ななしょうさんのマイ★ベストレストラン 2014

徒然なるままに日々の呟きとお店訪問(*^_^*)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年度、初訪問したお店の中だけで選びました。なるべく地元のお店を選びたいと思ったのですが、結局4店のみです。

それと、レビュー自体はスイーツ系が多いのですが、ベストレストランの中には入れにくいですね。どうしても本格的なお店になってしまいます。

さて、来年はどうなるのでしょう??

マイ★ベストレストラン

1位

御料理 光安 (二条、二条城前 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2014/11訪問 2014/12/09

一日2組のみの予約・・・

今日から京都編・・・

何時もの友人2人と京都へ「食べログ」弾丸ツアー!!

朝9時半に自宅を出発、途中松阪の友人を拾って伊勢自動車道に乗り、途中新名神から名神に乗り換え京都市内に入ったのが11時半ごろ・・・

一番の目的はこのお店。

皆が初めてのお店なので場所が判らず市内をうろうろ・・・結局お店に電話をし到着したのは12時15分ほど。

12時の予約に少し遅れてしまった・・・

近くの駐車場に車を停め、店内に入った。

そのまま入り口横の個室に案内され着席。直ぐに食事がスタート。

事前に正統派京料理のお店と聞いていたので期待一杯!!料理が出されるのを待った。

まずは「聖護院かぶらのすりおろし」・・・とろりとした食感でアッサリしたやさしい味。少しの柚子が良いアクセント。

続いて「のどぐろの炙り」・・・油の乗ったトロトロののどぐろが甘くてとっても美味。焼いたり煮つけにした物は普段食べるけど炙りにしたのは初めて。こういった食べ方も有るんだと認識。

次は「秋野菜の吹寄せ」・・・エビイモ、紅芯大根、ヒラタケ、安納芋、人参。軽い塩味。サクッとした食感。

卵黄味噌漬け」・・・事前に情報が有り、何やら変わった玉子料理が有るらしい・・・と聞いていた・・・

それがこれ!! 卵黄を白みそに漬け込み味付けしてある。普段は赤みそじゃないとダメな私でも美味しくいただいた。基本、出汁味の中に微妙な甘さと塩辛さがミックスしてとっても良い感じ。

マナカツオ木の芽焼き」・・・今が旬の魚らしく脂がのって甘い。

蕎麦掻白みそ仕立て」・・・もう料理と言うよりスイーツと言った方が良いかもしれない。普段馴染みの無い白みそは新鮮。

最後は「炊き込みご飯」・・・お約束の栗ごはん。中には「零余子」「銀杏」も入っている。ご飯はつぶが立ってコメの美味しさを感じる。又これも薄味で食べやすい。


途中トイレに立つと、狭いながらも京風の中庭が綺麗に整備されていた。とっても良い雰囲気。

最後におかみさんに話を聞いてみると、営業を始めて6年、今の場所に代わって1年経つ・・・

ご主人は色んなお店で14年間修業したとの事。なるほどいい腕をしているな~~と感心。

そのご主人は私たちの姿が見えなくなるまで見送ってくれた。


1日にお昼、夜とも2組しか予約を取らないので行くのは難しいかもしれないけど一度は体験しておく価値が有ると思いました。

ご馳走様でした。

  • 聖護院かぶらのすりおろし
  • のどぐろあぶり
  • 野菜吹き寄せ

もっと見る

2位

銀座 鮨青木 銀座本店 (銀座、東銀座、日比谷 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/05訪問 2014/05/21

銀座でお寿司!!

東京シリーズ・・・続き・・・


国立競技場まで出かけたけど、結局中止、Paul君は見られず・・・場内で記念に写真を撮ってホテルに戻った。

さて、どうしよう??時刻は午後5時半ごろ・・・

再度、禅のラウンジで、お茶を飲みながら作戦会議!!

折角なので銀座へ出かけて食事をしよう・・・それもお寿司が良い・・・

再度お姉さんに、お願いした。

銀座のおすし屋さんで今から予約ができる所。尚且つカードが使えることが条件。

なぜって? 銀座のおすし屋さんなら予算の見当がつかない。その点カードなら安心!!

30分ほどかかり、ミシュランを片手に探してくれたお店が此処。

どうも、銀座のおすし屋さんは日曜定休日のお店が多いらしく、探すのに苦労した様子。

流石「禅」のスタッフ。お手数をかけました。感謝!!

予約してもらったのが時刻は午後7時、しばらく部屋で休憩後出かけた。


お店に着いたのが7時に10分ほど前。1Fがお箸やさんのビルの中の2Fが目的地。

エレベーターで2Fに上がり、店内に入った。

入り口側からカウンター席が続き、奥に先客が2名。

中ほどに案内され着席。直ぐに握ってもらった。

お酒が飲めれば、何かあてを作ってもらうんだけど、生憎の下戸。

代わりに、濃い目のあがりを入れてもらって寿司をつまんだ。


まずは、小皿に甘酢漬けの生姜が大きめに刻んで出された。

ちょっと珍しい。聞いてみると勿論自家製で、こういう形のほうが人気があるとの事。

白身は何があるの?? ヒラメかコチ・・・両方お願いした。 家人は直ぐに中トロ・・・

出てきたお寿司は・・・大きさは小さめ。シャリはやわらかいが、手でつまんでも崩れない絶妙の固さ。

ネタも小さめ。又、ネタには煮切りしょうゆが塗ってある。でも、辛さや刺激は無い。

とっても食べやすい。

以降、握ってもらったお寿司は写真の順番。途中、赤出汁もお願いした。具はしじみ。

赤出汁も絶妙の味噌加減。辛くも無く甘くも無く、煮詰めすぎず旨みを感じる。

途中、出された自家製の茄子の糠漬けも絶妙。玉子焼きも、勿論自家製。

さすがに銀座のお店。何を食べても間違いは無い。

ネタ自体は、地元のおすし屋さんのほうが良いものも有ったけど、やはり握りの腕は違う。


途中、2代目の大将と少しお話をした。

元々、銀座で修行をした先代が最初京都でお店を始めた。20年してから思い出の東京へ出てきた。

ただ、当初は麹町にお店を出しその後銀座に出て20年たったとの事。

残念ながら先代は銀座に出て、たった1年で亡くなったと事。

その分、2代目は苦労したんだろうな~~と想像。


結局40分ほどで席を立った。お会計は合計¥18,000弱。思ったほど高くは無かった。

勿論お酒を飲めば高くなるんだろうけど、銀座なら安いんじゃないかな??


又、来ますと挨拶をしてお店を出た。 さあ、次はお茶でも飲みに行こうか??


ご馳走様でした。


  • 平目
  • 中トロ
  • 濃いめのあがり

もっと見る

3位

満愛貴 (丸の内、国際センター、浅間町 / 日本料理、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2014/05訪問 2014/06/11

和の創作料理・・・只者では無い!!

これからしばらく名古屋編・・・

何時も食事に行く同級生3人組で、今回は名古屋へ遠征!!

一番の目的のお店が此処・・・

友人の一人が此処の常連で、よいお店との推薦もあり、期待は膨らむ。

ただ、まだ名古屋地区では知名度が低いのか、この「食べログ」の点数が低いしレビューも少ない。


伺ったのは平日のランチ・・・12時の予約。名古屋駅から北側に歩いて10分ぐらいのはずが、道を間違え到着したのは12時15分頃・・・

お店は蔵を改造した構造で、1Fがエントランス、2Fが食事の場所・・・

2Fに上がると先客が1組。当日の予約は我々と2組のみ。

挨拶もそこそこに早速料理がスタート。

ああ、このお店は和の創作料理。一般的な懐石料理とはちょっと違うはず・・・

まずは先付・・・豆類をムース状にした物。ソラマメ、スナップ、インゲン、エンドウを卵やビーツなどで彩りよく調理。

上品な味で、豆の風味が十分。微妙な違いが有る。

以下順番に

向付・・・鯛、タイラギ。一緒にトマト、平このわたを練り込んだ団子。此処まで来ると料理の腕が判ってきたぞ・・・

・・・スナップエンドウ豆腐。スナップエンドウで豆腐を作り、かつおのだし汁に入れて有る。これまた上品なお味。

焼き物・・・エンドウ豆、タイラギ、海老ムース重ね。シャコエビの蟹詰め、カニみそ、スナップ皮パウダー。

器も良いけど、アイデアが抜群。同じような豆を使っても出来上がりが全然違う。個人的にはシャコエビの蟹詰めが一番おいしい。

お口直し・・・ヴィシソワーズ、ビーツゼリー、岩梨。冷たくてさっぱりした食感。フレンチの感覚。

八寸・・・穴たこマイヤーレモン煮にからすみを細かくしてまぶしてある、フルーツトマトのジュレ。

強肴・・・サーモン黒ゴマシート、ナッツ。サーモンムース、パートブリック巻、野菜乗せ。ごぼうたまご巻ミニトマトまる皮詰め。

湯桶と香の物・・・食事の最後はおこげの茶漬けの中に、タイラギ佃煮、梅、海苔、青菜を団子状にした物を
いれて・・・

デザート・・・ビーツ、スナップエンドウ、黒ゴマ、味噌をシャーベットにした物。その後もう一品、葛を乳製品で固めた物にきな粉かけ。

最後は抹茶で締め!!

兎に角、出て来る物すべてが手の込んだ料理。材料を聞かないと何が何だかわからない・・・

お味は思ったより薄味で、材料の持ち味が判ります。久しぶりに脱帽です。

言葉で表すのが難しいですが、是非一度味わってみてください。

帰りがけにマダムにお話を聞いてみたら、ご主人は最初中華の修業をしていたが、いつの間にか茶席料理に興味が移り、最後は和食になったとの事。

話のタネにも十分!! とっても良い経験でした。


ご馳走様でした。


  •  蔵を改造した建物
  •  玄関看板
  •  先付 豆類他

もっと見る

4位

はましん (高茶屋 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/01訪問 2014/02/01

本格江戸前寿司・・・・美味しい!!安い!!

食通の知人からのお誘いで、訪問・・・・・

知人の話では、本格的な江戸前寿司のお店で、お味は間違いないとのこと。

店主の方は関東の出身で、20年ほど前にこちらに来られ、最初は伊勢市で始められたらしい・・・・

また、こちらで修行されたお弟子さんが横浜で開業されていて、ミシュランの2つ星をもらった・・・・

期待は膨らむ一方!!


知人の運転でお店に着いたのは午後6時半ごろ、予約より30分ほど前の入店だったが快く出迎えてくれた。

カウンター席に座り、店内の様子を拝見・・・・

天井の高い明るい店内。カウンター席は8ほど。後ろ側は小上がりの座敷席が2つ。

高級感は無いけど、ゆとりのある店内。

この日は店主と、奥さんのみ。結構忙しそうに動いている・・・・・いつも居る仲居さんがお休みらしい・・・


しばらく知人と趣味の話で盛り上がり、料理の出るのを待つ・・・・・・ちょっと長かったww

20分ほど待って、料理がスタート。知人も私もお酒はだめなので直ぐに握ってもらった。

待っている間に「イカの塩辛」・・・2人とも酒飲みじゃないけど、のりに巻いて食べてみるとうまい。塩辛さは無く、イカのうまみとのりの香りが良い。

おすしはまず「大トロ」から。 ここは、煮きりしょうゆを塗ってある。これが甘口・・・・トロも甘、くすっと溶けるよう・・・

続いて「イカ」、「赤貝」。ネタが大きめで一口では結構大変。女性だと食べきれないかも??

その後、「中トロ」「雲丹」「サバとろろ巻き」「ホタテ」「穴子」と続いた。どれも、ネタに手が加わっていてとっても美味しい。

最後は「玉子」。これも甘めの味付け。どちらかと言うとデザート代わりか??

流石に、食通の知人が勧めることだけは有る。また、店主の方がなかなかお茶目で、余計に食事が楽しくなる。

どうも、店主の方はまったくお酒がだめの様で、お酒が飲めない我々と、味の好みが近いように感じた。

酒飲みの方、辛口がお好みの方には勧めませんが、女性の方、甘口がお好みの方にはとってもいいお店です。

また、後で金額を聞いてびっくり!! 近所の超有名店より確実にお値打ち。

接待に使うのなら何だけど、気の置けない仲間や家族とならとっても良いと思った。

ご馳走様でした。


  • 大トロ
  • 楽しい大将
  • イカの塩辛

もっと見る

5位

ルクール (高茶屋 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/07訪問 2015/09/03

これは「いいね!!」→夏らしいフルーツ

2014.07

再訪、写真追加!!

AM11:00頃訪問。まだ少し時刻が早いのか1種類しかできていなかった。でも夏らしいフルーツを使ったスイーツ。

名前は「エスティバル」@450。器の中は下からレモンタイムのジュレ、レアチーズケーキ、生のパッションフルーツ。ハチミツに漬けたグレープフルーツ。

食べてみると、甘さは控えめ、酸味が効いたジュレ。グレープフルーツも美味しい。フルーツを使ったスイーツに間違いは無いけど、その中でも極上の物。

是非一度お試しを。

ご馳走様でした。
----------------------------------------------------------
2014.04

山登りシリーズ・・・第一弾が終了・・・

今週末にも吉野の桜を見に行く予定なので、第二弾があるかも???


さて、今日のお店は久しぶりのケーキ屋さん。

セブンイレブンに行かなければいけない用件があり、津まで出かけた。

三重県の南勢地区には店舗が無く、セブンイレブンに行くには片道1時間以上かけて津まで行くしかない・・・

なんとかしてよ、チケットぴあさん・・・・

ぶつぶつ言いながら用件を済まし、次の目的地はこのお店。

勿論、事前に情報はチェック済み。書き込み件数は少ないけど、私にはよさげに見える。


車を走らせ近鉄道路を北に向かって走ったけど、場所がわからない・・・

結局お店に電話をし、場所を詳しく聞いて無事たどり着いた。

お店の前に車を停め(約3~4台は置けるかな??)店内に入ると左側にショーケースがあり、その又左側に焼き菓子類。

種類はそれほど多くないけど、手の込んだものが多い印象。ぱっと見タルト類が多いかな???

私は、タルトが好きなのでうれしい発見!!


直ぐに店主の方が出てこられ、ケーキの品定め。

「何がおすすめ???」店主に聞くと「ガトールクール」@490との事。じゃあそれをと購入・・・

ついでに、家人の好きな「モンブラン」@480、フルーツてんこ盛りタルト@450、りんごのタルト@400を購入。

会計時に少し話をして聞いてみた。

それによると・・・営業は9年前から。元々はレストランをやっていたが人手が無く、現在はテイクアウト用のケーキのみの販売らしい。

店主の方は話をしていても、物静かな方で誠実そうな感じがした。


そのまま持ち帰り、夕食後食べてみた。

何時もの様に写真を撮ってから・・・よく見ると、非常に手の込んだデコレーション。流れ作業で作ったケーキとは一味違う。

まず、お勧めの「ガトールクール」・・・ラズベリームース、ピスタチオ、キャラメルのババロアが生地の上に乗っている。

少しの酸味と甘さがミックス、良いバランス。甘さは控えめ。とっても食べやすい。

続いて、「モンブラン」・・・抹茶味のベースに栗の入った生クリーム。上には甘く煮込んだ栗がそのまま・・・

抹茶の渋さが生クリームの甘さを抑えてとってもいい感じ。

最近は、私以上に味にうるさい家人が「おいしいね!!」と言っている・・・

兎に角、思わぬ発見。

確かに津には他に有名店が有るけど、私にはそれ以上に価値があると感じられた。

一流店の洗練されたケーキとは違うけど、一つ一つ一生懸命作りましたという感じがあり、お味も良い。これは良い!!

久し振りのヒットのお店・・・・


これで、内外装を明るくし、若いお姉さんに接客してもらえば言うことなし。

その点が少し残念かな???

でも、ケーキはお勧めです。特にタルト好きの方にとっては良いお店。


ご馳走様でした。


  • 2014.07 上から見ると
  • 2014.07 エスティバル@450
  • 2014.07 エスティバル

もっと見る

6位

ココタルト 阪急梅田本店 (梅田、大阪梅田(阪神)、東梅田 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/02訪問 2014/02/16

これは美味い!! タルトの王様

大阪シリーズ・・・・続き・・・・


珍珍堂で「まよあられ」を買った後、次のターゲット・・・・

え~~と、とらやの羊羹は買ったし・・・・やっぱり洋菓子が良い。

と思いながらも、洋菓子ブースはバレンタイン目当ての女子軍団で、とても近づけない・・・

どうしよう???と思いながらフロアの中ほどで立ち往生・・・


その時、面白いお店を発見!!

それがこのお店。どうもタルト専門店の様子???

近づいていくと、幸い店頭は誰も居ない・・・・

どれどれ???ショーケースを拝見・・・・

ホールの物と、切り分けた物が沢山並んでいる。

それほど売れている様子は無いけど、私自身がタルト好きなので、迷わず注文。

「どれがお勧め??」とお姉さんに聞くと、ちょっと困ったように・・・「どれも美味しいです~~」

そりゃあそうだ、聞いた私が悪かった・・・www

結局「苺」と、「お芋」のタルトを選んだ。金額はどちらも@525。

これで、今回の大阪ツアーは終了!!・・のはず・・・・


自宅に帰り、翌朝食べてみた。

まずは、「苺」・・・HPには出ていないので季節限定かも?? 

ベースはビスケット生地の感じ。サクサク感いっぱい。

上に乗った苺が大きい。少し酸味を感じる。又、中に入っている焼き固めたソースは実にスムーズ。

これは久しぶりに美味い!! 家人も「これ美味しいね!!」と喜んでいる・・・・(実は、私以上に味にはうるさい・・・)

「お芋」・・・これもHPには出ていない。

でも、これもとっても美味しい。甘すぎず、実に食べやすい。

良いお店を発見した。


これからは阪急に行ったら、お土産に買う定番の仲間入りです。


ご馳走様でした。


  • いちごタルト@525
  • お芋タルト@525
  • 買ってきたタルト2種類
  • 買ってきたタルトの入った袋

もっと見る

7位

金谷 本店 (広小路、上野市、茅町 / すき焼き、牛料理、しゃぶしゃぶ)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/01訪問 2017/01/20

バター焼き

伊賀市にて・・・

金谷で新年会!!

此処には3年ほど前にすき焼きを食べに来たことが有り、伊賀牛の赤身を食べたことが有る。

只、その時のイメージでは松阪牛に慣れた身にはもう少し脂身も有った方が良いかな??と思ったのも事実。


今回はそのリベンジでもないが、バター焼きにチャレンジした。

又、「ナースなエンジェル」ちゃんと「マリーナ嬢」の食べログデビュー戦も兼ねていて気合は十分!!お店に向かった。


訪問したのは平日の夜、狭い階段を登り風格のある廊下を通って部屋に入った。

今回は5名でお願いしたら、お鍋は2つに分けて調理してもらう事となった。


お肉は1人3枚づつ焼いてくれる。

まずは「シャトーブリアン」・・・バターを溶かしたところでさっと焼き上げる。味付けは事前に塩コショウがしてある。

それをタップリの辛み大根おろしで食べると、甘さだけでは無くキリッとしたお味に変化。一寸びっくりの美味しさ(^_-)-☆

その後順番に、キャベツ、椎茸等を焼いていく。


続いて「ロース」・・・此方は少し脂身を感じるが標準的な感じ。特に問題も無し。

間に、人参、ナス、青ネギを焼いて最後は又「ヒレ

此方はシャトーブリアンでは無い。此れも美味しいけど、最初の「シャトーブリアン」が衝撃的過ぎて、インパクトは薄い。

最後に玉葱を焼いてもらった後、ご飯とみそ汁でお腹を満たした。


それにしても「シャトーブリアン」の「バター焼き」は最高に美味しい。すき焼きでは今一つに思った伊賀牛も調理法を替えればこんなに美味しくなる。

お見それしました。

ご馳走様でした。


2017.01 食べログ3.79店
2014.04

写真追加!!

先日お店ですき焼きを食べてきたが、今回知人からその「金谷のすき焼肉」を頂いた。

木箱入りの立派な物で、高かったんだろうな~~??? 


早速、この日は自宅ですき焼き!! ちょっと写真は載せられないけど・・・

赤身が多い分あまり火を通さず味付け・・・とっても美味しかった!! 

こんな良いお肉を頂いた知人に感謝<(_ _)>

ご馳走様でした。

---------------------------------------------
2014.03

伊賀シリーズ・・・・最終・・・


今回の伊賀シリーズ、ちょっと時間が足りなくて3件のみのレビュー。

その最終回は、なんと言っても「すき焼きの金谷」!!

紅梅軒で干菓子を買って、金谷の駐車場に着いたのは午後5時半ごろ・・・

事前に電話で予約してあったので、そのまま横にあるお店に入った。

ただ、店内に入ると一瞬{あれ??} お肉屋さん??? 食事する所はどこ???

と、考えていると仲居さんが出てきた。

予約された〇〇さんですね? と、そのまま2F の部屋に案内された。

部屋は8畳ほどの広さ。真ん中に正方形のコンロつきテーブルが有る。


その席に座り、仲居さんの段取りを待っていると・・・・

数分で、同じ仲居さんが材料を持って現れた。

私達は見ているだけ。

段取り良く進んでいく・・・

まず、お肉だけ砂糖としょう油だけで焼いていく。

お肉は赤身が多く、松阪牛より「さし」が少ない。

直ぐに焼き上がり、玉子につけて「いただきま~す」

柔らかいけど、お肉の甘さ、旨味はちょっと??? 

お姉さんの味付けが少し辛めなのも影響しているのか??


続いて、第2段!! お肉、野菜類を一緒に焼いていく。

野菜の水分で辛さが薄められるか?と思ったけど、しょう油をどんどん入れていくので余計辛くなった・・・

ご飯で口の中をごまかしながら食べていく・・・

ご飯をおひつで置いて行ってくれるので自由に食べられるけど、そんなには分量は食べられない。

お姉さんに、「もう少ししょう油を控えて」、と言おうかと思ったけど、それを言ったらお店の味では無くなると思い直し、そのままにした。

結局、お肉だけは食べて、残りの材料は少し残してしまった。


帰りに、すき焼肉を500g買って帰り、翌日自宅で自分の味付けで食べてみた。

やっぱりすき焼きは、美味いな~~です。でも、松阪牛と比べると少し甘みは少ない。

これだとすき焼きより、ステーキにした方が美味しいかも知れない??


お店は、歴史のある風情でとっても良い雰囲気。お味は私の全くの好みなので、違う意見お方も有ると思います。

是非一度お試しを。


ご馳走様でした。


  • まずはシャトーブリアン
  • 3種類の伊賀牛
  • 野菜類

もっと見る

8位

銀座 久兵衛 ホテルニューオータニ店 タワー店 (赤坂見附、永田町、麹町 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/10訪問 2014/10/26

立食パーティの後・・・

東京シリーズ・・・続き・・・

シンポジュームの後、ホテルの中で立食パーティが有ったけど、挨拶や懇談が忙しく、用意された会場の食事をほとんど食べられなかった。

和洋食系から、中華まで美味しそうなものが並んでいたけど、結局一皿の料理と飲み物を取っただけ・・・

まあ、食事より会員の交流が大事だからと自分を納得させ、会場を後にした。


さて、食事をどうしよう?? 一度部屋に戻って作戦を・・・

家人が寿司を食べたい!!と言うのでフロント経由でこのお店に電話で聞いてみると、空が有るので入れますとの事。予約をしておいてからロビー階に降りた。

お店に着いて、名前を言って奥側のカウンター席に着いた。

以前、メインの方の久兵衛にも行ったことが有るけど、此方の方が少し広い感じ。狭いには違いないが、比べるとゆったりしている。

挨拶もそこそこに、直ぐに握ってってもらった。寿司は1貫づつで、山葵は少な目にと頼んだ・・・


白身は何か?と聞くと、ヒラメと鯛が有ります・・・じゃあそれで・・・

家人は直ぐに中トロ!!

目の前に寿司の準備をしてもらい、出来上がりを待った。

取り敢えず、前に置かれたガリを一口・・・結構辛い!! 普通はもう少し甘酸っぱいはずだけど・・・板さんに聞いてみると、「そうなんです、ちょっと辛いでしょう~~」自家製では無いそうだけど、これはお店の特徴らしい・・・

と言っている間に、お寿司が出来た。

ネタも寿司飯も小ぶり。一口で食べやすいサイズ。ネタの上には煮切しょう油が塗ってある。

寿司飯は、手でつまんでほどけない程度の柔らかさ。良い感じ。

中トロも良い色をしている。美味しそう・・・

家人は、雲丹、イクラ、アワビ・・・と頼んでいる・・・

私は、ホタテ、赤身。まあ、何を食べても外れは無い。

途中、味噌汁も頼んだ。本当は赤味噌が好みだけど、ここでは合わせ味噌。

具材は、アラとシジミに分けてもらった。少し甘めの味噌汁。出汁は良く出ている。

折角江戸前なので、穴子を頼んでみた。味付けはタレでは無く素材の味が判る塩味で・・・

出来上がりを見てみると、蒸したものを軽く焼いてある様子。

ふんわりとした食感で、軽い塩と素材の甘さが良い塩梅。美味しいです。

結局二人で15貫?ぐらい食べて会計は¥16,000ほど。

思ったより安く上がった。

メイン棟の方のお味は忘れてしまったけど、気持ちよく食べられる点ではタワー店の方が良いかな??


ご馳走様でした。

  • 中トロ
  • 付け出し
  • ガリ

もっと見る

9位

炭火焼うなぎ 東山物産 (鵜方、志摩横山 / うなぎ、弁当)

3回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2019/05訪問 2019/05/27

駐車場が広くなったよ!!

志摩市内にて・・・

少し前に友人から「東山物産」のうなぎを食べたいから一緒に行こうと誘われていた。

勿論私も異論はない。

所がその友人の都合が付かず、食事に行く予定が延び延びになったまま「ミシュラン2019」の発表日を迎えてしまった。


そこには予想通りと言うか、当たり前と言うか「東山物産」が選ばれていた(^^♪

こりゃあ、きっと混むな・・・と思いながらも発表翌日に予約を入れた。


訪問したのは平日のお昼と言うか午前10:40頃。

予約は出来てもうなぎを確保するだけだから、席の予約は出来ない。

待たずに食べようと思ったら朝から出かけるしかない(*_*;


と言う事で自宅を9:30頃出発、途中友人と待ち合せてお店に着いた。

只、今回気が付いたのは駐車場が広くなっていたこと。全部で第5駐車場まで有り20台ほどは停められる感じ。

此れなら以前の様に駐車できなくてウロウロする心配はなくなった。


車を停め入口で名前を言うと、そのままどちらへでもとの事で奥側の座敷席に上がり込み着席、メニューを拝見!!

選んだのは「上重@2,880」。2年前より少し値上げをした様子。


待っている間に店内を観察。

最初は少なかったお客さんも11:00を回るころから徐々に増えてきた。

又、予約で弁当を取りに来る人も多く、店頭は大忙しの様子。


待つ事10数分、出されたのが写真の物。

上重」・・・重箱に入ったうな重とミニう巻き、ミニうざく、肝吸い、香の物のセット。

うなぎは4切れ。それでも重箱からこぼれるほどの分量。タレは白ご飯の上から掛けるタイプ。

まずは1枚撮ろうと思ったら、うなぎが千切れてお箸でうまく掴めず(>_<) 其れほど柔らかい感じ。

食べてみるとうなぎは炭火焼きと言うだけに少しの焦げ目も有って香ばしい。

焼きは所謂パリッ、フワッとした感じ。タレは甘辛でも甘目。長年のうなぎの旨さがタレに乗り移った美味しさ。

やっぱり此処のうなぎは間違いなく美味しい。


約1時間弱でお店を出たが、その時には店外に10名以上の列が出来ていた。

お勧めします!!

ご馳走様でした。

2019.05 食べログ3.73点
志摩市にて・・・

お盆休みの食べログ活動、今回は志摩市へGo!!

以前からうなぎは嫌いと公言している【シンデレラ】さんにうなぎを食べて貰うツアー、スタート(^_-)-☆

うなぎ嫌いの人に勧めるには、私が一番美味しいと思うお店を紹介するのが一番と、事前に予約して志摩市に向かった。

目的はこのお店。尚、今回は【エンジェル】ちゃんと【はちぼ】さんも一緒(^^♪


此処は、普段は予約なしでも列に並べば食べられることも有るが、お盆休み中では予約は必須。

予約は訪問する人数だけ連絡して置けばOK。但し、座席の予約は出来ないので要注意!!


お店のOpenは午前10:00。ただその時刻には間に合わず10:30頃店頭に着いたら列は無し。

幸いに駐車スペースは空いていたので車を停めて店内に入ると、受付で何人かが待っていた。

名前を言って座席に案内されて着席。メニューを拝見!!


うな丼の種類は5種類。折角4人いるのだから違う物を頼もうと「小@1,330」「並@1,550」「中@1,980」「上重@2,480」の4種類にした。

勿論「姫」は食べられないといけないので「」を選択。私は写真映えを考えて「上重」。


待っている間に店内を観察。何時もだと店内の座席が一杯になるが、この日は空きすき。入り口を見ていると基本テイクアウトのお客さんのみで中で食べていく人は居ない。

又、そのテイクアウトでも予約なしではすべて断られていた。


待つ事10数分、出されたのが写真の物。

まずは4種類を並べて写真撮影。直ぐに食べ始めた。

うな重上」・・・重箱にうなぎが4切れ、ご飯は白米にタレを掛けて有るタイプ。一緒に肝吸い、うざく、う巻き、香の物が付く。

うなぎはフワッぱりの極致。タレは甘辛でも少し甘めで好みの味。見た目は他のお店と変わらない様に感じるが食べると違う。

そう言えば此処は炭火で焼いている。其れも違うのかな??

一緒に出されたうざく、う巻きも上等。やっぱり美味しい(^_-)-☆


ムリだったら食べてと言っていた「姫」も無事完食。こんなに美味しいなら早く食べればよかった~~って。


食べ終えて時計を見たら、まだお昼前。

さあ、これから頑張って巡回するぞ~~

そう言えば、精算時に「みえ食旅パスポート」を見せたら「アイスイチゴ」をおまけにくれた。ラッキー(^^)/


ご馳走様でした。

2017.08 食べログ3.68点

地元シリーズ・・・鵜方編・・・

友人と以前から話をしていて、よく話題に上がるのがこのお店。

友人たちの話では、いつも沢山のお客さんでいっぱい。もちろんとっても美味しいらしい・・・

一人の友人は松阪からわざわざ食べに行くという。

それならばと一度行ってみようと友人からの誘いが有ったのを幸いにして、訪問した。


伊勢の自宅を出たのが午前10時過ぎ、お店の前に着いたのが11時20分ごろ、まだ駐車場には空きがありそのまま車を止めて店内に入った。

店内はまだ半分ほどの入り、奥の座敷席に通され着席。

店内は思ったより広い。入り口側のテーブル席と奥の座敷席をあわせて50人ほどは入れる様子。

特に座敷席は余裕を持った設定で、もう少し詰めればまだまだ座れそうな感じ。

それだけに隣の席を気にせず話もできる。これは良い気分。


メニュー表を見てみると・・・お値打ちな価格設定。

一番安いものだと、@1330、これでも小さな「う巻き」と「肝吸い」が付いてくる様子。

でも、ここまで来たからにはと「うな重」@2,480を注文。出来上がりを待った。


待つこと10分ほど・・・思ったより早い!! ここでも注文してから焼いているはずだし・・・

はましんで、注文してから焼くから時間がかかると言われたのは一体なんだったんだろう???

単に手際が悪かったっただけなのか???


実際食べてみると・・・これは確かに美味しい!!

俗に言う「パリっフワ!!」そのもの。皮がパリッと焼いてあり、身はふわっと柔らかく焼いてある。

うなぎの場合、やわらかく焼くと一歩間違うと生臭くて食べられなくなる。でもこのお店のものはそういう事がない。

丁度牛肉でいえば、松阪牛ですき焼きを作ったのにも似ている。

とろっとした脂身が甘くて旨みに感じる。

皆が美味しいというのが実感できます。

間違いなく、お勧めできます。


12時前にお店を出ようとすると、店内にも順番待ちのお客さんがあり、前の道路にも駐車待ちの車が何台もいてびっくり!! やっぱり流行っているんだ~~~


ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ZEN LOUNGE (永田町、赤坂見附、麹町 / カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 ¥40,000~¥49,999

2014/05訪問 2019/01/25

禅のラウンジ

2014.05

再訪、写真追加!!

東京に到着、取り敢えずホテルで休憩。

今回の一番の目的は・・・Paul君を見る事!!

会場は「国立競技場」。開場は午後3時半・・・まだ少し時間が有るのでここのラウンジで休憩。

お姉さんに確認してもらうと、まだ中止の案内は無いですとの事。

それではと、しばしのティタイム!!

アイスコーヒーと生ジュース、少しの軽食を頼んだ。

此処の生ジュースは、本物。裏側の厨房で用意している。

とっても美味しいです。

20分ほど休憩の後ラウンジを出た。

さあ、Paul君を見に行くぞ~~!! (この時点では結局中止になる事を知らずにいた・・・)

-------------------------------------------
2013.11

東京シリーズ・・・・続き・・・


何時も東京行は一人が基本だけど、今回は久しぶりに家人と一緒。

一人だと少し勿体ないと思う「禅」も、二人だと余り思わなくて済む・・・・メンバーだと少し割安だし・・・

何よりも、ゆったりした雰囲気でおもてなしの心も抜群。同じホテルの中でも異次元の感じがする・・・


このラウンジは、「禅」に泊まると一日中自由に利用できる。

朝は、コンチネンタルタイプの食事がとれて、それ以外にはティータイム、カクテルタイム、ナイトキャップとタイプを変えて利用できる。

私はお酒がだめなので残念だったけど、飲める方にはお酒も楽しみなのでは???


私達が利用したのは3回。チェックインしたのがティータイムだったけど、その時間帯は行けなかった。

初めての利用はカクテルタイム。夜にPaul君のコンサートに出かける為、コーヒーを飲みながらの軽食。

コーヒーは注文ごとにドリップしているようで、追加を頼めば改めて新しいカップを持ってきてくれる・・・

量は少ないけど厳選した食材!! 


コンサートが終わり、ホテルに戻ったのが23時。フロントで聞いてみると丁度終了した時間だけどソフトドリンクなら大丈夫との返事・・・・・

折角なので、喉も乾いていたことも有り、コーラを飲んで休憩。本当なら片付けている時間なのに申し訳ない。


翌朝は、コンチネンタルタイプの朝食。

ビュッフェスタイルだけど、食材がちょっと違う。何を食べても美味しい。

何よりも、騒がしさに無縁の空間。スタッフの気遣いが心地いい。


流石に「ホテルインホテル」と言われるだけの事は有る。

カップルで利用するには最適の空間です。


ご馳走様でした。

  • 2014.05 ウエルカムドリンク
  • 2014.05 ティータイムのドリンク
  • 2014.05 ティータイムのお菓子

もっと見る

ページの先頭へ