はちもぐさんのマイ★ベストレストラン 2014

Happy食べ歩きLife♪

メッセージを送る

はちもぐ (女性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

美かさ (宮崎台、宮前平 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/07訪問 2014/12/12

寡黙な大将渾身の桧舞台

記念すべき2000レビューはこの日のために温めておいた「美かさ」
去年のお誕生日に連れて行ってもらいました

カウンター8席で1日2回(17:30~と19:30~)の完全予約制
メニューは旬の食材を惜しみなく使ったおまかせコースのみです

それがご主人が最高のおもてなしを提供するのに集中できる限界の時間なのだとか

全国から集まる目と舌の肥えた大人たちがじっとご主人の手元を見守る中
1つ1つ丁寧に作り上げられていく様は最高のエンターテイメント

まさに大将の桧舞台といったところです

まずはお造りで1杯(ビールは瓶ビールのみです)
たかがお造りとはいえ大将の腕とセンスを知るのにじゅうぶんすぎる1皿でした

枝豆と海老の頭
海老が続いて2尾、それぞれ違った食べ方でいただきます

ワインは白をボトルで
ビールグラス同様に素敵な切子硝子のグラスでいただきます

その後もアスパラ・キス・しいたけ・シャコと続くのですが
魚介は捌くところからスタートし、中心部分が絶妙な火加減でレアな状態での提供

正直シャコが苦手なはち、しつこいようですが捌くところから見ているわけなんですよ(しかもレアね)
それが不思議と美味しくいただけてしまったことに自分自身が1番びっくり!美かさマジック!

レンコンのサクサクとした歯ざわりともっちりとしたふた通りの食感を楽しみながら聞くBGMは鱧の骨切り
ザクザクと小気味良い音色もご馳走です

「はもの骨切り 手並みのほどを見届けん」ふふ・・・パーフェクトでした

そして茗荷・めごちと続き、大葉を齧ると中から出てきたのはなんと雲丹!
外はサク!中はとろ~り至福の逸品

これまた目の前で捌いて揚げる穴子の1本揚げは提供時に箸で半分に割ってくれます
簡単そうにこなしていますが、そんなところにもきちんと光る職人技

ここであることに気づいたはち

油から直接てんぷら紙に乗せ続けているというのに紙が汚れていないんです!
もちろん途中で替えたわけでもないのに不思議!いわれてみれば結構な量をいただいているのにちっとももたれてないし。

最後のかき揚げは丼ではなく天茶にしていただきました
そしてここでもたいして油の浮かないさくさくの天茶を堪能し幸せいっぱいのはちなのでした

優しい塩梅のお漬物にじゅんさいのお椀
デザートは何と!胡麻羊羹のてんぷらという徹底振りにすっかり脱帽!

こんなにも素材の旨味を引き出すことが出来るなんて!名店の名にふさわしい素晴らしい1軒でした


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

あざみ野うかい亭 (あざみ野、江田 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/07訪問 2014/07/01

ひとときの夢時間♡

今年のはちのお誕生日ディナーはうかい亭でした
近所すぎてなかなか機会がなく初訪問だったのでうきうき!

外観も素敵ですが1歩足を踏み入れると
まさに喧騒を忘れさせる夢のような空間が広がっています

隅々まで手入れの行き届いた美しい庭園はきっと季節ごとに楽しめるのでしょうね

和洋が見事に共存したモダンで趣のある店内
ぴかぴかに磨き上げられた鉄板でお食事のスタートです

まずは生ビールで乾杯

コース(ステーキディナーコース)の最初は冷菜から
アオリイカのマリネ~トマトジュレ

ぷりぷりとしたアオリイカとトマトの酸味がおいしい
お野菜の火入れ加減が絶妙な1皿

ワインはボルドーをボトルでもらいました
飲み口はいいのにしっかりしてて美味しかった!

グリーンアスパラガスとポーチドエッグ

サクサクとした小気味良い歯ざわりの北海道産アスパラガスに
風味の良いオイルとチーズのマリアージュが最高

シラスと青紫蘇の冷製パスタ

さわやかな青紫蘇のジュノベーゼにシラスがたっぷり!
ワインが進んで困ります

今の時期にうれしいヴィシソワーズはわざと粗漉しにした「食べるスープ」
かなり食感が残っているのに滑らかに舌の上で溶けるバランスはさすがですね

器のあざみのがかわいらしい

続いてお待ちかねの最上級の黒毛和種を使ったうかい牛ステーキ
シェフが惜しみなくプロの技を披露しながら焼き上げるライヴ感ある演出に感動です

スパイスや調味料を用意してくれましたが
何もつけなくても抜群においしいお肉なのでもったいない!そのままいただきました

脂身部分をカリカリに焼いてわさびの葉で包んでいただくというのもさっぱりといただけていいですね

たっぷりニンニクを使ったガーリックライスは1度刻んだあとのニンニクを水にさらしたり
鉄板にたらして焦がした醤油をさらにふき取り風味だけを残した優しい風味のガーリックライスで〆

赤出汁とお新香
温かいお茶がほっこりとしますね

そして場所を変えてお2Fのティールームでデザートタイムです
専属のパティシエの作る宝石のようなデザートコレクションから好きなだけ!

最後には珈琲or紅茶と焼きたてのフィナンフェで至福の時間を過ごしました

そして2Fの窓から見える1Fとはまた違った庭園をうっとりしながら眺めていると
「お誕生日おめでとうございます」とバラの花のサプライズ!

写真を撮って素敵な手書きのメッセージカードにセットしてプレゼントしてくれました

堅苦しすぎずフレンドリーさを持ち合わせつつ
温かみのあるおもてなしを感じる接客は本当に素晴らしく人気の理由が分かったような気がします

ぜひまた必ず訪れたい1軒です


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

すし匠 まさ (六本木、乃木坂、広尾 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2014/02訪問 2014/02/24

ライバルはディズニーランド

今年めでたく成人式を迎えた息子さん
「袴なんて着ねぇよ。写真もスナップでじゅうぶん、そんなのに金かけるんなら旨いもの食いたい。」

そこまで言われちゃあ半端なものは食わせられん!鮨だ鮨!本物の鮨食わせちゃる!
ということで兼ねてよりマークしていたこちらのお店に予約を入れました

ポイントは一茂の行きつけであるという事(息子さんは巨人ファン)と日曜日営業というところ(最重要条件)
ただ若干のリサーチ不足でこんなことになるとは思っていませんでしたが・・・

場所は西麻布の交差点
日本初上陸第1号店のホブソンズのお隣です

カウンター7席のコンパクトな店内
同じ高さの板場は大将まささんの桧舞台(完全禁煙)

基本メニューはおまかせでお酒がメインのはちたちと子供たちとは多少の違いはあるものの
こちらの要望はあまり聞き入れてもらえません(笑)

苦手?なら俺の鮨を食ってみろてきな(笑)

山葵が食べれない娘ちゃんに
たっぷり山葵だけを巻いた鯛(?)かなんかが出てきたときにはむしろ笑った

でも食べれちゃうんだよね、これがまた不思議と

そして酒飲みにも嬉しいバランスでひと口サイズの芸術品が次々と提供され
驚きと感動の連続ではあるのですが、最大の難点は途中棄権できないことでしょうか

「あと少し!」ノリノリの大将を止めることが出来ず「もう無理!」っていうくらい食べました(笑)
(おそらく画像は追いついてません)

印象的なのは炙り白子、カワハギの肝乗せ、雲丹ごはん、大トロのミルフィーユに平貝の磯辺焼き
お酒は兼八と六代目百合をロックで

「普段使いはしてほしくない、ライバルはディズニーランド」と豪語するまささん
おかげで素敵な記念日を過ごすことが出来ました

ごちそうさま!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ステーキハウスハマ 六本木本店 (乃木坂、六本木、青山一丁目 / 鉄板焼き、ステーキ、シーフード)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2014/11訪問 2014/11/23

老舗で頂く至福のひととき。極上鉄板ランチ

乃木坂3番出口より徒歩1分という好立地にありつつ
思わず通り過ぎてしまいそうに街に溶け込んだなんとも上品な佇まい

今日はこちらの鉄板カウンターにて至福のランチを頂いてまいりました

まずは活才巻海老の鉄板焼
新鮮そのもの!ぴちぴちと動く活海老を絶妙な火入れ加減でぷりっと焼き上げます
頭部分は開いてカリカリの海老せんべいにし余すことなく旨味を堪能

帆立貝のソテー ウニのクリームソース
こちらも肉厚でジューシー!濃厚なウニクリームのソースがまた悩ましいです
付け合せにはクチナシで染めた大根と見事に鉄板上で咲いたズッキーニ

焼き野菜はほうれん草のバターソテー
シンプルながらにしみじみとおいしい逸品

黒毛和牛のステーキと付け合せには黒毛和牛の最高の脂で焼きつけたもやし
特製のソースでさっぱりといただけるのは良質なお肉だからこそ

サラダ・ご飯・味噌汁・お新香
デザートはフルーツとアイスクリーム

最後は紅茶をいただきました

目の前で厳選された食材が次々とシェフの熟練された手さばきで調理されていく様は圧巻!
新鮮な素材を最高な状態でいただけるのは鉄板焼きの醍醐味ですよね

落ち着いた心地の良い空間もさることながら接客もすばらしく随所にホスピタリティを感じました
素敵なお店です。ごちそうさまでした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

こくりこ (六本木一丁目、溜池山王、赤坂 / 焼き鳥、弁当、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/10訪問 2014/10/21

足を延ばしてでも通いたい!焼き鳥の概念を覆す極上串

溜池山王の12番出口から程近く
ANAコンチネンタル向かいの路地をほんの少し入ったところに佇む極上の串焼きが頂けるお店です

独立した2つのカウンターが印象的なしっとりと落ち着いた空間は
一瞬ここが焼き鳥やであることを忘れさせますね

またホールを取り仕切る女将さんの対応が細やかで接待やデートにも使いやすいと思います

席数がそんなに多くはないため本当は教えたくないのだけれど
あんまりにも美味しいのでむしろ黙っていられなかった!(ノ∀`)タハー

この日はあれもこれも食べたい!を叶えるいいとこどりの「極(KIWAMI)」コース@4800円
まずは生ビールで乾杯!薄作りのタンブラーがいいですね

1緒に出されるお通しのお漬物が「え?これで1人分?」っていうくらいのボリューム!!
いきなり酒飲み心を鷲掴みです

しかも良い塩梅!自ずと次に来るお料理に期待が高まりますね

そして1品目が提供されてびっくり!レバーのパテですよ?ここ焼き鳥屋さんですよね??
でもね、バケットに塗られているのにちゃんと和を感じるレバーなんです

不思議!堪らず日本酒で!!

正直場所が場所だけに日本酒は避けようと思っていたのですが
師匠の「うまい日本酒は酔わない」という言葉にうっかり翻弄されてしまった

まずは(まずは?)福島県の風が吹く(緑ラベル)会津産の無加圧生酒
メリハリのある酸と適度な切れ味

そしてお次は自家製スモークチキンとチーズ
これもまた絶妙な燻製加減でまた日本酒と合うことといったら!幸せ!(早い)

ここでようやく串焼きにご対面!串焼きか?と見紛うほど軽く火入れされたささみは
しっとりとレアで素材と鮮度の良さを1度に堪能できる逸品

鼻に抜ける本山葵の爽やかさだけで何も付けずにいただけてしまいます

そしてねぎ巻き。ねぎまじゃなくて、巻き。

その名の通りねぎが巻かれているというなんとも手の込んだひと串で
鶏のジューシーさとねぎのしゃきしゃきとしたみずみずしさが口いっぱいに広がります

ひと口はそのまま、黒七味に山椒とひと串で3度楽しみました

2本目は青森の陸奥八仙
無濾過のまま秋上がりさせた限定バージョン!まろやかな口当たりで深みのあるお酒です

続いて血ぎも。いわずと知れたレバーですが、臭みも全くなくぷりぷり!
こちらもレアに仕上げてあり、レバーが苦手な人にこそチャレンジしてもらいたい串です

ぎんなんもふっくら
初物でしょうか?歯ざわりと風味が素晴らしく良いです

手羽先も然り
パリッと炭火でていねいに焼かれた皮がまたお酒を進ませて困ります
黒七味、合いますね

そんなで3本目は山形の東北泉!すっきりドライな辛口キターーーーー!
山形に東北泉ありと昔からファンの間でも人気の高い1本!

師匠!旨い酒は酔わないってホントだね!いくらでもいけちゃうよ!!

さて、お次は串から外されみぞれあんがほっこりおいしいつくね
粗挽きの食感が程よい口直しになります

そしてやはり、このコースの目玉はまさかのフォアグラ&焼き野菜!!
今まで焼き鳥屋さんでフォアグラにお目にかかったことがあったでしょうか??

てか、フォアグラを炭火で焼いちゃう斬新さ!素敵だなー

しかもね、〆のご飯がまたすごいんです!
食べても食べてもご飯に辿り着けないそぼろごはんに滋味深い鶏スープ

もしくはコラーゲンたっぷりの鶏麺!至福!

しかもこの日はこくりこ初めての試み?甘さ控えめのアフォガードを出していただきました
女将さんお手製の鶏ちゃんクッキーがほくっとおいしく大満足のコースでした

幸せ~

がっつり飲みたい!という人にはシンプルな串焼き6本コースの「裏(URA)」@2500円~など
ニーズに合わせて選べるコースや1品料理、知っておくと間違いなく一目置かれる1軒かと思われます(,,・`ω´・)☆

ごちそうさまでした~


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

中国薬膳料理 星福 (銀座、東銀座、新橋 / 中華料理、薬膳)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/05/02

中国食文化の真髄「薬膳」で身体の中からキレイを叶える

今日はサロンDAY!

せっかくきれいにしてもらったんだからランチも薬膳でインナービューティー目指しちゃおう!
と向かった先は銀座でも薬膳中華の老舗「星福」でございます

薬膳と聞いてまず思い浮かべるのは?
おいしくなさそう!って思うでしょ

ところがこちらのランチセットにもついてくる薬膳スープが絶品!

朝鮮人参やナツメ・ナマコ・アガリスク茸など
生薬とカオタンスープなど高級食材を惜しみなく蒸し煮

凝縮した旨味がたっぷりのスープはまさに食べる美容液なのです!
もうね、翌朝の肌が違いますよー

選べるおかずは麻婆豆腐の激辛をチョイス
発汗作用に代謝の促進と相乗効果を狙います

Aランチ(お手軽セット)1890円(税込)
点心
季節の薬膳スープ
8種類のメインより1品チョイス
お粥または白飯
デザート

点心は大根餅・デザートは杏仁豆腐でどちらもおいしい!

本当にインナービューティーを目指すならお粥にするべきなのでしょうが
この麻婆豆腐を前に白飯がないなんてちょっとありえないですよねー

そして何よりも1890円をお手軽と謳ってしまうのが銀座らしいじゃありませんか

行き届いた接客と落ち着いた店内で
心にも効く!お気に入りの銀座ランチなのでした

余談だけど白きくらげを見ると
もののけ島のナキの天女茸を思い出すのははちだけ?


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

千花庵 野毛店 (桜木町、日ノ出町、馬車道 / そば、居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/10訪問 2014/10/13

非の打ち所がありません

大人の階段を登る段階で誰しもが憧れる蕎麦屋呑みをリーズナブルに叶えてくれるお店

言わずもがな横浜きってのディープエリア野毛の
さらなる路地裏にひっそりと息を潜め佇む1軒の蕎麦屋さん

じつはこちら鎌倉にある人気店手打そば千花庵の支店
ですが、鎌倉で営業を終えた大将自らがオープンする夜の顔

そうなんです!なんとびっくりハイブリッド営業
どんだけ仕事好きだよ!

理由はわかりませんが、どちらにせよはちにとってはうれしい事に変わりはありませんね

しっぽりとした雰囲気の中頂くお料理は何を食べてもしみじみ旨い
しかもびっくりするほど安いです。全てがお値段以上!〆のお蕎麦も絶品!

なので当然蕎麦湯割りも美味しく非の打ち所がありません
これからもずっと大切にしていきたいお店です


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

和牛&Seafood Micio(ミーチョ) (藤が丘、青葉台 / ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/05訪問 2015/10/29

間違いなく藤が丘最高レベルのお店

25年10月画像追加しました♪
わがまま言って作ってもらったガーリックライスにもお肉たっぷりでしあわせ♡

**********************

藤が丘で1杯と言えばそうまからのエレガンス飲みがど定番のはちですが
そんな狭すぎるテリトリーに新たな新風

以前らーめん屋さんだったところに何と和牛&シーフードのおみせがOPENしているじゃありませんか
ちょっと覗いてみるとコンパクトな店内は老若男女で大変な賑わいです

なんと!これは期待できますね(4月25日OPENだそうですよ!すごい!)

満席だったため次の機会にと定番コースを巡った後
いい感じに酔って帰宅途中

どうしても諦められなかったらしい旦那さんが「ステーキ丼食って帰る!」・・・パードゥン?

カウンターの先客さんがマスターと談笑中
「まだ大丈夫ですかぁ?」とテーブル席に着きました

店名からも想像のできる優しそうなマスターがおひとりで切り盛りされています

グラスワインは500円〜とリーズナブル
お肉は富士山の溶岩石を使った特注のグリル代で焼き上げるそうです

お肉はg単位で好きなグラムがいただけるシステム
ひとまず軽くつまもうとマスターオススメのイカの炒めもの(すみません、じつはこの時点ではち記憶が曖昧)

これがまたうまい!
なんだこれーー!(゚Д゚)うまいよ!マスター!

そして旦那さん当然ながらステーキ丼を注文(まじか!)

ほどなくして提供されたそれは何とも美しいお姿で!
旦那さんはすっかり恋する少年のような表情を浮かべ幸せそうに食しておりました

柔らかくって旨みが濃くてジューシーなお肉はそのままでもおいしいのですが
マスターの特製ソースがこれまたうまい!これは素面で食べたかった!(しつこいようですが記憶が曖昧)

残念なことにほとんどの会話を覚えてないのですが
この肉の感動的なうまさだけは強烈に脳が記憶しておりました

もうひとつ怖いのは金額を覚えてないってことかしらねー
シェフは以前代官山にいらしたそうですよ

随所にフレンチっぽい繊細な印象を受けましたがどうなのでしょう
それを解明するべく近いうちに再訪したいと思います

そして「何時までですか?」と尋ねると
言い難そうに「23:00」までです(しかもラストオーダー22時)

時計を見るととっくに日付が変わっていてほんの少し酔いが覚めました

キャトル・フイユは未経験ですが間違いなく藤が丘最高レベルのお店だと思います


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ハリッツ 上原店 (代々木上原、代々木八幡、代々木公園 / ドーナツ、カフェ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/02/19

衝撃的に美味しいドーナツでした

代々木に用事があったので早めに家を出てちょっと遅めのモーニング
最近おいしいとよく噂を耳にするドーナツ屋さん

駅近ですがちょっとわかり難いかな
反対側から行ったほうがわかりやすいかもです

路地に佇む古民家をリノベーション
もともとの建物に最小限の手を加えた趣のある雰囲気です

ランドマークは和なパラソル

スライド式の硝子の格子戸をガラガラと開けると
想像以上にナチュラルでふんわりとした空間が広がっています

ショウケース左手のお部屋にはテーブルが置かれ
イートインもできるようになっているのでドリンクも1緒に頼みます

ショウケースには3種類のドーナツしかなかったけれど
揚げたてだというスイーツ@220円をチョイス

ドリンクは自家製シロップを使った冬限定のはちみつジンジャーラテ@390円
レジで会計を済ませ席で待ちます

そして驚くことに
先客の3人が3人ともおひとりさま男子(おそらく20代~50代)

ドーナツやさんですよ?

それも程なくして運ばれてきたドーナツを齧って解決
なんじゃこりゃーーー(щ゚д゚щ)!!(ぜひGパンデカ風に)

なんていうんですかね
今まで食べてきたドーナツとは明らかに別物

揚げたてなのにまったく油っぽくなくてふわふわ!もっちり!
食感でいえばマラサダ?をもっと軽くして油を抜いて生地を滑らかにした感じ?

まるで空気のようなドーナツ!(それって褒め言葉か?)

男子の嫌いなもそもそ感や甘ったるさは一切なし!
はちのスイーツなんかぐるっとチョコがはいってたのにぺろりですよ!10個は食べれそう!

そしてまたはちみつジンジャーラテがね!おいしーの!!
ジンジャーのピリリとしたスパイシーさとはちみつのほのかな甘みが絶妙です

度々感じるジンジャーの食感もいいですね
量もたっぷりアートつきで@390円はかなりのCPかと思われます

できればテイクアウトもしたかったけれど
お客さんがひっきりなしに訪れるので揚げた瞬間からなくなっていくので今回は断念

サンドイッチも気になるので近いうちに再訪しなくちゃな1軒ですヾ(o´∀`o)ノ


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店 (日本橋、東京、京橋 / 海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/10/03

これぞ贅沢の極み。

たまたま近くに用があったのでようやく訪問!もちろんターゲットは贅沢丼でございます
最寄は日本橋になりますか?はちは東京駅から来ましたがわけなく歩ける距離です

お店自体は非常にコンパクトで常に20人前後は並んでいますが
カウンターのみということもあってかおひとりさまも多く回転は早いと思います

店頭ではジャーのお茶と紙コップが用意されていてホスピタリティを感じますね

店内はL字の白木造り?夜は絶対やばいでしょう
思わず財布の中身を確認しちゃいそうな特有の凛とした雰囲気が漂っております

ランチメニューは贅沢丼のみ!梅!竹!松!特上!以上!
はちは迷わず@990円の梅をチョイス

並んでいる間にオーダーを取っているので席に座るとすぐに鯛の刺身が提供されます
刺身は4切れで部位の違う2種類を出してくれるのがうれしい

そして程なくして登場の贅沢丼は厳選された魚介の細切れが小高く積み上げられなんとも美しいお姿で!
薬味のバランスも飯の塩梅からも丁寧な仕事ぶりが伺えますね

まずは醤油、黄身醤油で魚介を堪能!口直しに鯛刺しなんかつまんじゃって
程よくご飯だけになった丼に濃厚な鯛出汁を投入!

鯛出汁は個々に提供されるのではなく申告制
目の前で鍋から直接お出汁を入れてくれるので熱々!(ここでご飯の追加もできるので全部食べてしまっていてもOK!)

そしてここで最初にとっておいた鯛刺と1緒に食べるのがまた至福
間違いなくお値段以上!間違いなく贅沢丼!

ランチの本来の目的である「リピーターの獲得」もじゅうぶんに果たせているのではないかと思われ
また並んででも食べたい逸品です

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ