キャップさんのマイ★ベストレストラン 2016

キャップの何でも食べ歩き

メッセージを送る

キャップ (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

西心斎橋 ゆうの (心斎橋、四ツ橋、西大橋 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/08訪問 2016/08/29

割烹料理

気になってたこちらに予約入れて、さあ、初訪問です。

貴重な席に縁あって座れた。
ほんと、楽しみです。

結果、今年わたくしの中では1番のお店となりました。

辛し蓮根…今まで食った中で一番旨い。
たかが辛し蓮根、、されど辛し蓮根です。

いやいや、最初の雲丹のジュレから最後のデザートまで、感心しきりやったな。

刺身は見た目と味だけじゃあない、匂いも演出。
軽やかな燻製、そして納豆醤油。
オモロイなあ。

大将の気さくで、楽しい会話も楽しめました。
職人としては珍しく、ノリもいいしね。
料理はもう、味ももちろんのこと、表現力とセンスがキラッと随所に光ってます。

ポーションもしっかりあって腹も膨らみましたねえ。
目と口と匂いと、こっちに向かってくる感が凄いね。

攻めてますよ、ここの料理は。

あとサービス力もあるねぇ。

日本酒のすすめ方とタイミングが上手い。

目配り気配りもきちんとできてます。

いいお店に当りました。

ここは必ず再訪します。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

マイモン博多 (櫛田神社前、中洲川端、祇園 / バー)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/03訪問 2016/03/13

ええ音に酔った

同世代と昔の話とかすると懐かしくて、ついつい時間が経ってるのを忘れてしまう。

3人でやってきたが、皆同世代なんで、仕事の話はそこそこに済ませ、酒と音楽の話で大いに盛り上がった。

古い民家を改装したんだろうか?
詳しい話は聞けてなかったが、趣があってシブいねえ。

是非ここはカウンター席がおすすめやね。

いい音が正面から感じれる。
音にこだわりをお持ちの方にはたまらん店やね。

スコッチをストレートで。
チェイサーなんかいらねえよ!とカッコつけてしまうこの雰囲気。
いやいやもらいましたけどね。

途中、フルーツを持ってきてくれた。
イチゴ甘いねえ。

簡単な食べ物もあるようです。

70年代から90年代にかけての音楽をリクエストできる。
ラインナップも豊富で70年代80年代はLPメイン、90年代はCDがやはり多いね。

興奮したなあ。

ビリー・ジョエル
エルトン・ジョン
イーグルス
クイーン
ボンジョビ
シカゴ
ヴァン・ヘイレン
ライオネル・リッチー
エリック・クラプトン

等々・・・・・・

酒で酔って、音で酔って

かなりええ気分や。

遅い時間でほかのお客さんが居てなかったので、3人でずっとリクエスト。

マスターの手を止めてしまってた。

でも好きなんよな、マスターも。
嬉しそうに、曲を流してくれてた。

何時間おったやろう?

時を忘れさせてくれるええBARやった。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

酒盛り あいなる (阿波座、中之島、玉川 / 居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/09訪問 2018/10/17

阿波座・日本酒と小料理屋

【2018.8月再訪】
以前のレビューでは画像200枚越え。
新しく更新です。

近隣界隈の飲んで食べれる店としてはトップクラスに入ると思う。

最近は忙しい店になってるのと、わたくし自身、いつもラストオーダーギリギリなので、
諦める事が多くなってきた。

日本酒は行くたびに新しい入荷が楽しみやし、季節感ある一品料理も楽しみ。
店の雰囲気もいいしね、贔屓してしまう店です。
【2016.12月再訪】12月は忘年会の嵐でまだ1回しか訪問で来てない。
店主のすすめてくれる酒と魚、奥さんの一品手料理と、いいコンビネーションやねえ。
もう何回も行ってるが、行く度に料理も入れ替えてるし、入荷したての酒を頂くのが楽しみ。年末までにもう一回行こうと思う。

【2016.9月初訪問】
ある日、いつもの店に寝酒しに行こうと歩いてて発見した。
店前には祝い花で胡蝶蘭がたくさん並べられている。
最近できたようで、急きょこちらにお邪魔した。
居酒屋なようだが、日本酒に特化した小料理屋といった方がしっくりくる。

カウンター席がメインの明るいウッド調。
テーブル席も多少はあった。
ご夫婦で切り盛りされている。
わたくしが初めて訪問した時はグランドオープンから4日目だった。
カウンター中の背面には日本酒がたくさん入ったショーケース。
銘柄を見てて、あれ?これって…最初に「山の井」をお願いした。

こいつを1口含む。すると店の奥さんが「やわらぎ水です」ともう一杯グラスの水を出してきた。ここでピンと来る。
「山中酒店の系列?」店主に確認をすると、やはり山中酒店に居てたようです。
そして今回こちらで独立されたとか。料理、いいですねぇ。センスありますよ。

しっかりされたものもあれば、家庭的なものもある。
もちろん、日本酒に合う肴も充実。
わたくしにとって、ドストライクの店が近所にできてしまった。
こりゃあ生活サイクルのあかんパターンになりそう。

気ぃ付けながらちょこちょこ覗きます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

鮨・串揚げ 春夏秋冬 (大江橋、北新地、渡辺橋 / 串揚げ、日本料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/12訪問 2022/11/13

創作串揚げとワイン

ANAクラウンホテルの2階にあるお店です。

つい先日オープンしたばかりという。

一時期よく食べた串揚げや串かつだが、最近御無沙汰だったんで楽しみです。

店内は入ってすぐにワインが、鑑賞的位置でかなりの数のボトル。
和のウッド調と照明の加減がね、落ち着いたいい雰囲気を演出してますねえ。
ゆとりあるテーブル配置で、奥には完全個室のVIP席もあるらしい。

ミシュランを獲得した店で修業した料理長と、シニアソムリエの方が居てる。

わたくしぐらいの世代が中心な客層やったねえ。

ディナーコースは、
梅花~もいか    串揚げ= 9本  8,640円
菊薊~きくあざみ  串揚げ=13本 10,800円
竹柏~なぎ     串揚げ=17本 12,960円

上記3コースには、懐石料理で出てくるような八寸から始まり、日替わりの12種類の生野菜のサラダ、
串揚げがてて来る合間に土瓶蒸しとかグラニテも。
〆はご飯または麺を選択。最後にデザートと言った内容。

串揚げのみの「おまかせ串揚げコース」6,480円もある。

今回わたくし達は13本の「菊薊」を頂いた。

ライ麦パンを皿に見立てて、そこに串揚げが置かれていく。

串揚げは贅沢感を味わえるフォアグラのクロメスキとか、トリュフのクリームコロッケ、
子持ち昆布ウニ添えなど創作的なものから、シンプルなものもある。

わたくしは春菊の湯葉巻きとか三つ葉のキス巻きが堪らなく旨かったなあ。

何より串揚げの衣と味が絶品やった。
串揚げのジャンルの中での感想やと、大阪では間違いなくトップクラスのレベルやと思う。

なので他の要素もいろいろ求めてしまう。

オープンしてまだ慣れてない所もあるんやろうね。
多少サービスではぎこちなさがあったが、まあすぐにスムーズになるやろうけど。
ここは再訪しようと思う。

ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

つるや (あわら湯のまち / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2016/06訪問 2016/07/18

芦原温泉

あわら温泉は明治16年に農家が井戸を掘っててお湯が湧き出てきた事からの始まりだそうです。
こちらの「つるや」は翌年の明治17年創業。

温泉街としては珍しく源泉からのお湯の共同管理をせず、各旅館が温泉の井戸を持ってるそうです。

100%天然温泉かけ流しで、泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物泉。

チェックイン後、すぐに温泉を楽しみます。
いい湯でしたねぇ。

そのあとはお楽しみの食事です。

水無月の内容です。
前菜
 胡瓜とサーモンの鳴門巻
 オクラあられ揚げ
 サザエのつぼ焼き
 富津甘藷のレモン煮
 焼き鯖寿司
 枝豆の水玉真薯
 ミニトマトのサワークリーム射込み
向付
 がさ海老、本まぐろ、赤烏賊、虎魚、鱧
椀物
 つるや特製鱶鰭スープ 黄金仕立て
別盛
 活小鮎の塩焼き
 活沢蟹の唐揚げ
お凌ぎ
 雲丹御飯 甘海老添え
洋皿
 和牛アスパラ巻き
 福井ポーク 大黒占地巻き
揚物
 無花果と織田豆腐の揚げ出し
焼物
 丸茄子の鳥味噌田楽
食事
 芦原産コシヒカリ 留め椀
水菓子
 フルーツカクテル 紫芋の紫陽花饅頭

料理のクオリティーは高かったなあ。
季節感もしっかりあったし、素朴な様で工夫もされてるのがわたくしの好み。

朝食も良かったです。

由緒ある旅館だけあって、仲居さんやスタッフの対応も良かったです。

いい旅館だと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

季節料理 薗 (十三 / 日本料理、海鮮、寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/02訪問 2016/06/11

変わり食材が好きな大将

【2016.2月再訪何回も】
もう初訪問から3年も経ってるんや。

マイレビュアー亀ちゃんの紹介から、何度も行かしてもらってる。

十三にはそもそも行くきっかけも無いんだが、こちらに行きたいときは梅田からタクシーでサッと飛ばす。

相変わらず感心させられる料理。
面白くもあり、珍しくもあり、驚きもある。

それでいて丁寧で旨いんだなあ。

女将さんは美味しいお酒の入荷があると勧めてくれるし、希少なものもあるんでこれも楽しみの一つ。
明るくよくしゃべる女将さんだが、わたくしにとって楽しいし女将さんもこの店の名物と思っている。

これからもよろしくです!

【2013.2月初訪問】
十三東にある商店街から横道に入った所、店の面構えから主張してます。

店内はカウンター席がメイン、奥に4名座敷が1卓だけあるこじんまりしたお店。

大将と女将さんの2人で切り盛りしてます。

行った時も満席。予約して行ってよかったあ。
女将さんに聞くと地域のお客さんでも年配のカップルが多いそうです。

オープンして3年、十三の中でも人気店なんやね。
口コミは少ないが、地域の人に愛されてそうな良店です。

カウンターの上には、すぐ出せれるアテの大皿を並べている。
これがまた珍しいものや季節感あるものばかり。

最初に小さな箱が運ばれてくる。
蓋を開けるとかわいらしいく小皿が3つ入っていた。
お通しです。
綺麗に盛り込まれたお通しも季節感があり、これだけで又酒が進んでしまう。

合わせた日本酒は八海山の原酒。

お造り盛り合わせ1480円、だいたい6~7種類入ってます。
ええもん使ってます。旨い。

キンキを1尾、半身を塩焼き、半身を煮付けにしてもらう。
値段は時価なんで分からないが煮付けの味も良かった。

あと、めひかりの唐揚げや白身魚のとろろあんかけ、カニみそ天婦羅等々、
美味しいんで結局八海山を1人で7合飲んでしまった。

マイレビュアー亀ちゃんの紹介のお店。
彼のレビューにも書いてる通り、女将さんのキャラがいいです。
おもろい。ファンになりましたね。

大将はわたくしよりも年上だろうが、渋い男前です。

メニュー数も多いし内容もマメに変わるようなんで、何回も足を運びたくなるお店。

いやあ、絶対又行きます。
ごちそうさまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

HARENOHI (谷町四丁目、谷町六丁目、天満橋 / ビアバー、餃子、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/06訪問 2016/06/13

アメリカンクラフトと餃子

タイトルの通り、面白い組み合わせやなあと、興味深々で訪問です。

しかもアメリカンクラフトビールは生です。
それが何種類も取り扱ってるってのはなかなか凄い勇気と、思いが伝わってきます。

そしてフードの主力商品は宇都宮餃子。

なんで?宇都宮なん?
ともかく行ってみました。

人気な店と聞いてたんだが、当日直前の予約は受け付けてないとのことで、ぶっつけで行くと2組のウェイティング。

店内丸見えのガラス張り。
しかしイケてる店やなあ。
デザインによる空間の質が良い。機能性も伴ってるようで、気持ちがいいんよねえ。

初めてのエイブリー・ホワイトラスカルってのと、
餃子と合わすんでね、ボディーがしっかりしたインペリアルは押さえとかないと。

ハレノヒ餃子 6個300円
桜エビ餃子  6個350円
しそ餃子   6個350円
白湯スープ餃子4個350円

ハレノヒ餃子は1周年記念とかで、通常4個の値段が6個になっていた。

一番美味しかったのが桜エビ餃子。
ピンク色の餃子の中身はそれはもうギッシリ桜エビが使われている。
こんな値段で大丈夫やろか?って思うくらいお値打ち商品。

他にもちょこちょこっと一品を頂いたがどれも旨かったなあ。

餃子もたまに内容変更するようで、新作も食べに行きたいと思うね。

接客も良く、満足度が高かったね。

ごちそうさん。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 桜エビ餃子

もっと見る

8位

ツリー バー (大阪難波、日本橋、近鉄日本橋 / バー)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/05訪問 2021/12/06

大人のカジュアルBAR

何年も前に知り合いから紹介してもらって以来、通ってるBARです。

狭い路地中にあるこちらのマスターはわたくしと同年代とあって、話もよく合う。
もちろんマスターはプロなんでね、わたくし達お客さんの方に合わせてくださってるんだと思いますよ。

BARは相性、好みがあります。
わたくしはガチガチのオーセンティックも好きやし、こちらのようなカジュアルなのも好き。

でもどこも気に入った店の共通として言えるのが、
同じ高さの目線で会話できるところ。
ここはまさにそういうお店。

狭い店です。
もう8人入ったら満席です。
でも10人入ってる時あるんです。

そんな時はもうぎゅうぎゅう。

お客さんの層もいいし、皆大人なんで気が楽なんです。

以前はマスター1人で店をやられてたんだが、奥さんが参戦することになって以来、
食べるものがメニューに加わった。

ミナミでは有名なイタリアンバルで料理のキャリアを積んでるのと、奥さんのセンスが味に表現されている。
何てことのないようなタパス系も旨いんだよなあ。

これからもたまにお世話になります。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

京町や 吉むら (阿波座、中之島、肥後橋 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/07訪問 2020/09/03

こちらで8年やられてます

【2016年7月再訪何回も】

ラストオーダー22時までなのが寂しいところ。

自宅近所では、好きなお店の1つです。

季節感のある付き出しも楽しみです。

これからもお世話になります。

【2014年9月初訪問】

口コミはしばらく無かったようですね。

今はランチ営業はされてないです。

決していい場所とは言えませんが、今まで行こうと思った時に限って忙しいんでタイミングを逃してました。

今回初訪問です。

カウンター8席ほど、掘りごたつの座敷テーブルが1卓。

明るめの色合い、定番の和の内装です。

少し居酒屋っぽい雰囲気もありますが、料理はしっかりとされてます。

特に創作性とかってものはあまり無く、当たり前のことを基本に忠実にされている印象。

大将と女性スタッフの2人で切り盛りされてます。

単価はそれなりですが、大将の仕事ぶりを見ると妥当な価格。

日本酒は決して豊富とは言えないが、ツボを押さえたラインナップ。

わたくし、こういうお店大好きです。

大将とは少々会話したが、適度な距離感。心地いいですね。

女性スタッフも可愛らしい笑顔が素敵な方です。

トータルでいいお店やと思います。

又行きます。

ごちそうさま。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

こはぜ (表参道 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/04訪問 2016/04/10

大人な小料理屋

以前、紹介でこちらに伺い、とても楽しく、とても満足な内容だったため、
つい先日改めて伺いました。

システムとしてはわかりやすく、1万円で飲み放題食べ放題。

飲み放題食べ放題と書くと、なんか安っぽく感じるが、こちらの店では「元を取らないと」みたいな感じじゃあないですね。
年齢層もアダルトやし。

大きなコの字カウンターの中には割烹着姿のかわいい女子が数人。

女将さんも美人やねえ。

当然、取り囲むカウンターに座ってるのは皆オヤジ。
でもね、みなさん紳士な方ばかりです。

なんかね、ここの店のスタッフを大事にしていこうってのが客側から伝わる。

料理の方は、旬の野菜と旬の魚が基本で、その他に日本酒に合うような肴を用意してます。

旨いアテを食べながら、ついつい割烹着女子を目で追ってしまう。
全員が愛嬌良く、手が空けば出来るだけお酌もしてくれる。
そりゃあ、料理も更に旨くなるわな。
会話も皆上手やし。

変に色気とかではなく、ほっこりさせるもんがあるんです。

いくら料理を注文してもいいって言ってもそない食べれないからねえ。
代わりに芳醇純米、樽酒と日本酒をたくさん頂いた。

あくまで紹介のみで会員制的なシステムで、お客さんの層を一定に保ってるんやね。

わたくしはそこからズレてるかもしれませぬ。

まあ、また行きますけどね。

すごくいいお店でした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ