安曇野でおしゃれなランチ!観光で訪れたいお店19選

出典:歯だけサイボーグさん

安曇野でおしゃれなランチ!観光で訪れたいお店19選

長野県安曇野市は、東に梓川、西に日本アルプスを望める標高500メートルにある街。清涼な湧き水で栽培された生わさびや、そばなどで知られています。地産地消とスローフードの精神で育まれた食文化。ここでは、安曇野市観光の際にぜひ訪れたい、おすすめのおしゃれなランチスポットをまとめました。

記事作成日:2020/07/14

11048view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1484の口コミを参考にまとめました。

ランチにおすすめ!安曇野にあるイタリアンのお店

ナポリピッツァ TASUKU

南豊科駅から車で約7分、安曇野市堀金烏川にある「ナポリピッツァ TASUKU」。

古民家を改装した一軒家レストランで、ナポリピッツァを楽しめるおしゃれなお店だそう。

席数は40席ほど。テラス席もあるそうですよ。

写真は「ピッツァランチ」の「マルゲリータ」。トマトソース、バジル、モッツァレラがのった、お店の定番ピッツァだそう。

薄めのクラストはモチモチとした食感で、トマトの新鮮な酸味とあっさりとしたチーズが相性抜群だそうです。

こちらも「ピッツァランチ」から、「イタリア産パンチェッタと半熟卵のビスマルク」。

本日のメニューは10種類ほどあり、好きなピザを選べるとのこと。サラダとドリンクが付き、別料金で前菜やドルチェも追加できるようです。

・マルゲリータ
人気のマルゲリータはトマトのフレッシュな旨味と酸味、脂肪分が低めの質の良いモッツァレラ、シンプルで軽やかです。焼きも控えめなのでバジルが焦げずに香り高い反面、チーズの食感が少し残っているもののいいチーズだと感じるものです。

出典: 値段と量は、第六の味覚さんの口コミ

地元雑誌にも度々とりあげられているお店です。混んでいるときいたので早目にうかがいました。大きな古民家をリノベしたようで、立派な佇まいです。

出典: 生姜ジャム。さんの口コミ

ラ・フェリチタァ

一日市場駅から車で約7分、安曇野市三郷温にある「ラ・フェリチタァ」。

三角屋根の建物にグリーンカーテンが生い茂っているそう。おしゃれな一軒家レストランです。

席数は53席ほど。カウンター席やテラス席もあります。ランチタイムは、11時半〜15時。

ラ・フェリチタァ - 自家製スモークサーモンときのこのクリーム

写真は「Aコース」のパスタメニューから、自家製スモークサーモンときのこのトマトクリームです。

濃厚なクリームとチーズのバランスが良く、食べやすいそう。

パスタは13種類の中から選べます。自家製の生パスタもあるそうですよ。

ラ・フェリチタァ - 安曇野豚 肩ロースのグリル

「Aコース」のお肉料理から、安曇野豚肩ロースのグリルです。

コースは全部で4種類提供されています。メイン料理やデザートの有無でお値段が異なるそう。友人と違うものを注文してシェアするのもいいですね。

素材の味を大切に「おいしいものをおいしいままで」HPに載っていたコンセプトです。実践する為に自家農場も運営されています。まさに旬の野菜の採れたてが提供されるのですね。

出典: masachan40さんの口コミ

今回は、3人で訪問。連れの2人も「美味しいし、雰囲気良いし、料理の提供も早いし、接客も良くて安くて、本当に良いお店だね」とかなりお気に入りの様子。うちひとりは結構辛口なので、ここまでお店誉めるのは本当に珍しいなと思いました(笑)。

出典: ぐるぐるミンさんの口コミ

トレンタ トレ

トレンタ トレ

穂高駅から徒歩10分ほど、安曇野市穂高にある「トレンタ トレ」。

木の温もりが感じられる外観ですね。店内は開放感があり、天気のいい日は大きな窓から木漏れ日が差し込むそう。席数は20席ほどです。

ランチタイムは、11時〜15時半。

トレンタ トレ - ラム肉のミートソース(辛口)

こちらは「パスタセット」の、ラム肉のミートソースです。

細切れのラム肉がパスタに良く絡むのだとか。辛口にもできるそうです。

パスタセットは季節毎にラインナップが変わるそうなので、定期的に訪れるのも良いかもしれません。

トレンタ トレ - 備前牛のビーフシチュー

写真は「備前牛のビーフシチューセット」。

お肉も野菜も入って、具だくさんな一品。しっかり煮込んであり、味が染み込んでいるそうです。

セットで自家製パンも付いてくるので、ソースを付けて食べても美味しそうですね。

私がいただいた備前牛のビーフシチューは、かなりよく煮込まれていて、とても食べやすいビーフシチューだったと思います。

出典: yama0117さんの口コミ

予約して13時過ぎに伺いましたが、テーブル席は家族連れで満席。皆ゆっくりするので、一度席が埋まると空く時間が読めないお店。予約して正解でした。

出典: スポークさんの口コミ

タヴェルナ ラピュタ

タヴェルナ ラピュタ

安曇追分駅から車で11分ほどの所にある「タヴェルナ ラピュタ」。

隠れ家風レストランで、白塗りの建物にイタリア国旗が掲げられているそう。

席数は20席ほどで、駐車場もあります。

写真は「バジルとモッツァレラのトマトソースパスタ」の大盛り。

お皿にこんもりと盛られており、友人とシェアするのにぴったりですね。

ボリューム満点ですが、最後までぺろりと食べられてしまうそう。

こちらはデザートの「チョコレートショコラ」。セットデザートなのに、二切れものってお得ですね。

ランチコースのデザートは約7種類から選べるそう。

コスパ抜群のレストランなので、たくさん食べたい人におすすめとのこと。

一般的なパスタの量は、80~100g程度だと思いますが、ここの大盛りは、軽く200gオーバーの量です。食べても食べても、器の底が見えてきません(笑)ただ、全体的に薄味なので、最後まで飽きることなく食べきることができました。

出典: ガスパ貴之さんの口コミ

パスタは量がけっこうあります。美味しかったので全部食べれちゃいましたが(^_^)vこれで980円は安い。

出典: ★Nuu★さんの口コミ

ランチにおすすめ!安曇野にあるカフェ

お茶元みはら胡蝶庵 本店

お茶元みはら胡蝶庵 本店

豊科駅から徒歩14分ほど、安曇野市豊科にある「お茶元みはら胡蝶庵 本店」。

お茶とお菓子の販売コーナーと、和カフェが併設されています。ランチと一緒に、ショッピングも楽しめますね。

カフェスペースの席数は32席ほどです。

写真は「抹茶ざるそば」。

抹茶を麺に練り込んだ、見た目が鮮やかな一品です。さっぱりとしたものが食べたい人におすすめだそう。

セットで五目ごはんや小鉢、デザートなどを付けられるそうです。

お茶元みはら胡蝶庵 本店 - 抹茶パフェ☆

胡蝶庵名物の「抹茶パフェ」は、高さ30cmでボリューム満点。宇治の高級抹茶を使用しているそう。

ソフトクリームや手作り抹茶寒天、わらび餅など、色々なデザートが楽しめるパフェです。

別スペースに抹茶をベースにした創作料理を味わえるところがございます!!!抹茶を練りこんだ蕎麦やぜんざいなどの和食から、パスタなどの洋食まで幅広くあります!どれも見たことのないメニューで種類も豊富なのでめちゃめちゃ迷います!

出典: ひきゃるんさんの口コミ

・抹茶パフェ
抹茶パフェを頂きましたが、結構ボリュームがあります!抹茶のアイスは美味しいのですが、かなり甘く重めのパフェだったので、お食事の後に食べるのは結構辛かった・・。お腹を空かせて行かなきゃダメですね笑。

出典: 雛萌さんの口コミ

七ヶ月

安曇追分駅から車で10分ほどの所にある「七ヶ月」。

緑に囲まれており、自然を感じられるおしゃれなお店です。ガーデニングや生活・服飾雑貨なども取り扱っているそう。

席数は店内に8席、テラスに12席ほど。少人数のグループで訪れるのにぴったりですね。

七ヶ月

写真は「お昼ごはん」という名前のプレートランチ。メイン料理は日替わりです。この日はチキンソテー(グリーンカレー風味ソース)。

彩り鮮やかな野菜がたくさんで素敵ですね。

七ヶ月

こちらは「タコライス(ハーフ)プレート」。雑穀米の代わりに、洋風のご飯物がメインで提供されます。

安曇野の自然に囲まれたカフェで、健康的なランチが食べられると、たくさんの人が訪れるそう。

・お昼ごはん
白いお皿の上に盛り付けられた彩りが豊かです。何品目使用されているのだろうか~とも考えたけど、数えるまでもなく赤・黄・青・緑・黒の5色の食材が目に入り、栄養のバランスも良さそうだなと思いました。そしてちょっとずつお料理が楽しめるのもいいですね。

出典: いりぴぃさんの口コミ

いつも女性のお客さんでいっぱいなので、事前に予約がオススメです。ランチは野菜も鮮やかで、女子ウケメニューが多いですね。 時々お素麺が入ったスープがついてて、ほんのりお味噌汁ぽくてホッとします(*´ー`*)

出典: 生姜ジャム。さんの口コミ

うしこし

おやきの店うしこし

田沢駅から車で5分ほど、安曇野市豊科田沢にある「うしこし」。住宅街の中にある、風情あるお店です。

お店の別棟に休み処が用意されており、そこで購入したものを食べられるようになっています。

「うしこし」は、熱した石の上で調理する「石焼おやき」のお店です。

午前中に完売してしまうこともあるそう。売り切れ次第終了となるので、電話で事前確認すると安心とのこと。

「おやき」は全部で8種類。ナスや切り干し大根などの惣菜系と、あんこや黒糖などの甘味系があります。

外はパリパリ、中はもっちりで、食感のバランスが絶妙だそう。

中身がずっしりと詰まっており、1個でもお腹がいっぱいになるそうです。

こちらのお店は熱した石の上で焼く珍しい製法です。生地は厚く大きさもあり、非常に重さがあります。厚みがあるため表面はカリカリしており裏側は粘度と粉っぽさがあります。

出典: 値段と量は、第六の味覚さんの口コミ

具材名の焼き印がされているので、外見で種類が分かるのは嬉しく親切♪皮は、香ばしくカリッ!でフランスパンに負けぬ超える硬さ。肉厚のもっちり弾力で食べ応えあり。また、あんこ以外の具材には味付けに味噌が投入されている。

出典: かずッチ2016さんの口コミ

ランチにおすすめ!安曇野にある和食店

昇月

安曇追分駅から車で10分ほどの所にある「昇月」。

歴史を感じる外観。店内は畳敷きなので、靴を脱いでゆっくりとくつろげるそう。

レンタルサイクルなどで訪れるのも素敵ですね。

写真は8,000円のランチコースです。

有明山の麓、山の水と安曇野の大地で育った野菜を使用した懐石料理とのこと。

雅で美しい飾り付けに、溜息がこぼれてしまいそうですね。

ランチコースは、季節や日によって内容が異なるとのこと。

また「昇月」は完全予約制で、お昼と夜、ともに2組限定なのだとか。早めに予約してから訪れたほうがよいそうです。

要らぬ説明やインプレッションを書くと、誤解や受け止め方にズレが生じる為、本当に知りたい方は理屈抜きで実際に行って食べてもらいたい。単に腹を満たすだけでなく目で楽しむことや、器の意味、飾りの意味も味のうち。

出典: 歯だけサイボーグさんの口コミ

こちらは茶懐石の流れを汲むお店なのだそうですね。最初に炊き上がりのご飯とお汁をほんの一口、最後におこげのお湯を供するのもその作法によるものらしい。事前に勉強してから訪れるとよりお食事を楽しめるのでは。

出典: 焼肉姉妹さんの口コミ

安曇野翁

豊科インターから車で約15分、北安曇郡池田町にある「安曇野翁(あづみのおきな)」。

風光明媚な一軒家レストランで、日本アルプスが望めるそう。

席数は20席ほど。座敷席もあります。

安曇野翁 - 田舎そば

写真は「田舎そば」。太めの麺で、噛むたびにそばの香りと旨味が口いっぱいに広がるそう。

人気メニューなので、売り切れとなってしまうことも。早めの時間に訪問したほうが良さそうですね。

安曇野翁 - おろしそば

さっぱりとしたものが食べたい日には「おろしそば」がおすすめとのこと。

辛味大根おろしとネギが添えられており、喉越しは抜群だそう。

最後は濃厚なそば湯を入れて楽しみましょう。

・田舎そば
田舎そばは営業途中で売り切れになることがあり、平日水曜日の13時には、「申し訳ございません、田舎そば終了しました」の表示をスタッフが玄関に置きに行っていました

出典: ぽまーずさんの口コミ

・おろしそば
さらに引き続き、鬼おろしを投入~!おお、さっぱりとした辛味で、かえしが爽やかになり、蕎麦の香りが更にアップ!かなり美味い!その上食が進む・・もっと食べ続けたい・・!

出典: ナナモンさんの口コミ

上條

上條

穂高駅から徒歩約10分の所にある「上條(かみじょう)」。

コテージ風のおしゃれな一軒家レストランです。

席数は38席ほど。店内は開放的で席が広く、落ち着いた空間でランチタイムが過ごせるそう。

上條 - 天恵そば(税抜1,200円)

写真は「天恵そば」です。

温泉卵をはじめ、10種類の具材が盛り付けられています。卵のまろやかさとそばつゆの相性が抜群だとか。

色とりどりの食材に、目でも楽しめますね。

「おしぼりそば」は長野県の郷土料理。ねずみ大根という小ぶりの大根をすりおろし、絞り汁に信州味噌を溶かしたつけ汁で食べるそばです。

まずは絞り汁のみで味わい、その後に味噌を溶かして食べるのがおすすめとのこと。

・天恵そば
天恵そばは、鴨の燻製、揚げた蕎麦の実、小エビの天ぷらが入ったメニュー。まず水そばから食べてくださいと水に入った蕎麦付き。

出典: gol78さんの口コミ

・おしぼりそば
そばと辛味大根のしぼり汁、別皿に味噌とネギ、そしてそばの味わいをシンプルに楽しめる水そばも付いていました。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

そば処 時遊庵 あさかわ

そば処 時遊庵 あさかわ

穂高駅から車で約10分、安曇野市穂高有明にある「そば処 時遊庵 あさかわ(そばどころ じゆうあん あさかわ)」。

木々に囲まれた一軒家レストランで、昔ながらの風情が感じられるそう。席数は50席ほどで、座敷席もあります。営業はランチタイムのみ、11時半〜15時。

写真は「雪花ざるそば」。香り引き立つ二八そばの上に、ねっとりとしたとろろがかけられています。飾りの金箔も上品ですね。

のどごしの良いそばと、とろろの甘みが、濃いめのそばつゆと絡んで絶品とのこと。

そば処 時遊庵 あさかわ - 天ざる(1,600円)

こちらは「天ざる」。綺麗に盛り付けられていますね。

天ぷらはカラッと揚げられており、口当たり軽やかだそう。

ほかにも「あさかわ」では、北アルプスの綺麗な水で打たれた、清涼感のある様々なそばメニューを楽しめるそうです。

・雪花ざるそば
大量のとろろが、降りつもる雪景色の想像をかきたてます(*´ー`*)金粉も華やかで、目でも楽しめます。わさびの花芽が、爽やかな香りを放ちます。蕎麦汁は一見薄く見えますが結構辛口で塩気があり、味わいとすればしっかりとした印象。

出典: ぐるぐるミンさんの口コミ

安曇野市穂高の別荘街にある安曇の蕎麦の激戦区にあります。土日となると観光客の方々が多くみられ大賑わいなので時間をずらして行くのが良いでしょう。お店の敷地が大きく、庭や内観も立派で見どころが多くあります。

出典: 値段と量は、第六の味覚さんの口コミ

ランチにおすすめ!安曇野にあるフレンチのお店

BON VIVANT

BON VIVANT

安曇追分駅から車で約11分のところにある「BON VIVANT(ボン ヴィヴァン)」。

フレンチレストランで、安曇野の森の中にひっそりと建っているのだとか。

席数は5席ほど。ランチは予約を受け付けておらず、先着順とのこと。

BON VIVANT - 和牛ほほ肉赤ワイン煮込み

写真は「和牛ほほ肉赤ワイン煮込み」です。

ほほ肉はよく煮込まれ、味が染み込んでいるそう。

ランチはコース料理のみなのだとか。時間にゆとりをもって訪れたほうが良いそうです。

BON VIVANT - アオリイカと天使の海老のサラダバジルソース

こちらは前菜の「アオリイカと天使の海老のサラダバジルソース」。緑鮮やかなバジルソースと海老の赤みが綺麗なコントラストを描いていますね。

前菜とメイン料理ともに、約5種類の中から選べるそうです。

コースが一つ用意されていてそのコースの中で前菜やメインディッシュ、デザートなどを選ぶようになっていましたね。テーブルに着席して早速メニューを拝見すると、前菜、スープ、本日のメイン料理、本日のデザートが書かれていてそこから選んでお願いする感じになりました。

出典: yama0117さんの口コミ

ランチは先着順なので、開店15分前くらいには到着。この日は平日だったので、すぐには満席とはなりませんでしたが、早くから来ているお客さんもいらっしゃいました。

出典: 雛萌さんの口コミ

ニジノカオリ

ニジノカオリ

穂高駅から車で約10分、安曇野市穂高有明にある「ニジノカオリ(Nijinokaori)」。

古民家造りの一軒家レストランです。

席数は20席ほど。各テーブルが掘りごたつ風で、靴を脱いでくつろげるそうです。

ニジノカオリ - 豚ヒレのローストローズマリーソース

「ランチコース」のメイン料理は、お肉とお魚から選べます。

写真は、豚ヒレのローストローズマリーソース。

豚ヒレは絶妙な焼き加減で、絶品なのだとか。付け合せの野菜も色とりどりで、食欲をそそるそうです。

ニジノカオリ - 本日の鮮魚その日のソース

こちらは「ランチコース」の、「本日の鮮魚その日のソース」。

仕入れの状況に応じて、内容が変更となることもあるのだとか。

お箸でも楽しめるカジュアルフレンチのお店なので、気軽に訪れることができるそうです。

・ランチコース
料理の献立はオードブル、スープ、メインデッシュ、パン、デザート、コーヒーか紅茶というコースで、ランチコースは2000円でしたが、かなり値段的にはリーズナブルな値段設定という感じがしますね。

出典: yama0117さんの口コミ

小上がりで靴が脱げるので、後半動きたくなる娘的には助かりました。(ビビりなので、私からは離れませんが(*^^*))カジュアルにさくっと、でも美味しくフレンチが頂きたいときにオススメ。子連れにも温かく居心地良かったです♪

出典: 雛萌さんの口コミ

L'Atelier des Sens

L'Atelier des Sens

安曇追分駅から徒歩約10分、安曇野市穂高北穂高にある「L'Atelier des Sens(ラトリエ・デ・サンス)」。

地ビール穂高ブルワリー・ツインオークス内にある、醸造所併設のレストランです。

席数は80席ほど。カウンター席やオープンテラスもあります。

L'Atelier des Sens - Bランチ メイン

「ランチB」のメイン料理は、鶏、豚、牛の3種類から選べるそう。

スープと新鮮野菜のサラダ付きです。

野菜をたくさん食べたいけれどもお肉も食べたい、という人におすすめのランチセットとのこと。

写真は「ローストビーフのバゲットサンド」。

ローストビーフとマヨネーズソースが、バゲットの風味とほどよくマッチしているそう。

安曇野の野菜を楽しんで欲しいと、サラダのドレッシングはシンプルなものを使用しているそうです。

・ランチB
メインは鶏でしたので、お上品な鶏肉がちょこんとのっているのかと思っていましたが、想定外でした。なんと鶏肉の半身を揚げたものが乗っているではないですか。足1本と、翼が1本、ちゃんと付いています。

出典: ryo98さんの口コミ

・ローストビーフのバゲットサンド
ローストビーフもマヨネーズソースもとても美味しいのですが、なによりバゲットが風味があってとても美味しかったです。すべてにバランスのよいサンドでした。

出典: ギーギー77さんの口コミ

ブレ・ノワール

穂高駅から車で約8分の所にある「ブレ・ノワール」。

安曇野の観光地が並ぶ、森の中にある一軒家レストランです。

席数は20席ほど。オープンテラスもあります。Wi-Fiもあるそうなので、ランチを楽しみながら午後の予定を決めるのもいいですね。

ブレ・ノワール

「グルマンセット」は、お食事ガレットとデザートガレットの両方を楽しめるランチメニュー。

写真はガレット・コンプレット。グリュイエールチーズにパリ風のハム、卵がのった、完璧という名前のメニューです。信州産そば粉を100%使用しているのだとか。

「バターとシナモンシュガーのガレット」は、生地にシナモンシュガーがかけてあるデザートガレットです。

そば粉のうま味が味わえるシンプルな作りで、ぺろりと食べられるのだとか。

ベルギー産のバニラアイスもトッピングできるそうですよ。

・グルマンセット
ガレットは蕎麦の風味がしっかりとかんじられ、美味しかった。ガレットに添えられたサラダも新鮮で、しっかりと調理されていた。店内も落ち着いた雰囲気で安曇野観光の方には喜ばれるでしょう。

出典: 佐藤巧さんの口コミ

・シナモンシュガー
ガレット生地にシナモンシュガーが振りかけてあるだけのシンプルなもの。そば粉の香りがする生地が大好きなので、こういう生地の味をダイレクトに楽しめるシンプルなものが食べたかったのでストライク!!!あっと言う間に食べてしまって、もう1枚食べたかったな。

出典: ひやじるんるんさんの口コミ

その他安曇野エリアにあるランチのおすすめ店

スープカレーのハンジロー 安曇野店

長野道安曇野インターから車で約10分の所にある「スープカレーのハンジロー 安曇野店」です。

かつて神奈川県の綱島にあった人気店が、安曇野に移転し、当時のファンの中には、わざわざ足を運ぶ方も多いとか。

席数は28席ほど。カウンター席やオープンテラスもあります。ランチタイムは、11時〜15時。

写真は「ハーブ鶏と彩野菜のスープカレー」です。

たっぷりのルーに、大きめにカットされたチキンと揚げ野菜が、こんもりと盛り付けられています。卵付きなのも嬉しいですね。

ご飯は白米か雑穀米から選べ、バゲットにも変更可能です。どちらにしようか迷ってしまいますね。

辛さも調節できるそうなので、本格的なカレーが好きな人にもおすすめのお店とのこと。

・ハーブ鶏と彩野菜のスープカレー
チキンも大きめですが、揚げ野菜も大き目カットがうれしく・・・なにより、カレー皿が大きいサイズでたっぷり盛り盛りのルーがうれしい♪

出典: 自転車でゆく風林火山さんの口コミ

安曇野にとにかく美味しいスープカレー屋さんがあるからと、聞いてきたので見過ごすことはできないと来訪。清流が流れる畔にこちらのお店が。着いたのは土曜の正午過ぎ。店の前の待合室に十数名が。一時間ほど待ちますと言われましたが、ここまで来たら!!

出典: 肥の国夜郎さんの口コミ

珈琲哲學 あづみ野店

南豊科駅から徒歩約15分、安曇野市豊科にある「珈琲哲學 あづみ野店」。

コーヒー専門店ですが、パスタやピザといったイタリアンや、洋食料理も提供しています。

席が広いそうなので、子供連れで訪れても安心ですね。

写真は「名古屋風哲板ナポリタン」です。熱々の鉄板で提供されるそう。

ナポリタンは甘みを控えた大人の味付けで、下の卵とからめて食べても美味しいそうです。

昔ながらのソーセージがトッピングされているのが特徴なのだとか。

ランチの後には「ケーキセット」もおすすめとのこと。写真は、苺のレアチーズタルトと哲学珈琲です。

タルト生地は5層になっており、苺の酸味とあっさりとしたクリームで、ぺろりと食べられるのだとか。

珈琲はまろやかでコクがあるそうです。

・名古屋風哲板ナポリタン
今回は哲板ナポリタンをいただきました。ナポリタンにしてはしっかり目の麺で、非常に熱い状態で提供されます。肉のないミートソースのような大人の味付けで、あまり甘さのないナポリタンです。

出典: 値段と量は、第六の味覚さんの口コミ

・ケーキセット
タルト部分の生地は薄く硬めも解れやすい。チーズ&苺の酸味甘味旨味は程よき、しっとり滑らかで食べ易くあっさり系で旨し。哲学珈琲も酸味苦み控えめで、コクあるも円やかで飲み易く旨し。

出典: かずッチ2016さんの口コミ

ちゃぶだい

SHOKUDO-CAFE  ちゃぶだい - 個性豊かな座席

豊科駅から車で約4分、安曇野市堀金烏川にある「ちゃぶだい」。田舎風のフレンチ料理と、季節の和食を定食で味わえるレストランです。

席数は25席ほど。カウンター席や座敷もあるそうです。

SHOKUDO-CAFE  ちゃぶだい - 洋ランチ 鯖のグリル(\1,000) ライス変更

写真は「洋ランチ」の鯖のグリルです。バゲットかライスかを選べるそう。

鯖は大ぶり。皮はパリッとして、身はホクホクなのだとか。付け合せに、ローストポテトと茹でキャベツが付いてくるそうです。

SHOKUDO-CAFE  ちゃぶだい - オニオングラタンスープ

「オニオングラタンスープ」は、「洋ランチ」や「パスタランチ」と合わせて注文する人が多いそう。

しっかりめの味付けで、飴色のスープに浮かんだバゲットが、食欲をそそるそうです。

・鯖のグリル
大ぶりの鯖の半身で、皮はパリッと身はジュワッとジューシー。いわゆる焼き魚ではこの感じは出ないですね。野菜は、ローストポテト・ボイルキャベツ・グリル?いんげん。別添えのマスタードソースで。キャベツが意外にもたっぷり。

出典: tan^2さんの口コミ

・オニオングラタンスープ
最初にオニオングラタンスープがテーブルに置かれて早速いただいてみると、かなりしっかりとした味のオニオングラタンスープで私的にはとても食べやすいまた味の良いオニオングラタンスープだったのではないかと思います。

出典: yama0117さんの口コミ

自然酵母と石釜パン bunga

明科駅から車で約11分の所にある「自然酵母と石釜パン bunga(ブンガ)」。その名の通り、天然酵母を使用し、石窯で焼き上げたパンを提供するベーカリーです。

カフェスペースがあり、店内でランチタイムを楽しめます。

しぜん酵母と石窯ぱん bunga - イートインスペースのテラス

テラス席からは、安曇野の山々や風景が見渡せるそう。

天気のいい日はここでパンを購入して、のんびりとランチタイムを過ごすのも素敵ですね。

パンのラインアップは豊富で、ランチセットもあるそうです。

写真は「りんごパン」です。淡い焼色の、素朴なパンだそう。

国産素材にこだわり、農産物は安曇野産を中心に使用しているとのこと。

材料の原産地は、店内に掲示されているそうです。

・りんごパン
焼き色は濃くなく、クラストもやわらかめ。素朴という言葉が頭に浮かぶような味わいのパンでした。

出典: まれれんさんの口コミ

庭先の小屋の中に、立派なレンガのパン窯がある。お店には、30台位のお兄ちゃんがお一人。パッセンジャーなので、軽くお話を聞くと、りんご由来の自家製酵母を使っているとのこと。

出典: Marmotさんの口コミ

※本記事は、2020/07/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ