3時のパパさんのマイ★ベストレストラン 2014

食べるの大好き3パパのグルメ日記

メッセージを送る

3時のパパ (愛知県)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

らぁ麺 飛鶏 (味鋺、勝川(東海交通) / ラーメン、つけ麺)

17回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2020/12訪問 2020/12/29

チャーシューWの贅沢で食べ納め♪(再訪#24)

◆ 鶏そばチャーシュー 980円
◆ チャーシュー    300円

大雪で激務の夜勤明け、タイミングが良かったので飛鶏へ!!

14時半頃に到着したが、やはり穴場的な時間帯で空いていた♪

2020年の食べ納め目的だったので、贅沢に念願のチャーシューWで。

もちろん麺は大盛(笑)

鶏そばは先月の訪問時に相棒から一口頂いたが、やはり鶏油が旨くなってるね。

それが自家製麺に絡む絡む!!

3種のチャーシュー、今回もやはり鶏ムネが旨すぎる。

まさに極上のハム♪

次の願望は、このチャーシューをアテに一杯やる事だね(笑)

来年も定期的にお邪魔するであろう飛鶏、期待を裏切らない飛鶏が大好き!!

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらも参考にして下さい。
https://www.instagram.com/p/CI5qrrPg6o3/?utm_source=ig_web_copy_link
◆ 濃厚鶏白湯そば 850円
◆ チャーシュー  300円
◆ 麺大盛     100円

相棒と久し振りのラー活。

土曜の開店1時間前に到着するも、約20人の行列。

この日は某ラーメン雑誌とのコラボ限定メニューを提供するとあって、いつも以上に混んでたね。

過去の履歴を調べるも、今回の『濃厚』は初めてなのか??

れんげですくうと、重さと粘度の高さに驚く!!

麺に執拗い程にまとわりつき、口の周りが鶏白湯まみれになる(笑)

3種のチャーシューは相変わらずのクオリティ♪

この濃厚鶏白湯だからか、鶏ムネ肉のチャーシューが特に旨かった!!

チャーシューのダブルトッピング、いつやろうかな(笑)

相棒の鶏そばも相変わらずの旨さ!!

ストップ言われなかったら、瞬時に完食してたな(笑)

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらも参考にして下さい。
https://www.instagram.com/p/CH4aO5uAGhl/?utm_source=ig_web_copy_link
◆ 鶏そばチャーシュー 980円
◆ 手もみ太麺     100円

14時に勤務を終えても、営業している店は探してもあまり目ぼしい店がヒットせず。

いやいや、探さなくても大好きな店は15時までだったじゃん!!

という訳で、わざわざ名二環をかっ飛ばして半年振りの訪問。

さすがに空いていて、店主との会話も楽しめる♪

いつから『手もみ太麺』を始めたのか知らないが、モミモミ好きな店主だからもっと早く始めていても不思議ではないのに(笑)

不規則な食感がおもしろい麺で、太麺なのにジュルジュルと汁が絡み吸い上げるし喉越しも良いね!!

ただ、この1杯には通常の麺の方が好きかな!?

もちろん、太麺も美味しいけどね♪

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらも参考にして下さい。
https://www.instagram.com/p/CF1lLBygRZx/?utm_source=ig_web_copy_link
◆ 鶏そばチャーシュー(大盛)980円

外食自粛中だが、コロナ対策がバッチリと聞いて空いてるタイミングにお邪魔してきた♪

店舗入口にも書かれているが、食券購入前にアルコール除菌を忘れずに!!

ついでに、購入後も使用した方がオススメ。

席数は若干減らして間隔は広めに保たれ、爪楊枝などのゴミは中央に置かれたゴミ箱へ各自捨てるよう徹底されている。

大好きなお店だし、これらマナーを守れる方だけに来てもらいたいと願う!!

今後は一時閉店を含めどうなるか全く分からないとの事で、Twitterで確認してから訪問した方がいいよ。

今回も最高のクオリティの1杯を頂けた\(^^)/

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。
(非公開設定となっている場合があります)
◆ 鶏そばチャーシュー 980円

※ 税込価格(食券制)

何も語れないくらい語り尽くした飛鶏!!

今年も年間を通して一番よく食べたラーメンだね\(^^)/

丁寧に仕上げられた1杯、最高の1杯(≧◇≦)

相変わらずチャーシューが旨すぎる(*゚∀゚)

年末年始の営業予定は写真を参考に・・・

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。

https://www.instagram.com/p/B6VU88hgMTu/?utm_source=ig_web_copy_link
◆ 鶏そばチャーシュー 980円
◆ 濃厚鶏白湯そば   850円

10月に入り変更があると耳にした飛鶏へ!!

その変更点は、写真を参考に・・・

この日はあいにくの土砂降りの中、30分以上も待ったよ^^;

それだけ苦労しながら待っても、それに見合う1杯が頂ける\(^^)/

鶏そばチャーシュー、1杯になんと3種ものチャーシューが(*゚∀゚)

しかも、どれも最高のクオリティ!!

相変わらずの満足度、そりゃ行列になる訳だ(≧◇≦)

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。

https://www.instagram.com/p/B4REleug8qo/?igshid=qyj3y8y4saqh
◆ 鶏そばつけ麺(裏メニュー)

開店時刻を過ぎた頃に店へ来てみたら、ラッキーな事に駐車場が空いてた\(^^)/

この日も暑かったが、私にとってご馳走が食べれるならとジリジリ肌を焼きながら待つ事に(笑)

店主のご厚意で、裏メニューを頂いちゃった(≧◇≦)

いりこ出汁がベースかな!?

出汁に麺が泳いでるの(*゚∀゚)

以前に頂いたつけ麺は昆布水だったが、今回もそのまま麺を啜れる旨さ♪

スープには香ばしく炙った豚チャーシューがたっぷり入っている。

食いしん坊な私は、これをご飯のお供として食べたいと考えちゃったほど・・・

個人的な嗜好もあるが、ラーメンではここより勝る店は知らないよ??

赤い本に掲載後、5度目の正直でようやく味わえて、至福のランチだった!!

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。

https://www.instagram.com/p/B1n8I6YAb3k/?utm_source=ig_web_copy_link
・ 鶏そば  680円
・ バラのり 100円

やっぱりと言えば、やっぱりでしょ!?(笑)

GWの案内がなかったので営業しているかヒヤヒヤだったけど、来てみて正解!!

今回はいつもの鶏そばに、オススメと書かれたバラのりをポチッ・・・えっ、ネギが出てきたけど(゚Д゚)

ただでさえ激ウマなスープなのに、このバラのりは半信半疑だったよ??

磯の風味が加わり若干強調しすぎ感もあったが、これはこれで合ってるね♪

ごちそうさまでした(^^)
某ラーメン女史が見慣れぬ麺を喰ってるじゃん??

張本人を連れて店主に事情聴取すると、この日は1食だけ用意できると・・・

店主のご厚意で作って貰っちゃった(≧◇≦)

~~~ 濃厚鶏白湯つけ麺 自家製平打ち麺ver ~~~

てな訳で、勝手に命名(笑)

鶏の旨味しか感じられない超濃厚な鶏白湯スープ!!

めちゃくちゃ粘度があるスープに、全粒粉入りのピロピロ平打ち麺が凄く絡む事(゚Д゚)

選び抜かれたブレンド小麦の味わいが良いので、そんままでも充分に味わえる麺。

まともにスープに浸けたら麺に絡みすぎて、スープなくなっちゃうかも??(笑)

スープには角切りの鶏チャーシューがたっぷり沈んでおり、盛られたチャーシューと共に相変わらずの絶品\(^^)/

半端ない満足度だったね!!

ごちそうさまでした(^^)
1月のレビューなので、スルーで・・・サラッと・・・

大好物の鶏そば、これに限って大盛無料(≧◇≦)

それにチャーシューをトッピング!!

甘海老を提供する金曜だったが、一切後悔ない旨さ\(^^)/

めちゃ香る燻製鶏チャーシュー、これは本当に絶品!!

ごちそうさまでした(^^)


春日井エリアをうろうろしてたこの日、飛鶏を覗いて並んでなかったら食べようと店の前へ・・・

13時過ぎだったが誰も並んでいなかったのには驚いたが、それなら寄らなきゃね!!

券売機を見たら、限定ラーメンの案内が(〇o〇;)

どうやら春日井まつりで提供した1杯をこの日限定で提供した日だったみたい\(^^)/

◆ 濃厚 貝白湯ラーメンらぁ麺 税込 800円

まず香り、運ばれた瞬間から飛鶏では嗅いだ事がない貝の独特の香りが良いね!!

口に含むとやはりそんな貝の香りが広がり、貝エキスの濃さもなかなかのもの(≧∇≦)

飛鶏で絶大な人気の鶏白湯との組み合わせはには唸るしかないよ♪

お互いケンカせず見事な調和をしており、我が夫婦も見習わなきゃ(笑)

歯切れが良い自家製の縮れ麺に、非常に粘度が高いスープがよく絡む事!!

今回何より驚いたのが、この1杯のために仕込んだという特製豚チャーシューだね\(◎o◎)/

まるで生ハムみたいな塩梅・食感・旨味の三拍子が揃い、ラーメンのチャーシューとしては絶品すぎる!!

それならばインスタのフォロワーさんみたいにチャーシュー増しにすべきと後悔したほど^^;

結局、気付いたら汁が足りない・・・見事に飲み干してた(笑)

私の後には大行列になってたが、今回は本当にタイミングが良かったね♪

ごちそうさまでした(^^)
タイトルの通りその事を知ったら、どうにも飛鶏のラーメンが食べたくなり・・・

ラーメン代より高い高速代を払って食べに行っちゃった(≧▽≦)

私にとってはそこまでしてでも食べる価値がある1杯がそこにあり、結果的に今回も大満足\(^^)/

◆ 鶏そば  税込 680円
◆ 全部のせ 税込 250円


鶏そばに限り大盛無料なので、当然のように大盛に・・・三つ葉も増量が出来るので、お願いしたよ♪

今回で通算13回目の訪問だが、多くの店を巡る私でもトップの訪問数・・・何を語ればいいかな!?(笑)

飛鶏専用ブレンドの小麦粉から作られた自家製麺、香りも弾力も非常に旨さを感じられる!!

桜島鶏のムネ肉を使用したチャーシューがめっちゃ柔らかかったが、もしかして更に進化した??

煮玉子の黄身、これ好きな人にはたまらないだろうね~私はビビったけど(^^;

これからも進化し続けるだろうね・・・期待してる(≧▽≦)

ごちそうさまでした(^^)
~~~名古屋ラーメンまつり2018~~~

久屋大通公園・久屋広場で行われたラーメンの祭典。

第1部は2月2日~6日、第2部は2月8日~12日までの日程でした。

前払いのチケット制で、1杯850円。トッピングは各店舗で現金での支払い。

各部10店舗が出展し、その中から順次実食レポートです。

◆ 名古屋コーチンとホタテの芳醇塩らぁめん

「奏」と「飛鶏」のコラボとあって、第1部の目玉とも言えるだろう♪

12月の時点で飛鶏の大将から案内を頂いてたので、今回のイベントばかなり待ち遠しかったね♪

10店舗中、予想通りの1番人気・・・30分待ちだった(^^;

スープに名古屋コーチンも入ってるとの事だが、最初の1口はもろにホタテのインパクトが凄い事\(◎o◎)/

イベント用の専用面も開発したそうで、多少時間が経っても食感や小麦の風味が失われてなかった♪

特段「肉」に拘ったイベントでもないのに肉推しの出店が多く、そんな中であっさりとしたラーメンは特に女性ウケしただろうね\(^^)/

シンプルながら彩りも良かったし(≧▽≦)

トッピングも拘りの素材を使用してバリエーションあったが、無しでも充分に満足感が感じられた!!

こんなスペシャルな限定麺、またあったら食べたいな♪

ごちそうさまでした(^^)
数えてみたら、今回の訪問で通算11回目だそうで(≧▽≦)

今年3回目だが、過去2回は限定を頂いたので、今回は原点回帰という事で♪

◆ 鶏そば 税込 680円(三つ葉増し)

券売機に案内が書いてあったが、いつから三つ葉増しが出来たんだろう・・・

店主曰く、結構前からあったそうな!?

いつも券売機を見ずに買ってるからね(^^;

鶏そばは多くを語らなくてももう通じるかと(笑)

鶏の旨味が凝縮された清湯スープに、醤油のコクと旨味が合わさった極上のスープ♪

鶏チャーシューは確実に進化してるね!!

こんなに旨かったっけ??

って感じで、ホロホロで噛みしめると旨味がジュワ~っと出るよ(≧▽≦)

◆ 鶏白湯そば 税込 750円

濃厚バージョンもあるが、私はノーマルでも充分な濃さだと感じるね♪

単に濃いだけではなく、旨味たっぷりで臭味も皆無。

多少ざらつきがある白湯スープは粘度が強く、麺にしっかり絡んでくれるよ!!

相棒はかなり喜びながら食べてたが、スープを頂こうと思ったら完汁寸前Σ(゚Д゚)

これは嬉しかったね\(^^)/

新たなメニューの開発を行ってるそうで、これは出たら食べに行きたいな(≧▽≦)

来年は大きなイベントにも参加するそうで、これからも目が離せないね!!

今回はポールだったので開店後は待たなかったが、帰る頃には長蛇の列\(◎o◎)/

平日にも関わらず、相変わらずの人気だったね♪

ごちそうさまでした(^^)
気まぐれは言い過ぎかな・・・店主ゴメン(笑)

もう何度も足を運ぶ飛鶏、恐らく今回は初めて休日に行ったと思う。

12時頃だったので混んでるかな~と思ったら意外に空いてたし、最近の土曜は空いてる時が多いらしい。

仕込みに余裕がある時しか作れない「鶏つけ麺」、これを大盛で♪

今回は久し振りに厨房正面のカウンタへ♪

さて、鶏つけ麺が運ばれてきた。

普通のつけ麺かと思いきや、なにやら液体に麺が泳いでるΣ(゚Д゚)

昆布水に煮干しを合わせた出汁だそうで・・・これだけ啜っても旨い!!

水でしっかり締められた自家製麺は小麦の香りと食感が非常によく、この出汁を僅かに吸ってる感じ♪

並盛は200gで、大盛は280g。

大盛無料で750円という価格設定・・・安すぎない??

コスパ良すぎ(≧▽≦)

汁は「鶏そば」ベースで、それより若干濃い目に仕上げてある感じ。

つけ麺なのでもっと濃くても良いかと思ったが、出汁で泳がせた麺と汁の両方を味わうには最適な味なのだろう♪

麺や汁だけではなく、2種のチャーシューやメンマまで相変わらずクオリティが高いね!!

この日は土曜だからか子連れの親子が多かったのが印象的。

若いママが多く、そんな人に嬉しい日傘の貸し出しがあった。

今の時期は紫外線が厳しいからね(>_<)

そんな気配りもある飛鶏へ、是非!!

ごちそうさまでした(^^)
食べログを始めて以来、私が定期的に再訪する数少ない店の1つ、飛鶏。

「食べログ百名店」という???な事を発表した時、間違えてクリックしちゃったら飛鶏が入ってるじゃん\(◎o◎)/

それ見たら無性に食べたくなり、ラーメン以上の高速代を払って行く事に(笑)

この日は平日で朝から土砂降りだし、開店前に着けば待たずに入れるかと・・・

開店15分前に着いたのに、8人目Σ(゚Д゚)

何か違和感を感じたので調べてみたら、金曜限定メニューが!!

最近はブログのチェックもしてなかったが、タイミング良くも悪くもこの日は金曜(^^;

もちろん、注文は金曜限定の甘えび白湯そばを。

券売機を見ると、新たなご飯物も・・・鶏チャー丼もポチッと♪

席数は多くないが、座ったからといってラーメンがすぐ運ばれてくる訳じゃないからね!!

この日も店主は大忙しで、丁寧に1杯ずつ作り上げていた。

さて、甘えび白湯そばが運ばれてきた。

濃厚な甘えびのスープは多少の粘度があり、かなりの濃さという事が分かる。

甘えびは頭ごと出汁を取ろうとするとエグミも出やすいが、その点はさすがだね♪

具材に関しては、レギュラーメニューの鶏白湯と同じかと思ったら、ネギじゃなくて紫タマネギになってる。

プチッとした食感の自家製麺も相変わらずの旨さ(≧▽≦)

さて、鶏チャー丼を頂こう。

ムネ肉のチャーシューに胡麻油と生姜かな!?

チャーシュー自体も旨いのだが、これを味付けじゃなくて香り付けしてチャーシューの良さを引き立ててるね♪

200円という求めやすい価格も嬉しいが、それ以上にチャーシューの量も多いよ!!

今度はつけ麺を狙って再訪だな!!

ごちそうさまでした(^^)
----------2016年8月 再訪(8)----------

夏休み中の昨日、娘2人を連れて食べに行ってきた♪

食べログでの記録によると、今回で8回目。

11時に到着したが、8回目にして初めてのポールポジション(≧▽≦)

私はいつも通り鶏そば670円大盛100円で、娘は2人とも鶏白湯そば700円を注文。

スープ・麺・チャーシュー・メンマ、全てがクオリティ高いね\(◎o◎)/

肉が苦手な長女も「チャーシューが違う味だよ」と、2種のチャーシューを満足そうに味わってた♪

店主にいろいろ聞きたい事があったが、開店時点で約20人も並んでたので話せず(^^;

ごちそうさまでした(^^)

2016年8月現在 3・74/97件

----------2016年2月 再訪(7)----------

鶏そば670円、大盛100円、メンマ増量150円を注文。

店内には大きく「春よ恋」の袋が掲げられてたが、小麦粉が変わったのかな?

開店前から並ぶような状態で、いくら親しくても店主に聞けず(^^;

麺の色、少し濃くなった?もっちり感はすごく良かった♪

ごちそうさまでした(^^)

2016年2月現在 3・75/86件

----------2015年8月 再訪(6)----------

タイトル・・・リニューアル その後♪

今回は鶏そば670円チャーシュー250円を注文。

鶏そばは相変わらずスープの旨味と自家製麺がマッチして非常に美味しい。

今日も店主は忙しく、食べ終えた時に大声で「ごちそうさま」と言うまで私に気付かなかった(^^;

一瞬迷惑な客だなぁと思われたかも(笑)

最近ココで話題になる事が多い人手不足の件を直撃してみた。

求人募集はしているが、現状では問い合わせすらないとの事。

華やかさは美人の嫁さんで充分だけど、やはりもう一人いた方が上手く店が回転すると思う。

提供時間については、初めて来る人には確かに苦痛かもしれない。

真剣な眼差しで一杯づつ丁寧に作る様子を見守ってて下さいな(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2015年8月現在 3・93/75件

----------2015年4月 再訪(5)----------

タイトル・・・本日4月27日、リニューアルオープンしました♪

一時閉店するとブログで知り、リニューアルオープンの日は仕事の都合さえ良ければ花でも持ってお祝いに行こうと企んでた。

そして今日、開店30分前に着き3番目。開店時刻には子連れを含め10人以上が並んでた。

券売機で鶏そば670円、大盛100円、全部のせ250円をポチッと。

相変わらずテーブルに置かれた瞬間から鶏と醤油の香りが漂い、食べる前から鼻で味わえる。

ぱっと見は同じかな・・・と思ったら、特徴的な三角メンマが極細に変わってる。

でもこれが非常に良い食感でシャキシャキ!!

自家製麺は小麦が香り、食感が良い茹で加減。以前より舌触りが滑らかになったように感じた。

店内の変更点はカウンター席が4席から8席になり、小上がりがなくなり4人用テーブル席が新たに置かれてる。

メニューや値段は変わりはないが、新たに鶏白湯用の調味料2つが卓上に置かれてた。

刻みニンニクと黒胡椒のように見えたが、鶏白湯用だったので今回は使用しなかった。

具体的に何だったか訪問したら是非教えて下さい。

ごちそうさまでした(^^)

2015年4月現在 3・75/60件

----------2015年1月 再訪(4)----------

鶏そば670円大盛100円チャーシュー250円

2015年1月現在 3・71/46件(TOP5000)

----------2014年10月 再訪(3)----------

~~~食券方式に変更~~~

鶏白湯そば700円大盛100円全部のせ250円

2014年10月現在 3・63/36件

----------2014年5月 再訪(2)----------

鶏白湯そば700円、大盛100円

----------2014年1月 最初の口コミ----------

タイトル・・・初めての「鶏×ラーメン」

子供もいたので座敷に案内された。鶏そば大盛(650円+100円)と鶏白湯そば大盛(680円+100円)を注文。

一番乗りでも注文から運ばれてくるまで約10分。

待ってる間に子供用の食器類を持ってきてもらえた。もしかして子供用の物はないかな~と思ってたが、嬉しかった。

運ばれてきてまず思ったのが、どちらのラーメンも丁寧に上品に仕上げられてた。

時間かけて良い物を作ってもらえるのならいくらでも待てる。

どちらのラーメンも共通してるのは2種類のチャーシュー、三角形のメンマ、自家製麺の3点。

チャーシュー。豚のチャーシューはありきたりな感じだったが、鶏のチャーシューは美味しかった。

鶏の繊維は残し、でも口の中でとろける感じ。1杯のラーメンで2種類のチャーシューの味や食感の違いが味わえるのは良い。

メンマは独特な三角形。厚みがあり食感が良かった。

自家製麺は微妙に平打ち気味になってるからか食感が良い。

常連さんなのか麺は硬めでと頼んでたが、どうやら好みに合わせて調整してくれるみたい。

事前に他の方の口コミを見てから行ったが、やはり並ではちょっと物足らなさそう。

男には大盛でちょうど良い感じの量だと思う。うちの嫁は大盛でも普通に食べきったが(笑)

鶏そば・・・
最初見た時は油が多いと思ったが、スープを一口飲むと意外にアッサリしてた。鶏の風味も感じるが、醤油の方が強く感じる。メニューによると、この醤油にこだわりがあるみたい。香りが良く、黒胡椒もアクセントの一つに感じた。上品な中華そば、そんな一杯だった。

鶏白湯・・・
一言で表現すると、ものすごくクリーミーで濃厚なスープ。メニューにはややこってりと書いてあるが、そう見て豚骨のこってりを想像した自分がバカだった。確かにこってりとした感じはあるが、くどさは感じない。鶏の旨味が全面に出ており、見事に飲み干した。次は濃厚バージョンを食べてみたいな。

値段が良心的。これだけ上質のラーメンが600円台で頂けるなんて。コスパ高し!!

ごちそうさまでした(^^)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

時香忘 (木曽町その他 / そば)

3回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/10訪問 2020/11/10

景色も空間も全てがご馳走♪(再訪#3)

◆ イカスミ蕎麦 1700円
◆ 夜明け蕎麦  1500円

3回目の訪問となる時香忘!!

蕎麦が大好きな相棒を連れて行きたかったんだよね♪

イカスミ蕎麦は初めて食べたが、唯一無二のそば!!

太めのそばにはイカスミが混ぜてあり、イカの塩気で味のバランスを整えてある。

大根おろしや本わさびを和えながら頂くと絶品だが、隠し味的なアクセントに意外な物が入ってるよ??

これがまたたまらん旨さ!!

夜明け蕎麦は、田舎そばと更科そばを合わせた2色の変わり種。

香りも良く、私の味見一口であっという間に相棒の胃袋へ消えた(笑)

今が見頃の紅葉に包まれた時香忘であったが、大自然に囲まれたお店で頂く蕎麦も水も空気もご馳走だった♪

今回は紅葉シーズンで混み合っており、会計時に女将さんとの会話とお土産がなかったのは残念。

それでもまた訪れたい店だね!!

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらも参考にして下さい。
・ おろし蕎麦 大盛 1800円
・ 夜明け蕎麦    1500円

5年振りの再訪だが、前回同様ココを目的地としてやってきた♪

数々の写真の通りお店は大自然の中にあり、落ち着いた店内の居心地も最高\(^^)/

朝晩はまだ冷え込む地、店内の暖炉には火が灯ってほんのり暖かい。

時期的には微妙かと思った辛味大根、結構な辛さで旨い事!!

蕎麦の味わいも良く、限定の夜明け蕎麦にありつけたのは非常にラッキー(≧◇≦)

ドロドロの蕎麦湯で〆、会計時には前回同様に天然水を頂けて心もお腹も満たされた♪

ごちそうさまでした(^^)
---訪問日時---

平日 12時00分頃

ゴールデンウイークは11連休になったが、毎日家におられたら困ると嫁に言われたので家出旅。

---注文した商品---

極粗挽き寒ざらし熟成 もり蕎麦 1200円(税抜)

---店の良い点---

・大自然の中にあり、空気も美味しい。この空気を損なわないためか、駐車場から先は全面禁煙になってる。

・接客はとても蕎麦屋のレベルではない。接客態度や気配りは非常に良かった。

・店内は開放的で明るい。店内でも川のせせらぎが聞こえ癒される。

---料理の提供時間---

約15分。景色を眺め川のせせらぎに耳を傾けながら店主のコダワリを読んでたらあっという間だった。

---料理の良い点---

・蕎麦が運ばれる少し前に汁と薬味が運ばれてくる。わさびをすりおろすと、やはりおろしたてが一番だと感じる。天然の色合い、鼻をツンとさす刺激。逆に普段のわさびがどれだけ不純物が多く入ってるのかと考えるとゾッとする。

・まず見た目。粗挽きと書かなくても分かるほど粒が見え、しかも香りが良い。視覚と嗅覚で味わえちゃう。

・蕎麦をそのまま一口。やはり粗挽きとあって多少ざらつき感があるが、ほぼ十割というだけあって噛むたびに旨味と香りが染み出てくる。

・蕎麦自体は割りと太めで食べ応えがある。このような感じの店だと蕎麦の量は期待出来ないが、そう思ってた自分が残念で、結構多め。大半の人は大盛にしなくても満足出来る量だと思う。

・汁に関して店主のコダワリによると、素材は厳選された物らしい。一素人からすると出汁は利いてるが濃い味。名古屋で育ったからか濃いのは嫌いではないが、人によっては濃いかも。結局食べ終わる頃には半分以下になってた。

・料理を演出する箸や器。ほとんどに「ZCOBO」のロゴが入っており、これまた店主のコダワリが感じられた。

---不満な点---

・従業員が食べ終わるタイミングを見計らって運んできた蕎麦湯。全粥みたいなドロッとした感じだが、好みではなかった。汁が少なく一緒に味わえなかったのも残念。

---寸評---

・食べログを始めてから210件、始める前から蕎麦は好きでいろんな店に行ってきたが、時香忘は今までで一番美味しいと感じた。旅から帰ってきてこのレビューを書いてるが、1件目でこのような店に出会えたのは違う意味で残念だった。

・とても落ち着いた店内で、客はみな蕎麦を味わう用に食してる感じに見えた。3人の子供の親として、小さな子連れでは不向きに感じた。

・帰り際、どこから来たか尋ねられ名古屋からと答えるとミネラルウォーターを頂けた。気を付けて運転して下さいと心温まる声をかけてもらえ嬉しかった。


ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ハマチョウ (尾張一宮、名鉄一宮、西一宮 / 中華料理、居酒屋、ダイニングバー)

5回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ~¥999

2018/09訪問 2018/09/29

いつ来てもクオリティ高くて美味しいよ♪(再訪#11)

久し振りのハマチョウは7人での訪問♪

大人へはお通しに手羽の煮込み・・・ホロホロで柔らかく、ピリ辛なのでビールが進むね(≧▽≦)

この日は計画的な訪問だったので、事前に魚を使ったメイン料理をお願いしておいた♪

◆ ハタの中華煮込み

大皿からはみ出るほど大きなハタ、大量のパクチーと白髪ネギが目を惹くね\(^^)/

たっぷりの中華スープで煮込まれ、ホロホロの白身が旨い事!!

パクチーのアクセントも良いね♪

9歳児が骨の間の身までしゃぶる旨さだった(笑)

◆ 激辛麻婆

辛さに興味津々の長女が気になると言ってたし、せっかくなら激辛をと注文。

運ばれて蓋を外した瞬間、店内の全員が咽るほどスパイスが効いてるΣ(゚Д゚)

単に辛いだけではなく痺れも強烈で、こんなに辛くても鼻から抜ける山椒の香りは爽やかに感じた♪

さすがにご飯が欲しい言うかと思ったが、長女はペロリと完食・・・将来が恐ろしい(笑)

◆ 前菜3種盛

最近よくあるパターンなのか、3種盛のはずが5種盛りで登場\(◎o◎)/

クラゲ・パッカイ・トマト・野菜のピクルス・ポテサラと充実の内容で、1品1品のクオリティはやはり高い♪

◆ 青菜炒め

青梗菜や小松菜を中心に、夏野菜のオクラやたくさんのキノコと共にサッと炒められてる。

個々の食材がしっかり生かされており、終盤ではあったがビールが更に進んじゃう1品だった♪

◆ レンコンチップ
◆ 焼枝豆
◆ 海鮮春巻き
◆ 焼餃子
◆ 唐揚げ
◆ エビチリ
◆ 砂肝の紹興酒炒め
◆ 3種一口アイス
◆ マロンアイス
◆ 生ビール
◆ 生レモン酎ハイ


今回は食べたい物をいろいろ注文したが、やはりどれも食材から調理法まで素晴らしいと言えるほど満足度が高かった!!

ごちそうさまでした(^^)
今回は6人での同期会でハマチョウを利用♪

お任せコースだったので、何が出てくるかワクワク(≧▽≦)

まずは全員生ビールで乾杯\(^^)/

いろいろな料理を出してもらったが、特にメニューはないので写真を参考に・・・

中でもメインとも言える金目鯛の姿造り、これは中華ダレで頂いたがこのタレの味わいと共に鮮度も抜群(≧▽≦)

ちょうど私が店に着いた時にシェフが金目鯛を取り出した頃で、それがまさか我々のテーブルにか運ばれてくるとは!!

前菜3種のタケノコ、これはシェフが採ってきたと・・・めっちゃ香りが良かった\(^^)/

肉団子と鶏チリは初めて頂いたが、鶏チリなんて定評ある本格派なチリソースだからご飯が欲しくて欲しくて・・・

定番中の定番、麻婆豆腐も出してもらえたが、めっちゃ痺れる辛さと旨さでみんなで取り合いに(笑)

〆に出されたラーメン、これは最初に頂いた金目鯛のアラからとった出汁で作ったとの事Σ(゚Д゚)

めっちゃイイ出汁が出た塩ラーメン(≧▽≦)

今回はお任せコースだったが、個々の料理のレベルが高いし日替わりメニューに魚料理も多くある。

単品で好みの料理を注文しても満足できますよ~♪

一旦ここでお開きになったが、孤高の3パパは行きたかった店へ姿を消し・・・

ごちそうさまでした(^^)
この日のハシゴ酒の〆は、ハマチョウで美味しい中華を頂きましょう♪

久し振りの訪問だったが、相変わらずデートに相応しい雰囲気(≧▽≦)

今回もソファーでまったりしながら、美味しい料理とお酒で盛り上がろう(^^)/

この日は日替わりメニューが置いてなかったので、何か特別な物を作れないかとシェフに・・・

そしたら海鮮バカ(相棒ゴメン)の我々に相応しいメニューが\(◎o◎)/

◆ 梅モヒート
◆ ハイボール

◆ ワタリガニの春雨煮込み
◆ 皇帝海老のチリソース煮込み
◆ 四川風ねぎラーメン


まずは何度目かの乾杯をし、お通しの鴨を・・・えっ、中華のお通しで鴨??

これがジューシー&ちょっぴりスパイシー、味がめっちゃ染みてて旨かったね(≧▽≦)

鴨に関しては、江南のマイレビさんに一口コメントを期待(笑)

特技の覗きを・・・厨房を覗いたらワタリガニを下拵え中・・・鮮度も良いし、仕事も丁寧♪

まろやか且つ濃厚な白湯ソースにたっぷりの春雨が入り、大きめにカットされたワタリガニと共に煮込まれてる。

身もたっぷり詰まってるが、大きいながら殻も大半が食べられるね~しっかりカルシウム摂取\(^^)/

チリソースは辛味に深みがあり本格的と言い表すのが最適な味わいで、そのソースに超ビックな皇帝海老が煮込まれてる!!

プリプリの身にねっとりとチリソースが絡み、ハイボールも合うのだが思わずご飯が欲しくなっちゃうよ(笑)

どんぶり飯に皇帝海老の身をほぐし、チリソースをたっぷりかけて一気にかき込みたいくらい(≧▽≦)

この日の〆は何にしようか悩んだ結果、四川風ねぎラーメンをお願いした。

ピリ辛のネギと一緒に味わう喉越し抜群の細麺が旨いね~あれよあれよで無くなっちゃった(笑)

一宮駅周辺で中華と言ったら、やっぱりハマチョウだね!!

お連れした相棒にも満足してもらえたし、案内した私も自画自賛(笑)

ごちそうさまでした(^^)
マイレビさんのレビューで無性にハマチョウへ行きたくなり、子供らとランチへ!!

今週から本格的に新学期が始まったのに、給食がないとは・・・

私としたらタイミングは良かったけどね♪

ランチメニューは各種丼物は500円。

一部の丼物とラーメンは料理1品とセットで700円となってる。

ちなみに、ランチでは各種ドリンクも100円で頂けるよ♪

アルコールは100円じゃないけどね~(笑)

私はマーボー丼<税込500円>を「辛め」でオーダー。

あれっ、マイレビさんの良い病気がうつっちゃったか(≧▽≦)

唐辛子のガツンとくる辛さではなく、複数の香辛料からジワリとくる辛さ。

最初は旨辛だな~と食べ進めると、だんだん体が熱くなるよ♪

強めの粘度の餡はご飯にピッタリな感じ・・・大盛でお願いすれば良かった(笑)

いろんな店で麻婆系を食べたが、私はハマチョウの麻婆が一番好きだね(^^)/

丼物にはメインの他にアオサ入り中華スープ漬物が付いてきた。

子供らはもやしネギラーメン<税込700円>を・・・オヤジより高いメニューを!!(笑)

透き通ったスープは拘りを感じる旨さで、アッサリしながら非常にコクが出てるね♪

プチッと独特の食感の麺が特徴的。

この麺、前も食べたけど乾麺を戻して使ってるのかな!?

生麺ではない感じが・・・再訪したら聞いてみよ~!!

このラーメンにはご飯が付き、おかずは唐揚げ・ゴマ団子・餃子から1品チョイスが出来る。

次女は強制的に唐揚げをチョイスさせ、1つは私の胃袋へ(笑)

一宮駅周辺でランチなら、是非ワンコインで極上の中華を(^^)/

ちなみに、ランチは月曜から木曜までなので気を付けてね。

ごちそうさまでした(^^)
----------2016年10月 再訪(6)----------

19日と20日限定の「いち飲み夜」だが、絶対に行きたかった店の1つがハマチョウだね!!

4軒ハシゴして一旦解散した後、地元レビュアーさんと5軒目にやってきた。

ハマチョウが用意した今回のイベント用の料理は、前菜3種盛り麻婆豆腐のセット。

もちろん1ドリンクも付くので、再び生中で乾杯♪

前菜3種盛りは白鶏・野菜のピクルス・焼き枝豆

頻繁に通ってる私からしたら、既に食べ慣れた定番って感じ(≧▽≦)

今回のイベントで麻婆豆腐を出すとは\(◎o◎)/

初めてハマチョウに来た時から頂いてる料理だが、強烈な山椒が鼻からスーっと抜けていく♪

辛さも結構あり、これは最初からご飯を注文すべきだったか??(笑)

昨夜はこれにてお開きに。

今日もこのイベントを行ってるので、気になる人は是非(^^)/

もしかしたら私みたいに中日新聞の取材を受けて、写真が載っちゃうかもしれないよ(笑)

ごちそうさまでした(^^)

----------2016年6月 再訪(5)----------

白鶏750円はメニューに「酒と合う」と・・・頼むしかないじゃんね(笑)

レモン酎ハイ580円と一緒に注文。

「パッカイ」と読むとの事だが、私は恐らく初めて食べる料理。

蒸された鶏肉に、シャキシャキのネギソースがかかってる。

皮目の部分はジューシーだが、身もジューシー!!こりゃビールの方が良かったな(笑)

息子のメインと私の〆に、かにチャーハン1200円を注文。

今日はカウンターだったので、目の前でシェフが豪快に炒める様子が\(◎o◎)/

カニとネギの香ばしさと、レタスの絶妙なシャキシャキ感がたまらない(≧▽≦)

カニの味や風味が損なわれないよう、味付けが薄めな点も息子に食べさせるには嬉しいね(^^)/

そうそう、メニューが新しくなって見やすくなりました~!!

ごちそうさまでした(^^)

2016年6月現在 3・51/13件

----------2015年11月 再訪(4)----------

    ~~~オフ会での利用~~~

----------2015年9月 再訪(3)----------

ランチは3種あり、麻婆丼・天津飯ともう一つは失念(>_<)

全てワンコインの500円なのが嬉しい♪

今回は麻婆丼500円を注文。

メインの他に数種のおかず類が低価格で頂ける。

私は唐揚げ100円、同期は砂肝を注文。

以前訪問した時に土鍋の麻婆豆腐を頂いたが、まさにその丼タイプ。

辛口も可能との事だったが、今回はノーマルでお願いした。

運ばれた瞬間から山椒が香り、適度な辛さなのでご飯が一気に消える。ひき肉も多く入ってる。

唐揚げは大きなもも肉をカリッと揚げてある。

だが中はとてもジューシーで、かぶりつくと火傷しちゃう(笑)

下味は薄めで、添えられた柚子胡椒で頂くと絶妙!!

塩も添えられてるが、柚子胡椒がベストマッチ♪

夜と全く変わらない味が、ランチにワンコインで頂ける。

この絶品ランチ、いかがですか(≧▽≦)

ごちそうさまでした(^^)

----------2015年2月 再訪(2)----------

生ビール500円と一緒にお通しが。

この日はかりもり。絶妙な漬かり具合がビールにピッタリ!!

同時に四川風ねぎラーメン780円を注文。

ネギ好きにはたまらない量のネギが盛られ、見た目から辛そうな感じ。

スープより先にネギをつまんでしまった(笑)

シャキッとした食感でいいね~♪

スープは鶏ガラだろうか、上品な味。

これに合わす麺が一風変わっており、細麺で喉越しが非常に良い。

過剰に表現するなら、蕎麦に近い感じだった。

ごちそうさまでした(*^_^*)

----------2014年10月 最初の口コミ----------

仲の良い同期から友人がお店をやってるから是非と誘われ、今回やってきました。

店に入ると明るいオーナーが出迎えてくれ、カウンターまで。

店内は照明を少し落としてあり、低めのソファーが並ぶ。

雰囲気はとても良く、次回の嫁とのデートにいいかもと思った。

注文の大半は同期にお任せして、オススメを頂いた♪

麻婆豆腐(辛口) 680円

土鍋の余熱でグツグツと煮えてる状態で運ばれてくる。フタを開けた瞬間に山椒の強烈な香りが辺りを包み込む。挽肉も多く入っており、ご飯が欲しくなる一品だった。

土鍋の炊き込みご飯

どうやら同期が前もって注文してくれたみたいで、絶妙なタイミングで出てきたのは嬉しい。

土鍋で米から炊き上げる。炊き上がった時に運ばれ、仕上げに特製ダレをかける。鶏肉が上にドカッと乗っており、蒸された状態なのでとても柔らかくジューシー。生姜が利き、ご飯なのに酒が非常に美味しく感じた。米も土鍋なので一粒一粒がピンと立っており、あっという間に胃袋の中へ。

ここまでは第一ラウンド。第二ラウンドは中華スープを土鍋の中へ注ぎ、おこげを楽しむ♪歯に引っ付くのはお約束だが、少しふやけた絶妙な食感が味わえた。

- - - - - - - - - -

シェフは有名店で修業されたとの事。

これだけの品数を食べて何一つ「あれっ??」と思う点がなく、とても美味しく頂けた。

気になるメニューも多々あったので、次回は嫁と訪れたい。

最近ランチを始めたとの事なので、こちらも是非味わってみたい。

ごちそうさまでした(*^_^*)

  • 外観
  • ハタの中華煮込み
  • 激辛麻婆

もっと見る

4位

まるさん屋 敦賀駅前 (敦賀 / 海鮮、かに、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/07訪問 2015/07/29

福井名物が美味しく頂けます♪(再訪)

----------2015年7月 再訪(2)----------

今年も敦賀で1泊。当然食べログで店を検索したが、目ぼしい店を見付けられず。中途半端な店へ行くくらいなら昨年私を満足させてくれた店へと思い、地元以外では珍しい再訪となった。

通し営業だったので、混み合う時間を避けたく16時にイン。昨年と同じ掘りごたつの席へ案内された。平日の16時なのにテーブル席は混んでるし・・・

注文は基本的に昨年とほとんど同じメニューになってしまったが、刺身盛(上)2000円は相変わらずお値打ちに感じる。でも今回はマグロが多かった・・・。せっかくならマグロより地物を多く食べたかったな!!

刺身だけでは満足が出来なかったので、サザエ、ミル貝、ばい貝が入った貝三種盛1350円を注文。それぞれの食感と味わいの違いが比較でき、冷酒が進む進む(笑)

今回は義母と一緒だったので、この後は子供をお願いして嫁と飲み歩きの予定が。本来ならもっと味わいたかったが、今回は控え目に。

敦賀駅周辺にはビジネスホテルが多数あるが、夕食に困ったり福井名物が食べたい時は「まるさん屋」がオススメだよ♪

ごちそうさまでした(^^)

----------2014年7月 最初の口コミ----------

この日は久々子海水浴場で遊び、東横イン敦賀駅前で宿泊。本当は旅館でのんびり疲れを癒したかったが、先週も旅行に行ったのでビジネスホテルで我慢。という事は・・・ごちそう求め食べログで検索してレッツらGO!!

ホテルから徒歩15秒の場所にかなり評価の高い居酒屋があり、何の迷いもなく入る事に。昼から通し営業で、子連れなので混み合う時間を避けたかったのでちょうど良かった。ちなみに入店は平日の16時30分頃、先客は5組ほどだった。

店内はテーブル、座敷、掘りごたつといろいろある。無愛想なオヤジに奥へと言われ、掘りごたつに陣取った。

メニューは海鮮物や福井の名物料理がメインで、地酒も多く取り揃えてる。注文した料理は下記の通り。

・刺身盛(上) 2000円
・名物せっと 1300円 (おろしそば&焼鯖寿司&穴子寿司)
・竹田のあつ揚げ焼 800円
・小浜産岩カキの刺身 980円
・生中 550円

など。

一番重要視してる刺身だが、配膳の時に従業員が一つ一つ詳しく教えてくれた。これは高評価。店が刺身ネタに自信がある証拠だと思う。10点もあったので全てを覚える事は出来なかったが、白身がメイン。鮮度も良く、大好きな海藻を多く使い見栄えも良い。盛られた桶にホタテの殻が使われてたが、ホタテは入ってない(笑)貝類が1つでも入ってたら更に嬉しかったな。ワサビは本ワサビでとても良かった。

名物せっとは名前そのもの。蕎麦はおろしともりから選べ、寿司は焼鯖と鯖と穴子から2つ選べれる。特に小浜で有名な焼鯖寿司だが、山椒の実がアクセントになり美味しかった。大人には良いが、子供には刺激的が強すぎかな。

意外だったのは名物せっとで選んだおろしそば。メニューによると十割で味わいが良く、若干硬めに茹でられており噛みしめると風味が広がる。大根はおろしたて。辛いからお子さんには気を付けてと気配りがあったが、そこまで辛くはなく子供らにはかなり好評だった。

敦賀駅前でランキング上位に入るだけあって納得の味だった。帰る頃に入口付近には11人も並んでたが、ホテルが近くに数軒あり観光客に人気のよう。違う季節でその旬の物をまた食べに来たいところだが、恐らく来年の夏に同じ店に来る事になりそう(笑)

ごちそうさまでした。

  • 階段を上った先に入口があります。(201407)
  • 刺身盛(上)2000円(201507)
  • 貝三種盛1350円(201507)

もっと見る

5位

海の幸 魚長 (伊勢若松、箕田 / 海鮮、日本料理、丼)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/08/31

穴子に夢中♪♪♪

この日は子供の夏休みと自分の休日が重なる最後の日。どこか遊びに行こうと計画してたが、あいにくの雨予報。屋外は諦め、屋内と言えば・・・子供らには悪いがグルメを求めてドライブ♪

大遠で驚きのコスパの海鮮丼にしようかと思ったけど、既に投稿済。たまたま三重の海鮮ランキングで大遠の次にランクインしてた魚長を見付け、覗いてみたら穴子は今が旬という事で向かう事にした。

2014年8月現在、口コミは62件で3.51となってる。

駐車場に車を止め、店の入口まで来たら店の人が扉を開けて明るく出迎えてくれた。2階の座敷に案内されたが、この座敷はかなり広く大きなテーブルが6卓あっても広々してる。この空間が他にもいくつもあるが、2階には座敷の他にテーブル席もあった。自分らにも接客は良かったが、特に子供らへは優しさが感じられ非常に良かった。

・おすし御膳 1300円(税込)

写真に穴子の握りが見えたが、さすがに天ぷらにも穴子は入ってるだろうと勝手な期待で注文したが・・・入ってました!!穴子は尻尾の部分だったが、肉厚で身がふっくらしてる。天ぷらはこの他に海老、イカ、野菜が盛られてた。美味しい天ぷらは塩で食べたかったが、卓上に調味料類はなく少し残念。

寿司の穴子はしっかり味付けされた煮穴子。穴子も美味しかったが、イカが特に美味しかった。シャリの握り加減が良く、寿司のレベルは高いと思う。

この他に茶わん蒸し、サラダ、味噌汁、オレンジが付く。

・あなご一本天丼 1080円(税込)

メニューの表紙をめくり最初のページの一番上に書いてあり、後から来た客も何人かこれを注文してた。運ばれてきた丼を見たら思わず声が出る程の大きな穴子天がのっかってる。かぶりついてみると、超肉厚!!少なくともこんなに肉厚の穴子は生まれて初めて食べる。身はホクホクで食べ応えがあるが、これが2本入ったあなご天丼は贅沢すぎるでしょ(笑)

こちらはサラダ、漬物、味噌汁が付く。

・お子様すし 870円(税込)

寿司4貫に鉄火とかっぱ、ケーキとプリンの他にお菓子も付く。玉子の握りの上には結構な量のイクラが乗り、子供らには好評だった。

- - - - - - - - - -

料理の他にアイスクリームが一人一つ付く。バニラや抹茶など常時5種類くらいが廊下に用意してある。味や盛り付け方からして手作りなのかな?娘が選んだイチゴは果肉が入ってて美味しかった。

飲み物も平日はフリーとの事。食後のコーヒーを飲みながらくつろげる。

料理がとても美味しく、全体的にも満足できました。

ごちそうさまでした(^^)

  • おすし御膳1300円
  • おすし御膳の天ぷら
  • 天ぷらの穴子も結構肉厚!!

もっと見る

6位

(関市その他 / 海鮮、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/22

意外に意外な穴場♪

400件目はこちらの店です(*^_^*)

この日は平日だったが、小学校は代休。なので親父は仕事を休み、二女も幼稚園を休ませてファミリーパークまで遊びに行ってきた。一通り遊び、昼食をと調べておいた蕎麦屋へ向かった。

が!!途中に気になる店「魚」を見付け、コンビニで調べてからUターンして行きました。周辺を一通り調べたのだがココはヒットせず、全くノーマークの店でした。

店に入るとトロ箱に入った魚たちが出迎えてくれる。ここは魚屋が営むお店です。こんな田舎(失礼)であまり期待はしてなかったが、注文後に改めてこの魚たちの顔色をうかがってみると、なかなか鮮度が良さそうじゃん!!料理に期待が膨らんだ。

やはりレビュー目的なので同じメニューを2つ頼むのは避けたかったので、特上海鮮丼1500円日替わり海鮮丼1000円いくら丼1380円を注文。

私が注文した特上海鮮丼はマグロ、ビントロ、クジラベーコン、白子、蟹の爪、サーモン、甘海老、カンパチ、イクラ。主な具材はこの9点だが、これらの他にとびっこと海藻ビーズが散りばめられており、見栄えは非常にキレイである。

クジラベーコンは流通してても口にする機会はなかなかないし、ぷりっぷりの白子や鮮度抜群のカンパチには脱帽。唯一残念な事は、好みの問題だがご飯が酢飯ではなく温かいご飯だった事かな。

海藻ビーズとは、一言で表すとイクラのカラフルバージョン。イクラより少し小さいサイズでとてもカラフル。中身は海藻から抽出したエキスだそうだが、ほとんど無味。プチプチの食感がとても良かった。

娘たちは少食なので、いくら丼を半分ずつ。注文時に店員に丼の大きさについて尋ねたら、割りと大きいとの事。今回は娘二人が半分こしてちょうどいい量だった。

共通して味噌汁が付く。具材は海藻類で量が多く、味噌汁にも満足できた。

今回はイオン各務原に寄り道してから帰る予定だったので魚を買う事は出来なかったが、次回は必ずクーラーボックスを持って行きたいと思う。美味しそうな魚たちにサヨナラして店を後にしました。

ごちそうさまでした(^^)

2014年11月現在 3・16/5件

ーーーーーーーーーー3時のパパの独り言ーーーーーーーーーー

節目の400件はあくまで通過点。次は500件を目指して頑張って食べて太ります(笑)

これからもよろしくお願いします(*^_^*)

  • 特上海鮮丼1500円
  • 特上海鮮丼
  • いくら丼1380円

もっと見る

7位

極麺 青二犀 (相川、吹田(JR) / ラーメン、つけ麺)

6回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ¥1,000~¥1,999

2020/09訪問 2020/09/25

10時半から限定狙い♪(再訪#13)

◆ ほわっちゃー     550円
◆ にぼしょうゆらーめん 850円

通算13回目の青二犀で、初のやきめし!!

しかも、限定としながらもレギュラー化しているほわっちゃー!!

これ、通常のやきめしより卵が2個多いとの事。

期待して待っていたら、器の中心を大きく外した盛り付け(笑)

しかもしかも、まさかまさかの半熟仕様??

オイリーでしっとりタイプなやきめしは好みなのだが、ちょっと想定外。

にぼしょうゆらーめん、此方もニボオイルでオイリーな1杯。

絶妙な茹で加減の自家製麺に絡む絡む!!

大きくて厚いレアチャーシューも、青二犀の名物だね♪

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらも参考にして下さい。
https://www.instagram.com/p/CFOn4e9A7Fs/?utm_source=ig_web_copy_link
◆ 燕三条系らーめん    900円
◆ ミブナとおかかのごはん 200円

限られた休憩時間に人気店へ伺うのは困難を極める(><)

だが此方、朝10時半から営業しており早い時間帯なら待たずに頂ける\(^^)/

11時前だったが、早くも麺を啜る先客が(゚Д゚)

ちなみに、私が食べ終えて帰る頃には外待ちが発生^^;

さてさて、今回は青二犀で初の燕三条らーめんを頂く!!

煮干しと魚介が効いた醤油ベースのスープに、きしめんみたいな平打ち麺が特徴的♪

背脂のコクとバラ海苔の風味が絶妙なバランス(*゚∀゚)

大きなレアチャーシューも、此方の特徴でもあるね!!

東京出張の時に食べた蒲田の人気店の燕三条ラーメンより、遥かに旨かった(笑)

浅漬けみたいな感じに仕上げたみぶな、ご飯にぴったり!!

いつかチャーハンを食べてみたいな・・・予算の工面が必要だけど^^;

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。
◆ にぼ鶏しおつけ麺(大)1200円

久し振りの訪問だったので、高価で贅沢な1杯を\(^^)/

塩ベースに濃厚な鶏白湯!!

ドロドロの汁の中からは柔らかい豚チャーシュー(o^^o)

添えられた鶏チャーシューはしっとりで美味(≧◇≦)

これはきしめんではない(笑)

全粒粉でモチモチとコシを兼ね備え、麺だけでも充分にいける!!

オープンした当初(7年前)から通っているが、久し振りに来たら細かい決め事が多々書かれてる(゚Д゚)

最低限のマナーが守れない客が多いのは辛いと察するよ・・・まさにそんな客おったしm(_ _)m

ごちそうさまでした(^^)

Instagram「yuichi.gourmet」では、ほぼリアルタイムで更新しています。

良ければそちらを参考&フォローして下さい。
(非公開設定となっている場合があります)
・にぼしょうゆらーめん 750円(日替わり限定)
・明太子ごはん     200円

最近は煮干し系ラーメンを頂く事が多いが、ラーメンが好きでもこのジャンルが苦手な人も多いよね!?

私はこれまで何の抵抗もなく頂いてきたが、その人たちの気持ちがなんとなく理解できる1杯。

私にとっては決して欠点ではなく、ガツンと煮干しの旨味を感じられる1杯だったという事♪

ごちそうさまでした(^^)
なかなかタイミング良く行けない店だが、Twitterを確認して狙いを定めてやってきた。

お目当ては限定の汁なし担々麺だが、自家製麺はきしめんみたいな幅広でモチッとした食感。

クラッシュナッツが更に食感を引き立て、山椒の痺れと干し海老エキスが融合した一体感が素晴らしい!!

〆のご飯も付き、900円とは納得のお値段♪

相変わらずハードルが高い店だが、私は今後も果敢にチャレンジしよう(笑)

ごちそうさまでした(^^)
* * * * * * * * * *

今回の再訪レビューで今年最後の投稿となります。

今年1年はたくさんのマイレビ様と出会え、非常に有意義でした♪

酒を飲むとグダグダになる事もありますが、来年もよろしくお願いします!!

1年間のお付き合い、本当にありがとうございました(≧▽≦)

* * * * * * * * * *
 
----------2015年12月 再訪(8)----------

ちょいと早い今月10日に食べ納め。夏以降、なかなか行く機会がなくてm(_ _)m

今回もしょうゆらーめん650円明太子ごはん200円を注文し、当然ながら替え玉100円も(笑)

限定ラーメン狙いでもあったが、どうやらランチで終わっちゃったらしい(^^;来年の課題だね!!

今回はチャーシューが結構な厚み♪食べ応え満点だった(≧▽≦)

ごちそうさまでした(^^)

2015年12月現在 3・62/66件

ーーーーーーーーーー2015年6月 再訪(7)ーーーーーーーーーー

訪問したら必ず更新してる「青二犀」だが、4ヶ月も来てないとは(>_<)混んでて諦めた事もあったが、久し振りの訪問は開店と同時に一番乗りだった♪

今回は久し振りにピリ辛旨の坦々麺を食べようかと思ったが、仕事の休憩時間につき汗ダクになる覚悟が足りず、定番のしょうゆらーめん650円大人のチャーシュー丼300円を注文。

どちらも期待を裏切らない安定感のある美味しさ!!今日もこの味を求めて来たんです♪

一言だけ・・・日に日にチャーシューのレア度が上がったと感じるのは私だけかな?これがまた美味しいんだけどね!!

*****2月の訪問からの変更点*****

麺に関しては「硬麺」を受け付けないらしい。この点に関しては、初めて食べた時からちょうどいい硬さと感じてたので納得。

もう1点は限定メニューが登場した。今回に関しては前日から「しょうゆ」と決めてたので、改めてメニューや卓上周りを見ずに注文。その後お手洗いに行ってから新たなメニューの存在に気付いたので、時すでに遅し(>_<)なので次回レビューしたいと思う!!

ごちそうさまでした(^^)

2015年6月現在 3・60/60件

ーーーーーーーーーー2015年2月 再訪(6)ーーーーーーーーーー

今回は初めて鶏しおらーめん750円と、定番になりつつある大人のチャーシュー丼300円を注文。

効率よく3杯のラーメンを同時に作ってた。過去のレビューを見ると待ちは5分との事だったが、今回は12分。時間に余裕がないのでソワソワしちゃった^_^;

鶏しおラーメンは鶏しょうゆと同様に鶏白湯であり、鶏の濃厚な旨味が詰まったクリーミーなスープが堪能出来る。こちらも焦がしネギがいいアクセントになってるが、塩ラーメンをあまり好んで食さない(味が分からない)私からしたら少ししょっぱく感じるスープだった。

具材はなんと言っても鶏チャーシューでしょ!!今まで醤油系しか食べた事がなかったので豚のチャーシューだったが、モチッと弾力のある食感はヤミツキになる!!薄味に仕上げてあるが、もちろんそのままでも十分に美味しく味わえる♪次回は200円出してチャーシューをトッピングしようかな。

大人のチャーシュー丼に関しては以前のレビューで紹介してるので省略。

月初めに美味しいラーメン頂きました。今月はいい事あるかな?

ごちそうさまでした(^^)

2015年1月現在 3・60/51件

ーーーーーーーーーー2014年12月 再訪(5)ーーーーーーーーーー

この日は平日の12時過ぎ。待ちの客はいなかったが、店内はほぼ満席。相変わらず繁盛してますね~。

注文はお目当てのしょうゆらーめん650円と、2回に1回は注文してる明太子ごはん200円を注文。キッチンから近いカウンターなので、店主が力を込めて作る様子が間近に見れます♪

完成したしょうゆらーめんは食べ慣れた優しい味わいの中に、今回求めてきた焦がしネギが非常に良いアクセントになってる。相変わらず麺の食感といい、チャーシューの美味しさといい、十分に満足が出来る。今回も替え玉100円をし、スープまで飲み干した。

ふと気付いたが、ココはラーメンに入れる調味料が一切ない。卓上にあるのは餃子用の醤油と酢のみ。よほどラーメンの味に自信があるのだろう。私は納得。

ごちそうさまでした(^^)

2014年12月現在 3・60/49件

ーーーーーーーーーー2014年11月下旬 再訪(4)ーーーーーーーーーー

タイトル・・・念願の鶏白湯♪

開店の11時ちょうど、一番乗り。お目当ての鶏しょうゆらーめん700円を注文。今回はご飯物はやめといた。純粋にラーメンが食べたくて(笑)

5分程で運ばれてきたが、その瞬間からいい匂い♪清湯のしょうゆと同じ大きな豚のチャーシューが特徴的。前回食べたしょうゆのチャーシューより若干厚く感じた。とってもジューシーで柔らかく、非常に好みのチャーシューである。

スープはかなりの粘度があり、鶏の旨味が十分引き出されてる。しょうゆと同様で焦がしネギがアクセント。醤油で口当たりがとても良く、自家製の細麺との相性もピッタリ!!麺がかなりのスープを持ち上げるので、替え玉1回目を食べ終わる頃にはスープはほとんどなくなってた。

ごちそうさまでした(^^)

2014年11月現在 3・60/47件

ーーーーーーーーーー2014年8月上旬 再訪(3)ーーーーーーーーーー

タイトル・・・1周年を迎えました♪

行く前にブログをチェックしてみたら一周年との事。つまり美味しいラーメン屋を見付けて1年になるという事。地元では食べログ目当てで未開のラーメン屋ばかりだが、出先で行く店は限られてしまう。恐らくこの1年で一番多く通ったラーメン屋が青二犀であろう。仕事だからってものあるけどね。

しょうゆらーめん650円大人のチャーシュー丼300円を注文。そういえば4月の増税後、値上がりしてないよね!?

しょうゆらーめんは前に書いてるので今回は省略。と言いたいが、前の写真と見比べるとチャーシューの置き方が変わったのと、若干チャーシューの量が多いように感じた。

大人のチャーシュー丼はメニューに生姜が効いてると書いてあったが、想像してたよりは効いてなかった。恐らく切れ端のチャーシューだが、量も多くネギや鰹節とも合ってた。ただ、若干タレが少ないかな。もう少し多くても良いと思った。

ごちそうさまでした(^^)

----------2014年1月下旬 再訪(2)----------

今回は最初から担担麺狙い。新しく出た鶏白湯も魅力的だったが、それは次回にしよう。

この日はオープン前に着き一番乗り。予定通り担担麺750円を注文。

しょうゆラーメンと同じで真ん中に2種の切り方で切られたネギがドカッ。スープは見た目クリーミーそうだが、辣油のインパクトもある。一口飲むと胡麻の風味が口中に広がる。濃度もそこそこ濃い。辣油が多そうだったので結構な辛さかと思ったが、激辛ではない。でも一気にすすると咽るので注意が必要。

ミンチもたっぷり。大小あるが、やはり大きいミンチは特に美味しく感じる。下味もしっかりしてた。メンマはしょうゆラーメンと同じでとても柔らかく、でも歯応えもあり他ではなかなか味わえないと思う。次回はこのメンマをトッピングして贅沢に味わってみようかな。

麺は自家製麺。最初にスープに浸かった麺はあまり歯応えは良くなかったが、替え玉した麺は最後までいい歯応えだった。しょうゆラーメンと全く同じ麺だが、担担麺ともよく合ってた。ちなみに今回は入口に「6か月記念 替え玉1回無料」と張り紙がされてた。ラッキー!!

大好きな明太子ごはん。今回も味わって頂きました。詳細は↓↓↓を参考に。

ごちそうさまでした。

----------2013年9月上旬 最初の口コミ----------

前回ここらへんに来た時に真新しいラーメン屋を見付け、いろいろ下調べし今回行く事にした。替え玉無料の張り紙に魅かれて(笑)

店内は木を基調に明るく清潔感がある。カウンターのみの店内、イスと壁の間の床にやたらゴチャゴチャと物が置いてあって座る時に気になった。広い店なら気にならないだろうが、狭い店なんだから少しでも広く見せた方が良いと思う。

メニューを一通り見て、店イチオシだろうしょうゆラーメン650円明太子ごはん200円を注文。5分もしないうちに完成。

見た目、大きなチャーシューが小さめの丼を覆うように入ってる。丼自体が小さめで深いという事もあるが、麺はほとんど見えない。スープは油が多めかな。でも焦しネギと鶏ガラがマッチしてる。これに合わせる麺は自家製麺で、細めで微妙に平打ちになってる。醤油ラーメンにこの平打ち麺、いい組み合わせ。思わず替え玉を注文しちゃった。

ネギは2つの切り方で凝ってる感じ。チャーシューは大き目のロース肉が1枚。ちょっと厚めなので歯応え&食べ応えがあるし美味しい。メンマは大き目だが柔らかい。この手のメンマは初めて食べたかも。

明太子ごはん。茶碗はちょっと小さめだが、たっぷりのご飯。この上に明太子が乗り、味付け海苔が2枚添えられてる。このようなメニューを頼んでも明太子が少ない店は結構あるが、ここは違う。ご飯の量に対してちょっと多めの明太子が嬉しい。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

味の王様 (福井、福井、新福井 / 居酒屋、創作料理、食堂)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/09訪問 2014/09/11

いい思い出になりました♪

直江津から富山経由で福井までやってきた。ホテルは駅の近くなので、取り合えず夕食を。何件かピックアップしておいたが、その中で魚が美味しいという事で「味の王様」に決定。

店に着いたのは19時30分頃だったが、店内は激混み。ダメもとで入ってみたら、カウンターの角1席だけ空いてた。運がいいと言うか、わざわざ空けといてくれたのか(笑)荷物置き場がなかったが、女将さんが気遣っていろいろやってくれた。

席に座ると横の酔っぱらいサラリーマンが「ここは美味しい」「すごく美味しい」と何度も連呼。そんなん聞いたら食べる前から期待しちゃうじゃん(笑)

生中(650円)を注文するとお通しが運ばれてきた。この日は昆布サラダ。マカロニサラダの昆布バージョンみたいな感じだが、歯応えのある昆布で美味しい。

生中と同時に刺身盛り合わせ(1480円)を注文したが、生中を飲み終わった頃に運ばれてきた。美味しそうな刺身だったので、これに合う日本酒をお願いしたら羽二重正宗2合(700円)を用意してもらえた。安くない??

この日の刺身はブリ(腹&背)、鯵、甘海老、水タコ、鰯、小鯛ささ漬、イカの7点。一人で食べるには豪華だが、二人では少ないかな?脂の乗ったブリや鰯は特に美味しく、贅沢に頂きました♪

途中で手の空いた女将さんと談笑。地元の魚の事や翌日の目当ての越前そばの事について、帰り際には大将も一緒になって親切に教えてもらえた。話してる間にアサリの味噌汁が登場。〆のサービスだそうです。

店名に偽りはナシ。もっといろいろ食べたかったな。

ごちそうさまでした(^^)

2014年9月現在 3.30/17件

  • 刺身盛り合わせ1480円
  • 生中650円とお通しの昆布サラダ
  • 日替わりメニュー

もっと見る

9位

タラちゃんイクラちゃんドラちゃん (尾張一宮、名鉄一宮、西一宮 / 居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/05訪問 2018/06/03

おやじ会員の有効活用 その2♪(再訪#4)

この日は魚を食べようという話だったので、炙一丁で軽く飲んだ後はふざけた店名のこちらへ再訪(笑)

おやおや、店長が変わっちゃったしスタッフの1人の対応が気に入りませんねぇΣ(゚Д゚)

まぁこのスタッフの事は相棒と飲みながらのネタになったからオッケーかな!?(笑)

◆ レモンサワー 税抜 380円

まずは「おやじ会員」の印籠を出して、期間限定でサイズアップ出来たレモンサワーで乾杯\(^^)/

◇ わかさぎの南蛮漬け
◇ ちくわの生のり磯辺揚げ


会員は無料でおつまみが頂けるので、上記の2品を注文。

南蛮漬けは作り置きだったが、スピードメニューと思えば嬉しい限り!!

逆に磯辺揚げは揚げたて熱々で、海苔の風味が凄く良い品だったね♪

◆ 刺身盛り合わせ 2名盛(特注)

今回もありきたりなネタよりオススメのネタを盛ってほしいとお願いする面倒な私(笑)

そして運ばれてきたのは、豪華な10点盛り!!

カンパチ、金目鯛炙り、〆鯖、サーモン、スズキ、いか、真鯛、白子ポン酢、甘エビ、本マグロ中とろ。

サーモンは別にって感じだったが、金目鯛や中とろはなかなかの美味♪

前回相棒と来た時は温かい白子ポン酢に驚かされたが、今回は冷たい白子ポン酢だった(笑)

ハイボールを挟み、このタイミングで日本酒にしちゃいましょうか!!

◆ 真清田 金銀花酒蔵(一宮市)
◆ 金虎 金虎酒蔵(名古屋市)


今回は地元のお酒で・・・おや、金虎はとある店で頂いた懐かしいラベル♪

銘柄は覚えてなくても特徴あるラベルは覚えており、少しだけ思い出に浸っちゃった(≧▽≦)

◆ ハモの落とし  税抜 580円
◆ あじのなめろう 税抜 480円


ラストオーダーの時間となったので、上記2品を注文。

ハモはどこで処理したんだろう・・・骨切りはしっかりされてるが、皮が厚くて食べにくかった(^^;

しっかり魚を堪能できたが、例のスタッフの影響で評価を下げざるを得なかった点は残念(TT)

ごちそうさまでした(^^)
この日は一宮で軽くハシゴ酒。

無類の魚好きコンビとあって、スタートは一宮で活気があるドラえもんグループからコチラをチョイス♪

相変わらずふざけた名前だよね~と入店すると、厨房にはあの店長が!!

3年前の「ナガチン事件」を覚えてくれており、まだ一滴も飲んでない私は興奮しちゃった(笑)

◆ 瓶ビール(サッポロ赤星)        520円
◆ 刺身 2名盛り(特注)        1580円
◆ 渡り蟹の唐揚 ピリ辛和え(おやじ会員)   0円


一人飲みも楽しいが、自分で注ぐより注がれたビールは旨いね~!!

刺身はマグロやイカなどどこでも食べれるネタはいらないので、オススメのみを特注で盛ってもらったよ♪

☆しめ鯖 ☆サーモン ☆メジ鮪 ☆縞鯵
☆北海蛸 ☆寒平目 ☆サメ心臓 ☆白子のあったかポン酢


ノーマルの刺し盛りに500円を追加したら、こんなスペシャルな刺し盛りに\(◎o◎)/

先日はクオリティーとコスパに泣かされた刺し盛りを食べたが、それより遥かに優れてる!!

特に変わってるネタは、やはりサメの心臓じゃない!?

モチッとしつつもしっかり歯応えがあり、想像してた臭みは皆無で生姜がアクセントだったね♪

この生姜がなかったら、私はもしかしたら食べれなかったかも!?(笑)

北海道で散々食べてきた白子はこっちでなかなか食べる気がしなかったが、思ってたよりマシだったね。

でも、何故「あったか」なのかが分からず・・・最初は温かくてかなりビックリしたΣ(゚Д゚)

さて、白子同様にエンジンも温まってきたので、日本酒にシフトチェンジし料理も追加しますか♪

◆ 伏見蔵 (熱燗) 京都  宝酒蔵
◆ 車坂  (冷酒) 和歌山 吉村秀雄商店
◆ タラちゃんおでん盛り 300円
◆ はまぐり酒蒸し    580円


おでんは鰹出汁が効いてるが、味はあまりしみてない(笑)

即席といった感じにも見受けられたが、300円で3点も盛られてるので文句は言えないね(^^;

はまぐりの酒蒸し、そりゃ大きいにこした事はないが、決して小さいとは思わないサイズ。

正直に言うともう少し安くてもいいかな(笑)

はまぐりの出汁がしみ出たスープが旨く、気付いた時には相棒が飲み干してた\(◎o◎)/

ドラえもんグループでは「おやじ会員」という制度がある。

入会すると毎回料理が1品サービスされたり、ハイボールが大きくなったり・・・メリットあるよ!!

今回なんて渡り蟹の唐揚なんて頂けちゃったし\(^^)/

さて、非常に気分良くスタートが切れたので、メインの前にもう1軒行きますか!!

ごちそうさまでした(^^)
----------2014年11月 再訪(2)----------

グルメな友人と1軒目を出て、早々と〆ようと近くのラーメン屋に行ったが閉まってた(>_<)その帰りにこちらの店の前を通り、次回にしようと50mくらい歩いたら「やっぱり行こう」と連れ戻されました(笑)土曜にも関わらずカウンターが2席だけ空いてたのは運がいい♪

取り合えず瓶ビール550円で乾杯。魚がウリの店なので私は刺身盛り合わせ980円を、蟹が好きなグルメな友人は蟹身の蟹味噌和え680円ずわい蟹のシーザーサラダ580円を注文。

刺身は生シラス、鰆の塩炙り、ブリ、ホタテ、紋甲いかの5点。鰆は店で仕込んだそうで、皮目の香ばしさや塩加減とモチッとした身の食感のバランスが絶妙!!1軒目で食べた鰆とは明らかに質が違った。グルメな友人は紋甲イカを絶賛してた。2軒目の刺盛りが980円でこのレベルと量は非常に嬉しい。

こんなイイ刺身を出されりゃ酒は日本酒でしょ(笑)ボードに「長珍」と書かれたので、何の躊躇いもなく「ナガチンちょうだい!!」と注文。これが店長に大うけしたそうで、実際には「チョウチン」と読むのだそうで。愛知津島の地酒なのに、ちょっぴり恥ずかしかった。フルーティーさと旨味が合わさってて、刺身に良く合う。結局3杯も飲んだが、追加は小声で「ナガチン」とお願いしたのは酔っ払いだから許してね^_^;

軒先には翌日の解体ショー用にマグロが展示してあった。定期的に行ってるイベントだそうで、次回はコレを狙って行かねば!!

ごちそうさまでした(^^)

2014年11月現在 3・19/8件

----------2014年4月 最初の口コミ----------

---訪問日時---

平日 20時10分頃

---注文した商品---

・生(麦とホップ)480円

・刺身5種盛 980円
(マグロ中落ち&アジ&桜鯛&やりいか&水タコ)

・枝豆 290円

・漬け物盛り合わせ 490円

---店の良い点---

・店員が明るくフレンドリー。でも礼儀はわきまえてる。

・カウンターでは目の前で魚を調理する様子が見え、いい物を扱ってるというのが分かる。
(良くない物や見せられない物を扱ってる場合、客には見せられないよね?)

---料理の良い点---

・生を頼んだら大ジョッキで出てきた。値段を見ても480円だし安いなぁと思ったら、レシートを見たら「麦とホップ」と書いてある。確かに発泡酒なら安いし呑兵衛には嬉しい限り。でもこれって不満に思う人もいるのかな?

・刺身は目の前で捌き、直接これがアジでこれが桜鯛でと説明があった。魚屋での経験から魚は見たらすぐ分かるが、親切に説明してくらたのは高得点。

・特にアジは鮮度に自信があるとの事。確かにいい脂の乗りで臭みは一切なく非常に美味しい。中落ちも居酒屋では珍しく、なかなかのもの。桜鯛はプリッと締まった身を噛みしめると鯛独特の甘味がジワリと染み出てくる。やりいかと水タコは感動する程ではないが、普通に美味しかった。

・漬け物は目の前で切り分けてたのを見て、あまりに美味しそうだったので「それ、ちょうだい」と。赤カブ、セロリ、茄子、キュウリの4点だが、セロリが嫌いで難点。と思って食べたら独特のクセがなく、シャキシャキといい歯応えで美味しく驚いた。茄子は少し漬かりすぎ感があったけど、他の3点はどれも絶妙な味だった。

---不満な点---

・店の構造的な問題で、とにかく狭い。カウンターとその後ろのテーブル席のイスの間は人一人がやっと通れる幅しかなく、体格のいい人が通ると間違えなく押される。限られたスペースで効率よく客を入れたいのは分かるが、ちょっと窮屈すぎる。

・上記の狭いというのと少し重複するが、狭い空間でタバコを吸われると嫌煙家は燻される気分。禁煙は難しいだろうが、せっかくの刺身の味が・・・と思ってしまう。

---寸評---

・今回は金曜の20時過ぎに予約なしで行き、満席だったが客の協力でなんとか2人分のスペースを用意してもらえた。なのに狭いとかタバコの煙に燻されるとか不満を述べるのはどうかと思うが、予め予定が決まってる人は予約がオススメ。

・魚の鮮度や接客はレベルが高い。これで雰囲気が良ければ全体的に高い評価の店だったが、仕方ない。

・今回はハシゴする予定だったので控え目だったが、もっと魚を楽しみたかったな。

ごちそうさまでした。

  • 外観
  • 乾杯\(^^)/
  • 刺身盛り合わせ 2名盛(特注)

もっと見る

10位

武蔵丸 豊川本店 (豊川、豊川稲荷 / 回転寿司、居酒屋、寿司)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/07訪問 2014/07/05

わざわざ豊川まで来てみた♪

---訪問日時---

平日 17時00分頃

通し営業だが、先客は1組のみ。

---注文した商品---

・びっくり生うに 200円

・紅ズワイてんこ盛り 360円

・本日の市場三昧 300円

・活つぶ貝 360円

・うずら串 180円

・生ビール 480円

・冷酒 480円

など、合計3200円(値段は全て税抜価格)

---店の特徴---

・店内はカウンターと6人用のテーブル席の構成。

・注文はカウンター内にいる従業員に直接でも構わないが、基本的にはタッチパネル。

・入店後しばらくしたら客は増えたが、レーンを廻る寿司は少なかった。

---料理の特徴---

・びっくりネタで有名な店なので、まず「びっくり生うに」と「紅ズワイてんこ盛り」を注文。びっくり生うにはシャリとほぼ同じ大きさのウニが乗る。ウニの質も良く、とても美味しく満足。紅ズワイは水分があまりに多く、運ばれて間もなく食べたがシャリが水分を吸ってて最悪だった。

・本日の市場三昧は左から真あじ、イサキ、さわら。真あじは鮮度が良く臭みは一切ない。イサキはモチモチとしながらも厚く切られてるので食べ応えがある。さわらは皮目を炙ってあるが、直前に炙ったものではなく少々残念。でもこれで300円は満足価格。

・やっぱりどこでも気になるつぶ貝。値段的には安く期待はしてなかったが、肉厚の身はコリコリと言うよりゴリゴリ。旨味と食感を楽しめた最高の一皿だった。

・うずらで有名な豊橋。愛知は全国シェア7割、その中でも豊橋は県全体の8割のシェアを占めるとの事。大好物のうずらフライがあったので注文したが、揚げたてでホクホク。メヒカリの唐揚げも注文後に揚げるのでとても良かった。

---寸評---

・以前テレビの特集で取り上げられてた店で気になってて、気の合う友人と2日連続で寿司を食べる事に。全体的にはほぼ満足でき、片道2200円かけて行って良かったと思う。


ごちそうさまでした。

  • びっくり生うに200円
  • 紅ズワイてんこ盛り360円
  • うずら串180円

もっと見る

ページの先頭へ