弘前でカフェ巡りをするならここ!おすすめのお店19選

出典:sapaさん

弘前でカフェ巡りをするならここ!おすすめのお店19選

りんごの生産量が全国一を誇る青森県の弘前市。そんなりんごの街・弘前には、アップルパイを中心に、美味しいケーキや軽食を楽しめるカフェが多数あります。今回はその中から、モーニング、ランチ、スイーツ、夜カフェなど利用時間帯別におすすめのカフェをまとめました。

記事作成日:2020/08/03

14897view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1129の口コミを参考にまとめました。

弘前市でモーニングがあるカフェ

珈琲 時代屋

珈琲 時代屋 - 入口

弘前市元寺町にある「珈琲 時代屋」は、国の登録有形文化財、三上ビルの1階にあります。

昭和59年から営業のお店は、店主の温かさがにじみ出たカフェとのこと。昭和の香りも楽しめそうですね。

珈琲 時代屋 - モーニングセット 500円 (2018.1)

ワンコインで食べられる「モーニングセット」。大皿に彩りよく盛り付けられています。

定番のハムとエッグの組み合わせに、グリーンサラダがたっぷり。バランスの良い朝ごはんを食べると、一日元気に動けそうです!

珈琲 時代屋

「アップルパイ」は、コーヒーとセットにもできます。パイ生地の中には、大胆にも2分の1個分のりんごが包まれているそう。

パイは素朴な味わいながらも、コーヒーとよく合うのだとか。

トーストとハムを添えた目玉焼き、コーヒー…スタンダードなセットですが、おいしくいただきました!ちなみに…モーニング以外はカレーやパスタなど、500円程で食べられ、ランチもあります!

出典: supicchiさんの口コミ

・モーニングセット
ワンコインの500円です。6枚切りサイズのバタートースト、ハムエッグ、レタスのサラダが大皿に盛り付けされています。飲み物はブレンドコーヒー。「これもサービス」と出してくれたのが、もう1枚のトースト。ママさん感謝します。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

壱番館

壱番館 - 壱番館

中央弘前駅の駅前から少し歩くと見えてくる「壱番感」。店内はアンティーク調の落ち着いた雰囲気で、一人でもゆったり過ごせる空間とのこと。

人気は「ホットサンド」ですが、文句なく美味しいコーヒーもおすすめだそう。

壱番館 - バタートースト

こんがりと焼きあがった「バタートースト」です。たったの200円という驚異的なお値段!

とろりと溶け出したバターがたまらないですね。朝から得した気分になれるそうです。

壱番館 - ホットサンド 300円

こちらの「ホットサンド」は、お値段はわずか300円。絶妙なゆで加減の卵に惹かれます。

一緒に提供されるパンの耳もカリカリに焼いてあり、満足感が高い一品とのこと。

・ホットサンド
食べログの写真で一目惚れしたホットサンドは、切り口からきれいなゆで卵が顔を出し、耳の部分はかりかりっ。バタートーストは上下の耳を切り落としこんがり焼かれていて8枚切りくらいの厚さのものが2枚。ブレンドは4種類ありストロングとオリジナルをお願いしました。

出典: まれれんさんの口コミ

・ホットサンド
マヨネーズが塗られたパンに、ゆで卵、ハム、胡瓜、チーズ?が入っていて、レモンが添えられていました。レモンを絞って食べました。パンの耳もカリッと焼かれていて、香ばしくて美味しかったです。このホットサンドはボリュームもあって、美味しかったなぁ~!!

出典: 蔵さんの口コミ

喫茶店トップ

喫茶店トップ

弘前駅から少し歩くと、こちらのレトロな喫茶店へたどり着きます。

お店の前には駐車スペースも一台分確保されています。素敵な店主のおもてなし、とても癒されるとのこと。

喫茶店トップ - モーニングA

「モーニングAセット」はワンコイン500円。一口サイズにカットされたトーストが、こんがり耳と一緒にきちんと並んでいます。

モーニングらしくないコーヒーカップが素敵ですね!

喫茶店トップ - モーニングB

「モーニングBセット」は、600円とは思えないクオリティーの高いメニュー!

生野菜の脇に添えられた海藻とゆで卵が嬉しいですね。盛り付けに店主の心遣いが感じられるそう。

・モーニングBセット
さらにBセットのサラダの豪華なこと。サラダはセロリや海藻入りで半熟卵もソーセージも食べやすく小さく切られています。年齢不詳のおっとりしたママさんが丁寧に作ってくれたのね。サービスですと出してもらったりんごの瑞々しかったこと。

出典: まれれんさんの口コミ

・ケーキセット
いちごとブルーベリーがビターなチョコレートスポンジの上に乗ってます。酸味をきかせたフルーツとチョコの後味がよく、これはとてもおいしかった。コーヒーもすっきりしていていい味。そしてサービスのメロン!すごく甘くて上等な品でした。

出典: たに助さんの口コミ

カフェ・リベロ

カフェ・リベロ - 店員

弘前市代官町にある、半オープンになった開放的な空間が人気のカフェ。オープンといっても、素敵な屋根が付いているので、外の往来が気にならないのだとか。

寒い時期にはストーブが焚かれるそう。女性には嬉しい気遣いです。

厚切りトーストが特徴的な「モーニングセット」。大きめのマグカップに入ったスープには、野菜がたっぷり入っているそう。

600円でこのボリュームは嬉しいですね。朝からちょっと贅沢な気持ちになれそうです!

カフェ・リベロ - アップルパイセット

「アップルパイ」は小さめサイズ2つに、アイスクリームが添えられてきます。ドリンクセットでも600円とリーズナブル。

中には角切りチーズが入っていて、酸味と香辛料の味がしっかりと感じられるのだとか。

・モーニングセット
モーニングセットは一つのテーブルに乗りきらず隣のテーブルをくっつけてだしてくれました。厚切りトースト、野菜スープ、ハムエッグと卵サラダと盛り沢山。野菜スープは大きなマグカップに野菜がたっぷりでした。

出典: まれれんさんの口コミ

アップルパイは酸味が強くスパイシ-で大人向け。メニュ-はハンバ-グ、パスタ、サンドイッチ、ワッフル…ソフトドリンクからノンアルコ-ル…食べ物飲み物種類が豊富で、選ぶ楽しさがある。心地好い風を感じながらのひと時を。

出典: ccandyさんの口コミ

弘前市でランチがおすすめのカフェ

大正浪漫喫茶室

「大正浪漫喫茶室」は、弘前城から近く、藤田記念庭園内にあります。

立派な庭園と、洋館らしいお店の外観に風情を感じるそう。庭園を眺めなら優雅なランチタイムが過ごせるそうです。

大正浪漫喫茶室 - ハヤシ&カレー合い盛り

「ハヤシ&カレー」。その名の通り、ハヤシライスとカレーライスの合い盛りです。適度な辛さのマイルドカレーとのこと。

カレーに入ったビーフはやわらかく一口サイズ。ハヤシライスのお肉もデミグラスソースに良く絡んで美味しいと評判です。

「りんご入りカレー」。角切りのりんごがしっかりと入ったご当地ならではのひと皿。

少し辛めのカレーにりんごの甘みがマッチして、辛いのが苦手な人でも美味しく食べられるとのこと。ぜひ試してみたいですね。

・アップルパイのセット
こちらの特徴は、様々なお店のアップルパイが集まっていて、好きなアップルパイを選べるというところです。いくつかある中からタムラファームさんのアップルパイをお願いしました。選んだ理由はフィーリングです。サクサクした生地が良いですね。

出典: 036くんさんの口コミ

・チキンカレーとアップルパイ
カレーもアップルパイも美味しかったし、洋館や庭園の雰囲気も楽しめた。昼時なので途中からは待ち客も発生していたようだが、接客担当の女性、特に若くてきれいな方の対応に感服した。誠実で心のこもった対応という印象で、自分も見習いたいと思った。子供連れに配慮があるのも嬉しい。

出典: ほん★だまさんの口コミ

サロンドカフェアンジュ

サロンドカフェアンジュ - 外観

弘前城のほど近く、旧東奥義塾外人教師館内にある「サロンドカフェアンジュ」。昔の洋館風の建物がとてもステキです。

県重要文化財内にお店があるので、観光も兼ねてカフェランチを食べるのにぴったりです。

サロンドカフェアンジュ - 山崎牧場豚肉トマト煮ライス  ¥900  ☆☆

「山崎牧場豚肉トマト煮ライス」。形の良いライスに盛られた、彩豊かな野菜が素敵です。

しっかりと煮こまれたトマト煮も美味しそう。わずか900円でこのパフォーマンスには驚きなのだとか。

箸で食べるフレンチフランス御膳が人気です。その中のひと品「サーモンのガトー風エビソースがけ」。

4層になったふわふわのガトーに、エビのソースがたっぷりと。色鮮やかな野菜の付け合せがとっても豪華ですね。

・ランチ御膳A
洋館と和の御膳がまたいい雰囲気ですね!食後はリンゴのシャーベットとエスプレッソでしたが苦手。「紅茶に変えてもらえますか?」というワガママにも、快く了承してもらえました。メインのお肉料理も美味しくて充実したランチタイムでした。

出典: はっしゅ!さんの口コミ

弘前公園の周りには美味しいがいっぱいあります♪洋の食事処で迷ったなら、手軽にいただけるこちらのお店はオススメです。お茶するだけでも、なかなかの雰囲気ですよ。弘前観光がてらにいかがでしょうか。どうも、ご馳走様でした♪

出典: ヒロ・ココットさんの口コミ

名曲&珈琲 ひまわり

弘前市坂本町にある「名曲&珈琲 ひまわり」は、音楽を楽しみつつ談笑もできる、くつろげる空間が評判のカフェ。

曲目はモーツァルトやショパンのメジャーなものが中心で、子供たちも楽しめる温かみのある選曲とのこと。

素敵なお皿にのって提供される「グラタン」。中のチーズは溢れんばかりです。

グラタンだけでもかなりのボリュームですが、パンとサラダも付いてきます。美しい音楽を聞きながら、お腹も心も満たされそうですね。

名曲&珈琲 ひまわり - 手作りピザトースト

ボリューム感のある「ピザトースト」のセット。1cm近い厚切りパンには、色とりどりの具材がのせられています。

とろけるチーズが野菜にからんで美味しそう!ドリンクもついてワンコインは嬉しいですね。

・ピザトーストセット
1cmほどの厚みのある食パンにゆで卵、マッシュルーム、茄子、ピーマンがのせられ上からとろけるチーズをかけたピザトースト。これにホットまたはアイスの紅茶または珈琲が付いてきます。 コスパも良好なので、ブランチにしてもいいと思いますね。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

・ドリアとグラタン
凝った器に熱々でクリームがたっぷり、かなりのボリュームで更にパンとサラダがつきます。みなさんゆっくりとブランチを楽しむのですね。

出典: 北海道でっかいどうさんの口コミ

喫茶室baton

喫茶室baton - テラス席

弘前市下白銀町にある「弘前市民会館」にあるカフェです。

カラフルなパラソルが美しいテラス席。お天気のいい日には、ぜひオープンカフェでランチを楽しみたいですね!

喫茶室baton - バナナの フレンチトースト

「フレンチトースト バナナソース」。ランチとスイーツを一緒にしたい!というスイーツ女子におすすめだそう。

ソテーしたバナナに、ラム酒でフランベした大人スイーツとのこと。大きめのバナナは食べごたえがありそうです!

喫茶室baton - ハヤシライス  サラダ 丁寧 オリーブや マッシュルームも入ってました

丁寧に煮込まれていると評判の「ハヤシライス」。美しく彩られたお料理が、空腹感を高めてくれるそう。

付け合わせのグリーンサラダも美味しそうです!ランチにしっかり野菜が取れるのは嬉しいですね。

・タンシチューセット
ドリンクは、ワイン、オレンジジュース、パインジュースから選べます。タンがスプーンでも切れる位とても柔らかく煮込まれていて美味しかったです。サラダもたっぷりでお腹いっぱいでした。

出典: marronbabaさんの口コミ

メニューはパスタ・カレー・パンケーキ・デザートプレート・ホットケーキと種類も豊富で女子好みなメニューからお好きに選択できます。キーマーカレーはクミンが効いて美味しく頂けました♪パンケーキが人気な様子でした。四季を感じるテラスからの眺めも楽しめます。

出典: あやばーさんの口コミ

ラジャコート

ラジャコート - 店舗入口

弘前市土手町にある「ラジャコート」。ランチメニューの看板に誘われ、幅広い年齢層が訪れる居心地の良い場所とのこと。

店内にはたくさんの漫画がきれいに並べてあるので、ゆっくりできるそうです。うっかり時間を忘れてしまわないように注意したいですね。

ラジャコート - 日替わりランチ

日替わりのCランチは、なんと750円。この日は「豚バラ肉とピーマンのしょうが味噌炒め」。

豚バラ肉はとてもやわらかく、甘みまで感じられるとのこと。日替わりなのがまた嬉しいですね。

ラジャコート - Bランチ(この日は、ムキエビとウィンナーのカレーピラフ)

「ムキエビとウィンナーのカレーピラフ」もリーズナブルな750円。カレー味が強くない、食べやすいピラフとのこと。

ふわふわとしたキャベツサラダが、ヘルシーな雰囲気を醸し出しているそうです。

・Cランチ 豚バラ肉とピーマンのしょうが味噌炒め
Cランチを注文。豚バラの肉が柔らかく甘みがありとても美味しく、牛カルビのような味で ディシュのランチがとても美味しかったです。 ドリンク付きで、アイスコーヒーを頼みましたが 流石に喫茶店、苦みが丁度よく香りが良いアイスコーヒーでした。

出典: paopaojijiさんの口コミ

・Bランチ ムキエビとウィンナーのカレーピラフ
カレーピラフとありましたが、カレーっぽさは控え目。むしろ、あれ何なんだろう、バターなのかなあ、後を引く味付けでスイスイ食べられました。うっかり長居しそうな空間だったので、早々にお勘定。やはり次はハンバーグを狙ってみようかな。

出典: しばがいさんの口コミ

弘前市でスイーツがおすすめのカフェ

Angelique 弘前店

グランメルシー - モダンな建物

弘前市大字野田にある、モダンな建物が評判のお店。1階がお店、2階がカフェになっています。

カフェはまるでバーのようにお洒落だそう。ブレンドやスペシャルコーヒーが提供されています。

グランメルシー - りんご入ってます

弘前で食べておきたいのがこちらの「弘前りんご」。絵本のりんごのようなビジュアルは、女子のハートを鷲づかみだそう!

スポンジの中には、ホワイトチョコレート・ムースとりんごがたっぷり。りんごのしっかりした味が楽しめるケーキとのこと。

グランメルシー

人気商品の「アップルパイ」。数あるりんごパイの中でもファンの多いパイだそう。

サクサクのパイの上にたっぷりとのったりんごのスライス。味も期待を裏切らないとのこと。

・アップルパイ
さくっとして、リンゴの酸味とカスタードのスイーツのコラボレーションが絶妙すぎる。アップルパイというぐらいなら、アップルもふんだんに、そして贅沢に使うべきであって、まさに、これぞマイ・ベスト・アップルパイだ!これは、最高峰のアップルパイだと私が認定しよう。

出典: magu0217さんの口コミ

・アップルパイとフォカッチャ
カフェの後は1階のお店で買い物。持ち帰って食べました。リンゴのスライスが載ったアップルパイはこの店の看板商品です。とても美味しい。きんぴらのフォカッチャ。これもランチに良いと思いました。お客さんが絶えない素敵なお店。

出典: Akio Iさんの口コミ

ル・ショコラ

ル・ショコラ - 外観

中央弘前駅から徒歩10分圏内にある「ル・ショコラ」。白い外観と小さな屋根がおしゃれなケーキ屋さんカフェ。

ケーキの他に、焼き菓子もテイクアウトできるとのこと。食べ切れなかったケーキは、ぜひお持ち帰りしたいですね。

ル・ショコラ - ル・ショコラ

店名を冠した「ル・ショコラ」。濃厚なチョコレートの下には、二層になった生チョコのケーキが!

チョコレート好きにはたまらない、ダブルチョコレートの組み合わせ。弘前はアップルパイだけでない!と絶賛する口コミも寄せられていました。

ル・ショコラ - 焦がしロール

「焦がしロール」。表面が炙られ、焦がしキャラメルになっている模様。

甘ーいキャラメルも、ロールケーキ地と一緒に食べると絶妙な甘さになるのだとか。午後のおやつタイムにぴったりとのこと。

・アップルパイ
自家製のパイ生地に紅玉を乗せオーブンでじっくり焼き上げ、その上にあんずジャムをかけて仕上げているとのこと。パイ生地は表面サクッと中はふっくらとしており、素朴な味わいで甘さは控えめ。甘酸っぱいあんずジャムはりんごと相性よく、サッパリと爽やかな味わい。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・ル・ショコラ
上の層のチョコは、ザ・チョコレートといった感じで濃厚です。下はさらに2層に分かれた生チョコのケーキですね。これは旨いケーキです。!( ´ ▽ ` )ノいやー、これ3個でも良かったな。

出典: みなこいさんの口コミ

Le Castle Factory

Le Castle Factory - 2015年4月25日。訪問

弘前市上鞘師町にある「ホテルニューキャッスル」の1階に併設された「Le Castle Factory」。緑が目を引く可愛い店構えのカフェです。

弘前中央駅からもほど近く、10分ほど歩けば到着です。お店の中に入るとカラフルなケーキに目を奪われてしまうとのこと。

Le Castle Factory

人気商品のひとつが「ナポレオンパイ」。バターたっぷりのパイ生地には、アーモンドスライスがまぶしてあるとのこと。

濃厚な生クリームは上にも中にもたっぷり。甘酸っぱいイチゴとよく合うそうです。

Le Castle Factory - アップルパイ

弘前の「アップルパイ」は、どれもりんごがたっぷり!網目の間からこぼれ落ちそうなりんごたち。

甘みと酸味のバランスが丁度良く、お土産にも買って帰りたくなるのだとか。

・ナポレオンパイ
名前もその姿もどこか気品に満ちていて、おみやげでもらうととっても嬉しい1品。パイはバターのいいにおいに包まれていて、アーモンドスライスがまぶしてあります。中央にはもったりとして濃い目の生クリームといちご。中にも生クリームといちごがたっぷり。

出典: ccandyさんの口コミ

・アップルパイ
パイ生地はサックサクでバターの風味が豊か。深い甘みと適度な酸味が同時に感じられてそのバランスがとても良い。これも弘前アップルパイの中では間違いオススメ。甘さも酸味もバランスよくあったほうが好みという方には特にオススメ。

出典: つっけさんの口コミ

可否屋 葡瑠満

可否屋 葡瑠満

弘前城の中央高校口傍にある「葡瑠満」。大正ロマンが感じられるという店名と外観。

ひらがなとカタカナ混じりのメニューがまた可愛らしいのだとか。日常を離れ、ゆったりとご褒美時間を過ごすのに良さそうです。

「自家製アップルパイ」。トッピングのシナモンはお好みで有無が選べます。

薄くパリパリに焼き上げられたパイ生地と、しっとりやわらかなりんごのハーモニーが楽しいとのことです。

可否屋 葡瑠満 - チーズケーキ(みであむ)

「チーズケーキ【みであむ】」。見た目通りのふわっとしたクリームのような食感で、口に入れるとスッと溶けていくとのこと。

上にたっぷりとのせられたジャムとの相性も良いそう。一口一口大事に食べたいケーキですね。

・自家製アップルパイ
私は、迷いに迷って、自家製のアップルパイをチョイス。サクサクのパイ生地に、しっとり柔らかくなった青森のリンゴがたっぷり!仕上げのシナモンも、とっても良い感じで美味しい~♪

出典: ラジオリポーターさんの口コミ

・自家製アップルパイ
小ぶりなアップルパイですが、軽い食感でリンゴも柔らかく、かけて貰ったシナモンのアクセントも良いですね。手づかみでどうぞとの事。 弘前のコーヒー屋さん・紅茶やさんは、カフェなんて呼び方よりもまさにサロン(サロン・ド・テ)の方が相応しい、素晴らしいお店が多いですね。

出典: blue+さんの口コミ

時の音 ESPRESSO

時の音 ESPRESSO - 落ち着きます

弘前市北横町にある、店名の通り、エスプレッソを専門とするカフェ「時の音 ESPRESSO」。

最高のエスプレッソを提供したい!という店主の思いが詰まったお店だそう。

エスプレッソの香りの中、一人一人が思い思いの時間を楽しめそうですね。

時の音 ESPRESSO - アッフォガード450円

本格派だという「アッフォガード」。メインのアイスは、バニラかチョコか選べます。ラテカップに盛られたアイスに、エスプレッソがたっぷり。

甘すぎるスイーツは苦手という人にもいいですね。アイスの甘味とコーヒーの苦味のハーモニーがたまらないそう。

時の音 ESPRESSO - コーヒーゼリー250円をテイクアウト

テイクアウトができる「自家製コーヒーゼリー」は250円。コーヒー店ならではのパンチの効いた味が楽しめるとのこと。

テイクアウトのパッケージも可愛いです。ポーションミルクとガムシロをたっぷりかけて食べたいですね。

・アイスカフェラテ
歩き疲れた体に染み入るとてもまろやかな口当たりでした。コーヒーの香りに包まれながら、エスプレッソマシンの機械音と古時計の時を刻む音に耳を傾けていると、時間が経つのも忘れそうです。

出典: アマルフィイさんの口コミ

・アーモンドミルク
お店の情報を普段から見ていると裏メニューが存在。今日はマスターにあるか尋ねてみたら残り1杯!アーモンドミルク♪それをカフェラテでお願い。イラストはお任せにしたらムーミン^^と横から顔を出してるのはスニフ^^?アーモンドミルクうみゃーい♪御代は500円也。

出典: ワサコさんの口コミ

カフェ・ジーバ

弘前市土手町にある、白と茶色を基調にした「カフェ・ジーバ」。ガラス張りの壁面からは明るい光が降り注ぐそう。

訪れる人は「まるで外国にいるみたい」との感想を持つのだとか。おしゃれなカフェで、午後のひと時をゆったりと過ごすのもいいですね。

カフェ・ジーバ

「アップルケーキ」のアイスクリームと蜂蜜添え。白いお皿にバランスよく盛り付けられたおしゃれなスイーツと人気です。

弘前らしくりんごを使った、シンプルながらも美味しいひと皿とのこと。

カフェ・ジーバ - ワッフル くるみとチョコ ¥470

くるみとチョコレートの「ワッフル」。素敵に盛り付けられたワッフルは驚異の500円以下!

豊富なドリンクもさることながら、とってもリーズナブルなスイーツに、リピーターも多いようです。

・スコーン、アップルケーキとエスプレッソ
頂いた、スコーンとアップルケーキ。アイスクリームと蜂蜜とのマッチングも良い。エスプレッソのテーストも良く、ほっとさせて頂きました。

出典: ラムジィさんの口コミ

妻は、りんごティーとワッフル、私はアイスティーを頂きました。とてもいい雰囲気、シンプルながら食器、什器、家具、そして音楽、とても良かったです!

出典: なあー78さんの口コミ

弘前市で夜も営業しているカフェ

ルビアン

ルビアン - カウンター席

弘前市鍛冶町にある「ルビアン」は、マスターと奥さんで切り盛りする素敵なレトロカフェ。

深夜1時まで営業している店内は、アンティークランプのやわらかな光に包まれています。家具や壁のメニューなどが、どこか懐かしいとのこと。

こちらの「クリームソーダ」はグリーンではなく青!

ブルーハワイ味のクリームソーダが、とっても美味しいのだとか。赤いチェリーとバニラアイスも添えられて、まるでおしゃれなカクテルのよう。

マスターお手製の「ナポリタン」。カウンターで手際よく調理している姿に、マスターの経験を感じるのだとか。

しっかり炒められたパスタの上には瑞々しい青菜が。見た目からして美味しそう!

・レモンティー
ルビアンの載った本やガイドブックも見せてもらいました。紅茶を飲みながら昔話を聞かせてもらって1時間ほど寛がせてもらいました。マスター、奥さんお元気で。ごちそうさまでした。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

・ナポリタン
そして…目の前に出てきた完成して鉄板に盛られたナポリタンは美しい。これまでにみたことのない整った、ツヤのあるナポリタン…何が違うのかしら…味までめちゃくちゃ美味しかったです?

出典: てらちょんさんの口コミ

cafe 山崎

cafe 山崎

弘前市親方町にある、白を基調としたモダンなお店「cafe 山崎」。こちらのカフェは深夜2時までオープンとのこと。

看板メニューは、「奇跡のリンゴ」を使ったお料理。元々美味しいりんごですが、店主の手を経て、より美味しいお料理に生まれ変わるのだとか。

cafe 山崎

「奇跡のりんごすりおろしカレー」。りんごの甘味がしっかりと感じられる、優しい味わいのカレーとのこと。

じっくりと煮こまれた肉がやわらかく、口の中でとろけるようだとか。ぜひ直接味わってみたいですね。

「本日のランチセット」。大きなロールキャベツが真ん中にゴロン。上に振りかけられたパセリが鮮やかです。

セットで1,000円とリーズナブルなお値段。もちろん、味もとっても美味しいとのこと。

・本日のランチセット
カレーにもだいぶ惹かれたのですが、本日のランチのロールキャベツにも惹かれましてね…。本日のランチセット1,000円にしました。大振りのロールキャベツは食べごたえがあります。味もおいしいですよ。

出典: まはな0415さんの口コミ

・奇跡のりんごすりおろしカレー
リンゴの甘味をほのかに感じるカレーは、なんとも優しげな味わい。後口に、僅かな果実の酸味を残し、その余韻を楽しむように頬張ります^^歯を使わずに、舌で押さえただけで解けてしまうお肉ちゃんは、じっくりと時間をかけて煮込んでいるから。素朴だけど、実に味わい深いお味に納得。

出典: 桃井店長さんの口コミ

きりまんじゃろ

きりまんじゃろ

深夜24時までオープンのカフェ「きりまんじゃろ」。立て看板通り、ポテト料理がとっても豊富とのこと!

昼はカフェ、夜はアルコ-ルも提供しているお店です。1階のカウンターでマスターとおしゃべりするも良し、2階のテ-ブル席でまったりするも良し。

きりまんじゃろ - シ-フ-ドポテトグラタン

大きなエビがのった模範的な「シーフードポテトグラタン」。後引く味のホワイトソースで、あっという間に完食できてしまうとのこと。

たまには定番料理が食べたくなるのだとか。

きりまんじゃろ - ポテトサラダ

ポテト好きに欠かせないひと品といったら、「ポテトサラダ」ではないでしょうか?

マスターがひとつひとつ、丁寧に調理したお料理には、どこか温かみが感じられるそうです。

・ポテトクリーミーグラタン
ポテト料理たくさん!!迷わずポテトクリーミーグラタンをチョイス。野菜不足続いていたのでサラダもセット☆縁\1250。15分くらいで到着。サラダのりんごはうさちゃんにしてくれています。なんだか優しい!

出典: aichan1013さんの口コミ

・シ-フ-ドグラタン
たっぷりな量のグラタンは、飽きずに最後まで食べることができる。何十年と使い続けられているシュガーポット。カウンタ-の客の好みかBGMが変わる。それも良い。

出典: ccandyさんの口コミ

パ ノーマル カフェ

パ ノーマル カフェ - 黒板の看板♪

下土手町の「かだれ横丁」にある飲食店の中に「パ ノーマル カフェ」はあります。カフェ専用のカウンター席以外にも、他店との共有スペースがあり、色んなお料理が楽しめるとのこと。

深夜23時まで営業なので、飲んだ後の〆に訪れても楽しいそう。

注文してから生地を焼いてくれる創作クレープ。こちらは「ミックスベリークレープ」。

キャラクター部分はカスタード、トッピングは重すぎない生クリームとのこと。味と見た目の両方を楽しめる贅沢なクレープです。

パ ノーマル カフェ - お持帰り用

テイクアウトも可能な「ミルクレープ」。クレープごとに違うキャラクターは、どれも女心をくすぐる完成度!

味も甘すぎることなく、食べやすいとのこと。リピーターが多いのにも納得ですね。

・ミックスベリークレープ
10分程待って、出てきたのは…なんて可愛いのよぉぉぉ!!!!芸術的?天才的?盛り付けの可愛らしさに食べる前からノックダウン!上に生クリームがたっぷりトッピングされていますが、軽くて上質なので、生クリーム苦手な私があっという間に完食。

出典: まるっと食らうさんの口コミ

・女子会コースメニューのデザート
最後の最後でパノーマル名物のデコクレープがっ!五人分全部違う形でデコレーションされてて、じゃんけんで争奪しました。めちゃめちゃかわいいー!

出典: ちよこにゃんさんの口コミ

※本記事は、2020/08/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ