kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2010

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

味・お店の雰囲気・サービス・CP
トータルバランスで決めました。

その中で、1位に挙げた『あざみ野 うかい亭』は、
時間、空間をも楽しめる銘店でした。

マイ★ベストレストラン

1位

あざみ野うかい亭 (あざみ野、江田 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2010/04訪問 2010/05/01

【五感で味わう、優雅なひととき~♪@あざみ野】

kuishinbou33の顔に似合わないような場所へ
行って来ました。

自宅から割合近い場所にあるため、
「そのうち行くだろう?」
なぁ~んて思っていたら、オープンしてから6年目。
初めて訪れることに・・・

入口でコンシェルジュがお出迎え。

建物の入口へと続くこのスロープに、
目を引く鮮やかなレッドカーペット。
この、『あざみ野 うかい亭』は、
フランス リヨンよりオーベルジュを移築した建物だそうです。

今回はディナーで~♪
うかい牛ステーキコースをお願いすることに。

本格的な鉄板焼きは、ホテルオークラの『さざんか
へ行った以来、もうずいぶん前になります。

スタートはビール。
和洋料理なので、ワインはグラスにして、
いろんな味を楽しむことにしました。

■キリン ブラウマイスター
ビアグラスは、ビール王国ドイツの『ショット・ツヴィーゼル』の
ピルスナータイプ。

■テタンジェ・ブリュット・レゼルブ(シャンパーニュ)
バランスの良い酸味と透明感のある味わい。
注いだときの泡立ち音を楽しめますね。

■リースリング トロッケン
フレッシュ感のなかに、どっしりと重厚感のある味わい。
辛口のドイツワイン。

今回いただいたワインの中では一番美味しくて、
印象的でした。

■ダギューユ(ボルドー・コート ド カスティヨン)
凝縮したアロマと果実の豊かな味わい。

■クロワ ド ムーシェ(ボルドー・サンテミリオン)
程よいタンニンと果実味のあるワイン。

■蛤のヴァプール
千葉県富津産の蛤を浅利で出汁をとったバターソースの中へ。
濃厚な浅利バターソースは、シェフのおススメで
バケット(別注文)につけて。

■うかい牛ステーキ 160g
佐賀県産 サーロイン
茨城県産 ヒレ
※写真は二人分です。

お肉が乗っているこのお皿に描かれた花。
お店があるこの場所(土地)の由来とも言われている、
アザミ(薊)の花です。

焼き方はシェフにおまかせで。
醤油・ポン酢・塩で。
薬味は、ガーリックフライ・山葵・胡麻・玉ねぎ。

絶妙な焼き加減。表面カリッと、中はジューシー。
塩と山葵のコンビが好きですね。

■高知県産 堀田のトマト
鮮やかな赤色。
酸味、甘味が強く、ジューシーで。
身質もしっかりしていて。
このトマト、最高に美味しかったです。
お肉が焼き上がるまでに時間がかかるとのことで、
シェフおススメの一品です。

最後はガーリックライス。
お米は福島県産のコシヒカリ。
小粒で舌ざわりがよく、最高においしいガーリックライスです。

そして、この赤だしが絶品!
名古屋出身の私には最高なおもてなし。
具はわかめだけ。濃厚な味わい。
〆でこんなに美味しい食事とめぐり合うとは・・・

食事が済んだ後は、2階のデザートラウンジへ~
モダンな色調、ピアノの生演奏が。
なんと、私の好きな「S.E.N.S.」の曲が流れていて~♪

■最初の一口デザート
旬のフルーツを使った、小さなグラスの一口デザート。

パティシエが私たちの目の前で、
苺のショーフロアを作ってくれます。
最初に色鮮やかな「おまおう」に火を入れて。

■手摘み苺(あまおう)のショーフロア
パティシエがチョコレートを使ったお気遣いを。

冷たくて、あたたかくて、濃厚な味わい。
最上級のあまおうを使っているので、
フレッシュ感と甘み、酸味がうまく融合していて
非常に美味しいです。

ただ残念なことに、
苺の酸味が口内炎を刺激して・・・

■フルーツナージュ
彩りがきれいですね。

この後、さらにたくさんの焼き菓子を好きなだけ
選ぶことができます。


レセプションでのお会計の際に、いい音色を奏でていて・・・♪
振り返ると、

このアンティークなディスク・オルゴール。
お客様をお見送りするときに使用されるそうです。

最後の最後まで、おもてなしの演出。
びっくりしました。。

外に出ると、あたりはすっかり暗くなって。
あのレッドカーペットを振り返って見ると、
なんとも名残惜しい・・・

はじめての『あざみ野 うかい亭』。
あまりの素晴らしさに、まわりをキョロキョロ。
味・香り・色・音・時間を楽しみ、また写真もかなりの数を撮りました。

接客対応も良く、クオリティー・ホスピタリティーの高さを
感じました。

特別な日に、またぜひ利用したいですね。。


ダイジェスト版はこちらをご覧くださいm(__)m
↓↓

■【あざみ野 うかい亭@あざみ野】・・・プロローグ
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10519379247.html

■【あざみ野 うかい亭@あざみ野】・・・ディナー
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10520683392.html

■【あざみ野 うかい亭@あざみ野】・・・デザート
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10521170645.html

■【あざみ野 うかい亭@あざみ野】・・・エピローグ
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10521964884.html

  • (説明なし)
  • 入口でコンシェルジュがお出迎え
  • (説明なし)

もっと見る

2位

キールズ・バーハウス アオバダイ (青葉台、藤が丘 / ビストロ、ビアバー、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥3,000~¥3,999

2011/10訪問 2011/10/15

【美味しいビールにあう、美味しい料理~ @青葉台】

【2011.10】

先週の日曜日。
「キヤノンオープン 」を観に行った帰りに寄り道。
歩き疲れて、ノド乾き過ぎて、お腹減って・・・

イタリアン出身のシェフがメンバーに加わったらしい。
お気に入りのポテトサラダが以前と同じ味に戻ってしまった。
残念・・・

本日のおススメの料理を1品チョイス。

■秋刀魚のテリーヌ 700円

ほんのり塩胡椒。
バルサミコ酢とオリーブオイル。
脂の乗った秋刀魚の持ち味を活かした
やさしい味付けに。

白ワインが欲しいところですが地ビールで。

■ポーター 志賀高原ビール S S(284ml) 650円

秋刀魚のテリーヌにも良く合う。
地ビールの奥深さを改めて感じましたよ。


【2011.05】

最近、ツイートするばかりで・・・
久しぶりに書きます。

スタッフさんがオープン当初とガラッと
変わってしまったのでチョッと寂しいです。

週末は、とにかく混んでいて、
予約が取りづらくなっています。
今回は、ようやく一番奥の席を確保。
チョッと薄暗くて・・・いや、ムーディーで・・・

「特製 サングリア」
始めたんですね。

■スーパードライ

■舞浜オレンジ S ハーヴェストムーンブルワリー 千葉
オレンジ風味の爽快感とホップのほろ苦さ。

■ポテトサラダ
美味しさがさらにパワーアップ。
いつもよりボリュームがあります。
刻んだ玉ねぎとハムがたくさん入っていますよ。
DRY-DOCK (ドライドック)』より美味しい!

■名物チキンバスケット 3個

■デュンケルヴァィツェン R 南信州 長野
小麦麦芽を使用した黒ビールで、芳醇バナナ香が特徴。
ホップは抑え目にしてあるので、苦味は少なめ。

■本日のハンバーグ
シーザーサラダの下にハンバーグが隠れて。
お肉がギッシリのハードタイプ。
ポークの風味が強い感じでした。

■シャルキュトリープレート L 
(牛肉のマリネとサラミの盛合せ)
お気に入り、『シュタットシンケン 』のサラミと牛肉のマリネ、
サービスで、田舎風お肉のパティを添えて頂きました。

■バス ペールエール イギリス

■タイ風グリーンカレー
パプリカ、ナスなどの野菜と鶏肉。
ココナッツミルクの甘みと辛味が後追いで。
濃厚で美味しい~。

■デザートプレート
紅茶のパンナコッタとショコラ。
右奥のキッシュみたいなのは・・・忘れた。
美味しいビールにあう、美味しい料理の数々。
近所にお店があって良かったぁ。


※画像を更新しました。
詳しくは、こちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10884283299.html


【2010.12】

■クリスマスエール 南信州(長野)
ほのかな苦みと甘み。
濃厚な味わい。

■ヴァイツェンボック 大山Gビール(鳥取)
フルーティーで濃厚な味わい。

いつも明るく、元気いっぱい。
ちょーフレンドリーな、ねえさん登場!

オープン以来、勝手に「ねえさん。」って呼んでます。
結構、似合ってましたよ。
でも・・・足、寒くないのかなぁ~

※画像を更新しました。
詳しくは、こちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10747521185.html


【2010.12】

■秋鮭の香草オーブン焼き
■明るくて、キュートな愛子ちゃん♪

※画像を更新しました。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10734985274.html


【2010.11】

なんと、11/8(月)~10(水)まで休業して、
「おとなの文化祭」を開催。

スタッフさんはほとんどお休み。
ご近所の方や常連のお客さんが、その場で食べられる
手作りの料理やお菓子、野菜などを持ち込んで、
オール500円のチケット制で販売。

※画像を更新しました。
詳しくは、こちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10701854864.html


【2010.10】

21日(木)、22日(金)に、初のハッピーアワー開催と聞きつけて
行ってきました。
17:00~19:00の間、スーパードライが一杯200円。

■スーパードライ ハッピーアワー用 200円
通常のタンブラーより小さいサイズでした。
チョッと期待ハズレ・・・

これを、19時までに何杯飲めるか挑戦してみましたが、
さすがに5杯目で飽きてしまい、他のビールを飲むことに。

■ヴァイツッエン 岩手遠野 S
■フィッシュ&チップス 850円
■ヴァイスブルスト 550円(シュタットシンケン
■ポテトとベーコンのグラタン 730円

キッチンスタッフが変わったようで、
料理のクオリティーがさらにUPしたような気がします。。

先日、新橋の本家にも行きましたよ。


※画像を更新しました。
詳しくは、こちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10686956352.html


【2010.07】

今回は、こちらで食べログのオフ会をやりました!

猛暑の中、半テラス席でしたが、
いろんな意味で熱かったですね。

参加メンバー、みなさんもそうですが、
私自身、初めてお会いした方が数名いらっしゃいました。

参加メンバーが確定した時に予想はしていましたが、
終始、「ラーメン二郎」の話題で盛り上がっていたような気がします。

美味しいビールをガンガン飲んで、
美味しい料理を食べて、
食談議に盛り上がって、
ホント、楽しかったです。

みなさん、わざわざ遠くからお越し頂きまして
ありがとうございました。

また、ビールやお料理の素晴らしさはもちろんのこと、
お店のスタッフさんからのお気遣いに感謝します。

詳しくは、こちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10600402824.html


【2010.07】

■ヒューガルデン S ベルギー
■生ハムと赤玉ねぎのサラダ 800円
■ローストポークのマスタードパン粉焼き 900円
■シーバス リーガルのハイボール

※画像を更新します。
ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10584952824.html


【2010.06】

先日の日曜日。
リストランテ ラ・バリックトウキョウ 』でランチをした帰りに、
こちらへ立ち寄って夕食~♪
この日、蒸し暑かったので、
ど~しても、冷たくて美味しいビールが呑みたかった・・・

■アメリカン ウィートエール
志賀高原ビール(長野)S 284ml 650円

小麦を使ったアメリカンタイプのビールで、
爽やかな口あたりと、ほど良い苦味が特徴。

■ポテトサラダ
マヨネーズは控え目。
塩がポイントなのかなぁ~、
さっぱりとした味わい。

■自家製ロースハムのステーキ 900円
やわらかくて、濃厚で美味しい~
けど・・・もう少し、表面をカリっと焼いて欲しいかなぁ。

■デュンケル ヴァイツェン
南信州ビール(長野)380ml R 980円
小麦麦芽を使用した黒ビールで、芳醇なバナナ香が特徴。
きめ細かな泡立ちになっています。
ホップは抑え目にしてあるので、苦味は少なめ。
このビール、メッチャうまいです!

ハイボールが飲みたくなって、
作ってもらいました~♪

■スーパーニッカのハイボール
グラスも氷で丁寧に冷やしてくれました。
香りがいい、スッキリタイプのハイボール。

■ペンネグラタン 700円
クリーミーで、やさしい味!
でも、チョッと茹で過ぎ・・・

今回は、この方を紹介します!
↓↓
■バーテンダーの宮澤さん。
以前、スーパードライを注ぐシーン の
写真を撮らせていただいた方です。
ビールのことなら宮澤さんへ。。

※画像を更新します。
ダイジェスト版はこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10573178209.html


【2010.06】

3軒ハシゴ中!
能登屋』から~
週に2回は来ているような・・・

やはり、一杯目はスーパードライで。
2杯目がコレ。
↓↓
■明石ブルーワリー 兵庫
「シュバルツ ~悠々の刻(とき)~」 S 284ml 650円
コクがあり、程よい甘みを感じます。
黒ビールでありながら、心地良い口当たり。

■田舎風 パテ 650円
ムース状というよりは、
豚肉をしっかり詰め込んだパテです。
少し、苦味を感じたのは何でしょう?
ひょっとしたら、ホップ?
ここのスーパードライが入っているかもしれませんね。

■ハーヴェスト・ムーン 千葉
「アメリカン ブラウンエール」 S 284ml 650円
キレイなワインレッドカラー。
味は・・・
かなり酔っていてイマイチ覚えていません。。

ここ、キールズバー・ハウスでは、
色・風味・味と、いろんなビールの楽しみかたができますね♪


画像を更新しました。


【2010.05】

能登屋』からのハシゴです。
ちょうど、道路を挟んで真向かいにあるので、
このお店をスルーして帰宅することができませんでした・・・

この2週間ですでに4回目。
もう、すっかりこのお店のファンですね。

今回は、バーテンダーさんの了承を得て、
サーバーでスーパードライを注ぐところを
撮らせていただきました。

ダイジェストは、こちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10546092280.html

■真だこのスペイン風煮込み 値段失念・・
真だこのトマト煮とジャガイモのブイヨン煮。
香辛料のイイ香り。
やわらかいたこと、甘味のあるホクホクのジャガイモ。

■金しゃちビール 愛知
ゴールデンエール S 284ml 650円

■ソーセージ盛り合わせ 1,500円
大好きな『シュタットシンケン』のソーセージです!

運ばれてきた瞬間、芳ばしい香りが~
ジューシーで濃厚な味わい♪

『キールズ・バーハウス 』のビールと『シュタットシンケン』の
ソーセージ。
最高のコンビ、感動しました!

〆のビールはコレ。

■伊勢角屋 三重 
スタウト S 284ml 650円


今回もカウンター席でゆっくりと~♪

このお店、近所の人気店で食材(一部)を調達しているんです。

ソーセージは『シュタットシンケン』、
あの真だこは『魚屋 魚がし』、
パンは『COPPET』→自家製で焼いているパンもあります。

野菜は青葉区内の契約農家から仕入れているそうです。
新規開拓したそうですよ。

まさに地域密着型、いろんな意味で親しみ感溢れるお店です。
完全にハートをわしづかみされました・・・

※画像を更新しました。


【2010.05】

早速、2回戦行ってきました♪

早い時間に行ったので、まだ空いていました。
前回が手前のテーブル席で。
今回は、カウンター席でスタッフさんと楽しいおしゃべりを~♪

■アサヒスーパードライ 650円
やっぱり、美味しい~!

ここのビールサーバー、ベルギー製だそうです。
5本それぞれ温度管理が別々で、
その日のおススメビールが、フレッシュな状態で♪

■大山(ダイセン)Gビール 鳥取
「ヴァイツェン」 S 286ml 650円
フルーティーな香味と軽い酸味があり、
苦みを抑えた口当たりの良いビールです。

■ラタトゥイュ 600円
トマト味が強めで美味しかったですよ。

■名物チキンバスケット 4個 800円
3個~で、1個につき150円

醤油、生姜?などの和風テイストな下味が
漬けられています。
衣はシットリしていて、どちらかというと
竜田揚系。

パリパリ感が欲しいですね。
フライドポテトが付け合わせで。

スタッフさんのおススメで、
「ハインツ」のモルトビネガーをつけて。
ビールが進む味。

■サンクトガーレン 厚木
「ブラウンサポーター」 S 286ml 650円

まろやかで柔らかい黒ビール。
コーヒーやビターチョコを思わせる
香ばしい苦みがあります。

■ヴァイエンシュテファン・ヴァイス ドイツ 980円

酵母入り小麦ビール(白ビール)。
自然な酵母の濁りをもっています。
フルーティな香りとふくよかな味わい。
非常に美味しいビールです。

■バス ペールエール イギリス 650円 

苦味抑えめで、芳醇な香りとキレがあるビールです。
色合いもキレイですよ。

■ビールに合うポテトサラダ 500円

フレンチドレッシングを和えたような、
やや酸味のあるフレッシュな味わい。

■豚バラ肉のスーパードライ煮込み 1,500円

豚バラ肉をじっくり炒めた玉ねぎと一緒に
煮込んであるようです。
豚肉が柔らかく、この付け合わせのマスタードも
美味しかったですよ。

最後の〆は、
2杯目のスーパードライでした・・・


※画像を更新しました。


【2010.05】

東急田園都市線 青葉台駅から徒歩5分。
レ・アルカーテ』での集まりの2次会で
利用させていただきました。

5月1日にオープンしたばかりのお店です。
外にはテラス席が。

外観の写真は、1次会へ行く途中に撮りました。
酔って撮り忘れがあると行けないので・・・

今回、こちらの席で。
いつも混んでいるので予約済みです。

席に座って、周りをキョロキョロ。
天井が高ーい!
seasideをイメージさせるようなお店です。

一番最初に目についたのがコレ。
↓↓
NIKKAのシングルカスクがドーンと3本も!

いきなりテンションが上がってしまいました・・・

それと、もう一つ気になっていたのが、
この店頭にある立て看板。

「日本一美味しい アサヒスーパードライを目指しています!!」

■アサヒスーパードライ 650円

普段呑んでいるスーパードライとはチョッと違うなぁ〜
っと思いました。

一言で表現すると、
透明感のある味わい?

のど越しがややマイルド。
クリーミーな泡。
キリッと、一本筋が通っているような・・・

美味しい!

みなさんが頼んだビールの写真を撮りましたが、
どれが、どれだか・・・

なので、
黒板のメニューで勘弁してください・・・

■ポークリエット(冷) お通し
豚肉をワインとラードで煮てペースト状にしたもの。

■ミックスナッツ 500円

■ベアードブルーイング
スルガベイ インペリアル IPA 7.5度

沼津市の小さな醸造所で作られているビール。
アルコール度数が高めで、苦味がキリッと効いて
深みのある味わいのビールです。

気になっていた、NIKKAのシングルカスク。
サービスで試飲させていただきました。

■シングルカスク 宮城峡 1996 シェリー樽 61%

この間行った、あの宮城峡蒸留所のモルトです。

やや落ち着いたフレーバー。
濃厚な味わい。
大人のモルトウイスキーですね。

■ベル・ビュー クリーク S 650円 5.1%
チェリーの風味が。
甘酸っぱくて爽やかな味わい。
色がキレイです。

「デザートビール」といったところでしょうか。


今回が初めてでしたが、店内は広く、明るく、
スタッフさんは、みなさんフレンドリーで気さくな方々ばかり。

帰り道なので、必ずお店の前を通ります。
誘惑との戦いが始まりました。。

次回、フードメニューをお楽しみに・・・♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

宮田楼 (大須観音、上前津、矢場町 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2010/09訪問 2010/09/26

【宮田楼でひつまぶしを~ @名古屋 大須】

大須観音からアーケード街を入ってすぐ。

うなぎの老舗。
『宮田楼』

初めてこのお店に入ったのが、13年前ぐらい。
「ひつまぶし」って、上京して大人になってから知りました。

名古屋へ帰ると、よく立寄るうなぎ屋さんの一つです。

風情のあるお店。
今年で創業100周年だそうです。

早い時間から、ご年配の贔屓のお客さんが多く、
この日、11時の開店時間に合わせてお店に入りました。

■キンキンに冷えた キリンラガー 500円
注文してから、一つ一つ丁寧にさばいて焼き上げていきます。
手元に届くまで、早くて30分。
とりあえず、いつものようにビールでのどを潤しながら待つことに。

■白菜の漬け物 300円
一味をパラパラとかけて。
しゃきしゃきで食感がよく、
漬かり具合もいい塩梅。
必ず注文する一品です。

早い時間に行ったので、肝焼きがなかったのが
残念でした。

うなぎの薬味。
このねぎが、いつも新鮮で。

■上ひつまぶし 吸い物付き 2,500円
→並はお茶漬けができません・・・

表面はパリパリで、中はふわっとしています。
クセがなく、上品なうなぎ。

いつも、最初にうなぎを1切れ、そのままで食べます。

■肝のお吸い物。

1杯目は、そのままで。

2杯目は、ねぎとわさびをのせて。

3杯目は、薬味をのせた状態でお出汁をかけて。
うなぎ自体にクセがないので、
サラサラっといただけます。

お出汁は、かつおと昆布が主体だと思います。
中身については、教えていただけませんでした・・・

最後は、薬味だけをのせて。

うなぎの芳ばしい香りと食感。
そして、ふわっと焚き上がったお米の美味しさ。
昔から変わらず、トータルバランスのいい、
『宮田楼』のひつまぶし。

絶品です!!

ぜひ、大切な人と行ってみてください。。

  • 大須観音からアーケード街を入ってすぐ。
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

リストランテ ラ・バリック トウキョウ (江戸川橋、神楽坂、茗荷谷 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2010/06訪問 2010/07/28

【リストランテ ラ・バリックトウキョウ@江戸川橋】

有楽町線 江戸川橋駅から徒歩3分。
このマンションの駐車場入口?から奥へ。

この日本家屋がお店。

『リストランテラ・バリックトウキョウ(LaBarriqueTokyo)』

この立派な欄間や中庭が見える、
和風で凛とした空間。
ここのオーナーの生家を改装したお店だそうです。

今回は6名での利用。

幹事さんからのお誘いがあったのが、
なんと!2ヵ月前。
土・日祝日は2か月前ぐらいからでないと
予約できないそうです。

【Menu del Pranzo】

■お付き出し
■前菜
■パスタ
■メインディッシュ
■デザート
■小菓子とカフェ

今回は、このプリフィクスコースです。

■Menabrea Birra メナブレア イタリアンビール 4.8度

甘みが苦味を包み込んだ印象で、程よい香ばしさが後味を引くおいしさです。
下面発酵ビールです。

■グリッシーニ

お向いさんが気に入ったようで、
ずーっと、パリパリ食べていました。

最初に、アルミホイルに包まれた物が。
ザワークラウト?みたいな物が挟んだ小さいパン。

■天然ホタテのラルド巻きソテー
 ジャガイモのピュレソース

パリッと食感のいい、ポテトチップがのっています。

■メジマグロと根葉のサラダ仕立て
 ガルムソースとマグロのカラスミ添え

青森県産のフレッシュなメジマグロに、
酸味を感じさせるガルムソース。

マグロのカラスミがまぶしてあります。
生で食べるナスはサクッと食感がよく、
クセを感じさせません。

下に引いてあるツマは、
セロリの白い部分を千切りにした物。

「ガルム」とは日本のしょっつるみたいなもので、
魚の内臓を発酵させて作るようです。
アンチョビをもっと凝縮してまろやかにしたような風味です。
古代ローマの幻の調味料と言われているそうです。

赤身部分だけでなく、このように、
脂の乗った腹身も一緒に盛り付けてあります。

炙りの旨みとさっぱり感。
そして、濃厚なソースの余韻が残ります。

■キノコのタリオリーニ

キノコ類がさほど好きではない私が、
なぜだかチョイスしてしまった一品。

キノコのやわらかい香り。
平打ちの細いパスタ(タリオリーニ)の舌ざわり、
食感がよく、ソースとよく絡みます。

ただ、見た目ほど濃厚さはなく、
好みの問題かもしれませんが、
少々、物足りない印象でした。

でも、これがいいのかなぁ〜?

お隣さんからお裾分けしてもらった、
イカ墨のパスタが濃厚で美味しかった。

■大分県産 佐賀関イサキのソテー
 魚介のサフランソース

皮目がパリッと、身は脂がのっていてジューシー。
上には、健康野菜ツルムラサキが。

美味しいイサキでした。

■ティラミス La Barrique 風

マスカルポーネムースの上に
コーヒーシャーベットが、かかっています。

中には、一口大のコーヒーゼリー。
コーヒーゼリー最後の一つが、なかなか取れなくて一苦労しました。
でも、このようなティラミスは初めてです。

■コーヒー
ナルミのカップ

■お砂糖入れ
ロイヤルコペンハーゲン

■小菓子

この真ん中のほうずきが印象的でした。

下の部分をチョコレートをコーティング。
ジューシーで口の中をすっきりさせる演出。
金柑をもう少し上品にしたような味わい。

料理は、全体的にやさしい味でした。
いつも、ピッツァやパスタをガツガツ食べているような私ですが、
優雅なひとときを過ごすことができました。

幹事さんに感謝です。。

■Pranzo 4,500円
■Acqua 350円
■Birra 1,000円

  • このマンションの駐車場入口?から奥へ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

菜香新館 (元町・中華街、日本大通り、石川町 / 中華料理、飲茶・点心)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥2,000~¥2,999

2017/10訪問 2017/10/26

【海老のウエハース巻揚げの誘惑~ @横浜中華街】

お馴染みのゴールドの外観。
中華街で一番好きなお店、6年ぶりでした。

『菜香新館』

台風が接近中の土曜日のお昼。
レセプションには順番待ちの人がたくさんいました。

予約を入れていたので、すぐ2階へ案内されて。

■ドラゴンハイボール 650円

陳年老酒善醸仕込みを使用した、
甘味とコクのある飲みやすいハイボール。

■広東風焼餃子 4個 720円 

箸で持ち上げると、ずっしりと重みを感じます。
焼き面はサクッと、皮はモッチモチ。
具がしっかり詰まってて、ジューシー。

最初の1つはそのままで、後は、特製ラー油を落とした酢醤油で。

■春巻き 2本 480円 

パリパリで厚めの皮が美味しい!!。
具は、しっかり味付けされてあるので、そのままでもOK。

■元祖海老のウエハース巻揚げ 2個 580円

軽くてサクサク。
中には細切れのプリプリの海老と黄ニラ。

マヨネーズをたっぷりのせて。

うまいんだなぁ~、これが。

■海老入り水餃子(黒酢ダレ付き)4個 560円 

モチモチの厚い皮が美味しい~んですよ。

海老は、入っているのどうか分からないぐらいかなり細かく刻まれて。

■海老入り蒸しクレープ 2個 560円

皮が、とぅるんとぅるん。
ソフトな食感。

プリプリの小海老との食感の違いを楽しめる逸品。
香油の醤油ダレが合います。

■上海小籠包 2個 420円

セイロから持ち上げる時に、中のスープが少し流れてしまった・・・
食べ易い一口サイズ、厚めの皮、スープはやさしい味。

久しぶりの『菜香新館』、点心のメニューが以前よりかなり減ってました。
注文してから結構待たされた割には熱々でなくて、ちょっと残念。

でも、好きなんだよなぁ。

この後、江の島での呑み会へ~。


※ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12322885200.html
【2011.12】

中華街で仲良し忘年会~

今回は、5階にあるこちらの個室にて。
BGMは二胡の楽曲~
雰囲気のいい部屋でした。

いつものお気に入り料理からスタート。
新しい料理のみ追加更新します。

■季節野菜のかに肉あんかけ
季節野菜は、ブロッコリーまたはアスパラ。
ブロッコリーを選択。

ズワイガニのしっかりした味、薄味で上品な餡。
ブロッコリーの食感がいい。

■牛センマイのボイルねぎしょうが添え
この牛センマイがやわらかい。
醤油だれとねぎしょうがでさっぱりと。

■菜香水晶餃
季節の野菜入り特製蒸し点心。
厚めのもっちりした皮。

■ふかヒレしゅうまい

■五目野菜のゆば包み蒸し
見た目ほどしつこくない上品な餡。
食感のいい野菜がたくさん入っていました。

■酢豚
リクエストにお答え頂き、黒酢で調理して頂きました。
濃厚な味わい。

カラッと揚がった豚肉。
かぼちゃ、えりんぎ、れんこん、長ねぎ。
濃厚な味わい。

■海鮮のゆば巻き揚げ

■五目あんかけ焼きそば

具材がたっぷり。

やさしい味付け。


この麺が美味しいんです!
久しぶりに、『菜香新館』の五目焼きそばを食べました。

みんな、お腹いっぱいでデザートはなし。
約3時間ゆっくりと楽しみました。
この後、みんなで肉まんを買いに~


【2011.03】

とある土曜日のお昼スタート、仲良し6人で。

■青島ビール プレミアム
青い瓶よりマイルドでスッキリした味わい。
ほんのり麦の香りが。
冷やし加減もちょうどよかったです。

■上海小龍包
あっつあつ。
中は濃厚スープでいっぱい。

■蟹黄蒸焼売 かに子しゅうまい
蒸篭のすみっこで押しくらまんじゅう~

■黒豆蒸肉排 スペアリブの黒豆みそ蒸し
濃厚で甘みのある味付けが、
スペアリブを包みます。

※他の料理は前回と同じなので、詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10834761349.html


【2010.08】

2年ぶりの中華街。
昔はよく行きました。

近所に、リーズナブルなお値段で
美味しい中国料理のお店があるので・・・

中華街の醍醐味。
それは、やはり点心だと思っています。

大好きなお店。

『菜香新館』

このゴールドの外観。
一回行ったら忘れません。

初めて連れて来てもらったのが22年ぐらい前。
4名で青島ビールをお昼に何十本と開けて、
周囲のお客さん(ほとんどがオバちゃんたち)に
ジロジロ見られていたのを、いまだに思い出します。

あれから、いろんなお店で点心を食べましたが、
この『菜香 新館』が一番好きです。

8月の土曜日の夕方。
店内のロビーは順番待ちのお客さんで一杯。

そのロビーに売店があります。
XO醤や豆板醤が美味しいですよ。

17:30に予約。
2Fへ案内されました。
予約をすると、いつもこの席になります。

店内は全席禁煙。
喫煙ルームがあります。

若い頃、一緒に中華街で食べ歩きをした
うちの奥さんと久しぶりに。

このお店へ行くと、必ずオーダーするおススメの料理を
ご紹介します。

■サントリー プレミアムモルツ 生中 630円
クリーミーな泡。
コクがあって、冷たくて美味しい。

■皮つき豚バラ肉の塩あぶり焼き 1,500円
この皮がサクサクのパリパリ。
ジューシーで豚肉の旨みがギュッと詰め込まれて。

気になるメニューを発見。
↓↓
■ドラゴンハイボール 600円
10年以上の国産熟成原酒を使用しています。
甘味とコクがある飲みやすいハイボールです。

コレを2杯飲みました。

■元祖えびのウエハース巻き揚げ 260円×4本
※2本から1本単位でオーダーできるようになりました。
このマヨネーズが美味しいんです。
ふわっと軽くて、適度な酸味があって。

以前は、エビのプリップリ感がありましたが、
今回は、そのエビをかなり小間切れにした状態で入っているので、
いまいち食感がよくなかったです。
中には黄ニラが入っています。

でも、美味しい〜。

■春巻き 230円×2本
※2本から1本単位でオーダーできるようになりました。
パリパリで厚めの皮が美味しいんです。
具は、しっかり味付けされています。

■かに肉入り三色蒸し餃子 230円×2
※2個から1個単位でオーダーできるようになりました。
彩りがイイですね。
もっちりした透明感のある皮がまた美味しいんです。

かにの風味がやさしく伝わります。

■広東風焼餃子 680円 4個
ソール面はパリパリ。
表はもっちり感。
ジューシーで、皮が美味しい。
酢醤油に、この卓上にあったラー油を混ぜて。

■大根もち 170円×2

うちの奥さんが好きなんですよ。
中に、刻んだチャーシュー?が練りこまれています。

最後に、大事に取って置いたこの1本。

「えびのウエハース巻き揚げ」に、
マヨネーズをた〜ぷり付けて。

他にも、いくつか食べたい料理がありましたが、
お気に入りのお店をもう1軒予約したので
この辺で我慢して次回へのお楽しみに取って置くことにしました。

店内をリニューアルされてから、
接客対応は改善され、雰囲気はイイし、
点心のオーダーもし易くなりました。

地方から来られた知り合いをお連れするお店の一つです。

  • (説明なし)
  • 元祖海老のウエハース巻揚げ
  • 広東風焼餃子

もっと見る

6位

つけ麺 ちっちょ極 (神泉、渋谷、代々木公園 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/09訪問 2011/09/27

【高知からやって来た?濃厚つけ麺 @渋谷】

【2011.09】

オープン当初の店長さんが退職されてもう1年ぐらい。
以降、今回が2回目。
前回 食べに行った時に、味がちょっと変わったなぁ~
って思っていたんですよ。

※評価を見直します。
☆4.5→3.5

「土佐ジロー」のアイス売ってました。

詳しくはこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11030716392.html


【2010.12】

久しぶりに行ってきました~♪
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10732287366.html


【2010.07】

■土佐ジローの冷やし自家製麺 750円 麺大盛り 50円

豚しゃぶとトマト、レタスのみじん切りがドサッと!
見るからに涼しげな装いです。

高知県の地鶏、「土佐ジロー」をベースにした出汁を、
このようにジュレ(煮こごり?)にして麺の上にのっています。
クラッシュアイスは、出汁の一種なのか、
ただの氷なのかはわかりません・・・

店員さんのご指示どおり、
よーくかき混ぜて♪

コシの強い、中太ストレート麺。
先ほどのジェルと氷を最後までかき混ぜながら、
麺とからめて。
麺大盛りですが、スルスルと入っていきます。

見た目より濃厚で、ほんのり甘酸っぱい味。
鶏ベースなので、しつこさはありません。
フレッシュ野菜とのバランスもイイです!

猛暑が続く中で、食欲が細くなるこの時期には
おススメの冷やし麺です。。

※画像を更新しました。

詳しくはこちらへ。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10595825236.html


【2010.04】

■つけ麺 750円 大盛り 50円 

食べているうちに、何やらいつもと違う物が入っているのを発見!
「ヒメタケノコだぁー!」

しっかり下味が付けられていて、食感もよく、美味しい!

券売機にはいつも、レモンorすだちの選択肢がありますが、
今回、すだちがなかったので聞いてみると、
この時期、ハウス物しか市場に出回っていないので、
あえて扱わないとのこと。
・・・なるほど

そうだ!
新しい情報を頂いたので、次回ご報告したいと思います。


【2010.02】

初めて“つゆ系”を食べました。

■濃厚魚介とんこつラーメン 700円 大盛 50円

見た目のイメージと違って、決してしつこくなく、
魚節が効いた、ドロっと濃厚なスープ。
塩分も割りと控えめ。

細切りのストレート麺。
舌ざわりがよく、美味しい麺です。

ボリュームのあるチャーシュー。
超ーやわらか~い♪

自分の好みとしては、もう少し塩分が強くてもいいかな。


【2010.01】

今年初『ちっちょ』です。

■牛ホルモンのつけ麺 800円 麺大盛り 50円

席に座ったら、目の前に新しい貼り紙が。
『碁石茶』(ごいしちゃ)だそうです。
WEBで調べてみると、乳酸菌が豊富に含まれているらしい。

前回、カボス→すだちに変わっていました。

自分の今後の課題は、
ここでツユ系を食べることですね。


【2009.12】

店頭にまた新しい張り紙を発見しました!
「牛ホルモンのつけ麺」?

頼んじゃいましたー!
■牛ホルモンのつけ麺 800円

いつもと同じ魚節の香りが利いた濃厚なつけ汁。
コロッと脂身がた~ぷり、甘めに下味が付けられたホルモンが美味しい!
口の中に入れるとジューっとうま味が広がります!
しっかり国産牛を使っているそうです。

前回まで麺の付け合わせだったレモンが、カボスと2種類の選択肢になりました。
もちろん、香りのいいカボスにしました。

麺を食べ終わった後はスープ割を。

今回は刻み海苔を入れてくれました。
海苔好きの私にはありがたい!
最後にカボスを一口かじって、
ごちそうさま♪

濃厚!牛ホルモンのつけ麺、うまいっす!


【2009.11】

最近、お気に入りの1つ、つけ麺 ちっちょ極
今日のお昼に行ってきました。

食券機の前で悩んだ挙句、■つけ麺 \750 大盛り¥50

前回までと、ちょっと違っていたような点に気が付きました。
・スープの魚節の風味、味が強くなっていた。
・スープの量が多くなっていた。
→前回、ほとんどなくなってスープ割りができなかった。

で、今回はスープ割りをお願いしましたが、
ただ薄まっただけという感じ。
三ツ矢堂製麺 ほどの期待感はありませんでした。

今日は年配のお客さんが多かったですね。
ご馳走様でした♪


【2009.10】

今回2回目。
東急本店からこのお店までの道のり、裏通りといってもさすがに日曜日、
平日と比べて人通りが全くない。

先客3名、食べ終えてお店を出るまでに2名のみ来店。
日曜日は穴場かもしれません。店内にはジャズのBGMが・・・

悩んだ末、結局前回と同じ。

■つけ麺 ¥750 大盛り ¥50

今回、この魚粉があるのに気がつきました。
途中からこの魚粉を3杯と一味を1杯投入。

魚節が効いて、スープの旨味、濃厚度がUP!
目黒のづゅる麺池田 のつけ麺に味が似ているような気がしますが・・・

コシの強い、太いちぢれ麺がトロみのある濃厚スープによく絡んで、
なかなか、ウマいですね。

大盛りということもあり、食べ終わるころにはつけ汁のスープは
ほとんど残っていませんでした。なのでスープ割りはできません。
麺の量も400gあって、もーお腹パンパンです♪

渋谷にあるお店の中でも、美味しいつけ麺だと思います。
濃厚スープのわりには、嫌な後味は全くありません。

表に貼ってあったこの張り紙について尋ねると、
濃い口醤油と白醤油の違いだそうです。
なので、見た目は濃いが“黒”のほうがあっさりメだそうです。
限定、各15食って言ってました。

前回から気になっていた“讃岐風かまたまラーメン”は
お客さんの反響がイマイチだったので販売終了になったそうです。

最後は店員さんが出口までお見送り♪


【2009.09】

渋谷駅からはちょっと遠い場所にあるお店。
東急本店がやっと1/2の距離。

入り口で食券を購入。

■つけ麺 ¥750 大盛り ¥50

カウンター10席+2席

待つこと約15分、先に麺を渡される。
中太ストレート麺、大盛りは約400gぐらいはありそう。
レンゲの上にクシ切りのレモンが乗っています。
目黒のづゅる麺池田 も確かレモンが。

麺を渡されてからさらに何分か経って(結構待ちました)
やっとつけ汁のスープが登場。

“やや”魚介系豚骨スープ。
ドロッとしているがしつこさはなくマイルドな味。
あれっ?魚節がもっと強調されているのかと・・・
高知というとカツオorサバのイメージがありますが。
具は刻みネギが少々、キャベツ、メンマ、
それと、柔らかいシャーシューの角切りがゴロッと。

残り1/3になって麺の上にレモンをジュッ!っと絞って。
ん~これといって変化なし。
スダチの方が香り付けになっていいと思うが・・・

大盛りなのでお腹一杯!スープ割りはパス。
美味しいっちゃ、美味しい。
が、高知発のつけ麺という先行イメージはどこへやら。
“讃岐風かまたまラーメン”なるものがあるのでチョッと興味あり。

背もたれのあるシッカリした椅子が腰の悪い私にとってはありがたい。
でも、駅から遠いなぁ~

  • 新しい張り紙が・・
  • 『碁石茶』(ごいしちゃ)
  • 牛ホルモンのつけ麺 麺大盛り(デジカメで・・)

もっと見る

7位

ホシヤマ珈琲店 アエル店 (仙台、あおば通、広瀬通 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/03訪問 2010/04/04

【くつろぎの空間で至福のひとときを・・♪@仙台】

お昼を食べて、帰りの新幹線の時間まで
チョッとひと休み。

駅近くのショッピングビル2Fにあるカフェへ。
食べログで検索して見つけました♪
・・・旅先でも便利ですね〜

『ホシヤマ珈琲店アエル店』

お店の中を覗いてみると、
天井が高く、広々とした店内。

ホテルラウンジのような雰囲気。

店員さんが近寄ってきて、
「よろしかったらどうぞ中へ♪」
と声をかけてきました。

「一人ですけど・・・」

ブログ掲載用写真撮影も快く承諾して
いただけました。

案内されたのがこの席。
右上には胡蝶蘭がドーン!っと。

→あらら、ピンボケ・・・

メニューを見てみると、
値段もホテルラウンジ並み。

驚いたのは、店員さんの接客応対。
特にお辞儀の仕方ですね。

直角とまでは言いませんが、
斜め70度・80度ぐらいゆっくりと、深々と・・・
腰の悪い自分にとっては、
「大丈夫かなぁ?」なんて気になってしまいます。

イイお店見つけた!っと思い、
アパレルショップ物色中の奥さんへメールして
呼び寄せました。

■アイスコーヒー 1,155円

ザラメを使用したガムシロップ。
上品な甘さです。

氷もコーヒーで作られています。
これなら、時間が経っても薄くなりませんね。

コクがあって、なめらかで、
上品な味わいのアイスコーヒー。

くつろぎの空間で至福のひとときを過ごしました♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 右上には胡蝶蘭がドーン!っと

もっと見る

8位

風雲児 新宿本店 (南新宿、新宿、都庁前 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/07訪問 2010/07/21

【ホスピタリティー溢れる銘店! 風雲児@西新宿】

つけ麺好きな方なら、一度は行ってみたいお店。
一度食べたら、また行きたくなるお店。

2年前、一度お店の前まで行ったことはありますが、
まだ未訪でした。

『風雲児(ふううんじ)』

平日の11時半ちょっと前。
このように行列はなし。

まさに奇跡。
すぐ、座れるとは・・・

この券売機のボタン。
大きくて、分かりやすい。押しやすい。

「食べログ ベストレストラン 2009
10万人のユーザーに選ばれた至高のお店に認定!」
の立札とステッカーがありました。

初めてなので、
まずはデフォのつけ麺を。

並盛り・大盛りは同一料金です。

カウンター15席。
ほんとラッキーでした!

座った途端、
続々とお客さんが入って来ました。
後ろの壁際に待ち客がズラリと。
お店の外にも行列が。

こちらでも、「楽天 お取り寄せつけめん」を
通販でやっているんですね。

■つけめん 750円 麺大盛り

中央に置かれた魚粉の存在感。
海苔、長ねぎ、メンマ、
短冊切りにされたチャーシュー。

スープは濃厚でこってりしていますが、
しつこさは無く、なめらかで上品な味わい。
魚節の風味が効いています。

麺は、中太で色つやがよく、ツルっと舌ざわりがイイ。
味は控え目。
大盛りでしたが、ボリュームは普通かな。

スープのとろみが麺とよく絡みます。

つけスープはほとんど無くなってしまいました。

本来なら、このまま全部飲んでしまうところですが・・・

目の前にスープ割りのポットがあったので、
チョッとだけ入れてみることに。

さらにあっさり味に。
そのまま飲んだほうがよかったかな・・・

美味しかったですねぇ〜♪

魚介系豚骨スープかと思いきや、
非常に上品な味わいだったのでWEBで調べてみると、
国産鶏を使った、濃厚鶏白湯と魚介のWスープだそうです。

ご主人をはじめ、スタッフの皆さんはイケメン揃い。
紅一点、かわいいスタッフさんもいましたよ。

受け答えが非常に丁寧で、接客対応が抜群にイイです。
味も含めて、ホスピタリティー溢れる銘店だと思います。。

  • 平日の11時半ちょっと前。
  • 大きくて、分かりやすい。押しやすい。
  • 大きくて、分かりやすい。押しやすい。

もっと見る

9位

焼肉くにもと 新館 (浜松町、大門、芝公園 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2010/09訪問 2010/09/24

【赤身の旨さが印象的~焼肉くにもと 新館 @浜松町】

浜松町の駅から、薄暗い夜道を歩いて5分ぐらい。

『焼肉くにもと新館』

完全予約制。
人数全員揃わなければ、お店の中へ入れません。

お誘いいただき、5名で。

今、この記事をご覧のみなさん、
お手元にキンキンに冷えたビールをご用意のうえ
ご覧下さい・・・

■キリン 一番搾り 700円

この場において、烏龍茶が約2名。
けしからん!

実は、このお店へ来る前に、
マルギン』でハイボールを2杯飲んでおります・・・

■キムチ盛り合わせ 1,000円
■オリジナルサラダ 730円
胡麻ドレッシングで和えてあります。

■おまかせ 5,000円 セット(1人前)×5人前(画像)

木箱にキレイに並べられて登場!

部位が7種類。
それぞれ、手板に名称が書かれています。

鮪も、このように出してくれるお店があればいいのに・・・

上段3種が塩、下段4種はタレ。

焼いていく順序は、
上段右側の「バラ」から始まって、
下段左側の「内もも」から右方向へ。

※ダイジェスト版はこちらへ
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10657881558.html

■バラ
自分で書きながら、この時点でヤバいっす!

■ハラミ
■巻きロース

■山崎10年 ハイボール 800円
生ビールをお替りしたあとに。

■リブかぶり
最初から、こうやって手板と一緒に撮れば
分かり易かったですね。

箸休めに野菜を焼いて。
みなさん、焼き上がるのをジッと待っています・・・

■サーロイン
■貝の身

〆はやっぱり、
山崎10年 ハイボールで〜


兵庫県淡路牛をはじめ、
全国の優良銘柄牛を取り扱う焼き肉専門店。

とにかく、赤身の旨さが印象的でした。
サシの入り具合もちょうど良く、食感もしっかりしていて
美味しかったですよ。

あぁー、焼き肉食いてぇ〜〜


  • (説明なし)
  • このお店の掟
  • (説明なし)

もっと見る

10位

とんかつ燕楽 (池上 / とんかつ、かつ丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2014/04/02

【カツ丼の誘惑~ @池上】

【2014.03】

3年半ぶりでした。
またランチで。

箸袋が桜。

■カツ丼 900円

丼ぶりの横に「燕楽」の文字。

玉子は1個、やや半熟め。
衣厚め、サクサクのカツ。
お肉は山形県平田牧場の三元豚。

その下にギッシリと敷き詰められた玉ねぎ。
甘くて、シャキシャキ感がしっかりあって。

白味噌仕立ての豚汁。
具が沢山。

味は、濃すぎず薄すぎず、まずまずの美味しさ。
オーソドックスなカツ丼。
玉ねぎの多さが特徴的でした。

豚汁の美味しさも見逃せない。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちら へ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11811097049.html


【2010.11】

放浪記さんに会う度に、
「とんかつ、あそこはうまい!」って、言っていたお店。
やっと行ってきました~♪

『とんかつ燕楽』

まったく利用したことがない、東急池上線池上駅からすぐ。

平日の12時前、
混んでいるかと思っていましたが、先客は1名。
その後も、パラパラと。
高評価のお店の割には、ずいぶんと静かでした。

店内には、このようにこだわりの食材の表記が。

1.肉
山形県産の平田牧場かた仕入れられた三元豚
2.ラード
豚の背油ではなく、内臓を包む腸間膜から搾り出した貴重ラード
3.米
長野県の米所駒ケ根から仕入れた米。
農薬を減らして微生物を増やして栽培したこしひかり
4.パン粉
食パンの耳を削り、中の白い所だけを使った自家製パン粉
5.ポテトサラダ
自家製マヨネーズで作った、よそでは味わえないポテトサラダ

メニュー内容はシンプル。
季節物で牡蠣フライがありました。
以前から、カツカレーを食べようと思っていたんですが・・・

「カツカレーお願いします!」
「カレー、ないんですよぉ」
「えっ!なんで?」
「カレー、仕込中なんで」
「・・・」

自宅から1時間もかけて来たのに・・・
仕方がないので、コレにしました。

■カツランチ 850円
とんかつ定食(1,200円)はヒレ、
このカツランチはロースを使っているそうです。

どこへ行っても、最初にご飯を食べます。
甘みのある美味しいお米。
ただ、炊き方が良くないのか、食感がベトついて重い。

普通のお味噌汁ではなく、白味噌仕立ての豚汁。
具がいっぱい入っていました。

そして、メインのとんかつ。
850円のランチメニューとしては、
他店よりボリュームがあります。

衣は軽く揚がっていて、サックサク。
中のお肉はややピンク色がかって、モチっとやわらかい。
下味が付いているので、何もかけないで全部食べました。
山形県の豚って、美味しいんですよね。

ランチメニューで、これだけクオリティーが高い「とんかつ」は、
なかなかお見かけしませんねぇ。
ロース定食やヒレ定食を頼んだら、どうなっちゃうんだろう?
2,000円出してもいいかな。

このポテトサラダが美味しいんですよぉ。
マヨネーズたっぷりで、甘めでしっとり感があって。
自分好みの味でした。

キャベツは、オーダーごとに刻んでました。
甘みがあって、シャキシャキで。

いやぁ〜、ホント美味しかった!
カツカレー食べに、また行こう〜っと♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • こだわりの食材の表記

もっと見る

ページの先頭へ