みかりんこさんのマイ★ベストレストラン 2012

みかりんこの酔っぱらい

メッセージを送る

みかりんこ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2012年も本当によく食べよく呑みました!

TKG(チーム加賀屋)、TTK(チームときわ)、TOA(チームOA)と
お店の好みが同じレビュアーさんと一緒にお店をまわるのが本当に楽しかったです!

ベストレストランですが、なぜか私の2010、2011が消えちゃっているので
去年と比べようがないのですが、いろいろ考えて10軒を選びました。

まず、第1位~第3位は、私が今年1番通ったお店です。

第1位:庚申酒場のお母さんには本当にいつも癒されました。

第2位:ずぼらさんでは、おいしいお料理とすてきなご家族に励まされました。

第3位:鳥政さんでは、お母さんと息子さんにいつも愚痴を聞いてもらいました。

本当にありがとうございました!

第4位の正直ビヤホール、第5位の遠太さんは来年もぜひ通いたいと思っている2軒です。

第6位のSHOWA、第7位の晩杯屋は、ありえない安さに驚かされた2軒です。

第8位の末廣屋さんは、個人的には名古屋で1番よかったお店です。

第9位の岩金さんは、スカイツリー見学の帰りに寄った思い出のお店なのですが、
酒場でいただく洋食がとても楽しいお店でした。

第10位のいせや公園店は、今年建て替えで、思い出のある建物が無くなってしまったのが残念でした。

来年もしぶい酒場や人情味あふれるお店を探して、呑み食べしたいなと思います(^-^)

マイ★ベストレストラン

1位

庚申酒場 (庚申塚、新庚申塚、巣鴨新田 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/10訪問 2014/10/06

いつまでも頑張ってほしい酒場です☆

2014/10 

2013年11月~お休みしていた庚申酒場。
常連のお友達から再開したと連絡をもらったのが6月の半ばでした。
まだ本調子でないお母さんのために食べログは更新せず、掲載保留のままにしていましたが、
気づくと掲載保留が解けていましたね。
雑誌にも掲載され、最近いろんなお客さんがいらっしゃるようになりました。
いろんなお客さんがいらっしゃるのは、とてもうれしいのですが、
中には無茶を言ったり、されたりする方たちもいらっしゃいます。
生意気ですが、庚申酒場に通う1人として、みなさんにお願いをしたいと思いました。

おつまみは、串、おでん、カレー、ぬか漬けなどがありますが、ある日とない日があります。
最近は、お母さんの出来る範囲でお料理を作っているので、以前ほどの量は作っていません。
なので、出来れば軽く食べてから来ていただけるといいかなと思います。
もちろん、おでんやカレーがある日もありますので、その日に当たればラッキーですね♪

足の痛いお母さんは、ゆっくり自分のペースでドリンクやお料理の準備をします。
なので、一度にいろいろ頼まず、様子を伺いながら注文してほしいと思います

常連さんたちは、自分で冷蔵庫からホッピーや炭酸などの割りものを取り出したり、
焼酎を自分で注いだりしていますが、基本、お母さんに任せてください。
私たちが自分で取りだしているので、初めて来た方はどうしていいか迷いますよね(^-^;
お母さんがやってほしい時は、ちゃんと声をかけると思いますので、
勝手に冷蔵庫から割りものを取り出したり、焼酎を注いだりしないでくださいね。

写真に関しては、お母さんにお断りしてから撮影してください
そして、お母さん、お客さんは撮影しないでください
写りこんでしまった写真は、アップしないか、しっかりモザイクをかけてください。
顔の一部だけ簡単にモザイクをかけるのではなく、しっかりお願いします。
これ以上人が写りこんだ写真がアップされるようなら、写真撮影は禁止になると思いますので、
よろしくお願いします。
(現在アップされている写真で心当たりのある方は、画像処理をお願いします)

お手洗いはお母さんの住居スペースにありますので、
お手洗いを利用した後は、速やかに席に戻ってください。

お客である私がこんなことを書くのは生意気かもしれませんが、
私を含めた常連さんたちの気持ちでもあります。

よく定休日を聞かれるのですが、不定休です。
お母さんの体調が悪い時はお休みします。
営業時間は19時半くらい~22時までかな。

さて、お堅い話はここまで。
最近のお母さんは、足は痛そうですが、トークは今までと変わらずさえてます(笑

ある日、一人でお店に顔を出すと、満席。
お母さんから「Mちゃん、こっちに座っていいよ」と指示された場所は、
お母さんのお隣、冷蔵庫の前の席。つまりカウンターの中ですね(笑
お母さん側からはこんな風に見えているんだなって、ウキウキしました!
この日は、何十年と庚申酒場に通われているおじさまたちがいらしたのですが、
「昔はこんな風に女の子がいたよね~」と懐かしがっていました。
何十年か前はお母さんだけではなくて、店員さんもいたんですって。

そして先日久しぶりに食べたカレー。相変わらずの辛さです(笑
カレーは辛いけど、牛肉入りの肉じゃがは結構甘い味ですよ~
手羽先の出汁のおでん、絶品のぬか漬け。いつまでも食べたい味ばかりです!

私の大事な場所である庚申酒場。
お店をお休みしていた間は、酒場難民になって、大変でした(笑
身体はつらいと思いますが、出来る限りお店を続けてほしいなと思っています。

余談
私のレビューを読んで、庚申酒場で私に声をかけてくださるみなさん。
この場を借りて、レビューを読んで下さり本当にありがとうございます。
__________________________________________

2013/11 諸事情でしばらくお休みするそうです。

せっかくなので、溜めこんでいた画像を大量放出です。
2010年12月から本当に何回通ったことでしょう。
2010年12月に撮影した外観写真の暖簾はなかなかすごいでしょう~

早く、庚申酒場で呑みたいなと心から思っています。
再開時にはまた報告をさせてもらいますね(^-^)
______________________________________

2013/06 週1の庚申酒場通いが続いてます(笑

2012/12 

今年最後のレビューは、私が今年1番通ったお店「庚申酒場」さんにしました。
月に3~4回は最低でも伺ってましたね♪(ちなみに昨日も呑んでました 笑)

過去レビューを確認するとおでんとカレーのお値段が¥300だったり¥400だったりしてますね(^-^;
すみませんでした。まぁ、そのくらいのお値段なので、安心して注文してください~
(お母さんの計算はしっかりしているので、間違いはないです)
串は1本¥100、チーズも¥100なのは間違いないと思います。

この時期、寒いので私の定番はホットウーロンハイ¥350。
湯煎で温めてくれた缶が熱いので、画像のようにうまくグラスにひっかけて注ぎます(笑

カレーが辛くて人気ですが、個人的にはお母さんが漬けるぬか漬けも絶品だと思ってます。
ただ、量が多いので、おひとりさまの場合は少なめにお願いしたほうがいいかもしれません。

クリスマスには、手羽先を用意してくれているなど、お母さんの気遣いにはいつも頭が下がります。

レビューを書いておいて、なんだって思われそうですが、
お母さんはお元気に働いてますが、ご高齢なのでその辺を考えて呑んでいただけたらなと思います。
また、写真撮影も一声かけてから撮るのが常識だと思うので、どうかよろしくお願いします。

最近おでんはセルフでお皿に盛っているみかりんこでした(笑

今年も1年本当にありがとうございました(^-^)
_________________________________________

2012/04 間違いなく私が1番頻繁に通っているお店です♪

昨夜いただいたカレーはかなりの辛さで、1人汗をかきながらいただきました(笑

いつも混んでいるお店なのですが、たまたまお客さんが私1人の時がありました。
そんな時はお母さんと女子トークで盛り上がります(笑
母より年上ですが、お母さんはとてもしっかりしているので、
同じ女性として、いろんな悩みを相談できる大事な人生の先輩です。

お店にはエアコンがないので、これからがいい季節になりますね(笑
__________________________________

2011/10 再訪。

何度も伺っているのですが、画像が同じような画像ばかりでわからなくなりそうなので
1度アップさせてくださいね~

情報としては、週末はカレーに出会える可能性が高いですよ♪

あと、庚申酒場さんは酒場で、カレー屋さんではありませんので、注意してください。

吉田類さんは、少し前にも撮影でいらしたそうで、
私が類さんファンだと知るお母さんは、一生懸命私に連絡をしようとしてくれました。
すごくうれしかったです♡
お母さんには本当によくしていただいて、感謝してます!

ちなみに、相変わらず串の焼き加減は抜群で、たれの味も甘すぎずおいしいです。
カレーはピリ辛でつまみにぴったり☆御飯を持参の方もいますよ(笑
おでんも味がしっかり染みていて、ぬか漬けに至っては最高の仕上がりです。
たまに野菜が切れていない時もありますが、ご愛嬌です(笑

お母さんや常連さんと話しながら、いつも楽しい時間を過ごさせてもらってます(^-^)
__________________________________

2011/07 再訪。

とんねるずさんのきたなトランに出演したということで、様子を伺いに行ってきました~

この日はカレーがなかったので、おでん少なめと冷奴をお願いしました。
冷奴にはネギ・生姜・みょうがの薬味がついてきて、お豆腐は1丁なんですね(笑

とんねるずさんの番組では☆2つ半を獲得です。
マイナス☆半分はエアコンがないからだそうです(^-^;
撮影の日は、暑い日の昼間に締め切って、炭を起こしたりしたので相当暑かったみたいです。
お母さんの身体の方が心配ですよね~

きたなトランてお店は汚いけどお料理がおいしいお店ってことですが、こちらのお店は汚くはありません!
古いだけです(笑)ちなみに昭和30年に建てられた建物だそうです。

この日は酒場好き女子と彼氏のカップルに「もしかして、みかりんこさんですか?」と
声をかけていただき、酒場談議に盛り上がりました☆
前回お会いした若者とも再会して、ご一緒したマイレビュアーさん、お母さん、
みんなでとても楽しい話ができて嬉しかったです!

マイレビュアーさんには、HOTの缶の注ぎ方をレクチャーしたのですが、
見事にグラスの中にドボンでした(笑

お母さんから女子だけに巣鴨 栄太楼 巣鴨地蔵通店
おいしい和菓子もいただきました。ありがとうございます☆

生ペレサインは入り口側の上に書かれています。
__________________________________

2011/06 再訪。

震災後に1度心配で伺ったのですが、お母さんもお店も無事でした。(よかった!)

そして6月のとある日。この日はなんと幻のカレー(多分¥300か¥400)に出会えました!!!
電子レンジはないので、1人前ずつ小鍋で温めてくれます。

具は大きなジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・豚肉で、
お家のカレーっぽい感じながら、辛くてスパイシーです!
お母さんいわく、「今日はちょっとスパイス入れすぎちゃったかな?」と言ってました(笑

カレーにはフランスパンをつけてくれますよ♪
カレーを温めるのにお忙しいお母さんに代わって自己管理で焼きました(^-^)

おでんは相変わらずのボリュームですね~

前回写真を撮り忘れた6Pチーズ(¥100)。前回は雪印でしたがこの日は明治でした☆

そして今度STORY(40代の女性のためのファッション誌)に庚申酒場が載るそうです!!!
STORY????と思ったら吉田類さんのコーナーがあるそうです~
確かにこちらのお店は若い女性や男性のお客さんも多いので
30代40代の女性のおひとりさまでもとても入りやすいお店だと思います(^-^)

この日は「みかりんこさんですか?」と若いお兄さんに声をかけていただき
恥ずかしかったけど、とてもうれしかったです☆
_________________________________________

2011/03 再訪

お母さんがおっしゃってましたが、次回の酒場放浪記の本(第4巻)にこちらのお店が出るそうです!
またあらためて取材をするそうなので、ちょっと大変そうですね~

まずは瓶ビール¥550とおでんを注文。
この日はお腹が空いていたので、普通に1人前をお願いしました。
大根・白滝・玉子・じゃがいも・ちくわ・さつま揚げ・厚揚げ・イカ巻きで多分¥400。
どれもしっかり味がしみていておいしいですね♪

お母さんの手作りのぬか漬けは、茄子1本・きゅうり1本・大根とすごく量が多くて
1人では食べきれない量です。こちらも多分¥400。
わりと酸味が強いけど、卓上の味の素をかけるとマイルドになりますよ~

お料理メニューがないので、ちょっと困るのですが、
大好きな6Pチーズ(多分¥100)があることが判明!
お隣の20代の男子に1個ご馳走したおっさんチックなみかりんこです(笑

チーズのお礼に頂いた厚揚げは、切ってから炭で焼いてました。
焼けたものからお皿にどんどんのせてくれますよ♪
熱々でおいしかったです。

お料理は、お母さんに「今日は何があるの?」って聞いてみるのがいいかもしれませんね(^-^)

ホットウーロンハイの場合、缶ごと湯せんしているので、
缶が熱くてうまく注げないのですが、画像のようにして
グラスにひっかけるとうまく注げるそうです!
いいテクニックを覚えました(笑

ニュースに詳しいお母さんとの会話や、地元の方との会話や
若い男の子との酒場の情報交換など、この日もとても楽しく呑めました♡
_________________________________

2010/12

吉田類さんが酒場放浪記で訪れているお店です。
吉田類さんが訪れた豊島区の酒場のうち私が唯一未訪だったお店なんです。

食べログに投稿がないとは驚きました!!!

行き方
都電庚申塚駅を巣鴨方面に向かい、一つ目の交差点(庚申塚)を左折した右手になります。

とても味のある外観と看板にテンションは上がりまくりです~
店内が見えないので、緊張しつつドアをガラガラと開けました。
横に長いL字カウンターは10人くらい座れるでしょうか?
先客は5名。とりあえず、目の前の空いている席に着席して、ビール¥550を注文しました。

テレビがあるので、ひとりでもいやすいですね♪

ご高齢のお母さんがお1人でお店を切り盛りしてます。

食べ物のメニューがないので、しばらくビールを呑みながら様子伺いしちゃいました。
みなさんおでんやお漬物(ぬか漬け)をいただいているようですね!

迷っていると、お客さんが串4本セット?を注文したので、すかさず便乗することにしました♪
串は、鶏・レバー・タン・砂肝があったので、鶏とレバーを注文しました。
お値段は1本¥100だと思います。

カウンターの目の前にある焼き場には炭が入れられてます。
串を焼いてないときは、やかんが乗せられてました。
うちわでパタパタと扇ぎながら焼き鳥が焼かれていきます。

レバーは豚でした。
たれにして正解!甘さ控えめの濃厚なたれがすごくおいしいです。
レバーも鶏も、とても香ばしいですね~
焼き加減も表面はしっかり、中は柔らかく、とてもよかったです!

みなさんのおでん(多分¥300)を見ると、ちょっと量が多そう・・・。
お母さんに少なめでと見繕ってもらいました。
(ちゃんと、大好物の玉子は入れてほしいと言いました!)
玉子・さつま揚げ・じゃがいも・昆布・つくね?が盛られてます。
おつゆを飲んで思わず笑顔になりました!塩味系の甘くないおつゆ。超好みの味です♪

どれもとてもよく煮込まれていて、しっかり味がしみてます!
崩れる直前のほろほろのジャガイモ。
ぷりっぷりのさつま揚げ。
とろっとした柔らかさのつくね。
どれもとてもおいしかったです♪
一緒に出された辛子がとても辛くて、辛子好きにはよかったです!

先客の3人組みのお1人は、なんと吉田類さんの句会仲間!!!!
名刺もいただいてさらに酔いが進みます(^-^;
ブログをみさせていただいたら、とても強者の酒場ブロガーでした~
御見それいたしました・・・。

ウーロンハイ¥350は、なぜかレモンが添えられてました。
焼酎はちびグラスに並々と注がれて、缶のウーロン茶と氷入りのグラスが渡されます。
ホッピーが有名なお店らしいのですが、ホッピーは呑まないので、
お隣さんのホッピーを撮影させてもらいました(^-^;

あとからいらしたおじ様お2人は、70代と80代の地元町内会の会長さんと副会長さん。
お母さんと、東京空襲巣鴨プリズンの話をしてます!
おばあちゃんの原宿と言われている巣鴨。
お母さんに言わせると、あんなのはマスコミが書きたてただけで、
あそこは巣鴨銀座って言われてたんだよ。とか
おばあちゃんの原宿と言われてから、愛川欽也が巣鴨出身だと言わなくなったとか、
この近所は牧場がいっぱいあったとか、
とにかく、興味深い、いろんなお話を聞かせていただきました。
おじ様たちは、いい年齢の私の帰り道まで心配してくれて
とてもうれしかったです。(カレンダーもありがとうございました!)

お手洗いは、お母さんの住居スペースにあります。
靴を脱いで、居間の脇。和式ですが、きちんと丁寧にお掃除がされてます。

寒いお外に出る前に、温かいウコン茶割り¥350をいただきました。
お茶は缶ごとやかんの中で温めてくれますよ。

瓶ビール・ウーロンハイ3杯・ウコンハイ1杯・串2本・おでんを食べて
たしか2500円弱の支払いだったと思います。

古い酒場が醸し出す、とてもまったりとした空気が流れている落ち着ける酒場でした(^-^)

すごくいい気分で、おじ様達に言われたとおり、大きな道を通って自宅に戻ったみかりんこでした♪

運がよければ、お母さんの作る辛いカレーが食べられますよ!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • チューハイ¥350

もっと見る

2位

ずぼら (東池袋、池袋、東池袋四丁目 / 居酒屋、食堂、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2022/11訪問 2023/01/22

いつでも温かく迎えてくれる酒場

2022/11/04 訪問。

コロナ禍で足が遠のいていたずぼらさん。
久しぶりに伺いました。

ずっと行ってなかったにも関わらず、
みなさん温かく迎えてくれて、
とても嬉しかったです。
飲みかけのボトルも取っておいてくれて感謝。

私はいつもお父さんが担当している
2Fを利用してます。
なので、最初はお父さんのおすすめを
頂きますが、この日はインドマグロ。
脂が乗ってて、口の中でとろける!
この値段は安すぎますね。

定番のポテマカサラダ。
いつ食べても美味しい!

夫の好物カニクリームコロッケ。
家で作るのは大変なので、助かります。
大衆酒場ながら、手作りの美味しい
カニクリームコロッケは嬉しいです!

他にも何か食べたと思うけど、
お父さんたちとの会話が楽しくて
写真の撮り忘れ笑

久しぶりのレビューなので、
メニューも載せておきます。
冬はおでんもありますよ。

手作りのお料理がリーズナブルに
楽しめる素晴らしい大衆酒場だと思います。

庚申酒場が無くなった今、
私がなんでも話せるずぼらさんは
私にとってはとても大事な酒場です。
コンスタントに再訪はしてますが、
レビューは久しぶりです♪

以前のレビューは再訪を重ねて長すぎるので
新しいレビューのつもりで書きたいと思います。

ってことで↓

駅からの簡単な道順
池袋駅東口、駅を背にしてまっすぐ進み、
「東口五差路」信号を左折してサンシャイン60通りに入ります。
200mほど先、東急ハンズの手前のABCマートの手前を右折。
1つ目の十字路を過ぎて少し行った右手になります。

1Fはコの字カウンターのみ、
2Fはカウンター4席くらいと
3人~4人用テーブル1卓、2人用1卓。
3Fは座敷で2卓だったかな?

小さなお店なので、
お隣との間隔は狭いですが、
いかにも大衆酒場という感じがたまりません。

私はいつも2F利用。
2Fは店主であるお父さん担当。
1Fはお父さんの弟さんと息子さんが担当。
ホール担当の女性はお父さんの奥様と妹さんという
まさに家族経営で頑張る酒場です。

いつも混んでいるので、
行く前に電話をして様子を聞いてから
伺ってますが、なかなか入れないんですよね(^-^;

お料理はお魚がメインですが、
ハムカツなどの揚げ物やポテマカサラダなど
吞兵衛好みの一品が並びます。

ひとつ言っておきたいのは
過度な期待はしないでほしいなってこと(^-^;

酒場らしい雰囲気の中
気持ちのいい接客で
お手頃価格の手作り料理がいただけるお店。

私が好きな酒場の条件をすべて満たしているので、
私個人としては大好きなお店ですが、
お店の好みは人それぞれだし、
一見で伺った時と、何年も通っている人とでは
やっぱりちょっと違いますもんね。

この日もすっかり期限切れになったボトルを
何も言わずに出してくれました(笑

考えてみれば初訪が2009年。
時間が経つのは早いですね。

いつもの常連さんやお父さんと
いろんな話をしながら飲むお酒は本当に楽しいです♪

●いんどまぐろ刺し¥600
程よく脂がのってとろけるお刺身。
いつもとてもおいしいです!

●やりいか天¥500
家庭的な衣ですが、これがいいんですよ(笑
ヤリイカが柔らかい~

●牛ハラミステーキ¥450
やわらかいハラミに濃いめの味付け。
白いご飯が欲しくなります(笑

●お通し
2人だったので別々の物を出してもらえました。
新タケノコの煮物に
春キャベツと新玉葱とハムのサラダ。
どちらもおいしい。
お通しをきちんと作られているお店は
いいお店だというのは私の持論(笑


間違いなく、これからもずっと通うお店ですね(^-^)
2012/12、2013/01・02、2014/01 再訪

年に1回くらいは、更新しないとかな?ですね(^-^;

東京都ふぐの取扱い規制条例の一部が改正され、
2012年10月~ふぐ調理師不在の飲食店(東京都)でも、
保健所に所定の届出をすることで、身欠きふぐを扱えるようになりました。

って事で、ずぼらさんでふぐ刺しやふぐの唐揚げがいただけるようになりました♪
ふぐなのに、価格はしっかりずぼらさん価格ですね☆

今更ながら気づきましたが、ハムカツは2枚重ねなんですね~

そして、お母さんからみかりんこボトルにスヌーピーのボトルキャップをいただきました☆
ボトルキャップがはずされないよう、もう少しまめに通いたいと思います(^-^)
____________________________________

2012/01・02・05・07・09・10
自分でもこれであっているのかわからないほど、再訪(笑

最初に、私のレビューを読んでずぼらさんに来て下さったタケダ君
ずぼらさんで声をかけていただきましたが、参考になりました!という言葉は、
食べログを書いていて本当によかったなと思える幸せな時です。
こちらこそありがとうございました!

最近は、おすすめをいただくことが多くなりました。
イケメンの息子さんがチーズ焼き系をよく作ってくれますが、これがおいしいんですよ~
トマトソースが意外とあっさりで、塩分の感じがちょうどいいです♡

お父さんのお刺身やフライもいつもイケてます☆

また、行きますね(^-^)
_____________________________________

2011/12

文字数オーバーとなりました。過去のレビューを少し削除しますね。

簡単なお店への行き方
池袋駅東口、サンシャイン60通りを進み、東急ハンズの手前の角を右折。
1つ目の十字路を過ぎて少し行った右手になります。

本日の変わり種メニューは、牛すじのオニオングラタン風。
デニッシュパンの上に、牛すじチーズがのっています。
デニッシュパンは一瞬お麩かな?と思ったのですが、よく味わうとバターの風味がしました!
とろとろの牛すじと出汁も甘くないので、オニオングラタンスープ風としてとてもおいしかったです♪

定番メニューのごぼうのかき揚げ¥300は、太めのごぼうで風味がいいですね!お塩でいただきました。
______________________________

2011/11 気軽に1人で利用しているみかりんこです♪

新しい情報として、もう放送されてしまったかもしれませんが、
TV朝日の「ナニコレ珍百景」の取材を受けたそうです!
なんで?と思ったら1Fの双眼鏡でメニューを見るのが珍百景候補になったそうです(笑

最近、1F担当の息子さん(みかりんこいわくエグザイル)が頑張っていて、新しいメニューを考えてます!
1Fと2Fのお通し¥200って違うんですよ~
先日伺った時は、エグザイルに「みかりんこ、1Fのお通しも食べてみてよ!」と言っていただいたのですが、
いわしのチリトマト煮込みで、すごくおいしかったんです!(画像を間違って消してしまいました・・・)
しかも量が多くて、大満足なお通しでした♡青魚が苦手な若者でも食べられると思います!

しかも私が左利きだということも憶えてくれて、箸のセッティングもしてくれました♡
こういうことって本当にうれしいですよね~
その日の2Fのお通しはお父さんらしく、鱈子の煮つけ。こちらも優しい味でおいしかったです☆

最近のかわはぎの肝はとても大きいらしくて、カレイのお刺身にカワハギの肝をつけてもらえました!
プリッとした身に濃厚な肝は最高ですね~

エグザイルに負けじとお父さんがなんだかおしゃれなお料理を作ってくれました(笑
カジキマグロのバルサミコ風味?
脂の乗ったカジキマグロ、茄子が重ねられていて、エビのトッピングまであります!
こってりとしたカジキマグロをバルサミコ酢がさっぱりと食べさせてくれますね♪

この日の息子さん作はスイートサラダ¥350。
サツマイモに玉ねぎ、玉子、ハムが入ったマヨネーズ和え?
優しい甘さにブラックべッパーがアクセントになっていました!

生姜焼き¥350は豚バラ肉で、超御飯にあう味です☆

そして、ギターを始めた私に、お母さんからお母さんの弟さんのCDをプレゼントされました!
弟さんは、ジャズギタリストで、ジャズを聞いたことのない私でも聴きやすかったです。
ありがとうございました(^-^)
_________________________________________

2011/07、08 再訪。

私が撮影した写真は、季節のお料理もあるので、現在はないお料理もあります。
でも、いつ行ってもその季節のおいしいお料理が揃っているので、
メニューをよく見てくださいね(^-^)

今年のお盆休みは、8/14(日)~8/17(水)です!

●7月末に久しぶりに1Fに伺ってみました☆
よく考えたら、最初から2Fにはなかなか上がれないですもんね(^-^;

1FはⅬ字カウンター9席のみで、カウンター内が厨房になっています。
席の背中側はガラスの引き戸になっています。おトイレに行く時はその引き戸から1度外に出ます。
2Fに上がる階段のわきを入っていくと、奥におトイレがあります。

カウンターの下には、荷物を置く棚があって、大きな荷物は預かってもらえます。

お料理のメニューは1ヶ所にしかないので、遠い席の方は双眼鏡で見ましょうね(笑

1Fも常連さんが多いけど、どちらかというとみなさんサクッと食べて呑んで帰るって感じなので、
いつも混んでいるけど、タイミングさえ合えば入れると思います。
     
この日はお刺身の盛り合わせ(中トロ・金目鯛・鯛・ひらまさ)とカレーコロッケとメンチカツをいただきました☆
そしてお隣さんからたくさんお裾分けをいただきました(ありがとうございました!)。

明太子オムレツ¥350
ふわふわで、優しい塩味の玉子に明太子の塩気がおいしい☆

ニラ玉子炒め¥350
塩味が濃いめで、おつまみにいいですね!ニラが長いままなのが面白いです。

ホタテのかき揚げ¥500
すごく大きいです!玉ねぎとホタテの甘さがいいですね~

●8月はは2Fに伺いました。

いつもは1Fにいるエグザイルメンバーのようなイケメンの息子さん(私いわくです 笑)が
作ってくれたのは、ホタテとアスパラのバターソテー。
ホタテは柔らかく、アスパラはしゃきしゃき!火の通しが抜群でした☆
ブラックペッパーがきいていて、バターのこってり感をレモンが引き締めてました♪

とても苦労をなさったおばあちゃまの代から、きちんとお店を受け継いで
御家族みなさんで盛り上げているずぼらさん。
3代目もしっかりしているし、ずっと頑張ってほしいと思います(^-^)
______________________________________

2011/06 再訪。

この日のくじらベーコン¥600(安い!)はとてもきれいに脂が乗っていてすごくおいしかったです♪

少し前に注文して売り切れだったカニクリームコロッケ¥350。お父さんが覚えてくれてました!
ホワイトソースの粘度はわりと強めだけど、味は優しい感じで、少ないけどちゃんとカニ肉も入ってました~

ずぼらさんは宴会もいいんですけど、私的にはやっぱり1Fや2Fに
少人数で伺うのが1番ずぼらさんのよさがわかるかもしれないなって思っています(^-^)
_______________________________________

2011/04
1人で行ったり、友達と行ったり、再訪しまくってます(^-^;
画像がたまってきたので、アップさせてくださいね!

たらの白子の茶碗蒸しは、友達がメモしてくれてました(笑
とてもクリーミーで、醤油味の餡と混ぜるとおいしい!

ポテトサラダとマカロニサラダを合わせたポテマカサラダ¥350
ハム・きゅうり・にんじん・玉ねぎの定番の具以外に玉子入りなのがうれしいですね♪

ポテマカサラダの隣の画像は、お通しなのですが、牛肉・豆腐・白菜・えのき・ゴボウが
ピリ辛味で煮られていて、牛肉もすごくやわらかくておいしかったです☆

お父さんに甘えて作ってもらったお刺身の盛り合わせ♡
中トロはまじめにとろけました!

最近は、いつも混んでいいるので予約をして行かれる方がいいと思います。
__________________________________

2011/02 お父さんに訂正を頼まれました。

前回オフ会利用させていただいた時に出されたお料理ですが、
ふぐの白子豆腐ではなくて、たらの白子豆腐でした。
ふぐは免許制度になっているので、お店にご迷惑をおかけしてすみませんでした。

もちろん、お父さんはいつものように明るく
「あれさ~ふぐじゃなくてたらなんだよ~」とおっしゃってましたけど、
あのお料理が食べたいというお客さんもいらっしゃったようなので・・・。

本日は2件目利用。
春野菜の酢味噌かけは、こごみ・うるい・ウド・菜の花・かぶと
季節を感じさせてくれるすてきなお料理でした。
ハムカツもおいしかったです♡
_____________________________

2011/01 8月以降更新をしてませんでしたが、ちょこちょこ伺ってました(^-^)

今月はマイレビュアーさんの飲み会に1度乱入し、
1週間後にはミニオフ会で利用させてもらいました。

初めての3Fはとても居心地がよくて、つい長居をしてしまいました・・・。
お父さん、お母さんいつも優しくしてくれて、ありがとうございます☆

お刺身はなんと生きている海老ちゃん登場でびっくりしました!

お魚がおすすめのお店ですが、お肉系もメニューにはちゃんとあって
どれもおいしいです。

どのお料理もきちんと手づくりされていて、良心的な価格。
そして温かい家族経営。居酒屋のあるべき姿のお店だと思います。
初代のおばあちゃまも安心ですね(^-^)
___________________________________

2010/08 再訪&夏休み情報。

夏休みは8/15~8/17です。(河岸がお休みだからだそうです)

本日2件目。2Fに行ってみると、満席。
めずらしく1Fに空席があったので、たまにはエグザイルっぽい(笑)息子さんと話そうと1Fに着席。
お通しの長芋の千切りを出されて、手を拭いていると、
2Fから「みかりんこ~狭いけど大丈夫だよ!」の声。
とりあえず2F移動したら、またお通しが(^-^;
もう出してもらったよと伝えると、食べちゃっていいよのありがたい言葉♪
つぶ貝とちくわの煮物はつぶ貝の歯ごたえがよくて、おいしかったです。
その後もサービスで干し大根のキムチ(これ絶品!)も出してもらっちゃって、恐縮しちゃいました~
このままではなにも注文せずにお腹いっぱいになっちゃう(笑
あわてて、新さんまのお刺身\700を注文しました。

新さんまはあっさりしているイメージだったけど、とっても脂がのっていて、おいしいさんまでした♡

今日はカウンターで、おひとりさまだったので、お父さんの仕事ぶりを観察。
1人で炒め物・揚げ物・焼き物・魚をさばいて、洗い物までしてる!すごいなぁ~
そしてお客さんにも気を使ってくれる。手際の良さ・気づかいに頭が下がりますね♪
______________________________________

2010/07 再訪。
本日はマイレビュアーさんが3階の個室で宴会をするというので、様子を見に行きました(^-^)
お父さんがサービスだよ~とおつまみを出してくれたので、
注文したのはたこ刺しのみ。タコ足の下には、たこの頭が隠れてました!
お通しのう巻き玉子も季節感があっていいですね☆
相変わらずなんでもおいしい♪
しかし、3階の個室にトイレがあるとはビックリでした~(便利だ)
____________________________________

2010/07 再訪。

友人のメモによると、鰯の梅しそ揚げ\400、しめ鯖\500、
お隣さんの岩ガキ\600、お通しは茄子の揚げ浸し。
_________________________________

2010/06 再訪。

お父さんの一押し、牛すじ豆腐\400(写真は3人前?2人前?)。
ピリ辛でやわらかい牛すじ・大根・しめじ・ネギ・豆腐・玉子(うれしい♪)
が入っていて、お勧めするだけあって、とってもおいしかった!

鳥の唐揚げ\450
ニンニクのきいたタイプ。あっさり味でビールに最高!

ポテトサラダ\350
間違いなくおいしい!スライスオニオンがきいてますね~

そして記憶にない銀だらの照り焼き。甘さ控えめで脂ののった銀だらがおいしかったらしい。

お通しの新ごぼうの煮付けとネギ盛りチーズも
お通しと言うより普通に一品料理。

せまくてちょっと窮屈かもしれないけど(荷物は預かってもらえますよ!)、
安くて、おいしくて、なによりお店の方が優しいすぼらさんが大好きです♪
________________________________________________________

2010/05 本日は飲兵衛友達と再訪。

お通しのカレイの唐揚げ(豪華だ!)がちゃんと温かくてうれしい♪

たらの芽天ぷら\350
衣がちょっとぽってりしてるかな・・・。お塩で。

さわらのたたき\500
火を通すことが多いさわら。たたきもいけます!

レバーカツ\350
ボリュームたっぷり!ポテトサラダがついてる☆ポテサラもおいしい!

塩昆布サラダ
ごま油で野菜をあえてるんだけど、自宅ですぐ真似できそうな一品。

キャベツバラ肉炒め\400
野菜炒めはおすすめです!
___________________________________________________

2010/04 本日はだんなさまと再訪。いつものようにお父さんのいる2Fへ。

白身のお刺身を真鯛か平目で悩んでいると、今日は黒鯛とほうぼうが美味しいよ!
とお父さん。っていうか、メニューに載ってないし(笑)

本日いただいたもの

黒鯛とほうぼう\600(だと思う・・・)
皮つきの黒鯛。皮が美味しい!ほうぼうは白身なのに脂がのっていてしこしこしてます。

ハムカツ\350
サービスでポテトカツも出してくれました!シンプルなハムカツです。
卓上のソースはウスターソースです。
         
小柱のかき揚げ\350
小柱・三つ葉・玉ねぎ。お塩でいただきます。

ピーマンの肉詰め\350
鶏挽肉がジューシーでボリュームあります。
濃いタレの味は白いご飯が食べたくなります。

春キャベツ豚バラ炒め\400
回鍋肉です。私好みの甘くない味付けで、本当においしいです。

うめきゅう\350
梅・きゅうり・昆布・鰹節をあえているんですが、とってもおいしい。
非売品の梅干しらしいです。今度まねしてみよう♪

お刺身以外は大体\350~400くらいで、一皿の量が程々なので、
少人数でもいろんな種類が食べられて嬉しくなります。
どのお料理も手早く出してくれるのもいいですよね~

ランチのアジの開きが激うまらしいです(常連さん情報)。
土曜日もランチやっているそうなので、今度伺いたいですね。
昼間は大変な苦労をして、こちらのお店を開かれたおばあさまもいらっしゃるそうです♪

3Fは座敷で、12名までの宴会ができるそうです。
ちなみにエグザイルのような息子さんのお父さんは仲代達也さんに似てます(笑)
______________________________________

2010/03 今月2度目の再訪。

酔っぱらいを温かく迎えてくれるのは気風のいいお父さん(2F担当)、
エグザイルにいてもおかしくない程かっこいい息子さん(1F担当)、
優しくお世話してくれるお姉様達です。(2Fはお父さんの奥さま、1Fはお父さんの妹さん)
1F担当にもう一人おじさま(お父さんの弟)がいます。

相変わらずの酔っぱらいはお友達のメモ頼りレビューです・・・。
しかも写真は食べかけだったりで…。

ワカサギと生ハムのマリネ
オリーブオイルの香りがいいです。生ハムの中にはポテトサラダが!

たけのこの土佐煮
たけのこにしっかり味が染みていておいしい。

そら豆
春ですね♪

季節を感じられるメニューばかりでうれしくなりました!
________________________________________

2010/03 再訪。

酔っていてほとんど記憶がないのですが、メモには友人の字で
玉子焼き・・・シンプルな塩味。たぶん玉子2個。酒飲みにはかなりいいつまみ。
支払い\1800。と書いてありました・・・。
ごちそうさまでした。
________________________________________

2010/02 再訪。

大衆酒場 ふくろ 美久仁小路店さんを出てあまりの寒さに、すぐそばのすぼらさんへ突入。

本日のオーダー

ネギもりチーズ\350
ヤリイカ姿焼き\500
とりつくね\350
二階堂ボトル\2500

ネギもりチーズ(裏メニュー!)はクリームチーズにさらしネギ、七味がかかってます。
お醤油をかけていただきます。うまい!よくクリームチーズ奴とかあるけど
お醤油だけじゃなくネギと七味合います。自宅でも簡単にまねできますよね~

ヤリイカはヤリイカ特有の歯ごたえあるけどやわらかい感じで、焼き加減も
香ばしいのに焼き過ぎてなくておいしいかったです。

つくねは軟骨入りで特に何も言わなかったら塩で出てきました。

安くておいしくて本当にいいお店です~
________________________________________

2010/1 再訪。

飲兵衛友達のリクエストでずぼらさんへ。

今回は2階席へ。2階はテーブル席もあります。2階のほうが暖かいです。

本日のオーダー

塩辛\350
塩分控えめ。うまいです~

刺身(インドマグロ・ほうぼう)各\600
ほうぼうは歯ごたえがあって、マグロはいい脂がのっていてとろけます!

つみれ鍋\400
この値段あり得ないですよ。柚子とごまがきいていてます。うますぎ!

肉野菜炒め\400 やっぱり安いですよね。野菜がしゃきしゃきです!   

本日はかなり飲みました。女子二人なので驚かれました(笑)
お会計\8200

ほどほどに食べて記憶薄れるほど飲んで1人\4000。安くておいしいです!

女子二人にいろいろ気を使っていただいて楽しい時間を過ごせました。
________________________________________

2009/12

前回行く予定だったのにたどり着けなかったすぼらさん。
池袋駅方面から美久仁小路を入っていくと1番最後にお店を発見。
小路をはさんで2店舗あるんですね。手前のお店は満席。
通りに面したお店はまだ空きがあり入店。

本日のオーダー
活かわはぎ刺し肝付\600
マカロニサラダ\300
鳥皮塩焼き\300
カキフライ\500
イカ納豆\450
ポークソテー\450
生ビール\550、ウーロンハイ\350、いいちこのお湯割り\400

お刺身系がとても豊富です。いつもなら悩むところだけど大好物のかわはぎ\600(しかも肝付)
がある!即決で注文しました。
よく肝醤油になっているお店もありますが、こちらはぶつ切り。
私はぶつ切りのほうが好きなので、テンションあがりました。
淡白な白身ですが、身に弾力があり、とろける肝と合わせて食べると本当においしい。

マカロニサラダは千切りキャベツが添えられています。

鳥皮塩焼きはもう少し焼いてあってもいいかな?!

カキフライは超熱々でタルタルソースが添えられてます。

イカ納豆は新鮮なイカが印象的!たかがイカ納豆かもしれないけどすごいおいしいです。
青のりの香りがとってもきいてます。

ポークソテーは厚切りの豚肉にデミグラス系のソースがかかってます。
白飯食べたくなる味。つれは一押しでした。

土曜日の夜8:30くらいに伺ったのですが、気付けば常連さんで満席。
常連さんはメニューにないようなお料理を食べていてちょっとうらやましかったな~。
肉野菜炒め\400がすごいボリュームでおいしそうだったので、次回絶対食べます。

男性2人でお店を切り盛りしていたのですが、お二人ともとても感じがよくて、
いろいろ気を使ってくださって、嬉しかったです。

ちょっと隙間風があるので、寒がりの人は温かい恰好で行ってくださいね。

  • いんどまぐろ¥800
  • ポテマカサラダ¥400
  • カニクリームコロッケ¥450

もっと見る

3位

鳥政 (大塚駅前、大塚、巣鴨新田 / 焼き鳥、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/07訪問 2017/08/30

創業昭和45年(1970年)!絶品鳥皮煮込みがいただける酒場

庚申酒場(現在、暑くてちょっとお休み中)、
魚藤など、私がリアルに通っている酒場です。

更新するのは2014年以来(ビックリ)
ですが、ちょこちょこ顔は出してます。
と言うか、こちらの鳥皮の煮込みが食べたくなるんですよね~。

詳しいことは過去レビューを参考にしてください(^-^)

お母さんは最近耳が遠くなりましたが、
今も頑張ってお店に出てます!

私の大好きな鳥皮の煮込みと串以外は
それほどお料理が多くないけど、
木枠の扉、止まり木(カウンターの下の足乗せ)、
入口の上の高い場所にある窓など
昔ながらの大衆酒場の雰囲気と
空気感の中で飲むのは最高です。

息子さんは口数が少ないから
いい感じでほっておいてもらえるし。
(私は構ってほしいけど 笑)

お店で見かけたらいいことがあるかもしれない
みかりんこボトルは緑色から
透明で黒いラベルに代わりました(笑

週の半分を休肝日にしてから、
余り飲み歩けなくなりましたが、
リアルに通うお店にはたまには顔を出してます。
みかりんこボトルを飲んでいる
おばさんを見かけたら気軽に声をかけてくださいね♪
(盗撮は禁止 笑)
2014/11

何度か伺っているのですが、久しぶりに更新。
今回は画像を4枚追加したので、以前の画像はスルーしちゃってくださいね(^-^;

増税後、少しお値段が変わったので、メニュー画像も一部アップしておきますね。
増税分値上がりしただけなので、参考のため以前のメニュー画像も残しておきます。

いつも笑顔で「みかりんこちゃん」と呼んでくれるお母さん、
渋いように見えて、実はとても優しい息子さん。
気さくな常連さんたち。
一見のおひとり様でも気軽に伺えるお店です。

そして、絶対食べてほしい鳥皮にこみ☆
とろとろの鳥皮にこってりとした煮汁がたまらないです。

お店でみかりんこボトルを見かけたらいいことがあるかもしれませんよ(笑
______________________________________

2013/01 私が昨年リアルに通ったお店、第3位です。

とにかく画像がわけわからくなっているので、アップだけさせてくださいね(^-^;

何を食べてもおいしいのですが、〆鯖はわりときつめに〆ているタイプですね。
お母さん自家製の白菜漬けは塩気のバランスがばっちりでおいしかったです☆

いつもテーブルに置いてある炊飯器が気になっていたのですが、
どうやら裏メニューでチャーハンを作ってくれるらしいんですよね~
常連になって食べられる日を楽しみしてます(^-^)

新年早々、悲しい出来事が続きましたが、イケメンの息子さんと優しいお母さんに
癒してもらったみかりんこでした♪
___________________________________

2012/06 何度か再訪させてもらってます♪

いつも酔っぱらっているので、メモ頼りレビューです(^-^;

煮込み¥480
ネギマ¥120
つくね¥160
マカロニサラダ¥380
イカ刺身¥480
とり唐揚げ¥550
とりかわ1本¥120
マグロ中落ち¥550
イカ串焼き1本¥150
ポテトサラダ¥380
篝火(ボトル)¥2700

マカロニサラダは、ペンネを使用していて、ハム多めが嬉しいです!
鶏のから揚げは、サクッと揚がっていて、とってもジューシー♡
しっかり味なので、つまみにぴったりですよ♪
ポテトサラダも手作りのおいしさがたまりませんね~

あと、何度か予約キャンセルがあったようで、現在は予約は受け付けてないそうです。
_________________________________________________

2011〜2012年末年始情報
12/31〜1/4はお休みになります。
_________________________________________________

2011/12

駅からの道順
JR山手線大塚駅北口、ロータリーの左側の道をまっすぐ行き、
大塚駅北口の信号を都電の線路側に渡ります。
都電の線路を越えたらすぐ左折して、1つ目の角を右折します。
1つ目の角を過ぎた辺り、すぐの左手にお店はあります。

吉田類さんが酒場放浪記で訪れているお店ですね♪

串焼と染められた暖簾に、入店前からテンションが上がります!

店内に入ると、L字カウンターが広がっていて、カウンターの中が厨房です。
カウンターには冷蔵ケースがあって、食材などが並んでいます。
冷蔵ケースの上には、手作り惣菜が大皿に盛り付けられていました!
お店の1番奥に、4人掛けテーブルがありましたが、
炊飯器が乗っていたので、使用していないのかもしれません。
テレビがあったので、おひとりさまには嬉しいですね♪

飴色に燻された、壁など酒場好きにはたまらない雰囲気ですよ~

アルコールは、ビール、日本酒、焼酎、サワー系、ウィスキーで
ホッピーは置いてないようでした。

まずは生ビール¥500で乾杯です☆
お通しは、鶏肉の煮物でしたが、ご飯が食べたくなるしっかり味でちょっとピリ辛。
これがおいしいんですよ!お通しでお店の味のセンスがわかりますね♪
私的には大好きな味だったので、他のお料理への期待が膨らみます!

飲兵衛友達はすでに呑んできていたので、自分の食べたい物ばかり注文しちゃいました(^-^;

煮込み¥480
メニューにとり皮煮込みと書かれていたので、興味津々です☆
とろとろに煮込まれた鶏皮、こんにゃく、お豆腐入りです。
濃い味噌味で、絶品です!ご飯派としては、ご飯にかけて食べてみたいと思っちゃいました!
(つゆだくにしたら間違いなくおいしいはずです!)

とり肉・レバー各¥120
串が1本から発注できるのは、うれしいですね♪
創業以来継ぎ足しと言うたれでお願いしました!串自体は割りと小ぶりですね。
とり肉は、焼き加減が絶妙で、ぷりっぷりです☆
レバーは、濃厚なタレとの相性がとてもよかったです!

玉子焼き¥350
「味が薄ければお醤油をかけてくださいね」と言われましたが、そんな必要なし!です。
ネギ入りの玉子焼きは、とろとろで、ほんのり甘みのあるお醤油味。
これも私の舌にはぴったりの味付けでした(^-^)

串焼きがメインのお店なのでしょうが、日替わりでお刺身系もそろえているようです。
手作りのポテトサラダ¥350など日替わりのお惣菜もとてもおいしそうです!

お店は、お母様と息子さんのお2人で切り盛りされていました。
お母様は茨城の漁師さんの御家庭で育ったそうです。(酒場放浪記情報)
息子さんはそれなりの年齢なのですが、とても優しそうな感じのイケメンでした♪
白髪でベリーショートのお母様もすてきですね!

今回はあまり食べられなかったのですが、次回は唐揚げ¥550、つくね¥160、
イカ串焼き¥150、日替わりのお刺身やお惣菜などを食べてみたいです(^-^)

静かなまったりとした空間が大好きな私にはたまらないお店だったので(お料理も口にあったし)
☆4にしましたが、過度の期待はしないで欲しいなと思います。
でも、私は間違いなく再訪します(^-^)

区切りのいい?総レビュー1234件目にふさわしいお店に出会えたこと。本当によかったです☆

そして、やっと居酒屋さんのレビュー数がパン屋さんのレビュー数に並びました(^-^)

  • とり皮煮こみ¥490
  • 皮1本¥130/とり¥1本¥140
  • マカロニサラダ¥390

もっと見る

4位

正直ビヤホール (浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町 / ビアホール)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/09訪問 2015/10/18

創業昭和25年!江戸っ子のママさんに一目惚れしました♡

2015/09 

何度か再訪してますので、写真だけアップします。

2012/12

BMをして、1年8か月。念願かなっての初訪です。
水曜日に初訪したのですが、すてきなママさんに一目惚れをした私は、
その次の日曜日に速攻再訪しました(笑

ひさご通りをぬけて言問通りを左折して、少し行った左手にあるお店は、
看板に灯りがともっていないので、一瞬閉まっているのかな?と思いますが、
よく見ると、カーテンのかかった幅の狭いガラス扉の中が明るくなっていました。

どの扉から入るのか迷いますが、左から5番目の扉を開けて入りますよ~

店内は、頑張って8人程度が座れるL字カウンターのみで、座ると背中側には余裕はありません。
なので、右手奥にあるおトイレに行く時は、みなさん詰めたり立ったり譲り合いましょう。

カウンターの中にはとてもきれいなママさんがいらっしゃいます。
20年前に御主人を亡くされた後、ママさんお1人でお店を切り盛りしてきたそうです。

江戸っ子のママさんは、とにかく感情豊かな方で、人の話を自分のことのように聞いてくださいます。
そして、ママさんと常連さんの会話は完璧に漫才で最高に笑えます!
意外にも辛口トークですが、それが聞いていてとても心地良いんです。
初めて伺ったにもかかわらず、泣いて笑って、本当に楽しくビールが呑めました(^-^)

こちらのお店は基本生ビール¥600(おつまみ付き)しかありません
常連さんは焼酎のボトルを入れて呑まれている方もいらっしゃいます。
私もいつかボトルが入れられるようになりたいなと本気で画策しています(笑
(頑張って、通わないとですね!)

初訪時はとてもかわいらしいピンクのニットを着ていらしたママさんですが、
普段はピシっとした白い割烹着姿です。
この割烹着はなんと2、3回ほど着たら新しいものに変えられるそうです。

ビールはママさんが好きなサッポロビールです。
氷冷式のレトロなサーバーからママさんがとても丁寧にビールを注いでくれます。
そしてこのグラスがとても薄いんですよ。
ママさんいわくビールの泡で割れる時もあるそうです!

とにかくこのビールがおいしいです♡
ビールの冷え具合と言い、きめの細かい泡と言い、
普段ビールは1杯しか飲まない私ですが、どんどん飲み干してしまいます(笑

ビールに添えられるおつまみですが、もちろんママさんが用意されているものもありますが、
常連さんはなにかしら差し入れて、それをお裾分けしてくれます。
初訪時は、揚げ餅あられ、落花生、ごま煎餅、マイレビュアーさんが差し入れたぬれ煎餅。
再訪時は、6Pチーズ、納豆、塩豆、魚肉ソーセージ、ポテトチップ(写真撮り忘れ)と
私が差し入れたひねり揚げガーリック、トマトあられと食べきれないほどです(笑
ただ、食べきれなくても、「持って帰りなさい~」と優しくおっしゃってくれます。
しっかりとしたお料理を食べたい方は、行く前に食べるか帰りに食べてください(笑

再訪時は、ママさんもかなりのピッチで呑まれていて、ビールをサービスしていただきました!
一緒に行った夫が名古屋出身だと聞くと、ハイボールまでごちそうしてくださいました☆
このハイボールもとてもすっきりとしておいしかったです♪

さんざん呑んだにもかかわらず、再訪時のお会計は2人で¥1800。
そんな訳にもいかず、熊手に私から割り箸に挟んだ¥1000を飾らせていただきました♪

池袋から浅草はちょっと遠いのですが、ママさんとの会話と楽しみに、
通いたいなと本気で思っているみかりんこです!
連れて行って下さったマイレビュアーさん本当にありがとうございました(^-^)

3月に行われるママさん20周年記念パーティーもぜひ参加したいと思っています♡

  • ルールです(笑
  • 2013/01
  • 生ビール・本当に薄いグラス

もっと見る

5位

遠太 (三ノ輪、三ノ輪橋、荒川一中前 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2012/11訪問 2012/11/27

いつまでも「やってるぞ遠太」でいて欲しいお店です☆

酒場好きには有名なこちらのお店。ずっとずっと行ってみたいと思っていました!

酒場放浪記で吉田類さんもいらしていますが、
2004年のタモリ倶楽部「下町のハイボールを飲みまくろう!」では
タモリさん、なぎら健一さんなどがいらしていますね!
(「天羽飲料」の社長さんも出演したそうです)

行き方
東京メトロ日比谷線三ノ輪駅2番出口を出たら、右方向へ100mほど行き、
右手のワイズマート(スーパー)を右折し、200mちょっと(信号2つ超えます)行った左手です。

すごく行きたかっただけに、看板の「やってるぞ」の文字に感動すら覚えます(笑

暖簾は店内にかけられているのですが、酒場放浪記情報によると、
御主人が亡くなられてから暖簾を出さなくなったそうです。
店内から暖簾を確認すると「うなぎ」と書かれています。
きっとご主人が御健在の時にはうなぎ料理がいただけたのでしょうね。

店内に入ると、正面にL字カウンター(10席くらいかな?)、
左手は6人×2卓の小上がり席になっていました。
カウンターの中の厨房がとっても広いですね~

使いこまれたカウンターのテーブル、高い天井、木枠の窓ガラスなど
個人的には激しく萌え~状態です(笑

平日の19時頃でしたが、お客さんはいらっしゃいませんでした。
ただ、直後には常連さんらしき方々が続々とやってこられましたね。

おばあちゃまがおひとりで切り盛りをされているので、お料理の提供には時間がかかります。
でも、この雰囲気の中まったりとテレビを見ながら、ゆっくりお料理を待つのも悪くないと思います♪
注文も様子を見ながら声をかけるなど、配慮したいですね(^-^)

お料理は、お刺身、煮込み、ポテトサラダなど、飲兵衛心をそそるものが揃っています。
おひとりなのにすごいなぁ~と本当に頭が下がります。
メニューは、厨房とカウンター席の間の壁に貼られているだけなので、
入り口そばのカウンター席に座ってしまうと見づらいです。
なので、席を立って見に行きましょうね~

注文したもの

玉子焼き¥350
ナット唐揚¥350
本当は、肉の天ぷら¥450も注文したのですが、忘れてしまったようです(小さなことです 笑)。
個人的には甘い玉子焼きはあまり好きではないのですが、
甘いけど甘すぎないふっくらと焼かれた玉子焼きはみんなが笑顔になる味でした!

ナット唐揚げは、納豆の唐揚げなのですが、揚げた後に塩こしょうをふっているようです。
表面はサクッと、食べてみると納豆の粘りがあってつまみにいいですね♪

遠太特製焼酎ハイボール¥300
瓶ビール(価格不明)
遠太と言えば、焼酎ハイボールを注文しなくてはいけないのですが、
私は1軒目だったので、ついビールを注文してしまいました。
ハイボールはマイレビュアーさんの物を奪って味見をさせていただきました(^-^;
元祖下町酎ハイの素「天羽の梅」が使われているそうなのですが、
とても呑みやすくて、私にはちょっと危険な感じがしました(笑

今回はいただきませんでしたが、メニューには「遠太のウーロンハイで元気一杯」と書かれていたので、
次回はウーロンハイで元気をいっぱいにしたいと思います♪

女将さんは、とても優しい雰囲気の方で、私の持っていたストラップを見ながら
「こんなのもあるのね。かわいいわね~」と話しかけてくれました。
私的にはハートを打ち抜かれた感じですね(笑
場所的に頻繁に伺うのは難しいかもしれませんが、機会を作って通いたいなと思いました!

  • 玉子焼き¥350
  • 甘めでふっくらです!
  • ナット唐揚¥350

もっと見る

6位

SHOWA (板橋、西巣鴨、新板橋 / 立ち飲み、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/11訪問 2015/11/22

立ち呑みも座り呑みもできる基本全品¥110(税込)のお店☆

2015/11 再訪。(画像1枚追加)

久しぶりに伺ったSYOWA。
変わったことは、増税後、
10枚付きのチケットが¥1100になりました。

そして、チケットは1人1枚(¥1100)を必ず購入しましょう。
(奥の左手窓口)

基本、\1品チケット1枚(¥110)ですが、
サイズが大きくなったピザなどは¥220になっていました。

今回驚かされたのは、固形燃料で仕上げる釜めしまであったこと(笑
何も書かれてなかったので、1枚でOKなのだと思います。

相変わらず手作りのお料理がたくさん並んでいました。
いただいたのは、ポークステーキ、カツ煮など。
お肉は薄めでちょっと硬かったかな。
それにしても、¥110でもうけが出るのか
全く意味が分かりません(笑

初めて注文したホッピーセット¥220
中は小ジョッキに4割程度。
外1中4くらいかな。
おかわりの(中)は¥110です。

ご一緒されたマイレビュアーさんたちも
さすがにこのお値段にはびっくりされていました(笑

ダンディーな大将は見かけませんでしたが、
働き者のお母さんはいらっしゃいました。
いつも一人で大変だなと思っていたけど、
現在はアルバイトらしき女性2名と一緒に
笑顔を見せてましたよ♪

板橋まで行く価値があるお店だと思いますので、
みなさんもぜひいらしてくださいね(^-^)
______________________________________

2012/06 

初訪後、3回伺いました(笑
こちらのお店は、みなさんとても興味があるようで、
いろんな方から「行ってみたい!」と連絡をいただきました。
地元民としては「ようこそ板橋へ!」と、喜んで板橋ツアーを開催しちゃいました♪

情報としましては、1Fは席料がいらないようです。
また、店名はこちらに移転した時に「昭和」から「SHOWA」に変えたそうです。
(食べログ事務局には連絡しておきますね)

生ビールの¥100サイズはすぐ呑めちゃうな~と思っていたら、
小ジョッキ¥200もありました!それでも¥200ですよ(笑

焼きそばは、1皿を作るのが分量的に大変なようで、
誰かが焼きそばを注文すると
「焼きそば頼む方ー!」と声がかかります。
¥100ですからなるべく協力しましょう♪
¥100なのに、キャベツ・豚肉・紅生姜・目玉焼き付きです!

6/19 19:00~TV東京「ありえへん∞世界」ありえへん¥100グルメに登場するそうです☆
______________________________________

2012/04

全品¥100という驚異的なCPのお店です☆

こちらのお店がJR板橋駅近くにあった時からずっとBMをしていましたが、
近所のお店はいつでも行けるかなと、つい後回しになってしまってました(^-^;

駅からの道順
最寄駅はJR板橋駅ですが、都営三田線新板橋駅・西巣鴨駅からでも歩いていけます。

JR板橋駅東口を出たら、ロータリー左手マクドナルドを左折して、1つ目の信号を右折します。
しばらくまっすぐ行くと左手に龍宮飯店という中華屋さんがあるので、左折して
みよの台仲通り商店街に入って行き、ひたすらまっすぐ行くと左手にお店があります。
17号に出る少し手前です。JR板橋駅からだと徒歩で7分くらいかかります。

都営三田線新板橋駅からの場合、A2番出口を出て、17号を西巣鴨方面へ行き
右手にある、みよの台仲通り商店街を、右折して少し行った右手です。
都営三田線西巣鴨駅からの場合、A3番出口を出て、17号を新板橋方面へ行き
左手にある、みよの台仲通り商店街を、左折して少し行った右手です。
どちらの駅からも徒歩で8分くらいです。

店内に入ると、左右壁側は椅子があって座れるようになっています
中央には大きなテーブルがあって、そちらは立ち飲みスペースですね。
座れるとは思っていなかったので、ちょっと驚きました~
もちろん座るつもりだったのですが、なぜか入店早々常連さんたちにつかまり
最後まで立ち飲みをすることになりました(^-^;

お店は厨房担当で働き者のお母さんと、ダンディーな大将のお2人で切り盛りしています。
お母さんは細くて、小さくてなんか助けたくなってしまいます(^-^;
大将はこの日は暇だということで、常連さんと楽しく呑まれていましたが、
煮込みの鍋にお水を足したり、おひとりさまのお客さんに声をかけたりと
いろいろ気を配っていましたね♪

まずは、¥1050で10枚つづりのチケットを購入します。
¥100の席料はこのチケットに含まれているようです。
ドリンクは、厨房で注文時にチケットを渡し、
お料理はお料理と引き換え時にチケットを渡します。

さて、お店の奥にはお料理がたくさん並んでいますよ~

自分で盛りつけて、電子レンジで温める煮物などのお料理、
盛り付け済みの小鉢、お店のお母さんに渡して仕上げてもらうピザ、ハンバーグ、焼き魚等、
卓上でセルフで焼く焼き物系、自分でキャップ1杯分を盛りつける乾き物などなど
とにかくお料理がとても豊富なんですよ!
それがどれも¥100って信じられますか?!

※1部¥200のお料理もありますが、
きちんと表記されています。

自分で盛りつけるお料理は、見本が置かれていますので、同じように盛り付けましょう。
電子レンジは正面左手においてあります。

お料理は日替わりでいろいろ変わるのだと思います。
とにかく種類が多いので、テンションが上がってしまうかもしれませんが、
よく見るとぬか漬けやスルメなどもあるので、落ち着いて選びましょうね(^-^)

いただいたもの

自家製チーズハンバーグ目玉焼き添え¥100
これ、¥100でいただいていいんでしょうか(笑
こちらのお料理は、厨房にいるお母さんに声をかけて仕上げてもらいました。
ハンバーグは焼き直してくれるので、熱々です。目玉焼きはその都度焼いてくれていました。
チーズは練りこんであるんでしょうか?あまり存在感はなかったかな?
ハンバーグ自体は、玉ねぎの食感があるおうちのハンバーグって感じでしょうか。
ソースもケチャップソースの懐かしい味です。

MIXピザ¥100
こちらもお母さんに声をかけて、焼いてもらいます。
サイズは小さめですが、いろんなものが食べたいのでこのくらいのサイズがいいですね!
薄めの生地は意外にももちもちしています。
具は、ベーコン・ウィンナー・玉ねぎ・マッシュルーム・コーン・ピーマンと¥100とは思えない具沢山☆
ピザソースがちょっとケチャップ系で甘みが強いですが、おいしくいただきました♪

鯛のかぶと塩焼き¥100
その他この日の焼き魚は、鮭のかま焼きと鰯(2匹)でした。
大将に勧められて注文しましたが、本当に¥100ってあり得ないですよね~
身もちゃんとたっぷりついてましたよ♪

生ビール¥100
ウーロンハイ¥100

どちらも小さめのグラスとジョッキですが、なんていっても¥100だもん(笑
文句なんてありませんよね~

ちょっとお料理を取ったり渡したりするシステムがわかりにくいかもしれませんが、
聞けば丁寧に教えていただけるので、気軽に聞いてみましょう♪

食事がすんだら、正面左手にゴミ箱と食器返却口があるので自分で片付けます。

今回はおひとりさまで伺ったので、3品で満腹になってしまいましたが、
次回は何人かで伺って、卓上でジュージューと焼き物をしたりしたいですね(^-^)

2Fは座敷になっていて、25名まで宴会ができるようなので宴会利用も楽しそうですよ☆

最後に、この日お付き合いいただいた常連さん方々ありがとうございました!

  • ホッピーはチケット2枚/とり五目釜めしもありました
  • 焼きそばも¥100
  • ポテトグラタン

もっと見る

7位

晩杯屋 大井町店 (大井町、鮫洲、青物横丁 / 立ち飲み)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/05訪問 2023/09/22

晩杯屋でも雰囲気のあるお店

最近は店舗数が増えて、使いやすくなった晩杯屋。
立ち飲みと言っても
座れるお店もたくさんありますね。

久しぶりに伺った大井町店。
こちらは1階が立ち、2階が座りです。

この日は1人だったので、1階でサクッと。
L字カウンターの前が厨房になってます。
もしかしたら、コの字かも?
記憶が曖昧でごめんなさい。

●生本マグロ¥410
筋が多いけど、味は悪くなかったです。

●肉シューマイ¥220
大きなサイズが5個も!
ニンニクが1.5倍増しで、値下げなんですって。
正直、味は普通だけど量的にこれはお得かな!
熱いから気をつけてくださいね。

●台湾いもモチ¥50
気になって注文。
ちょっと甘いお餅を揚げたお料理。

●塩チーズ¥190
つい頼むけど、量が多いから
おひとり様は微妙かな。
やっぱりチーズカリカリ¥190かな?
味はないからお好みでお塩をかけてね。

● ホッピーセット430

納豆オムレツ¥190も納豆1パック入りで
ボリュームある人気商品。

この日の日替わりメニューだった
本マグロは18時半で売り切れでいました。

店員さんのアジア人の女性は
とてもテキパキしててすごいなって思いました。
そして、交代した日本人の男性もテキパキ。
こういう店員さんは見ていて気持ちが良いです。

他のお客さんとの会話で耳にしたけど、
海老天¥250はおそば屋さんに
負けないらしいです笑
揚げている最後に衣をかける技をやってました。
みんなえらいなぁって、思いながら
飲むお酒はとても美味しかったです。

晩杯屋はとにかく安いし、
女性でも気軽に入れるから
個人的には好きなお店です!
その中でもこの店舗は味のある雰囲気が好きです。


本日は大井町呑んだくれツアーです☆

この日約束時間より早くついてしまった私は、駅そばの東小路飲食街で0次会のお店を探してました。
とても賑わっていたこちらのお店に入ろうと思ったら、なんとこの後寄る予定のお店でしたね(^-^;
危うく0次会と2次会の2回伺うところでした(笑

行き方
JR大井町駅西口を出て、目の前の道を左方向へ進み、
JR大井町駅東口2出口を過ぎた角を左折すると、右手に東小路飲食街があります。
東小路飲食街には2か所入り口があるのですが、手前側の入口を入って行った左手になります。
奥の入口から入ると、お店の裏側(こちらからも入れそうです)に出ます。

こちらのお店は1Fが立ち飲みで、2Fは座って呑めるんですね♪

平日にもかかわらず、1Fはすでに満席!
飲兵衛に危険な急な階段を上がって2F席に無事着席です☆

安いお店だとは聞いていましたが、メニューを見てびっくりです!
お料理は100円台がほとんどです!!!この価格なのにお刺身などもあるんですよ~

注文したもの

ポテサラ¥130
てっきり市販のものだと思っていたら、ちゃんと手作りですね!
なめらかなタイプのポテトサラダでした♪

煮込み玉子入り¥150
煮込みが¥130なので、玉子入りの方が断然お得感がありますね~

アジ刺し¥150
ぶり刺し¥150
エンガワ¥180
炙りしめさば¥180

普通このお値段なので、2切れか3切れくらいかなと思っていたら5、6切れありますよ!
メンバーが5人だったのでケンカが起きなくて良かったです(笑
個人的にはぷりっとしたアジ刺しとぶり刺しがよかったです☆

極厚ハムカツ¥300
くじらベーコン¥450についで高いお料理です(笑
厚みがあるので食べ応えがあります!

チーズカリカリ¥150
チーズ好きにはいいおつまみです♡

かき酢(生牡蠣)¥250
ふっくらしたカキがこのお値段での提供は信じられません!

うなぎ肝串@150×2

ホッピーセット¥350
ウーロン割り¥250
ちなみに(中)は¥210、外は¥140です。
途中で撃沈したようで、ウーロンハイの画像は撮り忘れました(^-^;

安かろう悪かろうではなくて、きちんとお料理にも気を使われているなと思いました。
本当にこれでやっていけるのだろうか、こちらが心配になる価格でした(笑

どうやら、武蔵小山の立ち飲み 晩杯屋が本店のようなので、
武蔵小山遠征のときに是非寄ってみたいと思います☆

ちなみに¥2,000,000のロマネコンティは、完全前金予約制なので
ご注文される方は(いるのかな?笑)注意してくださいね~

  • 本マグロ、シューマイ、ホッピー
  • 台湾餅
  • チーズカリカリ

もっと見る

8位

大衆居酒屋 末廣屋 (上前津、大須観音、矢場町 / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2012/08訪問 2012/09/08

海鮮系が安くておいしい名古屋の老舗大衆酒場☆

こちらも1度伺ってみたかった大須にある大衆酒場なのですが、
水・日・祝日休み&営業時間15時~21時と東京者にはちょっとハードルが高いお店でした。

行き方
私は上前津駅(名城線・鶴舞線)から向かったのですが、大須観音駅からも近いです。
上前津駅8番出口を出たら、そのまま進行方向にまっすぐ進み、
1つ目の信号「裏門前町通り」を右折します。
東仁王門通り、万願寺通りを横切り、1つ目の信号「赤門通」を左折して
20mくらい行った左手になります。

山盛酒造、世界長酒造、稲松酒造の特約店になっているようで、
この看板に入店前からテンション上がりまくってしまいました。
ところが(平日の16:50頃)すでに満席(泣

大甚 本店に伺った時も思ったのですが、みなさん呑みの開始時間早いです(^-^;
とりあえず、2軒目に予定していた角屋に先に向かうことにしました。
その後、19:00頃に戻ってきた時もまだまだ盛況でしたが、
タイミング良くお帰りになるお客さんと入れ違いに入れることになりました!

常連らしきおじさま達に「運がいい!」と冷やかされつつ、無事入店です☆

店内は、左手にL字カウンターと調理場、右手はテーブル席になっていました。
奥には座敷もあるようですよ~

カウンターの上には大皿がのっていますが、すでにほぼ売り切れ状態でした・・・。

カウンター席に座ろうとすると、夫がお店の方に何かを言われています。
「?」と思い聞いてみると、「右隣の常連さんはいろいろ話しかけてくるから、
女性は左側に座らせなさい」と指示してくれたそうです。
一見さんである私達にもきちんを気配りをしていただき、嬉しかったです!
そんな気遣いをしていただいたにもかかわらず、夫が席を外したすきに
ガッツリ話しかけられていました(笑

お料理のメニューはカウンター上のみなので、ちょっと見にくいですが、
ドリンクメニューは確か下敷きサイズのプラスチックケース入りのものがあった気がします。
気がします?!そうです。キリン一番搾りフローズンガーデン角屋ですでに撃沈です(笑
夫に確認してみたのですが、「なかった気がするなぁ~」と言っていたので、
このことに関しては、次回の宿題にさせてください(スミマセン)。

注文したもの

まぐろ¥600
噂には聞いていたけど、厚切りでしっかり脂がのっています!
筋もないし、口に入れるととろっとしてとってもおいしかったです☆
これで¥600は絶対お得なので、ぜひ注文して欲しいなって思いました♪
お刺身のつまが千切りキャベツって言うのも面白いですね~
大根だと食べない人もいるけど、キャベツなら食べる方が多いと思うので、
このアイディアはいいのかもしれないですね!

いか¥600
本日のお刺身は全て¥600のようですね。
歯ごたえよりも柔らかさのあるいかで、旬だからかとても甘みがありました!

小肌¥300
メモには「程良い〆加減で生姜の千切りがいい!」と書かれていましたが、
私は生姜が苦手なので、多分夫の言ったことをそのままメモしたと思われます(笑

玉子巻¥250
玉子焼きと言うより伊達巻に近い味付けだったと思います。
甘い味付けは苦手なのですが、甘さと塩分のバランスがいいとメモにありました(^-^;
たしか、1番お安いおつまみの中から注文したと思うのですが、
メモには「はも皮も¥250」とありました~

麦焼酎水割り¥400
焼酎は芋焼酎と麦焼酎がありました。
名古屋の大衆酒場ではなかなかウーロンハイに出会えませんが、
とりあえずやっと麦焼酎が(芋焼酎が苦手)呑める!とゴクゴクしてみると、これが濃い(笑
もう、撃沈のとどめですね(爆
瓶ビール(大)は¥480、チューハイは缶チューハイで¥300まではチェックできてました・・・。

お料理と飲み物のお値段は、支払金額(¥2950)から逆算しているので合っていると思います。

閉店時間が21時なので20時頃はかなり空いてましたが、お料理が売り切れてしまうので、
やっぱり早い時間1軒目に伺うのがおすすめのお店だと思います!

今回はガッツリ撃沈モードで伺って、全く参考にならないレビューになってしまいました。
ごめんなさい。
なので、次回はしっかり記憶のある時に伺って、もう少ししっかりしたレビューを書きたいと思います!

*余談*
この後、コンビニと駅のトイレをはしごして、どこかに化粧ポーチを忘れてきました。
翌日、心当たりは全て電話してみましたが見つかりませんでした。
みなさんもお酒には呑まれないように気をつけましょうね(^-^;

  • まぐろ
  • まぐろは脂がのってます!
  • いか

もっと見る

9位

岩金 (東向島、京成曳舟、曳舟 / 居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/12訪問 2018/03/06

グラタン・ピザ・ナポリタン・カレー・中華そばまで揃う大衆酒場☆

丸好酒場本店を出て向かったのは
たこ焼き居酒屋 三太
ところが牛太郎に続き、
こちらも年末だったからかお休み。

仕方がなく、Gakuchiさんが4件目に
考えていた岩金さんへ伺いました。

実は3回目の訪問。
でも大好きなお店なので、
何回伺っても楽しいです!

駅から遠いので、
道順など詳しいことは
過去のレビューを参考にしてくださいね。

価格は税抜き価格です。

●キーマカレーピザ¥680
キーマカレーが乗っているので、
結構味が濃い目です。
なので、つまみにはいいと思います。

●どんなもんじゃ¥400
以前もんじゃグラタンは食べたけど、
これは初めて。
グラタン皿にもんじゃが
盛り付けられていて、
ミルクせんべいが添えられます。

見た目より薄味のもんじゃで
紅ショウガがアクセントになっていました。

●ベーコンエッグ¥450
ベーコンたっぷり!
キャベツも添えられます♪

●中華そば¥500
少しだけ味見したのですが、
あっさりとした薄めの醤油味。
飲んだ後にはちょうどいい塩分だと思います。

おじさま2人が1杯のラーメンを
分け合って食べている姿が
かわいかったです(笑

●鯛かぶと煮¥480
あっさりとした煮汁です。
一人、無言でほじほじしながら食べてました♪

●厚揚げ焼き¥450
厚揚げニストと一緒だったので(笑
大きなサイズで食べ応えがありました。

●ハイボール¥350
以前は¥300だったけど、
値上がりしたようですね。

こちらは昔ながらの
大衆酒場だけど、
女性が切り盛りしているせいか、
雰囲気がやわらかく、
敷居が低くて入りやすいです。

そして、メニュー豊富なのがすばらしい!
これからもずっと頑張ってほしいですね♪

目つきの悪い看板猫ちゃんが
迎えてくれますよ(笑
2015/08

再訪につき、画像5枚追加。
前のレビューは画像が多いので、スルーしてください。
そして、過去の恥ずかしいレビューとともに
お楽しみください(笑

以前は税込みでしたが、消費税が8%になったので、
提示されている金額に増税分3%が上乗せされます

かなり酔っていたので、記憶があいまいですが、
食べたいものを好きなだけ食べたようです(笑

●ミックスピザ¥650
前回も食べてますね♪
チーズがたっぷりでうれしいです。

●ナポリタン¥600
玉ねぎ、ピーマン、ウィンナー入りの
昔ながらのケチャップたっぷりナポリタンです!

●にら玉¥400
半熟とろとろで、お醤油系の濃いめの味です。

●もやしシューマイ4個¥450
ひき肉にもやしを混ぜ込んであります。
もやしの食感が面白いですね。

●ハイボール
多分、¥300だと思います。
前回のレビューで気づきましたが、
私はこちらで下町ハイボールデビューをしたようです(笑

久しぶりに伺いましたが、
臓物系が苦手で洋食好きの私にはぴったりの酒場!
ぜひまた行きたいと思います♪
___________________________________

2012/06

総レビュー数の区切りに、最近伺った酒場の中では、
No1のお店を紹介したいと思います!
吉田類さんも酒場放浪記で訪れていますよ♪

この日は、スカイツリーに昇った帰りに伺いました。
東京スカイツリー駅からだと東向島まで2駅ですね。

マイレビュアーさん情報によると、
大衆酒場なのに洋食がいただけるということで、
高所恐怖症の私としては、スカイツリーより
こちらに伺うことの方が楽しみでした(笑

地図を確認して行ったのですが、思いっきり迷子になりました(^-^;
この行き方が1番近いかはわかりませんが、帰り道はこの経路で
徒歩8分くらいかかったと思います。

行き方
東武伊勢崎線東向島駅の改札を右に出て、
目の前の道を右方向に行きます。
右手にファミリーマートがある向島消防署前という信号で6号線を渡ります。
渡ったら、消防署の方へ左に行き消防署を過ぎたすぐの
角を右折して、細い路地に入ります。
まっすぐ行くと、左手にらーめん 高山があるT字路があるので、右へ行きます。
左手の新井とうふ店を過ぎた二又を左へ行き、しばらく道なりにまっすぐ行くと
永浦神社南という信号(少し大きな通りです)にあたるので、
右折した右手、大きなマンションの隣になります。

土曜日の17時半頃ですが、先客は4人程でした。
ただ、予約をされているお客さんもいたりで、
19時くらいには満席になっていました。
年齢層は高めですが、みなさん地元の方のようで
和気あいあいと呑まれています☆

店内に入ると左手にL字カウンターがあって、中が厨房になっています。
カウンター12席、右手には4人掛けテーブルが3卓ありました。
カウンター席の足置きはブロックになっていてちょっと笑えました!

最初は女性2人、18時~は女性3人でお店を切り盛りしていました。
大衆酒場にはめずらしく若くてかわいい女の子もテキパキと働いていました!
みなさんとても感じがよくて、写真撮影も快く了承していたきました。

お料理は定番料理とその日のおすすめがあります。
その日のおすすめが書かれたブラックボードは2枚あるのですが、
微妙にお料理が違っていたので、よく見たほうがいいかもしれません。
お店の奥の上には、お腹にたまりそうな魅力的なメニューが貼られていますよ☆

注文したもの

もんじゃグラタン¥400
エビグラタン¥450と迷って頼みました。頼んで正解!
イカそばもんじゃの上にチーズを乗せて焼いたものですが、
もんじゃの味を少し薄めに仕上げているので
チーズと一緒に食べても全然しつこくなくて、とてもおいしいです♪
ミルクせんべいも嬉しいですね!

ポテトサラダ¥350
玉ねぎ・にんじん・きゅうりに大量の魚肉ソーセージが入っています☆
少しだけ水っぽいかなと思いましたが、塩分の感じはよかったです。
ジャガイモは形のある部分とマッシュのWタイプです。

ミックスピザ¥650
ナポリタンと迷ってピザにしたのですが、
ピザにはキーマカレーピザと明太もちチーズピザもあって、
さらに悩んじゃいますよね(^-^;
たっぷりのチーズにチーズ好きは小躍りしそうです!
具は玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、サラミで、生地は薄めです。
生地が薄いので、意外と食べられちゃいますよ♪

じゃがカレー¥400
画像だとわかりにくいのですが、
ころころとしたじゃがいもがたくさん入ってました!
ルーは少しさらっとしてますが、コクのあるピリ辛カレーで、
だんなさまの1押しでした♪
ちょっとおうちカレーっぽい感じのみんなが好きな味だと思います。

ガーリックトースト¥350
カレーのお供に注文しました。
サクッと焼かれたパンはふわっとしていて
もちろん単品でいただいてもおいしいと思います!

やりいか刺し¥350
ヤリイカらしい軽い歯ごたえで甘みがありました♪

長なす漬け¥350
だんなさまが独り占めです(笑

ちらし寿司のおにぎり(価格不明)
途中でカウンターに大皿で置かれました。
これは?と思い思わず注文です!
お漬物と一緒に提供されました。
鮭・錦糸卵・紅生姜・ごま・きぬさや入りのちらし寿司ですね。
味は少し薄味なので、少しお醤油をつけてもいいかなって感じです。
常連さんにはお味噌汁を出していたので、
お味噌汁も言えばあるのだと思います。

瓶ビール¥600
瓶ビールはキリンとアサヒがありました。
あとで気づいたのですが、
東京スカイツリージョッキの生ビール¥634もありました・・・。

ウーロンハイ¥350
ハイボール¥300

ハイボールは氷を入れるか入れないか確認してくれますよ♪
初めてハイボールを呑んでみたのですが、
とてもすっきりとして呑みやすいですね!

日替わりメニューのお好みコロッケ¥350は、
19:20には売り切れてしまい残念でしたが、
コロッケに鰹節や青海苔がのっていておいしそうでした。

お店の1番奥にお手洗いがあるのですが、
広くてきれいなお手洗いでした♪
なぜか水槽があって金魚(かなり大きめサイズ 笑)もいます。
女性で切り盛りしているお店らしく、
お花や絵が飾ってありました。
洋式なのも助かりますね~

日替わりメニューやお刺身などもあるし、
こんなお店が近くにある方が本気でうらやましいです~

駅までの帰り道には、ライトアップされた
スカイツリーを見ることもできるし
土地勘のない方でも、わざわざ行く価値があると思えたお店です♪

次回はぜひナポリタンをいただきたいと思います☆

  • ミックスピザ¥650
  • ナポリタン¥600
  • にら玉¥400

もっと見る

10位

いせや 公園店 (吉祥寺、井の頭公園 / 焼き鳥、もつ焼き、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/09訪問 2015/10/20

吉祥寺の昼飲みの定番!きれいになって入りやすくなりました

2015/09 再訪。(画像2枚追加)

画像が多いので整理をしようと思いましたが、
私の思い出なので、そのままにしておきます。
いいねはしなくていいですからね~

2013年9月にリニューアルオープンしてから
初めての訪問です。

すごくきれいになってしまって、びっくりです!
でも店頭右手のテイクアウトコーナーは変わらず。
そして行列も変わらずですね。

●手作りシューマイ¥360
シューマイは値上がりしたようですね。

シューマッハと呼ばれるほど提供の早い
シューマイですが、この日はそうでもなかったかな。
大ぶりで肉々しさは変わりませんね!

●鶏の唐揚げ¥500
こちらはお値段据え置き。

●塩焼きそば¥380
初めて注文した塩焼きそば。
提供時は具が麺の下に隠れていたので、
ぽぱいさんが彩りよく修正です(笑
お値段なりに量も少なめ。
赤い縁のハムが泣かせます!

●ミックスやきとり(4本入り)1皿¥320×2
5人だったので2皿タレと塩で注文。
単品でも盛り合わせでも1本¥80なので、
単品で好きなものを注文するのがおすすめです。

●トライアングルインディゴ¥1650/タンサン(レモン付き)¥120
プレーンチューハイはなくレモンサワーなんです。
でも、この日はボトルと炭酸で無事
プレーンチューハイをいただくことができました♪

以前からお酒を飲まずにお食事だけの方も多かったけど
お店がきれいになったからか、若者や
子連れの方が増えたような印象ですね。

大衆酒場好きとしては、ちょっと寂しいですが、
これも時代の流れなのでしょうね。

こちらはすでに観光地化していると思いますが、
お値段は大衆酒場価格。
観光の方もぜひ寄られてほしいと思います。

以前は男女兼用だったトイレ。
すごく気になっていたので、行こうと思っていたのに
すっかり忘れてしまいました。
ネットで調べても情報無し・・・。
男女別になったのかご存知の方がいたら教えてください。

そして私、いせや総本店だけなぜか行ったことがないんです。
みかりんこを誰か本店に連れて行って♪
_______________________________

2012/06 再訪。

なんといせや公園店が老朽化を理由に、建て替えると言う話しを聞きました。
2012年6月末をめどに営業を休止し、現店舗を取り壊したうえで、
現在地に地下1階地上2階建ての店舗を建設し、1年後に開店する予定だそうです。
現店舗の面影は残しつつ、公園側をガラス張りにした小ぎれいな店になるみたいです。
その間、吉祥寺駅北口側に仮店舗を設け、営業は継続する予定だそうです!

昨日伺ったのですが、元々人気店なので、日曜日はとても混んでいます。
予約をしようとしたそうなのですが、すでに8人席はいっぱいだったそうです。
仕方がないので、開店1時間前から並びました(^-^;
まぁ、1時間前じゃなくても開店30分前から並べば入れると思います。

この日は、10人だったので2Fの座敷を利用することができました。
初めての2Fですが、窓枠などを見るとかなり傾いていて、
やはり建て替えも仕方がないのかなと思いました・・・。

注文したもの

シューマイ¥330×3
ギョーザ¥400×3
鶏のからあげ¥500×2
豚のしょうが焼き¥500×2
刺身盛り合わせ¥800
野菜サラダ¥380
枝豆¥300
おたのしみ(揚げなす)¥380
とうもろこし¥250×2
ミックスやきとり(タレ)¥320×2
ミックスやきとり(塩)¥320
瓶ビール¥500
インディゴブルー¥1500×3


以前注文したお料理とほぼかぶっているので、味の説明は省略しますね(^-^;

この昭和の雰囲気を味わいたい方は、あと2週間しかないので、急いでくださいね☆
_______________________________________

2012/02 再訪。

平日の14時頃だったせいか、お店はそれなりに空いていて、
ただでさえまったりしているのが、さらにまったりしちゃってました(^-^)

注文したもの

シューマイ¥330
常に蒸しているので、あっという間に提供されます。
蒸し状態に当たり外れがあるかもしれないですけど、今回は当たりでした!
蒸しすぎのにあたると、ちょっと皮が軟らかすぎるかもしれないです。

かしら・レバー・つくね・ひなどり・たん・とり皮・なんこつ・がつ・ハツ・シロ各¥80
ネギ以外の串を全部1本ずつ頼んでみました♪タレと塩はおまかせしました。
1本¥80はすばらしいですね~

ジャンボカキフライ¥380
サクッと揚がった大きな激熱カキフライは、とってもジューシーでクリーミーです。
ウスターソースが添えられていました。

唐揚げ¥500
これはボリュームがありますね~
もも肉なので、とってもジューシーです。猫舌、猫唇さんは要注意です!
味自体はわりと薄めです。

とうもろこし¥250
前回はちょっと水っぽいかなって思ったけど、今回はおいしかったです♪

中生¥500
レモンサワー¥320
熱燗2合¥600

時期物なのでしょうか、鍋メニューもありました。
ただし、鍋の注文は21:00までです。
湯豆腐¥450、水炊き¥800、すき焼き¥1800は1人前~
豆腐チゲ¥500、キムチ鍋¥1000は2人前~

結構隙間風が寒いので、何人かで鍋を囲むのも楽しそうですね♪

これからお花見の時期は、混むんでしょうね(^-^;
私ももう少し暖かくなったらまた伺いたいと思います☆
________________________________________

2011/ 10

1928年精肉業者として創業したいせやさん。

吉祥寺にはいせや総本店もありますが、
学生時代の6年間、吉祥寺駅を乗り換えに利用していた私にとって、
いせやといえばこちらの店舗が真っ先に頭に浮かびます。
(よく学校帰りに井の頭公園に寄ったりしたので)

学生時代は、昼からお酒を呑んでいるおじさま達に
冷たい視線を浴びせていたのに、今となっては、
私もそんな大人に成長してしまいましたね(笑

駅からの道順
吉祥寺駅公園口(南口)を出たら、まっすぐ井の頭通りの方面へ向かい、
井の頭通り沿いの丸井を左に見る道を井の頭公園方面へ、
人の流れに沿って歩いて行くと、井の頭公園に入る手前右手にお店はあります。
店頭で串を売っているのですが、いつも行列ができているので、すぐわかると思います。

休日の13時過ぎ頃でしたが、店内はほぼ満員で、入店するのに5分ほど並びました。

店内はかなり広い作りで、2Fに座敷もあるようですね~
店内入って右手にはカウンター席もあったので、
おひとりさまでも大丈夫ですよ♪

まずは、瓶ビール(大)¥500でのどを潤します☆
お通しはありません。
串は1本から注文できますが、少し時間がかかります。

注文したもの

ミックスやきとり(4本)¥320
1本¥80なので、お好みで頼めば良かったかな(^-^;
レバー・ひなどり・はつ・しろかな?!
塩かたれは選べました。たれは甘さ控えめで好みのタイプでした!
やきとりはある意味いたって普通の印象ですね。

手作りシューマイ¥330
1番楽しみにしていたシューマイ☆
大きめのサイズで、肉々しい歯ごたえがあります。
これはぜひ食べてみてもらいたいと思います!

手作りギョーザ¥400
これも大きめサイズで、ジューシーさは少ないけど、肉々しい餃子で、
底面もカリッと焼かれていて、個人的には好きなギョーザでした!

とうもろこし¥250
少し水っぽい感じですが、とうもろこし自体はすごく甘みがあります☆
お醤油の香ばしさがいいですね~

まぐろブツ切り¥380
筋が多いですが、味は悪くないです。

野菜サラダ¥380
なぜか缶詰めのさくらんぼが1つ入ってました(笑

もつ煮込み¥330
さらっとしたお醤油味で、大根とにんじんも入ってます。

豚のしょうが焼き¥500
鶏のからあげ¥500と迷ったのですが、
お昼ご飯を食べていない友人が
ライス¥200と一緒に注文しました。
店員さんも気を使って一緒に持ってきてくれました!
肩ロースで脂身もほどほどあるし、
甘さも控えめでガッツリご飯にあう味でした!

ウーロンハイはジョッキで¥320。つい呑みすぎちゃう価格ですね(笑

お店は結構な大箱なので、席によっては店員さんを呼ぶのが少し難しいかな?
若い店員さんが多いのですが、みなさんとてもテキパキとしていて
見ていて気持ちがいいですよ♪

お手洗いは男女共同なので、女性は少し使いづらいかもしれませんね。

古い酒場ならではのまったりとした雰囲気と、井の頭公園の緑に
心癒されながら、お酒をいただけました(^-^)

全商品お持ち帰りができるそうなので、
次回は呑んだ後、シューマイをお土産に
買って行きたいなと思います!

  • 手作りシューマイ¥360/鶏の唐揚げ¥500/塩焼きそば¥380/ミックスやきとり(4本入り)1皿¥320/トライアングルインディゴ¥1650/タンサン(レモン付き)¥120
  • 新しくなりました
  • さようなら・・・

もっと見る

ページの先頭へ