクなビーツのポタージュと、見た目にも楽しく美味しい流れ。

ぶりぶりなあらかぶは、甘鯛から作ったアンプルティヤルソースとカリフラワーのテルダーラで。
この甘鯛のソースがヤバい。カリフラワーとフルーツあたりがモダンw

今回個人的に一番だったのが、乳飲み仔牛のコトレット。
ミルキーな乳飲み仔牛と茄子の優しいソース。これだけでも相当美味いけどルヌミリスを塗って食べるとスパイス加わって仔牛の甘さが引き立ちます。たまらんやつ。

〆はもちろんライス&カリー。
小さなって書いてるけど、モリモリでお願いしちゃいましたw
スリランカな香りってこれだよね〜。な攻撃的ノンベジ2種と、優しいルッコラサンボルやパリップ合わせたらたまらん感じ。
キーバなんちゃらライスとかいう高級米、ぽそっとした小粒な感じがカレーや副菜と混ざって良いんよね〜。

からのワインも飲み過ぎて、在庫ないから売りたくないFighting Cock15年も飲んだりで、結果食べろべろがーw
※お値段の2/3くらいが酒代ですw

いやー、ボスのモダンインディア、マジで進化し続けてるから驚き。
このランチコースシリーズ(+スペシャル)は毎回楽しみに行きたいですね。
久しぶりに奴隷コースも食べたいしw

ごちそうさまでした。

からの黒崎に繰り出すよ〜。



久々の北九州。なら行くやろ?
ってことで、ボス詣w

2日目はやっぱりこっちも行くやろ?で、Spice&Dining KALAさんへ。

今日のKALAはランチでやってる初夏のモダンインディアベースに夜の市民コース9900円を。
自動で一番高い奴隷コース?と思ってたら、なんか仕込み多くて死にそうなってたみたいw

【开胃菜(前菜)】
 印度银耳色拉(白キクラゲのカチュンバル)
 世纪鸡蛋酸辣汤(皮蛋の酸辣ジュレ)
 鸭舌咸菜(鴨舌の麻辣ピックル)
 口水鸡(よだれ鶏)
 用甘露酒喝醉的虾(酔っ払い海老)

 鸡软骨65(チキン65)
 虾配蛋黄酱(海老マヨネーズ)

【汤(スープ料理)】
 鱼翅拉萨姆(フカヒレ・ラッサム)

【主菜(メイン料理)】
 腌羊肉“毛泽东”香料(タンドリーラムの「毛沢東」スパイス)

【白饭(主食)】
 四川麻婆小茴香米(四川麻婆カレーとジャスミンライス)

【点心】
 安宁豆腐(杏仁豆腐)

うん、モダンインディア&チャイニーズになってもやっぱりボス味。

前菜からなんともテンションあがる仕上がり。

酔っ払い海老はカルアと紹興酒でつけた天然車海老で濃厚風味、
鴨舌のピックルは骨周りまでむしゃぶりついたらたまらんやつだし、
よだれ鶏の麻辣ソースやら皮蛋の酸辣ジュレやら自家製ソースもバシッと辣を効かせた仕上がりでたまらんです。

前菜でなんぼほど飲める??w
紹興酒どんどん入れちゃうよ〜。

チキン65は軟骨からあげねw これも相当飲めるw
そして、海老マヨw レモンセヴァイの上に乗せてマサラマヨネーズでボス味に。

フカヒレ入りでラッサム仕立てにしたり、タンドリーラムチョップに毛沢東スパイスやらライタとラズベリーを合わせたり。
と、うん、やっぱりセンスあるよね〜。な仕上がり。

ここからラープを作ってもらって(コース外)ウイスキータイムね。
もうベロベロ確実w

〆は超刺激的な四川麻婆カレー。
今回は相当麻を効かせてありビリビリ痺れるやつ。
辣も欲しいよね〜って言ったら自家製辣油かけ放題w これ相当辛くない??w

今日は杏仁豆腐がメインです。
と高い生クリームとココナッツミルクを合わせたリッチな味わいで確かに美味い。

いや、KALA行ってる時が一番酔っ払うわww

飲んで食ってしたけどワインも開けてないので16000円とお手頃価格。

遠くても通い続ける価値がある唯一無二のモダンインディア。
ボスに会いに行くのも通い続ける一つの理由ね♡

次はモダンインディア寿司でもお願いしたいですね。
あと、肉骨茶と欧風カツカレーも忘れないようにメモしとこw

ごちそうさまでした。



この日はランチがてらボス詣w
こっち方面来たらやっぱり寄っとかないとね!?

ランチはミニコース仕立てになってミールスは基本やめたみたい。

とりあえず一杯くらい良いよね?
で、KINGFISHERスタート。

この日の10月のランチコースはこんな感じで〜。

Amuse
 甘鯛、カリフラワーソース、シャインマスカットのアチャール
Tiffin
 ポルチーニ・マサラ・オムレツ
 マサラ・ワダ&ココナッツチャトニ
Main
 山羊のビリヤニ
 ミルチ・カ・サランとライタ
Desert&Coffee
 キャロット・ハルワとエスプレッソ

たまにはこんなゆったりランチコースも良いよね!

この日のアミューズは甘鯛なスペシャリテ。
甘鯛はシンプルに松笠揚げで。そこに合わせるカリフラワーソースがランペの香りでより甘さが引き立つ感じ?
シャインマスカットのアチャールも尖ってるけどこのソースで優しく包まれるんですよね〜。

マサラオムレツはトマトとチリのアチャールやココナッツチャトニと。ポルチーニはそこまで感じられず。でもチャトニで飲めるやつね!

うん、KINGFISHER飲み干したw
ってことで、クラフトジンライム。このジンがまた辛いw
そこにこのココナッツチャトニが合うんですよね〜。

山羊ビリヤニは完全にボスの塩梅。
ミルチ・カ・サランというチリのスープで、ピーナッツとゴマのコクでリッチな感じ。
ビリヤニに合わせる定番料理らしいです(初めて食べた)。
これ合わせると、脳天突き抜ける辛さとピーナッツやゴマの濃厚さが加わりボス塩梅のビリヤニが更に美味くなるんです。まさに引き算の料理。

何気にコンデンスミルクのコクあるインドのデザートも美味かった。

うん、お昼から贅沢した!

夜のKALA入門編って感じで、その意味を知るためにランチコースありかも!?気軽に行けるのも良いですしね。
こういうの食べると夜KALA行きたくなりますわ〜。

ごちそうさまでした。



黒崎泊まりの〆はやっぱりKALAで!
この日はミールス食べてない方々も居られたので、前菜からのミールス〆でお願いしました。

早速泡スタートで色々楽しみますよ〜。

・本鮪中トロのタルタル キャビアと九条ネギ
・車海老のマラバール
・鹿児島県産 黒毛和牛の生ピックル レモンセヴァイと
・ミールス ノンベジ ラムキーマ、本アラのモイリー
・ラープムー

開幕からボスのスペシャリテの本マグロのタルタル。
キャビアも1瓶使い切りだし、鮪の脂も美味いです。

続くこの日の前菜は全部スペシャリテw
1尾1200円の大型車海老のマラバールは、海老味噌とココナッツが混ざるとなんとも絶品。
黒毛和牛を火入れして周りを削いだ生ピックルも、ダイレクトな肉の美味さとボス特製ピックル液の刺激がばっちり。

で、メインのミールスはさすが。
やっぱりKALAのミールスはベジが美味い。ボスの優しさが出たミールスでデトックスね。
でも、たまにからーいの入ってるから要注意w

ノンベジは、手切りのラムキーマがくそ美味い。
そして、馬鹿でかい本アラの切り身が入ったモイリー。
ベジのミールスベースでたまにこういうのを追加して食べるとまたその良さが楽しめます。

初めて食べたワイルドライス(木の実だっけ??)もプチプチ食感でクセになりそう。

ラストは最近ハマっているというタイ料理からラープムー。
鶏ガラと豚ホルモンを使った現地仕様、出汁・豚肉の旨味にプリッキーヌの刺激とミントの香り。

ぶっちゃけタイ料理ってどこで食べてもそこまで差がないでしょ?と思ってましたが全然違う。
味の素や砂糖をぶち込まないタイ料理ってこうなるんだ。

・・・初めて本気のタイ料理って食べた気がする。。今度じっくり食べたいかも。

やっぱりボスの店は間違いないですね。
食材もその時に出会った最高のものを。そして、誰が来るかを思い浮かべながら料理してくれる。
こんな店は間違いなく他にありません。

ごちそうさまでした。



黒崎に泊まった翌日は・・・やっぱりKALA詣。
前回訪問時にドーサ食べたい♡ってお願いしたら、ドーサのコースをやってくれましたw

とりあえず、スペシャルモスコミュールからスタートね。

この日のランチ(ドーサコース)
・サザエとロドルフムニエ氏の熟成チーズスパイス焼き
・葉唐辛子の油炒め
・ジーラコッタマリ
・鮎のワルワル ラズベリーソース
・ドーサ ミントチャトニ、ココナッツチャトニ、八宝菜サンバル

なんかお遊びw
・シッタカ塩茹で(時間稼ぎ)
・豚足(ボスが家で食べる用)
・皮蛋の即席ピックル

なんかシッタカの中をほじくり出すので時間稼ぎしてる間に調理が進み、まずはサザエから。
このサザエがものすごいチーズの香りで食欲そそります。そこにサザエの旨味汁にブラックペッパーとキャラウェイの香りが加わって絶妙な味わいね。

これマジで美味いやつ。思わず昼から白ワインボトルw

珍しい生の葉唐辛子はたっぷりの唐辛子とともに炒めて。
葉唐辛子の香りが良いんですよね〜。

続くパスタはパクチーパスタ。超アルデンテ仕様でパクチーの香りたっぷりね。好きな人にはたまらんやつ。
ナンプラーの香りとペペロンチーノがアクセント。

更に季節ものの鮎のワルワルはラズベリーソースとKALAらしいアテをいただいて、メインのドーサ。

生地をしっかり発酵させたドーサは焼き上げる前は恐ろしい香り。
焼き上がりはチーズのようなコクと酸味がたまらん逸品です。
外側のパリッとしたところも、真ん中のモチっとしたところも美味いです。

これをミントとココナッツのチャトニでぐちゃぐちゃにしていただくとたまらない美味さ。
八宝菜サンバルは味噌汁的にね。

うん、お腹いっぱいのランチコース。
と思ってたら、ボスが家で食べる用の豚足を出してくれましたw
豚足を煮込んだスープを使った羽根つき豚足。美味しい♡

結果3人でワインボトル2本が空いて、豚足には焼酎合わせて。とかしてたらもう食べろべろがーね。

居心地も抜群ですし、ぱたはこういうの好きやろ?な料理もバシッと出してくるしで、言うことなし。誰が来るから。で料理も考えてくれてるんですよね〜。

やっぱりお店って通って信頼関係が出来てこそ。本当にそう思わせてくれますわ。

ごちそうさまでした。



黒崎に泊まったら翌日はもちろんボス詣w
豪華ミールス食べたい!ってお願いして向かいますよ〜。

いつも通り早く着き過ぎねw
酒でも飲んで待ちますよ。

ってことで、ボス特製 モスコミュール 1000円を。
ボスはビールでかんぱいね。

スペシャルなドライジンジャーにライム1/2個加えてウォッカたっぷり。これが結構な刺激で美味いです。
お代わりもして、酔うわ〜。

ってことで、この日のミールス(前菜付き) 5500円スタート。
※通常のSummer Meals vol1は多分3000円。

・シャンピニオンパリ 自家製マヨネーズと
・焼き茄子のポタージュ
・のどぐろのポリチャトゥ ニルギリソース
・Summer Meals vol1
ズッキーニと茄子のサンバル
レモンジンジャーラッサム
レンズ豆のダル
野菜のココナッツ和え
カード
パイナップルチャトニ
ゴーヤのアチャール
キュウリのサラダ
オクラの炒め蒸し
豚肩ロースフライ
鶏むね肉のニルギリキーマ
ふるの牛のピックル
バスマティライス
パパド
・金目鯛のビリヤニ(おまけ)

ワイン
・Boekenhoutskloof Semillon 2016

前菜は最近のオサレボスな感じ。

マッシュルームをシャンピニオンパリって言ってみたりしてオサレw
自家製マヨが相当美味かった。酸味がフレッシュね。
これは、白ワインやわ。

スープは極力塩分控えめで、これが茄子の香りか〜が楽しめます。

そして、安定のポリチャトゥは小さいのどぐろ。
のどぐろはちっさいけどほっこり美味いし、この日は何と言ってもフレッシュミントの香りが強いニルギリソースがかなり好み。

で、お待ちかねのミールスね。
夏ミールスの1発目は、ふるの牛ピックルに、チキンニルギリキーマ、豚肩ロースフライとか付いてて、肉肉バージョンw

ミールスは、ボスの優しいベジがベース。オクラにゴーヤにな楽しい食感と、レモンジンジャー仕様なラッサムが良い感じ。
ベジの優しさを楽しみながら、強めなピックルや豚肩ロースフライを合間に挟むと緩急付いて素晴らしい仕上がりね。

やっぱミールスも美味いですわ!
ボスのミールスはほんとに組み合わせが考え抜かれてる感じ。
なんか朝から休憩挟んで夜中まで作ってた!って繊細さも素敵w

ボス、変態や♡

ビリヤニも食べたかった。って言ったら、金目鯛のビリヤニの残りを出してもらえた。結構刺激的でたまにあたる金目鯛の香りが飲めるヤツね。

うん、ワインボスと空けて良い感じに酔った。ウォッカもまぁまぁ入ってるしw
新幹線で寝たらちょうど仕事できる感じ?社畜やから。

次は豪華ドーサが食べたい♡

ごちそうさまでした。



この日は定番のボス詣。
成金仕様な10万くらいのコースで良い?と言われたので、普通でとお願いしましたw

到着すると、マフィアのように椅子に座って待ち構えるボス。
テーブルにはブーブw
うん、宴の予感♪

この日は2万円のコースでこんな感じ〜。
(ボスから送られてきたメニューのまんま記載w)

・焼き蛤の即席ピックル まやかしのオイスターリーフ
・本マグロのタルタル ゴチになります
・さよりのスリランカ風
・鴨と季節野菜を適当に
・冷めるまで待って欲しいセロリのポタージュ
・トラフグのマラバール 成金仕様
・豚ヒレ肉のビンダルー パイナップルライス添え
・苺とクルフィー

まずは焼き蛤。
結構刺激的なピックル液に牡蠣の香りがするというオイスターリーフを合わせます。
もうね、ピックル液はもちろんハマグリだけで大ぶりで美味いんですよ。オイスターリーフの香りと合わせると絶妙ね。

2品目は本マグロのタルタル。
キャビアたっぷりな高級仕様ね。キャビアの塩気とわさビーズ(いくらみたいなの)の仄かな香り。でも、しっかりインド仕様。
ブロンズマンのイノベーティブインディア、進化してますね〜。

ここから更にボスの真骨頂な料理達が続きます・・・

さよりのスリランカ風は、レモンセヴァイとカリッと焼かれたさより、そこにかかるスリランカソースがまた♡
ボルサンボル(ボスいわく鮭フレーク)でしっかりココナッツなのも美味いです。
さよりの皮のぐるぐる巻が出てきて、もう酒飲め飲めね〜。

続く料理は、鴨はいちじくとブラックベリーソースを合わせて。鴨が超肉厚でブラックベリーソースとなんとも合いますね。
季節野菜は、つぼみ菜、トリュフオイルで1時間ローストしたチコリ、筍と豪華仕様。つぼみ菜とチコリの美味さがたまりません。

セロリのポタージュは、アジョワンとブラックペッパー、オマールオイルをかけて。
塩をほぼ使わずバターのコクと塩味だけで楽しむ濃厚ポタージュ。味付けはボスらしい一品ね。

で、メイン料理のスタート。

まずは魚料理から。
成金仕様なとらふぐは、たっぷり白子♡身も肉厚で美味いです。
タマリンドとココナッツオイル効かせたスープと白子がちょっと溶け出したコクが合わさると・・・おいしーーい!!

ラストの肉料理は、超レアに仕上げた豚ヒレ肉・肩ロースに菜の花を合わせて。
これに超刺激的なビンダルーのグレービーがかかるのがたまりませんよ♪ って、かなり刺激的w
パイナップルの酸味が絶妙なパイナップルライスと合わせて、ラストはたっぷりグレービーをかけてインド料理の余韻♡

デザート前は市販のアイスを使ってたけど、今はリッチ仕様な手作りアイス。これ濃厚で酒に合う!!
ってことで、HART BROTHERS 25年。ん??トリプルくらい入ってるんじゃない??ありがと♡

前菜、野菜、スープ、メイン、デザートと完全にフレンチコース仕立てなインド料理。
どの料理もフレンチのそれよりしっかりと素材を味わえて、インド料理な余韻を残してくれます。
さすがブロンズマン(食べログAward ブロンズ獲得だから)。

前回11月に頂いた時より格段に進化しているイノベーティブインディア。
まじで過去最高傑作な美味しさでしたよ。今年も通います。

ごちそうさまでした。



2週続けてボス詣w
前回は新作なオサレイノベーティブインディアを楽しんだので、今回は純粋にミールスを。

ん?5周年??
ワインボトル入れるしかないよねw

Sula Rasa Shiraz India 6000円投入〜。

・ふるの牛レアピックル 1200円
・ベジミールス 1800円、 ベジ+ 300円

まずはふるの牛レアピックルをアテに赤ワイン。
脳天突き抜けるような酸味と辛味、それに肉の旨味がばっちり加わって絶妙です。これ食べて酒飲まないとか無理ですよ...

で、ダラダラ飲んだ後は、ベジミールスへ。
このラッサムとサンバル、そしてダルとバスマティだけで充分に美味いんですよね〜。
今回はパイナップルのカーランでパイナップルの酸味とココナッツ、ピーナッツピックルとカードの合わせも良い感じ。

この優しい味のKALAベジミールスが結局たまらんのですよ。
翌日身体の中からデトックスね♡

ボスからは誕生日祝いにグラッパのPAOLR BERTA 1998をグラスでいただきました。

また、来年かな〜。通いますね。

ごちそうさまでした。



この日は待ちに待ったボス詣。
「明日は期待して良い!3万握りしめて来い。」

そんなこと言われて期待値が上がらないわけないですね。

ってことで、友人5人とこちらの常連さんお二人、元間借りカレー屋さんの8人でKALA貸し切りの会スタート。
この日はボスの他にAfterglowの店主とカレー高校生もお手伝いw

メニューはこんな感じで15000円。
酒は良いワインにめっちゃ良いウイスキーイッてるからトータルは3万超えねw

・メヒカリのワルワルと柚子のピックル、雉のチェティナード 食べ比べ
・ラムとフォアグラの燃えるパテカン ハートブラザーズ24年の香り
・地ダコとエビとハマグリのマラバール
・乳飲み仔牛のリードヴォー レモン・セヴァイとともに
・アンディーブ 2種のサラダ
・カボチャとミントのポタージュ
・インド創作寿司 ヒラメとシマアジ
・ソルトブッシュラムのタンドール ミントソース
・甘鯛のポワレ ノパルソース
・麻婆豆腐カレー(本来のコース外品)
・ふるの牛のカツレツ スリランカソース
・サーロインの生ハム、生ハム寿司(常連さんのお土産からの創作)

ワイン
・Predicador Blanco 2013×2本
・Angel`s Secret Carmenere 2013

ウイスキー
・HART BROTHERS 24年
・Fighting Cock 15年

いやいや、マジですごかった。

すべて料理の塩分は極力控えめ、しっかりとソースやチャトニにこだわり素材の味を活かす料理が続きます。
オサレなんだけど、しっかりとスパイスを使ってインド料理らしさも感じる創作性。今までのボスのコースが霞んじゃうくらいw
器もカトラリーもこだわってるし、テーブルクロスが敷かれてなんか今までのKALAじゃないみたいです。

雉のチェティナードは、ササミ・ムネ・モモ盛り合わせで、塩たぶんゼロ。しっかり辛味を効かせたチェティナードソースの香りで食べれるw メヒカリもスパイスフライ的な感じで美味い!!

続くラムとフォアグラのパテドカンパーニュは、贅沢にHART BROTHERSの香りをたっぷり効かせて。
フォアグラもたっぷりで素材の香りで飲ませるパテカンは楽しいね。

シーフードマラバールは恐ろしいほどのココナッツの香り。そして、マスタードシードが効いた素晴らしい逸品。
あれ?私だけ皿がインド料理w

この日のスペシャリテの一つ、仔牛のリードヴォー。
レモンセヴァイをパリッと焼いて、その上にエロいコクがあるリードヴォーとレモンの酸味。

こんなん食べたらワインどんどん進んじゃいますわ。この日の白ワインがまた良かった〜。

チコリに乗せたカチュンバルで爽やかに口直し、そしてフレッシュミントの香りがおそろしいカボチャとミントのポタージュと続き後半戦へ。

そして、ボスがこの日一番やったんちゃうか?というのがこちら。
レモンライスで固めの仕上がりなインド寿司w

この寿司がまた美味いんですよね〜。
シマアジの中には青唐辛子のチャトニをわさび代わりに練り込んでありフィンガーライムの酸味と楽しみます。
ヒラメにはキャビアを乗せて「お前らこういう成金的なの好きやろ?」とはボスの談w

ここから肉魚とメインがどんどん続きますよ。

ソルトブッシュラムのタンドールはたっぷりのミントソースで。
めちゃくちゃレアに仕上げられたラムチョップはマジで最高。この脂がたまらんのですよね〜。

鱗パリッとな甘鯛も絶品。サボテンソース!?そして、酸味の効いたオレンジのやつ。ドラゴンフルーツとも絶妙に合うね。

この辺りでコース外な一品、麻婆豆腐がw
Afterglowさんパクリの麻婆豆腐カレー。ボス、なんか珍しく辛さで噎せながら料理作ってますね。
うん、この麻婆かなり辣の刺激ね。上から花椒たっぷり振りかけられた。。しびれる♡

メインの最後はふるの牛のカツレツ by Afterglow
うん、火入れすぎた。って言ってたw もちろん美味かったけどね。

更にHART BROTHERS (1ショット4000円を3500円に値切ってw)やFighting Cocks 15年(もう非売品、KALAにラス1w)を贅沢に飲みながらしばし談笑ね〜。

ラストは、常連さんから差し入れのサーロインの生ハム。これ生ハムというか塩分は超抑えめで肉の脂の甘味を楽しむ生肉みたいな感じ。
それをまたインド創作寿司に。。これマジで美味いやつね。もちろんキメの照寿司ポーズw

っていうか、マジで楽しんだ!マジで美味かった。気付いたら5時間居ついてたw

ボスはこういう大胆なビジュアルwなんですが、この日のために本気で料理を考えてくれて、当日はみんな楽しんでくれるか不安もあるという繊細さも。だからこそ本当に美味しくて楽しい時間が過ごせるんだと思います。
うん、これからも通う。だからお店閉めないでねw

ごちそうさまでした。

【食べられログ】
※この店では店主が客に点数を付けますw

☆ 総合点:4.5点 やっとボスが私のセンスに気付いたみたい♡
・使い方:4.5点(ウイスキー頑張ったw)※お金の使い方。
・話し方:4.0点(酔ったら無理)
・食べ方:4.5点(食べるスピードが早い)
・飲み方:4.5点(酒の選び方が下手w 焼酎よりチコリのグラッパに気付け!)
・マナー:3.5点(まずマスター1杯いかがですか?が抜けてたのと、ウイスキーを値切ったw)

ん??結構酷評やけど甘めの点数♡



昨日の夜食べたばっかりだけどまた来たくなるの♡
重度の中毒患者ですわ。

夜は肉も魚もながっちりメニューだったので、優しめにスペシャルベジミールス。これ食べた夜は本気で身体の調子が良くなるんですよね。

とりあえず今日は休日。ハイボールで乾杯スタート。
料理来る前にグビグビで準備万端!?

・スペシャルベジミールス カレーリーフライス 2000円
夜のKALAも良いんですが、この優しい昼のベジもたまらんのですよね。でも、今日はちょっと燃え尽きてる?w

牛蒡のポリヤル、柚子のアチャールなど昨日食べてる副菜もあるんですが、ベジで合わせるとなんだか違った表情。
修羅のボスが夜KALAなら、昼KALAは料理を考えてる本当は繊細で優しいボス。って感じ?

やっぱりベジミールス良いですわ〜。
なんか身体の中から綺麗になった。

ごちそうさまでした。



今回は総勢9名で関西+九州の忘年会です。
・・・ちょっとなんかメンバー濃過ぎない? 薄い人が見当たらないw

ってことで、徐々にお店に集まってまずはヴーヴでかんぱーい。
この日は忘年会なのでちょっと豪勢に。軽く(軽くないけどw)飲み物込みで15000円のコースを仕立てて貰いました。

前菜1 三陸産ムール貝のスパイス蒸し フィンガーライム添え
前菜2 ふるの牛のピックルと牛蒡のポリヤル
サラダ スプラウトカルパッチョ ヒルファーム・マスタード添え
スープ 雌ワタリガニのラッサムとレモンセヴァイ
魚料理 のどぐろのポリチャトゥ パインソース
肉料理 ラムチョップのタンドール風 ミントソース
魚料理 雌ワタリガニのマサラ
ご飯物 ベジタブルプラオとカレーリーフライス
    柚子のアチャール、アボガドのピックル、数の子のアチャール
甘 味 コムハニー(巣蜜)アイスとヤバい珈琲

いやもう、メニュー見るだけでヤバイでしょ?

開幕のムール貝から飲ませすぎw
ココナッツの香りとムール貝から出る濃厚な風味、そこにフィンガーライムをちゅるんとかければ・・・なんとも言えない美味さ。やっぱすごいわー。

続くふるの牛のピックル。牛といえばな牛蒡のポリヤルを合わせます。
このふるの牛が超レア仕上がり。ずっと口の中で噛んでいたくなる絶妙な美味しさ。牛蒡はマスタードシードとココナッツの優しい味わいながら、これがKALAの香りでしょ?好き♡

サラダで野菜を摂取して、からのスープ料理はなんとワタリガニのラッサム。
着皿した瞬間から恐ろしい蟹の香り〜。ラッサムもきーんとシャープに唐辛子が効いたKALAスペシャル。殻ごとしっかりがじがじ食べて、中には卵もしっかり入って美味いです。

レモンセヴァイは爽やかな味わい。ナッツの香ばしさが素敵なアクセントですね。

ん?このコース本気で美味いやん!?とここまで食べて思ってたのですが、ここから更に怒号のラッシュが始まりましたよ。

KALAのスペシャリティの一つ、のどぐろのポリチャトゥ。
のどぐろのホクホクした身とパインの控えめな甘さ。バナナリーフで包むからそこにのどぐろの脂が全体に染み渡って旨味がスゴいです。

更に更に、スペシャリティのフレンチラムラック。
ジューシーなラムラックにミントチャトニ。なんとも脂が美味いんですよね〜。

そろそろ〆に入り出します。
まずはベジタブルプラオにワタリガニのマサラをかけた贅沢な一品。
ふんわり香るプラオと結構刺激強めなワタリガニのマサラ。単体で食べても、正反対なこの食材を合わせて食べても美味いから不思議。

最後はカレーリーフたっぷりのカレーリーフライス。これ、バナナリーフに盛られた瞬間からスゴい香り。
付け合せは、柚子のアチャール、アボガドのピックル、数の子のアチャール。いやいや、変態過ぎるでしょ。これまだ残ってたから明日もランチに食べに行こうw

更にこの日はKALA初?のデザート。コムハニーとカルダモン香るバニラアイス。このカルダモンの香りがなんとも酒に合っちゃうんです。ほんまに??

〆でコーヒー飲んで一息。
コーヒーはヤバいヤツらしいのですが、私レベルではわからん。でも香りが良いのと、苦味や酸味はないながら奥深い味わい。・・・奥深い味わいって便利な言葉やねw

ってことで、ボス渾身のスペシャルコース。
贅沢さに目が行きがちですが、そんなことじゃなくしっかり時間をかけてコースを考えてくれて、丁寧に細部までこだわって料理して頂いてる。だからこそこの美味さなんだと思います。
だからKALAが好きだし、これからも通いたいって思えるんでしょうね。告白?

こんなコースまた食べてみたいな〜。もう2度とやらん。って言われたけどw

ごちそうさまでした。



この日は福岡出張。午前の仕事をささっと片付けて、最近行けてなかったKALAさんへ中洲の彼女に会いに向かいますよ。
ぶっちゃけここに出会ってからカレー巡りを辞めたと言っても過言ではない名店ですわ。スパンの短い参勤交代みたいなもんね。

・・・ん?なんか奈良の御人も付いてきた。チッ。

おっ、なんかカレーリーフの木が伸びてますね〜。
と入店。

着席するとボス渾身のドリンクたちがメニューに登場。私はボスに逆らえません。一杯だけ飲ませてもらいますw

・パクチート 800円
ラムにスパイスたっぷり投入して漬けてあるオリジナルベース。
これでたっぷりパクチーのモヒートを。コリアンダーシード、パクチーがものすごく香って、最後にチリが仄かに口に残る絶品カクテル。美味いわ。「お酒を作ってる」ボスかっこいい〜♪

この日はベジミールススペシャルをいただきますよ〜。

・ラッサム
・パプリカに入ったサンバル
・ダル
・さつまいものクートゥ
・ナスのティーヤル
・パイナップルのカーラン
・ライタ
・大根葉のマスタードオイル和え
・胡瓜のパチャリ
・枇杷のアチャール
・ゴーヤのアチャール
・竹の子と実山椒のアチャール
・キャベツのポリヤル
・ロビア豆のスンダル
・人参のポリヤル
・アスパラガスのポリヤル
・ピーナッツチャトニ
・トマトチャトニ
・ゴーヤのドライサンバル
・茄子のタマリンド煮込み
・ベジタブルプラオ

いつもベジを楽しんでみよう。と思いつつ、なんかそそられるノンベジがあったりでずっと試せませんでした。
今回はスペシャルベジをお願いしての訪問です。

もう、見るからに恐ろしいベジの数々。ベジでこんな豪勢なの見たことないですよね?

ゴーヤのドライサンバルを齧ってパクチートぐびぐび。何このドライサンバル、家でソースに使いたいですw
茄子のタマリンド煮込みも恐ろしく美味い。ベジタブルプラオもふんわーりとした風味が広がる優しい味。野菜ベースに塩分控えめでこの味を出せるのがさすがボス。

ちょこちょこ食べても楽しいんだけど、KALAさんは混ぜることを前提に料理されてるので、ぜーんぶとりあえずぶっかけて。

もう個別にどうこういうのはないけど、このベジミールスまじで美味い。
ベジなのでスパイスの香りがもうダイレクトに。これがベジの特徴何じゃないかなぁと思ってます。チリも優しい野菜ベースだと結構効いてるのが良く分かりますね〜。枇杷やらパイナップルがかなり良いアクセントになりますし、ライタも相当活きてきますね。

そして、食べ終わった後の満足感もハンパない。でも、夜にはちゃんとお腹空いているというのもなんか健康的で素敵♪な仕上がりです。

うん。これからランチはベジミールスで決まりかも知れません。
夜の飲め飲め仕様なKALAさんもたまりませんが、しっかりとミールスの良さが楽しめる昼のベジもたまりませんね〜。

これ定期的にKALAさんに来るために、来年九州の仕事をなんとしても続けなければ!!
とやる気を出して打ち合わせに向かいますよw(飲んでるけど)

ごちそうさまでした。



なんと!2ヶ月連続KALAさんへ!?
たまたま、直方方面に仕事の予定が入った(無理矢理入れた?)ので、ならKALAさんへ行くでしょ?な感じで同僚と訪問です。
ボス曰くスパンの短い参勤交代・・・。

前回までは夜の恐るべき魚介系料理を堪能、で前回は肉肉謝肉祭でした。
この日はボスが沖縄帰りだったこともあり、沖縄ンミックスなミールスで。久しぶりのランチミールスですわ。

ベジミールス+
・フーチバーライス
・サンバル
・ラッサム
・ダル
・かぼちゃのクートゥ
・青バナナのカーラン
・青パパイヤのティーヤル
・ライタ
・パイナップルのチャトニ
・キャベツのポリヤル
・ゴーヤペッパーフライ
・小松菜のトーレン
・ゴーヤのアチャール
・島らっきょのピックル

追加のノンベジ3種
・チキンキーマ(セミドライ)
・チキンニルギリコルマ(セミドライ)
・あんこうのモイリー

まずはベジから到着。
まずは沖縄ン一発目なフーチバーライス。いただくとほわーと優しい香りがして癒されます。これだけでめっちゃ良い感じ!?
ピックルとかと楽しむだけでもテンション上がりそうです。

で、青バナナに青パパイヤ、ゴーヤ、島らっきょといつものミールスにモリモリ沖縄テイスト追加。
まずはベジミールスだけでしばらく楽しみますが、これやっぱり美味いですわ。
普段ベジだけだと少し寂しさを感じますが、クートゥやカーランが結構スパイシーなのとラッサムで十二分に楽しめるベジミールス。

ここにノンベジ3種追加するんだから間違いあるわけないですよ。

まず絶品なのがアンコウのモイリー。黄色い唐辛子の突き刺す辛さとぷるぷるアンコウにしゃぶりついたらもう間違いなし。
ニルギリコルマはミントの香りがたっぷり。ドライな仕上がりでパクチー、カレーリーフのペーストをダイレクトに噛み締めると美味いです。
キーマは粗めになった?ニューレシピとおっしゃってましたが、良く分からなかったw

てな感じでしっかり昼からミールスを味わいお腹いっぱい。ランチでこんなミールス楽しめたらなんの文句もないでしょ?な仕上がりですよ。
でも、やっぱり酒飲みながら夜ダラダラ過ごしたい!次は夜行きますね〜。

ちなみに、この日は平日でしたが、オープンすぐから常に満席の人気ぶり。関東からのお客さんや常連さんでごった返し、13時前にはCLOSEw
遠方からのお客さんは絶対電話されてからの訪問が良いと思います。

ごちそうさまでした。



この日は翌朝からの打ち合わせに備え日曜なのに小倉に前入り。しんどいっすわ。
そんな日はカレーだね!?と自然とKALAさんは足が向きます。もうカレー食べるならKALAさんで。になりつつありますわ。あと、大阪と福岡の数軒でいいや。って感じですかね。

この日はマスターからご連絡いただき、肉肉謝肉祭とのこと。肉3つやで!?スゴイに決まってますやん!?

というわけで早めに筑豊中間に到着して、スーパーで缶ハイボールを購入しているとボスに遭遇w
そのままお店で待たせてもらうことになりました〜。

缶ハイボールを飲み干して・・・持ち込みシャンパンでかんぱーい。

で、まず出てきたのが肉肉謝肉祭にぴったりなコレですよ。

・フレンチラムラックのタンドール焼き
フレンチラムラックをタンドリースパイスでまるごと焼いた一品。店内に入った瞬間に良い香りが漂ってましたが、正体はこいつですねw

どーんと切り分けて頂きますよ。レア目な断面が素敵♡
パイナップルチャトニ、ミントチャトニ、オレンジカリフラワーチャトニやらをつけながらいただきます。
・・・なんやこれ、めちゃめちゃジューシーで脂身まで臭みナシ。噛むほどに肉汁とチャトニが絡まってめっちゃ美味いですわ。

このブロック全て食べ尽くしたことは言うまでもありませんw

続いてはサッとバナナリーフがテーブルに敷かれ、その上にまずはちょいちょい摘むアテが出てきますよ。

・じゃがいもとカリフラワーのアルゴビ
・ビーフペッパーフライ 花椒バージョン
・セロリと生姜のアチャール

今回はビーフペッパーフライがかなり攻撃的なヤツ。
花椒のホールがばしばし入って、辛味と痺れでお口の中が大変なことに。セロリと生姜のアチャールで口内優しくしながら頂くと、これがなんとも美味い組み合わせなのですよ。

で、この日の肉肉謝肉祭はミールスをがっつりでお願いしておりました。
まだKALAでミールス食べられてない御方が2人居られましたのでね。

・ベジミールス
サンバル
ダル
かぼちゃのクートゥ
ナスのティリャル
パイナップルのカーラン
カード
人参のポリヤル
ひよこ豆のスンダル
かつお菜のトーレン
ひじき マスタードオイル炒め
キャベツのトーレン
日向夏のアチャール
大根のアチャール
にんにくのピックル
ココナッツチャトニ
ラッサム(テンパード仕立て)

素晴らしく豪勢なベジミールス。

で、特筆すべきはこの日のラッサム。
テンパード仕立てというラッサムで他では中々食べられないですよね。
ニンニクもたっぷり香り、なかなか攻撃的なラッサム。KALAさんに来て毎度思うのですが、ラッサムが他のお店よりもかなり好みで、コレがミールスの味のベースを決めると言える仕上がりなんですよ。

ひじきのマスタードオイル炒めなど実験的なテイストも加わっておりこれがまた素晴らしいんですよ。

引き算の美学。色んな食材を混ぜながらラッサムをかけることで完成するように計算された料理。これがミールスたる所以ですし、ボスのセンスなのでしょう。

で、ここで肉肉なカレーをたっぷりいただきますよ。

・チキンキーマ
・ゴートニルギリコルマ
・ポークヴィンダル

まずはチキンキーマはさっぱりと胸肉のキーマ。優しいけどパクチーとマスタードシードの酸味(合ってるかな?)がしっかり香る一品。

で、この日のメインはゴートニルギリコルマ。
皮付き骨付きの山羊を贅沢に使い、ミントたっぷりな素敵な一品。
山羊らしさもしっかりと感じさせながら、パクチー・ミント・カレーリーフが口の中をさっぱりとさせてくれます。これは美味いわ。

最後はポークヴィンダル。通称暴君。
実は初訪問時食べたので、今回ニューバージョンをと食べさせていただきました。
攻撃性は前回よりも控えめに、パイナップルの甘みで酸味もまろやかに感じる仕上がり。
・・・あっ、と言っても暴君ですからw

というわけで大満足の肉肉謝肉祭。
もうKALAさん行けば美味いもの食えるってのは間違いないんですが、ここまで手をかけてご準備いただいたという気持ちに感謝しかないですわ。

初めて夜KALAさんに行った日、
「まだぱたのことがわかってない。お客さんと飲食店の関係はその人の顔を思い浮かべながら買い出しするくらいにならないとダメや」
とボスがおっしゃっていて、この人の料理をもっと食べたくなったのを思い出しました。そうなれたかな?

今まで仲良くしてもらってたお店や店主をもっと大切に思いながら飲み歩こう。そう決めました。
食べログやってるとどうしても新店開拓しがちなんですけどね。

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/10再訪多数
ーーーーーーーーーーー

もうKALAの魔力にはまってしまった・・・。

北九州方面で月曜朝から仕事、ってことは前乗りしてKALAにいっちゃいますよね?マイレビュアー様お二人をお誘いして夜の部を予約ですよ。

店に到着する前に、とりあえず駅前のスーパーで一人前飲み・・・みんなに見られてしまいました。
そして、KALAに到着すると番長がお出迎え〜。怪しいけどもう番長の顔を見るとスパイスの香りが漂ってくる錯覚が。。

というわけで、常連様差し入れのMOETロゼからスタート。ありがとうございます。
すぐにワインもボトルでおねがいします〜。

・インド風辛子蓮根
トゥールダルとマスタードオイルと粉からし。衣はチャットマサラとマスタードシードとパクチー。(KALA番長のインスタより拝借)
ちょっと辛味は足りなかったけど、辛子の香りとほのかなインド風が美味しいです。焼酎飲みたくなりますわ。

・あさりのトーレン
もはや名物の一つですね。あさりから出る風味がバシッと効いていてたまらん逸品。あさりを取る手も止まりませんし、酒も止まりません。。

・バミセリ こーれぐーすバージョン
ショートパスタのバミセリ。パクチーや豆を使って軽い塩で仕上げたシンプルな味、ながらなんとも美味しいんですよ。
そして、沖縄帰りな番長らしいゴーヤ入りに、こーれぐーす投入で楽しみますよ。

・わかめとゴーヤのカチュンバル
またゴーヤw そういや店内も沖縄民謡。沖縄好きに悪い人は居ない!
爽やかな酸味で口直し〜。わかめもしっかり良いものじゃないかな?ちなみに料理出す順番間違えた!って番長が言ってましたw

・ミニスリランカプレート
そろそろお腹空いたでしょ?とスリランカプレートが出てきましたよ。反大阪な感じ?w

チキン、ココナッツサンボル、パリップとシンプルなミニスリランカプレート。
驚きはこのチキン。スリランカハーブを贅沢に使っているからか香りがすごいです。スリランカでもこの他を圧倒するこだわりが恐ろしいです。

もちろん最後は混ぜまぜして頂きますが、これはこれで美味しいですよ。ただ、スリランカプレートよりやはり南インドが好みだなぁと改めて思いました。

・ソフトシェルクラブ
この日のメインの一つ、ソフトシェルクラブのカレー。ココナッツチャトニとライムのピクルス?で合わせていただきます。
この蟹の香りがしっかりとしみたソースがなんとも美味い。そしてこんなに大きなソフトシェルクラブ、なかなか食べたことないですよ。
これはけっこうお腹いっぱいなのですがスプーンが止まりません。。ヤバイわ。

最後は、特製のガーリック香るバケットを付けて頂くと・・・おいしーーい!!
バケット一本くらい食べたくなる味。そして、そもそもバケットもちゃんと美味しいのですよ。

・のどぐろのポリチャトゥ(ニルギリソース)
続いては大きなのどぐろをバナナの葉でくるんで包み焼きにした名物メニューの登場です。

今までのトマトベース?のポリチャトゥもすごいのですが、このミントたっぷりニルギリバージョン。恐ろしく美味い!!
のどぐろのほくほく感もそうなのですが、このミントの香りが恐ろしい美味さ。これ、マジですごい!食べな損ですよ。

・牡蠣と春菊のビリヤニ
今日はミールスなし。と出てきたのがビリヤニ様。久しぶりに作ったという本格ビリヤニ。この米の色のバラつきが本物の証拠ですよ。

いただくと・・・こんなん美味いに決まってるやん!?
スパイスの香りに牡蠣の風味がしみたバスマティライス。春菊の苦味がたまに感じてこれが素晴らしいアクセントです。ビーツのライタをかけていただくと味が爽やかになって良いですね。

塩が強いビリヤニが多い中、ふんだんに素材とスパイスを使ってその風味で食べさせるビリヤニはなかなか出会えませんよ。
番長は塩加減で40点やなと言ってましたが、、、w

ポークビンダルーもあるよ。とのことでしたが、さすがにお腹いっぱい。くそー、大好きなポークビンダルーが食べれないなんて、もっと食欲を増さなければ。。

今回事前にお願いしていたこともあり、Facebookでこの日の料理を作って頂く様を拝見していました。本当に手間暇かかってます。そして、この日のためにメニュー構成や調理を色々と考えてくれてました。ここまでしてくれるお店ってなかなかないんじゃないかと思って嬉しくなりますよね〜。

見た目からは全く想像できないwこの繊細な料理は、番長が色々考えてくれた結果なんだとなんだか納得。

ワインも3人で結構良いヤツを3本開けたので、14000円くらい(ワイン代一人8000円)のお会計でしたが、満足度高いですねぇ。

また、是非行きたいと思いますよ。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/07再訪多数
ーーーーーーーーーーー

KALAの番長から「あぶってかもあるよ〜」とご連絡が。炙った鴨?と思いましたが、どうやら福岡の言葉でスズメダイのことらしいです。

・・・そりゃ行くでしょ?

この日は大阪〜東京〜北九州と長距離移動(仕事してるよ!アピール。) 中間に到着は21時頃、しかも1人と言う無茶な予約のお願いでしたが、快く?受けてもらえました。
飛行機も無事時間通りに到着し、KALAさんに向かいますよー。

ラウンジで飲むのも我慢したから、喉乾いた〜。お腹空いた〜。
デュワーズハイボールでかんぱーい。・・・ふぅ、落ち着いたw

今回はがっつりミールスで!とお願いしていましたよ。早速スタート。

・カリ ミーン ポリチャトゥ
いきなりヤツが出てきましたよ。スズメダイを焼いてバナナの葉で包んでスパイス蒸し。
スズメダイの風味がしっかり感じられながら、後味に感じるスパイス感。この素材を活かしたスパイス使いもKALAさんのすごいところ。

・鶏肝のマサラ
写真撮る前にちょっと食べちゃった♪
鶏肝の風味にしっかりと感じる突き刺す辛味とスパイス感。鶏肝はパサッとしておらずしっとり柔らかくて美味しいんですよ。

と、食べ進めると、なんかクソ辛い黄色い唐辛子を食べて悶絶・・・デュワーズおかわり!!
番長が悪そうな笑い方してる。。

・ラムチョップ
これサービスねー。とラムチョップ。
本来ならでかいあばらの塊から切り分けるパフォーマンス付きなのですが、この日はひと切れだけだからと。その分、バナナの葉に包んでやってきましたよ。
良質のラムで肉の味がスゴい。ラムの脂ってしつこくなくて美味しいんですよね〜。くそー、次はあばらの塊を見に来なくっちゃ。

・イストゥ
ケララのジャガイモのシチューとのこと。ココナッツの風味がたっぷり、軽く入れたにんにくが旨味を担っているようです。

・マトンカリー
これもサービスねーとw そろそろまかないに移行するというマトンカリーがでかい鍋で登場。
これこれ!初めてKALAさんでノンベジを食べた時の衝撃を思い出しますよ。メインの前にスプーンが止まらん。。お腹いっぱいになってきましたよw

さ、そろそろ本日のメイン、ミールスをお願いしますよ。
今日のメニューはこちらです。

・サンバル
・ラッサム
・ダル
・さつまいものクートゥ
・パイナップルのクートゥ
・カード
・チキンチェティナード
・ごぼう、大根の葉、豆のポリヤル
・わかめとオクラの和え物
・ココナッツチャトニ
・日向夏、山芋、ゴーヤのアチャール
などなど。ライスはレモンライスとノーマルの2種盛り。そして当然のようにバナナリーフ。本日3枚目ですよw

まずはちょっとずつ混ぜまぜしながらいただきますよ〜。
完璧に計算され尽くされた、混ぜ合わせることを前提にしたひき算。もちろん単体でも旨いのですが、混ぜることでそのバランスがバシッとはまるんですよ。

おいしーーい!!!
やっぱここのミールスは本気ですごいわ。クセになる。
パイナップルとか日向夏とか果物使いもスゴいし、やっぱりラッサムが最高に美味い!今回はワカメもかなり面白い。

と色々楽しんでいると、ここでメインの奴が到着〜。

・あらかぶモイリー
まるまる一匹のあらかぶ。ココナッツミルクベースで、マスタードシードの風味、さっきヤラれた黄色い唐辛子の風味、魚の旨さが一体になった素晴らしいでき。
こいつも混ぜまぜして頂くことで、このミールスが完成するんですよね。レモンライスとの相性がやばすぎる。

と、だらだらと飲みながら楽しんでると、そろそろ終電の時間!?仕事の時間はなかなか過ぎないけど、楽しい時間はすぐに過ぎちゃいますね。

久しぶりに恐ろしいお腹の張り方がするくらいお腹いっぱい。酒も計6杯くらい飲んでますけど、7000円ちょいとリーズナブルですよ。

番長のミールスは本当にスゴい。まぁ、何度お会いしてもこの繊細な料理を作れるようには見えないですがw
次は是非ゆっくりと訪問したいと思いますよ。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/04再訪
ーーーーーーーーーーー

夜KALA行かない?
マイレビュアー様から連絡を貰ったので、急遽予定を変更して訪問することに。その2日後にも会いますが、まぁ行くわなw

というわけで黒崎にホテルを予約し、マイレビュアー様ととりあえず缶シュワ飲んでから、万全の体制でKALAさんへ向かいます。

久しぶりのKALAさんに到着〜。悪そうだけどとても良い人(かもしれない)な番長に加え、もう一人悪そうなマスターが増えておられます。。

まぁ、細かいことは気にせずにかんぱーい!インドのシュワシュワ(シャンパンの方ね) SULAでスタートです。

この日のコースはこちら!

・アサリのトーレン
アサリの出汁がしっかり香り、玉ねぎとスパイス、程よいあさりの塩気がバシッと効いております。
これは旨すぎて、底に残ったたまねぎを手食しちゃいますよ。

・ドライいちごとムングダルのお菓子のカチュンバル
続いては何やらオサレーな一品が登場。
ドライいちごとインドのムング豆のお菓子を使ったスパイスサラダ。パパドに入れてバリバリと。シャンパンとも合う素敵な一品じゃないですか。

何故番長がこんな繊細な料理が作れるのか不明ですね。。

シャンパンは飽きたので、デュワーズハイボールへ移行。

・ビーフペッパーフライ
この料理は塩分をほとんど使っていないと思われます。が、なんだこの辛旨な料理は。
ビシッと口内に広がる唐辛子の辛味と風味、ペッパーも良い感じに効いてます。

・牡蠣のピックル
以前来た時、まだ浅めの漬けだけどと頂いた牡蠣のピックルとも、Booost!さんで頂いた牡蠣のピックルともまた違う。
かなりエロいピックルですね〜。酒の進み具合がエライことになってます。。

もう完璧な酔っ払い、バーボンへ移行です。
一杯2000円のバーボンをくいくいっとwこのバーボンはほんとに美味しく香りが良いです。

この日は飲みまくりで、既にお腹もそこそこ。
ミールスは軽めな感じでお願いします〜。

まず到着したのが、バナナの葉に乗った、
・スパイスがホールで入ったレモンライス
・ゴーヤのアチャール(絶品)
・日向夏のアチャール
・パイナップルチャトニ
・ココナッツチャトニ
・ラッサム
・サンバル
・カード

レモンライスにカードをかけていただくだけでもほんとに旨い。ホールががりっと、ふわーとスパイスの香りが。
そしてこの日のラッサム。ピーンと脳天に突き抜けるスパイス感が素晴らしく、今まで食べたラッサムで一番美味かったんじゃないかと思うほど。あっ、前も同じこと書いてるw

ラッサムにサンバルにチャトニを混ぜまぜ、これだけでも旨いんだけど、この日のメインはこいつだぁ!

・のどぐろのポリチャトゥ
バナナの葉で包み焼きしたのどぐろ様。
まず、こののどぐろ様がちゃんと素晴らしい素材。普通に塩焼きにしたほうが旨いんじゃ??とか思っちゃいましたが、これが間違いでした。
ほろほろと崩れる身にマサラ、バナナの葉で包んだからこそ楽しめるであろうのどぐろの旨味が染みたスパイススープ。すごい!
これをさっきのミールスと混ぜまぜしちゃうとほんとに贅沢な食べ物に早変わりですよ。

このレモンライスと魚の組み合わせは本気でオススメです。

いやいや、本気で楽しんで飲み過ぎてもうベロベロ。
次回は飲みもミールスも更にがっつりと楽しみに伺いたいと思います。もうKALAさんの魔力(魅力じゃないよw)から抜けれないかも!?

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2015/12訪問
ーーーーーーーーーーー

この日は博多からの移動で直方で打ち合わせ。。直方?ちょっと途中下車すりゃ中間やん!?

ずっと行きたかった中間にある南インドミールスのお店KALAさん。これはチャンスとばかりにオープンと同時を目指して向かいますよ。

余裕があったのでJR中間駅から歩くこと20分・・・周りにあんまりなんもないなーと思ったその時、インド国旗がはためいているのを発見!?

テンション上がってきましたよ〜。

店前のカレーリーフ、入り口のドクロの自動扉。マイレビュアー様の口コミで事前学習済みですw

入店。黒を基調とした一見Barみたいな内装。これは落ち着いてミールスを楽しめそうですよ。

せっかく来たんだから、ばっちり食べますよね?ベジタリアンミールスに以下のノンベジ2品を追加。

・マトンニルギリコルマ 500円
・ポークビンダル 400円

うんうん。楽しみですね。

暫く待って着皿。かなりもりもりな素敵ビジュアル。

バスマティライス
パパド
サンバル
ラッサム
ダル
大根(だっけ?)のアヴィヤル
カード
キャベツや豆のポリヤル
ごぼうのアチャール
が基本のベジタリアンミールス。

これにたっぷりマトンのコルマにポークビンダルがついてきます。昼から超豪華なノンベジミールスですよ。

まずの驚きはラッサム。このダイレクトなスパイス使いは今までのラッサムで一番好みかも!?
そして、ベジのどのカレーも一癖あるスパイス使いなんです。これは混ぜたらどうなるんやろう。。

そして、ノンベジへ。
まずは、マトン。ミントたっぷりハーブカレーの名の通り、パクチーやカレーリーフの風味もビシッと効いてます。マトンもたっぷりで満喫出来ますね〜。

続けてポークビンダルへ。かなりの酸味と辛味が攻撃的な味。こやつの混ぜまぜは最後の最後にしようと決意しました。

そして、サービスだと思われますが、漬けたばかりの牡蠣のピックルをいただきました。濃厚な牡蠣の風味がばっちり活きてタマリンド?がバシッと効いてます。

で、ビンダル以外ぜーんぶぶっかけて混ぜまぜ〜。
それぞれ個性は強いのですが、これが混ぜまぜするとなんともまとまりが良く美味しいのですよ。ヤバいわ。

最後にビンダルもぶっかると、頭を突き抜ける刺激が加わり最高ですよ。

完食〜。

個性と混ぜまぜした時のバランス、襲ってくるスパイス使い、立地と雰囲気も素敵で、これ以上のミールスはなかなかないのでは?と思いますよ。
そして、店主は強面ながらなんとも優しい方で、そこも良い感じなのです。

次は絶対夜に訪問したいですね〜。

ごちそうさまでした。

  • エスプリ(エスカルゴ・パニプリ)
          ソフトシェルクラブとスパイシーワカモレ
  • 甘鯛のコンソメ アランシルベスタインソース
  • 山形牛と日向夏のタルタルステーキ ベルーガ添え

もっと見る

5位

万正 (鶴橋、桃谷、今里(大阪メトロ) / 焼肉、ホルモン)

5回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2022/05訪問 2022/05/30

【万正】濃厚タレと肉質で飲ませる焼肉〜仕事忙しい時は万正でにんにく祭りだね!?〜

【万正】濃厚タレと肉質で飲ませる焼肉

鶴橋、というか今里新地寄りのコリアンタウンエリアにある万正さん。ホルモン中心な品揃え、肉質の良さにタレの濃厚さで、間違いなくハマる味ですよ〜。
めっちゃニンニクたっぷりな塩タンやスジ、甘味あるタレでいただく旨味たっぷりなヒモや肉厚ハラミ、濃厚なタレのてっちゃんにミノサンドが個人的にオススメ! 昔ながらの焼肉屋の雰囲気で絶妙な肉質と濃厚タレで飲ませる焼き肉・・・間違いなくはまりますよ〜。



久しぶりの万正。
一回並びに行ってみたけど恐ろしい行列で諦めたw

がっつり楽しむよ〜。
今回ははじめてのおまかせコースを。
(この日だけ?大好きなヒモがコースじゃないと頼めないとのことで)

・おまかせコース 4620円
 つきだし キャベツ
 キムチ
 もやしナムル
 ウルテ湯引き
 アゴ湯引き
 塩タン
 アカミ
 スジ
 ヒモ
 ハラミ
 ホルモン盛り合わせ

うん、がっつり食べたw
開幕のアゴ湯引きとごりごりのウルテ湯引きで酒進みまくるからヤバいよね〜。つきだしのキャベツのタレもヤバいw

そっこーで万正ボトル投入〜

からのニンニクたっぷり名物塩タン♡
こんなにタン分厚かったっけ?な素晴らしい仕上がり。
余ったニンニクタレはキープしとくの必須ねw

ごりごり食感なスジも、旨味たっぷり肋骨の周りの肉なヒモも素晴らしい仕上がりね。

ハラミやらアカミ(新メニュー)食べたら、肉質これまでより良くなってない?

やっぱり最後はライス(もちろん大) 330円追加して、
スジオンザライス♡

翌朝自分の身体から万正の香りがして、また食べたくなるw

ごちそうさまでした。


万正のにんにく塩タレで梅雨のジメジメ吹き飛ばすよ!?
ってことで、友人と4人で訪問。

もう大行列ね、万正さん。
大将は「にいちゃん、久しぶりやな!」とかいつも言うけど、こんなもん並ぶ気にならんわw 予約出来る4人以上の訪問がベストです。

とりあえずの生ビールから、焼酎ボトルね!
もう頼むものも決まってますよ。

・つきだし キャベツ 100円
・キムチ 300円
・もやしナムル 300円
・ウルテ湯引き 750円
・塩タン1300円×2
・スジ 750円×2
・ヒモ 800円×2
・ハラミ 1300円×2
・バラ 1300円×2
・テッチャン 800円×2
・ミノサンド 800円×2
・ライス(もちろん大) 300円

つきだしのキャベツのタレから美味いんですよね。
キムチも美味いし、ウルテはコリコリやしで、すぐにビールなくなるわ。

万正に来たら絶対食べて欲しいのが、塩タン・スジ・ヒモ。

にんにくたっぷりの塩だれでいただく塩タンはここのスペシャリテ。肉厚な塩タンだけでも美味いけど、このにんにくがまたなんとも・・・元気出るよ♡

そして、噛み締めると旨味溢れるスジ、あばら周りのジューシーなヒモ。最高です。

ハラミやバラももちろん美味いのですが、個人的には脂ノリノリのてっちゃんにこれまた脂の乗ったミノサンドが絶品。
そして、タレが美味いからご飯が進みまくりね。

うん、焼酎ボトル2本空いたw

やっぱり元気出したい時は万正さんで間違いなし。
にんにくパワーと肉パワーとライス大パワーでコロナも吹き飛ぶよw (多分w)

ごちそうさまでした。



なんか全然予約が取れなくなった万正さん。
友人が予約取ってくれたので、超久しぶりに行ってきましたよ〜。

よーし、思う存分オンザライスや♡
若い頃は、万正の焼肉で大ライス3杯とか食べながら、焼酎ボトルも1人1本とか飲み干してたんですよねw
今は大ライス1杯くらいしか無理やな...

焼肉なので生ビール頼んでスタート。
もうつきだしのキャベツのタレが美味すぎてこれだけで飲めるヤツ。

ってことで、がっつり頼みますよ〜

・つきだし キャベツ 100円
・キムチ 300円×2
・もやしナムル 300円×2
・ウルテ湯引き 750円
・塩タン1300円×2
・スジ 750円×2
・ヒモ 800円×2
・ハラミ 1300円×2
・クラシタ 1300円
・ミノサンド 800円
・テッチャン 800円
・ライス(もちろん大) 300円

まずは何と言っても塩タン。
この日は特に分厚く切られて絶妙な食べ応え。
にんにくばくだんたっぷり乗せていただけば・・・たまらんですよねぇ。

そして、やっぱり外せないのが安定のスジとヒモ。
ごりっごりのスジはちょっと焦がし仕上げで。噛み締めると肉の旨味と脂がじゅわーね、ら
ヒモはカルビの骨周りを削ぎ落とした肉。甘みのあるタレとぶりんとした歯ごたえ、肉の旨味がすごいです。

もちろん肉系も美味くって、分厚いハラミは必須ね。
初めて食べたクラシタはもはやサーロインステーキ。思わずオンザライス♡

ラストは濃厚タレで絡めたホルモン類でオンザライス♡
今回は(っていっつもやけど)ミノサンドとテッチャンを。どちらも脂の乗りが素晴らしくご飯大が一瞬でなくなるやつw

もりもり食べて、焼酎ボトルも2本ほどいっちゃってお値段は結構良い感じ。でも、それ以上に満足感がハンパないです。

にんにくたっぷり塩タレ、甘い肉用タレ、濃厚ホルモンタレどれも間違いない美味さで素晴らしくし、もちろん肉質も素晴らしい。
美味い肉をオンザライスしながらグビグビ酒飲んで幸せな気持ちになれます。
大衆的な雰囲気の焼肉屋さんでは一番好きなお店ですよ!

ごちそうさまでした。



この日はみんなで万正へ!
ここの濃厚味付けを思い出すと、食べたくて仕方なくなりますね。
昔はなんかあったらココに焼き肉食べに来てましたわw

ってことで、友人8人で訪問ですよ〜。
うん、やっぱりなかなかディープな階段。2階席はなんだか綺麗になってる??
でもユニットバスなトイレは健在ねw

注文はいつもの感じで。
もう飲んできてるからマッコリスタート。

・キムチ 300円×4
・もやしナムル 300円×2
・ウルテ湯引き 750円×2

・塩タン 1300円×4
・スジ 750円×4
・ヒモ 750円×4
・ハラミ 1300円×4
・てっちゃん 800円×4
・ミノサンド 800円×4
・ライス 300円×2(さてー用)

・マッコリ2.7ℓ 5000円×2
・芋ボトル 3500円

ウルテ湯引きはここの新名物。そもそも焼きで人気のメニューですね。
ごま油と塩でこりこり。こりっこり♡

まずは塩焼き系からいただきます。

開幕やってくるのがにんにく爆弾。
上質なぶりんとした肉厚なタンに、下にはたっぷりの塩ニンニクたれ(ほぼニンニクのみじん切り)が敷かれています。
タンをとりあえず焼いて、塩ニンニクたれをくるっと巻いて頂くと・・・うん、にんにく♡
もちろんぶりぶりと歯を押し返すようなタンの肉質もたまらないんです。

そして、すじもごま油風味。
ごりごりになるまでたっぷり焼くのがオススメ〜。噛み締めた時の旨味がハンパなくって、マッコリグビグビやわ。

続くは甘い醤油タレゾーンに突入。
精肉系部位がこの味付けになります。

バラの骨周りの肉を削ぎ落とした旨味たっぷりなヒモ、肉厚で脂のノリも抜群なハラミ。
この少し甘めのタレもなんだかクセになる味なんですよね〜。

ラストはホルモン系の濃厚甘辛味噌ダレ。
この味付けが個人的には一番くせになるんです。

てっちゃんも、ミノサンドも、恐ろしい脂のノリ。
そこにたっぷりの濃厚味噌ダレが加わって、いやマジでたまらんのですよね〜。
この日は特にミノサンドのこりこりと脂の溶け具合が絶妙でした。

ちなみに、友人は肉似合わせてご飯を2杯ほど食べてました。(2杯目はみんなに回し食べされてたけど)
でも、そんなご飯が欲しくなるクセになる濃い味焼き肉。やっぱこういうのが美味いんですよね。

酒もチューハイ!って注文が恐ろしいほど飛び交ったり、焼酎ボトル入れたりしたけど、お腹いっぱい食べて1人6000円と文句なし。

やっぱクセになる味。というか、ここでしか食べられないであろう味なんです。
安くて美味くてクセになる大衆焼き肉の名店だと思います。

ごちそうさまでした。

そして、パタゴニアの下着ありがと♡
勝負パンツにしますわw



ーーーーーーーーーーー
2016/12再訪
ーーーーーーーーーーー

親友との忘年会。
軽く桃谷で飲んだ後、昔良く一緒に通ってた万正さんへ。7月頃久々に行ったらやっぱ大好きな味だったんですよね〜と再訪です。

2人だと予約できないので、オープン10分前くらいからスタンバイして入店。
大将と挨拶して飲み始めますか。まぁ、既に飲んでて酔っ払いですが。

というわけで、どぶ酒ハーフボトル(でかいペットボトル酒)でかんぱーい。4合瓶よりもぜんぜん大きいサイズなんですが、2500円とリーズナブル。飲みきれるかなぁなサイズ感です。

この日頼んだのはこんな感じ。
っていうかいつも一緒なんですけどねw

・つきだしキャベツ
・キムチ 300円
・ウルテ湯引き 750円
・塩タン 1300円
・スジ 750円
・ヒモ 750円
・ミノサンド 800円
・テッチャン 800円
・赤セン 800円

つきだしのキャベツは特製味噌ダレのかかったかなり美味い一品なんです。ぽりぼりしながらどぶ飲んでると、いい感じに出来上がってくるんですよね〜。

で、すぐにキムチとウルテ湯引き着皿。
ウルテ湯引きは塩ごま油の風味が効いた冷たい刺しのような一品。コリコリ食感で食べてて楽しい〜♪

塩タンは大きな肉厚のタンが5枚入って1300円とお値打ち価格。まずはタンだけをサッと焼いて、下に敷き詰められたニンニク爆弾を投下していただきます。

んー、サクっとしてギュッと旨味が詰まってる素晴らしいタンですよ。そして、大量のニンニクで元気いっぱいになれるんです。これはマジで美味いわ。

そしてスジは脂ののった一品で、カンテキで軽くファイヤーして食べると香ばしく噛み締めると肉〜な旨味が。ちなみにこれもニンニク爆弾ねw

大好きなヒモは、ベテランおねえさま曰く、私が見ても美味そうやわ。な質の良いもの。
カルビの骨周りの肉なので、脂もしっかり乗っていて溢れ出る肉汁、時折感じる骨周りらしいごつごつした食感も素敵なアクセント。甘みを感じるタレも素晴らしいんですよね。

万正に来られたら、上記3品はどーしても頼んで欲しい逸品です。オススメですよ〜。

この後濃厚タレのホルモンに移ります。
脂ノリノリ過ぎなミノサンド(2:8で脂が多い)、丁寧な下処理がうかがえる肉厚テッチャン、ぶりぶり食感のごっつい赤セン。3品盛り合わせがやって来ましたよ〜。

脂たっぷりのホルモンたちなのて、すぐカンテキからファイヤーになりますが、これがまた香ばしさある焦げが出来て美味いんですよ。
脂の旨味が凝縮されたミノサンドはこの日特に素晴らしい出来です。これが800円で味わえるなんて、この店スゴイですよ。

と、第一ターンの注文分を食べ終わると、結構お腹いっぱいで、丁度マッコリボトルも飲み干していて良い感じに出来上がり。

お会計は9000円と少しくらい。昔は1万5千円は余裕でいってたよね?ご飯大をおかわりしてたよね?と話をしてると、体の衰えを感じずにはいられませんw

やはり万正さんのホルモンは私の思い出の味です。懐かしく幸せになりました。
この濃厚タレと脂を今後も食べ続けられるよう健康にがんばりたいと思います。

また来年もきますね〜。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/07訪問
ーーーーーーーーーーー

15年前くらいからかなり足繁く通ってた焼肉屋さん。

今回は「万正に行こうと思ってる。」というマイレビュアー様の話を聞いて相乗り、更にマイレビュアー様を何人かお誘いして飲みに行くことに。

ふふ、忙しくてこのところコンビニ続きだったので楽しみですよ。

久しぶりの訪問でしたが大将も覚えていてくれてこういうの嬉しい限り。名物のお母様は残念ながらお亡くなりになられたとのことでした。寂しいですね。。

こちらの焼肉屋さんは、その昔マンションの下で屋台をやっていたお店で、色々あって移転してこの地にやってきたなかなかツワモノな焼肉屋さんです。
そんな屋台のような雰囲気も感じられる素敵なお店なんですよね〜。

1階も2階も私たちの予約席を除いてほぼ満席。変わらない人気に嬉しくなります。

ってことで、プレーンチューハイでスタート。
酒もなんか久しぶり。って昨日も飲んだし、この日も14時半からずっと飲んでるけど。。

まずはつきだしのキャベツ。
このキャベツにかかったタレがまず美味いんですよ。たまりません。

とりあえず、個人的なオススメ品をいくつか注文です。

・塩タン 1300円×2人前
想像以上に分厚く切られたタン。
肉の下にはたっぷりのニンニク細切れが敷かれてあり、これを両面焼いたタンの上に乗せていただきますよ。

かなりサクッとからしっとりと脂が来る歯触りに、強烈なニンニク塩味がたまりません。マジでこれは美味いわ。

酒進みすぎてマッコリ追加。
ハーフボトルでしたが、でかいペットボトルでやってきました。なんとも飲みやすいマッコリながら、酔いは間違いなく回るタイプ。

・スジ 750円×2人前
これもニンニク&塩味。ちょっとカリッと目に焼きますよ。
ほんとにスジ?と思えるほど、噛みしめると溢れ出る旨味。これだよ、万正でしか味わえない肉は!?とテンションが上がってきました♪

・ヒモ 750円×2人前
カルビの骨周りのお肉です。
タレの味付けもありますが、優しく感じる甘さが最強です。
脂のところや、骨周りのコリッとした食感、肉の部分などが織り混ざったこの部位だからこその美味しさです。

これまた恐ろしく酒が進み過ぎて焼酎ボトルも追加ですよ〜。

・テッチャン 800円×2人前
・ミノサンド 800円×2人前
濃厚タレ&脂たっぷりな二品。この濃厚タレをご飯につけるだけでドンブリいけちゃうでしょ?な味なんです。

テッチャンもミノサンドもしっかり焼いて、ホルモン脂の融点を迎えてからいただくと美味いのです。
ホルモンならではのサクサク・ブニブニした食感と脂のハーモニー♡

ご飯を我慢した自分を褒めてあげたいです。

まだまだ食べますよ〜。
以下のお肉を追加しました。

この辺りで、もやしナムルが遅れてやってきましたよ。さっぱりして良いですねw

・ハラミ 1300円×2人前
分厚く切られたハラミ。片面じっくり焼いて。これは柔らかくそして肉の旨味がしっかり。
そう言えばいつも塩ハラミで楽しんでたなぁと後から思い出しました。

・赤セン600円×2人前
ブニュブニュ赤センは超リーズナブル。タレが美味いので、〆にご飯と合わせたりするとたまらん一品かもしれませんね。

というわけで、がっつり楽しんで1人5000円ちょっとくらい。この肉質でこれだけ飲んでなら大満足ですね〜。

やはり昔通ってた店は久しぶりに行ってもなんとも美味しく感じますね。懐かしさやその時の愛着からか、それか味覚は大して変わってないんですかねw
次回はゆったりカウンターで飲みに伺いたいと思いますよ。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 塩タン
  • ヒモ

もっと見る

6位

ぢどり屋 (中洲川端、櫛田神社前、天神南 / 焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/05訪問 2018/05/13

【ぢどり屋】酔い〆もも焼きも絶品!?

【ぢどり屋】恐ろしくエロい地鶏

中洲中央大通りから1本入った錦小路にあるぢどり屋さん。日本最高峰の地鶏が食べられる素敵なお店です。
ブリブリ皮のところも、ずっと噛みしめたくなるような肉肉しい身も。シンプルに旨い鶏を心行くまで楽しむ。これがなんとも幸せなんですよね〜。

・もも焼き 1300円
・もも(骨付き) 時価
・たたき 1000円
・からあげ 1000円
・肉みそレタス 1000円
・水炊き 3000円
など。地鶏を本気で楽しむメニューが勢揃いですよ。


接待終わり〜。
博多のおでんでほっこりするか・・・やっぱり開いてないよねw 月曜やから?雨やから?オレやから??

そんな時はもうぢどり屋だ!
ってことで、メガハイボールで乾杯して軽く頼みますよ。

・もも焼き 1300円
・肉みそレタス 1000円

もも焼きは相変わらずぶりぶりで噛み締めると旨味溢れる肉質の良さ、皮目の脂が美味いんですよ。
肉みそレタスは、レタスシャキッと。甘めの肉みそが良く合います。レタス+もも焼き+自家製の柚子胡椒も良い感じ。

え?錦小路から移転??
それは次回来福時に行かなくっちゃ!!

福岡で、というより、全国的に見ても美味い地鶏が食べたければオススメのお店ですよ。

ごちそうさまでした。



この日は同僚と福岡出張。
だったのですが、同僚が体調不良でダウン。。
蝶々の電話番号が全部消えるという怪奇現象があったから誰も誘えへんやん!?(謎)

ってことで、ご予約いただいた方にも、お店にもお詫びして、一人でがっつり地鶏楽しみに行きますよー。そのために前戯も辞めときましたからね。

ライトついてないけど、入店〜。
とりあえず、メガハイボールスタート。片言の女の子がメガ?メガ?って勧めてくるのが良い感じ♪

ここ一品一品のボリュームがすごく普通一人なら2品でお腹いっぱいですが、強靭な精神力で3品頼みますよー。

・肉みそレタス 1000円
・もも焼き 1300円
・たたき 1000円

まず、このカウンターのネタケースに見える地鶏モモの山。
こんな皮目の綺麗な地鶏、なかなか見たことありませんよね。これ見てるだけでテンション上がります。

肉みそレタスは、甘めの肉みそと新鮮レタスのみずみずしさが素晴らしくマッチ。これは後から地鶏包んだりもするので、ちょっと置いておきます。
たっぷりレタスで間違いなく痩せますわ。

で、まずは地鶏はもも焼きから〜。
ここのもも焼きほんまに美味いんですよ。
炭火の香り、肉の弾力、皮目のぶりぶり感。ぶりぶりかと思えばザクっとした皮もあったり。何より噛み締めた時の肉の旨味が違います。

やっぱ美味いわー。
この地鶏に最高にマッチする自家製(多分)柚子胡椒もたまらんのですよ。
レタス+肉みそ+柚子胡椒+もも焼きも絶妙ですね。

一人でしたが、思わず芋ボトル投入〜w

〆は唐揚げとたたきと悩んだのですが、ここはシンプルにたたきで。
こちらも皮目の脂と香ばしさが際立つ一品。ポン酢とたっぷり柚子胡椒がめっちゃ合うんですよね。

いや、一人でこんだけ食べたらさすがにお腹いっぱい。
でも食べたかった地鶏を大満喫出来たので、満腹感より満足感が上回るというw

やっぱほんとに美味い地鶏はここにありますね。

ごちそうさまでした。


この後博多のおでんに行ってみたら、いつも通り開いてないって言う・・・



博多のおでんからのぢどり屋。
もう中洲の絶妙なお店の満腹コースです。っていうか、既にほんとにお腹いっぱい。

ハイボール頼んで、ぢどり3枚。2枚はお土産ね〜。
とかこちらの常連さんが言ってると、ローストビーフが着皿(メニューにはなしです)。
と、同時にもうぢどり要らんやろ?と大将が。

なんとぢどり屋なのに、ローストビーフが激ウマとかw
そして、ぢどりもちゃんと秘密基地に行っていただきましたよ。ぶりぶりで美味いわ〜。

やはりここのぢどりは絶妙です。次は久しぶりにゆっくりと食べに来たいですね。

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/08再訪
ーーーーーーーーーーー

タクシーを走らせていると中洲新橋でマイレビュアー様を発見!?

というわけで、そのままの流れで?久しぶりにぢどり屋さんへ。まぁ、2週間前にも暖簾分け店へは訪問しておりますが。。
予約の座敷に上がると、ウコンゼリーがスタンバイ。これで準備万端や!?

というわけで、メガハイボールでかんぱーい。
いや〜、飲みごたえありますわ。

この日は食べたかった料理を一通り楽しむことが出来ましたよ。

・肉みそレタス
甘い肉みそとレタスのシャキッとした青臭さがなんともたまらんのです。
後でもも焼きとにんにくやら柚子胡椒やらと共に頂くのでキープしときますw

・もも焼き
ぶりぶりした肉に脂ものっており、旨味炸裂の地鶏です。前回いただいた骨付きにはかないませんが、それでも他店の地鶏を凌駕する圧倒的な旨さ。
そして、やはり焼きが違う!地鶏の質もさることながら、炭の香りの付き具合、レア加減、これがこの旨味をばっちり引き出してるんですね。

・たたき
超レアなたたきはこれまた肉質の良さが感じられる一品。香ばしさとレア地鶏の噛み応えの同居。あれ?上手いこと言った?

・からあげ
そして食べたかったのがこのからあげ。みんな大好きからあげをあの地鶏でやったらどうなるんだ!?とめっちゃ気になっておりました。
想像通り。ザクっと揚がったからあげとしても素晴らしい食感に地鶏の弾力。まずいはずがないですよね〜。

この日はメガハイボール2杯に焼酎のボトルがどんどんなくなっていく恐ろしい酒の進み具合。翌日あんなにしんどくなるとは知らずこの後は元気にBarへと繰り出しますよ〜。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/03訪問
ーーーーーーーーーーー

見落としてました!
福岡は色々と訪問しているつもりだったのですが、肝心なお店を見落としてました。
マイレビュアー様方大絶賛のぢどり屋さん。ここに行かずに中洲は語れないでしょう。

というわけで、今回の来福では絶対行っておこうと、飲み会前に無理やり予約しちゃいました。

オープン18時に入店〜。まずはハイボールで乾杯ですよ。
女将さん?のオススメで、メガハイボール。値段不明ですが、通常量の3倍。

つきだしの枝豆でグビグビ飲んでいると、ヤツが着皿!!

・もも(骨付き) 時価
恐ろしくウマそうな見た目の地鶏ですよ。骨付きで、骨周りの肉肉した部位、そして脂たっぷり乗った皮の部位、脂の落ちた皮の部位、バランス良くついてますね〜。
もちろん一人一本食べますよ〜。
(なかなか出会えない一品なのですが、もしあった時は必食ですよ〜。時価ってのがまた良いですねw)

さっそく一口頂くと・・・

なんやこれ!?めちゃめちゃ旨味がスゴいんですよ。炭火の香りに、噛みしめると出てくる地鶏の旨味。塩加減もメガハイボールが余裕で消化できるくらい良い感じ♪
それぞれの部位でぶりぶりだったり、くにゅだったり、肉肉だったり脂ジュワーだったり。どこ食べても飽きが来ない旨さです。

というわけで、メガハイボールおかわりね。

こんなに旨い地鶏様を頂いたら、たたきも食べとかないと収集つかんわ。というわけで・・・

・たたき 1000円
なるほど〜。こちらのたたきも地鶏の凄さが伝わります。
たたきになると皮目が控えめになったりすることもあるのですが、ここのは違う。ほんとに皮目ぶりぶりなたたきでめちゃくちゃ旨いです。
ポン酢に柚子胡椒を入れて頂くのですが、この柚子胡椒がパンチありながら辛さは控えめなのでたっぷりがオススメです。

いやー、マジでお腹いっぱいになりました。
ほんとはからあげだったり肉味噌レタスだったりな人気商品も頂きたいところでしたが、さすがにねぇ。

え?飲み会前ですけど、なにか?
この後のことを忘れてしまうくらい旨い地鶏。是非食べてみて欲しいお店ですよ。

ごちそうさまでした。

そして、今回のSpecial Thanks!は中隊長さ○♡色々有り難うございました。あの御方にもお会い出来ましたしねw

  • もも(骨付き) 、これは地鶏の完成系やわ!
  • 201608再訪  もも焼き
  • 201608再訪  たたき

もっと見る

7位

旬膳甜酒 創庵 (日本橋、近鉄日本橋、大阪難波 / 居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/01訪問 2019/01/25

【旬膳甜酒 創庵】こだわり食材と出汁が香る本物の和食

【旬膳甜酒 創庵】食材・出汁にこだわりを感じる自称居酒屋

大阪ミナミの繁華街 宗右衛門町の中心、雑居ビル2階にある自称居酒屋な和食のお店 旬膳甜酒 創庵さん。
食材と出汁にこだわりを感じる和食のような仕上がりながら、居酒屋として酒が進むような味付けをされてます。おまかせ6480円がリーズナブルに感じますね。その他2名〜要予約の鍋コースもあり。日本酒もこだわりがあり楽しめますよ〜。


この日は友人と久しぶりの創庵さんへ〜
たまにはゆったりと和食と日本酒で楽しみますよね??

とりあえずビールチェイサーに日本酒スタート。
お料理は6480円のおまかせのみ(別途猪鍋や雉鍋などもあり)になります。

・鯨ベーコン、水菜、わさびの葉、酢味噌和え
・能登ぶりしんじょう 大根おろしの温スープ(写真忘れてたー)
・鯛とあん肝
・田辺大根、ちぢみほうれん草、揚げ湯葉
・難波ネギと牛肉
・鴨松風、天然ぶりへしこ、ベニくるり大根、梅の甘露煮
・鰆、黒豆、なます
・蟹ご飯、お漬物、茸汁

日本酒
・ちえびじん 彗星おりがらみ 純米大吟醸
・奥能登の白菊 むろか火入
・花垣 愛山 純米大吟醸
・悦凱陣 無濾過生 純米吟醸
・奥能登の白菊 ぶらんど 特別純米 燗酒
・十六代九郎右衛門 信州産金紋錦 燗酒
・小笹屋竹鶴 平成23年度袋吊しずく酒 生酛純米大吟醸
・きりんざん しぼりたて生
・鶴見 平成30年 白濁無濾過(焼酎ね)

料理はシンプルに見えますが、出汁・食材に相当こだわった素晴らしいものです。

特に野菜は圧巻。
大阪にこだわり、どっしりとした食べ心地の田辺大根や葱発祥地の難波ネギなどが使われます。これがまた美味しいんですよね〜。
恐ろしく存在感のあるちぢみほうれん草も甘みがやばかったです。

魚も美味くて、能登ぶりをつかったしんじょうはぶりの香りと優しい出汁、そして大根おろしを入れたアレンジも素敵。
あん肝の濃厚な風味も素晴らしく、肉厚な鰆も優しい味で脂ののりも程よい感じと、魚の質も相当高いです。

ラストの蟹ご飯は、もちろん釜炊きな香り高い逸品。
着皿した瞬間に香る蟹と炊きたてご飯の香りは素晴らしいですよね〜。創庵さんのスペシャリテです。

豪華食材ではないけれど、優しく丁寧な調理、そして食材にもこだわりがあり、こういう和食がリーズナブルにさらりと食べられるのは嬉しい限りです。
大将も女将さんもいっけん怖いけど、めっちゃ優しくて居心地良いんですよね〜。

だから、日本酒飲み過ぎましたねw

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/09訪問
ーーーーーーーーーーー

マイレビュアー様行きつけの創庵さん。是非行きたいお店だったので、ご一緒していただきました。
実は後日、創庵さんでのスペシャル鍋コースをお誘い頂いていたので、その前にノーマルのおまかせコースも楽しんでおきたいと思いお願いを。
(ありがとうございました!)

というわけで、今回は2回分まとめて。超長文ですが、お付き合いください〜。

宗右衛門町、あんまり好きじゃないんですよね〜。旧知の方がキャッチをしていたりして、歩くとめんどくさいのです・・・w
ここ?な雑居ビル2階の奥にひっそりとお店はありました。自称居酒屋さんですが、中に入ると、少し上の大人な雰囲気を感じますね。

ちょっと喉が乾いていたのでグラスビールを頂き、コーススタート。もちろんすぐに日本酒に切り替えです。

おまかせコース。
・蓬莱柿(ほうらいし)、蓮、菊菜、あわび茸 梨酢
・アワビ、白だつ、菊菜 薄葛仕立てのお椀
・秋刀魚 酢〆
・鰆味噌漬け、菊花甘酢漬け、ゆべし
・秋茄子、鰊、しみ豆腐、いんげん豆の冷製
・うずら肉コンフィー、ブラウンマッシュルームの焼物
・太刀魚南蛮漬け、新銀杏、鱧子塩辛
・里芋ごはん、茸汁、おつけもの

和食、割烹を少しシンプルにしたようなコース仕立てですかね。そっち系のお店はあまり行かないのでわかりませんが。。
素材もこだわったものを使って居られますし、野菜が間違いのない美味しさ。そして、出汁がかなり良いのです。

基本的に味付けは酒が進むようにされてると思います。濃いわけではなく、出汁や素材の旨味がしっかりとわかる味付け。
酒が進む味付けってのが自称居酒屋さんな理由なのでしょうか。

前菜、椀物で素材と出汁を日本酒と合わせて楽しむ。この出汁×日本酒が好きなんですよね〜。

その後、今年初の秋刀魚は小ぶりながらぎゅっと詰まった旨味が酢〆でさっぱりと楽しめます。
焼物の鰆はかなり美味い!しっかりと脂のノリが良く焼くことで味噌の風味とその脂が混ざり絶妙ですわ。

うずらの肉は弾力のある身で噛みしめると旨味が溢れだしてきますし、合わされたブラウンマッシュルーム、大人な苦味でこれほど濃厚なマッシュルームは食べたことないですね。

派手さはありませんが、どれもしっかりと美味くどんどん酒が進み満足度高いです。

この日頂いた日本酒は以下の6種類。2人でシェアしましたがかなり酒が進んだ証拠ですw
ここでしか頂けない酒や特別な酒も色々と含まれていたように記憶しております。
・京都 やどりぎ
・三重 而今
・滋賀 笑四季
・山梨 旦
・宮城 綿屋
・石川 遊穂

これだけ飲んで1万円アンダー。正直酒はそこら辺に増殖している日本酒立ち飲み屋よりリーズナブルですね。
(日本酒立ち飲みは実はml数の割に値段が高いという事実もあります。)

どれも安定した美味しさなのですが、倍以上値段がするような割烹と比べると、当然ながらおぉ〜と唸る贅沢さはありません。
ただ、ちゃんとこだわった食材でしっかりとした出汁を使った創作和食。これだけのコースが6480円で頂けるというのが一番の驚きだと思います。

これはまた是非伺いたい素敵なお店を紹介していただきました。

ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/10再訪
ーーーーーーーーーーー

というわけで、その後予定通り、常連のマイレビュアー様が店主に頼んで作ってもらった鱧と松茸の鍋コースを頂きに再訪してきましたよ〜。

到着すると既に松茸様が鎮座されております。
カサのまだ開いていない、かなり太めの松茸。置いてあるだけで部屋に香りが立ち込めますね。

期待値がすぐに高まってコーススタートです。

この日のコースはこちら。
・渡り蟹、干し芋茎、黒鮑茸、菊花 酢のもの
・新小芋、鯨ころ、白味噌椀
・鱧焼きちり、山葵と加減醤油
・鱧鍋(岩手産松茸、徳島産鱧、菊菜、白葱)
・鱧浮き袋と肝
・秋刀魚梅煮、秋茄子旨煮と新物いくら、ゆべし、天然鮎白子うるか、炒り銀杏
・〆雑炊,おつけもの

お酒
・三重 而今 吉川山田錦
・三重 而今 純米吟醸
・佐賀 鍋島 純米吟醸
・宮城 川口納豆 特別純米酒
・福井 早瀬浦 特別純米酒

まずは、白味噌でノックダウン。マジで出汁が素晴らしい。優しい味と香りでめっちゃ日本酒と合います。鯨のコロも完璧な仕上がり。「その昔おでんに入ってたコロ」ではなく超上質のモチモチ感と脂のノリがたまりません。
鱧焼きちりは、その肉厚さに驚き、今からの鱧鍋の期待値をマックスにさせてくれます。

そしてメインの鱧鍋。もちろん先ほどの松茸との組み合わせ。
素晴らしい創庵さんの出汁に鱧骨の出汁を加えたスペシャル仕様。そこに遠慮なく松茸をぶち込むわけですから、、、香りがどんどん充満してきてたまりませんよ。

食べることに集中していて写真がないのですが、鱧は皮目をサッと出汁にくぐらせると、ぷっくりとその身が膨れてきます。こんな美味い鱧松鍋は初めてかもしれません。って鱧松鍋自体初めてやけどなw

その後に酒が進む八寸のような盛り合わせが。
鱧浮袋に肝なんて酒との相性が恐ろしく、秋刀魚梅煮の上品さと口の中で解ける様に酒を飲み。まぁ、酒が進んだってことです。

〆の雑炊は鍋の華やかさとは別に落ち着いた風味。大満足のコースでした。

やはり創庵さんは間違いのないお店ですね。
前回のノーマルコースでも感じた出汁と食材の素晴らしさ。これが鍋になることで出汁に新たなスペシャル食材が追加されもう一段階味わい深い料理に変貌するんだと思います。
冬は魚ちり、猪鍋などもあるようなので再訪確実!これから通わせていただきます。

ごちそうさまでした。

  • 鯛とあん肝
  • 鯨ベーコン、水菜、わさびの葉、酢味噌和え
  • 田辺大根、ちぢみほうれん草、揚げ湯葉

もっと見る

8位

スパイス ラボ ブースト (赤坂、薬院大通、西鉄福岡(天神) / インドカレー、カレー、インド料理)

10回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2018/12/13

【Spice Lab. Boooost!】柔らか骨付きマトンのコランブは絶妙な美味さ!

【Spice Lab. Boooost!】ここのカレーの半分はマスターの愛でできています。

福岡 赤坂駅から大正通りを南下したところにあるSpice Lab. Boooost!さん。筑豊の名店KALAさんご出身の店主がマスターなお店。
南インドのカレーをベースに色々プラスされたミクスチャーなカレー。毎日3種類くらいのカレーが日替りで作られているので飽きることなく楽しめます。

ピックルなどのアテも取り揃えて居られますし、細やかな気遣いのマスターで居心地も抜群!?昼飲み客もどんどん増えてて素敵なお店になってますよ~。

福岡での仕事を終えて、ちょこっとマスターの顔を見に訪問ね。

とりあえずハイボールスタート。
ウイスキートリプルくらい入って400円だから激安です。

高菜とかキムチ要らんで!からのとりあえずアテをお願いします。

・牡蠣ピックル 300円
・海老ピックル 300円

牡蠣はちょっとしょっぱい??でも、お酒が進む夜の味です。
海老ピックルは塩分も突き抜ける辛さも良い感じ。
甜麺醤入れたよ?とのこと。マスターの好きな海老チリねw

ってことで、ちょっとずつカレーも楽しみますよー。

・ムラグシャム(フィッシュ)
・チキンチェティナード & クリームベジ
・マトンコランブ

まずは軽くバスマティとムラグシャムから。
これ相当な脳天突き抜けるような酸味と辛さですわ。良いですね〜。

常連さんからの差し入れで何故か渡蟹をいただいたり...
このゆるい感じもマスターの人柄のなせる技ね。

続いては、アテでチェティナード。これは安定の美味しさです。
更にマスター渾身のクリームベジもちょっと混ぜたりしながらw

ラストは一番楽しみにしてたマトンコランブ。
じっくり煮込まれた骨付きマトンは柔らかく骨離れも良いです。グレービーは少なめの肉を楽しむタイプです。

そして、これも相当な辛さ。でも、マトンの旨味でほんまに酒もスプーンも止まりません。太い骨の真ん中にあるとろとろのやつもちゅるっと。これマジで美味しいですね〜。

安定のチキンチェティナードも、マスターは味見できないのに絶妙な美味さのマトンコランブ。そして、酒飲め飲めな空気感。
だから通っちゃうんですよね〜。

ごちそうさまでした。



お昼ご飯食べたけど、マスターの顔見とくか?
ってことで、新幹線まで時間があったので、フラッと酒飲みに訪問。

とりあえずグラスの1/3はウイスキーを入れるハイボールからね。これが400円だからヘタな飲み屋行くよりここが良いですw

そして、アテはハッピータンとなんか甘いゴマ風味のヤツ(サービス)。あと、QBチーズとか...

ハイボールお代わりして、スナック菓子は無理やから単品でチキンチェティナードを。
玉ねぎ増えた?塩も増えた?単品で酒のアテには丁度良く、さすがな美味さですね。スパイスの香りが華やかに。

結局、だらだら過ごして2時間ほど。
マスター元気そうで何よりですね〜。
大丸カレー展にも出店するみたいなので、荒稼ぎ(⁉︎)頑張って!

ごちそうさまでした。



マスター抜き打ちチェック!!
今日は飲まんよ?カレーだけ食べる!!と言いながらオープン前に入店w

今佳境なんだよ!と言いつつ相手にしてくれるマスター。良い人ですわ〜w

とりあえずハイボール(多分ノンアルコール)から!
グラスに4割ほどウイスキーを入れてるやん!?でも、いつもより控えめよ?とマスター。良い人・・・なのかな?

・バサ(鯰の仲間)のピックル 300円
ポラポラのフィッシュもバサやで?とマスター。ポラポラの真似w
お酢の酸味がかなり効いてて脳天に来る感じ。ちょい塩気強いですが、プリッとして煮崩れしない肉質はカレーにぴったりですね。

そして、アテに和風キーマ。
マスター作っぽくかつおダシがしっかり効いてて良い感じ。これはアテになる!

酒(ノンアルコール)も進んで、ジンリッキーにパクチー乗せて!でおかわりを。これもきっとノンアルコール。

今日のメインは飲みじゃない!カレーですよ。
ってことで、ご飯少なめでお願いします。

・お好み2種+ベジ 1100円
チキンチェティナード
タマリンド海老

チキンチェティナードがしっかりKALAレシピな気がする。塩分使いがバッチリ!タマリンド海老も優しめな酸味が良い感じ。スパイシーさも忘れずに。
マスターが女子ウケ狙ってるベジはココナッツとトマトの分量が変わったらしくリッチな味わいになってますね。

マスター頑張ってる!美味しくなってると思います。
次はごぼ天カレーみたいならしい新作を期待してますよ!、

さすがにこれだけ食べたらお腹いっぱい。
電車に乗り遅れそうになりながら、なんとか次の打ち合わせへ〜。

ごちそうさまでした。



福岡来たらマスターの顔見んと帰れん。。
ってことで、突撃訪問。そういや1周年記念なの忘れてて手ぶら。

物々交換(謎)でハイボールゲットw
アテはマスター渾身のビーフピックルで。スパイスソースのローストビーフね。マスターっぽくて好きですわ。

今日のカレー3種は
・チキンチェティナード
・アジャンタ風マトンコルマ。
・オイスターマラバール

で、まずはオイスターマラバールをアテに。
牡蠣の風味と強めな酸味、ココナッツのコクがバランス良しです。牡蠣やっぱり美味いわ〜。入れたら大概のものが美味くなるw

チキンチェティナードはボスの言いつけを守ってちゃんと毎日作ってるらしく、なかなかの味付けです。でも単体で食べるからもう少しバシッと強めでも良いかな?

マトンコルマは、メニュー表にはまろやかとか書いてましたが、濃厚なコクがありますが結構な辛さですよw
ここのマトンは大ぶりで柔らかく、骨離れもスプーンで出来るレベル。これ、嬉しいんですよね〜。

うん。ちゃんとカレー欲が満たされましたよw

ってことで、次はみんなでおでんダネ持って集まりますか!?(謎)

ごちそうさまでした。



私ってこんなにしつこく追いかけるタイプだったんだ...

ってことで、この日は仕事を終えて夜の焼鳥屋さんへ訪問する前にBoooost!さんへ。マスターの顔を見たくなったんですよね。

前戯(前飲み)だから軽めにね?とお願いしましたが、やっぱりマスター手加減知らずw これが優しさなんですよね?

とりあえずハイボールで乾杯して、以下をアテでいただきます。

・チキンチェティナード
・マトンヴィンダル
・ビーフピックル
・海老ピックル

まずはチキンチェティナード。マスターのこれを食べたくて実は通ってたんですよ。ベーシックなんだけど、スパイス襲ってくる感じがたまらんのですよね。
ブーストスパイスふりふりして完璧。

マトンヴィンダルは結構マトン臭あり。辛味と突き抜ける酸味が今までで一番好きかも。でも、ヴィンダルはもっともっと尖って欲しいかな?

ピックルはビーフが美味い。
ピックルって言うより、スパイスローストビーフって感じですかね?そこに赤ワインソースをかけた仕上がり。柔らかな肩ロースで脂も適度に乗ってるので、これワインとかに合いそうね。

・・・前戯なのに酔っ払ったしお腹いっぱい。
ってことで、軽く30分ほど散歩しながらメイン会場に向かいますよ〜。

ごちそうさまでした。



最近行ったばかりだし、前日夜も一緒に飲んでたので、来るとは思ってないはず!?

ってことで、抜き打ち監査。
・・・ごぼ天はほんとに反省したみたい。結論から言うと、丁寧に作ってるカレーって感じで美味しくなってます。ボスに怒られたのが効いた?w

とりあえず
・ビーフピックル
・北インド風キーマ
を味見。

ビーフピックルはハーブを贅沢に使った一品。これ、酒が進みますね!(飲んでないよ!?)
北インド風キーマは優しい塩梅でなかなか良い感じ。個人的には優し過ぎたのでブーストスパイス増しで。

カレーは以下の3種を。
・マラバールフィッシュ
・辛口チキン(ブーストオリジナル)
・スパイシートマトベジ

辛口チキンは、チキンチェティナードをグレードアップさせたものらしいですw
グレードアップかはともかく(謎)、これ結構好き。スパイスをしっかり焙煎させて丁寧にやってるんでしょうね。こういうスタンダードなカレーがもっと増えると更に人気出そうです。

なんか、飲んでないけど酔ってきたw

ごちそうさまでした。



久しぶりに抜き打ち訪問w

マスターがなんか飲む?ってことで、一杯だけね♡
あてにはミョウガのスパイス和えとビーフピックル。もう酒進むやん!?

マスターともっとお話ししたかったけど(謎)、時間がないのでカレーに。

この日は、
・ムラグシャム 海老
・アジャンタ風チキン
・そして、衝撃の和風カレーごぼ天(笑)

細かくはアレですが、マスターのカレー進化してました。
相当贅沢なスパイス使いに、チキンは塩分も良い感じで、ムラグシャムは脳天突き抜ける酸味と辛味。そして、衝撃のごぼ天w
(馬鹿にしてるけど、和風出汁とかなりの辛味にごぼ天の甘味が意外な美味さでした)

マスターの愛されるキャラでなんとも居心地良過ぎて恐ろしいですよね〜。新幹線寝過ごしたw

ごちそうさまでした。



はー、イヤな打ち合わせ終了!
そんな時はカレーだね?天神近辺でカレーと言えばブーストさんでしょう。とすぐに向かいます。

後は家に帰るだけ!ってことで、軽くブーストハイボールでプハーしますよね?

この日マスターが用意してくれたアテはこんな感じです。
※いつもあるわけじゃないです。事前に連絡してお願いしてます。

・パクチーサラダ
・牡蠣と春菊とエノキの炒め物
・マトンローガンジョシュ
・あさりのインドワイン蒸し

軽くって言ったんですけどねw
(写真は3人前です)

パクチーサラダは自家製ドレッシングをかけて。カレーの口をさっぱり出来てこれが美味いんですよね!

で、牡蠣と春菊とエノキ。唐辛子と一緒に炒めてあるのでピリ辛。牡蠣は火を軽く通しただけなので、ぷっくりとしててふわーっと牡蠣の香りがやってきます。美味いんですよね〜。って何屋??

マトンローガンジョシュは、砕いたカシューナッツをたっぷり使った北インドな一品。マトンの香りがしっかり出ててかなり良い!
ローガンとは言いつつもオイリーさは控えめなのがBoooostさんっぽいところ。

最後はあさりのインドワイン蒸し。
カレー屋ちゃうやん!?と突っ込むとインドワインやからいーの。とのことでしたw
まぁ、これが不味いわけなく、結構ボリュームあったので、後のカレープレートにあさりの風味を追加することにしました。

で、本日のカレープレート
・カシミール風チキンカレー
・アジャンタ風キーマ
・タマリンド フィッシュカレー
これにトマトクリームベジの3種盛り。ご飯は超少なめ。

カシミール風は結構たっぷりな甘み感じる仕上がりですが、後からしっかり辛味が勝ってイヤな後味がないので結構好み。
アジャンタ風キーマは、ヨーグルトベースながらシンプルなキーマに尖った風味のさっぱり仕上げ。
タマリンドフィッシュは、タマリンドの酸味にトマトが結構入って鱈の身ホクホク。

混ぜまぜ向けというよりはしっかり単体のカレーとして完成してる感じになってきてますね。もともとマスターの方向性はそういう感じだったのでしょう。

これにさっきのあさりとかセロリのアチャールとか入れて、軽く色々混ぜながら食べるとやっぱり美味しいね〜。

・・・っていうかお腹いっぱいw

マスターの人柄で常連さんもどんどん集まって来られますし、マスターのカレーの個性も際立ってやっぱ良い店になってきてますね!

またゆっくりうかがいます。

ごちそうさまでした。



いつもはランチ訪問のブーストさん。今日はマスターに無理を言って夜の部を予約しての訪問です。
※今は夜営業なしですが、2月中旬からは夜営業するみたいです。

そして、この日は何故か中洲の蝶々も一緒。
・・・もうこんなことしない!って年明け誓ったばかりですが、去年約束してたことやからな。うん、しゃーないわ。約束は守らなね(ウキウキ)。

というわけで、いつも通りブーストハイボールスタート。マスター、今日はいつにも増して濃いわw

・春菊のトーレンとセロリのアチャール
セロリのアチャールは好物。風味が素敵ですね。
春菊のトーレンはココナッツの風味と唐辛子がピリッと効いていてこれも良い前菜ですわ。

・生春巻き(明太子とかキューイとか甘海老とか)
蝶々リクエストで生の海老が食べたいとのことで、無理を言って作ってもらった料理です。なんとも優しいマスターですw
生エビもたっぷり入ってるし、明太子も丸々一本入り。豪勢な生春巻きにテンション上がりますわ〜。
ちゃんとチリソースもスイートチリソースも手作りで愛を感じますね。

・ゴアフィッシュカレー(鱈)
最近マスターのお気に入りかも。優しめなスパイス使いでしっかりと鱈の風味を感じられる仕上がり。これが美味いんですよね。

お酒はもちろんブーストハイボールを終え、持ち込みの日本酒 金鼓うすにごりやら、マスターが自分用?に置かれてる百年の孤独や爆弾ハナタレなどのレア焼酎へと進んで行きますよ。

結構お腹も膨れてきたので、〆のカレーをバスマティライスハーフサイズでお願いします。

この日のカレーは、
・アオトーポーク
・辛口レバーカレー
・なんか海老のカレー
・海老のピックルにトマトを追加してアテ風にしたの
・スパイシートマトベジ

辛口レバーカレーはしっかり辛味がありごっついレバーが入ってて風味も抜群。やっぱこのカレーも好きなやつや。
そして、ベーシックながらかなり美味かったのがアオトーポーク。青唐辛子の爽やかな辛さとスパイスの香りがしっかりと。万人ウケしそうなカレーです。

ちなみにマスターのカレー慣れない人には結構辛いらしく、蝶々が辛いーと言いながら汗ばんでるのを見るとなんだか幸せな気持ちに♪
あっ、あかん。素を出し過ぎた。。

マスターほんとに日に日に腕を上げてますわ。やはりお客さんとしっかり向き合い、話を聞きながら試行錯誤されてる成果ですね!

そんな感じでしっかり楽しんだのでそろそろ行きますか。とタクシーでびゅーんと中洲のネオンの中に消えて行きました。©︎中隊長

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/12再訪多数
ーーーーーーーーーーー

この日は福岡出張、軽く打ち合わせを終えたらお腹ペコペコ。
こんな日はカレーだね!?と訪問です。

入店〜。
とりあえずつまらないお土産を渡して見返りを求めますよw (っていうかホントにつまらん土産でした)

というわけで、まずは見返り?のエビ、ビーフ、牡蠣のピックル3兄弟からスタート。
エビや牡蠣はトマトで爽やかさを演出。突き抜ける辛さがまた良い感じですね~。牡蠣がオイスターソースで旨味が出てますわ。
ビーフはレッドチリを使わずブラックペッパーで辛味を出してます。そしてワインビネガーを使っていて、ビーフの良さがしっかり出てますね。

ピックルもその作りを色々変えられていて、これだけでぐいぐい酒が進んでしまいそうな。
仕事中やから酒は飲まんけどな(謎)

続いては、マトンコルマ。めっちゃ良いマトンが出来たから食べてみて!と出してくれました。
スープたっぷりカレーでマトンはとろとろ。これマジで美味いですよ。マトン自体が美味いのもありますが、お師匠さんのKALAさんの味わいとはまた違う素敵なカレー。
キャッチコピーのココナッツリッチは良く分かりませんが。。

マスター、涼しい顔して営業されてるけどめっちゃ頑張ってるなー。すごいスピードで進化しています。

とダラダラし始めると、なんだか見覚えのある方々が次々に入店してこられますw あっ、中洲の彼女も♡

お酒が飲みたくなるメンツですね。仕事中やから酒は飲まんけどな(謎)
・・・強靭な精神力が欲しいところです。

この日のメインは、辛口レバーカレー。かなり辛口!と謳われた挑発的な一品ですよ。
それに女子に人気らしいスパイシートマト、ゴアフィッシュにカチュンバル、ダル、ココナッツチャトニの1プレートカレー。
タラも大きな切り身が入ってますし、レバーも大きなのがどーんとぶりぶり入ってます。やばいわ〜。食欲が湧いてきた。

まずはレバーカレーからいただくと、グリーンチリベースの爽やかな辛さがドンとやってきます。
そして、レバーの旨味というか風味がしっかりと。
いままでのBooost!?さんとは別物ですが、マスターの進化が感じられる一品。このグリーンチリのカレーは定番化していってるようで、めっちゃオススメですよ。

続くゴアフィッシュは優しい味わいながら、タラのぷりんとした食感と風味が活きていてこれまた素晴らしい。
フィッシュ&チップスみたいですね♪と褒めておきました。

結構一品一品の完成度が高いのもあって、ちょっとずつ混ぜまぜ〜して単品の良さを楽しみながら食べ進められました。

完食〜。ふー、お腹いっぱいですわ。
オープンから3ヶ月、ニューマスターの色もだいぶ出てきてかなり良い感じのお店に変わってきていると思います。
以前のBoooost!?さんが好きな方も含め、カレー好きなら是非食べに行ってみて欲しいと思います。

ごちそうさまで・・・

↓↓↓ ※ココから下は通常利用外口コミです。

と思ったら、なんだかキャベツを切り出すマスターの姿がw
「ぱたやん(仮称)!オレお好み焼きが得意なんだよ。」
「今日は貸し切りにしたけん。」
と変なことを言い出しますよ。

で、まず出てきたのはネギ焼き。大きな豚バラが乗っかった素敵なビジュアル。
中には蒸されたネギがたっぷり入ってて、これほんとにスゴいですよ!塩気も良い感じに酒を進めてくれます。
仕事中やから酒飲んでないけどな!って、しつこい?

この後、見たことないくらい分厚い海鮮具材たっぷりのお好み焼きも登場!
キャベツの食感をしっかり残しながら、海鮮の風味がぶわーっと口の中に広がります。
お腹いっぱいなので食べるのが遅く最後は冷めてきましたが、具材たっぷりの風味がより活きてアツアツじゃなくても美味しくいただける一品でしたよ。

お好み焼きに合わせさせていただいた、中洲の彼女の母上プレゼントなワインがまた絶品で、良かったんですよねー。ありがとうございます。これ、マジで良いヤツじゃない?
・・・で、やっぱ飲んだんやね。ぐふふ。

マスター、カレー屋辞めてお好み焼き屋さんやったら?と思えるレベル。
これは今度中洲のあの子を連れてこよう。とか思いながら、ちょっと打ち合わせの時間になったので出発です。

また来年もよろしくお願いしますね〜。

今度こそほんとに、ごちそうさまでした。


ーーーーーーーーーーー
2016/10再訪多数
ーーーーーーーーーーー

なんだか久しぶりな福岡出張。
ってことで、まずはBoooostさんへ立ち寄ってランチタイム。マスターからアテにとピックルを出してもらいますよ。・・・仕事中やっちゅうねん。

・エビのピックル 
ぷりぷりの海老に脳天突き抜ける酸味と辛味。さすが美味いっすわ~新生Boooost!?

さすがにこの後打ち合わせなのでカレーをそろそろいただきます。

この日は以下の3種類。
・辛&酸のマトンビンダルー
・海老のマラバール
・アジャンタ風チキンキーマ
これにクリーミーベジのあいがけ。もちろん全部いただきますよね~。そして量は少なめでお願いします。

マトンビンダルーはクローブたっぷり香るクセのある味。軽い苦味が最初に来てその後襲ってくる辛&酸がなかなかのスペシャル感。マトンも骨付きですがスプーンでするりと剥がれて良い感じなのです。
Facebookを見ると「関西人向けのえげつないマトンビンダルー」の文字が・・・。イメージ悪いなぁw

マラバールもココナッツの香りと海老の風味がまた美味い。海老のピックル液をちょいがけしていただくと刺激アップで良い感じ♪

別皿で、アジャンタ風チキンキーマ。さっぱりなキーマながらなんとも美味い!2種類に増えたBoooost!?スパイスをバシッと効かせると更にスパイス香る一品に。

少なめにしてもらいましたが、マトンビンダルーお代わりしたりしたのでかなりお腹いっぱいに。

で、ちょっくら仕事を終えてまた舞い戻ってきましたw

仕事も終わったのでとりあえず芋ロックね!
そして常連さんの美人さんとかんぱーい。ぐふふ。

まず出てきたアテはお◯と◯と。
・・・カレーに乗せても美味しそうw

もうカレーは要らないよね?とアテをちょこちょこ出してもらいました。

・カチュンバル
玉ねぎの甘さに酒が進みますね~。カシューナッツの香ばしさがアクセント!?

・鯛のスパイス炒め
ブラックペッパーがホールでたっぷり。バシッとスパイスが効いていて、鯛の身もホクホク。良い感じですね。芋お代わり~。

・ビーフペッパーフライ
たっぷりビーフにちょっと濃いめの味付けが酒を進めますね。またまた芋お代わり~w
どう?と番長様(店主出身のお店KALAのボス)との違いを聞かれたので、塩が強い。と正直に答えておきましたw でも美味しかったですよ~。

と気分良く飲んでいると、夜のお店の予約時間に!?
・・・結局居心地が良くって長居して結構飲んじゃったなー。また来ますね~。

ごちそうさまでした


ーーーーーーーーーーー
2016/09再訪多数
ーーーーーーーーーーー

遂に9/5から新生ブースト始動!?
なんと福岡出張のタイミングとばっちり合ってたので早速オープン翌日のランチで訪問です。運命?出張を合わせた?それは秘密です。

というわけで、天神で打ち合わせを終えて早速やってきましたよ。

一番乗りで入店~。
メニューは新生ブーストのアイドリング期間中とのことで、○○○なチキンと色んな野菜カレーに副菜のワンプレート 1000円のみの提供です。
伏字を使う辺り、ニューマスターのエロさが伝わってきますね。

と、その前にせっかくだから、ハイボールで乾杯ね♪
一杯だけ!仕事は大丈夫!!と自分に言い聞かせながら。。

というわけでプレート着皿~。
新生ブースト。なんか違う!?(主にマスターの顔が)

まずはチキンから。
なんだかカシミール風?今までのブーストらしい贅沢なスパイス使いもありながら、早速ニューマスターな新しさをプラス。これはなんともたまらん味ですわ。

もう一つのメイン野菜カレーは、ごぼうやトマトなど野菜の味がちゃんと分かる優しい味付け。こういう季節の野菜の味が分かるってのがちゃんと美味しい野菜を使ってる証拠ですね。

副菜のココナッツチャトニ、セロリ、カボスアチャールなんかを混ぜまぜして食べるとこれまた美味い!
ここまで手の込んだ副菜は今までになかったかも!?この本格派な混ぜまぜも、新生ブーストの味じゃない?

なんとか言いながら、飲んでいるとアテをいただきました。
セロリとひよこ豆のポリヤル。このひよこ豆、かなり酒が進みます。ここはハイボールおかわりをグッと堪えますよ。エラい!仕事熱心!

そんなわけで新生ブースト、満喫できましたよ~。月末の本格オープンをなんとも期待させる仕上がりにテンション上がりますわ。
これから新生ブーストがどう変わっていくのか。ニューボスの色が濃くなってくるのはいつなのか。楽しみにしてまた伺いたいと思います。次は10月かなぁ。

ごちそうさまでした。


↓↓↓以前の口コミは旧ブースト時のもので、経営も作り手も変わってますので口コミ削除しました。写真だけは記念に残しています。

  • マトンコランブ
  • ムラグシャム(フィッシュ)
  • 海老ピックル

もっと見る

9位

バー チャールストン (生駒、鳥居前 / バー)

11回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥3,000~¥3,999

2024/05訪問 2024/05/19

【Bar Charleston】奈良を代表するオーセンティックBar。生駒の至宝。

【Bar Charleston】奈良を代表するオーセンティックBar。生駒の至宝。

奈良 生駒駅から少し離れたビルの2階にあるBar Charlestonさん。オーセンティックなBarで雰囲気も素晴らしいです。
チャージ300円でチャームも付いてドリンクもリーズナブル。アテも大和ポークのカツサンド900円やトマトソースと生ハムのPIZZA 800円など色々楽しめる本格派なお店ですよ〜。生駒で飲むならココで間違いなし。奈良を代表するお店、そして、生駒で楽しめる大人のオアシスです。



めっちゃ久しぶりに生駒で飲み。
まずはチャールストンさんで喉潤してくよね。

夕方早い時間やけど混んでる。さすが。

やっぱこれやろ?
マミーテイラー 奈良ver.覚えたらとりあえずこれw
樽のアードベック5年に自家製ジンジャー?ドライで美味いよね〜。何が奈良かは不明w

2杯目も中洲の人丸パクリでサイレントサード。
樽のアードベック使ってもらって、なんかわかってる風w

生駒の至宝。また途中下車しよう。


10年勤められた2番手さんが独立されるためこの日ラストナイト。ってことで、訪問〜。

ほんまはたまたま行ったらそんな感じやっただけねw

・ギムレットハイボール
・BAKER'S SINGLE BARREL 107PROOF
・THE COOPER'S CHOICE LAGGAN MILL SECRET ISLAY
・ボンドマティーニ

カッコつけてギムレットハイボールw
からの、バーボンはBAKER'S。骨太でねっとりとした甘みがあって。これストレートやったら死んでたかもw

続いてアイラはクーパーズチョイスのラガンミル。
なんとも強いピート香とスパイシーすなんですが、ちょっと加水すると落ち着いて良いですね〜。

ラストは2番手さんにチャールストンさんでのラストカクテルをお願い。

・・・ボンドマティーニ!?ダンディズムw
なんともらしいカクテルでテンション上がりますね。

ラストはお別れの乾杯をみんなで(写真はなしね!)。

これからもチャールストンさんにも通いたいし、2番手さんの新しいお店にも行きたいと思います。

ごちそうさまでした。



なんか超久しぶりのチャールストンさん。
斜めに歩くくらい酔ってたので、気付いたら来てましたw

とりあえずアイラください。でこれ。

・カリラ 13年 オロロソシェリーカスク アデルフィ スリーリバーズ

香ばしさとビターなシェリーカスクの甘さ。これ好みですね〜。

ん?チャームは揚げカマンベール餃子!?w

からのスッキリと。

・柚子の皮を漬けたタンカレーソーダ割

なんか香りが良かった!酔い過ぎてたけど、そんな記憶w

やっぱり良い店ですね〜。
奈良を代表するオーセンティックBar。そして、生駒のオアシスです。

2番手だった方が4月に奈良のタリカロさん跡地でBarを始められるとのこと。それはまた行かないと!?

ごちそうさまでした。



土曜日は昼から開いてるチャールストンさん。
ジャージのおっさんが生駒に来るってことでそこで待ち合わせ。私はビーサンのおっさんね。

土曜日の夕刻ですが、なんとも賑わってます。

朝もヨーグルトだし、昼から何も食べてないので流石にビールスタート。
チャームのポテサラをアテにゆっくりと飲みだします。

生駒で醸造所を作ろうとしてたGolden Rabbitの樽生から。
は?奈良市に移転した!?
まぁ美味いから良いですわ、

良い感じに回ってきたので、ウイスキーはピートの効いたやつを。
ハイランドでは珍しくピートを効かせたタイプ。6年と若いですが落ち着いており、ブランデーフィニッシュカスクのとろみ・香りも良い感じです。

生駒で落ち着いて飲むならココですね。間違いないです。
ってことで、飲み歩きスタート!!

ごちそうさまでした。



奈良で飲んだ〆はやっぱりここ。
ここが良いんですよ。最近奈良で飲んでなかったから半年ぶりくらい??

とりあえずベロベロになってしまったので、サイドカースタート。
キュッと飲み干して、アイラへ。

・Islay Single Malt 9years ePower。
ePower10周年記念のボトラーズ。Best Dramさんとのコラボボトルが珍しいですね。
しっかりとピート効かせながら、優しいシェリーの甘み。多分そんな感じでしたw

この日は色々記憶がなくなるくらいベロベロ。
でも、なんとなく落ち着くんですよね。家の近くにこんな素敵なBarがあることに感謝ですわ。

ごちそうさまでした。



奈良の飲み仲間と北新地で飲んだ後訪問。
生駒の飲食店と言えばで真っ先に名前が挙がるチャールストンさん。飲み仲間も行きたかったみたいです。

ウイスキーください。って言うと、KILCHOMAN SANAIG ストレートから。
2杯目はシンプルにLAGAVULIN8年を。

次回はもうスコッチ飲まずに、新しいウイスキーでも覚えてみよう。今のラインナップで好みのやつは大体飲んだらしいからw

やはり居心地の良いBarです。
もういつもの帰路にあるBarは新規開拓ナシで良いわ~。

ごちそうさまでした。



娘の習い事の待ち時間にBarで休憩。

昼から何も食べてないので、ホワイトエールから。
生駒地ビールの樽生です。Golden Rabbit Beerさん、これからのビール工房。頑張って欲しいですね。

この日のチャームは鱧の卵煮凝り。
こういうのもチャールストンさんらしさでしょうか。楽しめます。

前回バーボン求めてたけど結局アイラにしちゃったので、この日はちゃんとバーボンを。

・Fighting Cock バーボンらしい甘い香りと香ばしさがハードですね〜。バーボンも良いな。

娘が習い事してる間に酒を飲む背徳感?クセになりそうw

ってことで、この日は娘を迎えに行って焼鳥屋へ。

また来ますね〜。
ごちそうさまでした。



久しぶりに生駒のBarへ。
軽く飲んだら行きたくなりますよね。

クーラーのない焼肉屋で飲んでて暑かったので、ミントジュレップから。バーボンはWoodford Reserveね。知らんけど良さげw

で話してるとスモーキーなのが飲みたくなり、バーボンを攻めに行ったのに、結局アイラ。

・候寒雷 カリラの台湾産ボトラーズ、華やかで余韻の残る素敵な味。若さゆえの甘さも好き。
・LAGAVULIN 200th annive 12年 長いピートの余韻はさすが。これ良いやつよね?

家に帰りたくなくなるバー。やっぱ良いわ。

ごちそうさまでした。



生駒で飲んでたら必ず立ち寄るお店。チャールストンさん。

この日も南側のしょぼめな繁華街から家に帰ろうとしていましたが、気付いたら改札口を通り過ぎチャールストンさんのビル前に立ってました。

この日のチャームはパンとテートドモアンヌにレーズン。この花のようなチーズがふんわりと空気を含むので濃厚な香りがして美味いんです。
あれ?写真がない...

この日いただいたのは、
・GORDON & MACPHAIL EXCLUSIVE Label COAL ILA
・Clynerish樽ウイスキー Bar Charlestonの名前入り

恐らく一杯めはちょっと良いやつですね。
60と度数高めでピート香すごいのですが、COAL ILAらしくバランス良く飲みやすいですね〜。
樽ウイスキーは後味が少しさっぱりめだったような記憶が、、、

やはり生駒のオアシス。家に帰る前にスッと酒を飲みにいく自分にも酔いながらw、なんとも素敵なBARだと思いますよ。

ごちそうさまでした。



奈良で鮨を食べた後、バーで飲みたくなりこちらへ。奈良にも良いBarはありますが、やはり行き慣れたこちらが良いですね。

周りは人通りの少ない道ですが、Barの扉を開けるといつも賑わってます。

この日はクィーンエリザベスから。
だいたいいつも飲んでるのと近いようなカクテルですねw ちょっと甘口なのも私の今の気持ちにぴったり♪ よーわからんけど。

で、次はウィスキー。
シークレットアイラをいただきました。アイラ島のどこの蒸溜所で作ってるのかを秘密にした品ですね。9年とちょっと若めのアイラです。

上記で2000円ちょいなのでとってもリーズナブルです。
こうやってカクテル〜ウィスキーを飲んでさっと帰るのが私的には好きなんですよね〜。居心地良いです。

ごちそうさまでした。



ーーーーーーーーーーー
2016/08〜10再訪多数
ーーーーーーーーーーー

地元生駒の開拓にといくつか飲み歩いている時など、良く〆に寄らせていただいたのがチャールストンさん。
食べログを見ると初回訪問から2年ぶりくらいだったんですね〜。食べログをしているとどうしても新規開拓してしまって、気に入った店に行く回数が減ってしまいます。。


[2016年8月末]
生駒で飲んだ後ふらりと寄って見ました。

まずは、サイドカー。爽やかな柑橘と酒がぐっときますね。ふらっとなり、幸せ〜♪

チャームはカツオのなんかオサレな感じの。良い魚がある時はチャームにこういうのが出てくるようです。

2杯目はウイスキー。好みを伝えて出していただいたのが、KILCHOMANのSANAIG。
ですが、なんだか記憶が薄い、、、

お会計は2400円とリーズナブルですわ。
やはり間違いないBarですね。


[2016年9月中旬]
天理で軽く?楽しんだ後は生駒で途中下車。早い時間ですが混み合ってますね。

この日は日向夏ありますよ。とのことで、日向夏のダイキリスタート。かなりドライなタイプで、日向夏も効いてすっきりと楽しめますね。

続いてはウイスキー、LAPHROAIG LORE。
ラフロイグ200周年記念の300本限定ウイスキー。発売されたばかりですよとのこと。
新樽で寝かせるという珍しい一品。これ相当に美味い!長く続く余韻がたまりませんわ。
これ買おw・・・売ってへんやん。。

お会計は2480円。良いアイラを飲んでこの値段とは。。


[2016年10月初旬]
この日も生駒で〆飲み。

徳島へべすを使ったジントニックから。すっきりと飲みやすい爽やかな酸味が心地良いジントニックですよ。

チャームはあおさのり、わさびバター トースト。あおさのりの香りもさることながら、わさびバターが良いわー。
とか言ってたら、おかわりに海苔に醤油塗ってを貼り付けたわさびバタートーストもだしてくれましたw
こっちの方が味が濃くて酒のツマミですね。今度家でやろっと。

次はやっぱりアイラモルトから。ボウモアのシェリーカスク。珍しいですが、最近アイラのシェリーカスクが増えてきてるようです。
なんだかいつもの甘さとは違う感じ。豊潤?まぁようわからんけど、美味しいのですよ。

この日は2800円。ボウモアは多分良いヤツやねw


リーズナブルな価格でオーセンティックな雰囲気と本格派なカクテルにウイスキーが楽しめるんだから間違いないお店ですね。
やっぱり地元のお店が盛り上がるように、しっかり通わなくては。と思わせてくれる素敵なお店でしたよ。

ごちそうさまでした。これからも通います♪


ーーーーーーーーーーー
2014/09訪問
ーーーーーーーーーーー

嫁と子供の居ぬ間に、生駒飲み歩き。2軒目は北新地のBarで教えて頂いたBar Charlestonさん。生駒ならこのBarが良いですよーとのことでした。まぁ、CharlestonさんしかBarがない気もしますが。。

生駒駅から少し離れたビルの2階にありますが、通り慣れた道。なんとなく場所は分かっています。というより、知らない人は絶対に入らないようなところですね。このビルにBarがあるとはなかなか分かりません。。

早速入店、まずはすっきりしたショートカクテルをお願いします。ジンライムならぬスダチ。季節を感じる一杯。良いですね~、今から飲むぞ!って気分になります。
ちなみに、「すっきりしたショートカクテルください。」、カクテルに関しては、左記のセリフしか持ち合わせていません。皆なんて言ってるんか気になる。

アテもお願いします。テートドモアンヌ S 500円。スライスすると花びらの形になるスイスのチーズとのことです。干しぶどうとパンもついていて500円は安いですね。チーズもしっかりしたタイプで好みです。

店主と少し話していると、奈良にはなかなか良いBarがあるみたいですね。奈良Barマップ(有料 340円)なるものを見ながら、少し教えて頂きました。

ちなみに、この奈良BarMap。キリンのお酒を飲むとお会計が10%引きになるとのこと。翌日もBarに行くことを考えると購入しとくでしょ~。
ということで、キリンのお酒を使ってBAMBOOを。シェリーのカクテルですね。

アテも追加でお願いします。ハモンイベリコの端っこ 300円。これも、なんともリーズナブル。

THE COOPERS CHOICE CAPERDONICH 1998をストレートで。ピートの効いたヘビーなタイプです。ウイスキーなど全く詳しくないのですが、ストレートで飲むと知ってるっぽいでしょ?

店内は常連さんがほとんどのようですが、一見の私にも色々とお話いただけますし、かなり雰囲気のあるBarですが居心地も良いお店です。

地元に良いBarが見つかると嬉しくなっちゃいますよね。ごちそうさまでした。

  • マミーテイラー
  • ギムレットハイボール
  • サイレントサード

もっと見る

10位

チャイニーズ酒場 エンギ (福島、新福島、中之島 / 中華料理、居酒屋、バル)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/10訪問 2016/10/21

【チャイニーズ酒場エンギ】中華は美味いし、店員さんは可愛いし、で文句ない店


福島 聖天通り商店街を一本ずれたところにあるチャイニーズ酒場エンギさん。オサレな女子率高い店内で本格中華が楽しめるお店です。
コースも飲み放題5000円と超リーズナブルで満足度高いです。そして、お店の方の美しさと愛想良さは筆舌に尽くしがたいです。好きです(愛の告白)。


ーーーーーーーーーーー
2016/10訪問
ーーーーーーーーーーー

この日は大阪のマイレビュアー様方と飲み会。
何度かお会いしてる皆様に古参の有名な御方を加えて8名で訪問。

お店は「チャイニーズ酒場エンギ」です。と連絡を頂き、行きたかったオサレ中華や〜。とテンション上がりますよ♪

偶然店前で出会ったマイレビュアー様と軽く前飲みしてからの訪問です。
なので、早速紹興酒ストレートからのスタート! 久しぶりの紹興酒は香りが良く、飲み放題に含まれているのが嬉しい限りですね〜。

甲殻類がダメな御方が居られましたので、今回はそれを除いたスペシャルコースです。

・前菜7種盛り合わせ
カツオの造り山椒ソース、クラゲの冷製、よだれどりの黒酢ソース、かぼちゃとココナッツのムース、トマトの桂花陳酒漬け、チャイナピクルス、サーモンの造りネギソースの7種類。
ちゃんとメモができていた自分を褒めてあげたいです。3回くらい聞き直しましたが。

これどれも美味しいのですよ。
アレンジされたお造りな中華はばっちり魚に合ってますし、大好きなよだれどりも完備。かぼちゃとココナッツなんてオサレなメニューも出てきて、女子人気が高いのもうなずけますね。

紹興酒おかわり!

・干し貝柱入りのフカヒレスープ
干し貝柱の風味がほんとに濃い。フカヒレのプルンとした唇触りもなんとも言えません。
これを紹興酒で流し込むと、なんだか良い感じ♪

・ペーパーチキン
鶏肉とネギ、腸詰を紙で巻いてなんか調理したヤツ。
腸詰の濃厚な旨味も染みだし、チキンもジューシーで美味しいです。シンガポールな味がしますね、シンガポール料理だって聞いたから。

・キアラの姿蒸し物海鮮醤油ソース
続いてはおおきなキアラが到着〜。なかなか良い顔してますよ。旨そうですが、食べるのめんどくさいなぁと思っていると、しっかり取り分けて持ってきてくれます。
魚醤がバシッと効いていてキアラの身はホクホクと。骨も取り除いてくれているので、食べやすくて幸せ♪

いやー、この時点で全部美味いのでめっちゃ気に入りました。
なので、2週間後の接待に・・・と思ったら、もう予約が入っていて席が空いてない・・・むむっ。

・イタリア産ホエー豚の黒酢酢豚
黒酢の良い香りと思ったら、大好きな酢豚がやってきましたよ。しかもイタリア産ホエー豚。
サクっからのジューシーな噛みごたえ、そしてやってくる優しい豚の味と黒酢の風味。まぁ、まずいわけがないですわ。

・エンギ特製四川風麻婆豆腐
激辛好きの御方が居られましたので、こっちはかなり辛めでお願いしました。
めっちゃ良い香り。麻は優し目ながら辣がしっかり効いており、他のスパイスもふんだんに香ります。この麻婆豆腐ただもんじゃないわ。

ってことで、ハバネロは使わずマイレビュアー様持参の花椒をお借りしてシビレをプラス。幸せですね。

・鯛のお刺身五穀米のおこげ茶漬け
・デザート

この後、〆にデザートと料理が続きますが、写真のフォーカスは美人店員さんに向いてしまってます。
(決して料理の説明を書くのがめんどくさくなったわけではないです。)

というわけで、ここからが本題。
この美人店員さん、美人なだけでなくめっちゃ愛想も良く、おっさん扱いにも長けているので場も盛り上がり・・・なんとも素晴らしい方なんです。
料理が美味しく、リーズナブル。それに加えてこんな素晴らしい人にも出会えるなんて。。。もう通うしかないと心に決めました。

この口コミを以って愛の告白ということにして、すぐにでも再訪したいと思います。

ごちそうさまでした。

  • もう大好き♡
  • エンギ特製四川風麻婆豆腐
  • 前菜盛り合わせ

もっと見る

ページの先頭へ