umai.tvさんが投稿したうさぎや(東京/阿佐ヶ谷)の口コミ詳細

酔っ払いオヤヂの勝手気ままなレビューでおまっ

メッセージを送る

umai.tv (男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、umai.tvさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店うさぎや阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷/和菓子、どら焼き、甘味処

2

  • 昼の点数:5.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.9
      • |雰囲気 4.8
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
2回目

2020/04 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

umaiどら焼きランキング1位 小豆のホクホクが味わえる極上餡子のどら焼きです。

ゴールデンウイークに、家にいるなんて言うのは、久しぶりです。
まあ、こんな時期なので、甘いもんでもないと、やってられません(笑)

高円寺から阿佐ヶ谷にかけては、昔、かなりウロチョロしていましたので
思い入れのある、懐かしいエリアなのですが、
阿佐ヶ谷のこっち側ってあまり来た記憶がありません。

うさぎや御三家が同じお店だとずっと思っていたので、
阿佐ヶ谷のうさぎやさんは、来た事ありませんでした。

「上野広小路(黒門町) うさぎや」さんが、本家・元祖・大本山で、
「日本橋 うさぎや」と「阿佐ヶ谷 うさぎや」が、分家。


阿佐ヶ谷のおかみさんのおじいさんが始めたのが、上野黒門町のうさぎや。
阿佐ヶ谷のおかみさんのおじさんが始めたのが、日本橋のうさぎや。
要は、3件とも親戚がやってるってことですね。

本家うさぎやの伝統を守り、こだわりや技術を伝承しながらの
全く別のお店で、全く別に作られ、全く別のどら焼きです

そして、立て続けに、有名どら焼きを端から食べてみて、
私の一番に輝いたのが、『阿佐ヶ谷うさぎや』さんです。

コロナで、やってませんでしたが、店内に喫茶スペースもあります。
ここでも、出来立てのどら焼きも食べれるのかもしれません。

それと、何よりうれしいのが、笑顔の接客です。
やっぱり、甘い物屋さんには、”笑顔” 必須です。 


■金額  216円(税込)
  10件11品中 高い方から、5番目
 
■サイズ  9.5cm 
  10件11品中 直径が大きい方から、3番目
  (個体差ばらつきあるとは思います)

■重量  119g
  10件11品中 重い方から、3番目
  (個体差ばらつきあるとは思います)

■材料
  小豆、砂糖、小麦粉、卵、みりん、蜂蜜、水飴、塩、膨張剤

■見た目
  本当に美しいです。
  この色が好き!!

■香り
  包みを開けた時の、はちみつの香がたまりません。

■皮
  うさぎや御三家のどら焼きの皮は、やっぱり見事です。
  仕上がりの色ときめ細やかさは、絶賛に値します。

  今回のどら焼き大会で、最も心残りなのが、
  うさぎや御三家のどら焼きを、
  同日購入で同時食べ比べが出来なかったことです。
    ここ大事だったのですが・・・
    絶対味覚も、持ち合わせておりませんし・・・
    
  うさぎや御三家の中で、最もふんわりしています。
  
■餡子
  皮をはずした写真だと、餡子の水分が、ちょっと皮に移っていますが、
  半分に裂いた断面の写真の餡子が正しい姿です。
  上野うさぎやさん同様、みずみずしい餡子です。
  
  そして、私が、1位に選んだ、ポイントは、タイトル通り、
  この、『小豆のホクホクが味わえる極上餡子』です。

  もちろん銘店のどら焼き用の餡子ですから、
  どこのも間違いなくおいしいんですが、決定的な違いは、
  粒のまま残っている小豆がホクホクなんです。
  豆好きには、このホクホクの味わいが、
  わずかでも味わえるのがたまらないんです。

■ガブリといくと
  日本橋のうさぎやさんと異なる、ちょっと柔らかい感じ
  ふんわり食感がたまりません。
  その後から、餡子の甘みが来て、
  何度も言いますが、豆のホクホクを味わえる。
  柔らかいんですが、ホクっと噛めるんですね。
  この餡子の粒の歯ざわりと、粒以外の部分の舌触り
  なんか、こんなところに、私の口の中は感動しました。

  世間の評価通り、うさぎや御三家のどら焼きは、素直にうまいです。

  そしてその後に続くのは、
  老舗中の老舗「東十条 草月」と「 日本橋堀留町 清寿軒」
  この、上位チームに、いつの間にか、食い込んでいる
  「池袋 すずめや」さん
  あと、スーパー観光地浅草の恩恵での行列もあり、
  知名度ナンバーワンの「浅草 亀十」さんも。

  昔よりも、ハチミツ感が減ってしまて残念なんですが、
  ここの餡子が大好きな「わかつき」さん

  皮が、硬いのが気に入らないが、餡子はさすがの虎屋さん。
  いつの間にかお休みしてて、昔のレビューしかないのですが、
  御殿場だけでなく、赤坂でも買えると言うのは、本当でしょうか?

  なんか、レビュー書いていて、楽しい楽しいひと時でした。
  さて、今日は、何甘いもん食べようかな??

  天敵は、餡子の血糖値急上昇攻撃です。
  酒処理能力の高い肝臓は持ち合わせていますが、
  インスリンを作るのは、どこでしたっけ?
  腎臓を守るのに塩も気をつけなきゃ。
  年を取ると、気を付けるものが、たくさんでてきます。
  今は、コロナですね。
  皆様、気を付けましょう! 


★★★有名処どら焼きumaiランキング★★★
(ある程度コスパ度も踏まえて、皮と餡子を一緒に食べて、うまい順です。)

1位 阿佐ヶ谷 うさぎや
2位 上野広小路 うさぎや
3位 池袋 すずめや
4位 日本橋堀留町 清寿軒
5位 日本橋 うさぎや
6位 富士市 わかつき
7位 京都 松寿軒
8位 東十条 草月
9位 御殿場 とらや工房
10位 浅草 亀十


全国の老舗和菓子屋さんの美味しいどら焼きがたくさんあると思います。
東京、神奈川で、おすすめのお店是非教えてください。

最後に・・
客は、不自由でも文句言いませんので、
和菓子屋さん、ケーキ屋さん、パン屋さんは、
考えられる様々な対策をして、なんとか開けていてくださいよ~
こんなことを書くと、批判を買うかもしれませんが、
甘いもんとパンがないと生きていけません。私
(あくまでも私の個人的な意見、口と胃袋の叫びです。)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

  • 阿佐ヶ谷 うさぎや どらやき 216円(税込)

2020/08/19 更新

1回目

2020/04 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス4.9
    • | 雰囲気4.8
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

名物 うさぎや饅頭 甘さ控えめのこし餡がたまりません

アップしていなかった写真発見しました。

どら焼きを買いに行った時に、どら焼きがすでに売り切れで、
ふられてしまったのですが、手ぶらで帰るのも、無理なので、

日本橋のうさぎやさんでも、購入したことのある、

『うさぎや名物 うさぎや饅頭』 1個 170円+tax

甘さ控えめと言うよりも、ほとんど、甘さのない、こし餡です。
ですが、その分、餡子の旨みがあります。

あんこの上品さと、滑らかさだけが、口の中に広がります。

老舗和菓子屋の、こし餡は、濾し方が、違うんでしょうね。
舌触りが、お店で結構違いがあります。
水分量とザラザラ度により、なめらかさに差が出るのでしょうね。
この辺の加減が、技なんでしょうね。

薄目の饅頭の皮と、甘さの少ない、たっぷりのこし餡、絶妙です。
見た目の可愛さだけではない、老舗の味ですね。

2020/06/10 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ