kuishinbou33さんのマイ★ベストレストラン 2012

知らない街を食べ歩きたい!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

CP・人・お店の雰囲気、で選びました。

1位の『代官山ASO チェレステ 二子玉川店 』については、
ASOグループそれぞれのシェフが手掛ける料理が一度に楽しめる「ASOグループ オールシェフズコース」の
期間限定メニューが素晴らしかったです。
フレンドリーながら、適度な距離感での接客対応とお店の雰囲気が良かったですね。

他に、「これ!」っというこだわりの逸品や素材を訴求し、接客対応にも好感をもったお店をランクインさせました。

レビュー自体はランチメニューを多く載せてますが、ワンコインランチ(500円)など、格安でCPの高いお店がこんなにあるなんて
知りませんでした。
特に、銀座界隈にこのようなお店が多々存在しているのには驚きで。

来年も、いいお店に巡り会うのを楽しみにしています。。







マイ★ベストレストラン

1位

代官山ASO チェレステ 二子玉川店 (二子玉川、二子新地 / イタリアン、パスタ、イノベーティブ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/04訪問 2012/04/28

【ASOグループ オールシェフズコース~ @二子玉川】

玉川高島屋S.C新南館11階。

『代官山ASOチェレステ二子玉川店』

長いスロープ。
高い天井。
一面ガラス張りのフロアー。
白と紺を基調とした、ゆったりとした空間。

眺めのいい奥のテーブルへ。

この日は雨。
昼間はガスっていたそうですが、
ご覧の通り、夜は神様が見方をしてくれたようです。
昼間晴れていれば、真正面に富士山が見えるそうですよ。

料理は、ASOグループそれぞれのシェフが手掛ける料理が
一度に楽しめる「ASOグループオールシェフズコース」で。

『チェレステ日本橋店』とここ『チェレステ二子玉川店』にて
6月までの期間限定メニューです。

飲み物は、泡を最初に、
白ワインをグラスでメニューの上から順番に。

■クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット・ロゼ

■アミューズ

清見(みかん)と、茄子とジュレ。
スコップのスプーンで。

特製グリッシーニの上に生ハム。
その下に茄子が刺さってました。

パリッと、ふんわり。
温かいパン。

ふわふわの塩生クリームをたっぷり付けて。
これが最高に美味しい〜。
光の具合でキレイに撮れなかったのが残念。

■金目鯛のマリネと白アスパラガスのピューレ
 (アルジェントASO 料理長 高階豚)

愛知県産の大きな金目鯛の昆布〆。
キューブ上にカットされて。
生ハムや季節の野菜と一緒にうずらの玉子を
崩しながら。

ライトが当たって、お皿のデザインがテーブルに
綺麗に映し出されて。

オリーブオイルを染み込ませた、
このフォカッチャが美味しくて〜

■カステルベッキオ ビアンコ

■岩中豚のトルテッリと温かい自家製ハム 小豆ソース
 (代官山ASO チェレステ 料理長 才田光延)

岩手県産の最高級岩中豚の肩ロース。
この時期に取れるよもぎを練り込んだパスタ。
中には、モッツァレラチーズ。
北海道産の小豆を乗せて、よもぎ団子をイメージ。

■ヴィオニエ スカリー

濃厚な口当たりのワインへと〜

■アイナメの香草パン粉焼き 野菜とオルツォのミネラルと共に
 (リストランテASO 料理長 芳賀功一)

北海道産のアイナメ。
上に、海老と帆立のムースにカリカリのパン粉。
浅利の出汁で取ったスープに季節の野菜とオルツォ。
パリッと焼き上げた板状のパルメザンチーズを添えて。

このディナーで一番美味しかったと思った逸品。

が・・・
実はこの写真はスマホで撮った借り物。

こちらが、自分が撮った写真。

写真を撮る前に手を付けてしまって・・・

不覚。
半分まで食べて気が付きました。
「あっ!」って思わず声が、頭真っ白で。
でも、本当に美味しかった!

■ソムリエお勧めの白ワイン

■サン・ヴェラン・プレステージ

シャルドネのしっかりボディー。
キリッとした酸味と果実の濃厚な味わい。
冷えてて美味しかったですよ。

■鴨胸肉の炭火焼 ポルチーニのスープを添えて
 (ASOグループ統括料理長 高松優)

ハンガリー産の鴨胸肉。
塩だけのシンプルなロースト。
皮がパリッと、中はジューシー。
食べ応えのあるしっかりした食感。

牛蒡の唐揚げ。

濃厚ながらサラッとしたポルチーニのスープ
揚げた板状のパルメザンチーズを崩して。

ガツンと来ますよ。
失礼ながら、このスープでつけ麺食べてみたい。

■清見のシャーベット

酸味と甘み。
さっぱりと。

■ズッパジャポネーゼ 季節の花を添えて
 (代官山ASO チェレステ 二子玉川店 パティシエ 中間敦子)

チョコレートで作った桜の花と枝。
ミルクアイス。

アルケルメスという赤いリキュールに浸したスポンジの
ズッパイングレーゼを桜の風味に替えてズッパジャポネーゼ
(ASOスタイル)に。
山形県産のさくらんぼとマスカルポーネのムースを添えて。

華やかで、美味しくて。
ここ最近食べたスイーツの中でダントツでした。

■苺のマカロンとフィナンシェ

■エスプレッソ

和のミネラルを取り入れた味と彩、演出。
ゆったりとした空間と、心地よいサービス。
スタッフのみなさん、フレンドリーで。

「フォカッチャ」の話題が耐えなくて楽しかった。
笑顔が素敵なイケメンのお兄さん、ありがとう。

結婚15回忌の食事会。
ずーっといい想い出に。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

酒肴遊善 じねん (第一通り、遠州病院、新浜松 / 居酒屋、海鮮、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/08訪問 2014/08/20

【リーズナブルに、静岡の味覚を楽しめます~ @浜松】

【2014.08】

2年ぶりの浜松。
このお店が目的で浜松に立ち寄り。

隣の店の木枝が伸びてきちゃって大事な看板が・・・(笑)

4名、カウンター席予約で。
目の前のオープン冷ケースにアクリルガラスが付けられてました。
ちょっと残念・・・
ジャズが流れてて~~。

■お通し

冷製の夏野菜。
冬瓜、おくら、パプリカ、鶏ひき肉を冷たい出汁で。

■生ビール ハーフ&ハーフ 

スーパードライとアサヒ黒生のコンビ。
タンブラーの表面に駅前でみたあのイラストが。

「出世大名 家康くん」

浜松市のイメキャラ。
このデザイン入りのタンブラーを使用しているのは『じねん』だけだそうです。

■刺身盛り合わせ 

2人前でお願いしました。

■あじ 舞阪
■かんぱち (天然) 4.0Kg 舞阪
■たい 1.2Kg 舞阪
■まだかた 1.2Kg 舞阪
「まだかた」は、「すずき」の幼魚。
関東での呼び名「ふっこ」にあたりますね。

■金目炙り 2.0Kg 御前崎
大きめのサイズ。
皮目をサッと炙って。

■かつお 6.0Kg 御前崎
お昼、御前崎で入ったお店にはなかったのに、
こちらのお店にはありましたね。
6.0Kgって、かなり大きなサイズ。
さすが。
もっちりとした食感、酸味。

かつお以外は、この清水産のわさびで。
どれも大き目の切り身で。
しっとりとした食感なのに、もちっと歯応えをちゃんと残してる。
三つ葉、みょうが、生玉ねぎなど、つまも豊富に使って。
仕込みの上手さ、技術の高さが伺える刺盛り。

たまらず、日本酒を。

■出世城 特別純米 浜松市

■さわら 唐揚げ 3.0Kg 御前崎

さわらの唐揚げは初めてでしたね。
塩焼き、刺身、好きなんですよねぇ~さわら。
醤油系の下味がついているので、そのままで。
付け合せに素揚げの茄子とパプリカ。

■英君 特別純米 浜松市

「出世城」より辛め、しっかりめの味わい。
こちらのほうが男っぽい感じで。

■さば 塩焼き 舞阪

厚みのあるごまさば。
脂がしっかりまわってて、美味しかったぁ。

■みにきゅうり 農園ヴェルデリコ 浜松

みずみずしい、ミニきゅうり。
香り良く、サクサクっと。
特製の麦味噌をつけて。

■将軍あさり酒蒸し

あれ?
前回のメニューに記載されていなかった「将軍」が付いてる。

浜名湖産のあさり。
身の味が濃い。
このスープが最高!!

最後の〆はこれ。

■自家製 浜名湖海苔ちくわ

仕入れた魚の身を使った自家製のちくわ。
生海苔の香りがふわぁ~っと。
ふわふわの食感で甘味があって。

竹に巻いたちくわは2つに切り分かれていて、
箸で簡単に外して食べることができます。
前回食べたこの味が忘れられなくて。

もう~ほんと、どれも美味しくて。
今回も、最高でした。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11912448058.html


【2012.08】

2日目の夜はこちらへ。
JR浜松駅から歩いて15分ぐらい。

『酒肴遊善じねん』

舞阪や御前崎など地元駿河湾の魚介類をメインに
地野菜料理などを展開する居酒屋さん。

この時期の駿河湾の美味しい魚を食べたい!!
今回の旅行の目的がこれ。

名古屋出身の私は、新幹線でいつも通過してしまって、
いつか立ち寄ってみたいと思っていた浜松。

WEBでいろいろ探して、このお店に決めました。
3日前ぐらいに予約の電話連絡を入れて。

カウンター席前に魚が入れられたオープン冷ケース。
お店に入った瞬間にテンションが上がりましたよ。

1階カウンター8席。
2階が座敷になっているようですね。
落ち着いた雰囲気のお店。

浜名湖名物のかに、「どうまん」を食べてみたかったんですけど、
なんせ一杯○○○○円するので手が出ずガマン・・・

■セグラヴューダス スペイン ハーフボトル

最初にカバの泡を。
ハーフボトルなのに、しっかりワインクーラーに入れていただいて。

■お通し

そうめんかぼちゃの酢の物。
酸味控えめでやさしい味。
そうめんかぼちゃの冷たくてシャキシャキ感がいい。

■お造り

付け合せの山葵は静岡市清水区産。

■まだか(せいご) 御前崎

すずきの幼魚。
身が締まって、甘味があります。

■生ばち鮪 御前崎 40Kg 

立派な生ばち鮪の中とろ。
みずみずしくて、もっちりとした食感。
やさしい赤味の旨み、脂の旨み。

■真鯛 舞阪 1.4Kg

■さわら 御前崎 2.0Kg 炙り

■天然かんぱち 御前崎 3.5Kg

天然物なので臭みがなく、サクサクで上品な味わい。

とにかく、新鮮でどれも上物。
切り身が大きく、白身は身が締まってます。

ここ最近食べたお造りでは最高レベルですね。

■目光 塩焼き 舞阪 

大好きな目光。
大きいサイズで、脂た〜っぷり。
口に入れるとじゅわ〜〜と旨みが広がる。
ふわふわで、甘味もあって美味しかったです。

■ハイボール 角

うれしいことに、濃いめでしたよ。
2杯飲んで〜。

■増田さんのしいたけ 炭焼き

香り良くて、味が濃い。
振り塩になっているので、最初はそのままで。
あと、おろし醤油で。

■けんこう農園さんの茄子 揚げ出し

長茄子のようでした。
しっかりした味付け。

■浜名湖生のりちくわ

仕入れた魚の身を使った自家製のちくわ。
生のりの香りがふわぁ〜っと、いい香り。
ふわふわの食感で甘味があって。

竹に巻いたちくわは2つに切り分かれていて、
箸で簡単に外して食べることができます。

もう、ほんと美味しくて感動しました。

■野菜かき揚げ

2つに分けて揚げられてありました。
サクサクの、熱々で。

そのまま塩で。
いろんな野菜の旨みがダイレクトに伝わってきます。
どれも甘くて。

■あさりの酒蒸し 浜名湖

浜名湖の浅利、美味しいんですよね。
とにかく味が濃い。

以前、我が家でも浜名湖の浅利を使ったパスタを
作ったことがあります。

最後にデザートです。

■すいか 姫まくら 静岡県
■ニューメロン 静岡県

このニューメロン。
とにかく、あま〜〜い!

サクサクとした食感。
ラ・フランスとメロンの中間といった感じ。

で、このすいか。

皮が薄くて、ちょっと白っぽい色ですが、
あま〜〜い!!

先ほどお見せしたとおり、細長い楕円形。
食感こそ、普通のすいかのようなシャキシャキ感はありませんが、
みずみずしくて、とにかく甘い。

飲んだ後のデザートには最適ですね。

リーズナブルで、静岡の味覚を楽しめるいいお店に出会いました。
今度は冬に、ふぐとあらを食べに行きたいです。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

あつた蓬莱軒 松坂屋店 (矢場町、栄(名古屋)、栄町 / うなぎ、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥5,000~¥5,999

2019/01訪問 2019/01/14

【パリパリ ひつまぶしの誘惑~ @名古屋 矢場町】

外観が変わりましたね。
暖簾も、白から青紫へ。
初めて夜に行ってみました。
 
『あつた蓬莱軒 松坂屋店』
 
平日の18時30分頃着、「矢場とん」前あたりまで続く行列最後尾へ。
この時点で「1時間待ち」の表示が出ていていました。
係員が名前と人数の受付記入が、以前はありませんでしたが。
それにしても、アジア系外国人多い・・・、結局、1時間後に入店。

蓬莱軒は「本店」へ行った以来、4年半ぶり。
「松坂屋店」は6年半ぶりになります。
店内もリニューアルされてました。

■アサヒ スーパードライ 中瓶 750円
 
飲み物も、料理も、それほど待たされずに出て来ます。

この2品もマストアイテム。

■うまき 950円

ふわふわで、ジュ~シ~。
鰻は刻みで量は少なめ、あっさりした味わいで。

■肝焼 950円

芳ばしくて、プリプリ。
タレの付け加減、味の濃さが絶妙。

■ひつまぶし 3,900円

あっさり味のお吸い物。

守口漬けと白菜お漬物。

細かく刻んだ直焼きの鰻。
タレは濃す過ぎず、薄過ぎず。
表面パリパリッ、中はふんわりと。
焼き加減が絶妙。

鰻は、4年半前に行った本店の時と同様に中国産を使用しているそうですが、
備長炭での焼き加減は絶妙で、いつ行っても安定感のある美味しさで。

3つの食べ方の中では、薬味をと混ぜ合わせるパターンが好きです。
 
最後にタレをお借りして。

■国盛 愛知県半田 650円

淡麗辛口の冷酒とのマリアージュ。
 
食前は、のどを潤す冷たいビールを。
食中は、日本酒が良い。

美味しかったぁ~~。

お店の裏手に小さい手入口がありましたが、
これって、マル秘個室へのアプローチ用なんでしょうか?
 
 
 ※ブログ記事はこちら。
↓ ↓
https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-12432946293.html

※「本店」の記事はこちら。
↓ ↓
 https://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11916277876.html
 

松坂屋名古屋店南館10F。

10時40分に到着。
すでにこの行列、100名以上はいましたね。

昔は、ここまでひどくなかったんですがねぇ・・・

母親が急に入院してしまったので、急遽浜松から日帰りで
名古屋医療センターへ様子を見に行くことに。
せっかくなので、久しぶりにここの「ひつまぶし」を食べに
行ってきました。

『あつた蓬莱軒 松坂屋店』

1時間ちょっと待って、やっと入れました。

初めて奥の座敷へ。

今年は、うなぎの稚魚の高騰で、
やむを得なく値上げをしたそうです。
前回は大盛りでしたが、今回は普通の「ひつまぶし」で。
他は、いつものように。

「築地直送本まぐろ」なんてのもありますよ。
どこから仕入れているのでしょう・・・

■サントリー プレミアムモルツ 瓶

いつものラインナップ。

■きも焼 950円

弾力があって、濃厚な味わい。

■うまき 950円

ジューシーで、ふわっとした仕上げ。
甘みがあって、うなぎの芳ばしさとのハーモニーが
なんとも言えない美味しさ。

■ひつまぶし 3,100円 吸物・香物付き

愛知県一色産のうなぎ。
他店より強めの地焼。

ぱりっと、中ふわっと。
芳ばしくて、旨味が詰まって。

熱々の炊きたてごはん。
タレの浸み具合がなんとも。

お茶碗に取って、最初はそのままで。

2杯目は、海苔と万能ねぎと山葵を乗せて、かき混ぜて。

3杯目は、それぞれの薬味の上に鰹出汁をかけて
さらさらっと、さっぱりと。

最後の4杯目は、また薬味だけで。

うまいねぇ〜〜。

肝吸い。
お新香は、白菜の浅漬けと守口漬け。

至福のひととき〜〜。

大須の『宮田楼』もおススメです。

  • ひつまぶし
  • ひつまぶし
  • ひつまぶし

もっと見る

4位

炭火焼肉・韓国料理 KollaBo 赤坂店 (赤坂、赤坂見附、溜池山王 / 焼肉、韓国料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/03訪問 2016/07/23

【超人気店のメニューが一度に楽しめます~ @赤坂】

【2014.03】

最近、韓国料理が食べたい!⇒ 『コラボ』へ行こう!!

って、ことになってます~。

一昨年の6月、初めて行ったこのお店がきっかけに大ファンになりました。

■サンナッチ (活けダコの踊り食い) 2,480円

韓国直送の活け生手長ダコを塩ごま油につけて。
うにうに動いて箸にまとわりつくのを剥がすように口の中へ。
コリコリと歯ごたえが良くて。

■海鮮トッポギ 1,280円

棒状のトック(お餅)と、アサリやムール貝、野菜を一緒に秘伝のタレで甘辛く炒めて。
このタレが濃厚でクセになりそうなぐらい美味しい。

■カンジャンケジャン (ミニライス付き) 2,680円

もーたまらない。
完全にこれの虜になってますね。(笑)

■燻製サムギョプサル・セット 1,480円 (包み野菜・特製タレ・ネギサラダ・つけ味噌付き)

契約農家「下田屋」直送の「東京さわやかポーク」を使用。
特製のワインダレで漬込み、備長炭で燻製して余分な脂を落としたお肉を炭火で焼いて。

「東京さわやかポーク」の後に、「岩手県南牛」いっちゃいました~。

■ザブトン

■カルビ

■タン

■ミスジ

お肉の後は、

■ヨンボタン (活けダコの踊り鍋) 1人前 1,680円 ※2人前から

残ったスープ中に、またまた揖保の糸の素麺を投入して。
煮詰まっちゃうと塩っぱくなっちゃうので、スープ追加をお願いしたほうがいいですね。
これがまた、たまらない美味しさで。

散々食べた挙句、止めはこれで。

■ビビン冷麺 980円

漬け込まれた大根、きゅうり、お肉、弾力の強い極細麺を
甘辛濃厚の秘伝のタレでよーくかき混ぜて。

食後のお茶を。

■キャラメル・オ・レ 680円

大阪心斎橋の老舗喫茶店『グラスゴー』のカフェ・オ・レにキャラメルソース。
ほんのり苦みとキャラメルソースの濃厚な甘味がコンビに。

いやぁ~、マジ美味しかった。。


※画像を更新しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11815262182.html


【2012.06】

韓国料理・焼肉・居酒屋などの超人気店9店舗がコラボした、
新しいコンセプトの韓国料理店。

池袋、銀座と3店舗展開中。

シックで、高級感漂う店内。
BGMは、ジャズが流れて~。

超人気店のメニューが一度に楽しめます。

■キリン一番搾り 中

キリッと冷えてて~。

■カクテル生マッコリ マンゴー

デキャンタのお裾分けでちょっともらっちゃいました。
"生”マッコリって、珍しいですよね。
トロミがあって、なめらかな口当たり。

美味しい~。
これ、女性の方は飲み始めたら止まらないかも。

■韓国海苔

■直火ピリ辛炒め

豚肉、イカ、野菜をピリ辛の味噌ダレで絡めて。
濃厚な味わい。

これで、一気に呑みモード全開に~。

■アサヒスーパードライ 中

ビールメーカーもコラボ。

■ナムル盛合せ

■韓国風冷奴

愛知県「いしかわ屋」の絹ごし豆腐を使用。
上には、キムチのみじん切りが。
さっぱり、濃厚。

■海鮮チヂミ

具だくさん!
油っぽくなくて、食べ易い。

■カンジャンケジャン (渡りガニの醤油漬)

韓国西海岸で獲れる、高級メスガニを特製の出汁醤油に
48時間以上漬け込んであります。
内子とみそがた~っぷり。
身はプリプリで。

もう、最高~に美味しかったですよ!

食べた後、甲羅にごはんを入れて混ぜ混ぜ。
カニみそビビンバ風に。
写真撮り忘れましたが、これも絶品で。

■カクテル生マッコリ 桃
■チャミスル

■チャプチェ

しっかりした味付け。

■燻製サムギョプサル 

東京さわやかポークを使用。
ワインだれに漬け、燻製に。

なんと!
サムギョプサルを備長炭で網焼き。

オーナーの任 和彬(イム・ファビン)さん。
直々に焼いて頂きました。

甘酸っぱいタレに漬けて、
味噌と辛味ネギを乗せて、えごまの葉に巻いて。

塩胡麻油だけでもOK!
炭の香りと、燻製の香ばしさ。
マジ、ヤバいっす・・・。

■ハイボール

ジョニ黒ですよ。
2杯飲んだかなぁ~。

A4・A5の「岩手南牛」と「甲州牛」を中心とした最高級黒毛和牛。

■チャンジャ

■ザブトン

韓国料理屋さんって、焼肉は・・・ってお店多いけど、
ここは違いますよ。
ほんとに、最高ーに美味しいです。

■リブロース・ステーキ

■オッドム・グイ (甘鯛の素揚げ)

表面はパリッと、中はふわっと。
脂が乗っていて、上品な味わい。

■純豆腐チゲ

秘伝のタレ「タデギ」に野菜、豆腐、広島産牡蠣。
他店より濃厚で、かつマイルドな味わい。
辛味は抑えめ。

■石焼きごはん

茨城県産こしひかり。
毎週、契約農家のおじさんが直接お店まで
お米を持ってくるそうです。

ひとつ、ひとつ釜で炊いて出てきます。
色つや良く、甘みがあって美味しいごはん。

■ハイボール 響

もう~、ほんとどれも美味しくて。
サービスも良く、お店の雰囲気良い。
いままで行った韓国料理屋さんでは
ダントツで1番ですね。

今度は、銀座店へ行ってみよう~。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

YAKINIKU MARUUSHI 銀座本店 (銀座一丁目、有楽町、京橋 / 焼肉、ホルモン、牛料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/04訪問 2012/04/17

【リーズナブルでクオリティーが高い! @銀座】

有楽町線銀座一丁目駅6番出口からすぐ。
『おいしい山形プラザ』が入っているビルの8階。

3月14日オープン!
4月末まではドリンク半額サービス中。

焼肉居酒屋 『銀座まるし』

エレベーターを降りて、白い大きな暖簾をくぐって。

カジュアルでモダンな店内。
テーブル席、カウンター席、ボックス席と、
いろいろなシーンで利用できますね。

ハイボールサーバーもありますよ。

ドリンク類のメニューも豊富。

『銀座まるし』では、
希少価値のある黒毛和牛の「牝牛」を使用。
柔らかく、濃厚な味わいと、ほのかに甘い香り味わえる脂身。
脂が軽く、とてもヘルシーで健康的な牛肉が楽しめます。

本日のお肉は北海道産。

■ザ・プレミアム・モルツ 生 520円

お通しは、弾力のあるもも肉の生姜煮。
あっさり味ながら味が染みているかぶ。

■ナムル盛り合わせ 580円

■キムチ盛り合わせ 580円

■酢モツのもみじおろし和え 580円

弾力のある湯引きのもつをさっぱりと。

■霜降りプレミアムロース 1,800円

このプレミアムロースだけは、
お店のスタッフさんが焼いてくれます。
さっと炙って、くるくる巻いて。

塩胡椒を少し付けて。

やわらかくて、ジューシー。
甘みがあって、口の中に旨味が広がります。

コレ、マジやばいです・・・

いきなり先頭打者ホームラン!っといった感じ。
いやぁ〜美味しかったですねぇ。

■カルビ 980円

■まるしのごま塩サラダ 580円

■白州森香るハイボール 650円

■トモ三角 980円

モモの一部できめ細かい霜降り。
一頭から約2キロしか取れなない希少部位。

弾力のある歯応え。
ほんのり甘みと赤味の旨味。

■山崎ハイボール 650円

お肉が美味しくて、また一人乾杯〜。

■上ハラミ 1,400円

大好きはハラミ。
厚切りなのがうれしい!
見事なサシの入り方。

■ポテトサラダ(カレー風味) 480円

これも美味しかったなぁ〜。

■黒豆マッコリ 400円

■新鮮ホルモン4種盛り合わせ 1.5人前 1,320円

右から、
ギアラ・上ミノ・シマチョウ・ハチノス。

■角ハイボール 450円

■ざぶとん 1,400円

厚切りのレアステーキで。

付け合わせのワサビが美味しいんです。
茎入りでサクサクと。風味豊かで。

このワサビを乗せて。
最高ーです!

■コムタンスープ 880円

しっかり旨味が出てて。
あっさり濃厚な味わい。

■赤玉角ハイボール 500円

あの懐かしい、赤玉ポートワインで割ったハイボール。
カクテルのような爽やかでソフトな味わい。

■ちゃん玉ごはん 480円

新潟県産ゴシヒカリの上にチャンジャがのってます。

新鮮な生玉子を溶いて・・・

上からかけて、混ぜ混ぜ。

最高ーです。

デザートをそれぞれ別の物を頼んでシェアすることに。

■バニラのアイス 280円

ローストしたクルミがアクセントに。

■自家製プリン 480円

■白州森香るハイボール 650円

これと一緒に。

■自家製抹茶のティラミス 580円

ふわっと仕上がって、クリーミー。

焼肉屋さんで本格派のデザートが最後に楽しめるなんて〜。

ドリンクが半額とはいえ、
これだけ飲んで食べて3人でこの値段。
ビックリですよ。

リーズナブルでクオリティーが高くて。
CP最高でした。

ほんと、どれも美味しかったし、

楽しかったぁ〜〜。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

札幌成吉思汗 しろくま 新橋店 (新橋、内幸町、汐留 / ジンギスカン、居酒屋、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/11訪問 2012/11/11

【北海道産生ラムの誘惑~ @新橋】

新橋駅日比谷口から歩いて2分ぐらいの路地裏。

外で墨がスタンバイ中〜。

『札幌成吉思汗しろくま新橋店』

U字のカウンター席が2つ。
上着はお店の奥のクローゼットへ。

ジンギスカン食べるの、渋谷の『ゆきだるま』以来1年ちょっとぶり。

このお店、北海道産の生ラムや生マトンが食べられるんです。
2年半前ぐらいに、『赤坂店』で食べた時のあの旨さが印象に残ってて。

■サッポロ黒ラベル 生 550円

■ショウパウロウ (羊の塩煮込み) お通し 200円
 
やわらかい羊肉の上に黒胡椒がかかっています。
これがまたビールに合うんですよ。

■オーストラリア産 生ラム 850円

とにかく、この『しろくま』はお肉が新鮮。
色鮮やかで、もっちりとした食感がたまらない。

もう、この時点でテンションMA〜X!!

最初は、野菜代として100円別途追加となります。
この玉ねぎが甘くて美味しい〜。

焼けたお肉は、玉ねぎの上に乗せてちょっとクールダウン。
旨味も玉ねぎに浸みこんで、一石二鳥。

カウンター内に店員のお兄さんが丁寧にレクチャーしてくれるから、
ジンギスカン初心者でも安心ですよ。

タレもいいけど、このモンゴル岩塩で食べるのが
これまたイイんですよぉ〜。

■しろくまハイボール 500円

デュアーズがベースのハイボール。
濃度、炭酸強めで飲み応え十分。

■アイスランド産 ラム 1,000円

やわらかくて、あっさり味。

■もやし 300円

■塩ホルモン 

食べログクーポンサービス。
これは豚ちゃんです。

■きゃべつ 300円

■長いも 300円

これがまた旨いんですよ。
お店の兄ちゃんから焼けるまで「待て」のサインがず〜っと出てて。

肉汁が染み込んだきゃべつが旨いんだなぁ〜。

長いもは、お肉から出た油で揚げるように焼き上げる。
これが最高の食べ方です。

面白そうなワインがあったので頼んでみました。

■ミスタージンギスカン 赤 360ml 1,500円

結構、あっさりした赤ワイン。

■北海道音更町産 生ラム(サフォーク種) 1,900円

希少価値の高い国産生ラム。
サッと炙る程度で焼いて。

鮮烈されたこの色合い。
しっとりと、もちもちした食感。
何とも言えない美味しさ!!

北海道産の生マトンがなかったのが残念でしたが、
いやぁ〜、これでも十分。

■黒霧島 ロック 550円

■オーストラリア産マトン 750円

最後のお肉がコレ。
まったくクセがなく、味が濃くてほんとに美味しい〜。

■羊のソーセージ 2本 600円

北海道産羊肉100%使用!

初めて見ました、このラベル。

■サッポロクラシック 缶 550円

爽やかなホップの香り。
キレがあって、さっぱりした味わい。

やっぱり、コレは外せない・・・

■北海道産羊のひとくちカレー 400円

 お米は、北海道産ふっくりんこ。

最後に冷たいデザートを。

■バニラアイス

■とうきびアイス

いやぁ〜、それにしても結構飲んで、食べてましたね。
お店のお兄さんは、気さくでフレンドリー。
ゴルフやスキーのディープな話もイケちゃう。

カウンター席がU字になっているので、
他のお客さんとも会話が弾んだりして。

楽しくて、美味しくて。

お隣の席にいた、紳士お二人と仲良くなりましたぁ〜。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ぬる燗佐藤 六本木 本店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / 居酒屋、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/07訪問 2013/07/10

【落ち着いた雰囲気と美味しい料理~ @六本木】

【2013.07】

昨年のオープン当時以来になります。
今回は、一番奥のカウンター席。

■サントリー プレミアムモルツ 生 750円

■先付け

湯葉に、甘海老と蛤の酒蒸し。

■酵母の泡 甲州 グラス 1,000円

■お刺身盛合せ

食べログのクーポン券(カウンター席限定)を利用。
1人盛りずつで出て来ます。

大きな帆立貝柱、かんぱち、鮪赤身、〆鯖。
大根、紅芯大根の切り飾りに、豆苗のつま。

切り身が大きくて、冷たくて。
鮮度も抜群!

昨年、初めて行ったときに、
いきなりハートをわしづかみにされたのがこの2品。

■インカポテサラ いくらぶっかけ 700円

マヨが効いた濃厚なポテトサラダの上に、
ドッサリと醤油いくらがかかってて。
ポテトは、北海道産の男爵とインカのめざめ。

■タラバガニとゆで卵のサラダ 800円

カニの身がいっぱい。
マヨが効いたゆで卵がごろごろと。

■男山 特別純米酒 北海道

ぬる燗で。

■黒龍 純米吟醸 福井

今度は、キンキンに冷やしてもらって。

おちょこは、その都度変えてくれます。
お好みの物を選んで。

■大山鶏もも 柚子塩 炭火焼 900円

■十四代 中取り 純米吟醸 播州愛山 山形

このお酒、めちゃめちゃ美味しかったなぁ~。

日本酒を頼むと、このように1つ1つ銘柄と特徴が書かれた
札が付いてきます。しかも、持ち帰りOK!

■和牛男爵メンチ 900円

そのままでも十分美味しい。
お好みでソースをかけて。

焼酎に漬けられた果物たち。
最初から気になっていたので頼んじゃいました~。

■西瓜サワー 650円

熊本県産の小玉西瓜「ひとりじめ」。
果肉がたくさん入ってて、お好みで潰しながら。
爽やかな夏の味。

この焼ける姿、匂い。
日本酒への誘惑が・・・

■めざし 500円

上乾物を軽く炙って。
味が濃い~~。

日本酒は我慢して、自家製サワーを最後に。

■枇杷サワー 650円

房州産の枇杷がゴロゴロと入ってて。
やわらかい口当たり。


アレも飲みたい、コレも食べたい・・・
って、キリがないので次回の楽しみにすることに。。


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11569813540.html


【2012.09】

明治屋六本木ストアーの裏手。
穴場的大人の居酒屋さんへ行ってきました。

『ぬる燗佐藤』

カウンター席と、奥には個室がいくつかあって接待でも利用できます。
活けの水槽には美味しそうな獲物が・・・。

鹿児島と沖縄以外の全国各地の日本酒が120種類以上。

40度の温度にこだわった「ぬる燗」を主体に、
冷やから燗までお好みの飲み方で楽しめます。

日本酒に合うさまざまなメニューのラインナップ。

日本酒は一合の半分、五勺(ごしゃく)でも対応できて、
いろいろな銘柄を少しずつ飲み比べすることができます。

大皿に盛られたおばんざい。

野菜も美味しそう。
この熊本県産の赤茄子を食べるの忘れましたね。

まずは、ちょっとリッチに泡から〜。

■ローランペリエ・ブリュット グラス

■お通し

蛤の酒蒸し 茨城

旨味がじゅわ〜っと。
味が濃い!

さ、いよいよ日本酒と肴へと〜。

■澤乃井 本地酒 純米酒 東京 ぬる燗 一合

日本酒を頼むと、このように1つ1つ銘柄と特徴が書かれた
札が付いてきます。しかも、持ち帰りOK!

■がぜみそ

雲丹と、田舎味噌(赤味噌)を和えた物。
塩が効いていて、日本酒が進みます。

■戻りかつおたたき

静岡県産4KgUPの大サイズ。
切り身が一口大で食べ易くしてありました。
濃い赤味の味と脂の甘味がちょうどいい具合に。
美味しいかつおでしたね。
つまが、アルファもやし。

魅力的だったのがコレ。

■いくらぶっかけポテサラ

マヨが効いた濃厚なポテトサラダの上に、
ドッサリと醤油いくらがかかってて。

ポテトは、北海道産の男爵とインカのめざめ。

■焼き牡蠣 粕漬け

宮城県産の牡蠣。
粕漬けでさらに風味良く、濃厚な味わいに。

お酒が進みますよぉ、これじゃぁ。

■真澄 山廃造り 二夏越し 純米吟醸 長野 ぬる燗 一合

■のどくろ 串焼き 大分

身が締まってて、ジュウ〜シ〜。

■黒毛和牛のキャベツメンチ

肉汁いっぱい。
牛の旨味いっぱい。

■タラバガニとゆで卵のサラダ

カニの身がいっぱい。
マヨが効いたゆで卵がごろごろと。

これも美味しかったなぁ〜。

お口直しに泡を。

■豚肩ロース大吟醸炙り

しかり漬けられて、お酒の風味と濃厚な味わい。

目の前に干物が焼かれてて、
このニオイが強烈なんですよ。

我慢できずに頼んじゃいました・・・

■本乾ししゃも

日本酒の誘惑が〜。

サービスで頂いた白いとうもろこし。

■味来(みらい) 北海道

そのまま生でサクサクと。
これがめっちゃ、あまい〜〜〜い!!
ビックリしましたよぉ。ほんと。

■塩雲丹のおにぎり

濃厚な北海道産の塩雲丹が中までいっぱい入ってて。
お米は茨城県産のこしひかり。

最高に美味しいおにぎりですよ。

極めつけはこれ。

伊豆産のしらすを好きなだけ盛ってもらえる。
思わず、「ウソでしょう!」って言っちゃいましたよ。

■粗挽き蕎麦

お蕎麦はこの他に、
太めの田舎蕎麦、特製胡麻たれ蕎麦など6種類あります。

てんこ盛りのしらすは、半分そのままで食べて。

風味のいい細切りの山形県産蕎麦。
つゆもやや辛口でいい感じ。

すいぶんと、いっぱい食べましたね。
ここからは別腹です。

■酒粕ムース

杏仁豆腐仕立てのような。
お醤油だれがかかってたのかなぁ?
酔ってて覚えていません。

■葛切り

弾力があって、食べ応えのある葛切りでした。
お遊びで、「のれそれ」が幾つか入っていたら面白いのに。
黒蜜に金粉がパラっと。

「ぬる燗」って屋号が付いているので、普通の呑み屋さんかと思いきや、
どれも料理がしっかりしてて美味しかったですね。
雰囲気も落ち着いた感じでゆったりとできます。

実はこのお店、あの『乃木坂鳥幸』の系列店だそうです。
CPがいいはずですよ。

しかも、9月30日までカウンター席限定で食事代・飲み物代が
なんと!全品半額中〜!!

予約時に確認してみてくださいね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

本城 (用賀、桜新町 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/05訪問 2012/05/12

【本城 @用賀】

東急田園都市線用賀駅から歩いて5分。

食べログの総合評価4.09(5月現在)と
高評価の日本料理のお店。

5月7日、うちの奥さんの誕生日に行ってきました。

『本城(ほんじょう)』

ご主人の本城さんは、日本料理「たん熊」のご出身。
2009年に独立して今年でちょうど3年になるそうです。
お店の中に、お祝いのお花が飾られていました。

カウンター席メインのお店ですが、この日は埋まっていて、
こちらのテーブル席へのご案内でした。

ご年配のお客さんが多かったですね。
ジャズのBGMが流れてて〜。

■月 季節が薫る店主おすすめコース 8,400円

飲み物のメニューを眺めてみると、以外にも高くなくて。

最初は泡で。

■須磨産スパークリングワイン 京都丹波

シャルドネ100%の辛口。
爽やかな香りと口当たり。

今回の日本料理にピッタリ合うとのことで。
でも、先付けの途中で無くなっちゃいましたぁ・・・

■先付 一

雲丹・うど・ヤングコーン・グリーンアスパラ・帆立の燻製。
若芽のジュレがかかって。

■先付 二

明石産真鯛の白子の湯葉蒸し、生姜添え。

■お造り

明石産真鯛の松笠造り・富山産白えび。

瀬戸内産平目。縁側を添えて。

インド鮪とろ・剣先いか。

鮪はちょっと味が・・・
まだ、紀伊勝浦産あたりの本鮪の赤味とか、
酸味と締まりの鰹を使ったほうが春らしいかなぁ。

■お椀

あぶらめ(あいなめ)の抹茶葛たたき。
玉子豆腐の上に、丘ひじきと木の芽。

この白身の魚が美味しかった。
締まり、脂の乗り。ふわっと仕上がってて。
おつゆも上品な味わい。
木の芽がきりっと効いて。

■三色田楽

右は、よもぎ豆腐に柚子味噌。
真ん中は、滋賀の近江こんにゃくにふきのとうの赤味噌。

左は、豆腐の上に木の芽の味噌。

それぞれの食感と味噌が楽しめる田楽。

■焼き物と炊き合わせ

ふきとじゃこを炊いたもの。

炊き合わせは、
里芋・空豆・花ふ・ふき・竹の子・真鯛白子。

焼き物は、
大好きなまながつおの西京焼。
身が締まって、脂が乗ってて上品な味わい。

■山崎 12年 炭酸割り

これを2杯。
日本料理に合うんですよね。

■初日の出(日本酒) 純米吟醸 京都北山

■酢の物

赤貝・さより・車海老・いいだこ。
すだちのジュレがけ、菜の花を添えて。

爽やかな春の味。


■蒸し物

甘鯛の蓮根蒸し、梅肉がけ。

■ご飯

ひじきととうもろこしの炊き込みごはん。

甘みがあって粒が大きい、九州産の生のとうもろこし。
ピラフにはよく入っていますが、炊き込みごはんもいいですね。
美味しくて、おかわりしました。

お新香。

お椀は、豆腐とおふの赤だし。

■水菓子

小豆と抹茶の羊羹、とちおとめを求肥で巻いて。
最中と冷たいソフトクリーム。

好きな物ばかり〜。
ソフトクリームの機械がお店にあるそうですよ。

今回の料理、ずーっと先付けが続いているようで、
もう少しメリハリが欲しかったですね。
メインは・・・まながつおの西京焼でしょうか。
もっとボリュームが欲しかった。

彩りも、春らしくもっと艶やかな色彩があれば・・・

ご年配の方向きかも。

でも、さすがにどれも上品な味わいでした。
品数が多く、フロアーサービスもいい。
サービス料もないし、CPもいい。

ご主人の本城さんと女将さんが店先までお見送り。
笑顔で「おおきにぃ。」と深々と頭をさげていただいたのが
強く印象に残っています。

また機会があったら行きたいですね。。

ちなみに、同じ用賀で人気を分け合う日本料理店、
花邑』の記事もご紹介。
↓↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-10878036756.html


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

広島流お好み焼き 秀 (旗の台、荏原町、長原 / お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2015/01訪問 2015/01/17

【丁寧なOPで繰り広げられる、素敵な広島焼きを~ @旗の台】

【2015.01】

新年、初「秀」。

久しぶりに行ったら、メニューが刷新されてました。
価格改定、ドリンク類は据え置き。
メニューのアップ画像はブログに貼り付けて置きますね。

■アサヒ スーパードライ 中 500円
■ゲソ竜田焼き 450円
■牡蠣ムニエル 広島地御前産 900円 ※冬季のみ
■ヒゲのハイボール 450円
■肉玉  850円 そば ■イカ天 100円
■ネギぽん 150円
■肉玉  850円 そば ■コーン 100円 ■ツナ  150円


※画像を追加しました。
ブログ記事はこちらへ。
↓ ↓
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11978158614.html


【2012.11】

広島地御前産のカキのムニエル(季節限定)~

濃厚でジュウ~シ~。
メチャうまでしたよ。

よく呑んで、よく食べました。
いやぁ~、美味しかった。。


※画像を更新しました。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11418240959.html


【2012.10】

初めて窓際の席へ。

■レモンサワー 400円

酸味強めで、結構好き。
レモンをギュッと絞って~。

■肉玉  750円

■イカ天 100円

■そばW 150円

このトッピングの組み合わせがたまらない。

マヨボトルを頼んで。

オタフクソースをさらにかけて、一味唐辛子をパラパラして。

■ネギチーズ焼き 550円

広島観音ねぎがギッシリ。
ベーコン、チーズと玉子の黄身。
白身は生地の上にかぶせて。

■トリオ 1,350円

イカ・エビ・タコ入り。
そのせいか、水分多し。
ボリュームがある割には、あっさりしてる。

うまいねぇ~~。

また、近いうちに。。


※画像を更新しました。

http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11370788834.html


【2012.05】

ま~た行っちゃいましたぁ。
前回 と同じテーブル席。

■アサヒ スーパードライ 中 500円

お昼から飲むビールはいいねぇ~。

■もやしイタメ 350円

細いもやしと豚バラ肉を塩胡椒、醤油でサッと炒めて。

■なす焼 300円

長茄子。
甘みがあって、ジューシーで美味しい。
そのままでもよし、おろし生姜をのせてもよし。

こいつを2杯ほど。

■アップルワインハイボール 450円

思ったより甘さ控えめ。
ソーダが効いててイイ感じ。

■キムチ焼 950円

うどんにしてみました。

肉玉ベースにキムチが入って濃厚な味わいに。
でも、キムチの酸味がチョッと強いかなぁ。

■秀スペシャル (モチ・チーズ・大葉) 1,150円

こちらはそばにしました。

おもちとチーズでズッシリと重厚感が。

大葉が味のアクセントに。
早く食べないとチーズが固まっちゃう・・・

マイルドな味わい。
お腹いっぱい。

やっぱ、うまいなぁ~ここの広島焼き。。


http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11265902396.html


【2012.05】

初めて、広島焼きを食べに行ってきました。
東急大井町線・池上線旗の台駅から歩いて2、3分。

『広島流お好み焼き秀』

大きなステンレスのヘラに「秀」の文字。
ラーメンがすぐ頭に浮かんじゃいました・・・

暑かった土曜日のお昼。
一応、予約の電話をしてから行きましたが、
以外にも空いてました。
G.Wというのもあるのでしょう。

カウンター席もありますが、テーブル席へ。
鉄板がピカピカで。

やっぱり、広島カープのキャラクターグッズがあちらこちらに。
でも、なぜだかジャイアンツのサイン色紙があったり。

この手ぬぐい、名古屋ドームで買ってきたのかなぁ。

あ、そうそう。
名古屋出身の私、高校の1コ先輩がカープに行きましたよ。
ピッチャーやってた紀藤さん。
今、どうしてるんでしょう?

川口和久さんと写真撮ってもらったことがあります。
ゴルフ絡みですが。

オタフクソースの取り皿ですよぉ。

■アサヒ スーパードライ 中 500円

カウンターで焼いて、テーブルへ持って来てくれます。

■シーフード (イカ・エビ入り) 1,050円 そば入り

芳ばしいオタフクソース。
広島観音ねぎがドサッと。
薄い生地に薄く焼いた玉子。

甘いキャベツに、旨味のある焼そば。
プリプリのムキエビと、チョッと硬めのイカリングがいっぱい。
ボリュームたっぷり。

■肉玉 750円 そば入り

マヨネーズを借りました。
業務用のが1本しかないので、
お隣さんと交互に貸し借り。

カリカリの豚バラ肉と、甘みとコクがます天かす。
オタフクソースをさらにかけ、一味唐辛子をパラパラと。

マジ、うまいっす!!

■レモンサワー 400円

追加で、なす焼とコーンバターにしようかと思いましたが、
あまりにも美味しくて、もう一品お好み焼きを頼みました。

■肉玉 750円 そば入り
■ツナ 150円 (トッピング)
■コーン 150円 (トッピング)

まじ、ヤバいっす・・・

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

つけ麺 五ノ神製作所 (新宿三丁目、新宿、代々木 / つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/07訪問 2013/07/07

【ガツン!っと海老の風味が~ @新宿】

【2013.07】

やっぱり並んでましたね。
お店に入るのに50分ぐらいかかりました。

店員さんから、先に食券を買うように促がされます。

おしぼり、紙エプロン、髪留め、お冷はセルフサービスで。

ラーメン好き5人組。
お店側の配慮で奥から並んで座ることができました。

■海老トマトつけ麺 850円

小麦の風味がしっかり伝わってくる全粒粉の極太麺。
噛み応えがあって、美味しい麺です。

バジルのソースがかかって。
途中で麺と絡めてつけ汁へ。
イタリアンテイストに変化して面白い。
バケットが添えてあって。

海老の芳ばしい香りが伝わってくるスープ。
どろっとした濃厚豚骨系。
トマトの程よい酸味と甘海老の風味。
ガツン!っとパンチのあるこってりスープ。

スープの中から炙られたトマトのスライスが。
このトマトの酸味が口直しに。

めちゃうま!!

■味玉 100円

ハードめ。
しっかりした味付け。
このスープなら、もう少しライトな味のほうがいいと思うけど。

バケットは、スープに浸して。

全完食。
麺量は普通にしましたが、
さほど多くは感じませんでしたね。
それほど夢中になってズルズルと食べていたんでしょう。

マジ、うまかった~~。


※画像を更新しました。
http://ameblo.jp/kuishinbou33/entry-11568230836.html


【2012.04】

新宿で人気のつけ麺専門店へ行ってきました。
高島屋の近くですが、ちょっと分かりづらいですね。

『五ノ神製作所』

海老つけ麺のみ。
味噌味、トマト味もありますが、つゆ系はありません。

カウンター席のみ。
スタイリッシュな店内。
奥行きのあるテーブルでゆったりしています。

使いやすいシャレた箸。
お冷はセルフ、紙の前掛けが用意してありましたよ。
女性一人でも気軽に利用できるお店ですね。

サイコロ状の大きなコルクに案内書き。
つけ汁の追加無料サービス、
スープ割の味の濃さの調整もしてくれます。

■海老つけ麺 750円

小麦の風味がしっかり伝わってくる太麺。
噛み応えがあって、美味しい麺です。

サッと茹でた、付け合わせのキャベツ。
パリッとした食感を残し、そのまま食べても甘くて
美味しいキャベツです。
もちろん、スープに浸しながら食べてもOK。
厚手で風味豊かな海苔。

ガツン!っと海老の風味が伝わってくるつけスープ。
海老の種類を訪ねると、甘海老を使っているとのこと。

動物系の出汁とのバランスが良く、
非常に美味しいこってり濃厚スープです。

角切りのチャーシューがゴロゴロと。
お肉は、2種類入っているみたいですね。

三角のメンマ。
珍しい〜。

いろいろな気遣いがされていて
ホスピタリティー高いお店ですね。
帰り際に、スタッフさん全員私の方を見て
「ありがとうございました〜」って声をかけていただきました。
麺茹で中でも。

海老つけ麺、非常に美味しかったです。
あの濃厚な香り、味が忘れられない。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ