tabe-arukiさんのマイ★ベストレストラン 2015

誘われるよりも誘う方、でも、一人の方が気楽とか考えちゃう

メッセージを送る

tabe-aruki (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

いろいろたべた

マイ★ベストレストラン

1位

ラヴニュー (三宮(神戸市営)、県庁前、神戸三宮(阪急) / チョコレート、ケーキ、マカロン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2015/05/24

すばらしきケーキ

同僚に薦められてやってきた。
お土産用の焼き菓子とすぐにたべるケーキを選ぶ。
チョコレートがいいと聞いていた。ちょうど目に飛び込む位置にあったチョコレートシューが気になった。
あと、何種類かチョコレートのケーキはあったけれど、チョコを重ねるなら、別の味も試してみよう。
そう思って、次に目に入ったミルフィーユを注文した。

近所の公園でケーキを食べる。後から分かったんだけど、徒歩5分くらいのところに提携店があって、ケーキを食べることができたみたい。もちろん、持込の手数料とドリンク注文が必要だったのかな。

チョコレートシューは、横にカットしたシューに、板チョコを乗せて、その上に薄めの色のチョコクリームが絞られている。
そして、下のシューの中には、濃い目のチョコクリームがたっぷりだった。
これうまい。
さっくりとした食感ながらも柔らかいシューに、二種類のチョコクリームが混ざるし、板チョコのパリパリ、底にあるナッツの食感、食べるのが楽しいシュークリームだった。

ミルフィーユ、クリームがすばらしい。濃厚ながらもしつこさがない。
パイはぱりっとさっくりだった。

  • (説明なし)

もっと見る

2位

たん焼 忍 (四谷三丁目、四ツ谷、曙橋 / 牛タン、居酒屋、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/01訪問 2020/12/28

予約しても待つよ

予約なしで飛び込んでみた。それでも行けるようにと、早めに到着、二人にしておく、店頭で待つ心構えを持つ。
そして、予約していたものの、待たされることを知って帰ってしまったグループや、なんか空いたら電話もらおうとか要求するグループやらが出現する。やり取りを四六時中見ていたわけじゃないけれど、空いたら電話ってのはNGみたい。一人は残っていたから。。。
そんな人間模様を観察しつつも、待つこと40分。カウンターに滑り込んだ。
ほんと、待つんだよ。腹減っているのはわかるけど、うまいものが食えるんだからね。


まぁ、そんなこんなは置いておき、なんとかカウンターの丸太椅子に体を押し込む。
そんな事情を知っているカウンターの隣客は、すこしばかり譲ってくれる。こんな風なふれあい、きづかいがいいよね。

さて、期せずしてカウンターの砂被り、焼き場がよく見える席になった。
すかさず、たん焼き、ゆでたん、タンシチューを注文する。野菜もいいみたい。ひとまずお新香をもらった。

どれもいいねぇ。
とくにゆでタンは、他には無い味わい。
それぞれのスープも、ニュアンスが異なっており、それぞれに楽しめた。

さっときて、さっと食べて帰るような混雑度合だといいのだけど、それは適わないか。
そんな行列も、自然にこなす女将さんやら、調理場のお兄さんやら見ていた。いい店だなと思った。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

フレデリック カッセル 銀座三越店 (銀座、東銀座、銀座一丁目 / ケーキ、スイーツ、チョコレート)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2015/01/14

限定と聞いて。。。

料理通信とのコラボで鳥取県の柿を使ったタルトタタンがある。それを知って出かけてみる。
このタルトタタンは2月初めまでの期間限定、その他、チョコレートのムースは1月いっぱい。一保堂とのコラボの抹茶ケーキも期間限定と説明された。ミルフォイユも外せないなと思うものの、期間限定でまとめあげることに。

柿のタルトタタン、初めて感じる柿の味わい。
干し柿とも、生柿とも違う。柿のケーキ。柿とアーモンドの出会いというケーキ、しっかりとしたタルトに乗せられて、干し柿が周囲にアクセントとして飾られていた。

チョコレートのムースはグラスデザート。
これでもか、というような力強いチョコレート、フランボワーズの酸味もやってくる。
不思議と余韻はすっきり、食べ終わった後で甘さが残ることが無かった。

抹茶のムースケーキは、抹茶をミントと捉えたのではないかと思う。爽やかな緑、味わいも抹茶の味わい。
お茶の甘み、苦味はそれほどではない。中に入っているムースにアルコールをきかせているよう。
内側には、グレープフルーツのムースがあって、その苦味が抹茶の個性を引き立てていた。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

パリアッシュ (渡辺橋、肥後橋、中之島 / パン、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/04訪問 2015/04/21

目移りする

移動の合間に立ち寄ってみた。
パン好きのグループが買い物に来ていたみたい。店の前でお店の袋を持って記念撮影していた。
それを横目に店内へ。
キラキラとしたパンだ。パンだから、茶色主体なんだけど、ベリーを使った真っ赤なパンがあったり、アクセントが差し込まれている。

ブールとパン・オ・ショコラ・ノワゼットを買い求めた。
しかも、安いね。

ブールは小型のフランスパンに無塩の発酵バターを挟んだもの。
素材の味わいを楽しんでくださいとコメントがあったか。
持ち帰る間にか、ほどよく柔らかくなったバター、かりっとしたフランスパンとたっぷりのバターによって、最高の味わい。
シンプルながら、自分で作る手間が無く、それもいいな。

パン・オ・ショコラ・ノワゼットは、パン・オ・ショコラにナッツ類を乗せたもの。
クロワッサンが無かったので、これを買い求めた。
抜群の生地、層が細かく多い。パリパリと食べる。
チョコレートの濃厚な味わいがバターの風味を盛りたてる。
ただ、ナッツは、たべずらかった。。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

Japanese Soba Noodles 蔦 (巣鴨、千石、駒込 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2019/09/25

お昼のみの行列店

外出途中の遅ランチで訪問する。
時間がずれていたにも関わらず、店内5人の行列だった。混雑するときは店外にも列ができるみたいだから、短い方だったのかもしれない。

独特な匂いがした。
スープの仕込みによるものかなと思ったけれど、トリュフの香りだった。

最初は醤油ラーメンがオススメらしいので、それに従い、食券機で850円のラーメンの食券を買う。
手が空いたタイミングで食券は回収される。
黙々とラーメンを食べる店内、微妙な緊張感がある。

10分ほどで着席か、しばらく、ラーメンがカウンターの台に用意された。
自分で、丼をおろし、ラーメンと対面する。

黒い醤油のスープ、白髪ねぎと青ネギ、豚ロースのチャーシュー、太めのシナチクが二本、そのチャーシューの上に黒トリュフのオイルかな、が乗せられている。待っている時間に、その香りにすっかり慣れた。

スープが奥深い。旨味が舌の上ではずむよう。
白髪ねぎがよくあう。ちょっとの量なんだけど、その量が、とてもちょうどいいと感じた。
麺はストレート、自家製麺で四種類の小麦をブレンドしているらしい。
チャーシューが、またいい。脂身と赤身とはっきりと分かれており、トントロのような食感がある脂身としっかりと肉感がある赤身と。シナチクはテクスチャはっきりの中身はふわっとした具合。
なにしろスープがいいな。
麺が後半退屈に感じてきて、これには柚子胡椒を合わせたいなと思ってみたりした。けれども、そんな退屈さを吹き飛ばすようなスープに、うっとりとした。


  • (説明なし)

もっと見る

6位

epais (北新地、東梅田、大江橋 / とんかつ、洋食、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/03訪問 2020/12/20

とんかつ

同僚と二人で訪問する。
遅い時間だったからか、品切れになったメニューがあった。
残念だったのは、犬鳴豚が品切れだったこと、大阪で唯一という銘柄豚、これを食べたかった。。。
まぁ、無いものは仕方がない。

とんかつ、ひとめぼれ、赤だしをお願いする。
キャベツが山盛りでやってくる。大葉を使ったフレンチドレッシングとシーザーサラダ風のドレッシングを使って食べる。
サラダ感覚で、キャベツをざくざく食べるわけだ。

とんかつがでてきた。
その前に塩が用意された。トリュフ塩が皿に散らされ、その他に藻塩、黒塩、岩塩などなど。ソースも用意されている。
そしてとんかつの登場、きれいな断面だ。

塩をつけて食べる。
これがかなりうまい。
脂身のコク、それでいて後口あっさり、塩であるけれど、ごはんとかなりあう。

他の銘柄豚も試してみたくなる、そんな店だった。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

もつ幸 (呉服町、中洲川端、千代県庁口 / もつ鍋、居酒屋、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/09訪問 2015/09/22

さすがの人気店

お店の開店時間10分くらい前を目指してやってきた。
すでに行列はできており、通りの角を曲がるくらいの長さになっていた。
中から店員が出てきて、名前の確認を始める。開店時間まで5分だ。

名前を告げれば、行列を作っている必要はない。ただ、呼ばれたときにいなかった場合は順番が繰り上げられる。そんな仕組みらしい。
20分ほどかな、店外で待ち、カウンター席に案内された。
この日は、とても混雑していて90分制ということだった。

まずはもつ鍋の何人前か?から聞かれる。
表で待っているときに、もつ鍋に豚肉を追加肉かな、なんて考えていた。相談してみれば、ミックス鍋があるらしい。それだ。
このミックス鍋、もつ鍋1人前分と肉鍋1人前の計2人前となる。
お通しは筍だった。この季節に珍しい。

さて、沸騰するまで、そのままにしておく鍋、面倒はすべて店員が見てくれる。
といっても、もつの下茹では済んでいるから、沸騰し、野菜が柔らかくなればOKとなる。

酢醤油で食べる。
一口目こそ、醤油の刺激があるものの、抜群のもつに、醤油もすぐさまマイルドになる。
みじん切りの唐辛子、ゆず胡椒などの薬味を駆使して鍋に向かう。

思わず笑顔になる。
もつは、小腸が主体だけど、それだけじゃない。いろいろな部位に食感、豚肉は糸島豚を使っているらしい。柔らかく、薄切りだからこそスープをよく絡める。

ちゃんぽん麺をお願いした。これで締めとなる。
麺の仕上げも店員まかせ、スープを適正量にして、ひたすら麺にスープを吸わせる。
たっぷりの白ごまをふりかけ、辛め合わせれば、焼きそばのような汁なし麺に早変わり。これおもしろい。

このちゃんぽんが秀逸、この鍋を食べて、ちゃんぽんを食べないなんてありえない。と思わせるほど。
酢醤油のタレが、抜群のアクセントになっていた。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ビュット (人形町、浜町、水天宮前 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2020/09/12

デザートつけちゃった

お店の概観はレストランとは思えない。
何かの事務所か、ショールームか、そんな風な印象を持った。
店頭に掲載されているメニューがあるけれど、幾分控えめである。

ランチのメニューは肉か、魚を選ぶ仕組み、どちらも1100円。
肉好きの同僚が肉を注文していたら、品切れになった。どのみち魚を食べるつもりだったし、魚のメニューを注文する。太刀魚のポワレだった。

サラダが大盛り、ゆで卵もトッピングされていてボリュームがある。
ドレッシングがいい、ほどよい酸味と旨味がある。
いろいろな野菜の味わいとドレッシングとで、一皿を楽しめた。

小ぶりなバゲットもいいな。
パリッとしていて、もっちりしている。

メインの太刀魚、バターソースの上にキャベツと太刀魚が三切れ、結構なボリュームだと思う。
魚特有の香りがあるものの、一口食べればふうわり、とろりとした身肉に、口の中が旨味に変わる。
このソースをバゲットと合わせるのがいいね。キャベツのしゃっきり感、ソースと絡め、太刀魚とあわせて食べる。


デザートを追加してしまった。
タルトタタン、甘酸っぱいりんごの風味とバターの香り。
添えられたアイスクリームのバニラの香りがよかったな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

まる田 (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / ラーメン、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/10訪問 2020/09/14

しみわたる

何度か寄ってみようと思ったけれど、微妙に時間がずれていることが多かった。
まだ営業していたらラーメン食べて帰ろう。
そんな風に思った、時計は午前1:30だっただろうか。

先客無し、カウンターに座り、メニューを眺める。
好物のワンタンメンがある。それをもらおう。

ラーメンが到着する前だったか、到着するタイミングだったか、いつの間にか、お店は満席に近くなる。その後からも客が来たんだけど、スープ切れと断られていた。同情を禁じ得ない。

さて、ワンタンメンの佇まいの美しさ。
手前に大き目の丸いチャーシュー、奥にネギとワンタン、ここからは麺は見えない。

トッピングをかきわけて麺を持ち上げれば、綺麗なちぢれの細麺が現れる。

スープの旨味の深さ。
鶏ガラスープで、あっさり目な具合なんだけど、深みがあって、旨味を幾重にも感じる。
そのスープとよく絡む麺がたまらない。

ワンタンは、やや歯ごたえ有の仕上げで提供、好みの具合になるまで、スープをよく吸わせる。
こんな極上スープとともにワンタンを食べる。いいね。

一杯のラーメンを堪能した。夜中に、これだけのクオリティのラーメンが食べらえるなんて、いいな。

  • (説明なし)

もっと見る

10位

パティスリートレカルム (千石、巣鴨、駒込 / ケーキ、マカロン、パン)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/03訪問 2020/03/22

久しぶり

すっかり人気店になった。
久しぶりの訪問。

ショートケーキ
長方形のケーキ、いちごが真ん中に乗り、見た目のバランスがいい。
スポンジも生クリームも渾然一体となっていて、とけてなくなってしまうよう。

イチジクのケーキ
チョコレートで囲まれていて、トップもチョコレートだと思いきや、イチジクのジャムだった。
パリパリチョコレートを崩し、内側にあるイチジクのジュレとで風味が高い。

モンブラン
マツコの知らない世界で紹介されたらしい。
メレンゲの筒が無造作に盛り付けられている。このサクサク感、シナモンあるいはコーヒーのような雰囲気がある。

モンブランにピンクの色合い
これは、メレンゲの風味が少し変わっている。華やかな弾けるような香り。
栗の風味のしっかりとした感じ。

上等な素材を丁寧に仕上げた。
そんなケーキだと思う。

およそ二年振り、そんなに前だったっけ。
そんなことを思いながらカフェの利用をする。

飲み物を先に注文し、ケーキをじっくり選ぶ。

知名度が上がったようで、客が途絶えない。
カフェも人気だった。
この前、伊勢丹のマ・パティスリーにも出店していたしね。

ミルフィーユとノエルを食べてみる。

ノエルは、かなりアルコールが強めということ。
チョコレートのドームに筒状のチョコレート、円筒状のチョコレートの中は、ふわぁっと立ち上がる香り。
キルシュ漬けのチェリーがたっぷり、それを噛んで染み出してくる味がいい。

ミルフィーユは、しっかりとしたパイ。そのパイの高い風味に負けていないカスタードクリーム。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ