『三日坊主』ヨシノちゃんさんの日記

京都在住オトナ女子食べロガーによる、京都ばっかり食べ歩き(ときどき例外あり♬)

メッセージを送る

ヨシノちゃん (女性) 認証済

日記詳細

久しぶりに食べログの日記を開いてみたら、最後に書いたのが2016年の11月。
一年以上もほってある、さすが私だと思った。

子どもの頃から、日記は3日以上続いたためしがなかった。
興味を持ったことには、とてつもない集中力を発揮するが、
こらえ性がなく、飽きっぽい。
そんな自分を変えようと、元旦になると、日記をつけ始めるのが、私の新年の計であった。
しかし、三が日を待たず、その日記は終わりを告げる。
この繰り返しの人生であった。

常々、そういう自分を反省し続けてきた私であったが、
ここ1、2年は、まるで反省しなくなってしまった。
なんかこう、そういう自分を認めてしまったというか、
というより、「そういう自分ってなんか好き」
と思うようになってしまったのだった。

日記を三が日でやめてしまう。
それなのに、次の年の元旦になると、懲りずにまた日記を書き始める。
そしてまた3日でやめる。
残るのは、真新しいページを大量に残した日記帳の残骸のみ……。

この「懲りずに」という部分が、いいのである。
ここには「希望」がある。
「もしかしたら私、今年からはついに『日記』というものを成し遂げちゃうんじゃないかしら」
という、あくなき自分への「信頼感」がある。
ここがいい。
どんなに裏切られても、自分を信じる。
ここが私の偉いところなんだな……と、ひとりごちる。

以前、あるママ友から、こういう私に対して、
「根拠のない自己肯定感の持ち主」
という褒め言葉を頂戴したが、「根拠」とはいったい何を指すのだろう。

学歴?
美貌?
地位?
名誉?
富?

つまり彼女の言いたいことは、こういうことだった。
誰からも「すごい」とか、「素敵」とか、「羨ましい」と思われるもの。
こういう条件を全て備えていて始めて、自分を好きになったり、肯定できるんだそうだ。

馬鹿馬鹿しい。
自分を好きになることに、なんの「根拠」が要るのだろうか。
何を兼ね備えたら、自分を好きになり、自分を肯定できるというのか。

思えばこのママ友は、「自己肯定感」が非常に低い人であった。
上にあげてみた条件を、ほぼ手に入れているような人だったが、
どうしても自分を好きになれず、自分を認めることができないでいる。
悲しいことだと思う。
そして彼女の一番の悲しさは、それが悲しいことだと気づくことができないことだと思う。

ずいぶん脱線したが、つまり何が言いたいんだっけ?
そうそう、日記が三日坊主だということだった。

だから食べログの日記もほったままで、
そんな自分が、やっぱり結構、気に入っている(o^―^o)ニコ
ページの先頭へ