VOLVO850Rさんのマイ★ベストレストラン 2016

VOLVO850Rの君と歩いた道

メッセージを送る

VOLVO850R (男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年マイ★ベストレストラン1位は 玉峰館さんです。
温泉宿での食事に1度も感動した事がなかった我々が
唯一、料理に感動させて頂いた素晴らしい料理宿です☆



マイ★ベストレストラン

1位

玉峰館 (河津 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.1

    • [ 料理・味 3.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/02訪問 2016/02/26

日本料理の枠に囚われない繊細華麗なる料理に心動かされる温泉宿

私事ではございますが節目の700レビューは此方の宿にて。
飽き性の私がここまで継続できたのも、ひとえに皆様のおかげ。
今後も皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます☆

尚、宿は特に写真が多いので割愛頂ければ幸いです。

-------------------------------------------------------------------

温泉宿には絶景を求める私ですが源泉櫓を備えた佇まいと
日本庭園に心奪われ数年前より伺いたいと願っていた此方の宿。

存在感ある門を潜れば想像よりも広大な庭園が迎えてくれる。
庭園に咲く河津桜を楽しみ玄関に到着するとあの源泉櫓の姿。
源泉櫓から湧き出す音と湯煙と硫黄の香りという雰囲気に感動。

名前を告げウェイティングルームにてウェルカムドリンクを。
チェックインを済ませるとスタッフから丁寧に館内の説明。
一通りの説明が終わると今宵宿泊する離れ蒼玉へと導かれます。

2013年5月リニューアルされ清潔感溢れるとても気持ちの良い
部屋となっていました。清掃もしっかり行き届いてみえます。
覚悟はしていましたが部屋風呂の雰囲気は想像通りです・・・
とは言え部屋風呂に浸かりながら見る事ができる源泉櫓からの
音と湯煙は価値があると言えるのではないでしょうか。

夕食は17時30分からと19時45分からの二部制という説明。
一部では早過ぎるし二部では遅過ぎるので18時は無理ですか?と
伺うと確認後、特別に半個室で18時を取らせて頂きますとの事。
宿側には御迷惑をお掛けしましたがこういった臨機応変で
お客様寄りの対応はとても嬉しいです。有難うございました。

定刻を迎え食事処である 旬彩 六感 へ向かい名前を告げると
一番奥の半個室へ案内。料理長との会話を楽しみたい方は
カウンター席がお勧め。ライトアップされた日本庭園を眺めながら
食事を楽しみたい方はテラス側の席がお勧めですね。
ライトアップされた庭園は食後に楽しめば良いと考えるので
私としては半個室で頂く雰囲気がベストだったと言える。


■先付 「 芳酵 焙煎 極味 」 胡麻 吉野葛 雲丹 山葵
■旬菜 『 MOSAIC 』 筍 うるい 蓮根 菜花 南京 京人参 独活 生姜 こごみ 椎茸 蕗 百合根 赤茄子 豌豆 柑橘
■中皿 『 花見モナカ 』 鮪 花山葵 柚子 アボガド 豆乳 いくら とんぶり
■お椀 『 大地の薫り 』 牛蒡 海老芋 蟹 芹
■お造り 『 侘び 寂び 』 平目 北寄 勘八
■旬魚料理 稲取産金目の炭焼き ~桜海老ソース 六感スペシャリテ~
■旬魚料理 下田産黒ムツと浅蜊の豊年ポワレ
■肉料理 武州和牛ヒレ肉の網焼き ~特製フォアグラ味噌添え~
■肉料理 武州ロース肉の雲丹巻き ~軽い桜燻製~
■お食事 『 春色 』 碓井豆 黒米 真鯛 お米は山形県産のつや姫
■デザート 『 Banahoppe 』 ~六感ドルチェ 春のスペシャリテ~

私も相方も全てにおいて感動し一発で気に入ってしまいました。
基本的に温泉宿には絶景のみで食事レベルを求めていない私ですが
此方の食事は今迄の宿の食事はなんだったのかと思わずには
いられない程の衝撃度合と言っても過言ではありません。

日本料理の枠に囚われず洋の素晴らしさを積極的に取り入れ
完成された料理の数々に私も相方も感激し感服致しました。
次提供される料理が楽しみで仕方なかった宿の料理は初めて。
全てにおいて美味い☆

我々はお酒を嗜みませんのでどちらかと言うと食事は早いペースに
なるのですが、そんな我々に対して最高と言っても良い程の
タイミングで料理をサーブされる事に驚きを隠せませんでした。
待たされたという感覚が皆無だった事が特に圧巻だったと言える。

朝食については・・・決して、決して悪くはありません。
しかしながらそう感じさせてしまうのは夜のレベルが高過ぎる故。


総じて、
想像していた通り宿の雰囲気は素晴らしく大正十五年創業の
老舗とは言えリニューアルにより清潔感溢れる造りになっています。
門構え、庭園、源泉櫓、部屋、全てが大人向けの上質な空間。
素晴らしい雰囲気でゆったりと2人の時間を過ごす事ができました。

もはや料理宿と言っても過言ではない程のレベルの高さによって
絶景好きの私ですがこの料理の為に再訪したいと考えます。

料理長の立石真平なる人物を検索すると「なだ万」で修行し
30歳で神楽坂の「來経」で料理長就任と言う経歴を持たれる方の様です。
私の知識が乏しいので経歴の凄さが理解できませんが料理レベルから
感じたレベルは伊達じゃないといった所なのでしょうか。
料理長と会話できると言うカウンター席で攻めるべきだったかも・・・

スタッフ対応も所謂ハイクラスの宿としては当然と言えるレベルで
目配り気配り心配りがしっかりされていると感じました。
是非もう一度訪れたい、そう考えながら気持ち良く宿を後にした。


日本料理の枠に囚われない繊細華麗なる料理、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • 中皿 『 花見モナカ 』 鮪 花山葵 柚子 アボガド 豆乳 いくら とんぶり☆
  • お椀 『 大地の薫り 』 牛蒡 海老芋 蟹 芹☆

もっと見る

2位

セッタンタ (久屋大通、栄町、栄(名古屋) / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/05訪問 2016/05/31

落ち着いた空間で繊細な料理と良質なサービスを提供するリストランテ

相方のBirthdayを何処で祝うかと考えた際の候補は3店舗でした。
悩んだ挙句いつか伺いたいと考えていた此方に決めさせて頂く。

1ヶ月程前に予約を入れさせて頂きましたが丁寧でしっかりした対応。
特別な日での利用にあたってきっちりとした対応は安心できますね。
いつも通りこの予約の時点で撮影の許可も頂いております。

しかしそんな中にも1点だけ不安が・・・アラカルトが存在せず選択の
余地すら無いコースのみという強気の構成故に好みではない料理の
オンパレードだった場合は凄まじく後悔するという事・・・この不安は
とても大きく前菜を口にするまで拭い去る事はできませんでした。

駐車場は備えておりませんので近隣のCPに車を停め店舗へ向かう。
入店し名前を告げるとシンプルで落ち着いた雰囲気の個室へ案内。
漆黒のカトラリーが印象的なセッティングとなっていました。
相方のネームホルダーにはBirthdayを祝う言葉と♥マークが描かれる。
ちょっとした事ですが女心を擽るこういった店舗対応が嬉しいです。

メニューには料理名ではなく使用される食材だけが掲載されているので
どういった形で提供されるのか想像して待つのも楽しいですね。
この時点でスタッフより苦手な食材があれば変更させて頂けますが
いかがされますか?と再度確認。予約時だけでなくメニューを拝見してから
再度確認頂けるのはとても嬉しいサービスだと言えますね。
我々は変更せずこのままのコースでお願いさせて頂きました。


■Stuzzichino:プーリア州・ブラータチーズ タラバ蟹 イタリア・キャビア
香り、味わい、食感、舌触り、が一体となり冒頭から楽しませてくれる。
この冒頭の1品でコース料理への不安は払拭され期待に変わる。美味い☆

■フォカッチャ
相方曰く塩分そして油分共に過去最高に好みのフォカッチャとの事。
そこまでは言い過ぎとは言えローズマリー香るフォカッチャ美味い☆

■Antipasto:フランス・仔牛 プルロット茸 イタリア・サマートリュフ☆
食べなくてもビジュアルから理解できる美味しさ。トリュフの香りが堪らない。
仔牛の旨味が詰まったラビオリとトリュフの相性抜群で素晴らしく美味い☆

■Antipasto:フランス・ホワイトアスパラ 三重県・平貝
失念してしまいましたがイクラの様に固められたソースが味わいだけでなく
プチプチとした食感も楽しめ斬新。アスパラも平貝もチーズクリスプと
合わせても良し、添えられたチーズソースと合わせても良し。普通に美味しい。

■Antipasto:京都・竹の子 三河湾・鳥貝 富山県・ホタルイカ
鳥貝も竹の子も美味しかったのですが噛めば中から濃厚な旨味がジュワッと
広がるホタルイカが最高かなと。ホタルイカのソースや失念してしまいましたが
パウダーソースで異なる味を楽しめる演出がイイ。美味い☆

■Antipasto:高知県・徳谷トマト
糖度が高いトマトを使ったスペシャリテとの事ですが想像していたより
糖度は低くそこまでかなと・・・とは言え普通に美味しい。

■Antipasto:スペイン・フォアグラ 黒米酒粕
何を使用したムースだったか失念してしまいましたがそのムースと
フォアグラとザクザクとした食感の黒米酒粕のマリアージュは素晴らしい。
意外にあっさりのフォアグラ故にもう少し濃厚さが欲しかったが美味い☆

■バゲット
ザクザク感が半端なく強いバゲットですがコレがまたイイ。美味い☆

■Pesce:三河湾・天然スズキ
何が良いかってソースが複数添えられているので色々な味が楽しめる事。
どれも美味しく頂けますが個人的にはトマトを使ったソースが好みでした。
全体的な味わいとしては突き抜けた感はありませんが普通に美味しい。

■Primo piatto:千葉県九十九里・蛤
やはり選択肢の無い完全コース故に、好みのパスタが出たか、出ないか、
だけの問題ですが我々の好みとは相違していた。これは完全に好みの問題。
突き抜けた感の美味しさはありませんが普通に美味しい。

■Secondo piatto:北海道・黒豚 ”マイアーレ ネロ”
柔らかな肉質から素晴らしく甘い肉汁が口の中いっぱいに広がる。
凄まじい肉汁の量でしたがクドさは皆無でサラサラとして後味スッキリ。
複数のソースでいろいろな味が楽しめるが個人的には塩が最高。美味い☆
牛蒡で作られたピクルスが斬新で相方の分まで食べてしまいました。

■お口直し
みかんの程良い酸味とシャーベット、そしてナッツ?のザクザクした食感が
お口直しには丁度イイ。と言うかお口直しにしてはレベルが高く美味い☆

■Dolce:愛媛県・蜜柑 ”せとか” 愛知県・苺 ”ゆめのか”☆
コレは・・・美味い☆

■Dolcini e Coffe o Te:小さなお菓子とお飲み物
画像では理解できませんが表面張力が半端ない。どうでもいい事ですが
溢れるかどうか本当のギリギリのラインに感銘を受けた。
小菓子の生キャラメルはハイクオリティですね。美味い☆


総じて、
目視した訳ではありませんが耳から入って来る情報ではこの日はどうやら
相当お客様が入っている様子で少し騒がしい状況でありスタッフもかなり
バタバタとしているのが理解できた。

そんな忙しそうな状況下でも中盤まではサーブでストレスは皆無でした。
しかしながら我々の隣の個室に数名のお客様が入店された辺りからは
流石に少々時間を要す事になった。が、それでも許容範囲だったと言える。

料理は全体的に『 繊細 』と言う言葉が一番似合うのではないかなと感じた。
全体的にセンス良く纏め上げられており大人向けの雰囲気と大人向けの料理。
アラカルトが存在せず選択の余地がないコースでこの高い満足感が
得られたのは間違いなくシェフのレベルが高い故だと感じました。
個室を用意して頂けた事もありしっとりと時間を過ごす事が出来たと言える。

忙しい中メッセージプレートの際は男性スタッフと女性スタッフがわざわざ
BirthdaySongを唄って頂けたのは恥ずかしさも感じながら深く感銘を受けた。
リストランテでこの様なアットホームな対応をして頂けるのは素晴らしいですね。
この女性スタッフが素敵な方で更に好感度アップ。何度か相方との写真を
『 よろしければお撮りしましょうか? 』と仰って頂けましたが心の中では
相方よりも貴女と撮影したいと願っていました。が、それを指摘されて苦笑い。

料理レベルの高さだけでなくスタッフのホスピタリティ高いサービスにも
金額以上の満足感を得る事が出来た。正にプライスレスですね。
帰り際はわざわざ3人の方が店舗外まで出て来られお見送りして頂けました。
記念日のこの日、とても気持ちの良い時間を過ごす事が出来たと言えます。
Happy Birthday to You☆
https://youtu.be/lbRhUIFZ4is?t=38s

落ち着いた空間で提供される繊細な料理と良質なサービス、御馳走様でした☆

  • ロゴ☆
  • Antipasto:フランス・仔牛 プルロット茸 イタリア・サマートリュフ☆
  • Antipasto:京都・竹の子 三河湾・鳥貝 富山県・ホタルイカ☆

もっと見る

3位

寿しの吉乃 (久屋大通、丸の内、市役所 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.9
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2016/10訪問 2016/11/16

紹介と招待でしか味わう事が許されない感動の吉乃劇場

此方の店舗は行きたくても行けない一見さんお断りの完全紹介制であり
顧客ですら店舗からの招待を待たなければならないと言うハードルの高さ。

その名店中の名店である吉乃さんに大きなマイレビ様よりお誘い頂きました。
私如きを憧れの吉乃さんにお誘い頂いた事を心より感謝致します。

定刻を迎え大将や奥様の温かい対応に包まれて入店するとそこには凛とした
雰囲気を醸し出すL字のカウンター席・・・皆様と同席でなければ間違いなく
緊張で硬直してしまっていたのではないでしょうか。

皆様との御挨拶を終え大将より本日の食材を説明して頂けます。此処までの
名店でありながらも敷居の高さを全く感じさせず我々お客様の為に様々な対応を
される辺りに大将の男として、そして職人としての懐の大きさを強く感じました。
私如きが言うのもおこがましいですが大将のおもてなしの心に頭が下がります。

大台である1,000reviewに向けての大切な第一歩は此方で。吉乃劇場開演☆


■真鯛と茄子の揚げ浸し オリーブオイルの球体を乗せて
■あたたかい白子
■千葉県産蒸し鮑 玉ねぎピューレ
■焼胡麻豆腐 栗粉載せ
■ミニいくら丼
■焼フカヒレ トリュフかけ
■ノドグロ・蛤・松茸の酒蒸し
■フルーツトマト 玉ねぎドレッシングかけ
■ガリ
■ミル貝
■小肌
■鯵
■昆布締めカワハギ 濾した肝ソース
■鰆づけ 粒マスタードソースで
■わたり蟹ほぐし身
■10日熟成大間の鮪
■10日熟成大間の鮪トロ
■雲丹
■穴子(塩)
■穴子(ツメ)
■玉(出汁巻・厚焼き)
■赤だし
■おかか巻
■アイスクリーム

巷では本当に美味しい時は言葉を無くすと言いますが正にそうでした・・・
どれも唸るしかなかったと言うのが正直なところですね。
お寿司屋さん故にベストショットは敢えて寿司に設定しましたが1品料理の
独創性とハイレベルなその美味しさに半端なく感動させて頂きました。
そんな吉野劇場の中で個人的に特に好みだったのは下記の通りです。

■真鯛と茄子の揚げ浸し オリーブオイルの球体を乗せて
■あたたかい白子
■千葉県産蒸し鮑 玉ねぎピューレ
■ミニいくら丼
■焼フカヒレ トリュフかけ
■ノドグロ・蛤・松茸の酒蒸し
■フルーツトマト 玉ねぎドレッシングかけ
■昆布締めカワハギ 濾した肝ソース
■鰆づけ 粒マスタードソースで
■10日熟成大間の鮪トロ
■穴子(塩)
■おかか巻
殆ど感動してるじゃないか・・・と言われてしまいそうですが実際そうです。
単に美味しい。ではなく、感動する美味しさを有していたと言える。


総じて、
名だたるレビュアー様達を納得させ虜にさせる名店中の名店は噂通りと言うか
噂以上の位置に存在してみえるのだと言える。そこには大将の目利きからくる
食材の良さも然る事ながら全てにおいて拘りと手間が掛かっているからこそ
成せる事なんだと感じた。大将自身全国の名だたる名店に出向いてみえる様子。
名店と言われる現状に満足せず更なる高みを目指し日々研究されてみえると言える。

そして何よりも此処までの名店になっているにも関わらず大将のこれでもかと
言う程のお客様への 『 おもてなしの心 』 に心より、心より感服致しました。

『 心 』 と 『 技 』 がひとつになっている正に心技一体と言う言葉が相応しい。
この心技一体となった吉乃劇場に誰もが酔いしれてしまうのだと言える・・・
こうまで書いてしまうと大げさに思われるかもしれませんがこれが真実であり
だからこそ寿司部門で愛知県 断トツの第1位に輝いているのではないでしょうか。
帰り際にお見送りされる大将と奥様の温かい姿が今も目に焼き付いております。

今回この様な名店にお誘い頂いた大きなマイレビ様、御一緒させて頂いた著名な
レビュアー様方、そして大将を筆頭としたお店の方、と共に過ごせた貴重な時間に
心より感謝申し上げます。有難う御座いました。


紹介と招待でしか味わう事が許されない大将の心と技が極まった寿司、御馳走様でした☆

PS: 大きなマイレビ様もう1つの名店も宜しくお願い致します☆

  • 看板☆
  • 鯵☆
  • 昆布締めカワハギ 濾した肝ソース☆

もっと見る

4位

生ホルモン処 おさむちゃん。 (津久野 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/04訪問 2016/05/09

拘りの肉と商売人の心で3ヵ月先まで予約が埋まる焼肉屋

この日は半期に一度の会議で大阪にやって参りました。
長きに渡り大阪食べ歩きを共にしてきたいつもの元上司様が3月末を
もって遠方に転勤してしまったので今回より同僚と伺う事に。

会議の日程が確定した1ヶ月程前に予約させて頂きましたが
既に19時スタートは3ヶ月先まで埋まっているとの事・・・
17時スタートの時間帯であればなんとかと仰って頂けたので
そちらで予約を入れさせて頂きました。

名古屋から伺うので電車等の乗り換え及び駅からの道順も
伺うと親切に教えて頂けました。駅に着いたらタクシー運転手に
『 おさむちゃんへ 』と言えばわかるからと。『 名古屋から
おみえになるなら良い肉用意してお待ちしてますわ~ 』と
電話越しからも商売人らしい対応や話術だと感じました。

会議終了後、同僚に道順を任せ新大阪から電車を乗り継ぎ
約1時間掛けて駅に到着。タクシー運転手に半信半疑ながら場所は
『 おさむちゃん迄お願いします 』と伝えると本当にわかりました。
凄いですね(笑)

到着して店舗を見ると細っっ!! カウンター8席も納得の佇まい。
開店時刻までローソンで待機してその時を待つ。
定刻を迎え入店すると、おさむちゃんが元気に迎えてくれます。
お世辞にも綺麗とは言えませんし、とにかく狭いカウンター席ですが
この空間でいい、いや、ライブ感あるこの空間がいい。

鞄、ジャケット、をビニール袋に入れて準備完了です。
今日はどうされますか?と聞かれたので全てをおさむちゃんに委ねる。
さぁ、おさむちゃんお任せコースの幕開けです☆


■もやし
普通に美味しい。

■キムチ
日によって異なりますがこの日はアボガドとイチゴが変わり種の
自家製キムチ。アボガドのキムチ素晴らしく美味い☆

■タン
我々の目の前で塊をカットし本山葵をその場で擦って頂けます。
硬過ぎず柔らか過ぎず今までにない様な絶妙な弾力が素晴らしい。
レモン汁ではなく梅汁に浸けて頂きますが相性抜群。美味い☆

■ヒウチ
塊を取り出しカット。恥ずかしながらこの部位知りませんでした。
素晴らしいサシの入り具合。ニンニクを入れて包み焼き。
柔らかい肉質で甘い脂が口の中にジュワッと広がる。美味い☆

■ハラミ
塊を取り出しカット。ビジュアルから理解できる様に肉々しい。
脂の存在はほぼ感じる事無くまさに肉を食べているという感覚。
美味い☆

■外ツラ
塊を取り出しカット。恥ずかしながらこの部位知りませんでした。
絶妙な弾力も然る事ながら肉自体が持つ甘さが半端ない一品。
とにかく甘い。素晴らしい部位だと言える。美味い☆

■ミノ
塊を取り出し大胆にカットして縮まない様にステーキで頂きます。
普通に食べるミノとは違いコリコリとも違う絶妙な食感だと言える。
ステーキスタイルで頂くミノはある意味贅沢ですね。美味い☆

■ハネシタ
サシが入りまくった塊をカット。食べなくてもビジュアルだけで
美味しい事が理解できる。軽く焼いてタレで頂けば突き抜ける肉の
甘さが口の中いっぱいに広がり一瞬で溶ける。美味い☆

■ホルモン盛り合わせ
まずもってウルテと言う部位恥ずかしながら知りませんでした。
大阪では結構当たり前との事ですが名古屋で出逢った事ありません。
コリッコリと言うのも正しくはないかもしれませんが不思議な食感と
美味しさが癖になりますね。サンドミノとコリコリと抜群。
テッチャンは脂の甘さが突き抜けたレベルだと言える。美味い☆

■ピリ辛クッパ
片栗粉でトロみがついたクッパに衝撃。これをクッパと言うのか?
溶かれたたまごと相まってどちらかと言えば天津飯に近い一品。
しかしながらこのピリ辛のクッパが突き抜けてハイレベルです。
この丼だけで営業できると言っても過言ではない。美味い☆

■TKG
鮮やかな山吹色をした黄身が印象的。魚沼産コシヒカリと大分県産
龍のたまごで作るTKGは濃厚な味わいを醸し出します。添えられた
韓国海苔との相性も抜群ですね。美味い☆


総じて、
3ヶ月先まで予約が埋まっているので稀に予約した事自体を忘れてしまい
来店されないお客様がみえるそうです。この日がまさにその状況で
17時で予約した我々以外のお客様が来店されず・・・後に電話が掛かり
お詫びされていた様ですが、おさむちゃんは何事も無かったかの様に
丁寧且つ気持ちの良い対応で了承。よって、我々はおさむちゃん自身を
完全貸切り状態にする事ができ思う存分焼肉を楽しむ事が出来ました。

肉の塊をわざわざ見せて頂き、撮影にも快く対応、肉の部位等も丁寧に
説明、そして色々と面白い話、商売人としての心意気を強く感じます。

ライブ感溢れるカウンターで繰り広げられるこの おさむちゃん劇場に
酔いしれる事が出来た。エンターテイメントと呼ぶに相応しい内容だと言える。
おさむちゃん流お客様目線でのおもてなしに商いの原点を見た気がした。


拘りの肉と商売人の心で3ヵ月先まで予約が埋まる焼肉、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • タン☆
  • ヒウチ☆

もっと見る

5位

現代ガストロノミー 四匹の猫 (栄町、久屋大通、栄(名古屋) / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/12訪問 2017/01/11

斬新なアプローチで視覚と味覚を刺激するアートなフレンチ

2016年12月再訪

私の仕事はサービス業故 基本的に年末年始土日祝祭日は仕事です・・・
世の中が休みの時に働き、世の中が働く時に休むというスタイルであり
我々の今年のクリスマスは世の中がクリスマスを終えた次の日でした。

そんな我々にとってのクリスマスディナーは初訪時に相方が驚くほど
気に入った此方で。相方より指定を受けていましたので早々にWeb予約。
その際、相方はジビエが苦手故にメインは牛肉にして頂きたい旨と席を
前回同様右奥のテーブル席を指定させて頂きたい旨を記載しました。

19時に入店すると既に先客のカップルが食事を楽しんでみえます。
お願いさせて頂いた通り前回同様右奥の席がリザーブされていました。
しかしながら今宵は前回の様なメニューは掲示されていません・・・
これでは何がどうなのか不明です・・・が、それもまた楽しみかなと。
さぁ我々にとってのクリスマスディナーが始まります。


■4種のキューブ
■前菜 ピクルス・クレーム (発酵ピクルスと発酵クレームの植木鉢スタイル)
■玉子の燻製
■ポワソン トマト(ハタマスのポワレ 酵母発酵させたトマトのソースと花)
■前菜 コリアンダー(玉ねぎと和出汁と色々野菜)
■スープ ネズの実(鹿の鍋 スープ仕立て)
■バゲット&パン
■ポワソン 五味子(クレープ・ド・ポワソン)
■ビアンド オールスパイス (愛知県産 交雑牛みすじのロースト フィンガースタイル)
■デセール シナモン(ヌガーグラッセと花のコンポート)
■小菓子(四匹の猫 キューブ仕立て)

個人的に好みだったのはポワソン トマト、前菜 コリアンダー、スープ ネズの実、
バゲット&パン、ポワソン 五味子、ビアンド オールスパイス、デセール シナモン。
と言う事でほぼ全域で満足させて頂きました。美味い☆


総じて、
食べログ上にも記載されている毎月のコース内容とは若干異なっており
料理名が違っている場合がある事をお詫び申し上げます。
テーブルに掲示されていなくてもWeb上に掲げられているから問題ないと
思っていたので記憶は勿論メモを取る事も無く食事を楽しんでいましたので
情けないですがこの様な結果になっております・・・

さて、プロフィールにも記載しておりますが私は基本的に再訪致しません。
それは初訪時にどれだけ感動しても2度目は感動が薄れるという考えから。
よって再訪は余程料理が気に入ったか店主を気に入った場合のみです。
今回Webの12月のメニューを拝見していた限りダメかもしれないと相方と
話しをていましたがそんな不安は見事に裏切られ前回同様に視覚と味覚を
刺激されて我々にとってのクリスマスディナーを楽しむ事が出来ました。

これだけ手が込んでいるにも関わらず7,000円とは本当にコスパ高いですね。
高級食材をふんだんに使っている訳ではない部分を加味しても安い。
また是非再訪させて頂きたいと考える数少ない店舗のひとつだと言える。
1日遅れのクリスマスに・・・メリークリスマス☆
https://www.youtube.com/watch?v=srSlmu1fmSk&list=LL1TBz1fqsULWUpugOiX4Ixg&index=99


斬新なアプローチで視覚と味覚を刺激するアートなフレンチ、御馳走様でした☆

-------------------------------------------------------------------------

既に噂になってきていた頃、webから予約を入れさせて頂きました。
web予約であれば撮影の許可も記載するだけなので一方的でラクです。

しかしweb予約を入れさせて頂いた数日後に店舗から入電・・・
大変申し訳ありませんが僅かの差で貸切りが入ってしまっていたので
日時の変更をお願いしますと・・・僅かの差であったかどうか我々に
知る由も無いですが店舗側の立場で考えれば2名よりも貸切りの方を
優先するのは当たり前だと理解できます。本当の所はわかりませんが
特に急いで伺いたいと思っていた訳でもなかったので快く了承し
次月の休日が合う8月下旬に伺わせて頂く事にしました。

場所柄、駐車場は備えていませんが近隣にCPがありますので問題無し。
店舗が入るビルに着くと地下の店舗へ誘うサインが存在していた。
薄暗い階段を降りるとプロジェクターが店舗イメージを投影。

更に降りて行くと周りが照らされ隠れ家的な雰囲気を醸し出す扉が存在。
扉には店名にある通りキュートな四匹の猫が我々を迎えてくれます。

扉をあけ入店すると白を基調とした店内でオープンキッチンでその前に
カウンター席とテーブル席。そして奥にテーブル席と言う造り。
我々は右奥のテーブル席に案内されました。
個人的に邪魔されない自分達だけの時間が流れる此処の席がイイですね。

単純に流木と言っていいのかわかりませんが全てのテーブルに大地や
自然をイメージするかの様な温かい演出がされていました。素敵です。

メニューには私の様な凡人には理解できない割合が掲載されている・・・
メニューからして斬新であり料理への想像を駆り立てられる。
1の皿がテーブルに運ばれると掲載された割合への説明が始まる。


■1の皿 25% キューブ×4 (季節の四種キューブ)
25% × 4 =100% 4個食べ終えた時点で1つの料理として完成。
そんな言い回しとは洒落てますね。左手から順にお召し上がり下さいと。
左の大根から始まって最後は豚だったと記憶していますが・・・失念。
しかしながら、美味い☆

■2の皿 10% 火入れ (愛知県産絹姫サーモンのコンフィ)
10%の火入れそのままです。エスプーマソースの下にはイクラの姿が。
火入れ具合抜群のサーモンとイクラが合わない訳がない。
ソースは結構濃い目の仕上がり。美味い☆

■3の皿 0.5% ゼラチン (北海道産インカの目覚めを使って)
目の前に現れた瞬間、どういう食べ方なのか想像出来ません・・・
添えられているフィルムの様なパリッパリの生地から全てがジャガイモで
出来ていると言う事。上の部分を食べ終えたら器をひっくり返して
頂くと言う常識を越えた1品だったと言える。味はかなり濃いが美味い☆

■4の皿 0% トリュフ (岐阜県産 トリュフ見立て)
トリュフは一切使用していないので0%と言う事。中は単純にお肉です。
此方も結構濃い目の味付けとなっています。

■5の皿 20% 湯引き (三重県答志島産のタコのスープ)
20%の意は・・・失念・・・目の前でスープを掛けてしゃぶしゃぶで。
食感&味わい共に吸盤の部分が最高。一番動いている部分だからなのかは
不明ですがとにかく吸盤が美味い☆

■6の皿 50%×2 (フォアグラと信州ゴールドラッシュ)
単純にフォアグラ50%、トウモロコシ50%と言う意味ですね。
個人的に今回のコースの中では1番。臭み皆無のフォアグラと甘さの強い
トウモロコシの相性抜群。素晴らしく美味い☆

■7の皿 5% 炭酸 (箸休めにスパークリングトマト)
お口直しですが5%とはトマトの中に炭酸を5%注入したという意味。
トマトを口に運べばシュワシュワ~!! 創造力が素晴らしい。

■8の皿 98% サフラン (三重県産金目鯛のブレゼ サフランの球体)
98%と言う意味は98%サフランで出来たゼラチン球体だと記憶しています。
このイクラ状になった球体を噛むとサフランエキス ジュワ~っと濃厚。
しかしながら個人的にはクリームソースが最高。パスタで頂きたい程。

■パン
マイレビ様も絶賛されてみえましたが仰る通りパンよりもコレでもかと
たっぷり添えられたホイップクリームが凄まじく美味い☆
オリーブオイルやバターよりも断然このホイップクリームですね。

■9の皿 12% スパイス (フランス産 鴨のアピシウス)
12%スパイスを使用しているとの事ですがコレは頂けないですね・・・
鴨肉の臭みは完全に消えていますが単にスパイスの香りと味しかしません。
臭みを消すと言うレベルのスパイスではない。はっきり言ってマズイ。

■10の皿 30% 炙り (愛知牛三筋を使ったお寿司)
ミスジに目の前で30%の火入れ。正直言って普通。

■11の皿 0% フルーツ (早熟フルーツとタルト)
0%=無し よって梨のコンポートを使用した1品。駄洒落ですとの事。
こんなルックスのデザート食べた事ありません。もう宙に浮いてます。
梨のコンポートをタルトの上に乗せて食べられる花と一緒に頂く。
ルックスに負けじと香り、食感、味、全てイイ。美味い☆

■12の皿 100% 巨峰 (巨峰のデグリネゾン 魔法の粉)
100%の意はそのままで全て巨峰で出来ていると言う事。
シャーベットに白い粉を掛けて口に運ぶと化学反応を起こして口の中で
パチパチと弾ける面白い1品。しかし相方から中にある巨峰が歯磨き粉の味
だと仰る。そんな馬鹿なと思いきや本当に歯磨き粉の味・・・何故。


総じて、
正直に申し上げて後半戦は少々首を傾げる料理も存在していましたが
私も相方も一発で気に入ってしまいました。ビジュアルから味わいまで
全てが斬新であり楽しみながら味わう事が出来る料理だったと言える。

店内の演出も素晴らしくとても居心地の良い空間を提供されていますね。
後半戦に入るまでは完全に貸切り状態だった故にサーブに関しても文句なし。
丁寧ながら親近感のある対応も居心地の良さに繋がっていたと考える。

いきなり相方がクリスマスディナーは此処が良いと言うなんて初めて。
クリスマスディナーはどうされるか伺わせて頂きました。
我々と同じ質問をされる方がよくみえるそうですが現段階では白紙状態で
特別コースよりも普段通りで行くかもしれません・・・との事。
個人的にクリスマスコースとかは反対派なのでその方向が良いですね。

月替わりでコース内容も変更されるので毎月でも伺いたい気持ちになりますね。
そして何よりもこの場所でこの料理が7,000円とはコスパ優れていると言える。
是非再訪させて頂きたい。と、言う事で気が早いですが我々にとっての
クリスマスに予約を入れさせて頂きました。今から楽しみです☆


斬新なアプローチで視覚と味覚を刺激するアートなフレンチ、御馳走様でした☆

  • 2016年12月再訪:外観☆
  • 2016年12月再訪:4種のキューブ☆
  • 2016年12月再訪:ポワソン トマト(ハタマスのポワレ 酵母発酵させたトマトのソースと花)☆

もっと見る

6位

イル アオヤマ (高岳、新栄町、久屋大通 / イタリアン)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2022/09訪問 2022/10/07

繊細で美しい料理が人々を魅了する大人の為のイタリアン

2022年9月再訪。

前回の訪問が2016年7月なので実に6年振り
の訪問となります。6年前でも予約は非常に取り
難い状況でしたがその後ミシュラン1つ星に選出
されワタクシ如きではもはや予約は出来ない店舗
となり再訪は諦めておりました。

しかしながら人見知りの激しいワタクシが心を許
せるフォロワー様からアオヤマさんへのプラチナ
シートにお誘い頂きました・・・勿論即答でお願
いさせて頂き当日を迎えます。

定刻の15分程前に店舗前のCPまで来ると既に
フォロワー様と丁度大きなフォロワー様御夫妻も
到着されたところ。定刻を迎えるまで店舗前にて
談笑してその時を待ちます。定刻を迎えると扉が
開き奥様が丁寧に迎え入れて頂けます。

入口の位置に若干の違和感を覚えながら入店する
と以前はあったテーブル席が無くなりカウンター
のみとなっていました。改装され店舗入口も位置
が変わったとの事でした。6年前なので記憶曖昧。
他のお客様も揃いアオヤマ劇場の開演です。


■鱧 茶豆
■蟹 キャビア 冷製カッペリーニ
■和良川鮎 フリット
■フォカッチャ
■花弁茸 松茸 ノドグロ
■長良川天然鰻 アラビアータ
■対馬穴子 リゾット
■牛ヒレ赤身肉 霞ヶ浦蓮根
■長野パープル グラニテ
■エスプレッソ
■ブラッドオレンジ

繊細そして美しさに感動を覚える料理達でした。
特に蟹と蟹味噌とキャビアを纏ったカッペリーニ
は完全に突き抜けており最高でしたね。美味い☆


総じて、
予約はもう何年も先まで埋まっているという事で
ワタクシの様な凡人では訪問は叶わないアオヤマ
さんへ再び訪問し突き抜けた料理とフォロワー様
方との楽しい時間を過ごさせて頂けてとても幸せ
でした。フォロワー様方ありがとうございました☆


繊細で美しいイタリア料理、御馳走様でした☆
相方との14周年記念のディナーは此方でと心に決めていました。
1ヶ月前であれば余裕で予約出来ると思っていましたが実際はその
考えが甘く希望する日は予約が入っている様で尽くお断り・・・

何度か電話をして予約が入れられる日に自身の休日を変更しました。
結果的には記念日にピッタリ合ったのですが予約のハードル高いです。
予約の際にメッセージプレート作成と料理撮影の許可を頂きました。

場所柄駐車場は備えておりませんが店舗周辺にCPが多数ありますので
我々の様に飲酒しない者にとっても不便はありません。

定刻の18時に入店すると素敵な奥様に笑顔で迎えられカウンター席へ
案内されました。シェフも丁寧に挨拶して頂けるので嬉しいですね。
テーブル席も存在しておりますがライブ感あるカウンター席がイイ。

料理はコース1本となっていますので好みではない料理が出れば・・・
アラカルトが存在していない店舗はコレが怖い所ではありますが
楽しみにしていたシェフのコース料理が幕を開ける。


■~ s tuzzuchino ~ のどぐろ ルコラ/黒にんにく
なんだコレは・・・と、ビジュアルからして衝撃を受けました。
一体どんな食感でどんな味わいなのか想像もつきません・・・
黒ニンニクは店内に響く程のパリッとした食感、パリッパリです。
結構肉厚にカットされた のどぐろは脂も乗っていて美味い☆
1発目にこれは反則レベル。凄まじい衝撃を受ける1品でした。

■自家製フォカッチャ
所謂普通のフォカッチャとは全く異なるふわっふわの食感が衝撃。
密度が濃くしっとりもっちりとしてフォカッチャの食感と言うより
シフォンケーキと言う方がピッタリではないでしょうか。美味い☆

■~ Antipasuto misto ~ ブルターニュ オマールブルー/ジュオマール 長崎/黒鮑/新里芋 三河・鯵/シブレット 三河・剣先イカ/すだち 三河・コチ/青ゆず 三国沖・ムラサキ雲丹/生唐墨 石川・白バイ貝/茶豆
使用された食材が多過ぎて画説に入り切らない事は初めてです。
繊細な仕事を感じる事が出来、お洒落な雰囲気が漂う一皿。
しかしながら全体的に素材が持つ味をそのまま活かした印象を受けた。
個人的には 白バイ貝/茶豆 が好みでした。美味い☆

■~ Pesce ~ 熊本・クエ/松茸 セミドライトマト/根セルフィーユ
ドライトマトを崩してどうぞ。と言う事で早速崩して頂きました。
脂が乗ったクエに程良い酸味のドライトマトが合います。
しかしながらそれよりも個人的にはプルンプルンとした鶏皮の様な
食感を醸し出す皮?の食感と味わいと旨味成分が出たスープがイイ。
但し、全体としては突き抜けた感覚は受けなかったのが正直なところ。

■~ Pasta ~ 長良川・天然鮎/クレソン 加賀太きゅうり/トレネッテ
鮎の頭を添えるパスタのビジュアルにセンスの良さを感じます。
演出だけでなくパリッパリに仕上げられた頭、凄く美味しいです。
鮎の旨味成分を余すところなく使用されているであろうトロみ掛かった
ソースがパスタに絡み合う。濃厚且つ奥深さを放ち素晴らしく美味い☆

■~ Secondo ~ 40日ドライエイジング 経産牛サーロインの炭火焼 +2,000
出された瞬間トリュフの香りが鼻を擽る。この時点でもう堪りません。
火入れ具合の抜群さと言ったら半端なく食べなくても理解できる美味しさ。
柔らかく甘味が強い肉がトリュフと交わって当たり前の様に美味い☆

■~ Secondo ~ 45日ウェットエイジング 和牛フィレの炭火焼 +1,500
恥ずかしながら熟成肉にウェットエイジングがあると言う事を
知りませんでした・・・脂が少なく肉の旨みがギュッと凝縮されていて
トリュフと合わせれば香り味わい全てにおいてパーフェクト。
個人的にはサーロインよりも此方の方が好みでした。美味い☆

■~ Dolce ~ 巨峰/バニラ/黒トリュフ
贅沢に添えられたトリュフも嬉しいですが御二人の記念日ですから・・・
と言う奥様の言葉と共に14周年記念のメッセージプレートが私にも。
相方だけと思っていましたがこういったサービスが嬉しいですね。

■espresso
普通。


総じて、
この日は他のお客様と時間帯が外れていると言う事でお客様は我々のみ。
終盤まで完全貸し切り状態となっていたが故サーブに関してストレス皆無。
奥様もいろいろと話掛けて頂きとても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

料理に関しても噂通りで、とても素晴らしいレベルを有していると感じた。
繊細なビジュアルが印象的な料理は味わいもまた繊細。
それでいて基本コースが8,000円とは、この場所から考えても安いですね。

オープン当初はアラカルトも行っていたとの事ですが現在は諸事情により
コース料理のみ。18時からと20時からの2部制の完全予約制になっています。

14年ありがとう☆ いつもなら照れくさくて言えないことも・・・
https://youtu.be/my0TqV7qQc0?t=25s


シェフが創るセンス溢れるイタリア料理、御馳走様でした☆

  • 2022年9月再訪:外観☆
  • 2022年9月再訪:蟹 キャビア 冷製カッペリーニ☆
  • 2022年9月再訪:長良川天然鰻 アラビアータ☆

もっと見る

7位

レストラン プランデルブ北鎌倉 (北鎌倉 / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2023/06訪問 2023/06/21

正統派フレンチを提供する別名シーラスというレストラン

2023年6月再訪。

2人合わせて100歳記念。最後から2番目
の恋の気分を味わおう一泊二日弾丸ツアーの
大本命はやはり此方で。7年前訪問した際に
お互いが50歳になり2人足して100歳に
なったらもう1度伺うと決めていましたので
此処無しでは話が進みません。

最後から2番目の恋ではシーラスという店舗
として和平さんと千明さんが利用した此方の
店舗。鎌倉の名物といえば、しらすですから
シーラスである事は間違いないでしょうね。

ドラマの中で和平さんは52歳、千明さんは
48歳の足して100歳ですが我々はお互い
50歳の足して100歳。ドラマと若干相違
していますが我々が大好きなドラマに勝手に
寄せて高揚しております。

この7年の間もクチコミを拝見しており途中
でオーナーが変わられた事も知ってましたが
店名は変わらず残して頂けているのが嬉しく
感じました。やはりプランデルブ北鎌倉さん
でなければいけないのです。


■アミューズブーシュ
■オマール海老と帆立・イベリコ豚・菜の花
 富山県ホタルイカ・とうもろこし・生ハムと苺
■雲丹のガトー
■自家製パン
■本日入荷の白身魚
■ブラックアンガス牛のロースト
■コーヒーのパンナコッタ
■ココナッツとミックスベリー・グラスココナッツ
■ミニヤルディーズ
■コーヒー

とてもシンプルで正統派というかクラシカル
というかオーソドックスというかとても理解
しやすい丁寧に作られている事が理解出来る
料理の数々だったと言える。メインの牛だけ
は少し肉質が硬くナイフが通り難かったのは
否めませんが肉の旨味はしっかりと感じる事
が出来てソースとのバランスも良かったです。
全体を通してとても高い満足度を与えて頂け
たと言えます。美味い☆


総じて、
電話で予約をさせて頂きましたがその際女性
の対応も良くオーナーが変わられても気持ち
良く過ごせるであろうと感じました。今回は
最後から2番目の恋を感じて欲しかったので
メッセージプレートをお願い。この際に何度
か変更をお願いしてしまいましたがそれでも
丁寧に対応頂けて有難かったですね。
https://youtu.be/NSz4nDSMFl0

前回同様今回も我々だけの貸切り状態であり
なんだか申し訳なかったです。最後に女性と
お話をさせて頂きましたがオーナーシェフの
奥様である事が判明。御主人と御二人で此処
を切り盛りされてみえるのですね。オーナー
か変わったりシェフが変わったりあった様で
ありますが御夫婦のプランデルブを守りたい
というお気持ちに感銘致しました。

最後から2番目の恋。の再放送があった様で
やはりお客様の御来店も多くあった様でした。
最後から2番目の恋は我々も大好きなドラマ
でありそれで7年前鎌倉を訪れるきっかけで
ありました。坂口憲二さんも難病から俳優へ
復帰された事ですし是非とも続編作成を希望
致します。その際は是非プランデルブさんを
再登場させて頂きたいですね。感謝☆


シーラスで頂く正統派フランス料理、御馳走様でした☆
私事ではございますが節目の800レビューは此方の店舗にて。
飽き性の私がここまで継続できたのも、ひとえに皆様のおかげ。
今後も皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます☆

--------------------------------------------------------------------

ドラマが終了してから数年が経過し今更感もありますが放送を
毎週楽しみにしていた『 最後から2番目の恋 シリーズ』を観て
数年前から計画していたロケ地巡りをするべく鎌倉へ向かう。
http://www.fujitv.co.jp/nibanmeno_koi/index.html


この旅で最大の目的は和平と千明が食事した此方の店舗です。
ドラマ内でシーラスという店舗名で登場していましたがこの店舗名は
間違いなく鎌倉名物『しらす』から来ていると・・・シャレですね。
そのシーンは下記より。
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=jnonda00&prgid=45968266

北鎌倉の住宅街にひっそりながらしっかりと意思表示をし佇む店舗。
一軒家風の造りでドラマ通りのあの外観にテンション上がります。
入店するとスマートな対応で迎えられ中庭が見えるテーブル席へ案内。
ドラマ内で和平と千明が食事したあの席も存在していました感動。

コースは3種類ありましたが私と相方が違うコースを求める事に・・・
オーダーするも同じコースにして頂きたいとの事で結果として相方に
合わせる。肉料理は私も相方も+2,000円のモノをオーダーです。


■アミューズ:トマトのムース透明なジュレ、北海道産雲丹を添えて
臭み皆無の雲丹と甘さのあるトマトのムースが凄く合いますね。
難しい事はせず非常にわかり易い料理だと感じた。美味い☆

■前菜:鴨のフォアグラのポワレ、季節の果実とハーブのサラダ
アミューズ同様に非常にオーソドックスな仕上がりで理解しやすい味わい。
苺とフォアグラ合います。美味い☆

■前菜:帆立貝のポワレとフランス産ホワイトアスパラ
相方の前菜。私は口にしていないので不明ですが相方曰く美味い☆との事。

■パン
普通。

■魚料理:失念
個人的にはソースがとても美味しく感じられました。
パリっと火入れされた皮も良く添えられたナスとズッキーニもイイ。

■肉料理:和牛ロース肉のポワレ ボルドレーズソース
火入れ具合抜群のビジュアルで肉の旨味と甘味が口の中に広がります。
全ての料理に共通しますがオーソドックスな味わいで単純に美味い☆

■デザート:失念
どちらも秀でた部分はありませんが普通に美味い☆

■小菓子
個人的には抹茶のマカロン好きです。美味い☆

■珈琲
普通。


総じて、
ビジュアルから理解できる通り決して洗練されているとは言えませんが
所謂万人に受け入れられる正統派のフランス料理ではないでしょうか。
難しくなく単純に美味しいと感じる事が出来るお手本の様な料理ですね。

駐車場の場所確認の為ランチタイム辺りに店舗前迄やって来ましたが
その際は満席であり凄まじい人気を誇っていると思いましたがこの日の
ディナータイムは他にお客様の姿はなくまさかの完全貸切り状態。
2人だけの時間は誰にも気を使わず有意義な時間を過ごす事ができた。

また、男性スタッフの温かい対応と心遣いがとても嬉しく思いました。
和平と千秋が食事したテーブル席で記念撮影して頂けたり店舗外観撮影の
為に店舗の車を動かして頂けたりと無理を聞いて下さった事に深く感謝。

この素敵な雰囲気の中で頂いた美味しい料理と丁寧な対応に感動しました。
此方の店舗でディナーを頂けた事を心から嬉しく思います。
夢だった此方のレストランで食事をし千明になれたであろう相方。
そう、相方が喜んでくれたのであればそれは私自身の喜びだと言える。

店舗からの帰り道こっそりナビのHDDに入れておいたこの曲を掛けて。
本当にちょっとした演出でしたが相方の嬉しそうな顔が印象的でした。
https://www.youtube.com/watch?v=oEgbarpgIqI&index=14&list=LL1TBz1fqsULWUpugOiX4Ixg


シーラスで頂く正統派フランス料理、御馳走様でした☆

  • 2023年6月再訪:外観☆
  • 2023年6月再訪:ブラックアンガス牛のロースト☆
  • 2023年6月再訪:本日入荷の白身魚☆

もっと見る

8位

清水港 みなみ (静岡、新静岡、日吉町 / 海鮮丼、海鮮)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/09訪問 2020/09/24

限定特選本鮪丼は並んで食べる価値がある驚異の高コスパ

2020年9月再訪。

上司から出張を命じられ部下と共に静岡へ向かう。
ワタクシに与えられている社用車でありますので
往復5時間の運転は部下ではなくワタクシ・・・

昼食は何処でと考えた時やはり此処しかないかな
と考えて彼に提案すると是非との事。大人気店故
いつも通り開店1時間前には到着する必要性アリ。
名古屋を7時に出発して向かいました。

前回の訪問が2017年2月ですから約3年半ぶり。
店舗前で彼を下ろし並ぶように指示してその間に
CPへ車を停める。店舗下まで行くとポールゲット
と言われひと安心。1時間という時間を潰す事に。
出勤される女性スタッフの皆様から温かい挨拶を
頂きその時を待つ。

定刻を迎えると相変わらずの気持ちの良い対応で
迎え入れて頂けました。変わってない事が嬉しい。
御品書より各々が食べたい丼をお願い。


■限定 特選本鮪丼
此処に来たらワタクシはコレと決めております。
間違いない味わい。美味い☆

■鮪三昧丼
食べていないので不明。


総じて、
3年半振りの訪問でしたが列、味、価格、対応、
何ひとつ変わってはいませんでした最高です。
彼も大絶賛でもう1度スグ食べに来たいと・・・

勿論ワタクシの店舗ではありませんがそう言って
もらえると紹介したワタクシも嬉しいですよね。
此処の丼食べたらその辺りの丼は食べれないです
間違いなく。ワタクシも是非再訪したい。


並んで食べる価値がある驚異の高コスパ限定特選本鮪丼、御馳走様でした☆
2月の温泉旅行は久しぶりに箱根の宿を予約させて頂きました。
そんな旅行の昼食は蕎麦と決めていたのですが相方から丁度1年前
玉峰館 に向かう際、伺わせて頂き感動した此方の限定特選本鮪丼を
リクエストされました・・・

美味しいので伺うのは良いのですが早い時間に伺い並ばないと
食べられない事がネック・・・今回は時間に縛られる事無く
ゆったりとした旅をと思っていたのですが相方のお願いであれば
仕方ない。開店1時間前を目指すべく早起きして高速を飛ばす。

渋滞もなく予定通り1時間前に店舗斜め前にあるCPに到着する。
早速店舗に向かい階段を上るとポールポジションゲットです。
流石に1時間前から並ぶ必要はなかったね。と話してから数分が
経過すると次のお客様が現れました。そして45分前には数名の姿。
開店20分前辺りには階段では収まらず既に道路まで長蛇の列。

凄まじい人気です本当に。この待ち時間スマホは手放せません。
そしてきっちり定刻に『 大変お待たせしました!! 』と開店。
相変わらず女性従業員だけの戦場。並んだ順番に注文を取る。

我々は限定特選本鮪丼を2杯。のつもりでしたがカウンター席上に
置かれた 『 本日のおすすめ 生本鮪トロ丼 大トロ&中トロ 』 に
心奪われ私はそちらを注文させて頂きました。暫くすると召喚。


■本日のおすすめ 生本鮪トロ丼 大トロ&中トロ
ビジュアルから理解できる通り食べなくても美味しいと感じられる。
大胆にカットされた肉厚な鮪達が丼の中で所狭しと回遊しています。
口に運べば最高の瞬間が訪れる。甘く口の中で溶けていく脂が最高。
特に炙られたトロは脂の甘味が更に強調されていて悶絶。美味い☆

■限定特選本鮪丼
此方も同様、間違いない1品で食べなくても理解できる美味さ。
質、大きさ、厚み、どれを取っても満足度の高いレベルを有してます。
サシ入り過ぎとも言えますがトロける脂の甘味が堪りません。
これで1,380円とは・・・安過ぎる・・・とにかく美味い☆


総じて、
限定品は並ばないと食べられませんがやはり並んでも食べたい丼。
並ばなければ食べられないのは当然の質の良さとコスパを備えています。
並ぶのが大嫌いな我々ですが口に運んだ瞬間並んで良かったと思える
丼だったと言える。但し、あくまで限定品に限られたモノの感想であり
それ以外を食した場合どうなるかは正直に申し上げて不明です・・・
個人的にコスパと質で此方の限定品に勝る店舗は存在しないと思っています。

我々が食事を終えエレベーターに乗り表に出るとまだ凄まじい行列!!!!
限定品は1巡目で完売のハズなのでどんな丼ぶりを食べるのでしょうか。
限定の美味しい丼を食べたければ1時間前から並ぶべし。


並んで食べる価値がある驚異の高コスパ限定特選本鮪丼、御馳走様でした☆
温泉旅行で伊豆へ向かう途中昼食を取るべく静岡インターで下りる。
温泉旅行の昼食と言えば海鮮丼か蕎麦が圧倒的に多いので以前より
BMさせて頂いていた此方への訪問を楽しみにておりました。

クチコミから開店前より並ばなくては限定の丼は食べられない事は
理解していましたのでCPに車を停め20分前に階段を登ると既に3名。
この日は気温が低く更に猛烈な風も有り階段は極寒。そんな中
続々とお客様は並び、あっという間に階段の一番下まで列が発生。
噂は本当でした・・・開店時間ギリギリだったら完全にアウト。

開店時刻丁度に明るい対応の女性がお待たせしました!!と扉を開ける。
人数を伺いながらお客様を丁寧にテーブル席やカウンター席へ誘導。
とりあえず全ての座席が埋まった時点で階段に並ばれているお客様に
席が埋まったので暫くお待ち下さい的な案内をされてみえました。

では、並ばれた順に注文を伺いますね!!という言葉通り注文を取る。
私は限定 特選本鮪丼で相方は新ぜいたく鮪丼を注文しました。
このあとスグに限定 特選本鮪丼は完売しました!!と仰られていたので
恐らく10杯も用意されていないのではないかと考えます。


■限定 特選本鮪丼
脂の乗った本鮪をこれだけ贅沢に使用されて1,280円とは衝撃。
大トロ、中トロ、赤身、炙り、すきみ、卵焼きが盛り付けられていて
山葵を溶いた醤油を掛けて口の中に頬張れば至福の瞬間を迎える。
鮮度抜群の本鮪丼・・・素晴らしく美味い☆

■新ぜいたく鮪丼
これで1,080円・・・相方も納得の美味しさと高コスパ。


総じて、
開店前から並ばなければ間違いなく限定特選本鮪丼は食べられません。
平日の開店20分前に並んでも4番手とはなかなかハードルは高い。
しかしこれだけ贅沢に本鮪が入っていて1,280円とは赤字でしょうね。
あくまでお客様を呼ぶ為の一杯だと言える。

故に限定であり並ばなくては食べられない事も凄まじく納得。
今迄食べて来た海鮮丼の中ではTOPクラスの味とコスパだと言える。
名古屋でこのレベルの丼を1,280円で頂くのは不可能ですね。

女性だけのスタッフ構成となっているので男性とは違い優しく良い対応と
気が効く対応だったと言えます。しかし敬語を使ってはみえますがその中に
女性同士特有の何かがあるのは感じました・・・ありますよね女性同士は。


並んで食べる価値がある驚異の高コスパ限定特選本鮪丼、御馳走様でした☆

  • 2020年9月再訪:限定 特選本鮪丼☆
  • 2020年9月再訪:鮪三昧丼
  • 2020年9月再訪:限定 特選本鮪丼☆

もっと見る

9位

焼肉 一 un (大泉 / 焼肉、ホルモン、韓国料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/06訪問 2016/07/06

選び抜いた肉質と随所に拘りを感じる御洒落焼肉店

私も面識がある相方の友人が美味しいと仰っているとの事で
我々も是非という事で高速を飛ばして伺わせて頂きました。

とは言え高速を使っても我が家から1時間少々掛かる距離なので
出発する直前に営業しているかの確認の電話をすると恐らく
アルバイトと思われるが営業していますとの回答で即出発する。

電話を切ったあと相方が予約しなくて大丈夫なのか?と聞くが
そんな事は必要ないと一蹴するがコレが大きな間違いであり
19時過ぎに到着し入店すると既に大量のお客で満席状態・・・

更に予約のお客様も来店されるので1時間から1時間半後くらいしか
案内出来ませんと・・・電話番号を伝え取り敢えず車を走らせ近くの
コンビニの駐車場へ停める。そして相方の怒りを浴びながら待つ。
すると予約がキャンセルになったとの連絡が入るラッキーです。

店舗に伺うと小上がりを抜けた道路側のテーブル席へ案内。
小上がりの席は全て埋まって煙も凄い状況でしたがテーブル席は
お客様皆無で、ある意味貸切状態。更にラッキーです。

友人が食べてトロけると言う噂の厚切り上タンを注文するも
この日は無いとの事・・・残念。よって御品書から適当に注文。


■海苔サラダ
ドレッシングも良いですが添えられたナッツの食感がまたイイ。
たかがサラダと侮るなかれ。美味い☆

■上タン
厚切り上タンを攻めたかったのですがこの日はありませんと・・・
ビジュアル的に厚みを感じない上タンでしたが歯応えも弾力も良く
タンの旨味がしっかりとしています。美味い☆
添えられていたのは葱。

■和牛ロース
肉の旨味がしっかりと感じられる非常に肉々しい味わい。美味い☆

■和牛カルビ
上でなくてもこの霜降り具合。上だったらどうなるのか・・・
ビジュアルに反しクドさは感じません。甘味が強く美味い☆
添えられていたのは大蒜の芽。

■和牛サーロインの厚切り(わさびしょうゆ)
山葵が自分で摩り下ろす形であれば良かったのですが・・・
そこだけは残念でしたがビジュアルから理解できる通り美味い☆

■和牛みすじの焼きしゃぶ(ポン酢)
半面だけ焼いて食べて下さい。との事でしたが1枚目は両面火入れ。
2枚目は御教授頂いた通り半面だけ火入れ。この火入れによる味の差は
歴然で後者の方が脂も肉の旨味も段違いだったと言える。
とは言えポン酢よりも塩で頂いた方が合います。とにかく美味い☆
添えられていたのはガーリックチップと大根おろし。

■テールうどん(辛めです)ハーフサイズ
旨味が凝縮され深いコクのあるテールスープは御品書通り辛目。
辛いのがあまり得意ではない私ですがこのスープは美味い☆
コシのある饂飩もイイ。ハーフにした事を後悔する事に・・・
汗濁流しながら頂きました。

■冷麺ハーフサイズ
ひと口頂きましたが味のバランスが良くコレもかなり美味い☆

■手作りプリン
2人で1つのつもりでオーダーしましたが美味しいと相方一気に完食。
追加でオーダーし私も頂きましたが濃厚ながら円やかで美味い☆
〆に絶対オーダーするべき1品だと言える。


総じて、
オープン10年が経過しているにも関わらず食べログのクチコミ件数が
非常に少なく正直に申し上げて本当に美味しいのかと疑っていました。
しかしながらその疑いは一瞬で覆り我々一発で気に入ってしまう程。

肉質も然る事ながらそれぞれの肉に合う様に添えられている野菜や
それぞれの肉に合うタレ等、随所に拘りとひと手間を感じられます。
どうやら店主はフランス料理を経験されている様なので単純に肉を
提供するだけでなくいろいろひと手間を掛けられてみえるのかなと。

今回無かった厚切り上タン、別格熟成肉も攻めたいので名古屋から
少しばかり遠いですが是非再訪したいですね。


選び抜いた肉質と随所に拘りを感じる焼肉、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • 和牛みすじの焼きしゃぶ(ポン酢)☆
  • 和牛サーロインの厚切り(わさびしょうゆ)☆

もっと見る

10位

Bar 路地裏の少年 (栄(名古屋)、矢場町、栄町 / バー)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/11訪問 2016/12/19

往年の浜省ファンには堪らないその気にさせる『 路地裏の少年 』と言うBAR

2016年11月再訪。


前回、幼馴染に誘われて伺い一瞬で気に入ってしまった此方の店舗。
興奮冷めやらぬ間に幼馴染から再び誘われて日程を調整して再訪する。
20時過ぎた辺りに集合し入店すると既にお客様の姿がありました。

仕事終りのベルにとらわれの心と体 取り返す夕暮れ時♪
https://www.youtube.com/watch?v=VTZBsaxNNEY
からの来店をされてみえるのでしょうかスーツ姿の方が多いですね。
前回同様に年齢層はやはり我々40代以上の方が多いです。


■路地裏を感じて(パッションフルーツ+ソーダ)
普通に美味しい。

■I am a 路地裏(グレープフルーツジュース+ジンジャーエール)
普通。

■スナック盛合せ
超普通。


総じて、
カラオケですから好きな様に歌えば良いのですが我々としては原曲のままか
ライブバージョンだと考えます。しかしながら来店しているお客様の中には
原形を全く留めない状態の方もみえて正直本当にその曲知ってるのか?そして
本当にファンなのか?と疑ってしまう方もみえて・・・隠れて笑っていました。

カラオケは自己満足の世界ですから本人が気持ち良ければそれが最高ですね。
幼馴染からまた来年と誘われたので2017年も伺わせて頂く事になりそうです。

久しく聴く事のなかったこの曲にどっぷりとハマってしまった今日この頃。
今聴いてもまったく色褪せる事のないこの曲はやはり名曲だと言える。
https://www.youtube.com/watch?v=ZXhDTCKH3qM
受け取って欲しいこの指輪を・・・受け取って欲しい・・・この心を・・・


浜省ファンには堪らない『 路地裏の少年 』と言うBAR、最高でした☆


---------------------------------------------------------------------

私事ではありますが節目の900レビューを迎える事となりました。
飽き性の私がここまで継続できたのも、ひとえに皆様のおかげ。
今後も皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます☆

---------------------------------------------------------------------

小学生の頃に暴走する従兄のケンメリの中で聴いたMONEY・・・
https://www.youtube.com/watch?v=AAUtTn26Aig
この時が浜省との最初の出会いだった事は間違いない事実だと言える。
運転も強烈でしたが全てにおいて破天荒だった従兄のお兄ちゃん。
とにかくMONEYに子供ながら衝撃を受けてファンになり早30年以上。
時の流れは早いですね・・・

~ ロスからサンフランシスコへ ~  
この歌詞に合わせ新婚旅行をロスからサンフランシスコにした事を
思い出しました・・・今の相方とは違う方との思い出ですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=C5PCAv9mrJQ&index=5&list=LL1TBz1fqsULWUpugOiX4Ixg
と言った感じで浜省が私の人生に与えた影響は大きいと言える。

小学生からの幼馴染が此方に独りで足繁く通い今や常連の様です。
自営業で代表取締役となっている彼にあまり会う事はありませんが
たまに連絡があり今回は此方に誘いを受けて行って参りました。

営業時間は20時からと言う事ですがお互い早めの時間に現地到着。
定刻前ですが取り敢えず行ってみようという事でビルの6階へ向かう。
流石常連と言うべきかマスターと気さくに話をし定刻前にも関わらず
粋な計らいで入店する事が出来ました。マスター有難う御座います。

店内は当然ながら浜省関連で埋め尽くされている。スタンドマイクも
ありギターをさげて歌う事も出来る様になっている拘り様がイイ。
サングラスに関しては時代毎に揃えられていて自身の好みのモノを
チョイスし掛けて歌う事が可能。その気にさせる演出がニクイです。
その時代によって様々なバージョンのサングラスがありますが私の中で
浜省はやはりティアドロップだと言い切れる。

正直そんなにお客様は来店されないと思っていましたが定刻を迎えると
ちょいちょいお客様が来店されます。客層は我々40代中盤から上です。
コンサートで浜省が年齢層の確認をしていましたが浜省自身が歳を
重ねると同様にファンも歳を重ね高齢化が進んでいると言える。

私はいつも通りノンアル。彼は呑めますが車の為同じくノンアルにて。
正直つまみ系は大したモノはありませんがそれでいい此処は・・・


■路地裏に乾杯(オレンジジュース+ジンジャーエール)
普通。

■クリームチーズ&クラッカー
普通。

■君と歩いた路地裏(オレンジ+グレープフルーツ+ジンジャーエール)
普通。

■チョコレートもりあわせ
普通。


総じて、
カラオケ自体が数年振りでありますし、浜省ファンとは言え絶対に
カラオケでは歌わなかった浜省が此処では歌いたい放題と言う嬉しさ。
浜省しかない、浜省以外はない、全曲網羅されていると言う素晴らしさ。
そして皆さんコンサートでの細かい部分まで再現できるマニアックさ。
普通では共有できない事が此処では普通に共有できる事に感激しました。

此処では1曲歌い終えると他のお客様とハイタッチをするルールがある。
冒頭の私は恥ずかしさが先行していたが中盤からはそれが気持ちイイ。
個人的には如何にマニアックな曲を歌い上げるかという無言の戦いが
繰り広げられていた様な気がした・・・私の勘違いかもしれませんが。

マスターも他のお客様もとても良い方ばかりでしたが流石にこの店舗に
独りで来店する勇気は私にはありません・・・とは言え是非再訪させて
頂きたいのでその際は彼にお願いして一緒に伺わせて頂きたいなと。
次回はギターを肩にかけてこの曲を歌いたい・・・誘ってくれた彼に感謝☆
https://www.youtube.com/watch?v=breccGgqHz0&index=2&list=LL1TBz1fqsULWUpugOiX4Ixg


浜省ファンには堪らない『 路地裏の少年 』と言うBAR、最高でした☆

  • 外観☆
  • 2016年11月再訪:コースターは勿論 浜省☆
  • 2016年11月再訪:路地裏を感じて(パッションフルーツ+ソーダ)☆

もっと見る

ページの先頭へ