satochin0212さんが投稿した銀座すがの(東京/新橋)の口コミ詳細

海鮮丼マニアさとちんの日本全国食べある記♪

メッセージを送る

satochin0212 (女性・神奈川県) 認証済

この口コミは、satochin0212さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

銀座すがの新橋、銀座、内幸町/日本料理、かに、すっぽん

1

  • 夜の点数:4.9

    • ¥40,000~¥49,999 / 1人
      • 料理・味 4.9
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 4.9
      • |酒・ドリンク 4.9
1回目

2023/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味4.9
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.9
    • | CP4.9
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥40,000~¥49,999
    / 1人

いまだ夢に見る!悪魔的なおいしさのあん肝

多分、人より食べ歩いている方だと思う。
47都道府県全部食べ歩いたし、最近はメニューを見ても、なんとなく味の想像がつくようになってしまった。
それでも、時々、驚くようなおいしいものに出会えるから、食べ歩きはやめられない。

銀座八丁目、金春通りにある「甲殻類と私すがの」。
食べログTOP5000に入っている名店。

席はカウンターメイン。奥に4人用の個室があるとの事。

お寿司屋さんのように、時間になったらいっせいスタートなので遅刻厳禁。
季節のおまかせコースを予約済です。

本日のメニュー。

読めなひ・・・
でも、文字の美しさから美味しさも伝わってきます。

本日の食材。
元気な稚鮎。桶から飛び出す!
そして、最初の写真の伊勢海老。

ビールはハートランドビール。

先付
久里浜のハマグリ、青森の夏蕪、そしてアスパラ。
驚いたのがいっさい味付けしていないという事。
ハマグリのコハク酸、蕪のグルタミン酸、アスパラのアスパラギン酸という、3つの旨味成分だけで食べる一皿。
これはもう言葉もでないです。
食材の味だけで、こんな複雑で深い味となるとは…
いきなりやられました(笑)

煮物
素揚げした賀茂茄子の上には、石川県産の鳥貝。
能登蓮根と白髪葱。
茄子の香ばしい風味が、料理をひきしめています。

割鱗
目抜鰈と車海老。
車海老が大きい!
左手前の器は空かと思ったら、日本酒と昆布などをわせた透明のお醤油だとか。
辛味大根やワサビなど、いろいろ組み合わせて味の変化を楽しみました。

2杯目はハイボール。

凌皿
もち米と枝豆、秋田の独活の上に青森産の雲丹がのっています。

雲丹があま~い!
海苔は佐賀産。

ツレは日本酒をオーダーしたので、お相伴に。
好きなお猪口を選びます。

宮城県の伯楽星(はくらくせい)

ひと口飲んで、思わず「うまっ!」と声が出た日本酒。
ちょっと声が大きすぎて注目を浴びてしまった(^^;
でも、それほど飲みやすくておいしかった!
辛口でサッパリ。

さて、お次は…

追肴
最初の写真の伊勢海老をしゃぶしゃぶに。
お刺身でも食べられる伊勢海老をしゃぶしゃぶにするって、めちゃくちゃ贅沢!

伊勢海老のミソで作ったポン酢につけていただきます。

トッピングされているのは岩茸。
茸と書くけど、実は苔の一種。
深い山の崖にびっしりと岩を覆うように生えていて、採るのも命がけとか。崖だけに(違)
昔は仙人が食べる幻のキノコと呼ばれていたらしい。

寿命がのびそうな貴重な食材。

滋味
紅殻菱蟹、つまりワタリガニですが、こちらを生のまま漬けにしたお店のスペシャリティの逸品。
カンジャンケジャンの和風バージョン。
ウチコや蟹味噌もたっぷり!
これはおいしい!
日本酒との相性もばっちり!

旬物
稚鮎の唐揚げ。
最初に見た活きのいい稚鮎を、そのまま唐揚げに!

最近、これと同じ表情を見た記憶が…

沼津深海水族館のシーラカンスだ!!

といったら、菅野さんも「確かに!」と笑ってくれました。
沼津深海水族館に行ったことがあるのだとか。

世界で唯一沼津深海水族館にしかない、シーラカンスの冷凍標本が同じ表情です(笑)

真ん中は珍味のひとつボウコです。
コノワタ、クチコなどと呼ばれるナマコの卵巣。
口の中に磯の香りが広がって、これまた日本酒のすすむ味。

酒佳
このお店のもうひとつのスペシャリティ。
あん肝です。
あん肝といえば蒸してポン酢で食べるくらいしか知りませんでしたが、こちらはケーキのように分厚く切って、そのままいただきます。

あわせるのはコース外の日本酒、黒龍。
福島県の日本酒で、貴腐ワインのように甘いお酒。

これがあん肝にめちゃくちゃあうのです。
あん肝の甘さと、黒龍の甘さ。
甘味+甘味でくどくなると思いきや、絶妙なマリアージュ。
たとえば、生クリームとカスタードクリームをあわせるとか、チョコとバニラアイスをあわせるとか、甘いものと甘いものをあわせることで、さらに上の上質な甘さになるような…といえば、伝わるでしょうか。

もう、悪魔の食べ物(笑)
あの、口の中にゆっくりと広がっていく濃厚な甘さ。
う~~思い出しただけでも、また食べたい!

隣の常連さんも、このあん肝が食べたくて来ていると言っていました。

お酒はあとから明細を見たら、このグラスで1200円。
でも、絶対飲んだ方がいい!

強魚
スッポンの西京焼き
実はあまりスッポンは得意ではないのだけど…

きれいに食べちゃいました(^^;

まるでお肉のような身。

口直
トマトとジュンサイでサッパリ。
ジュンサイって秋田だけかと思っていたら、今は他の県でも栽培されているとか。
この日のジュンサイは広島県産。
小ぶりで、キュッと葉がしまった、これは高価なジュンサイ。
お酢の味と、とぅるんとした食感で、口の中に清涼感が広がる。

御飯
自家製の福神漬け
由比の桜エビを使用した海老玉
スッポンのコラーゲン
四万十川の海苔
干しガレイのごまあらい?

海老出汁の味噌汁とご飯はおかわり自由

これだけご飯のともが並んでいたら、そりゃおかわりもしたくなる。

丸煮麺
さっきのスッポンで出汁をとったにゅうめん。

甘味は目の前で作る蕨餅

なんぢゃこりゃぁぁぁぁ!と、叫びたくなるほど、やわらかい蕨餅。
形を保っているのが奇跡のような、口の中に入れた途端、とろりと蕩けていく。

ちなみにこちらもおかわり自由で、ツレは3回おかわりしてました。

山形県のサクランボと、滋賀県のアドベリーとともに。
アドベリーは幻の果実といわれています。

こちらのお料理は、見た目はどちらかというと地味だと思いますが、とにかく1皿ごとに驚きがあって、ご飯が出てきたときには寂しくなった。
既にお腹はいっぱいなのだけど、あぁもう終わりなのかと思うと、本当に残念というか。
楽しみに見ていたドラマが終わってしまうかのような喪失感(笑)。

食べログTOP5000だけど、来年はブロンズ、もしくはシルバー、さらにはゴールドに選ばれてもおかしくないお店だと思う。

2023/06/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ