りょんこさんのマイ★ベストレストラン 2013

りょんこのお外ごはん

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今まで☆5~☆4.5を付けているお店には、今年も何回も訪問していましたが、
再訪レビューは、ほとんどアップしませんでした。
よほど、評価に変化が出た場合は別にして、このレベルのお店は、
自分の中ではやはり特別なお店ばかりなので、
わざわざ再訪レビューをアップする必要性も感じなかったので・・・。
(単に料理や会話に夢中になっているだけ・・・かもしれませんが・・・)

ということで、2013年 マイベストレストランは、どこか足りない部分は
あったとしても、
【2013年に初めて訪問したお店】で
【大切な人とのつながりを感じられたり、新しい人々との出会いを提供してくれたお店】
を、主にピックアップしました。超個人的・思い出重視のセレクトです(笑)

いつも私の食べ歩きに付き合ってくれる大切なお連れ様の誕生日会
義兄のアメリカ栄転に伴う激励壮行会
数少ない、心から親友と呼べる友人と、久しぶりのサシ女子会
仕事のお取引先様でありながら、いつも気さくにお誘いを下さる優しい方々との呑み会
初めてのドキドキ・オフ会
久しぶりの出張!京都での接待
・・・などなど、楽しくて心華やぐ場面に寄り添ってくれたお店に感謝しています。


最後になりますが、いつも見てくださったり、コメントを下さる皆様、
本当にありがとうございました。

今年縁のあった全てのレストラン、料理人、フロアスタッフの皆様、
そして食べログで出会えた全ての皆様に心から御礼申し上げます♪
2014年も、どうぞよろしくお願いいたします。

マイ★ベストレストラン

1位

天ぷら 元吉 (外苑前、表参道、乃木坂 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/06訪問 2013/07/17

若きご主人の素晴らしい技と温かな心配りが感じられる天ぷら屋さん♪

お連れ様のお誕生日と2人の記念日をお祝いしようとあちこち検索。
イタリアンも良いし、フレンチも捨てがたい~、と迷っておりましたが、
やはり、せっかくなので、家庭ではなかなか上手く作れないものがいいな・・・
そうだ!職人技で揚げて頂いた「天ぷら」を頂こう!と思い立ちました。
女性のマイレビュアー様も、何人か来訪されて評価の高かったこちらは
前々から気になっていた1軒でもあり、期待大でお邪魔しました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
外苑前駅から、徒歩5分くらい。途中、小さな階段を右に曲がるのですが
ここが少々分かり難いので、初来訪の際は、地図を持って行った方が
良さそうですね。さて、店名の行灯を目印に、到着です。
「森林浴天ぷら」の書を眺めながら、地下に降りていくのですが、
階段の途中には、季節のお花(この日は紫陽花)が、美しく並べられ
心が和みます。
店内に入ると、まず目に入る大きな木。厨房とカウンター席をそっと包むように
青々とした葉が茂っています。なるほど、これが「森林浴」か~。
程良く落とされた照明、磨き抜かれて清潔感のあるテーブルや椅子。
凛とした雰囲気ですが緊張を強いることなく、上品で心落ち着く空間となっていて、
どなたをお連れしても喜ばれそうです。


②お料理について
コースメニューは8,500円から用意がありました。私達は、野菜と魚介の
天ぷらを両方楽しめる“桜(9,000円)”をお願いすることにしました。
まずは、季節の一皿ということで“鰹のお刺身”が出てきました。
那智勝浦で獲れたものとのことで、ルビー色のねっとりとした身が美味です。

続いて、いよいよ天ぷら。
海老の頭・足・・・海老特有の香ばしい香りとサクサクの食感が◎!
期待が高まります。

海老・・・ほんの少し、レアな部分のある絶妙な火の通り方。
海老の甘みが十分に引き出されていて、お見事の一言。

アスパラ・・・太さがあるのに、瑞々しく柔らか。大地を感じさせる力強い味。

きす・・・夏が近づくにつれ、旨味が増すのだそうです。ホクッとした身が
たまらなく美味。

茄子2種・・・水分量も違う繊維の質も異なる水茄子と丸茄子の2種を食べ比べ。
風味が全く異なります。こういう趣向は楽しいですね。

帆立・・・かなりレアに近い揚げ具合。帆立の甘みが存分に楽しめます。

玉ねぎ・・・生のスライス玉ねぎと一緒に頂く一品。こういう組み合わせはお初ですが、
シャキシャキとした生玉ねぎと、しっとりと揚げられた玉ねぎとの相性はなかなか。

稚鮎・・・私の大好物!揚げることによって、鮎らしい苦み(旨味)が、
上手く封じ込められていて、日本酒が進みます。
ぽかんと開いた口が可愛らしくて、思わずパチリ。

穴子・・・ほかのタネより、少し強めに揚げられているよう。泥臭さは全くなく
バリッとした衣の食感が、ふんわりとした穴子とうまくマッチ。

とうもろこし・・・四角く丁寧に成形されたもの。熱を加えることにより、
甘みが強くなっていてフルーツのようです。

みょうが・・・夏を感じられるスッキリとした風味。歯ごたえも楽しい。

最後にかき揚げを“天茶”にして頂きました。ほうじ茶のサッパリした感じと
海老かき揚げのバランスがとても良いです。スルスル何杯でも食べられそう。
付け合せのお漬物も手抜きは一切ありません。
〆のデザートは、マンゴープリン。生のマンゴーをたっぷりと使った
フレッシュ&ジューシーなもので、すっとお腹に落ち着きました。

どのタネも上質な油でカラリと揚げられていますし、天つゆも甘さ控えめ。
全く胃もたれすることもなく、最後まで美味しく頂くことができました。


③スタッフの接客について
厨房には店主の元吉さんとお弟子の男性 計3人で切り盛りされており、
ホールは、女性お1人が中心になって担当されていました。
店主の元吉さんは、大変物腰が柔らかく、笑顔が素敵な方でした。
初来訪の私達にも、丁寧に食材の説明をして下さったり、美味しいお酒を
さりげなく薦めて下さったり、あれこれ心配りして頂いて嬉しかったです。
勿論、元吉さん以外のスタッフの方も、お客の動きをよく見ていて、さっと
先回りしてサービスして下さり、とても居心地良く、食事を楽しめました。


④CPについて
緑あふれる心地よい空間で、丁寧で温かみのある接客・サービスを受けながら、
上質な天ぷらを心行くまで、楽しむことができました。
お店を出た時の満足度は高かったので、CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
こちらでは、ぜひ季節ごと旬の食材を使った天ぷらを頂きたいですね~。
秋の足音が聞こえてきたら、またお邪魔したいと思います。

  • 海老の頭・足
  • 海老
  • アスパラ

もっと見る

2位

ボア・ド・ブローニュ (内幸町、日比谷、霞ケ関 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/08訪問 2013/09/19

老舗レストランらしい安定感のあるお料理と丁寧な接客・サービスが好印象♪

あらま!はっと気が付けば、何とまぁ、レビュー500件目です。
一応、節目の数なので、どこのお店にしようか少々迷いましたが、
ここ最近、100年以上の歴史を持つ老舗レストランにお邪魔したのはここだけ&
義兄の米国栄転を、親戚一同で祝した思い出深い会食だったこともあり・・・
こちらをピックアップすることにしました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
都会のオアシス「日比谷公園」の一角にある一軒家レストランです。
私達は、3階のフレンチレストランでコース料理を頂くことになりました。
個室使用になっていたので、ゆったりとしていてプライベート感があります。
美しくセッティングされたカトラリー類、豪華でありながら上品な活花、
大きな窓からは、日比谷公園の生き生きとした緑の木々が見えて、
心地良い空間となっています。


②お料理について
予算8,000円程度で、お任せのコース(赤白ワイン、泡、ビール、ウィスキー付)を
お願いしました。出てきたお料理は次の通りです。

“海の幸と旬の野菜のマリネ ガトー仕立て ビーツのゼリーとともに”
色鮮やかな前菜です。ちょっぴり甘みのある赤いビーツのゼリーと
新鮮な魚介類の組み合わせが面白いです。野菜のマリネは、少し酸味が
強めに効いているのも良いバランス。

“有機野菜入りコンソメスープ ジャルダン風”
スープ好きなので、かなり期待して頂きましたが・・・特筆すべき点は
見当たらず。塩味控えめ、優しい風味のコンソメスープです。

“長崎県産真鯛のポアレ 香草風味 クールジェットのジュリエンヌと
トリュフを添えて”
皮目がパリッと焼かれた真鯛に、所謂ズッキーニの千切りと黒トリュフが
添えられています。香草の香りがまとわれたコクがあるクリームソースと、
さっぱりした鯛の白身のバランスがGood!ソースはパンで拭って全て頂きました。

“特選壱岐牛フィレ肉の照り焼き 編笠茸のボルドレーズソース
温野菜をあしらって”
柔らかい壱岐牛は、ナイフを入れるとスッと切れます。
照り焼きになっているので、ご年配の方にも受け入れやすい「和の」味付けですが、
フォンドボーと重ための赤ワインを使った本格ソースと意外にも相性がいいですね。
編笠茸のシャクシャクした食感、ベリーの酸味も楽しいアクセントです。

“四季の恵みのサラダ”
壱岐牛と共に頂きました。レタス、トマト、茹でたアスパラ、カリフラワーなど。
人参ドレッシングが美味。

“カシス風味のムースケーキにオレンジのソルベ 季節のフルーツを添えて”
だいぶお腹も一杯になっていたのですが、甘さ控えめ・大人のデザートで
ペロッと頂いてしまいました。オレンジの瑞々しさが感じられたソルベが
良かったな。最後には、薫り高いコーヒーを頂きました。

どのお料理も、びっくりするような斬新さはないですが、丁寧に作られていて
本当に安心感がありました。ベースはきちんとしたフランス料理でありながら
どこか和の軽やかさを感じることのできるお料理で、食べ疲れもありませんでした。
年齢や男女差に即したポーションへの配慮もあり、老若男女みんなが
満足したディナーだったと思います。


③スタッフの接客について
ご丁寧にも、入店時には、支配人とマダムが笑顔で出迎えてくれました。
また、給仕スタッフも、にこやかでありながら非常に礼儀正しく、安心して
お料理を楽しむことができました。スープサーブ、カフェサーブの所作も
無駄なくスムーズでしたし、さすが老舗と思わせる接客・サービスでした。


④CPについて
お料理はどれも丁寧に作られていて、誰にも好かれるであろう安心感のある
味付けが好印象でしたし、ボリュームも十分でした。
緑豊かな素敵なシチュエーション&赤白ワイン、泡、ビール、ウィスキー付で
8,000円ちょっとというのは、CPは良い方だと思います。


⑤その他、気付いたことなど
お天気の良い日は、1階のテラスで気軽な洋食メニューを頂くのも良さそうですね。

  • 長崎県産真鯛のポアレ 香草風味 クールジェットのジュリエンヌとトリュフを添えて
  • 海の幸と旬の野菜のマリネ ガトー仕立て ビーツのゼリーとともに
  • 有機野菜入りコンソメスープ ジャルダン風

もっと見る

3位

リストランテ ラ チャウ (田町、三田、芝浦ふ頭 / イタリアン、フレンチ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/07訪問 2013/08/28

温かみのある接客◎!CP良しのイタリアン(ピエモンテ料理)♪

大学時代のお友達(♀)と久しぶりに呑もう~!ということになり
いつもにも増して、気合を入れてレストラン探し。
お友達のお家と、私のお家のちょうど中間点となる駅が田町あたりだし
今まであまり縁のない土地でもあったので、これは良い機会だと思い
「田町で」「評価の高い」「イタリアン(友人リクエストによる)」
という条件を満たすこちらへお邪魔してみることにしました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
田町駅から、徒歩10分くらい。思ったよりも結構距離があります。
小さな運河にかかる橋を渡り、てくてく。
地下にあるお店ですし、地上のサインも控えめなので、初来訪の際は
地図を持って行った方がよろしいかと思います。
店内は、ドリンク場を取り囲むカウンター席と、2人掛けテーブル席、
4人掛けの丸テーブル席もあり、様々なシチュエーションに対応できそうです。
各席には、糊のきいた真っ白なクロスがかけられていて、カトラリーも
ピシッと並んでいます。
さりげなく飾られた小さな花や、白い革張りの椅子など、全体的に
上品で落ち着く空間となっています。


②お料理について
「お得なコースの用意もありますよ」とのご案内を頂いたのですが、
好きなものをあれこれ食べてみたかったので、アラカルトで
お願いをすることにしました。

“鶏レバーのテリーヌ イチジクと共に(正式名称ではないです)”
コクがあり濃厚ですが、臭みや雑味は一切ない鶏レバーのテリーヌ。
滑らかな舌ざわりが素晴らしいし、ほんの少し甘みのあるイチジクとの
相性も抜群。

“ローストした玉葱の詰め物 ピエモンテ風チーズのソース”
ローストすることにより、甘みが引き出された玉ねぎの中には
自家製のサルシッチャがたっぷり詰まっています。
サクサクしたアマレッティが程よい甘さをプラスしていて◎!
途中、シェフがテーブルに来て下さり、サービスでサマートリュフを
スライスしてかけてくれました。
トリュフの良い香りがコクのあるチーズソースと相まって、至福の美味しさ。

“ルッコラと海老トマトクリームソースのタリアテッレ”
パスタの上にかけられているのは、野生種に近いルッコラのようで、
とても薫り高いです。
プリッとした海老とまろやかな酸味のトマト、濃厚なクリーム、
そしてモチモチとした歯触りのタリアテッレとのバランスが素晴らしいです。

何と!ここまでで、お腹がはちきれそうに!うううう、無念だ・・・。
本当は、きちんとメインを頂きたかったのですが、〆のカフェとデザートを
頂くことにしました。

“ドルチェ盛合せ”
お腹一杯と言いながらも、盛り合わせを頼んでしまう私って・・・!
チョコレートの温かいタルト、パンナコッタが特に美味でした。

ドルチェ(デザート)以外は、それぞれシェアして提供して下さったのですが
「これ、本当に半分?」とびっくりするくらいボリュームもありました。


③スタッフの接客について
ホールは、女性1名、男性2~3名で切り盛りされていました。
挨拶や席への誘導など基本的な部分は全く問題なかったですし、
皆さん、笑顔で、物腰の柔らかい感じの良い接客・サービスでした。
その上で、常に客席に目配りをされていて「何かお願いしたいな」と思うと
すでにテーブル近くに来て下さっていることが多かったです。
シェフも、常連さんと一見客を分け隔てることなく、気さくに各テーブルを回って、
声をかけて下さり、食事がより一層楽しくなりました。


④CPについて
お料理の質、量ともに大満足でしたし、感じの良い接客サービスで
心地よい時間を過ごすことができました。CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
お料理、接客サービスとも、素晴らしかったので、あまり点数には
影響しなかったのですが、少し気になった点が2点ありました。
1点目は「ホールの温度管理」です。
私達は、一番奥の2人掛けテーブルに通されたのですが、7月の暑い最中、
クーラーがあまり効いていなくて、蒸し暑かったのが少々気になりました。
2点目は「床の滑り」です。
私も友人もハイヒールを履いていたのですが、床がツルツルしていて
何度か滑ってしまい、ちょっぴり怖かったです。
(なぜ滑りやすかったのかしら?・・・理由は良く分かりません)

現状でも十分素敵なレストランだと思いますが、この2点を改善して頂けたら、
より魅力的なレストランになると思います。

  • ローストした玉葱の詰め物ピエモンテ風チーズのソース
  • 鶏レバーのテリーヌ イチジクと共に
  • ルッコラと海老のトマトクリームソース タリアテッレ

もっと見る

4位

Nico (新日本橋、神田、三越前 / ビストロ、フレンチ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/02訪問 2013/04/03

仲間とワイワイ!気軽にジビエ+野菜料理を楽しめます♪

仲の良いお取引先様から、ちょっぴり遅い新年会のお誘いが!
「りょんこさんと私の共通のお仕事仲間も、何人か集めて、
ワイワイやりましょうよ!」何~て、嬉しいお言葉。
美味しいものをよく知っている彼女が幹事ということであれば
これはお店も期待大。楽しみにして伺いました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
私は神田駅から歩いたのですが、思いのほか距離がありました。
初来訪の際は、感覚がつかめないので、少し時間に余裕を持っていた方が
無難かもしれません。
小さな路地にある古民家を、ゆるく改装したオシャレな外観。
店内は3階建てになっていて、それぞれ趣の違うフロアが広がっています。
私達が通されたのは、使い込まれた椅子やテーブルが並ぶフロア(2階)で
狭いながらも、隠れ家っぽい雰囲気がなかなか面白いです。
全体的に程良く落とされた照明ですし、店自体はムーディーなのですが、
客層が、ワイガヤ系なので、しっとりデートにはあまり向かないかも。


②お料理について
食いしん坊6名でお邪魔したので、あれこれ色々なお料理が楽しめて
良かったです。
その中でも、特に印象的だったのはこちら。

“江戸前穴子のエスカベッシュ”
前菜(スターター)として頂きました。サクッと揚げられた穴子に
程良い酸味が絡んで○。少しカレーの香りがするのがポイントですね。

“鴨の燻製”
低温でじっくり燻製されたもの。鴨の甘みのある脂と燻製の香りとの
相性は抜群。ワインが進みます。

“ジビエのハンバーグ”
この日は、猪豚と蝦夷鹿の合挽きですよ~とのこと。猪豚のコクのある脂と
鹿独特の野性味がバランス良く配合された挽肉からできたハンバーグ。
肉々しい歯ごたえで、食べごたえがありました。
ソースは少し甘めで優しい味わいでしたが、不思議とジビエ独特の癖を
うまく緩和していて、悪くなかったです。

“マグレ鴨のロティ”
さすが、フォアグラを取るために育てられた鴨だなぁと実感するくらい
肉自体に厚みがあって、歯ごたえがあり、プリプリとしていました。
添えられたクリームソースとの相性も良かったです。
お店の人によると、「青首(野鴨)」よりは、獣臭が少ないとのことなので、
ジビエ初心者でも美味しく食べられるんじゃないかと思います。


“カリフラワーのカルボナーラ”
事前に、これは美味しい!という情報を得ていたので、楽しみでしたが
カルボナーラソースは、滑らかさがなく塩梅もぼんやりしていたし、
私個人的には、あまり感動はしませんでした。

その他“根菜のポトフ”“いんげんのソテー”“ジャンボきのこフリッカッセ”
等も、次々オーダー!(んん?食べ過ぎ・・・?)
どれも、素材本来の旨味や癖を上手く引き出しており、ワインが進む一品。
看板メニューであるジビエは勿論、野菜を使ったお料理も美味しいというのは、
思いがけない収穫でした。


③スタッフの接客について
2階と3階を担当していたホールスタッフは、男性2名でした。
入店時の挨拶や、席への誘導等、基本的な部分はきちんとしていましたし
お料理の説明も、丁寧で分かりやすく好感が持てました。
惜しむらくは、ドリンク・お料理の提供スピードにムラがあること。
満席になると、この人数でホールを回していくのは少々しんどそうだなぁと
思いました。


④CPについて
今回は、ほとんどご馳走になってしまい、CPに実感が持てなかったので
☆は付けませんでした。
後でメニューを見た限りでは、あのお料理内容・ボリュームであれば
十分納得・満足いく値付けがされているなぁと感じました。


⑤その他、気付いたことなど
どなたかのレビューにもありましたが、こちらのお店の階段は
かなり狭くて急です。
酔っぱらっていると、結構危ないので、呑みすぎ注意ですね(笑)

  • 鴨の燻製
  • マグレ鴨のロティ
  • カリフラワーのカルボナーラ

もっと見る

5位

びすとろ もちゴリラ (不動前、大崎広小路、五反田 / バル、ダイニングバー、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/03訪問 2013/05/23

創意工夫あるタパスとバター香るカツレツ&カレーが美味!なビストロ♪

日頃から、レビューを拝読したり、コメントをやり取りさせて頂いている
マイレビュアー様から、カレー&カツレツオフ会のお誘いを頂きました。
詳細を拝見すると、自分では、なかなか発掘できそうにないお店ですし
「これは良いチャンスを頂いたわ~♪」ということで、有り難く
ご一緒させて頂くことにいたしました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
五反田駅の西口から徒歩10分強くらいでしょうか。
この辺りは、社会人なりたての頃にお取引先様が1軒あったような気がしますが
いずれにしても、私にとっては、馴染みのない土地・・・。
キョロキョロ、うーむ、こっちで合っているのだろうか?と不安になった頃、
温かみのある明かりに照らされた看板(ゴリライラスト付)が見えてきました。
店内は、木の風合いを活かした作りになっていて、ほんわか落ち着きます。
席はテーブルのみですが、組み合わせによって、大人数にも対応できそうですから
仲間同士ワイワイやるには、ぴったりかと思います。


②お料理について
メニューは、こちらのお店のご常連さんであるレビュアーさんがセレクトして
下さいました。
どれも個性的で美味しかったのですが、特に印象的だったのは以下のもの。

3種のチーズとニラ・ザ・グリーンのパテ・・・
ペースト状になったニラとクリームチーズ、ゴルゴンゾーラチーズの
組み合わせが絶妙!
最初「えっ、ニラとチーズ?」と思っていましたが、ニラの香りと
チーズの旨味の相性はとても良かったです!ワインにぴったり~。

山芋のスパイシーいもフライドポテト・・・
じゃが芋でなく山芋のポテトフライ。シャクッとした山芋の食感が面白いのと、
複数種のスパイスが効いた大人のポテトフライですね。

トマトとモッツァレラのカプレーゼカツレツ・・・
その名の通りカツレツの上にトマトの薄切りとモッツァレラチーズが乗ったもの。
バターの香りが効いたカツレツとサッパリとしたトマト+モッツァレラを共に頂くと・・・
あらっ、新発見の美味しさ!口の中がべたつかず、いくらでも食べられそうです。

キーマラタトゥイユ カレー・・・
そして、言うまでもなくカレー!私好みのサラッとしたタイプのカレーで
スパイス感も十分!トマトの酸味が下支えしていて、お腹一杯でも、スルッと
胃に収まるカレーでした。温泉玉子も、さりげなく嬉しい。

どのお料理も、丁寧に作られていましたし、ちょっとした部分に店主のアイデアや
センスが活かされていて、美味しく楽しく頂くことができました。
ワインをたくさん飲んでしまい、最後のカレーをちょっぴりしか頂けなかったのが
とっても心残りです・・・。


③スタッフの接客について
ホールおよび調理は、ご店主と男性お1人(お2人かな?)で、切り盛りして
いらっしゃいました。
挨拶や席への誘導など、基本的な部分は勿論問題なかったですし、ニコニコ笑顔で
お料理の説明も丁寧。
ドリンクのサーブもてきぱきとしていて、気分良く食事を楽しめました。
最後には、集合写真撮影も快諾して頂き、ありがとうございました。


④CPについて
500円で、色々なおつまみが楽しめるのは、とてもお得ですし、〆のカレーも
本格的でボリュームも十分!
ワインも良心的な価格設定でしたし、CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
最初は、ビールで乾杯!だったのですが、途中から山梨産の美味しいワインを
ぐひぐび飲んでしまいました。
国産ワインのレベルが格段にアップしていることは、情報として知っていましたが
実際に頂いたことはあまりなかったので、その美味しさ(飲み易さ)にびっくりしました!
ということで、案の定、呑みすぎました・・・。
こんな酔っぱらいに付き合ってくださった皆さまに心より感謝申し上げます。

  • 3種のチーズとニラ・ザ・グリーンのパテ
  • ニラの風味がGood!
  • 山芋のスパイシーいもフライドポテト

もっと見る

6位

とんかつ まさむね (溜池山王、赤坂、国会議事堂前 / とんかつ、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/06訪問 2013/06/15

お塩とレモンで頂く上品なロースかつが美味!な、とんかつ屋さん♪

赤坂に新しいとんかつ屋さんがオープンしたことをマイレビュアー様から
教えて頂きまして、近辺でお仕事があったら、ぜひ行ってみたいなぁと
思っておりました。
そうしましたら、早々に赤坂近辺でお仕事あり&18時には終わる!
という絶好の直帰パターンに恵まれまして(笑)
とんかつ好きなお連れ様も一緒にお邪魔してみることにしました~。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
溜池山王駅から、徒歩3分くらい。
白壁が美しい外観で、高級割烹料理店のよう。店名がさりげなく書かれた
真っ白な暖簾がはためき、凛とした佇まいです。
ただ、店先に分かりやすいメニューが出されているので、お財布の中身を
気にしながら入店・・・何てことにはならないので安心です。
店内は、カウンターが5席、2人掛けテーブルが10席程度。テーブルは
組み合わせれば、ある程度の人数まで対応できますから、グループでの
来訪も問題ないと思います。
オープン仕立てということもありますが、清掃が行き届いていて、
明るく清潔感があり、とても良い雰囲気。
女性お1人様でも気兼ねなく入店できるかと思います。


②お料理について
まずは、ビールを飲みながら「とんかつだけ」を頂きたいのですがと、
店のご主人にお願いすると、全ての定食について、定食のお値段から
300円引きでご飯とお味噌汁を抜いて下さるとのこと。
呑兵衛さんには嬉しいシステムですね~。
ということで、早速、“ビール”“メンチかつ”“上ロースかつ”
“ポテトサラダ(特別に単品対応して下さいました)”をオーダー。
上品な酸味が効いた野菜がたっぷり“ポテトサラダ”をつまみながら
良く冷えたビールを飲む幸せ・・・。うーむ、こたえられませんなぁ。
さて、ご主人は、オーダーを受けた後、豚肉をカットし、
丁寧にパン粉をつけ、揚げていらっしゃいます。
使用している素材にも、ご主人のこだわりが感じられますね。
店内にあるPOPによると、豚肉は「和豚もちぶた」、パン粉は
「パン粉専用の中屋パン粉」、揚げ油は「米油」を使っているそう。
さて、いよいよ、揚げたて熱々のメンチかつが運ばれてきました。
メンチかつにお箸を入れますと、キレイな肉汁が溢れ出てきます。
頂いてみますと、なかなか肉肉しい感じのメンチかつです。下味が
しっかりとついているので、ソースやお塩はいらないくらい。
ご主人にお奨めされた通り、レモンだけを絞って頂きました。
これが、ビールに合う合う~!
続いて、上ロース。一切れ口に入れてみますと、サクッとした
パン粉の歯触りと小麦の香りが心地良いですね。「和豚もちぶた」は
勿論柔らかくて、噛みしめると豚肉本来の旨味がジワッと出てきます。
そして、何と言っても脂の質が良いですね~!
脂の甘さがあるのですが、サラッとしていて、しつこくない。口の中で
スーッと溶けていきます。
女性やお歳を召した方でも、ペロッといけますよ、このロースかつ。
お好みで卓上にあるソースで頂いても良いかと思いますが、やはり
岩塩+レモンで頂くのが一番しっくりくるかなと思いました。
ちなみに、途中、何切れかハーブ塩やお醤油で頂くのも◎でした~!


③スタッフの接客について
夜は、ご主人お1人で切り盛りされているとのことでしたが、ドリンクの
提供も早かったですし、お料理も我々のペースを見計らって、スムーズに
出して下さいました。
ご主人は、ニコニコ気さくな方で、初来訪やお1人様でもリラックスして
食事を楽しむことができるかとおもいます。


④CPについて
赤坂(溜池山王)という立地で、丁寧に作られた上質なとんかつを
頂くことができました。
ご主人の接客・サービスも心温まるものでしたし、CPは良いと思います。
(ランチは、1,000円でお釣りがくる定食メニューもあるようですよ)


⑤その他、気付いたことなど
今回は、ビールとウイスキーソーダを飲みながらだったので、
最後の方は、お腹一杯になってしまい、5つ星お米マイスター厳選の
「こしいぶき」ご飯や、野菜たっぷり豚汁を頂くことができず仕舞いでした。
次回は、ランチ時にお邪魔して、ガッツリ定食を頂きたいと思います!

  • 上ロースかつ
  • 美しい断面☆
  • メンチかつ、ジューシーでビールにぴったり

もっと見る

7位

クーリ (新富町、築地、八丁堀 / イノベーティブ、フレンチ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/03訪問 2013/05/09

心華やぐ色鮮やかな前菜が魅力的!なイタリアンランチ♪

お取引先様から、「野菜をたっぷり使ったメニューが女性に人気の
イタリアンがあるよ~」との情報を入手。
場所は新富町・・・オフィスのある銀座から近いのだけれど
歩いていくとなると、少々遠いなぁなどと躊躇していたのですが
とあるポカポカ陽気の日、散歩がてら遠征ランチに繰り出してみました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
新富町駅から徒歩3分くらい。京橋税務署の裏手にあります。
あまり目立たない建物の2階なので、初来訪だと少し分かり難いかもしれません。
小さな階段を、トントン登って入店。
入ってすぐのところに、厨房の様子が見えるカウンターが4席。奥にテーブル席
(4人掛け、2人掛け)があります。
こじんまりとしたお店ですが、厨房側にある大きな窓からは、さんさんと
陽光が差し込み、明るく清潔感があります。
テーブルクロス、ランチョンマット、カトラリーなども洒落ていて、
特に女性には受けが良さそうです。


②お料理について
ランチメニューは、「パスタランチ(1,100円)」「魚ランチ(1,300円)」
「お肉ランチ(1,300円)」の3種が主なもの。
それぞれのメニュー内容は、黒板に書かれていて、日替わりのようです。
この日は、魚がメダイ、お肉が鶏で、あまりピンとこなかったので、
パスタランチ“野菜たっぷりナポリタン”をお願いすることにしました。
暫くすると、大きなお皿に盛られた前菜が登場。
15種類の野菜が使われているとのことで、何とも色鮮やかな一皿。
目にも美しく、心が華やぎます。野菜以外にも自家製ベーコンやキッシュも
添えられていて、ボリュームも満点。1,100円のランチの前菜とは思えません。
前菜を頂いていると、温められた自家製天然酵母パンが供されます。
胡麻とチーズの2種類のパンで、これがまた美味しい。
小麦の香りがふわっとして、チーズや胡麻とのバランスも◎です。
続いて、パスタ。熱々の仕上がりなのがまず良いですし、トマトソースの酸味が
まろやかで、パルメザンチーズが程良くかかっているのも私好み。
勿論スパゲッティーニの茹で加減もバッチリです。
そして「野菜たっぷり」と謳われているだけあって、具材には何種類もの
野菜が使われています。乾燥させたジャガイモや、炙られたそら豆など、
ちょっとした工夫がされているのも楽しいですね。
全て頂くと、お腹も一杯。なかなか満足度の高いランチでした。


③スタッフの接客について
厨房には、シェフを含めて4名入っていらっしゃいました。ただし、
調理に専念しているのは、シェフ+お1人で、あとの方々は、臨機応変に
ホールにも出ているようでした。
若いスタッフばかりでしたが、挨拶、席への誘導など基本的な部分は
問題なかったですし、お料理の説明・サーブなども丁寧でした。
忙しい中、なるべく笑顔を心がけようとしている点も好印象でしたよ。


④CPについて
これで、コーヒーが付いていれば言うことなし!ですが、それは贅沢ですね(笑)
1,100円ランチとは思えないお料理内容でしたし、お店やスタッフの雰囲気も
心地よいものでした。CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
ディナーは、皿数豊富(10~12皿)な5,500円コースが好評のようです。
これは、興味惹かれますねぇ。

  • 15種類の野菜を使った色鮮やかな前菜
  • 自家製パン(チーズ・胡麻)
  • 野菜たっぷりナポリタン

もっと見る

8位

インド料理 想いの木 (牛込神楽坂、神楽坂、飯田橋 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/11訪問 2013/11/09

スパイスと具材の相性・バランスが素晴らしい!インド料理屋さん♪

神楽坂でカレー・・・といえば、必ず上位に名前が挙がってくるこちら。
マイレビュアー様達の評価も一様に高いし、前々から気になっていました。
が、神楽坂でランチを頂けるチャンスがなく、お邪魔できず仕舞いでした。
そんな折、「急に涼しくなってきて、何となく身体がだるいような気がする・・・
こういう時は、スパイシーなものを摂取して、シャキッとしなくては!」
せっかくだから、神楽坂まで遠征しちゃおうと(都合良く)思い付き、
やっと初来訪となりました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
神楽坂上の交差点からすぐ。最寄駅は、都営大江戸線の牛込神楽坂です。
焼き肉屋さんの脇にある階段を登って行くのですが、非常に分かり難いので
注意が必要です。
店内は、テーブル席がメインですが、奥には小さなカウンター席もあります。
木の温かみを活かしたインテリア、ホッと落ち着く照明使い、テーブル上に
さりげなく飾られた小さな野の花など、とても良い雰囲気です。


②お料理について
満を持しての訪問でしたので、カレーは、日替わりを含めて5種類から
3種類選べて、ナンもサフランライスも両方頂ける“素材への想い”
というセットをオーダーすることにしました。
選んだカレーは“大地の四季物語カリー(野菜)”“コチチキンカリー”
“シャイブラウンカリー(海老)”です。辛さは、中辛でお願いしました。
まずは、セットのサラダとして“ひよこ豆サラダ”が供されます。
甘みのあるひよこ豆に、クミンやマスタードシード等のスパイスが
絶妙に利かせてあって、とても美味。カレーへの期待が高まります。

いよいよ、カレー3種とナン、ライスが大きな銀の丸盆に乗せられて登場です!
“シャイブラウンカリー(海老)”は、トマトと玉ねぎがベースのカレー。
辛さは控えめですが、複雑なスパイスの香りとプリッとした海老の旨味が
好相性です。
続いて、“大地の四季物語カリー(野菜)”
ホールスタッフより、この日は、ピーマンの代わりに京都の万願寺唐辛子が
入っていますとの説明がありましたが、その他にも、銀杏・茄子・じゃが芋・トマト等
ごろごろと入っていて、見た目にもキレイで楽しいです。
辛さはほとんどなく、フルーティーな味わいですが、千切り生姜がピリッと
良いアクセントになっていました。
“コチチキンカリー”は、柔らかく煮こまれた鶏肉にブラックペッパーが
バシッと効いていて、辛さもきちんと感じられますし、スパイス感も
一番強く前面に出ているように思いました。
ナンはハーフサイズとは思えない大きさですし、焼き立て熱々なのが嬉しい。
香ばしくて優しい甘みがあり、どのカレーとも相性抜群でした。
最後に、小さな陶器に入ったフルーツラッシーを頂きました。
この日は、マンゴーラッシーにブルーベリーシャーベットが浮かんだもので
爽やかな酸味と甘みが、〆にはぴったりでした。

全て頂くと、ボリュームも十分でお腹一杯。しかし、全く胃もたれせず、
何だかスッと身体が軽くなった気がしました。


③スタッフの接客について
ホールスタッフは、女性1名と男性1名で切り盛りされていました。
挨拶や席への誘導、お料理の説明など、基本的な部分は、勿論問題なかったです。
笑顔はあまり見られませんでしたが、礼儀正しく物静かな接客・サービスで、
落ち着いて食事を楽しめました。


④CPについて
どのカレーも、素材の旨味を感じられましたし、それぞれスパイスの
使い方が非常に上手でした。サラダやラッシーも、丁寧に作られていて
1,300円以上の満足感を得ることができました。CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
今度は、夜にお邪魔してビリヤニやタンドールチキンを頂いてみたいです。

  • 大地の四季物語カリー(野菜)
  • コチチキンカリー
  • シャイブラウンカリー(海老)

もっと見る

9位

Taverna GUSTAVINO (銀座一丁目、京橋、有楽町 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/06訪問 2013/07/10

クリームソースの仕上がりが私好みで美味!な銀座1丁目イタリアン♪

いつも記事を参考にさせて頂いているブロガーさんから
京橋にあった評判の良いイタリアンが京橋エリア再開発に伴って、
銀座に移転してきた・・・という情報が!
夏を前にして、そろそろイタリアンの新規開拓をしたいな♪と
ちょうど思っていたところ。
ということで、ちょっと遅めのランチでお邪魔してみました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
銀座1丁目駅から、徒歩3分程度。地下にあるお店なのですが、
入り口が非常に分かり難いです。うろうろとして、お店の前を
何度も素通りしてしまいました。初来訪時は地図必須です。
店内は、活気のある厨房を取り囲むようなカウンターが8席。
2名~テーブル席もありますし、奥には個室もある様子。
なかなか使い勝手が良さそうですね。地下にあるお店ですが、
採光が上手なのか、明るくて清潔感があり、女性お1人様でも
リラックスして食事を楽しめます。


②お料理について
ランチメニューは、パスタランチ(サラダとパン付)がメインのようです。
オイルベース、トマトベース、クリームベースの3種あるソースから
1種を選ぶのが基本ですが、その日の特選パスタ(この日は塩水雲丹)や
ミネストローネ、お肉・お魚メインのメニューもありますので、
その日の気分で様々な選択肢がありそうです。私は、悩みに悩んで
“白身魚のクリームソース グリーンオリーブのアクセント” をオーダー。
ちなみにクリームソースの場合は、原則ショートパスタになるそうです。
暫くすると、パンとサラダが供されます。サラダは、レタスやハーブなど
葉物野菜中心ですが、新鮮でパリッとしていますし、酸味の効いた
ドレッシングとの相性も○です。パンは、もっちりとした食感で
塩味が軽く付いています。少し温められていて小麦の香りも引き立っています。
続いて、パスタ。わっ、思ったよりもボリュームたっぷり!しかも熱々!
これは嬉しいですね~。
さて、一口。コクのあるクリームソースですが、ベタついた感じは全くないし、
細かく刻まれたグリーンオリーブの香りがとても良いアクセントになっています。
ペンネの茹で具合、塩加減もバッチリ。
クリームソースに隠された白身魚の旨味とほぐし身が、ペンネに良く絡んで、
これは美味しい!ううう、冷たい白ワインが飲みたいよぅ・・・。
残ったソースは、パンで拭って、キレイに頂きました!勿論お腹一杯です!


③スタッフの接客について
ホールは、男性2名で切り盛りされていました。
ただし、厨房内の若手スタッフも気さくにオーダーを聞いたり、お皿を下げたり
しているため、全くホールサービスを担当していないのは、シェフ含め
ほんの数人のようです。
どの皆さんも朗らかで感じが良く、楽しく食事をすることができました。
また、恐らくホールチーフと思われる男性(長身・メガネの方)は、さりげなく
お客の動きに目を配っていて、細やかで丁寧な接客・サービスだと思いました。


④CPについて
駅からも近いですし、お店そのものも、スタッフも明るく感じが良いです。
その上、1,000円で私好みのクリームソースペンネを頂けましたので
満足度は高かったです。CPは良いと思います。


⑤その他、気付いたことなど
今回頂いたクリームソースペンネですが、かなり私好みのツボにハマったので、
夜の部もぜひお邪魔してみたいと思います。
夜なら、ワインも気兼ねなく飲めますし・・・ねっ!

  • このクリームソース、私好みだなぁ♪
  • 白身魚のクリームソース グリーンオリーブのアクセント
  • セットのサラダ

もっと見る

10位

しまや 庵 (四条(京都市営)、烏丸、河原町 / 鍋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/07訪問 2013/08/26

季節の食材を使った上品な日本料理が頂ける!隠れ家のような和食屋さん♪

久しぶりの京都出張でのディナー。
これ(だけ)を楽しみに、昼間の打合せを乗り切ったようなものです(笑)
協力会社様から「落ち着いた佇まいのお店を予約しておきましたから」と
何ともありがたいお言葉を頂き、テンション上昇!
京都で和食を頂くのは、本当に久しぶり・・・。楽しみに伺いました。


①お店の外観、雰囲気、インテリアなど
地下鉄烏丸線四条駅より徒歩3分くらい。小さな路地を入ったところにあり
入り口が少々分かり難いので、初来訪の際は地図があった方が無難かと。
店先には一枚板で作られた看板が掲げられ、大人の隠れ家的な雰囲気です。
引き戸を開けて、中に入りますと、すぐ右手にカウンターがあり、奥には
6名入れる個室座敷があります。聞けば2階も座敷席として使用できるらしく
様々なシーンに対応できそうです。
今どきのオシャレな感じではありませんが、古いながらも清掃は
行き届いていますし、女性同士の会合などでも十分OKだと思います。


②お料理について
事前に、協力会社様が、大将と相談して決めて下さっていたようでした。
(お値段不明ですので、今回はCPの評価は控えます)

印象的だったのは、以下のもの。
“岩牡蠣をポン酢と紅葉おろしで”
新鮮な岩牡蠣で、噛みしめると弾力あるプリッとした身から、
濃厚な旨味が溢れ出します。ツンとこない自家製ポン酢との相性も○!

“鮎の塩焼き”
肥えた立派な鮎です。パリッと焼かれた皮目は勿論、程良い苦みがある
内臓もとても美味しい。

“鱧豆腐”
こちらも、季節のものですね。鱧の骨切りもきちんとしているし、
何といっても丁寧に引かれた出汁が魅力的でした。
決して塩気は強くないのですが、旨味があり、鱧に負けないくらい
存在感を感じられる出汁でした。

その他、“お刺身盛り合わせ”“しらすと鱧の身入り卵豆腐”
“田楽茄子と揚げ海老芋を炊いたもの”
〆には“鱧しゃぶしゃぶ鍋(写真撮り忘れ)”など、
種類豊富、かつ盛り沢山のお料理ばかりで、お腹一杯になりました。


③スタッフの接客について
ホールは、女性1名と男性1名で切り盛りされているようでした。
(奥の座席席だったので、明確な人数不明)
挨拶、席への誘導など基本的な部分は、勿論全く問題なかったですし
ドリンクの提供もスピーディーでしたし、特に気になる点はありませんでした。
大将は気さくで明るい方のようで、カウンター席にいらっしゃる皆さんは、
とても楽しそうでしたよ。


④CPについて
ご馳走して頂きましたので、CPの評価(☆付)は控えます。
頂いたコースが、幾らの設定だったのかも不明です。


⑤その他、気付いたことなど
観光客・・・というよりも、地元の方が気軽に来店されているようでした。
京都には全く詳しくないくせに、何となく通っぽい気分になりました(笑)

  • 岩牡蠣をポン酢と紅葉おろしで
  • 鮎の塩焼き
  • 鱧豆腐

もっと見る

ページの先頭へ