みかりんこさんのマイ★ベストレストラン 2010

みかりんこの酔っぱらい

メッセージを送る

みかりんこ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

パンも大好きですが、酒場も大好き♡
今回は、酒場のみで選んでみました~
どのお店も、期待してお店に行って、裏切られなかった良店です!

マイ★ベストレストラン

1位

たつ家 (池袋、東池袋、東池袋四丁目 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2012/10訪問 2012/10/28

怪しいビルの中にある居心地のいいお店♪

2012/10 酔って何度か再訪しています(^-^;

萬屋さん時代の外観やメニュー画像は紛らわしいので、削除しました。

アップした画像のお値段
なめろう¥400
梅水晶¥400
さんまのわさび漬け¥400
ナンピザL¥600
キンミヤボトル¥2000

なかなか入りにくいお店(ビル?)ですが、意外にも客層は若いので
入ってしまえば、落ちつけるいいお店ですよ!

前回、書きましたが、ギターを教えていただきました♪
初めて自分の弾いたエレキギターのアンプを通した音が聞けて幸せなみかりんこでした(^-^)
________________________________________

2011/12 マイレビュアーさんと忘年会で訪問しました。
2012/01 マイレビュアーさんと新年会で訪問しました。 
萬家さんからたつ家さんに店名が変ってからは初めての訪問です!

久しぶりに過去レビューを読み直してみたのですが、ひどいですね(^-^;
そして、まだバイスサワーを知らないかわいいみかりんこがいました(笑

コムライス¥450
牛すじトマトソース煮¥500
チーズオムレツ¥300
みぞれ豚ポン酢¥400
梅水晶¥400
卵黄の味噌漬け¥400

どれもとてもおいしくいただきました☆
ちなみにコムライスは小さなオムライスです♪

お店にギターがあったので、ギター練習中のみかりんことしては
今度教えてもらおうと心に決めました(笑
_______________________________________

2010/11・12 再訪。

本日注文したもの
レバーペースト¥450
梅水晶¥400

レバーペーストは濃厚な味で、レバー好きにはたまらない感じです♪
梅水晶は、コリコリの鮫の軟骨と梅のあっさりした味がつまみにいいですね(^-^)
_______________________________________

2010/08・09 再訪

8月
この日は美人ブロガーさんと女子会です♪
わざわざ池袋まで来てくれたので、お気に入りのこちらのお店へご案内しました!

注文したもの

砂肝のにんにくオイル煮¥450
金目鯛のお刺身¥400
卵黄味噌漬け¥400
クリームチーズ味噌漬け¥300
温野菜盛り合わせ¥400
マッシュルームフライ¥400
鯵のなめろう¥400
赤ワイン梅酒¥500など友人はいろいろ呑んでました♪

私はボトルを入れているので、生ビールの後はもちろんウーロンハイ!

砂肝のにんにくオイル煮は、スペイン料理のオイル煮ですね!パンにオイルをつけて超おいしい~

マッシュルームフライは、激熱でジューシー。ガーリックマヨネーズが添えられてます♪

温野菜盛り合わせは、味付けを和風orガーリックが選べます。私たちはガーリックでお願いしました。
野菜は、エリンギ・ズッキーニ・にんじん・長ネギ。
野菜嫌いな私ですけど、これならガンガン食べられます(^-^)

友人いわく、安くて、おいしくて、お酒の種類が多くて、
サッポロラガーの赤星まである!って言ってましたよ♪

9月
この日はおひとりさま。

注文したもの

ホッケのお刺身¥400
生しらすポン酢¥400

今は流通がよくなって、ホッケのお刺身も食べられるんですよね~
ホッケはやわらかい身だけど、ぷりっと感もあっておいしかったです!
生しらすもくさみもなく、いい感じ♪

今日も楽しいお酒でした(^-^)
_____________________________________________

2010/07・08 再訪&夏休み情報

夏休みはないそうです!えらいなぁ~。また行っちゃおう(^-^)

7月

萬家のばくだん¥450
フーチャンプルハーフサイズ¥300(通常サイズは¥500)
鮎の塩焼き¥300
小鯵のさっぱり漬け¥300

萬家のばくだんは、マグロ・ザーサイ・ゴマ・オクラ・ネギ・玉子・山芋が入っていて、
混ぜ混ぜしてお醤油をかけて食べます。おいしいー♡

フーチャンプルは初めて食べました!
お麩・もやし・人参・玉子・スパム・ネギを炒めたもので(ゴーヤ入ってたかな??)
お麩がいろんな味を吸っていて、おいしいです♪

鮎の塩焼きは、小ぶりだけどまんまるに太っていて、脂がたっぷりのってます!
塩加減もばっちりです♪

わがまま言って、小鯵のさっぱり漬けをテイクアウト。
頭から食べられる鯵に甘さ抑えめな甘酢が本当にさっぱりでした~

ちなみにお通しのなめこおろしは、大根を鬼おろしですったものでした!

8月

本日3件目の為、お通しのおから(しっとりと煮てあってとってもおいしかった)をつまみに
マイボトルでウーロンハイを飲みながらまったりしちゃいました♪

お店の方から「おいしいの作ってあげる」と嬉しいお言葉♡
出されたものは、梅酢をつけた時の紫蘇・茗荷が入ったなめろう。
ねっとりとしたなめろうにシソの酸味がさっぱりとして、つまみには最高でした!
自家製バイスサワーはそろそろおしまいみたいなので、興味ある方はお早めに♪
______________________________________

2010/06 今月2度目の訪問。

うどん処 硯家 南池袋店にウーロンハイがなかったので、
頭の中はすっかりウーロンハイ(^-^;
飲兵衛友達と向かったのはお気に入りの萬家さん。

サッカー日本代表が1次リーグ突破ということで、
麦焼酎のボトル(蒼天)¥2500をいれて、飲む気満々で乾杯!

飲んじゃうとあんまり食べなくなる飲兵衛友達(私もだけどね・・・)。
とりあえず、シーザーサラダハーフ¥300と油揚げピザ¥350を注文。
どちらも安くておいしい☆

途中で気になったバイスサワー¥400。
聞いてみると梅酢のサワーで、なんと、手づくりの梅酢なんですって!
梅の味がおいしい♪

今日はやせ我慢をせず(笑)ふわとろ玉子かけご飯¥400を注文。
泡立てた生卵がご飯にのっているんだけど、本当にふわとろ~
酔っぱらいはちょっとお醤油かけすぎちゃいました(^-^;

これからちょこちょこ1人で呑みに来ようと思って、ボトルを入れたのですが、
案の定、呑みきってしましたした・・・。
今日もよく呑んだぞー!
________________________________________

2010/06 初おひとりさま。

お店を改装されたようで、明るい雰囲気になってました!
金曜日なので、電話で予約をしてから向うと、カウンター席をとっておいてくれました。
カウンター5席、2人席は2席、4人席が3席になっていて、
荷物を置ける机もあって使いやすくなりましたね♪

注文したもの

鯵のなめろう¥400
味噌の味が濃いめなので、つまみに最高です。

クリームチーズの味噌漬け¥300
キューブ状にカットされていて、味噌のしっかりとした味に紫蘇の香りがいいですね!

もう1枚写真に写っているのは多分鶏ハムじゃないかと・・・。
(しかもお隣のお客さんの 笑)

この日は古くからの常連さんにお店の話しをたくさん聞けて、
1人でも楽しい時間を過ごせました。
お店の方とお客さんで三線演奏会も始まり楽しかったです♪
そして、私って泣き上戸だったの?って感じでご迷惑かけました。
(年取ると涙もろくなるんです 笑)
_________________________________________________________________

2010/02 2日続けての再訪。

初日、3件目の訪問で酔って記憶がとんじゃっていたので、
萬家さんに行ってみたいというだんなさまと2日続けての訪問となりました。

初日のお通しは鮫の軟骨の和えもの。

鉄鍋ニラ玉¥400
ニラ玉がふわふわに膨らんでいて、わりと濃いめの味付けにお酒がすすみます。

2日目のお通しはホタルイカの酢味噌かけ。

卵黄の味噌漬け¥400
これ、本当においしい!まったりとした口当たりがたまりません。

しめ鯖¥400
すごい脂がのった鯖です。私の好きな軽い〆加減。

手作りピザ¥600
生地から手作りです。具はサラミ・ベーコン・ピーマン・玉ねぎ・にんじん。
手作りの生地はパリッとした食感。チーズはちょっと少なめ。

じゃじゃ味噌奴¥350
じゃじゃ麺の肉味噌がのった冷奴。肉味噌もおいしいけど、
絹ごし豆腐もなめらかでおいしい豆腐でした。

梅水晶(値段メモし忘れ)
鮫の軟骨・とびっ子・梅を凍らせて和えてます。
歯ごたえよくて、さっぱりしているので箸やすめにいいですね。くせになる味です。

ソーミンチャンプル¥300
シンプルにソーメン・鶏肉・ニラの炒め物です。
コーレーグースー(泡盛に島唐辛子を漬けたもの)をお好みでかけていただきます。
結構辛いです!

緑茶梅酒¥500
甘ったるくないおいしい梅酒です。

基本、1品の量がそんなに多くないので、女子的にはいろんなお料理を楽しめてうれしいですね♪

まだまだ、気になるお料理があるので、萬家さん通いは続きそうです(笑)

そして、昨日の私のように、「本日3件目なのよ~」とおっしゃってる女性のお客さんも
いらしていて、ちょっとほっとした私でした(^-^;
________________________________________

レビューを読んで、ずっと行きたかった萬家さん。
飲兵衛女子2人で伺うことにしました。

たいやきの福義さんの裏手の雑居ビルの2階。
知らなければ絶対足を踏み入れないような感じですね~

1階には看板やメニューが置いてありました。
おそるおそる階段を上りドアを開けると、わりと普通の雰囲気で、女性でも入りやすい感じです!

平日の18:30なのにお客さんは7割の入り。念のため予約してよかった♪

注文した物

卵黄の味噌漬け¥400
オムレツ¥300
ざんぎ¥300
和風ローストビーフ\500
ネギ焼き¥300
サービスでふき味噌いただきました。
生ビール(プレモル)¥550、ちょっといいお茶ハイ¥400、
麦焼酎ボトル(蒼天)¥2500、水、氷、カットレモン各¥100

まずはお通しのきんぴらごぼう。これがいいお味で一気にテンション↑

卵黄の味噌漬けは光り輝いてきれい。まったりとした食感に味噌の塩気。
つまみには最高!ひとなめでお酒グラス半分いけます。

オムレツはとても丁寧に作ってあって、中は半熟トロトロ。
ちょっと味薄いかな?でもケチャップかかってるからあわせればいい感じです。

ざんぎ(鳥の唐揚げ)は味濃い目。ちょっと揚げ過ぎな感じはあるけど、
中はとってもジューシー!

ローストビーフはこちらも少し火が入りすぎですが、たれがおいしい!!!
ローストビーフの下には水菜が隠れてます。

ネギ焼きはゆず胡椒がそえられていて、焼き加減はばっちりです。
たぶん油をぬってから焼いているのか、フライパンで焼いているのか
あっさりとしたネギには油のコクもいいです。

サービスで出していただいたふき味噌。ふきの苦味にまたまたお酒がすすみます。

生ビールのあと、お茶割りを1杯ずつ頼んでから気づいたのですが、
飲兵衛はボトル入れた方がいいかもしれないです。
っていうことでボトルを頼むとなんと在庫切れ。
今すぐ酒屋さん?が持ってきてくれるのでそれまでこちらをどうぞと、焼酎の水割り1杯サービス♪
氷が手作りなのか、透明で四角い氷でした。

ボトルキープする予定だったボトルを飲みきり(恐るべし女子2人)
ちょっと驚かれてしまいました(^-^;

気になるメニューはたくさんあったし(お刺身系など)、おいしくて、安くて、
何よりもお店の方がとても気さくで、居心地がいいですね!
こちらは女子1人でも来られそうな雰囲気なので、今度1人で来てみたいと思います♪

  • なめろう・梅水晶・お通し・ボトル入れました!
  • さんまのわさび漬け・ナンピザL・日本酒?
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ずぼら (東池袋、池袋、東池袋四丁目 / 居酒屋、食堂、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/11訪問 2023/01/22

いつでも温かく迎えてくれる酒場

2022/11/04 訪問。

コロナ禍で足が遠のいていたずぼらさん。
久しぶりに伺いました。

ずっと行ってなかったにも関わらず、
みなさん温かく迎えてくれて、
とても嬉しかったです。
飲みかけのボトルも取っておいてくれて感謝。

私はいつもお父さんが担当している
2Fを利用してます。
なので、最初はお父さんのおすすめを
頂きますが、この日はインドマグロ。
脂が乗ってて、口の中でとろける!
この値段は安すぎますね。

定番のポテマカサラダ。
いつ食べても美味しい!

夫の好物カニクリームコロッケ。
家で作るのは大変なので、助かります。
大衆酒場ながら、手作りの美味しい
カニクリームコロッケは嬉しいです!

他にも何か食べたと思うけど、
お父さんたちとの会話が楽しくて
写真の撮り忘れ笑

久しぶりのレビューなので、
メニューも載せておきます。
冬はおでんもありますよ。

手作りのお料理がリーズナブルに
楽しめる素晴らしい大衆酒場だと思います。

庚申酒場が無くなった今、
私がなんでも話せるずぼらさんは
私にとってはとても大事な酒場です。
コンスタントに再訪はしてますが、
レビューは久しぶりです♪

以前のレビューは再訪を重ねて長すぎるので
新しいレビューのつもりで書きたいと思います。

ってことで↓

駅からの簡単な道順
池袋駅東口、駅を背にしてまっすぐ進み、
「東口五差路」信号を左折してサンシャイン60通りに入ります。
200mほど先、東急ハンズの手前のABCマートの手前を右折。
1つ目の十字路を過ぎて少し行った右手になります。

1Fはコの字カウンターのみ、
2Fはカウンター4席くらいと
3人~4人用テーブル1卓、2人用1卓。
3Fは座敷で2卓だったかな?

小さなお店なので、
お隣との間隔は狭いですが、
いかにも大衆酒場という感じがたまりません。

私はいつも2F利用。
2Fは店主であるお父さん担当。
1Fはお父さんの弟さんと息子さんが担当。
ホール担当の女性はお父さんの奥様と妹さんという
まさに家族経営で頑張る酒場です。

いつも混んでいるので、
行く前に電話をして様子を聞いてから
伺ってますが、なかなか入れないんですよね(^-^;

お料理はお魚がメインですが、
ハムカツなどの揚げ物やポテマカサラダなど
吞兵衛好みの一品が並びます。

ひとつ言っておきたいのは
過度な期待はしないでほしいなってこと(^-^;

酒場らしい雰囲気の中
気持ちのいい接客で
お手頃価格の手作り料理がいただけるお店。

私が好きな酒場の条件をすべて満たしているので、
私個人としては大好きなお店ですが、
お店の好みは人それぞれだし、
一見で伺った時と、何年も通っている人とでは
やっぱりちょっと違いますもんね。

この日もすっかり期限切れになったボトルを
何も言わずに出してくれました(笑

考えてみれば初訪が2009年。
時間が経つのは早いですね。

いつもの常連さんやお父さんと
いろんな話をしながら飲むお酒は本当に楽しいです♪

●いんどまぐろ刺し¥600
程よく脂がのってとろけるお刺身。
いつもとてもおいしいです!

●やりいか天¥500
家庭的な衣ですが、これがいいんですよ(笑
ヤリイカが柔らかい~

●牛ハラミステーキ¥450
やわらかいハラミに濃いめの味付け。
白いご飯が欲しくなります(笑

●お通し
2人だったので別々の物を出してもらえました。
新タケノコの煮物に
春キャベツと新玉葱とハムのサラダ。
どちらもおいしい。
お通しをきちんと作られているお店は
いいお店だというのは私の持論(笑


間違いなく、これからもずっと通うお店ですね(^-^)
2012/12、2013/01・02、2014/01 再訪

年に1回くらいは、更新しないとかな?ですね(^-^;

東京都ふぐの取扱い規制条例の一部が改正され、
2012年10月~ふぐ調理師不在の飲食店(東京都)でも、
保健所に所定の届出をすることで、身欠きふぐを扱えるようになりました。

って事で、ずぼらさんでふぐ刺しやふぐの唐揚げがいただけるようになりました♪
ふぐなのに、価格はしっかりずぼらさん価格ですね☆

今更ながら気づきましたが、ハムカツは2枚重ねなんですね~

そして、お母さんからみかりんこボトルにスヌーピーのボトルキャップをいただきました☆
ボトルキャップがはずされないよう、もう少しまめに通いたいと思います(^-^)
____________________________________

2012/01・02・05・07・09・10
自分でもこれであっているのかわからないほど、再訪(笑

最初に、私のレビューを読んでずぼらさんに来て下さったタケダ君
ずぼらさんで声をかけていただきましたが、参考になりました!という言葉は、
食べログを書いていて本当によかったなと思える幸せな時です。
こちらこそありがとうございました!

最近は、おすすめをいただくことが多くなりました。
イケメンの息子さんがチーズ焼き系をよく作ってくれますが、これがおいしいんですよ~
トマトソースが意外とあっさりで、塩分の感じがちょうどいいです♡

お父さんのお刺身やフライもいつもイケてます☆

また、行きますね(^-^)
_____________________________________

2011/12

文字数オーバーとなりました。過去のレビューを少し削除しますね。

簡単なお店への行き方
池袋駅東口、サンシャイン60通りを進み、東急ハンズの手前の角を右折。
1つ目の十字路を過ぎて少し行った右手になります。

本日の変わり種メニューは、牛すじのオニオングラタン風。
デニッシュパンの上に、牛すじチーズがのっています。
デニッシュパンは一瞬お麩かな?と思ったのですが、よく味わうとバターの風味がしました!
とろとろの牛すじと出汁も甘くないので、オニオングラタンスープ風としてとてもおいしかったです♪

定番メニューのごぼうのかき揚げ¥300は、太めのごぼうで風味がいいですね!お塩でいただきました。
______________________________

2011/11 気軽に1人で利用しているみかりんこです♪

新しい情報として、もう放送されてしまったかもしれませんが、
TV朝日の「ナニコレ珍百景」の取材を受けたそうです!
なんで?と思ったら1Fの双眼鏡でメニューを見るのが珍百景候補になったそうです(笑

最近、1F担当の息子さん(みかりんこいわくエグザイル)が頑張っていて、新しいメニューを考えてます!
1Fと2Fのお通し¥200って違うんですよ~
先日伺った時は、エグザイルに「みかりんこ、1Fのお通しも食べてみてよ!」と言っていただいたのですが、
いわしのチリトマト煮込みで、すごくおいしかったんです!(画像を間違って消してしまいました・・・)
しかも量が多くて、大満足なお通しでした♡青魚が苦手な若者でも食べられると思います!

しかも私が左利きだということも憶えてくれて、箸のセッティングもしてくれました♡
こういうことって本当にうれしいですよね~
その日の2Fのお通しはお父さんらしく、鱈子の煮つけ。こちらも優しい味でおいしかったです☆

最近のかわはぎの肝はとても大きいらしくて、カレイのお刺身にカワハギの肝をつけてもらえました!
プリッとした身に濃厚な肝は最高ですね~

エグザイルに負けじとお父さんがなんだかおしゃれなお料理を作ってくれました(笑
カジキマグロのバルサミコ風味?
脂の乗ったカジキマグロ、茄子が重ねられていて、エビのトッピングまであります!
こってりとしたカジキマグロをバルサミコ酢がさっぱりと食べさせてくれますね♪

この日の息子さん作はスイートサラダ¥350。
サツマイモに玉ねぎ、玉子、ハムが入ったマヨネーズ和え?
優しい甘さにブラックべッパーがアクセントになっていました!

生姜焼き¥350は豚バラ肉で、超御飯にあう味です☆

そして、ギターを始めた私に、お母さんからお母さんの弟さんのCDをプレゼントされました!
弟さんは、ジャズギタリストで、ジャズを聞いたことのない私でも聴きやすかったです。
ありがとうございました(^-^)
_________________________________________

2011/07、08 再訪。

私が撮影した写真は、季節のお料理もあるので、現在はないお料理もあります。
でも、いつ行ってもその季節のおいしいお料理が揃っているので、
メニューをよく見てくださいね(^-^)

今年のお盆休みは、8/14(日)~8/17(水)です!

●7月末に久しぶりに1Fに伺ってみました☆
よく考えたら、最初から2Fにはなかなか上がれないですもんね(^-^;

1FはⅬ字カウンター9席のみで、カウンター内が厨房になっています。
席の背中側はガラスの引き戸になっています。おトイレに行く時はその引き戸から1度外に出ます。
2Fに上がる階段のわきを入っていくと、奥におトイレがあります。

カウンターの下には、荷物を置く棚があって、大きな荷物は預かってもらえます。

お料理のメニューは1ヶ所にしかないので、遠い席の方は双眼鏡で見ましょうね(笑

1Fも常連さんが多いけど、どちらかというとみなさんサクッと食べて呑んで帰るって感じなので、
いつも混んでいるけど、タイミングさえ合えば入れると思います。
     
この日はお刺身の盛り合わせ(中トロ・金目鯛・鯛・ひらまさ)とカレーコロッケとメンチカツをいただきました☆
そしてお隣さんからたくさんお裾分けをいただきました(ありがとうございました!)。

明太子オムレツ¥350
ふわふわで、優しい塩味の玉子に明太子の塩気がおいしい☆

ニラ玉子炒め¥350
塩味が濃いめで、おつまみにいいですね!ニラが長いままなのが面白いです。

ホタテのかき揚げ¥500
すごく大きいです!玉ねぎとホタテの甘さがいいですね~

●8月はは2Fに伺いました。

いつもは1Fにいるエグザイルメンバーのようなイケメンの息子さん(私いわくです 笑)が
作ってくれたのは、ホタテとアスパラのバターソテー。
ホタテは柔らかく、アスパラはしゃきしゃき!火の通しが抜群でした☆
ブラックペッパーがきいていて、バターのこってり感をレモンが引き締めてました♪

とても苦労をなさったおばあちゃまの代から、きちんとお店を受け継いで
御家族みなさんで盛り上げているずぼらさん。
3代目もしっかりしているし、ずっと頑張ってほしいと思います(^-^)
______________________________________

2011/06 再訪。

この日のくじらベーコン¥600(安い!)はとてもきれいに脂が乗っていてすごくおいしかったです♪

少し前に注文して売り切れだったカニクリームコロッケ¥350。お父さんが覚えてくれてました!
ホワイトソースの粘度はわりと強めだけど、味は優しい感じで、少ないけどちゃんとカニ肉も入ってました~

ずぼらさんは宴会もいいんですけど、私的にはやっぱり1Fや2Fに
少人数で伺うのが1番ずぼらさんのよさがわかるかもしれないなって思っています(^-^)
_______________________________________

2011/04
1人で行ったり、友達と行ったり、再訪しまくってます(^-^;
画像がたまってきたので、アップさせてくださいね!

たらの白子の茶碗蒸しは、友達がメモしてくれてました(笑
とてもクリーミーで、醤油味の餡と混ぜるとおいしい!

ポテトサラダとマカロニサラダを合わせたポテマカサラダ¥350
ハム・きゅうり・にんじん・玉ねぎの定番の具以外に玉子入りなのがうれしいですね♪

ポテマカサラダの隣の画像は、お通しなのですが、牛肉・豆腐・白菜・えのき・ゴボウが
ピリ辛味で煮られていて、牛肉もすごくやわらかくておいしかったです☆

お父さんに甘えて作ってもらったお刺身の盛り合わせ♡
中トロはまじめにとろけました!

最近は、いつも混んでいいるので予約をして行かれる方がいいと思います。
__________________________________

2011/02 お父さんに訂正を頼まれました。

前回オフ会利用させていただいた時に出されたお料理ですが、
ふぐの白子豆腐ではなくて、たらの白子豆腐でした。
ふぐは免許制度になっているので、お店にご迷惑をおかけしてすみませんでした。

もちろん、お父さんはいつものように明るく
「あれさ~ふぐじゃなくてたらなんだよ~」とおっしゃってましたけど、
あのお料理が食べたいというお客さんもいらっしゃったようなので・・・。

本日は2件目利用。
春野菜の酢味噌かけは、こごみ・うるい・ウド・菜の花・かぶと
季節を感じさせてくれるすてきなお料理でした。
ハムカツもおいしかったです♡
_____________________________

2011/01 8月以降更新をしてませんでしたが、ちょこちょこ伺ってました(^-^)

今月はマイレビュアーさんの飲み会に1度乱入し、
1週間後にはミニオフ会で利用させてもらいました。

初めての3Fはとても居心地がよくて、つい長居をしてしまいました・・・。
お父さん、お母さんいつも優しくしてくれて、ありがとうございます☆

お刺身はなんと生きている海老ちゃん登場でびっくりしました!

お魚がおすすめのお店ですが、お肉系もメニューにはちゃんとあって
どれもおいしいです。

どのお料理もきちんと手づくりされていて、良心的な価格。
そして温かい家族経営。居酒屋のあるべき姿のお店だと思います。
初代のおばあちゃまも安心ですね(^-^)
___________________________________

2010/08 再訪&夏休み情報。

夏休みは8/15~8/17です。(河岸がお休みだからだそうです)

本日2件目。2Fに行ってみると、満席。
めずらしく1Fに空席があったので、たまにはエグザイルっぽい(笑)息子さんと話そうと1Fに着席。
お通しの長芋の千切りを出されて、手を拭いていると、
2Fから「みかりんこ~狭いけど大丈夫だよ!」の声。
とりあえず2F移動したら、またお通しが(^-^;
もう出してもらったよと伝えると、食べちゃっていいよのありがたい言葉♪
つぶ貝とちくわの煮物はつぶ貝の歯ごたえがよくて、おいしかったです。
その後もサービスで干し大根のキムチ(これ絶品!)も出してもらっちゃって、恐縮しちゃいました~
このままではなにも注文せずにお腹いっぱいになっちゃう(笑
あわてて、新さんまのお刺身\700を注文しました。

新さんまはあっさりしているイメージだったけど、とっても脂がのっていて、おいしいさんまでした♡

今日はカウンターで、おひとりさまだったので、お父さんの仕事ぶりを観察。
1人で炒め物・揚げ物・焼き物・魚をさばいて、洗い物までしてる!すごいなぁ~
そしてお客さんにも気を使ってくれる。手際の良さ・気づかいに頭が下がりますね♪
______________________________________

2010/07 再訪。
本日はマイレビュアーさんが3階の個室で宴会をするというので、様子を見に行きました(^-^)
お父さんがサービスだよ~とおつまみを出してくれたので、
注文したのはたこ刺しのみ。タコ足の下には、たこの頭が隠れてました!
お通しのう巻き玉子も季節感があっていいですね☆
相変わらずなんでもおいしい♪
しかし、3階の個室にトイレがあるとはビックリでした~(便利だ)
____________________________________

2010/07 再訪。

友人のメモによると、鰯の梅しそ揚げ\400、しめ鯖\500、
お隣さんの岩ガキ\600、お通しは茄子の揚げ浸し。
_________________________________

2010/06 再訪。

お父さんの一押し、牛すじ豆腐\400(写真は3人前?2人前?)。
ピリ辛でやわらかい牛すじ・大根・しめじ・ネギ・豆腐・玉子(うれしい♪)
が入っていて、お勧めするだけあって、とってもおいしかった!

鳥の唐揚げ\450
ニンニクのきいたタイプ。あっさり味でビールに最高!

ポテトサラダ\350
間違いなくおいしい!スライスオニオンがきいてますね~

そして記憶にない銀だらの照り焼き。甘さ控えめで脂ののった銀だらがおいしかったらしい。

お通しの新ごぼうの煮付けとネギ盛りチーズも
お通しと言うより普通に一品料理。

せまくてちょっと窮屈かもしれないけど(荷物は預かってもらえますよ!)、
安くて、おいしくて、なによりお店の方が優しいすぼらさんが大好きです♪
________________________________________________________

2010/05 本日は飲兵衛友達と再訪。

お通しのカレイの唐揚げ(豪華だ!)がちゃんと温かくてうれしい♪

たらの芽天ぷら\350
衣がちょっとぽってりしてるかな・・・。お塩で。

さわらのたたき\500
火を通すことが多いさわら。たたきもいけます!

レバーカツ\350
ボリュームたっぷり!ポテトサラダがついてる☆ポテサラもおいしい!

塩昆布サラダ
ごま油で野菜をあえてるんだけど、自宅ですぐ真似できそうな一品。

キャベツバラ肉炒め\400
野菜炒めはおすすめです!
___________________________________________________

2010/04 本日はだんなさまと再訪。いつものようにお父さんのいる2Fへ。

白身のお刺身を真鯛か平目で悩んでいると、今日は黒鯛とほうぼうが美味しいよ!
とお父さん。っていうか、メニューに載ってないし(笑)

本日いただいたもの

黒鯛とほうぼう\600(だと思う・・・)
皮つきの黒鯛。皮が美味しい!ほうぼうは白身なのに脂がのっていてしこしこしてます。

ハムカツ\350
サービスでポテトカツも出してくれました!シンプルなハムカツです。
卓上のソースはウスターソースです。
         
小柱のかき揚げ\350
小柱・三つ葉・玉ねぎ。お塩でいただきます。

ピーマンの肉詰め\350
鶏挽肉がジューシーでボリュームあります。
濃いタレの味は白いご飯が食べたくなります。

春キャベツ豚バラ炒め\400
回鍋肉です。私好みの甘くない味付けで、本当においしいです。

うめきゅう\350
梅・きゅうり・昆布・鰹節をあえているんですが、とってもおいしい。
非売品の梅干しらしいです。今度まねしてみよう♪

お刺身以外は大体\350~400くらいで、一皿の量が程々なので、
少人数でもいろんな種類が食べられて嬉しくなります。
どのお料理も手早く出してくれるのもいいですよね~

ランチのアジの開きが激うまらしいです(常連さん情報)。
土曜日もランチやっているそうなので、今度伺いたいですね。
昼間は大変な苦労をして、こちらのお店を開かれたおばあさまもいらっしゃるそうです♪

3Fは座敷で、12名までの宴会ができるそうです。
ちなみにエグザイルのような息子さんのお父さんは仲代達也さんに似てます(笑)
______________________________________

2010/03 今月2度目の再訪。

酔っぱらいを温かく迎えてくれるのは気風のいいお父さん(2F担当)、
エグザイルにいてもおかしくない程かっこいい息子さん(1F担当)、
優しくお世話してくれるお姉様達です。(2Fはお父さんの奥さま、1Fはお父さんの妹さん)
1F担当にもう一人おじさま(お父さんの弟)がいます。

相変わらずの酔っぱらいはお友達のメモ頼りレビューです・・・。
しかも写真は食べかけだったりで…。

ワカサギと生ハムのマリネ
オリーブオイルの香りがいいです。生ハムの中にはポテトサラダが!

たけのこの土佐煮
たけのこにしっかり味が染みていておいしい。

そら豆
春ですね♪

季節を感じられるメニューばかりでうれしくなりました!
________________________________________

2010/03 再訪。

酔っていてほとんど記憶がないのですが、メモには友人の字で
玉子焼き・・・シンプルな塩味。たぶん玉子2個。酒飲みにはかなりいいつまみ。
支払い\1800。と書いてありました・・・。
ごちそうさまでした。
________________________________________

2010/02 再訪。

大衆酒場 ふくろ 美久仁小路店さんを出てあまりの寒さに、すぐそばのすぼらさんへ突入。

本日のオーダー

ネギもりチーズ\350
ヤリイカ姿焼き\500
とりつくね\350
二階堂ボトル\2500

ネギもりチーズ(裏メニュー!)はクリームチーズにさらしネギ、七味がかかってます。
お醤油をかけていただきます。うまい!よくクリームチーズ奴とかあるけど
お醤油だけじゃなくネギと七味合います。自宅でも簡単にまねできますよね~

ヤリイカはヤリイカ特有の歯ごたえあるけどやわらかい感じで、焼き加減も
香ばしいのに焼き過ぎてなくておいしいかったです。

つくねは軟骨入りで特に何も言わなかったら塩で出てきました。

安くておいしくて本当にいいお店です~
________________________________________

2010/1 再訪。

飲兵衛友達のリクエストでずぼらさんへ。

今回は2階席へ。2階はテーブル席もあります。2階のほうが暖かいです。

本日のオーダー

塩辛\350
塩分控えめ。うまいです~

刺身(インドマグロ・ほうぼう)各\600
ほうぼうは歯ごたえがあって、マグロはいい脂がのっていてとろけます!

つみれ鍋\400
この値段あり得ないですよ。柚子とごまがきいていてます。うますぎ!

肉野菜炒め\400 やっぱり安いですよね。野菜がしゃきしゃきです!   

本日はかなり飲みました。女子二人なので驚かれました(笑)
お会計\8200

ほどほどに食べて記憶薄れるほど飲んで1人\4000。安くておいしいです!

女子二人にいろいろ気を使っていただいて楽しい時間を過ごせました。
________________________________________

2009/12

前回行く予定だったのにたどり着けなかったすぼらさん。
池袋駅方面から美久仁小路を入っていくと1番最後にお店を発見。
小路をはさんで2店舗あるんですね。手前のお店は満席。
通りに面したお店はまだ空きがあり入店。

本日のオーダー
活かわはぎ刺し肝付\600
マカロニサラダ\300
鳥皮塩焼き\300
カキフライ\500
イカ納豆\450
ポークソテー\450
生ビール\550、ウーロンハイ\350、いいちこのお湯割り\400

お刺身系がとても豊富です。いつもなら悩むところだけど大好物のかわはぎ\600(しかも肝付)
がある!即決で注文しました。
よく肝醤油になっているお店もありますが、こちらはぶつ切り。
私はぶつ切りのほうが好きなので、テンションあがりました。
淡白な白身ですが、身に弾力があり、とろける肝と合わせて食べると本当においしい。

マカロニサラダは千切りキャベツが添えられています。

鳥皮塩焼きはもう少し焼いてあってもいいかな?!

カキフライは超熱々でタルタルソースが添えられてます。

イカ納豆は新鮮なイカが印象的!たかがイカ納豆かもしれないけどすごいおいしいです。
青のりの香りがとってもきいてます。

ポークソテーは厚切りの豚肉にデミグラス系のソースがかかってます。
白飯食べたくなる味。つれは一押しでした。

土曜日の夜8:30くらいに伺ったのですが、気付けば常連さんで満席。
常連さんはメニューにないようなお料理を食べていてちょっとうらやましかったな~。
肉野菜炒め\400がすごいボリュームでおいしそうだったので、次回絶対食べます。

男性2人でお店を切り盛りしていたのですが、お二人ともとても感じがよくて、
いろいろ気を使ってくださって、嬉しかったです。

ちょっと隙間風があるので、寒がりの人は温かい恰好で行ってくださいね。

  • いんどまぐろ¥800
  • ポテマカサラダ¥400
  • カニクリームコロッケ¥450

もっと見る

3位

かおる (恵比寿、代官山、中目黒 / 串焼き、居酒屋、洋食)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2011/10訪問 2011/10/15

2011/09 新装開店しました☆

2011/10 再訪。

8月から再開する予定が伸びて、9月からお店の再開となりました。
再オープン当時は、混んでいて入れず、10月になってからの再訪です。

すっかりきれいになってしまいましたね~
いつも私が伺う20時過ぎには、お母さんはもう上がっていて、
お父さんと息子さんのお2人で切り盛りをしていたのですが、
この日は、お母さんもいらっしゃいました。

店内に入ると、右手にカウンター6席、左手には4人席テーブル×2卓と2人席テーブル×2卓
という作りになっていました。
お手洗いは、お店に入ってすぐ右に場所が変わっていました。

お値段も多少上がっていました。
瓶ビール(中)は¥500→520
ウーロンハイ¥320→¥340
ねぎま・つくね各¥110・ねぎま梅焼き\120変わらず
タン・ハツ・レバー・かしら・ハラミ・シロ各¥90→¥100
しし唐・ネギ・ピーマン・椎茸各¥90→椎茸のみ¥110で他は¥100
とんかつ¥450→¥500
などでしょうか?!

ただ、恵比寿という場所を考えれば、十分お安いと思います。

この日のお通しは、もやしのおひたし。

串は、レバー・つくね・ねぎまを味はおまかせでお願いしました。
このまんまるつくね!なつかしいです

ベーコンチーズオムレツ¥450は、とろとろの仕上がりです☆
ベーコンもこれでもか!ってたくさん入ってました♪

お気に入りのあたりめがメニューになかったのですが、聞いてみるとあるということで
注文したのですが、相変わらずおいしいですね!

おにぎりは(価格不明)、梅・しゃけ・おかかがあるそうです。

アルコールがダメな友人が炭酸系が飲みたいと言うので、聞いてみると
無いようでしたが、カルピスソーダなら作れるよとおっしゃってくださったので、
お願いしちゃいました(^-^;
多分カルピスの原液を炭酸で割ったんだと思うのですが、濃い味で
友人いわく、子供のころ飲んだカルピスの濃さだね(笑
と懐かしがっていました(^-^)

念のため予約をしていったのですが(19:30)、20時以降は
どんどんお客さんが来て、満席になってしまいました。
予約はした方が確実だと思いますよ♪

久しぶりにお父さんたちに会えて、嬉しかったです☆

ちなみに、酒場放浪記で吉田類さんも訪れているお店ですよ!
______________________________________

2010/11 再訪。

席に着くなり、常連さんから
「12月でお店いったん閉めるのきいた?」と言われ、仰天しました!
よくよく聞けば、建て直しをして8月から再開するそうです。
年内は12/30まで。それまでに必ず行かなくては!

この日注文したもの
あたりめ(酒漬け)¥400
わらさのお刺身¥450
チキンカレーチーズ焼き¥450

前回常連さんに味見させてもらった酒漬けのあたりめ。
干してあるあたりめをお酒に漬けて戻したものを焼いてくれます。
肉厚で、柔らかいけど、噛み応えもあってとてもおいしかったです♪

わらさのお刺身は、厚切りでねっとりとした食感。

チキンカレーチーズ焼きは反則ですよね(笑
熱々のマイルドなカレーにチーズはたまりません!
パンと一緒に食べたかったなぁ~
超おいしかったです!!!
____________________________________

2010/09 だんなさまと一緒に再訪。

この日は金曜日だったので、予約をしました。
予約をして正解!8時に伺ったときは満席でした!

お通しは、大根のそぼろあんかけ。優しい味です。

オムレツは息子さん担当だけど、玉子焼き\400はお父さん担当。
ねぎ入りの玉子焼きは、薄味の素朴な味でした(^-^)

まぐろのづけ\450は、脂ののったマグロでとってもおいしかった☆

牛すじ煮込み\450は、とろっとろの牛すじで少し甘めの味付け。

はらみ塩焼き\90はとてもジューシー!
つくね\110とねぎま\110も相変わらずおいしいです♪

かりっと揚がったとんかつ\450はこのボリュームでこのお値段!
とんかつって何でこんなにおいしいんだろう☆

常連さんが食べられていたあたりめはするめをお酒に漬けてあるんです。
1つもらいましたが、とってもおいしかったので、次回注文しようと思います(^-^)
_________________________________________________________

2010/08 再訪。

月に1度の恵比寿。行ってみたいお店はたくさんあるけれど、
なんといっても恋するみかりんこ☆今夜も目指すはお父さん(笑
平日の20時過ぎ。カウンター残り1席にすべりこみ!

お通しは枝豆。
メニューのカレー風味チキンカツとメンチカツ(どちらも\450)を悩み、
常連さんの勧めで、メンチカツとポテトサラダ\350を注文。

ポテトサラダはすごい豪華ポテトサラダです☆
ジャガイモ・にんじん・きゅうり・ハム・マカロニ・玉子入り!
しっかりとした味付けで、ウーロンハイもがんがん進んじゃいます(^-^;

熱々のメンチカツはカリッと揚がっていて、中はジューシー!
お肉の味を感じられるおいしいメンチカツでした!(また食べたい・・・)

焼き鳥・焼きとんメニューをメモしてきました。
ねぎま・つくね各\110・ねぎま梅焼き\120
タン・ハツ・レバー・かしら・ハラミ・シロ各\90
しし唐・ネギ・ピーマン・椎茸各\90

棚にあった日本酒は、
浦霞・菊水の辛口・南部美人・土佐鶴など。
常温か冷を聞かれていたので、冷蔵庫にもあるのかも。

基本、常連さんばかりですが、みなさん優しい方ばかりですよ♪
「かおる」はお父さんの名前であることも判明(^-^)

安くて、おいしくて、本当にいいお店です!
____________________________________________________________

2010/07

ネットで発見して気になっていたかおるさん。
月に1度恵比寿に行くので、今日こそはと張り切って行ってきました!

恵比寿駅から向かうと、駒沢通りを代官山方面に行き、
恵比寿南の交差点を右折して、一つ目の路地を右折した左手にお店はあります。

店内に入ると左手に4人テーブル、右手に8人くらい座れるカウンターがあります。
カウンターの前は調理スペースですが、向かって右手の入り口付近に
焼き鳥の焼き場があります。
焼き場担当がお父さん、その他は息子さんが切り盛りしてました。
早い時間はお母さんもお手伝いしているそうです。

平日の20時前くらいに伺ったのですが、先客はカウンターに5人。
なんとかカウンター席に入りこめました!

生ビールはなかったみたい(多分)なので、中瓶\500を注文。(小瓶\350)
お通しはリッツにポテトサラダをのせたもの。
まず、ポテトサラダがおいしくて、この後注文するものに期待が膨らみます☆

お料理の写真を撮らせてほしいとお願いすると、74歳のお父さんは
どうぞ~っと即答!嬉しかったです。
お父さんは私が撮った写真をのぞきこんで、
「きれいに撮れてるね~」と優しく声をかけてくれます。
笑顔がかわいくて好きになっちゃいそうです(笑

焼き鳥と焼きとん(タン・ハツ・レバー・かしら・ハラミ・シロ)は1本から頼めます
焼き鳥と焼きとんのメニューだけ写真を撮り忘れてしまったのですが、
私が頼んだレバーは\90、つくねは\110でした。
ねぎまは多分\110か\100くらいかな???
野菜はしし唐、ピーマン、ネギ、椎茸が\90だったと思います。

たれか塩を聞かれますが、お任せにしました。
なんと、注文を受けてからお肉を切って串に刺してくれてます!
レバーはタレででてきました。色は濃い色をしてますが、
甘さ控えめでコクのあるたれがとてもおいしいです。
豚レバーはしっかり焼かれているので、香ばしいです。

ねぎまは鶏胸肉です。こちらは塩。
ぱさつきがちなむね肉ですが、しっとりとしていい焼き加減です。

つくねはまんまるで、かわいい♪ネギ?にら?入りなのか
和風ハンバーグみたいな感じでとてもおいしいです。
お父さんは半分だけタレをつけてくれて、1個でタレと塩を楽しめました♪

玉子好きな私には玉子焼き・にら玉各\400としらすチーズオムレツ\450を
悩みました・・・。悩む私に常連さんがしらすチーズオムレツはおいしいよ!と後押し(笑
オムレツは息子さん担当。
できあがったオムレツはふわふわとろとろです!大きなケチャップをドンと置かれますが、
そのままでもとてもおいしいです。しらすとチーズの塩分がちょうどいい感じ。

もう一品はせっかくなのでお魚系から選びました。
おすすめされたのが、鰹のたたき\450。
香ばしく、身はやわらかく、臭みもなくおいしいです。

こちらのお店はランチもやっているのですが、
仕込み中のカレーを味見でいただいちゃいました♪
ミートソースのようなトマトベースのカレー。これ、食べたい~
ちなみにこの日のランチは、
鰹のたたき、鮭の粕漬け、チキンの照り焼きの3種類から
2種類を選べるというメニューだったそうです。

お料理は\350~450。
ドリンクはチューハイ・水割り・ウーロン割り・麦茶割りが\320
玉露・カボス・グレープフルーツ・梅酒・コーヒー焼酎が\400
日本酒は1合\330と\430。ホッピーは未確認。
ちなみにお父さんがお酒を作ると濃くなっちゃうそうです(笑

お父さんはほどほどの時間であがってしまいます(残念)。
ちなみに40代の息子さんもイケメンですよ♪
7/30・31は恵比寿祭りでお父さんも鶏もも焼きを販売するそうなので、
都合がつけば行きたいなって思ってます~

とにかく、初めて来た私をとても優しく迎えてくれてた温かいお店です☆
しかも肋骨にひびが入っている私をを心配して、店内の和式トイレじゃなくて、
奥の洋式トイレをすすめてくれたり、嬉しかったです。

毎月1度の恵比寿が楽しくなりそうです~

  • ればー・つくね・ねぎま
  • つくね
  • ベーコンチーズオムレツ

もっと見る

4位

大衆酒場 斎藤 (十条、東十条 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/08訪問 2014/08/16

創業昭和3年!憧れの大衆酒場は落ち着けるすてきなお店でした☆

2014/08 再訪。

東十条で飲んだ帰り、斎藤酒場の前を通り過ぎることはできませんでした(^-^;
だいぶ酔っていましたが、写真だけは撮影していました。

お腹はいっぱいだったので、おつまみはセロリと枝豆(お値段チェックし忘れ)。
飲み物は、サッポロラガー(大瓶)¥490、モヒート¥360、チューハイをいただきました。

女性でも気軽に入れる素敵な大衆酒場です☆

業務連絡
来週より旅行のためしばらく食べログをお休みします。
____________________________________________

2013/01 再訪。

2011/11に一緒に斎藤酒場に一緒に行った友人が
もうこの世にいないなんて信じられない気持ちです。
今回は、とても仲のよかったメンバーで献杯をしに伺いました。

いつも混んでいるので、4人での入店は厳しいかなと思いましたが、
常連さんが席をつめてくださったりして、運よくすんなり入店できました。
(平日の20時頃かな?!)

注文したもの

セット¥220
カレーコロッケと串カツのセットです。

小肌酢¥300

煮こごり¥300

まぐろ刺し¥450

〆さば¥300
この日は火曜日だったので、身の厚い部分は、わりと浅めの〆具合でよかったですね!
(月曜日が1番浅い〆加減です)

清酒¥170/たる酒¥250

いつもなぜか同じようなものしか注文してないのですが(^-^;
焼き魚、煮魚、お刺身、揚げ物、お野菜系、煮込みなど、
串焼きはありませんが、メニューはかなり豊富です!

今回は、若女将さんと少しお話をさせていただいたのですが、
とても感じがよくて、気さくな方でしたよ~

これからも、斎藤酒場さんに伺うたびに友人のことを思い出すのでしょうね・・・。
斎藤酒場さんは、友人に思いを馳せながら、1人で呑むのにもぴったりなお店だなと
改めて思いました。
_______________________________________

2011/11 再訪。

ニュー加賀屋 東十条店 → 大分唐揚げ専門店とりあん → 加賀屋 十条店
呑んで食べて、さらにお土産を購入し、すっかり十条を満喫したみかりんこ♪
でも十条に来たからには斎藤酒場さんに寄らずには帰れません!
一応、19時過ぎにお店をのぞいてみたのですが、満席でした・・・。
〆に寄ることになってしまって、ちょっと残念でした。

行き方
JR十条駅北口を降りて右手、大東京信用組合の横の路地を入ってすぐ左手です。

すでに酔っていたので、ウーロンハイ¥280を薄めで頼むのを忘れて、撃沈しました(笑

飲兵衛友達は初斎藤酒場さんだったので、セット¥220を勧めたみかりんこです。
毎回書いてますが、セットは串カツとカレーコロッケのセットですよ♪

ポテトサラダ¥200は、手作りならではの優しい味付けです。
ポテトサラダにソースをかける方にはちょうどいいかもしれないです。

おつまみは¥200~¥400台と安くて、どれも手作りなのがうれしいですね☆

老舗の酒場ですが、だれでも気軽に寄ることができるすてきな酒場です!

ちなみに、以前も書きましたが、写真はお料理はOKです。
カメラを上に向けるのは禁止ですので、注意してくださいね!
_____________________________________

2010/11 再訪しましたが、記憶なしレビューです(スミマセン)

喜多八に行ってみたいというだんなさまと喜多八に再訪したのですが、
カウンターで隣あわせた方と斎藤酒場話しで盛り上がり、そのままお隣さんと一緒に
埼京線に乗って斎藤酒場に行っちゃいました~

土曜日の20時過ぎだったと思いますが、お店はほぼ満席。
偶然にも入り口近くの席にもぐりこめました。

前回覚えた、串カツとカレーコロッケのハーフ&ハーフ
(注文時はセットと言えば通じます)
まぐろぶつ、お漬物を注文したみたいですね~

大衆酒場が苦手なだんなさまですが、斉藤酒場さんの建物の感じや
まったりとした空気感、雰囲気は気に入ったようでした!
_______________________________

2010/07

酒蔵力 大宮東口駅前店で偶然隣り合わせたアラ還のおじ様。
お話を伺うと、斎藤酒場さんに30年も通う常連さん。
超ラッキー☆ぜひぜひ案内して欲しいとお願いしました♪
おじ様は水曜日以外は毎日17時ごろから飲んでるってことだったので、
月曜日19時前に急いで駆けつけました~
なんせ、18時前には満席になってしまう人気店☆
この日はなぜか空いていたようで、私が入ったときはまだ若干の空席もありました。
入って正面奥鏡の前(4番テーブル)が常連さんの席だそうで、
ほぼ毎日同じようなメンバーで呑んでらっしゃるみたいです。

とりあえずおじ様を発見して一安心。
常連の他のおじ様はきょとんとしてましたが、
自己紹介してご一緒させていただくことになりました♪

店内は大きなテーブルが何卓かあって、お店の方の指示に従って相席ですね。

まずは中生¥430(安い)を注文すると、お通しでインゲンの胡麻和えが出てきました。
生ビールは大生が¥630、瓶ビールは大瓶¥490、小瓶¥360です。
おじ様が毎日10杯近く飲んでしまうという清酒はなんと¥170。
コップに溢れるほどついでくれます(受け皿あり)。
大衆酒場にしては、ドリンクメニューは豊富です!
ビールは黒ビールもあるし、ワイン・電気ブラン・たる酒・にごり酒・泡盛
ウーロンハイ¥280はもちろんだけど、緑茶ハイ・シークワーサーサワーなどサワーの種類も揃ってます!

さて、お料理。初心者は左端のメニューから頼んでみたらのレクチャー。
メニューは壁にたくさん札が並んでます!
左端メニューはやっこどうふ(量は多め)¥250、もつ煮¥220、ポテトサラダ¥200、
串カツ(2本)¥220、カレーコロッケ(2個)¥220です。

この中からポテトサラダと、注文する人が多いと言うまぐろぶつ¥250を注文。
ポテトサラダはジャガイモの塊が入っているタイプできゅうり・にんじん・玉葱入り。
手作りのおいしさです。
マグロブツはお値段を考えれば十分おいしいです。

お料理は提供されるのがとても早いです。
金額の入った伝票がテーブルに置かれるのですが、
お料理とお酒を持ってきたときに、お店の方が伝票にチェックします。
みなさんチェックしやすいように、伝票を持ち上げてましたね。

ウーロンハイに切り替えた私は、お隣の方が食べていたしめさば¥300に
食いつき思わず注文(^-^;
常連さん情報によると、しめ鯖は月曜日が1番軽しめだそうです。
しめ鯖はしっかり脂がのっていて、おいしかったです。安すぎます~

迷っていた串かつとカレーコロッケ。
どちらも2個ずつなのですが、なんと、ハーフ&ハーフが出来るんですよ!
串カツ1個、カレーコロッケ1個のセット。料金は同じく¥220。
注文の仕方を覚えておきましょう!「セット」です!
「セットひとつ」と言えば串カツ・カレーコロッケ各1個ずつで出てきますよ(^-^)

串カツは豚と玉葱。普通においしかったです。
カレーコロッケはジャガイモの形がころころ残ったタイプのコロッケで
すごくおいしかったです。おすすめ☆

アラ還のおじ様たちはボツボツと帰り出します。
入れ替わるように30代のカメラマンのかわいい女の子、
靴職人を目指す20代のイケメンが現れ、普通にアラ還のおじ様と会話を楽しんでます♪
大衆酒場ならではの楽しさですね~
しかも初めて来た私に対して、皆さんがとても優しいです。
常連さんが凝り固まっていたり、ブログに載せるのを怒る常連さんがいる中、
一生懸命斎藤酒場さんのよさをアピールしてくれます!
斎藤酒場さんが大好きなんですね♪

確かに、1つのテーブルにいっぱいに相席させられるし、おトイレは男女兼用の和式だし、
荷物置くスペースなんてないし、タバコの煙もくもくだし、
でも…でも…とっても落ち着くいいお店なんです!
机の上にはかわいいお花があるのですが、こんな気遣いもすてきですね♪
もちろんこういうがやがやした雰囲気が嫌いな方は無理かもしれませんが、
私みたいに大衆酒場を愛するコミュに入っているタイプにはたまりません。

結局、イケメンの若者と呑み、おばちゃんテンション上がり、
ウーロンハイを7杯も飲んじゃいました。(この日は全て焼酎薄めでお願いしました!)
なのでお会計は¥3000を超えちゃいましたけど(いっぱい食べたし)
十分センベロできるお店です。
イケメン君には駅まで送っていただき感謝です!(彼はコンビニに行くついでだけど 笑)

働いているお姉さま方もなかなか雰囲気がよくて、いい感じ♪
常連のおじ様方を「おかえりなさい」と迎えてくれるそうです(^-^)

写真撮影はお料理をさっと撮影するのは大丈夫ですが、
メニュー(80代の女将さんの手書きらしい)写真や
店内写真を撮影すると、怒られちゃいますよ~

他のお客さんが写ったらいけないという考えみたいなので、気をつけましょうね。

また必ず伺います☆

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • セット・小肌酢・煮こごり・まぐろ刺し・〆さば

もっと見る

5位

平澤かまぼこ 王子駅前店 (王子駅前、王子、飛鳥山 / おでん、居酒屋、立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2011/10訪問 2011/10/20

蒲鉾屋さんが経営する立ち飲みのおでん屋さん♪

2011/10 再訪。

JR王子駅親水公園口を出て、右に向ってすぐ左手にお店はあります。
富士そばの並びです。

また行きたいな!と思いつつ1年が経ってしまいました(^-^;

木曜日の夜だったので、以前お話したはるかちゃんとお母さんはいませんでした・・・。
でも、18時頃はやっぱりかわいい女の子がお店に出ていました。
息子さんも頑張っていましたよ♪

本日は、ぽぱいさんと煮込み研究会の方との王子遠征です☆
1番乗りしたみかりんこですが、女性はさすがにちょっと入りづらいんですよね~
でも、入っちゃえば全然大丈夫ですよ♪楽しい時間が待っています(笑

とりあえず中生¥400を注文すると、無料で大根のお漬物がだされした!
(前回のレビューを見るとキリンとアサヒと書いてありますが、今回はキリンとサッポロでした)

程なくみなさん集合して、楽しい飲み会の始まりです(^-^)

キャッシュオンなので、それぞれが好きなものを注文しました。
私は、チーズ巻き¥200とカレーボール¥150。
チーズ巻きは、とろけたチーズが激熱なので、猫舌猫唇は要注意です!
カレーボールもカレーの風味がおつまみにいいですね♪

マグロのお刺身¥350をお裾分けしてもらいました!
色は微妙ですが、中とろでおいしかったです。量もたっぷり☆

今回はかっぱえびせんをサービスしてもらい、思わずウーロンハイ(中)¥300をおかわり(笑

他のお客さんが頼まれていた焼豚¥250がすごくおいしそうだったので、
次回は焼豚をウーロンハイ大ジョッキ¥450でいただきたいと思います(^-^)
______________________________________

2010/09

以前から気になっていたこちらのお店。
おでんをテイクアウトしようかなと思っていたけど、
ちょうどお昼時でお腹もすいたしってことで、入店。

店頭には、おでんが煮られていて、奥にカウンターがあります。
立ち飲みのお店ですが、1番奥には小上がりがあって、4人入れるそうです。
基本、キャッシュオンですが、数名で来られた方などは、
後でまとめてお会計でも大丈夫
だそうです。

この日のお昼は、お母さんととても気のきくかわいらしいはるかちゃんの2人で
お店を切り盛りしていました。

生ビールは、キリンとアサヒがあって\400。
おでんから、ちくわぶ\100・玉子\100・
はるかちゃんおすすめの生姜揚げ\100を注文。
練り物は自家製です!(お母さんが一生懸命仕込んでいるんです)

おでんの出汁は、かつおなのかな?
やさしい味付けで、ごくごく飲めちゃうタイプです。
玉子もちくわぶもよく味がしみてます。
生姜揚げも生姜の味がさっぱりしていておいしいですね♪

最初にナスの油いためがお通しで出されたんだけど、お通しは無料です!

追加で、自家製しめ鯖\350と玉子焼き\250を注文。
しめ鯖はわさびか生姜か聞いてくれます。
しめ鯖は少ししめ過ぎかな?
玉子焼きはとっても不思議な玉子焼き!
溶いた卵液と溶かれてない卵液の部分があって、
玉子焼きに目玉焼きが入ってるみたい♪
出汁も多くてやさしい甘さでおいしかったです!

卓上の紅生姜、大根の葉のお漬物も食べ放題!
すすめ上手のはるかちゃんは、お通しを大盤振る舞いで
切り干し大根・大根のお漬物・大根の皮の炒め物とたくさん出してくれました~
お通しなどのお料理は、すべてお母さんの手作りです。

こんなにつまみを出されたら、昼なのについついウーロンハイ\300が進んじゃいますよね!
かわいい顔してはるかちゃんの作るウーロンハイ結構濃いです(笑

店内に書かれていた源氏巻きが気になったので、
だんなさまへのお土産に1本\500を購入しました。
シャウエッセンとクリームチーズ入りです。
かまぼこのプリプリ感は少し弱いけど、手造りの優しいおいしさでした♪

店頭のお客さんが帰り、相手をしていたお母さんがカウンターへ。
本当にいいお母さんです!
感謝の気持ちを忘れない方です。
ありがとうとごめんなさいをきちんと言えるようにと
いろんな為になるお話をさせていただきました。
私事ですが、身内に不幸があったことを話すと、
献杯ということで、日本酒をご馳走になりました。ありがとうございました。
でも、この日本酒で一気に落ちました(^-^;

お隣で呑んでいた24歳の男の子達。
おばちゃんをナンパするという暴挙に出ました(笑
とりあえず、酔ってしまったみかりんこは、2件目に若者を連れまわしたのでした(^-^;

ちなみにはるかちゃんは、木曜日以外は夜担当。
お母さんはお昼担当、夜は息子さんがいらっしゃるそうです。

絶対また行きたいお店です!

  • カレーボールとチーズ巻き
  • チーズ巻きは激熱注意!
  • ゲソ巻きとしそ揚げ

もっと見る

6位

政屋 (新板橋、板橋、下板橋 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2010/01訪問 2011/01/29

女将さんの人柄が最高です☆

2010/12 2011/01 再訪。

今年移転予定と聞いていたので、心配で様子を見に行ってます(^-^)
2月頃移転みたいですね。

12月にいただいたもの
おでん豆腐¥380
玉子焼き¥380
サービスのかぼちゃ(この日は冬至)
画像にはおとなりさんのおでん

1月にいただいたもの(この日はだんなさまと訪問)
おでん(お好み3種)¥380
串(お好み3本~)¥380
ポテトサラダ¥350
ゆで卵¥60
もつ煮込み¥450
サービスで常連さんが釣ってきたショウサイフグのおさしみ

おでん豆腐は名前の通りです(笑
おでんの出汁のしみたお豆腐1丁にネギと鰹節がトッピングされてます。
スプーンですくって、いただきます。おいしいけど、このひと皿で満腹ですね(^-^;

玉子焼きは、塩味系でありながら、軽く甘みもあってすごく好みの味!!!

おでんは、大根・ちくわぶ・厚揚げを選びました。
どれもよく煮られてます。甘さも塩分もひかえめなとても上品な味なんですね♪
添えられる辛子は激辛なので要注意ですよ(笑

この日は串が3種類しかなかったので、それぞれを1本ずつお願いしました。
シロ・かしら・鶏肉です。すでにメモが怪しいのですが、
焼きとりに関しては、胸肉だけどしっとりとした焼き上がり、
甘さ控えめのタレがとてもおいしい!と書かれてました(^-^;

ポテトサラダは相変わらず、量が多くて最高においしいです。
この日もゆで卵トッピングしちゃいました☆

煮込みは、すごく量が多いです(笑
1人だと本当にこれでお腹いっぱいになりそう~
赤だしなのかな?わりとあっさりとした煮汁なので
ごくごく飲めちゃいますね♪
柔らかく煮られたもつの他には、こんにゃくとお豆腐も入ってました。

そして常連さんが釣ってこられたショウサイフグのお刺身。
ぷりっぷりですごくおいしかったです。
毎回、なぜかサービスで1品いただいてしまって本当にありがとうございます!

女将さんの味付けが、私好みなので、何を食べても本当においしいです☆
________________________________

2010/11

吉田類子シリーズです!(っていつからシリーズ化? 笑)
もちろん酒場放浪記で吉田類さんが訪れているお店です。

都営三田線新板橋駅からすぐですが、私はJR板橋駅から向かいました。
板橋駅西口を出て、線路沿いを右手へ行き、コープ東京の前を左折、
一つ目の角(パチンコ屋さん)を右折、かぶら屋 板橋店の角を左折して
新板橋方面に向かった右手にお店はあります。
ただ、来年に近場に移転予定だそうです。

店内に入ると左手にカウンター(12席くらい)、
右手に2人掛けテーブルが3席ありました。

この日はお店のゴルフコンペだったようで、
入りきらないお客さんたちが、お店の横の空き地で飲まれてました。
なので、お店は戦場のようにごった返してました!
そんな時は、おとなしく待ってようと、カウンターに座り店内チェック。
かなり雑然としてますが、なんだか楽しいです♪

女将さんには手が空いたらでいいですよ~と、声をかけ、
瓶ビール(大)¥650と卓上のゆで卵¥60をもらいました。

ゴルフコンペで優勝した人用に炊かれたお赤飯。
常連さんが勝手に炊飯器からよそって(笑
私にまで出していただきました!もっちりとしたお赤飯おいしかったです。

待っている間に、カウンターのお隣席の方が
いろいろとレクチャーをしてくれました(笑
(なぜか酒場にいるお客さんはみなさん親切です!)
以前はご主人とお2人でお店を切り盛りしていたそうですが、
何年か前にご主人はお亡くなりなったそうです。
その後も女将さんは1人でがんばってお店を続けているんだそうです。
なので、お客さんがいろいろ手伝ってますね♪
私もお皿を下げたり、机を拭いたり少しだけ手伝いをさせてもらいました(^-^;

女将さんは、もつ煮の鍋の様子を見ながら、串を焼き、焼きそばを作り
レバ刺しを盛り付けてます。ちゃんと笑顔で!
すごいなぁ~見習わないといけないですね・・・。

注文したもの
瓶ビール¥650
ウーロンハイ¥350
ゆで卵¥60
レバー・かしら・やきとり3本で¥380
ポテトサラダ¥350

串は3本からの注文ですが、同じ串を3本じゃなくてもOKです。
塩とたれも選べます。
おでんも3個¥380です。
おでん豆腐¥380が人気メニューのようですが、
お豆腐1丁らしいので断念しました。
おでんの出汁で煮込まれたお豆腐おいしいだろうな!

塩とたれをお任せにした串は、レバーがたれ、カシラと焼き鳥は塩で出てきました。
どれも大ぶりの串です。
レバーは、ミディアムレアーでプリッとしていてやわらかい!
カシラもやわらかくておいしい~
焼き鳥は火の通し加減が絶妙です!火が通るぎりぎりでプリッと焼きあがってます!
塩味は結構しっかりめに付いているので、ウーロンハイが進みますね~

大好きなポテトサラダ!これがまたおいしかったんですよ♪
玉葱・キュウリ・にんじん・ハムいりで、ジャガイモはつぶした部分と
ごろりと形を残した部分があって、マヨネーズもたっぷり☆
食べかけのゆで卵も投入して、みかりんこスペシャルを作りました(^-^)

まだまだ食べたいメニューもあるし、なんといっても
女将さんの人柄にやられました!
忘れられないうちに再訪予定です☆

ちなみにこちらのお店はお皿の数で、計算をするので、
食べ終わってもお皿はそのままにしておきましょう。

  • 煮込みは量が多いです!
  • シロ・かしら・鶏
  • おでん(だいこん・ちくわぶ・厚揚げ)

もっと見る

7位

まつや (板橋、新板橋、下板橋 / 居酒屋、もつ焼き、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/01訪問 2014/02/04

焼きとん・焼き鶏・お魚系の揃う居酒屋さん☆

2014/01 再訪。

久しぶりの訪問ですね。恥ずかしい過去レビューもお楽しみください(笑

金曜日の19時半過ぎですが、ほぼ満席ですね~
こちらは御主人の親の代からのたれが自慢の焼きとん以外に
おいしいお魚もいただけるお店で、いつも賑わっているんですよね♪

注文したもの

お刺身盛り合わせ2人前
メニューにはお値段が記載されていないのですが、過去レビューには¥1600と
書いてありますね。ずいぶん前だし、支払額から計算すると¥2000ちょっと位かな?
盛りつけたお魚の名前を記載したメモが添えられるのは嬉しいですよね!
軽く〆た〆鯖、ぷりっとしたフグ、脂ののったブリと、どれもおいしくいただきました♪

シロ・なんこつ・カシラ各¥120
串は丁寧に焼かれている印象ですね。
カシラはやわらかくてジューシーでした!

鮭焼き
本当は¥530なのですが、少し小ぶりだと言うことで安くしてくれました。
鮭もおいしかったですが、添えられていた鰹節、昆布、梅?の佃煮もおいしかったです!
出汁をとった鰹節や昆布を再利用しているのでしょうが、
こういう仕事がきちんとできるお店は好きですね♪

ホッピーセット¥430/酎ハイボール¥330/梅酒
お値段をチェックしなかったので(再訪の為)、梅酒のお値段が不明です(^-^;
梅酒は手作りのようで、厨房脇に梅酒の瓶が置かれていました。
相変わらず(中)は多めですね♪

ホッピーの(中)をおかわりしたり、ウーロンハイを飲んだりして、
お会計は2人で¥6590でした。

お店に掛けられていたカレンダーが新潟県佐渡市の伊藤酒店のものだったのですが、
こちらのお店は、地酒や焼酎も揃っているんですよね!

おじさん率は高いですが、そんなに敷居は高くないので、ぜひ伺ってみてください♪
____________________________________

2011/06 再訪。

注文したもの

大鯖の開き¥580
スタミナ餃子¥480
しめ鯖¥680
なんこつ¥120
かしら¥120
鶏皮(たれ)¥150

この日のお通しは、湯引きした半生のささみに海苔の佃煮をのせたもの。
しっとりとしたささみと甘さ控えめの海苔の佃煮の相性がよく、とてもおいしかったです!

大鯖の開きは、とても大きいです!このお値段はお得ですね♪
塩分が控えめでとても肉厚でした!

スタミナ餃子は、揚げ餃子にお醤油味系のたれ(ニラと玉ねぎ入り)をかけたお料理。
熱々です!このたれがとってもおいしいです☆
早速自宅でも真似して作ってみちゃいました(^-^)

しめ鯖は、軽い〆で好みのタイプでした☆

なんこつとかしらは、塩でお願いして卓上の辛味噌でいただきました!
なんこつは柔らかいお肉の部分とコリコリした軟骨部分の食感が良かったです。
かしらはとてもやわらかいですよ♪

鶏皮は串にギューっとかなりの量を刺してくれていますね!
甘さ控えめのたれはやっぱりおいしいです☆

相変わらずウーロンハイの中は半端じゃないですね(笑

この日は(土曜日)、牛もつ煮込み・牛肉豆腐鍋がありませんでした。
次回、ぜひ食べてみたいと思ってます♪

何を食べてもおいしくて、アルコール類は安い飲兵衛に優しいお店です(^-^)
____________________________________

2010/07 再訪。

夕飯にあんどんかまつやか悩んでまつやさんへ。
平日20時頃。お客さんは8割の入り。女子は私1名・・・。

まずは生ビール¥580と大サザエのお刺身¥680を注文。
お通しの塩辛は少し甘めの味付け。
でてきたサザエはかなり量がありますね~
コリコリとした歯ごたえがおいしいです。
肝は炙ってあるので、香ばしく、中はとろってしていて、
どちらかと言えば肝の方がおいしかったかも(^-^;

追加注文のあら煮¥580は、多分鰆かな。
頭・かま・尾に近い部分と量的にも十分です。
鰆だからなのかあっさりとした味わいでした。味付けは甘くなくて好み☆

ウーロンハイ¥330(安いなぁ~)を飲みつつ、すっかり酔っ払い(^-^;
おとなりさんが食べていた五山竹(根曲がり竹)が気になってついガン見していると・・・。
1本くれました♪お味噌をつけていただきましょう。
ヤングコーンのような甘い味ですっごくおいしかったです!
ただ、時期的にはもう終わりらしいです・・・。

おとなりさんにこの近所でいいお店ありますか?ってきいてみたら、
西巣鴨のあんどんいいよ~って言われました(笑

そして、メニューには玉子系はニラ玉しかないけど、玉子焼きが食べたいと
わがままを言ったのでしょうか?
記憶もメモもなく玉子焼きの画像が残されていました・・・
素晴らしい帰巣本能で帰宅できてましたが、翌日は夕方まで二日酔いでした(^-^;

こちらは御夫婦でやられているお店なのですが、
女将さんがいると女性1人でも入りやすいですね♪
____________________________________

2010/06

JR板橋駅東口、ロータリー左手をまわった雑居ビルの中にあるお店です。
ビルの入り口の赤提灯が目印ですね。
赤提灯には、やきとんと書かれてますが、お魚系も充実したリーズナブルなお店です。

土曜日18時前、まだ誰もお客さんはいませんでした。
っていうか、開店時間が18時でした(^-^;
お店は若いご夫婦お2人で切り盛りをしてます。
開店前だったにもかかわらず、快く対応していただけました。

店内は6人座れる大きいテーブル席が3席とL字カウンター10席くらい。
定番メニューは卓上にありますが、おすすめや日替わり?メニューは
入り口側の壁に貼られているので、席によってはちょっと見づらいかもしれないです。

まだ仕込み中だった御主人は鶏をさばいてました。
1羽をきちんとさばいている姿にお料理への期待が膨らみます♪

生ビール¥580と一緒に出されたお通しはところてん。
この日は暑かったので、さっぱりしていいですね!

ご主人が仕込み中だったので、奥様が気を使われて、
サービスで枝豆を出してくれました。こういう気遣いはとっても嬉しいです!

お刺身のおすすめを伺うと、盛り合わせがおすすめとのことで
2人前¥1600をいただくことにしました。
カワハギ(肝付き)・マコガレイ・メバル・ブリ・鯛・あいなめ・しめ鯖の7点盛り。
白身が好きな夫はとっても嬉しそう~
佐渡のお魚だそうです。
この時期のカワハギはどうかと思ったけど、ぷりっぷりの身に、脂ののった肝♪
おいしいですね~
甘くて弾力のあるあいなめ、コリコリした歯ごたえのメバル、
夫の一押しはマコガレイでした。

焼き鳥は1本から注文できます。
ご主人のご両親の代からの50年物のたれが自慢ということで、全てたれで注文。
鶏¥150・鶏皮¥150・なんこつ¥120・レバー(豚)¥120
濃厚ながら甘さは控えめなたれはとってもおいしい♪
鶏肉はぷりっぷりです。なんこつもこりこりぷりぷり☆
卓上の辛味噌もとってもおいしいです。
この辛味噌でお酒が飲めますね(笑

鮫なんこつ梅和え¥400は萬家で食べて以来夫がはまっている料理。
鈴むら 本店の同じ料理はきゅうり入りだったけど、
こちらは糸こんにゃく入り!鮫なんこつのコリコリした歯ごたえと
糸こんにゃくのぷりぷりした歯ごたえの違いが面白いです。
ダイエットには最高のおつまみですね~

唐揚げ¥580はとってもジューシーでニンニクのきいたタイプ。
おいしいです。普通の唐揚げと南蛮酢の唐揚げもできるそうです。

ウーロンハイ¥330は中¥180と外のセットででてきます。
かなりの量なのですっごくCP高いですね~
私なんか3杯でもうグルグル◎

2人で¥6530のお会計。

ちなみに、おトイレはビルの中の共同トイレを利用します。

どのお料理もおいしかったし、間違いなく再訪すると思います♪
カウンター席があるので、おひとりさま利用もよさそうです。

  • お刺身盛り合わせ2人前(価格不明)
  • お魚の名前
  • シロ・なんこつ・カシラ各¥120

もっと見る

8位

喜多八 (板橋、新板橋、下板橋 / 居酒屋、もつ焼き)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/08訪問 2013/10/03

創業昭和39年!ホルモン道場でいただく特製ダレの絶品ホルモン焼き☆

2013/08 再訪。

香菜屋 板橋店 → ニュー加賀屋 板橋店 と板橋めぐりをした後は、
1次会の場所である喜多八さんに向かいます。
人気店なので、予約をしておいたのですが、2F席に案内されました。

ぽぱいさんが喜多八 西日暮里支店で仕入れた情報にによると
>喜多八さんは昭和39年創業の大衆酒場、コチラのご主人が同級生の木村氏(加賀屋の創設者)を
>能登から連れてきたと伺いました。
と言うことなんです。なので、TKGメンバーとしては絶対伺わないとですね♪
みなさんを連れて来られて私も嬉しかったです(^-^)

何気にいつも同じようなものを食べているような気がしますが、
やっぱり、こちらのホルモン焼き@180はおいしいですね♪
ぜひ、みなさんにも食べてみて欲しいなって思います(^-^)
______________________________________

2012/12 再訪。

なんと2年ぶりの訪問ですね(^-^;
過去のレビューは恥ずかし過ぎますが、とりあえず行き方は書いていたようです(笑

以前も書きましたが、酒場放浪記で吉田類さん、おんな酒場放浪記で栗原友さんがいらしてます。

昭和39年創業の喜多八さんは、ホルモン道場と名乗るだけあって、
大ぶりなもつ焼きがメインのお店です♪

店名は「多くの喜びが末広がりに広がるように」と命名されたそうです。
西日暮里にも喜多八 西日暮里支店がありますね。

メインのホルモン焼きですが、長年継ぎ足されてきたタレは、
焼き用、仕上げ用・ホルモン焼き用・ツクネ用と何種類も分かれているんだそうです!
個人的には、すりおろした野菜の特製ダレを使ったホルモン焼き(カシラ)が大好きです☆

煮込みやホルモン焼き以外に、手作りの一品料理も楽しめます。
また冬の時期だけは鍋もありますよ♪

平日の20時半くらいだったと思うのですが、相変わらずの人気で1Fは満席でした。
なので、今回初めて2F席を利用しました。
2Fは私達だけだったのですが、男性の(バイトさん?)方が付きっきりでいてくれ恐縮しました(^-^;

以前、串はタレか塩を統一すれば1本~の注文がOKと聞いたのですが、
今回は2本~と言われました。まぁ、2Fだしね。

注文したもの

ホルモン焼@180×2
レバ(タレ)@120×2

ホルモン焼きは相変わらずのおいしさですね♡
レバは、ポーションが大きいんですよ!ぷりっとした焼き上がりです☆

特製煮込鍋¥380
初煮込み鍋です!
加賀屋さんのような土鍋でお豆腐入りですね。辛子が添えられます。
とろとろに煮込まれたシロはあっさりと白味噌仕立ての煮汁もさっぱり系でした♪

バイス¥330
お湯割り¥300
お通し(価格不明)

1Fでは、中は氷入りでの提供でしたが、2Fは氷が別でした。
この量で氷をたすと、中はかなり濃いですよね(笑

久しぶりに伺いましたが、やっぱりホルモン系がお好きな方にはおすすめです!
1Fのカウンター席は濃い常連さんもいらっしゃいますが、やっぱりカウンター席がいいですね♪

ご飯物はおいてないので、さて、そろそろ〆にご飯を食べに行こうかな~(笑
________________________________________

2010/11 だんなさまと再訪。

おいしいホルモン焼きをだんなさまに食べさせたくて伺いました(^-^)

前回は気づかなかったのですが、2Fにも席があるんですね!
※後日確認しましたが、靴を脱いで上がる板間の掘りごたつタイプの小上がり席(4人席×4卓)でした。

今回は、1F入り口そばのカウンター席に着席ですが、
この席は焼き場=大将の目の前なのでおすすめです☆

注文したもの

ホルモン焼き¥180
しろ・なんこつ各¥120
ポテトサラダ¥380
塩辛¥380
さつま揚げ¥380

相変わらずホルモン焼きは絶品です!

しろとナンコツは食べてないのですが、おいしかったみたいです。

ポテトサラダは、量がたっぷりです!
ジャガイモの粒は小さめタイプ、キュウリとハムとたまねぎ入りで味付けがいいですね♪

自家製の塩辛は、わりと濃い味で、ウーロンハイががんがん進んじゃいます!

さつま揚げも自家製でした☆
ゴマとにら、きんぴらとイカの2種類で、食感はやわらかめで、味は薄めかな?
お醤油をかけてちょうどいい感じですね。

串以外のお料理もとてもおいしくて、ついつい濃いウーロンハイを呑みまくり
へべれけ状態のまま、初対面のお客さんと一緒に斎藤酒場へ行ってしまいました(笑

だんなさまは、普段私がこんな感じで呑んでいるのかと、心底心配してました(^-^;
_________________________________________

2010/10

こちらのお店は酒場放浪記で吉田類さんが訪れたお店です。

行き方
板橋駅西口を出たら、左手の信号をサンドルチェの方へ渡り、
まっすぐ行き、一つ目の細い路地を右折。少し行った左手にお店はあります。

1度土曜日に伺ったのですが満席だったので、平日の夜に1人で伺ってみました♪

女性1人はかなり勇気がいるタイプのお店ですが、気合ですね(笑

店内に入ると、奥に長くL字のカウンター席が広がってます。
とりあえず、カウンター奥の席になんとか着席です。

テレビがあるので、おひとりさまでも居やすいですね♪

注文したもの

生ビール¥480(大生?サイズでした)
ウーロンハイ¥330
ホルモン焼き¥180
レバー¥120
かしら¥120
ジャガイモとベーコンのチーズ焼き¥500

串はタレか塩を統一すれば1本から注文できるそうなので、
レバーとかしらを同じタレで1本ずつお願いしました。

1番楽しみにしていたのが、ホルモン焼き(部位はハラミです)。
こちらのホルモン焼きは、玉ねぎの入った特製ダレなんです。
お醤油系の甘さ控えめのタレは、ご飯がほしくなるような味です。
ぷりぷりとしていながら柔らかい歯ごたえでとてもおいしいです♪

レバーとかしらはとてもサイズが大きいです!¥120は納得サイズ☆
レアなレバーはやわらかくて、かしらもやわらかくてぷりぷり!
タレは程よい甘さですね♪

ジャガイモとベーコンのチーズ焼きには、激辛タバスコが一緒に出されます。
このハバネロ系タバスコが激辛でくせになります☆
ガンガンウーロンハイも進みますが、こちらのウーロンハイの中はすごい量です(笑

見るに見かねたのか、親切なお隣さんが、ビールグラスを取ってくれました。
おかげでビールグラスに焼酎を移して、好みの薄めのウーロンハイを呑むことができました(^-^)

おとなりさんから以下のような情報をいただきました!
※しびれという小腸についている脂がおいしい
※もうすぐ鍋が始まる

せっかくなので、おとなりさんのスティックサラダ¥380も撮影(^-^;
マヨネーズでも辛味噌でもお願いできますよ♪

焼き手の男性と、女将さん?のお2人でお店を切り盛りしていたましたが、
お2人ともとても優しい雰囲気で感じがよかったです!

大好物のポテトサラダ¥380もあったので、またぜひ伺いたいと思います☆

  • ホルモン焼き@180/カシラ@120/手羽先¥230/レバ(豚)刺身¥450
  • ポテトサラダ¥380/ジャガイモとベーコンのチーズ焼き¥500/タコワサ¥480/厚揚¥380
  • ホッピーセット¥380

もっと見る

9位

やきとんのみつぼ 池袋店 (池袋、都電雑司ケ谷、東池袋 / もつ焼き、居酒屋、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2012/03訪問 2012/03/21

つぶしたて焼きとんが食べられる人気店☆(マイレビュアーさん池袋へようこそシリーズ④)

2012/03 再訪。

たちのみや喜平を出て向かったのは池袋で人気の焼きとん屋さんみつぼさんです。

いつも混んでいるので、予約をしたいと思ったのですが、
予約は18時までしか受けてないそうです。
確か、10分前予約もあったなと思って、電話をしてみましたが、やっぱり一杯でした・・・。
とりあえずお店に伺って、外で立ち飲みをしながら、店内の席が空くのを待ちました。

注文したもの

かしら・なんこつ・たん・こぶくろ(タレ)各\90
かしらはやわらかいですね♪

若鶏唐揚げ\280
カリッとジューシーですが、味自体は少し薄めかな?

レバカツフライ¥150
マカロニサラダ¥200
菜の花の辛子和え¥250
塩辛¥250
厚揚げ\100
マカロニサラダはあっさり味でこしょうがきいてます。
塩辛は結構浅漬けかな。肝の味がしっかりしてました。

とてもにぎやかなお店の雰囲気もあって、ついつい話に夢中になってしまいました♪

通される席によって、向かい合せのカウンターの真ん中の通路を歩かなくては
いけないのが、ちょっと恥ずかしかったです〜

店員さんの対応もとても良かったし、また伺いたいと思います☆
________________________________________

2010/10

池袋駅東口、ジュンク堂とスターバックスの間の細い路地を入った左手にお店はあります。

平成元年、神田川の岬に3坪5席、つぶしたて焼きとん炭火焼店として創業したそうです。

いつもにぎわっていて、なかなか入れない人気店!
平日20時半前、一人なら大丈夫かと思って訪問すると、
カウンター席はいっぱい!テーブル席に相席か、外のカウンターで待つか
どちらかと言われ、外呑みで待つことにしました。

外のカウンター席には積み上げられた椅子がありますが、立ち飲みです。
実は座っていたら、女性の店員さんに立ち飲みですよとしかられました(^-^;

店内に入ると、右手に2列向かい合うようにカウンター席があります。
1列9人くらい座れます。
左手にはテーブル席があります。
店頭では、串が焼かれていて、テイクアウトもできますよ♪

注文したもの

生ビール¥450
ウーロンハイ¥350×3
レバー(たれ)¥90
カシラ(塩)¥90
レバカツフライ¥150
ポテトサラダ¥250
牛すじ煮込み串¥120

ドリンクと串のほろ酔いセットもありました~
Aセット:生ビール+串5本¥880
Bセット:酎ハイ+串5本¥710
Cセット:日本酒+串5本¥710

焼き物はタレか塩を確認されますが、お任せにしました。
串を1本から頼めるのは、女性には助かりますね♪

レバーはタレで出てきました。レアのレバーはトロリとした食感でとてもおいしいです☆
タレは、甘さ控えめの濃い味なので、ウーロンハイがすすんじゃいます(^-^)

ウーロンハイがジョッキなのはうれしいですね♡

塩で出てきたカシラは、やわらかいけど、お肉らしい歯ごたえもあります。

ポテトサラダは、ジャガイモがごろりと大きなまま入っているタイプ。
にんじん・きゅうり・玉ねぎ入り。ジャガイモの皮が入ってたのは御愛嬌?(笑
わりと薄味だったので、卓上のお塩をちょっと追加したら、超おいしくなりました♪

レバカツフライはマヨネーズ・辛子・レモンスライスと一緒に出されます。
ソースをかけていただきました。
カリッと揚げられたレバーはとてもやわらかいですよ~

定番メニュー以外に、店内には手書きのおすすめメニューもあります。
焼きとん屋さんだけど、お魚系も少しあるみたいですね。
この日は生ガキがありましたよ♪
ホルモン以外のお料理が揃ってるのは、私的にはとても高ポイントです!

そんなおすすめメニューから注文した牛すじ煮込み串。
トロトロの牛すじとプルプルの牛すじが交互に刺さってました。
この煮汁がおいしいー!
甘さ控えめでコクがあって、思わず飲みほしました(^-^;
ネギ好きとしては、大量のネギもうれしいです☆

カウンターにBOXティッシュもおいてありますよ。
テレビもあるので、おひとりさまには助かります~

かなり期待値をあげての訪問でしたが、期待を裏切られることなく
安くておいしいお料理をいただくことができました。

あと、お会計は席でしますので、店員さんに声をかけましょうね♪

来店10分前に今から行くよコールという予約もできるみたいなので、
今度は電話をしてから伺ってみようと思います。

ちなみに18時まではドリンク20%オフです☆

  • かしら・なんこつ・たん
  • こぶくろ
  • 唐揚げ

もっと見る

10位

三兵酒店 (池袋、東池袋、北池袋 / 立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/10訪問 2013/10/24

手作り料理もおいしい角打ち☆

2013/10 再訪。

本日は女子2人で池袋呑み♪
角打ちに行ったことのない30代女子を三兵酒店に連れていっちゃいました~

メニューを見ると、麻婆豆腐、ウィンナーチャーハンなど
手作り料理がパワーアップしてますね!
相変わらず、¥150~¥200の嬉しい価格です。

注文したもの

麻婆豆腐¥200
味噌系の濃厚な後味が辛いタイプです。
しっかり味なので、おつまみにぴったりです♪

ポテトサラダ¥200
こちらのお店はお箸がないので、竹串でいただきます。
きちんと手づくりポテトサラダで、追いマヨネーズがうれしいです♪

瓶ビール(大)¥410
過去レビューによると、ビールはサッポロ・アサヒ・キリンがあるみたいですね。
特に銘柄は指定しなかったのですが、赤星だったのにテンションが上がります!

バイス(焼酎ハーフ)¥250(焼酎1合の場合¥320)
サワー系は(中)(外)が別で提供されます。
基本は焼酎1合(180ml)と激濃いバージョンです。
焼酎半分(90ml)¥70引きが私にはちょうどいいですね(^-^)

相変わらずマスターは愛想がありませんでしたが、
池袋でサクッと呑むお店としては、本当におすすめです♪
_____________________________________

再訪

ツナサラダ¥200はしゃきしゃきの玉ねぎがおいしいですよ♪

こちらのウーロンハイは、とても濃いので焼酎ハーフのウーロンハイ¥270が私向きです(^-^)
と言いながら、寒い日には熱燗ですね☆
誠鏡¥270はお燗向きの日本酒だそうですが、宮内庁御用達なんですって~

少し前に訪問した分のレビューなので、レビューを書きながら
久しぶりに行きたくなったみかりんこでした♪
_____________________________________

2011/06 再訪。

三福を出た女子2人組み。次に行くお店は決まっていたのですが、
最近酒場好きなマイレビュアーさんを角打ちに案内しちゃいました(^-^;

こちらの角打ちは明るくて、女性客もいるので、角打ち初心者にはもってこいですね♪

こちらのウーロンハイは激濃いなので、焼酎ハーフ(90ml)でお願いしました!
ハーフでも結構な量ですよね(笑
おつまみはかっぱえびせん。ちゃんとお皿に入れてくれますよ~

マイレビュアーさんは女子らしく確かジンライムを頼まれていました。

金曜日だったので、お店の中はとてもにぎやかでしたが、
みなさんとても楽しそうに呑まれているのが印象的でした(^-^)
_______________________________

2011/04 再訪。

マイレビュアーさんから池袋の角打ちツアーを頼まれた男前なみかりんこ(^-^)
桝本酒店を出て2件目に選んだのは大好きなこちらのお店。

この日は左手のマスターがいるカウンターに5人で並んじゃいました♪
場所を移動してくれたお客さんありがとうございました! 
なので、マスターと常連さんからいろんな話が聞けました~

店内には手書きのかわいらしい値札が飾られているのですが、
以前漫画家のアシスタントをしていたマスターの手書きだそうです☆
お店に行かれた方はぜひカラフルなポップも楽しんでくださいね(^-^)

まずはウーロンハイ¥340を注文。
再訪にもかかわらず忘れていました・・・。
こちらのウーロンハイは激濃い(1合)なんです。前回は焼酎をハーフにしてもらったんだった!
みなさんお解かりだと思いますが、みかりんこの撃沈ロードが始まりました(笑

おつまみは、食べたかったマカロニ¥200と常連さんおすすめのおから¥150を注文。

マカロニサラダは上からマヨネーズをくるくるとかけてくれます。
ウィンナー・ツナ・パプリカ・きゅうり・にんじん入りでとってもおいしいです♪
ツナ好きなので、ツナ入りはうれしかったです!

おからはしっかり濃い味がついていて、つまみにいいですよ~

ぽぱいさんが注文したじゃがいもごろごろカレー¥200。
ちゃっかり味見させてもらっちゃいました(^-^;
(ぽぱいさんごちそうさまです!)
本当にじゃがいもがごろごろと入った中辛のカレーで、思わずご飯がほしくなりますね(笑

次回は人気No1だと言うもつ煮¥200や常連さんおすすめのハムエッグ
(ハムエッグは電子レンジでチンです 笑)
を食べてみたいと思います!

角打ちだけど、おいしい手作り料理が激安価格でいただける本当にいいお店です☆
_________________________________________

2010/10

群龍さんのレビューを読んで行きたくて仕方なかったこちらのお店。
女子1人には少し敷居が高かったけど、勇気を出しておひとりさま!

駅からの道順
池袋駅北口、ホテルサンシティーを右手にみる道をまっすぐ行くと
路地3つ目の角に三兵酒店(こちらは酒屋)があるので、
その角を左折すると立ち飲みスペースの入り口があります。

ちょうどお客さんがきれたところらしかったので、店内には4名ほどの先客。
混んでいたら入りづらかったけどタイミングがよかったみたいです。
(このあとどんどんお客さんが来ていっぱいになっちゃいました)

店内は、左手に販売カウンター、そして店内の壁に沿って立ち飲みカウンターがあります。
カウンターにかばんをかけるフックがあるのはうれしいですね!

キャッシュオンなので、お料理と引き換えに支払いです。

メニューは定番のほかに、本日のおすすめもあります。
この日一押しはビーフシチュー(バゲット添え)¥300だったらしいけど
すでに売り切れ(19時過ぎ)。

ビールは瓶ビールのみです。
ビール(大瓶)¥410(サッポロ・アサヒ・エビス)
ビール(小瓶)¥270
エビス黒生(小瓶)¥310

おつまみに、ナポリタン¥200と缶詰のウィンナー¥300を注文しました。
手作り料理のほかに、角打ちらしくお煎餅や缶詰めなどの乾き物も充実してます!

ウィンナー缶は食べきれず、周りの男性に手伝ってもらいました(^-^;
ナポリタンは、冷蔵庫から作り置きを温めてくれます。ちゃんと手作りですよ♪
少し薄味だったけど、玉葱・ウィンナーが入っていて、粉チーズもふってくれますよ~

1番驚いたのが、お箸ではなくて竹串2本でお料理を食べること!
人生初体験です(笑

お料理はどれも作り置きを温めて出してくれるようですね~

ウーロンハイ¥340を頼もうと思ったら、お隣の常連さんから
焼酎は1合入るからすごく濃いと教えていただき助かりました!
濃いお酒は速攻撃沈してしまうので、焼酎を半分にしてもらいました。
焼酎半分(90ml)の場合、¥70引きなので、¥270でした☆

常連さんは、大人のチューハイ(ハイリキ)\300がおすすめだとおっしゃってました。

この日は、もう1件飲みに行く予定だったので、30分ほどの滞在でしたが、
次回はもう少しゆっくり飲んでみたいです(^-^)

  • 麻婆豆腐¥200
  • ポテトサラダ¥200
  • 瓶ビール(大)¥410

もっと見る

ページの先頭へ