上田嘉紀さんが投稿したペッパーミル(大阪/大阪空港)の口コミ詳細

スマイリー上田の食べ歩き~♪

メッセージを送る

この口コミは、上田嘉紀さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ペッパーミル大阪空港、蛍池/フレンチ、イタリアン、創作料理

1

  • 夜の点数:4.8

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
1回目

2008/06 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

Pepper Mill@大阪国際空港(伊丹空港)にて至福の会食

仕事帰り、梅田に立ち寄ってから、阪急電鉄宝塚線の蛍池で大阪モノレールに乗り換えて向かったのは、雨の大阪国際空港(伊丹空港)。

リムジンバスやタクシーで移動するという方法もあるが、雨の日は渋滞している可能性もあるので、時間が読める電車で移動。うまく乗り継げば梅田から30~40分で伊丹空港に到着する。中央ブロックのエレベータで4階まで上がり、展望デッキへ。

ウッドデッキを北ターミナル側に歩いて向かったのは、北ターミナルの端に位置するPepper Mill。

ちなみにこのPepper Mill、伊丹空港に入ったのは、最近のようであるが、お箸の袋に「1983」と数字が入っていたので、きっと1983年からやっていたのだろう。食べログでmach5555さんが「上野から移転しても料理のスタイル、価格は相変わらずで超満足!」と書かれているのをみると、1983年から上野でお店を開いていたのかもしれない。

***

ウッドデッキにある緑色の鉄のベンチには、待ち合わせをしていた人が座って話をしていた。元気そうだねとお互いに声を掛け合い、店内へ。

明るい店内の客席は、展望デッキを見渡すテーブル席と、白い壁で仕切られた奥にあるテーブル席。どちらも開放感溢れるオシャレな雰囲気。水に浮かべられた花がきれいなガラスの器に飾られていた。

今日は、まもなくシリコンバレーに出発する人の壮行会を兼ねて、これまでシリコンバレーを経験してきた人たち8人との会食。

そんな趣旨を踏まえてくれたのか、ソムリエの方が用意してくれたのは、Napa ValleyのStag's Leap Wine CellarsのChardonnay。

Stag's Leap Wine Cellarsは、NapaのメインストリートであるHwy29の一本東側にあるSilverado Trail沿いにある有名なワイナリー。フランス産ワインよりも美味しいという評価を得たカリフォルニアワインの作り手。

このワイン、一口含むと、Chardonnayの美味しさが口の中いっぱいに広がった。

さて、そうこうしているうちに運ばれてきたのがメインディッシュの鯛の塩焼き。

といっても、単に塩が振りかけられているのではなく、固められた塩の中で蒸し焼き風にされている~!!!

蒸し焼きにされた鯛は、刺身でも食べられるほど新鮮とのこと。

包丁で割られた塩の塊の中から出てきたのは、艶めかしいばかりの鯛~♪

これを食べることができるのかと思うと、思わず、生唾ジュルリ&ゴクリ

「こんなに大きな鯛を食べるのは、おそらく一生に一度かな」というのは隣席の人の言。

「そんなことはないでしょう...」と言ったものの、確かに、どうだろ。もしかしたら、もうこんなに大きな鯛を蒸し焼きで食べることはないかもしれない...

隣にワインボトルを置いて、大きさを比較しても分かったが、かなりのオオモノ!

8人のテーブル席の隣に4人くらい座れるテーブルが付け足されていたのは、まさにこの鯛を置くためだとか。本当にデカイ!

シェフがレモンまで添えてくれて、なんだか、これまたとっても美味しそう!

味は、見た目を裏切らない絶品の美味しさ! 鯛の身自体に塩味があって、しかも程よい弾力があって、とても美味しい!!!

こんな鯛はこれまで食べたことがなかった...うますぎ!

そのままでも美味しいのだが、特製のトマトソースをかけても美味しい。炭で暖められたアツアツのトマトソースは、ガーリックトーストとも絶妙。

ちなみに、トマトソースの入っている白い器をはじめとして、料理をのせる器は、シェフが自ら焼いたものだそうである。どの器もとても個性的で面白い。

ソムリエが選んでくれたワインはイタリアのLe Vigne di Zamòの白ワイン。白ワインといいながら、ロゼのような赤みがかかっていて、トマトソースにもピッタリ。

ブルゴーニュの白ワインDOMAINE LEROY(domaineleroy.com)も美味しかった。あまり冷たすぎない、どちらかといえば、ほんのりとぬるい感じさえする温度だったが、そのせいか、いろいろな風味が口の中に広がった。

Napaの隣にあるSonomaのFlowers Vineyard & WineryのPino Noirも出してくれたのだが、これまた美味しかった。ボルドーワインのような濃厚な赤ワインを飲みなれている輩には少し物足りないかもしれないが、さらりとした感じがとてもよいと感じた。

もともとSonomaのワインは好きなのだが、このFlowersのPino Noirは、今晩飲んだワインの中では一番気に入ったワインだった。

そして、BellendaのProsecco。少し甘めの味が、料理の最後のほうにちょうどいい感じ。じゃがいものソースにからめた冷製のパスタとも絶妙のバランス(だったと思う。少し酔いが回っていたので、ちょっと怪しいが...(^^;;)

それにしても、ソムリエの方のすばらしいセレクション!料理だけでなく、ワインもすべて美味しかった。

仕上げはチョコレートケーキとエスプレッソ。熱いエスプレッソをそそると、イタリアのバールを思い出してしまった。

ちなみに、飛行機の離発着を見ながら、会話と料理とワインを楽しんでいたのだが、その合間に、とてもきれいで小顔な女性がサーブしてくれているなぁ~と思って眺めていたのだが、もしかして、食べログでlakemanさんが紹介している記事の中で紹介されていた「オーナーの娘、山内明日」さん?!(気のせい?!いやー気のせいではないような気がするんだけど...)

空港という場所でこれほど美味しい料理を堪能できるところは、世界中探してもなかなかないのではないだろうか?!空港を利用するときだけでなく、ちょっとした宴席の際にも利用したいお店である。オススメ!

2018/06/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ