ベッキオさんのマイ★ベストレストラン 2014

ベッキオのレストランガイド

メッセージを送る

ベッキオ 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べログにレビューを書き始めて半年弱。
とりあえず上位に載せているお店を選びました。
マイベストに載せているお店はまた行きたいお店ばかりです。

マイ★ベストレストラン

1位

オマージュ (浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ) / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/09訪問 2014/10/06

デザートまで美味しいフレンチ @ オマージュ

テレビで見て美味しそうだった浅草寺の北にあるフレンチレストランに行ってみました。
オマージュです。
知らなかったのですが、ミシュランの星を取っているんですね。
9月分の予約開始と同時に予約しました。

上野からスカイツリー行きのバスに乗って浅草寺北で降りると言問通り。
そこから5分ほどでオマージュに到着。
時刻は11時20分。
まだ開店まで10分あります。
お店の外観の写真を撮ったりしてるとドアが開いて迎え入れてくださいました。

客席は2階で、1階が化粧室ということで、まずトイレを勧めてくださいました。
2階に上がって席に案内していただいて着席。

料理は予約の時に6000円のコースと伝えているので、ドリンクを選びます。
家内はオーストリアのブドウジュースの赤、私は後で運転しないといけないのでジンジャエールの辛口を選びました。

最初に出てきたのはオリーブのマリネ。
普通のオリーブなのですが、コースの最初に出てくるのは初めてでした。

そしてアミューズブーシュ。
マカロンはレバーペーストが挟んであってシナモンがきいて少し甘めです。
ジャガイモと白身魚のコロッケは美味しいのですが、下にある豆を食べていたら飾りなので食べられないと言われてしまいました。
スペインオムレツに生ハムも美味しいです。
すりながしや茄子をすったものも美味しかったです。

次はトマトとブラータのサラダ。
テーブルでトマトソースをかけてくださいます。
このトマトソースが酸味少なめで美味しいです。

パンをおかわりして次はフォアグラのポワレ。
周りの甘酸っぱいソースを付けて食べると美味しいです。

一番美味しかったのが岩手産鮎魚女と冬瓜 旨味です。
鮎魚女は火が通るか通らないくらいで柔らかく、冬瓜と合います。
そして出汁を使っていると思うのですが、ソースがとても美味しいです。
モンサンミッシェルから届いたというムール貝もいい味でした。
テーブルでかけてくださったヴェルヴェンヌの香りもいいですね。

オーストラリア産子羊鞍下肉のローストは3種類のお肉でしたが、竹炭と味噌を付けて焼いたお肉が美味しかったです。

美味しいコース料理でした。
さて、普通のお店ならデザートは期待しないのですが、このお店は違いました。

まずは雷おこし風味のブランマンジェ。
本当に雷おこしの味がします。
とてもおもしろい味で大好きです。

次がチョコレートとチョコレートアイス。
テーブルでチョコレートソースをかけてくださいます。
これはチョコレート専門店で出てきても美味しいと思える美味しさです。
いいチョコレートを使ってしっかりと手をかけている味でした。

さらにゼリー。
これは普通のゼリーの感じです。

最後はフィナンシェ。
人形焼の型にのって出てきました。
面白いです。
そしてフィナンシェもバターの香りが良く出ていてとても美味しかったです。

デザートまで満足できるお店はめったにないのですが、このお店は最後まで満足させていただきました。
シェフに挨拶しながらお店を後にしました。

次回もまた6000円のコースをいただきたいと思います。
またぜひ伺います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

SALONE 2007 (元町・中華街、日本大通り、石川町 / イタリアン、パスタ、フレンチ)

3回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2018/07訪問 2018/09/05

[再訪] また新しい味に出会えました @ サローネ2007

久しぶりにサローネ2007さんに行ってみました。
春にシェフが変わったそうなので、楽しみです。

開店少し前に着いたらすぐに席に案内していただけました。
暑い時なのでありがたいです。

席に着いたら飲み物を注文しました。
私はジンジャーエール、家内はスプマンテです。

そしてコースが始まります。

 A5サーロイン・メークイン・トリュフ
 海老・グレープフルーツ・サフラン・モヤシ
 ソプレッサータ・ウイキョウ・ディル
 バッケリ・子持ちカレイ・カラスミ
 仔牛・クレソン・ズッキーニ
 スパゲッティ ポモドーロ
 クレスペッラ・アマゾンカカオ・茄子
 お茶菓子とコーヒー、エスプレッソまたは紅茶

最初のA5サーロイン・メークイン・トリュフは定番の一品ですね。
とろけるサーロインとメークインとトリュフの香りがめくるめく味という感じです。
もっと食べたいのですが、ここからがコースの始まりです。

海老・グレープフルーツ・サフラン・モヤシは海老の味がとても濃厚です。
軽く塩で海老の水分を抜いているということですが、海老が美味しいです。
モヤシのフリットはなんとなくベビースターラーメンの感じがあります。

ここでパンが登場です。
フォカッチャの塩味がとても美味しくて好きです。
手はベチャベチャになりますが。

ソプレッサータ・ウイキョウ・ディルはアサリの出汁を使っているそうです。
ウイキョウの茎がネギっぽくて美味しさを引き立てている気がします。

バッケリ・子持ちカレイ・カラスミはとても好きな味です。
子持ちカレイのラグーソースとカラスミの魚卵の競演です。
太いパスタに良く合います。

仔牛・クレソン・ズッキーニはお肉の火の通し具合がとても良くて美味しいです。
左から、お肉とクレソン、お肉とクレソンとズッキーニのカルピオーネ、お肉とクレソンとズッキーニのカルピオーネとズッキーニのソースと、3段階で味が加わっています。
一番左がお肉の味がよくわかります。
右側に行くと味が重なって美味しいですね。

ポモドーロは私は100gにしました。
ちょうどいい分量でした。

デザートはクレスペッラ・アマゾンカカオ・茄子です。
茄子のコンポートでクレープ風になっていて、そこに甘くないカカオのソースがかかっています。

最後の飲み物は私はカプチーノ、家内はローズティーにしました。
お茶菓子は竹炭を使ったカンノーリでした。

今回も新しい味に巡り会えました。
ごちそうさまでした。
久しぶりにSALONE2007さんに行ってみました。

お店は元町・中華街駅と山下公園の間のバーニーズニューヨークの地下にあります。
エレベーターもあるので安心です。
新しいお店は広くて綺麗ですね。
美味しいお料理をとてもいい雰囲気で楽しむことができます。

今回も最初の序章から感動です。
サーロインの味とメークインの甘さ、そしてトリュフ。
いろんな味が押し寄せてくる感じ。
ものすごく美味しいですね。

ポモドーロは100gでお願いしました。
以前のお店の時にはパスタは柔らかく茹でられていたのですが、今回は少し固めです。
後でシェフにお聞きすると、以前はソースをメインで、今はパスタも味わってほしいとのこと。
今回のほうが好きな味です。

本当に美味しいお料理をありがとうございました。
またぜひ伺います。
ごちそうさまでした。
なかなか予約できないSALONE2007。
予約開始日に電話をしてようやく8月の土曜日のランチを予約することができました。
今年5月に引き続いて今回は2度目の訪問です。
当初は1時しか予約できなかったのですが、直前に12時の予約に変更することができました。

予約時刻少し前にお店の前に行くとお店の方が出てきて名前を聞いてくださいました。
開店と同時に入ったのは私たちだけでしたが、その後すぐにお店は一杯に。
店内はあまり広くないですが、サービスも含めてとてもいい雰囲気です。

今回もBのランチを頼みました。
飲み物は家内はボッジボール、私は甘くないノンアルコールのカクテルということでお願いしました。

まずは黒毛和牛のスピエディーノ。
これがウマイ。
お肉が柔らかくてとろけます。
お芋がさらにまろやかにしてくれています。
これだけ100個出てきても美味しく食べられる感じです。

野菜のズッパはトマトの冷製スープ。
トマトの味がしっかりしていて、オリーブオイルの香りが引き立ててくれてます。

アンティパスト ミストではズッキーニのチーズは面白い味です。
家でも試せるかもしれません。
カボチャはまるでカスタードクリームみたいに美味しいです。

パスタは私はパッパルデッレ 馬のラグーとトルテッローニ 羊のリピエーノにしました。
ラグーソースは美味しいのですが、家内が頼んだオルツォット ラグー ディ ペッシェのほうがより美味しかったと思います。

クッキアイオは鴨肉とチーズとバルサミコとコンフィチュールが相まって、食べているといろんな味が押し寄せてきます。
もう訳がわからないくらい複雑な味です。

鮮魚のアッロスト ファジョーリ エ ガンベリはイサキでしたが、塩加減が完璧です。
お魚もソースもナッツも一緒に食べるとこれまた複雑な味です。

ポッロ アッラ マルケは鶏肉でしたが、ソースや胡椒も一緒に食べるとお肉の味がより美味しく感じられます。

どれも美味しいのですが、もうちょっと食べたいと思う量で、気持ちがもっと食べたいと盛り上がってくる感じになっています。

ポモドーロは前回は80gで頼んだのですが、少し物足りなかった気がしたので今回は100gでお願いしました。
ちょうどいい量だったかな。
トマトソースが美味しいです。
パスタは少し柔らかめになっています。

デザートも美味しいですね。
なかでもクッキーが美味しかったです。

飲み物はカプチーノをお願いしました。
一度描いたラテアートが納得できなかったらしく、少し時間がかかって改めて描いてくださいました。

最初から最後まで感動のランチ、そしてサービスでした。
ちょっとお高いし予約も難しいのであまり頻繁に訪問することはできませんが、またぜひぜひ美味しいランチをいただきに来ます。

今度訪問する時にはお店が引っ越しているかな。

シェフに美味しい料理を感謝しながらお店を出ました。

  • (説明なし)
  • A5サーロイン・メークイン・トリュフ
  • 海老・グレープフルーツ・サフラン・モヤシ

もっと見る

3位

うち山 (銀座一丁目、新富町、東銀座 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2014/11訪問 2014/12/09

美味しい鯛茶漬けとお弁当を心地よいサービスで @ 銀座うち山

前日に徳うち山さんで鯛茶漬けを食べたのですが、予約の関係で2日連続で鯛茶漬けを食べることになりました。
今日はうち山さんです。

日曜日の11時頃に有楽町駅に降り立ち、アンテナショップを覗いたりしながらお店の前には11時20分頃に到着。
まだ少し早いとは思いつつも何やら開店している雰囲気。
地下に降りて行くとお店の方が迎い入れてくださいました。

ところが店内カウンターはお客さんで一杯。
おや?
何やら料理の方法を説明しているようです。
お客さんはメモを片手に聞いています。
なるほど料理教室なんですね。

案内されたのは手前の個室。
教室の声が聞こえてきますが、なんだか隔離された気分です。

注文は鯛茶漬けとお弁当がセットになった鯛茶弁当を予約の時にお願いしています。
飲み物はノンアルコールビールにしました。

ビールが出てきましたが、コップは薄い焼き物でしょうか。
薄くて初めての感触です。
ビールの台の底には松葉が敷いてあって、気配りが感じられます。

料理の最初は焼胡麻豆腐と白身魚の南蛮漬けです。

焼胡麻豆腐はゴマの香りと焼いた香ばしさでお豆腐も美味しいです。
南蛮漬けは酸味が程よくてとても美味しいです。

次にお弁当としんじょのお吸い物。

お弁当は鳥の形のフタが付いた容器にカニをあえたものが入っていたり、お肉やエビがどれも美味しいですね。
葉っぱの彩りも季節感を出しています。

お吸い物もいい塩加減でとても美味しいです。

さて、鯛茶漬けが出てきました。
鯛の身がしっかりしていて、味もいいです。
最初にご飯と鯛で食べてご飯がなくなったところでお代わりをお願いしました。
お茶漬けにして食べるとまた美味しいですね。
お茶は少なめにしたほうがいいようです。

デザートは黒豆の豆乳よせ。
これも豆乳っぽくない濃厚な味で美味しいです。

料理教室が少し騒がしかったのですが、とても気が利いたサービスで、タイミングよく料理を持ってきたり、お代わりをしてくださいました。
さすがです。

料理が美味しくてこんなサービスだとまた行きたくなります。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

アトリエ フラン (つきみ野 / ケーキ、パン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2015/09/12

[再訪] 今年もモンブランが始まりました @ アトリエ・フラン

2015年9月訪問

9月に入るとモンブランの季節です。
今年もアトリエ・フランさんのモンブランが始まりました。
さっそく買いに行きましょう。

お店の窓に外から見えるようにモンブランの写真があります。
以前はなかった気がします。
「モンブランはじめました」も初めてみたような気がします。

今回はシューアラクレーム、モンブラン、ピラミッド、ブリュレ、クレームキャラメルを買いました。
こちらに伺うとどうしてもたくさんケーキを買ってしまいます。

シューアラクレームは少し生クリームが入っているようですが、美味しいカスタードクリームです。
皮も香ばしくて大好きです。

モンブランはとても大好きな味です。
この味を求めて毎年伺ってしまいます。
兵庫県三田産の和栗だそうです。
和栗の濃厚な味と香りがとても美味しいです。

ピラミッドはコーヒーの風味と濃いチョコレートがとても美味しいですね。
大人の味です。

ブリュレはキャラメリゼされた部分がカリカリで、濃いクリームです。

クレームキャラメルはバニラの味がしっかりとしています。

今年も美味しいモンブランを食べることができました。
ごちそうさまでした。

********************
和栗のモンブランとクレームキャラメルがとっても美味しい @ アトリエ フラン

2014年9月訪問

毎年秋にはラ・プレシューズのモンブランを楽しみにしていました。
そしてこのアトリエ フランでも同じモンブランを買えるので、よくモンブランを買いに来たものです。
ところが何年か前に突然休業してしまいました。

南麻布や恵比寿のラ・プレシューズに行ったりもしていましたが、そのお店も閉店。
とても残念でした。

ところがアトリエ フランが9/12に再オープンというWebを見て、さっそく訪問しました。
お目当てはもちろんモンブランとクレームキャラメルです。

開店2日目でしたが、お店にはお客さんがたくさん。
皆さん情報が早いですね。

モンブランはショーケースに並んでいるわけではなく、お店の人に頼むと作りたてを出してくれます。

買ったのは4つ。
モンブラン
ミルフィーユ
クレームキャラメル
栗のクレームブリュレ

和栗の味がしっかりして、ほどほどに甘いとても美味しいモンブランです。
ミルフィーユは生地も美味しいし、カスタードクリームもいいですね。
カスタードクリームがしっかりしているのでクレームキャラメルも大好きな味です。
栗のクレームブリュレは洋栗だと思いますが、渋皮煮には洋栗がいいかもしれません。

美味しいケーキでした。
これからも美味しいモンブランを食べさせてください。

再オープンおめでとうございます。

  • 2015年9月
  • 2015年9月
  • 2015年9月

もっと見る

5位

シシリヤ (日本大通り、関内、馬車道 / ピザ、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/11訪問 2014/12/12

もちもちピッツァと美味しい前菜。そしてデザートも @ シシリヤ

平日の月曜日の夕食を食べに予約をしてシシリヤに行きました。
半年ぶりの2度目の訪問です。

夕方5時に開店なのですが、4時50分頃にお店に到着。
既にお客さんが入っていました。

この日は満席だったようですが、早い時間であれば入れたようです。

後で運転をしないといけないので、飲み物はノンアルコールビールを頼みました。

前菜はナスとリコッタチーズの冷菜、エビの鉄板焼き、トンバラのチーズ焼きを頼んで、ピッツァはフンギ スペシャルとマルゲリータ ブーファラを頼みました。

ナスとリコッタチーズの冷菜
ナスもリコッタチーズも美味しいんですが、冷菜じゃないほうがよかったかもしれません。

エビの鉄板焼き
少し塩が強めなんですが、エビがプリプリで、塩がピリっと辛くて大変美味しいです。
舌が少々ピリピリするくらいの塩加減なのですが、この塩味が美味しいです。

トンバラのチーズ焼き
豚肉に塩がかかっていて、少しピリ辛味でいい味です。

フンギ スペシャル
生地がもちもちで、チーズも美味しいし、キノコやベーコンもいいですね。
少し強めの塩味も感じられます。

マルゲリータ ブーファラ
トマトソースは酸味が弱めで好みの味です。水牛のモッツァレラチーズもいいです。
生地も美味しいし、本当に美味しいマルゲリータです。

ここで前菜を追加しました。

ジャガイモのオーブン焼き 生ハム添え
ジャガイモと生ハムが合わさってとてもいい味です。

アスパラのカルボナーラ
アスパラをカルボナーラ風に仕立てているのですが、カルボナーラの味付けがいいです。

このお店のようにモチモチ生地のピッツァを食べられるお店は他に知りません。
数年前は1軒あったのですが、閉店してしまいました。
こんなに美味しいピッツァは何度も食べたい味です。

最後にデザートと飲み物です。

ティラミス
チーズが濃厚で美味しいティラミスです。

さつまいものオーブン焼き バニラアイス添え
熱いさつまいもとバニラアイスが冷たくて美味しいです。
バニラアイスも濃い味ですし、かかっているキャラメルソースが味を深めています。

ピッツァだけでなく、前菜もデザートも美味しいピッツァ屋さんです。

お店を出たのは6時過ぎ。
1時間ちょっとでお腹いっぱいになりました。

また何度も伺います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

オクシタニアル 東京本店 (水天宮前、人形町、茅場町 / ケーキ、マカロン、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/10/01

丸くて深みのある味の美味しいケーキ @ オクシタニアル

人形町の水天宮の向かいにあるケーキ屋さんです。

今年5月のことですが、近くで食事したらダメダメだったので、その後のお口直しに伺いました。
オクシタニアル です。

表参道のソルレヴァンテが閉店になって残念だったのですが、 同じくたねや系列のこちらのお店を訪問しました。

日曜日のお昼前に行ったらカフェのお客さんは誰もいないんですが、 持ち帰りの人はひっきりなしにやって来ています。
ショーケースには色とりどりのマカロンや、プチガトー。
このお店のケーキは全部丸いですね。
どれも美味しそうですが、今回はショコラバニーユ、アンジェロ、 プティパン、ショコラアグリュームを食べてみました。
どのケーキもクリームにコクと深みがあって好みの味です。
買って帰ったフィナンシェもバターが強めで大好きです。
コッコも玉子の味がいいですね。

人形町なのでめったに行かない場所なんですが、とてもいいお店です。
またぜひうかがいます。

そして9月にもホールケーキを買うために再訪問しました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

日本橋海鮮丼 つじ半 日本橋本店 (日本橋、東京、京橋 / 海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/09/27

梅が一番のぜいたく丼 @ つじ半

今回が3度目の訪問です。

去年11月の日曜日に10:40に到着したら3巡目の先頭。
今年3月の日曜日の10:30に到着したら2順目の先頭。
ということで9月の弱い霧雨が降る日曜日の10:10に到着したら誰も並んでいませんでした。
初めての先頭です。
この日は10:40頃に来た人まで一巡目で入れたと思います。
出足が遅い日だったんですね。

開店5分ほど前に店員さんが注文を取りに来てくれます。
今回も梅を注文。

以前は特上を頼んだこともありますが、やっぱり梅が一番美味しいと思います。
追加で生うにを頼んだこともありますが、今回はやめておきました。

11時ちょうどに開店して席に着いたら丼が出てきました。
食べ方は席の前に書かれています。

まずはお刺身には手を付けずに黄身醤油をかけて丼をいただきました。
いろんな海鮮の味が混ざって美味しいし、コリっとする食感も楽しめます。

ご飯を全部食べて丼が空っぽになって板さんに鯛だしをお願いしました。
ご飯も追加です。
この鯛だしがとても美味しいです。
お刺身を全部入れて食べました。

この値段でこの味。
コストパフォーマンスは抜群です。
並ぶ価値ありと思います。

またぜひ伺います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

パティスリー プレジール (西太子堂、若林、三軒茶屋 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/08/31

以前も、そして今も美味しいケーキ @ プレジール

以前の捧シェフの時代にも何度もうかがって、赤間シェフに変わられてからも何度も訪問しています。
変わらずに美味しいケーキなので、何度も来てしまいます。
いつもイートインするのですが、あまりカフェ利用の人はいないんですね。
お盆かつ土曜日のお昼すぎでしたが、今回もカフェは空席でした。

今回は2人でケーキ3個を注文。

レ・ショコラ
エクレール・パッション・バナーヌ
モンブラン
飲み物はカプチーノ

レ・ショコラはチョコレートムースなのですが、チョコレート苦味はなくてナッツが入っているような感じがしました。

モンブランは和栗なのですが、さすがにこの時期は和栗の風味が弱いのでしょうか。
でもその場で絞るので中はサクサクで美味しいモンブランです。
栗の季節にまた食べに来ます。

カプチーノはなんとなくラテアートが描かれています。
ラテアートがあると少し嬉しいですね。

このお店は駐車場がないのが難点ですが、裏道にコインパーキングがあるのでそこに車を停めることができます。

これからも美味しいケーキを食べに伺います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ジャンポール エヴァン 東京ミッドタウン店 (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / チョコレート、カフェ、パン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/04訪問 2017/05/21

[再訪] 美味しいチョコレートを楽しむなら @ JEAN-PAUL HEVIN 東京ミッドタウン店

東京ミッドタウンでお昼を食べた後でお茶でもしてから帰りましょう。
ガレリアの地下のアンリ・ルルーさんに行ってみるとハンバーガー屋さんになっていました。
知りませんでした。
仕方ないので、同じく地下のジャン=ポール・エヴァンさんに行ってみましょう。
もう何度も訪問しているお店なので安心してケーキをいただけます。

店内はほぼ満席でしたが、2人テーブルが1つだけ空いてました。
ラッキーです。

注文したのは私がグアヤキルとカプチーノ、家内がカラカスとカフェです。

グアヤキルはカカオが濃い味で、少し力強すぎるくらいです。
でもカカオ好きには美味しいチョコレートケーキです。

カラカスは優しい味のカカオとバニラのムースですね。
こちらは万人受けする味だと思います。

東京ミッドタウンで美味しいケーキを食べられるお店は貴重ですね。
ごちそうさまでした。
国立新美術館でチューリッヒ美術館展を見た後でお茶をしました。

到着したのは東京ミッドタウンのガレリアがまだ開いていない11時少し前。
少し待って開店と同時にジャンポール・エヴァンに行きました。

何度も訪問していて、東京ミッドタウンでお茶をしようと思うと真っ先に候補になるお店です。

今回頼んだのは
 ミエル(*)
 シャテーヌフィグ
 モンフジ(*)
 トンカ
です。
*を付けたのが私が頼んだものです。

ミエルはショコラショーなのですが、クリームがかかっいて、ハチミツが入っているらしく甘さが少し強めです。

モンフジは栗のペーストとピスタチオのペーストでモンブランにしています。
栗の風味とピスタチオの風味が合わさって美味しいです。
土台はメレンゲを焼いたものでしょうか。

落ち着いた雰囲気で美味しいチョコレートを味わえるいいお店だと思います。

またぜひ伺います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • グアヤキル
  • カラカス

もっと見る

10位

川豊 本店 (成田、京成成田 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2015/04訪問 2015/05/20

成田山新勝寺にお参りしてそのまま朝食でふっくら鰻 @ 川豊本店

[2015年4月再訪]

久しぶりに成田山新勝寺に行きました。
いつものように朝9時からの御護摩祈祷が終わって参道を駅の方向へ。
なかなかこの時間だと空いているお店はありません。
と思ったら川豊さんの前まで来ました。
ということで、半年ぶりにまた川豊さんで鰻を食べることにしました。

店頭では鰻をさばいて串を打っています。
鰻も見せていただけました。

10時に案内されて1階の一番奥の席へ。
お庭も見えます。

今回頼んだのは家内がうな重、私が上うな重、そして白焼きです。
もちろん肝吸いも付けました。

まずは白焼きが到着。
前回訪問した後でとても美味しい鰻屋さんに行ったので、ちょっと味覚が変わってしまったようです。
白焼きは少し蒸しすぎているようで、水分が多い感じがしました。

うな重はあっさりめのタレで美味しいですね。
少しふんわり感が少なめな気がしました。
本当はもう少し濃いタレのほうが好みです。

日曜日のお昼ですが、開店後はお客さんがどんどんやってきました。
お客さんが多いお店ですね。

ごちそうさまでした。
また来ます。
--------------------------------------------
[2014年8月]
今年、成田山新勝寺に来たのは3度目です。
過去2回は駿河屋さんでお昼をいただいたのですが、今回は川豊本店さんに行くことにしました。

いつものように新勝寺で9時からの御護摩祈祷が終わったら9時半。
そのまま門前をぶらぶら歩いて川豊本店さんの前まで来たら9時45分頃。
まだ開店まで15分あります。
店先では鰻を割いて串をさす仕込みをしています。
お店は古い感じでいい味を出していて、間口も大きくて開放的です。

他のところをぶらぶら歩くだけの時間もないのでお店の前で待っていたら、中に入らせていただくことが出来ました。

本当は食券を買ってからお店に入るハズなんですが、今回はまず座らせていただいたので、店員さんが注文を取りに来てくださいました。

頼んだのはこちら。

・特上うな重
・うな重
・鯉のあらい
・鯉こく
・肝吸い

硬券の食券なんて最近見かけません。
後で知ったのですが、お店のWebページで肝吸いのクーポンがあるんですね。
知りませんでした。

まず鯉のあらいが到着。
鯉のあらいは初めて食べたのですが、鯉がコリコリしていて酢味噌につけて食べたら美味しいですね。
鯉のファンになっちゃいました。

そして鯉こく。
ちょっと骨が多いのですが、鯉の身が美味しいし味噌味もいい味でした。

そしてうな重と肝吸いが登場。
特上はうな重の2倍の鰻がのってますね。
鰻はふっくらしていてタレもちょうどいい濃さです。
もう少しタレがかかっていたほうが好みですが、美味しいうな重です。
駿河屋さんと違って川豊本店さんではタレが卓上にないんですね。

駿河屋さんと川豊本店さんを比較しようと思っていたんですが、どちらも美味しいです。
どっちが美味しいなんてわかりませんでした。

サイドメニューが多いのは駿河屋さんだし、11時まで待たなくていいのは川豊本店さんです。
その時の気分で決めてもいいかなと思いました。

また成田に鰻を食べに来ます。

  • 2015年4月
  • 2015年4月
  • 2015年4月 生きている鰻

もっと見る

ページの先頭へ