よっしーもんきーさんのマイ★ベストレストラン 2013

よっしーもんきーの食べ歩記

メッセージを送る

よっしーもんきー (50代後半・男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も、さまざまなお店と出会いがありました。
何度も通ったお店もありました。
単に美味しかっただけではなく、その料理の素材なり味であったり、ホスピタリティーであったりを基準にベストレストランを選びました。
飲兵衛基準かもしれませんが・・・

マイ★ベストレストラン

1位

かねます (勝どき、月島、築地 / 立ち飲み、日本料理、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥8,000~¥9,999

2023/02訪問 2023/02/24

あの感動を再び

このお店はもう幾度となく訪れています。
今回も1万円札を握りしめての立ち飲みです。
立ち飲み屋に行くのに何で1万円も要るの?と聞かれますが、ここはただの立ち飲み屋ではありません。
超が付く高級立ち飲み屋です!(笑

半休を取って3人での訪問。
コロナもあって、もう10年近く来てないと思いきや、自分のレビューを見返せば2019年にも来てるやん。。。
その際に盛り付けの雑さが気になって、この店での感動体験を保つのに封印なんて書いてるから、すっかり記憶から飛ばしていたのか、アル中ハイマーなのか。

15時開店になってるようなので14時過ぎに一等賞で並んだら、続々と行列になりました。
14時半ごろに開店、黒生ビール(こちらは生ビールは黒なのです)を注文。
乾杯のあと、料理を注文しますが生うに牛巻と毛がにサラダは外せません!
飲物をハイボールに変えて、まぐろ海苔巻き、ふぐ白子フカヒレ蒸し、牛煮込み、ふぐ白子焼、牡蠣コロッケ、生カキ酢、金目なめろうと各々好きなものを注文。
いやあ、どれもこれも美味いねえ!

まぐろ海苔巻きなんか海ぶどうをうまく使って技が進化してます。
フグ白子フカヒレ蒸しなんて料亭でもないと出ない料理ですよね。
そして金目をなめろうで食べるぜいたくなこと。
やはりミラクル立ち飲み屋です。
(いい酒がないのが残念なんだけどなあ)

今回は物価上昇もあって3人で3万円から少しお釣りが出るくらいの会計となりました。
記憶を封印せずにまた行きたいな。


おそらく2015年2月以来の訪問です。
とある接待の際にこちらの話題となり一緒に行く約束をしていて、半休で15時過ぎに訪問しました。
平日のこの時間ですから一番乗り。
ほどなくして開店となり、カウンター一番奥を陣取りました。

生ビール(黒ビール)で乾杯しながら定番の生うに牛巻、毛がにサラダを注文。
安定の美味さ! ではあるのですが、前回も気になっていた盛り付けの雑さ。。。
確かに立ち飲み屋にそれを求める方が無粋なのかもしれませんが、食べログを始めた頃のこのお店の感動みたいなものがどんどん崩れていくなあ。

とは言え美味いことに変わりはなく、駄弁りながら生ビールの後は牛カツも追加してハイボールをガンガン飲み。。。
気が付けば2時間近く経っていました。
最後にさっぱりと生湯葉を頂いて退散。
この頃には外に行列も出来ていて、相変わらずの人気店であることを再確認しました。

まあでも、この店はあの感動を保つためにも、もう封印しようかな。。。



(2015年2月再訪)
平日に半休取って行こうという約束があったのですが、当日キャンセルとなってしまった後の休日。
気分は「生うに牛巻」で3時半目標で訪問しました。
あらら、もう並んでるやん。
まあ、この人数なら一巡目に入れるなと思いきや、既に営業を始めているようで、1時間近く待つ羽目に…(>_<)
人のことは言えないけど、さまざまなグルメ情報で取り上げられてますからねえ。

瓶ビールで喉を潤しつつ、今回も定番の毛がにサラダ、生うに牛巻。
ハイボールに切り替えて、まぐろ、かぶら蒸し、ふぐにこごり、と頂きました。
やっぱりここは凄いなあと思いつつも、お店の方の疲弊感が漂っていて、料理の盛り付けにも雑さが出てますねえ…
末長く頑張ってほしいだけにちょっと残念。
また平日の状況を見に行ってみるか。


(2013年8月再訪)
再び東京勤務となり、飲み屋への挨拶回り^^;

毛がにサラダで瓶ビールを飲み、ハイボールに切り替えて定番の生うに牛巻、箱ずし、あわび刺、土瓶蒸しと豪華な立ち飲みを堪能させて頂きました。
一足早い秋の味覚に舌鼓^^

いやはや、ここは天国ですなあ。。。
また近々行くんやろなあ。


(2012年11月再訪)
東京出張で、思いのほか早く用件が済んだので、久しぶりに訪問。
再開発も終了し、立派なビルになってます。  お店は晴海通り沿いにありました。

開店間もない時間だったこともあり、おそらく一番乗り^^
まずは生ビール。 エビスの黒です。

毛がにのサラダを注文。
解したカニ身たっぷりときゅうり、キャベツをマヨネーズで和えたサラダを甲羅に盛り、その上には蟹脚の身が並んでます。
メッチャ豪華~ しかも、毛がに~
もうこれだけでシアワセで、お腹もそこそこ膨れてしまいましたが、折角の訪問なので長期戦の構えで。

日本酒を冷で頼み、続いてはグジの昆布〆。
前回通り、醤油をつけずに頂きましたが、今回はちょっと〆が甘い感じが…
ワタクシの舌が肥えたか、鈍ったのかの。
ちょっと醤油をつけると、ぐっと風味が引き立ちます。 醤油ってすごいな。

続いて、ハイボールと生うに牛巻。 これは鉄板です。
1つはそのまま頬張ります! うにと牛肉のコラボがすごい!
そして、それ以降はうにと牛肉は別々で… 小市民なんです。。。
でも、別々に食べることで、うにの美味しさ、牛刺しの美味しさで2度美味しい^^

その頃には店内もほぼ満席。(席はないけど…)
さすがにもうお腹も一杯ですが、最後にあっさりと千枚漬けをシャクシャクと頂いて、お勘定。
ごちそうさまでした。


(2009年6月再訪)
ここかねますの話をすると、ほとんどの人が連れて行ってと言うことになりますね。

今回は4時半に突撃しましたがほぼ満員。 2人だったので奥の方に何とかスペースを確保して、生ビール(エビス黒)で喉を潤す。

生ウニ牛肉巻きは外せません。 これはいつもながらすごい料理です!
続いてマグロ。 今回は「大間」ではないようですが、しっかりとした赤身に大トロ。

ここで、ハイボールへシフト。

あっさりとしたところで、ぐじの昆布〆。 これもすごい料理です。 醤油をつけるともったいないですよ!
ハイボールが進みます。

オコゼの唐揚げ。 身はホクホクなのに、骨までよく揚がっていて、全部食べられます。
酔ってくると写真撮り忘れてしまうんです…

また行きたいです!!!!


(2008年11月)
立ち飲みにもかかわらず、飲み食いに5000円以上かかるという店と紹介されて、行って参りました

大江戸線の勝どき駅近くで、現在は再開発のため仮店舗営業中の”かねます”。
開店と同時に満席(と言ってもイスはない)になるという、各方面で話題の名店なのだそうです。
気心知れた商社の部長さんと、打ち合わせを早めに切り上げ、会社をちょっと早く抜け出して5時半位に行ったところ、既に2巡目という感じでうまく席をキープできました。

生ビールは、黒ビールでこだわりを感じます。
つまみは大間のマグロ、〆サバ、生ウニの牛肉巻きをひとまず頼みました。

う、美味い…
マグロは赤身、中トロ、大トロがぶつ切りで出てきました。 ちょっとした料理屋だと4-5000円取られそうな代物です!
〆サバも脂が乗ってるにも関わらず、臭みがなくすっきりと美味い。
続いての生ウニ牛肉巻き。 庶民は別々に食べて十分美味い物を一緒に口に入れるなんて…
もう表現できません。

続いての飲み物はハイボール。
追加のつまみにふぐのガラ焼きに松茸の土瓶蒸しを注文。
これも美味すぎ…

もう、写真撮るのも忘れてました
ハイボールのおかわりをもらって、千枚漬けを追加。

しゃべりながら2時間弱でしたが、立ち飲みなのでまわるの速いし、外で待ってる人もいるようなので切り上げましたが、この店ホントにいいです!

で、2人でつまみはシェアしたのに、会計は12700円
常識が通用しないミラクル立ち飲みでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

いたる 本店 (野町、北鉄金沢 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/12訪問 2014/01/18

金沢の旬を満喫!

(2013年12月訪問)

香箱がにと酔っ払いがに、そして加賀の新酒を求めて小松までひとっ飛び。
小松空港から金沢まで、東京からの到着便に合わせて運行されるバス(スーパー特急)で約40分。
金沢は意外に近いんですね。
2015年に北陸新幹線が開業すると、さらに金沢が身近になりますね。

兎にも角にもいたるを目指し、時間的にも一巡した頃ということもあり、ちょっと待ってすぐに席が用意されました。
香箱がにと酔っ払いがには満喫できましたが、新酒は年明けからとのことで、残念~

香箱がにの漁期は通常11月6日~1月10日までらしいので、年明け早々が香箱がにと新酒の両方が楽しめるチャンスなんでしょうけど、2013年は資源保護のため12月29日までに変更とのことで、もともと叶わない欲望だったようで。。。

さてさて、2015年にチャンスはあるのでしょうか。


(2013年9月訪問)

金沢に行けば「いたる」さん行かなければ!
さすが人気店に予約なしでは厳しいと思い、一巡する頃を狙って訪問。
うまい具合にカウンター席が空きそうなタイミングで、ほどなくカウンター席へ案内されました。

前回同様に小桶を注文。
かわはぎ(肝つき)、メカジキ、甘エビ、ツバス、タコが盛り合わせになっていて、やっぱり本日のおススメ全部盛り。

日本酒は各銘柄とも「ひやおろし」のシーズン^^
いやあ、カニみその甲羅焼などを頂きつつ、金沢の銘酒に溺れました・・・

仕事では担当も変わり、当分金沢へ行く機会も無いのが寂しい限り。。。
酔っ払いガニをまた食べたかったな。


(2013年2月訪問)

金沢出張~
冬の北陸はいいなあ♪

昨シーズンに訪問した味処 一合半 ぶん家で冬の金沢の味覚に味をしめ、今回は事前リサーチをバッチリして、こちらへ訪問。
金沢一とも称されてますね~

カウンター席に通され、瓶ビールでカンパーイ
お通しはバイ貝の煮付です。
肝が切れないよう慎重に回しながら身を引張り出して、いただきました^^

刺身の盛り合わせは小桶で。
寒ぶり、生ダコ、カジキマグロ、甘エビ、鱈昆布〆と、本日のおススメ全部盛りやん♪
旬なお魚たちを堪能しました。

飲み物は日本酒に変わり、そりゃあこの時期ですから新酒を頂かなくてはなりません。
加賀鳶純米辛口生、天狗舞山廃純米生、勝駒純米生、池月純米生、竹葉純米生、と限定厳選のしぼりたて生原酒を全制覇!
呑み過ぎ…

あれ?
香箱がにがメニューにないんですけど…
金沢では既に禁漁になったので、シーズン終了だそうです。。。
うーん残念。。。 でも、旬の地物にこだわってはるんだと納得。
まだ、酔っ払いがに(生きた香箱がにを日本酒に浸けこんだものだそうです)がまだ3杯残ってるとのことで、2300円とちょっと値は張るのですが頂きました。
ねっとりとしたカニ身に外子、内子とこれは逸品!
酒飲みのアテに最高。
ああ、これももう来年まで食べられないのか…

酔っ払いガニの話で、隣の御仁とも話が弾み、お酒が進みます。

うーん、やっぱりカニは食いたし、でも本ズワイガニでは量も多いし、5500円というお値段も…
ここは多少の水っぽさは我慢して、紅ズワイガニで。
大将がすりこぎ棒みたいなのを使って器用にむき身にしてくれました。
いやあ、これでも十分美味しいんですけど。

「げんげんぼう」ってなんや?とげんげ(幻魚)を知らなかった同行者のリクエストで、げんげの一夜干しと柳川鍋を食べ比べ。
ワタクシはシンプルに一夜干しの素焼きが好み。

このあたりからは、記憶が若干あやしいのですが…
こちらはちゃんとレシートをくれるので、明朗会計!

話が逸れましたが、その後、蓮蒸し(蓮根をすりおろしたものを茶碗蒸しにしたもの)、白子の昆布焼き(これ絶品!)、ふぐの卵巣の粕漬けを頂きました。

生原酒も制覇したし、美味しいもの一杯食べたし、大満足~

  • 香箱がに
  • 小桶(刺身盛り合わせ)
  • かにみそ焼き

もっと見る

3位

炉ばたワコー (本町、堺筋本町、淀屋橋 / ろばた焼き、居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/07訪問 2013/08/18

メニューに値段がないのがおっかないが、リーズナブルな居酒屋です。

(2013年7月訪問)

今年も3回目くらいの訪問でしょうか。
大阪最後の夜は有志の送別会という事で、ワコーを希望。
いつものように飲んで食べて・・・

杉の森に代るお酒は灘の酒・福寿になりました。
この銘柄の純米吟醸は、iPS細胞研究でノーベル賞を受賞した山中教授の授賞式後の晩餐会で振る舞われたとか。
ワタクシにはこの生酛純米が好みですね~

大阪には美味しくて、安くて、そして面白い店が多く、単身赴任中も楽しめました。
出張の時に行く店選びに困るなあ・・・
いやいや、ワコーさんはトップ集団にいますよ~ ^^


(2012年12月訪問)

時々お邪魔してます。
今回は開店から22時くらいまで、食べまくった~ 飲み過ぎた~ (汗
さすがにお代も2人で1万越えとなりました…
これは初のことで、どんだけ食ったんやろと反省。。。

いや、これだけで口コミ追加するんではなく重大情報があったんです。
楽しませていただいた「杉の森」が近い将来なくなります。
杉の森酒造さんが残念ながら廃業されるそうです。
平成24年度醸造はは行わずに在庫販売のみで終了だとか。

ワコーでの楽しみが減ってしまうなあ…
代りのいいお酒がメニューに載ることを期待しております。


(2012年3月訪問)

とある土曜日。
友人と心斎橋界隈で飲もうという事になり、食べログで目星を付けていたこのお店。

本町まで心斎橋筋をブラブラ歩き、中央大通も越えて、アーケードが無くなった交差点を右に曲がって、すぐ左手に「本町センター街」の看板が見えたらその奥にあります。
シャッターの閉まった、え?こんなところに?というのが率直なところ。

ちょうど炉端のカウンター席が空いていたので、そちらに腰を下ろす。
まずは生ビール。 黒ビールやハーフ&ハーフがあるのも嬉しい。
お通しに何か一品出てきましたが、忘れました。

この日は関サバ、関アジがおススメメニューということで、関アジをいただく。
すいません。 「関」と付いたからそんなに美味しいかと言われると、あまりよー分からんというのが感想。
いや、ワタクシの味覚が鈍感なのでしょうか…

メニューには金額が書いてないのが恐ろしいですが、たくさんの先輩レビュアーさんの口コミを見る限り、そんなに高額になることはなさそうなので、メニューよりも食材を見て注文。

万願寺ししとう、春餅(すき焼きを薄焼玉子で巻いてある)、穴子白焼き、いなり二種(ネギ、水菜)、山芋たんざく(いくらが乗ってる!)、しいたけ肉詰めみたいなもん、貝柱のバター焼き、かぶら、アスパラベーコン(と思ってたらベーコン巻トルネードといって、牛肉ワイン漬けも巻かれてた!)と、欲望の赴くままに食いまくる。。。

その間、杉の森 原酒、ハイボールと飲み、〆に鶏にゅうめん。
いやあ、大満足!

で、気になるお会計は…
2人で8000円弱で、これだけ飲み食いしたなら納得かな。

ここは再訪必至です!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

クラフトビアマーケット 虎ノ門店 (虎ノ門、内幸町、虎ノ門ヒルズ / ビアホール、ビアバー、バル)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/02訪問 2013/03/06

やっと訪問! クラフトビールが20種類以上あるビアバー

ずっとBMしながら、なかなか行く機会のなかったお店です。
ようやくワタクシが店を決められるシチュエーション到来!!!

虎ノ門で打ち合わせが18時に終わったので、速攻で訪問。
予約していなかったのですが、時間が早かったのでカウンター席へ通されました。
接客が云々の口コミを多く見かけましたが、そんなことは微塵にも感じず、むしろガールズバーのような錯覚に陥る和やかな雰囲気で飲めましたよ。

カウンター内の壁面には20以上の生ビールのタップが!
本日のビールがなんと30種!

いやあワクワクするなあ^^

手始めはヴァイツェンのPintで。 大山Gビール ヴァイツェンボック
軽い飲み口で、小麦の香り漂うフルーティーなビールでした。

次はIPAをグラスで。 ベアードビール スルガベイ インペリアルIPA
いやあ苦い! でもこのホップの苦みが堪らん

最後はよなよなリアルペールエールをグラスで。
リアルエールは炭酸が少ないのでゆっくり飲むに最適です。


料理も結構こだわりがあり、鮮魚も肉料理も炭水化物?!も充実。
生ガキ、ブリのカルパッチョ、厚切りベーコン、BEER PIZZAをいただき、大満足 (^○^)

ビール好きがビールを楽しむ良いお店です! 

  • (説明なし)
  • このタップの数は壮観
  • 大山Gビール ヴァイツェンボック

もっと見る

5位

リラックス&リクリエーション ルーム (東三国、東淀川、新大阪 / フレンチ、イタリアン、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2013/07訪問 2013/07/28

東三国のおすすめレストラン

(2013年7月)
昼営業が無くなり、深夜営業が復活しました。
メニューも若干リニューアルされ、以前のバータイム営業ではなく遅くまでしっかり営業という事で、「ちょこっと」シリーズは無くなっています。

23時頃にお邪魔して白ワインをボトルで注文。
スッキリとして美味しいハウスワインです。

新メニューの前菜3種盛り、そして定番の温野菜にブルーチーズのパングラタン、豚肉コーラ煮などを注文。
いやあ、いつも通り美味しいなあ…
ダルビッシュ似のオーナーさんのホスピタリティーの良さは相変わらず^^

ワインもう1本いっちゃったじゃないですか~
さらに〆にナシゴレン^^;

東京に転勤になってしまいましたが、大阪に出張の際には最終の新幹線にして、またお邪魔しますね~(^O^)/
(邪魔すんねんやったら帰って~というツッコミは要りません)


(2013年4月)
今週いっぱいでランチ営業が終了という話を聞きつけ、休日ランチで訪問しました!

豚のコーラ煮と鶏ささみのフリット。
ついでにビールも頂いちゃいました^^
昼から飲むビールは美味いなあ

コーラ煮は夜の定番メニューでもあり、上品な豚角煮のような味わい。
コカコーラとペプシコーラで作り分けたら味が変わるんやろうなあ。
今度聞いてみよう。

ささみのフリットは衣はサクッと中身はジューシーで、ええビールのつまみになりました。


ランチ営業をやめる代わりに、バータイム営業が復活するそうです。
GW中はプレオープンで友人・関係者向け営業で、GW明けから通常営業になるみたいです。

ランチに行きたい方は今週限りなので、お急ぎください!


(2013年1月)
12月にクリスマスパーティーで利用させていただきました。
人数と予算を伝えれば、いつも大満足な料理とお酒♪
20人程度のパーティーだったのですが、ホントに立派なケーキも登場しましたよ。

そして年が明け。。。
お正月は和食続きだったので、週末のランチは洋食腹~
昼間からビールを飲むところはまだ正月気分ですが、おいしーチキンを頂きました。
お正月だからなのか、ふぐの天ぷら(海苔塩)が添えられていて、これもまた美味しかった~

いつもごちそうさまです。


あと、営業時間ですが、ランチ営業、ディナー営業、バー営業では身体がもたないとのことで、最近は22時くらいには閉店させてもらってるとのことでした。。。
営業時間欄を修正しておきました。


(2012年6月)
ちょくちょくお邪魔してはいるものの、アップデートせず… ^^;
最近はバータイムに小腹を空かして行って、ワインを飲みながらちょこっと食べて、、、というパターンが多いです。

ブルーチーズのパングラタン 蜂蜜添えは逸品ですので、是非お試しを!
ちょこっとパスタは好みを伝えると日替わりで作っていただけます。
この日はオイル系をお願いし、具材は厚切りベーコン、アスパラガス、茄子でした。
スパゲッティーはアルデンテで、ベーコンの塩味がうまく引き出されて、とても美味しかったです。

オーナーさん、いつもありがとう^^


(2010年10月)
先日、ディナータイムにお邪魔し、とても良い雰囲気でしたので、日曜日にランチに行ってきました。

本日のランチはパッタイ(タイ風焼きそば) ロールチキン添えで、東南アジア料理好きの私にとっては願ったり叶ったりのランチです。
ついつい昼間からビールも飲んでしまいました。(汗)

まずはパッタイ。
本場の尖った味とは異なり、フレンチ風?(バターの風味を感じましたので)に若干アレンジされてはいましたが、具だくさんで、パクチー多めのリクエストにも応えていただけました。

そして、パンかライスが選べるのですが、パッタイが麺なので軽めでパンを選択。
出てきたパンはアツアツでとても美味しく、これだけでビールやワインのおつまみになりそうです。

いやあ、質・量ともに十分で満足させていただきました。


夜は生ハムとチーズで一杯、締めにスパゲッティーやリゾットなどもあり、カジュアルに使えるお店です。

  • (説明なし)
  • ランチメニュー
  • ランチにつくサラダ

もっと見る

6位

ツタヤ (東三国、東淀川、新大阪 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/01訪問 2013/01/07

東三国のアットホームなバー

(2013年1月投稿)
クリスマスイブの夜にはクリスマスケーキ、1月5日の初営業ではお雑煮(今年のお雑煮は関東風のおすましでした。)と、もう常連特権でお世話になりっぱなしです。
美人ママ! いつもありがとうございます。
写真を追加upしました。


(2012年11月投稿)
毎日のようにちょっと1杯…
常連さんのお土産があるとご相伴にあずかれることも。
写真を追加upしました。


(2012年1月投稿)
TSUTAYAの新年営業は毎年1月5日からだそうです。
初日のみ、祝い膳とお雑煮がふるまわれます。
お雑煮はダシが利いていて本当に美味しかったですよ。


(2011年1月投稿)
東三国駅から近く、気さくな美人バーテンが1人でやってるお店です。
いつも常連さんが数名いらっしゃるようで、アットホーム感が漂っています。
基本的には皆さん1人でやって来て、意気投合した者同士、別の店にご飯食べに行って、また戻ってくるなんてことも度々。
女性1人客も多いので、そんなに敷居は高くないですよ。
お酒の知識がなくとも、好みを伝えれば適当に作ってくれます。

結構賑やかなので、落ち着いて飲みたい場合はオープンすぐが良いかと思います。

ウィスキー各種 500円~
カクテル各種 オール800円
チャージ 500円

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • シェイカーを振る美人ママ(^^

もっと見る

7位

カサブランカ (東三国、東淀川 / 居酒屋、海鮮、洋食)

5回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2019/11訪問 2021/01/16

【度々訪問】華酒舞乱家 ~高レベル安定の居酒屋~

大阪出張ついでにまたまたお邪魔しました。
今回はウニとヒウチで「うにく」を中心に日本酒を飲んだくれ。
マスターの日本酒への変態度がますますバージョンアップしてますね。
毎度、定番銘酒から入手困難な限定酒までホントにありがたいことです。
今回も生ビールから始め、日本酒を3銘柄(計3合)飲んでしまい、帰りは結構フラフラでした。
年々食も細くなるし、飲める酒の量も減ってきたので、色々食べるには厳しくなってきたけど、ここではもっと色々食べたいもんです。


大阪出張ついでにまたまたお邪魔しました。
今回もお刺身の少しずつ盛り合わせは外せません。
マスターから勧められた見映えは悪いけど味は良いウニ(CP最強!)、そして無理を言って特別に作ってもらった昆布締め白子焼をアテに、ますますマニアックな品ぞろえの日本酒を頂きました!
途中で良からぬことを思いつき、ウニを少し残していました。
そう、〆にいくら丼ハーフをお願いし、そこにウニを投入してウニいくら丼!
いやいやもう至高のひとときです。
たらふく食べて飲んで大満足。 あー明日はもう絶食やな。。。


2018年も何度かお邪魔させていただきましたが、食べログレビューは何度もしているので、ついつい美味い酒と肴に溺れて写真を撮らない状態です(^^;

最近は刺身の少しずつ盛り合わせ、生うに、ヒウチ、そしてその時に食べたいものかマスターおススメの品に舌鼓を打ちつつ、銘酒に酔いしれ、マスターと奥様のホスピタリティにーに癒されて、そしてベロベロ酔って帰るパターンが多くなっております。

マイ★ベストレストラン2018にやっぱり華酒舞乱家さんは外せないので、スマホ写真を探したら9月に訪問した時の松茸土瓶蒸しの画像がありました!
見て思い出しましたが松茸の量が半端じゃなかったです。

いつ行っても温かく迎えてくれて、そして美酒美食を楽しませてくれる華酒舞乱家さんに感謝。



度々お邪魔しております。
急ではあったのですが、久しぶりに大阪の顧客訪問となり、やっぱりマスターと奥様に会いに行かねば!
事前に電話したところ、カウンターでもよければってことで訪問。

東三国駅からトボトボと歩き、重ったいドアを開ければそこは喫茶店(え? っだことを思わせる店内です。
カウンター席を陣取り、並べられた食材たちとメニューとにらめっこ。
色々食べたいけど、残念ながら年々食べられる量は減り、ブラックホールのように食べられた時代が懐かしい。

ということでマスターにわがまま注文。
お造りちょっとずつ盛り合わせ、定番のヒウチと生うに、そして白子を昆布〆にして軽く焼いてもらいました。

お造りは8種類盛り合わせで、いやいや日本酒がすすむなあ。
マスターはお酒飲めないのに、研究熱心でいつも色々と取り揃えてくれてるのが嬉しい(^^)

そして生うにをヒウチで巻いて食す、生うに牛巻はいつものことながらほっぺたが落ちます。
そしてまた酒がすすむ。。。

白子昆布焼きは金沢で食べた逸品で、マスターに無理言って作ってもらったのですが、いや〆かたがいい塩梅で、焼き加減も文句なし。
メニュー通りに白子ポン酢でももちろん美味しかったでしょうけど、昆布の旨みが加わり、軽く熱を加えることで水分が飛んで旨みが濃縮されてます。
いやマジウマ。
そしてまた酒がすすむ。。。

残ってた写真には椎茸焼きが写ってるのだけど、食べた記憶がない程に酔っ払った模様。
いくら丼ハーフで〆たいところだけど、あいにくとイクラの醤油漬けがなく、ドライカレーハーフ(^^;
いやーウマウマ(^^) お腹ぽんぽこりん。

カレーの口直しと酔い覚ましで初めてコーヒーをお願いしました。
本格的に豆を挽くところから始まり、いい香りが漂いますね。
個人経営だからできるこだわりとホスピタリティ。
いつまでも頑張っていただきたいお店のひとつです。

今回もごちそうさまでした。



(2016年3月)
なんだかんだと、出張の合間にお邪魔しています。
この日はカウンター席で一人飲んでいると、親愛なるマイレビさんも来店されましたが、お連れ様がいらっしゃったので軽く挨拶だけ。

1人ながら色々食べたいので、無理をお願いして頂きましたのは「お造り少しづつ盛り合わせ」、「生うにハーフ」、「ヒウチハーフ」、「いくら醤油漬け丼ハーフ」、そしてマスターおススメの煮穴子(伝助穴子)と豪華な晩酌です。
もちろん日本酒もしっかりと頂きましたよ~(^^)

最後に出してもらった、いくら醤油漬け丼ハーフに生うにと伝助穴子の煮穴子をトッピングしてオリジナル三食丼にして平らげました。
いやあホントに美味しかった。
また大阪出張で、時間があればお邪魔しますね。


(2014年9月)
マイレビュアーの皆さん、ゴメンなさいっ! m(__)m
ちょいと慌ただしい大阪出張に絡めて、寄って参りました。

マスターの日本酒への情熱が進化してますね~
入手困難な地酒や、初めて聞いた地酒など、日本酒リストの品数が当初の倍くらいになってるような。

エエもん食べて、今回は松茸の土瓶蒸しとイクラ醤油漬け丼で〆て帰ってきました。
いやはや、たまにしか行けなくなりましたが店主ご夫妻のホスピタリティーには感謝です。
ご馳走様でした。


(2014年4月)
久しぶりの大阪遠征^^
やっぱりカサブランカは外せません!
季節のうまいもんに地酒の数々でいつも大満足~

今回はホタルイカが美味しかったですね~
定番となっているヒウチと生うにの盛り合わせ。
東京・勝どきにある高級立ち飲みのかねますの名物料理である「生うに牛巻」を真似て、ヒウチと生うにを一緒に食べると贅沢な旨さですよー
あ、庶民なので結局ほとんどは別々に食べるんですけどね。


(2013年1月)
お食事物はいつも写真を撮り忘れるので、、、

ドライカレー
牛筋をコトコトと煮込んでカレーにしているそうです。
ご飯とカレーを混ぜた炒めたドライカレーにさらにカレールーがかかっています。
手間暇のかかった絶品ですよ。

いくら醤油漬け丼
プッチプチの自家製いくら醤油漬けが惜しみなく山盛り。
いくらがプチっと弾ける食感と美味さが絶品^^
いくらだけで日本酒を一杯飲んで、残りのいくらでご飯を掻き込むと最高ですよ。


(2012年12月)
晩ごはんに寄って、生ビールと夜定食で帰るつもりが、飛露喜の新酒のポスターを見てしまい、ナマコ酢とともに頂くことに。
日本酒の美味しい季節になりましたね。
写真を何枚か追加しました。


(2012年11月再訪)
その後、何度かお邪魔してます。
日本酒が色々あって、いつもついつい飲み過ぎ。

この日もとってもおトクなくつろぎセット(生ビール、手羽中から揚げ、枝豆)を頂き、日本酒へ。
そうなるとやっぱり刺身が美味しい!
しかも脂の乗ったやつ!
寒鰤、大トロ、生うに、ヒウチ(牛のモモのサシの入った希少部位)を頂きましたよ。

いやあ近場の穴場で大満足♪


(2012年7月初訪問)
東三国の住宅街に喫茶店らしき佇まいの居酒屋さん。
近くにある銭湯 蒲田新温泉からの帰りにずっと気になっていました。

近所の新店開拓で先日お邪魔してきました。
まずは「くつろぎ造りセット」
生ビールに枝豆、造り3種で1000円!
新鮮な魚でこれは結構お得です。

メニューを眺めていますと、和洋中何でもあれ。
アワビグラタン、カッパ軟骨唐揚げ、シューマイなどをいただき、地酒メニューに目が止まる。

おー、田酒がある!
店員さんに聞けば、本日入荷のレアものがあるとか。
奥から店主さんらしき方が登場し、なんと十四代(愛山)を見せられる。
半合で900円と値は張るが、それでも安い方かな。
もちろんいただきました!

そして、日本酒のあてに生うに。
これでチビチビやるってサイコー^^


定食類も色々あるので、こりゃ休日の風呂帰りが楽しみです。

  • ヒウチと生うにはこうやって食べるんですよ。
  • ヒウチと生うに
  • くつろぎ造りセット

もっと見る

8位

久鶴 (電鉄出雲市、出雲市、出雲科学館パークタウン前 / 海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/02訪問 2013/03/05

心温まる地魚の美味い店

出雲出張に合わせて友人との懐かしい再会。
何年ぶりやろね~

せっかくの出雲やし、美味いもの食いたいしで、友人が地元に居ながらも知らなかった、こちらへ訪問。
2階で宴会も出来るようですが、通常はカウンターのみのこじんまりとした、ご夫婦のみで営業のお店。

メニューはなく、その日入荷している食材の札がかかっているだけ。
値段書いてないし…
ま、それなりにディープな飲みを予想して、懐の心配はないけど。

生ビールはなく、瓶ビールでの乾杯♪

実は友人との会話が盛りあがり、何を食べて何を飲んだか詳細に覚えてない…
いや、みんな美味しかったのは間違いない!


お通しは… なんやったっけ?

おかあさんから、お腹空いてそうねえと言われ、名物のあなごの茶碗蒸しを頂きました。
茶碗蒸しの上に出汁と海苔が大量にかかっていて、よく混ぜて食べてねと。
いやあ美味しい。。。

刺身は確か まとう鯛の昆布〆。
出雲の甘い醤油も嫌いではないけど、昆布〆は醤油をつけるのがもったいないくらいに旨みが口に広がりました・

このあたりで、ワタクシは日本酒(純米酒ながら銘柄記憶なし)へ。
友人は焼酎。 ま、ワタクシも飲むからという事でボトルをとりました。

で、とにかく感動ものはのど黒の焼き物!
2人で食べて十分な大きさで、5000円はしなかったな。
そこそこの店なら、小さい半身でも3000円とかするし。。。

じっくりと焼き上げて頂き、身がホクホクで脂が乗って美味しいこと!!!
ヘタにレモンなんかかけたらもったいない。

貪り食って、最後は骨のお茶漬け。
いやあ、いい出汁が出ていて、身体に浸み渡るよう。

他にも何か食べたような気もしますが、記憶が…

今回はボトルも入り、友人と歓談しながら長居したので、それなりの値段にはなりましたが、高くないですよ。
アットホームなもてなしで、おとうさんとおかあさんの所へまた帰りたいと思わせる名店です。

ボトルもあるし、再訪は必至^^

  • (説明なし)
  • のど黒~

もっと見る

9位

味名人 (本町、心斎橋、堺筋本町 / 居酒屋、鍋、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/12訪問 2013/01/05

おすすめ! 活ふぐフルコース

会社の先輩に「これ行かへんか?」と見せられたのが、こちらのお店の活けふぐフルコースのチラシ。
そして、全て先輩のアレンジで訪問いたしました。
(いつもありがとうございます!)

本町から心斎橋筋商店街を心斎橋方向へ少し歩いたところにあります。
テナントビルの地下にあるため、知らないと素通りか、看板が目についても入るにはなかなか勇気が要りそうです。
階段を下りると水槽があり、大きなフグが泳いでいました。

フルコースは皮湯引きポン酢、てっさ、ふぐの炭火焼きしゃぶしゃぶ、てっちり、雑炊です。

ビールで喉を潤しながら、皮湯引きポン酢を頂きます。
続いててっさ。
おーこれは美味い!
ふぐというと淡白で、ポン酢の味が全てのようなイメージでしたが、こちらのてっさはしっかりと旨みがあります。
絞めてから適度な熟成をされているものと思います。
丁寧な料理であると感心。

ここからヒレ酒へ。
熱々で香ばしい。

お次は炭火焼しゃぶしゃぶ。
タレに浸けられたふぐの身を炭火で軽く焼いて頂きます。
これが最高!
ふぐの身もさることながら、このタレが酒飲みの気持ちが良く分かってます!

そして、てっちり。
ふぐも野菜もたっぷりで、みんなで貪るように頂きました。

〆は雑炊。
いやあ、てっさと炭火焼しゃぶしゃぶと雑炊だけで十分に満足できるなあ。


ホント、隠れた名店でした。
こだわりの馬刺しや、すっぽん丸ごとコースなんかもあるようなので、またお邪魔してみます。

  • (説明なし)
  • てっさ
  • てっさアップ
  • ふぐの炭火焼しゃぶ

もっと見る

10位

とりや、圓 (東淀川、東三国、新大阪 / 焼き鳥、日本酒バー、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/07訪問 2013/08/17

絶品やきとりと豊富な地酒

(2013年7月)

何度かお邪魔しております。
いつも美味しい焼鳥を頂きながら、銘柄豊富な日本酒に飲まれております・・・ (?

もう間もなく引越なので、開拓よりもお気に入りの店回りが忙しくなっております。
今回は夏らしくトマトのお浸しなんてメニューがありました。
トマトの酸味と甘みにダシの旨みと塩分が調和して、なかなかの逸品でしたよ。

いつも通り、お造りの四種盛りと焼鳥を何本かいただきながら、日本酒を飲みましたが、結局また飲まれたような(^_^;)
大阪に行く時にはまた寄りたいです!


(2013年3月)

近所でうまい焼き鳥屋はないものか…
3つくらい絞り込んでいるものの、なかなか機会がなく、ようやくこちら とりや、圓 さんに訪問と相成りました。

焼き鳥で地酒は最高の組み合わせ♪
さすがに人気店であると踏んで、土曜夜の早めに訪問。
おー、やっぱりテーブル席は予約で、カウンター席も予約が入っているようです。
なんとか、カウンター席を確保し、ハーフ&ハーフで喉を潤します。

鶏とはいえ、刺身を出せるということは相当なこだわりがあると読みました。
造り四種盛り合わせ。
モチモチしたささみ、臭みが全くなく甘いキモ、食感のよいずり、濃厚なこころが盛り合わせになっていて、これだけで十分に満足できる逸品です。

ふきのとう味噌、豆腐のもろみ漬けを頼んで、日本酒〜
どちらも酒のアテに合います。
いや、ご飯の友にもなりますよ。

焼き物はねぎま、皮、つくね、背肝、やげん軟骨を。
つくねはタレ、軟骨はスパイシー、それ以外は塩。
備長炭でゆっくりと焼かれて、とっても美味しいです。
お酒も進むなあ。

そう言えば、お通しのキャベツと刺身のツマしか野菜を食べてないので、原木しいたけを追加で。
肉厚でジューシーでグー(^^)

日本酒飲むと喉が乾くので、ここでなぜかヒューガルデンホワイト。
小麦のビールは美味しいな〜
と、生ハムスモークをつまんで、〆に焼きおにぎりスープ茶漬けを頂く。
焼きおにぎりの香ばしさと、鶏ガラスープとWパンチでノックアウト〜

いや、大満足のお店でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • お通しのキャベツ

もっと見る

ページの先頭へ