3時のパパさんのマイ★ベストレストラン 2016

食べるの大好き3パパのグルメ日記

メッセージを送る

3時のパパ (愛知県)

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

シロクマ食堂 (小樽 / 食堂、居酒屋、カフェ)

4回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/11訪問 2018/12/31

旅のメインはやっぱりシロクマ食堂♪(再訪#4)

今年最後のレビューは、2000レビュー間近の私が唯一満点を付けているシロクマ食堂!!

今回もシロクマ食堂へ行くために北海道に来たと言っても過言ではない♪

癒やしの空間に一歩踏み入れたら、そこから先は海鮮パラダイス(o^^o)

真っ先に出された毛ガニを見た瞬間から、一気にテンションMAX\(^^)/

甘い身に濃厚なミソ・・・こりゃビール飲んでる場合じゃないって!!(笑)

この日は鮑が入ったとの事で、ステーキと刺身で用意してもらった♪

ステーキは濃厚な肝ソースが決め手だね(≧◇≦)

香ばしく焼かれ脂がのったホッケ、小樽産のプリプリで甘~いシャコはもはやシロクマ食堂で定番中の定番!!

初めて食べたのは、何の魚卵かと思ったらホッケの卵だって(゚Д゚)

生姜がフワッと香り、プチプチ食感がたまらない♪

牡蠣を苦手としている私だが、シロクマ食堂で出されたら食べなきゃね^^;

牡蠣らしからぬと表現すべきか、全くクセがない牡蠣フライなんて初めてだよ!!

鮮度の問題かと思ったら、マスターが「揚げ方だよ」って・・・さすがですね~(≧◇≦)

結局マイレビさんの分まで食べていたような(゚Д゚)

〆はいくら丼、大好物だけあってあっという間に消えちゃってお代わりしたかった(笑)

これだけ食べりゃ大満足だが、どうしても行きたい店があったのでもう1軒・・・

2019年からシステムなど変更になる点があるみたいなので、行かれる方は必ず事前に確認してね!!

ごちそうさまでした(^^)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

ちょうどこの日は某有名番組の取材があったとか、なかったとか??

共に北海道出身の人気俳優とTBSの人気アナウンサーが来たとか、来なかったとか??

気になる人は、新年4日の夜はテレビの前から離れないでね~(≧◇≦)

私はその日デートなので、既に予約済み(笑)

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

2018年は人生のどん底を味わい、それでも今生きている事に幸せを感じた年だった。

むしろ、この1年より辛くなる年は今後ないと願いたい。

2019年は新たな人生のスタートとし、明るく前向きに過ごしたいと思う。

「3時のパパ」でなくなった今は今後の方向性に迷っており、2000レビューでの引退も考えている。

改名できれば問題は解決するのだが・・・

新たなコンセプトでやりたい事が芽生えてきたので、それをどのような形で広めようか??

最後までありがとうございます。

みなさんにとって幸せな1年が訪れますように♪
 ~~~ 北海道2017冬♯5 ~~~

北海道・小樽の名店「シロクマ食堂」から新年の挨拶を\(^^)/

シロクマ食堂へ来るために小樽へやってきたと言っても過言ではない(≧▽≦)

冬の小樽へは過去にも来てるが、冬のシロクマ食堂は初めてである。

前日までの寒波でかなりの積雪があったが、全く迷わずやってこれたのは本能か!?(笑)

店へ入ると、マスターと息子さんが温かく出迎えてもらえた♪

北の大地で3回目の訪問となると、心がめっちゃホッとするね!!

前日は誰とも話す事がなかったし・・・案外、寂しがり屋(笑)

◆ サッポロクラシック 富良野ビンテージ

最初にオススメされたのは、富良野産ホップを使った限定のコレ!!

ホップが結構香り、若干軽めの口当たりで最初の1杯でも美味しく感じる♪

◆ カニチャーハン

このチャーハン、失敗から生まれたんだって・・・傑作が(≧▽≦)

紅ズワイガニの身をふんだんに入った、しっとり系のチャーハン♪

そのカニ身の香ばしさもあって、スプーンが止まらなくなるのは覚悟してね!!(笑)

自家製のカニオイルで炒められてるんだって\(◎o◎)/

◆ 小樽ビール ドンケル

私が大好きなスタウトに似た、カラメル風味のビール。

深味がある口当たりで、色合い以上にスッキリとした味だね!!

◆ 黒豚100%のハンバーグ(単品)

小樽でも食べ歩きを計画し行きたい店もあったが、この時点で断念(笑)

シロクマ食堂に来て、やっぱり1品では帰りたくなくなっちゃって・・・

通常はご飯も一緒に盛られたプレートだが、マスターの配慮もあって単品で♪

箸で割ろうと押さえただけで、肉汁が半端なく流れ出す\(◎o◎)/

生姜がアクセントになったソースが、更に豚肉の旨味を引き立ててるね!!

◆ ブラックニッカ アロマティック(ハイボール)

前回は青いボトル「ブレンダーズスピリット」を頂いたが、今回は赤いボトルが限定で登場!!

「アロマ」とあるように、ほんのりと良い香りは口の中に含んでも鼻から抜けていくね♪

一般でも出回ってるそうなので、限定に弱い私は見付けたら購入する予定(笑)

◆ ホットコーヒー

息子さんが豆から淹れてくれた♪

これだけ飲んだ後なので、香り高くて美味しかったとだけ書いておこう(笑)

◆ なりちゃんの無添加カニミソ

私からしたら、もはや定番中の定番\(^^)/

今回は自宅用と、カニが大好きな友人のために数本を購入♪

今回も小樽まで来て良かったと思える、非常に充実したランチだったね!!

次はいつ行けるか分からないが、また再訪したい店(≧▽≦)

ごちそうさまでした(^^)

 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

元旦の挨拶に代わって、北の大地からのご馳走レビューでした♪

今年もこんな感じでゆる~くレビューをしていくので、よろしくお願いします。
悲願だった一家でシロクマ、今回の旅で遂にやってきた!!

今回の旅はシロクマ食堂へ行く事をメインに全ての行程を考えたと言っても過言ではない。

今回も小樽のマイレビさんにお願いし、2家族で貸切に・・・贅沢でしょ~(笑)

料理は前回同様、全て大将のお任せフルコースで(≧▽≦)

①タコの炙り
②ホッケの開き
③活き紅ズワイガニ 刺身
④紅ズワイガニ 甲羅焼き
⑤アワビの塩辛
⑥奥尻産塩ウニ
⑦刺身 盛り合わせ
⑧ウニ刺し
⑨ボタン海老刺し
⑩うど・タラの芽・行者ニンニクの天婦羅
⑪タコのかき揚げ
⑫シャコ
⑬ガーリックステーキ


私が1000レビューに選んだ店なので、多くを語らなくてもマイレビさんには伝わるはず(笑)

GW中なので魚介はあまり期待してなかったが、活きた紅ズワイガニを頂けたのは非常に幸運だったし嬉しかったね!!

子供らも贅沢に紅ズワイガニを頬張ってたし、美味しい~美味しい~と何度も聞こえた♪

ただ、これを獲ったおっちゃんに会えなかったのは残念m(_ _)m

という事で、おっちゃんのイラストが目立つカニ味噌をお土産で購入!!

1度の訪問で全ては語れないが、前回はなかった揚げ物が数点あったのは良かった。

タコのかき揚げも美味しかったが、行者ニンニクの香りは今でも忘れられない(≧▽≦)

①臥龍梅 純米吟醸(静岡)
②寫樂 純米吟醸(福島)
③田酒 純米大吟醸(青森)
④飛露喜 純米吟醸(福島)
⑤十四代 純米吟醸(山形)
⑥新政 No.6(秋田)
⑦加茂錦 純米大吟醸(新潟)
⑧ブラックニッカ ブレンダーズスピリット
 (ハイボールにて)


日本酒を勉強中の身として、非常に良いお酒を今回も頂けた!!

むしろ、私には勿体ないくらいだよね(^^;

そもそも、完全に飲み過ぎだしΣ(゚Д゚)

大将は日本酒にも非常に精通しており、独自のルートももっていて素晴らしいとしか言えない!!

 ~ シ ~ ロ ~ ク ~ マ ~ シ ~ ロ ~ ク ~ マ ~

今回は貸切とあって子供らもノビノビ過ごせたみたいだし、あれ食べたい~これ食べたい~と言って満足な様子♪

気付いたら23時・・・普通の店で子連れじゃ絶対に無理だね(^^;

それくらいあっという間に時間が経ってしまった(≧▽≦)

大将にも、紹介してもらえたマイレビさんにも感謝感謝\(◎o◎)/

昨年は6月、今回は5月。

次回はまた来年・・・時期をずらして、その時の旬な物を堪能したいね♪

取り合えず真面目に仕事して貯金しなきゃ(笑)

ごちそうさまでした(^^)
これまで訪問順に投稿してきたが、想定外の出来事が続き今回だけはそんな訳にいかず(^^;

6月10日~15日まで結婚10周年記念という名目で、嫁と二人で北海道へ♪

今回の旅行は事前に多数のマイレビさんの協力で素晴らしい店を巡る事が出来た。

そんな中、マイレビ「飛んだ決まった」さんから小樽イチオシの店を紹介してもらえた♪

紹介だけではなく一緒に伺える事が決まり、当日の朝まで函館にいたにも関わらず気持ちはずっと小樽(笑)

どんな方か最初は分からないのでドキドキだったが、店に着いて5分後にはもう和んでた(≧▽≦)

マスターとも顔見知りだそうで、今回は全てマスターのお任せフルコースでお願いしたとの事で!!

しかも愛知から来るとの事で、かなり気合が入ってるとマスター自らおっしゃってた\(◎o◎)/

定番の乾杯ショットを撮影し、料理がスタート!!

① つぶ貝の塩茹で

 僅かに生姜が入っており、つぶ貝の旨味がいいですね~♪

② ホッケの開き

 あまりに大きいため、グリルに入らないそうで(笑)

 フライパンでじっくり焼いた後に、バーナーで炙って仕上げたとの事。

 脂の乗りと身のふっくら感が「さすが」と言えるほどの旨さ!!

③ 紅ズワイガニの刺身

 「今日はカニ入ったよ」と飛んだ決まったさんが\(◎o◎)/

 見知らぬ人が箱を持って店内に・・・カニが届けられた!!

 あれっ、どっかで見た顔のような・・・と思ったら、かにみそのパッケージに掲げられた人だった(笑)

 このカニを届けてくれた人、船に乗りカニを採り、また加工工場も持ってるとの事で驚きΣ(゚Д゚)

 私たちが頂くのは紅ズワイガニで、この時点でまだ活きていた♪

 刺身で頂くと、脚はトロトロ&爪はしっかりとした繊維質で、共にじわりとくる甘さがイイね(≧▽≦)

④ カニ味噌甲羅焼き

 紅ズワイガニのカニ味噌と肩肉で炙った逸品!!

 今回は酔っ払わないようにビール攻めでいこうと企んでたが、1口食べた瞬間に日本酒にシフトチェンジ(笑)

 濃厚なカニ味噌が適度に香ばしく焼かれ、量も多くて大満足(≧▽≦)

⑤ 鮟肝とヒラメの鮟肝もどき「自家製」

 自家製の鮟肝自体に驚きだが、手前の2切れはヒラメから作った鮟肝もどき。

 ヒラメの肝と卵を使い、鮟肝風に作り上げた逸品。

 魚卵好きな私からしたら、非常に強い粒々感とクセのない肝が合ってるね!!

 マスターから臭味を消すためにかなり手がかかったとの説明が・・・さすがですね♪

⑥ 刺身8点盛り

 内容は本マグロ・サクラマス・ボタン海老・ホッキ炙り・ホタテ・タコ・つぶ貝・ヒラメ昆布〆の8点。

 まず、地物にこだわって8点も頂ける事が無類の魚好きにとっては嬉しい限り!!

 大好物のボタン海老、ひと手間加わったホッキ炙りやヒラメ昆布〆が特に旨いね(≧▽≦)

 本マグロはアボカドとネギで頂くとの事。アボカドは苦手だったが、これはいけた♪

⑦ ボイルシャコ

 地元知多地方の名産でもあるシャコが小樽でも味わえるとは\(◎o◎)/

 実は小樽もシャコで有名らしく、祭りが開かれるほどらしい♪

 シャコ独特のプリプリの身がイイね!!

⑧ ローストビーフ

 こちらはマスター手造り「卵黄ソース」や北海道特産の「山わさび」で頂いた。

 口に入れると脂身がとろけ、次には肉の旨味が!!

 卵黄ソースはニンニクや味醂で味付けされたちょっぴり濃い目で甘い味だが、ローストビーフにピッタリな味♪

 山わさびはツンとくる刺激がサッパリとしたローストビーフに変わり、これはこれで旨いね!!

⑨ 海水うに

 今回は嫁はうに丼、私はうに刺しで頂いた♪

 もちろんミョウバンなどが使ってある訳がなく、うに本来の非常に濃厚な甘みと旨さが最高!!

 嫁の丼は酢飯で用意してもらえ、これまた高評価の1つだね♪

     ~~~ 日本酒について ~~~

マスターは日本酒ソムリエかと思うほど詳しく、また品揃えも非常に良い♪

今回は石槌(愛媛)・天寶一(広島)・雁木(山口)という順に、辛口のリクエストに応えたお酒を出してもらえた♪

     ~~~ お値段・総評について ~~~

今回は特段のリクエストする事がなく全てお任せでこれだけの料理を頂いたので、正直お値段が怖かった(笑)

金額を聞いて「あ~それくらいするか~」と勘違いして納得したのが間違いだったΣ(゚Д゚)

飛んだ決まったさんやマスターのご配慮があったのは非常に嬉しい事だが・・・

最初に1万円と聞いたが、なんとそのお値段は嫁と2人分のお値段だった\(◎o◎)/

飛んだ決まったさんとマスターには心から感謝します♪

ごちそうさまでした(^^)

     ~~~ お土産について ~~~

カニを配達してくれたおっちゃん、そのおっちゃんの加工工場で作った「無添加おたるのかにみそ」を2つ購入。

無添加だし、やはり生産者の顔が分かるっていいね!!

1つは無類のカニ好きで親友でもあるH氏に・・・彼には後ほど感想文をレポートしてもらう予定(笑)

私からはここでの味の評価はしないが、とても美味しく頂いた♪

     ~~~ 1000レビューにあたり ~~~

評価は、少なくともこれまで食べてきた1000軒の中で断トツのナンバーワン!!

私は平均で総合を算出するので「5・0」は出ないと思ってたが、遂に出ちゃった(≧▽≦)

何を食べても美味しいとしか言わない嫁が、絶対にまた行きたいと何度も言うほど素晴らしいシロクマ食堂。

次の目標は、また「シロクマ食堂」に一家5人で伺う事に決定♪

そして、これまで親しくしてくれたマイレビさんや「イイね」してくれるマイレビさん、本当にありがとう♪

これからは「3パパの3・5は行く価値がある店」と思われるようなレビュアーを目指し、食べ続けます!!

ただし、今後はマイペースに・・・

以上、最後までありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

  • 外観
  • 毛ガニ
  • ほっけ

もっと見る

2位

ぱんちょう (帯広 / 豚丼、郷土料理)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2018/12訪問 2019/01/14

あの感動を再び♪(再訪#2)

正直なところ、3年も空かないと感動とまでは・・・でもね、味は間違いないよ♪

あいにくの日曜日、開店に合わせてチェックアウトして向かうも先客が(゚Д゚)

開店と同時に入るも、先頭の人なんて11時からビールじゃん!!

こっちは前夜のアルコールがガッツリ残っているってのに(笑)

なのに、今回は11時から「梅」を注文!!

蓋を外すと、炭火で焼かれた香ばしい豚ロースが・・・もう香りだけでご飯が食べれるレベル(≧◇≦)

甘辛いタレはご飯に染み、この豚肉と一緒に頂くと幸福の一時と化す\(^^)/

アクセントのグリーンピースまで美味しく感じるが、嫌いだからって残さないでね(笑)

退店後も大行列だったが、北海道旅行の最終日にぱんちょうで食べれたのは良い思い出♪

ごちそうさまでした(^^)
*****旅行中のレビューにつき、普段の評価基準とは違います*****

9時に仕事を終え、今回の旅がスタート♪

この日は宿だけ先に確保しておいたが、新千歳から宿のある旭川までの予定は未定だった。

帯広に行きたかったのだが、10時半の時点で「スーパーおおぞら7号」は満席。

普通車でも良いじゃないかと思うかもしれないが、この日は日曜。

これまで10回以上も北海道へは来てるが、毎回列車での移動が基本。

指定席が早々に満席の日の自由席は地獄と化する事を知ってたので、帯広へは諦めかけてた。

新千歳に着いて照会してもったら、1席だけ空席が・・・確保!!しかも乗ったら美女の横(笑)

てな訳で、帯広へGO♪

帯広と言えば豚丼豚丼と言えば「ぱんちょう」である♪

「ぱんちょう」へは過去に3回ほど来た事があるが、食べログを始めてからは初めてである。

日曜なので混んでるかと思いきや、爆弾低気圧が接近してるからか空いてた。

瓶ビール550円はもちろん「サッポロ」だね!!

車内で美女の横で缶ビールをフライングしてしまったが、店で飲むとやはり美味しい♪

今後の腹の事を考え、松900円を注文。

ふたをオープン・・・出ました~待ってました~!!

豚ロースが甘いタレに漬けられ、炭火で非常に香ばしい♪

とてもジューシーだが、肉汁とタレが合わさったご飯がまた旨い事!!

と思ったら、あまりに感動で涙腺が・・・食べながら泣きそうになったのは初めてだよm(_ _)m

タイトルにも書いたが、北海道に来たら行きたい店の1つだった。

爆弾低気圧のせいで行程を急きょ短縮せざるを得なく、この日以外の訪問は無理だった。

既に目標を達成した充実感は半端なかったが、3パパの北海道グルメツアーがスタートである♪

ごちそうさまでした(^^)

2016年1月現在 3・57/296件

  • 外観
  • 梅
  • 梅

もっと見る

3位

おたる政寿司 本店 (小樽 / 寿司、天ぷら、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/01訪問 2016/01/29

カウンターで食べよう!!味&おもてなし、共に最高でした♪(北海道グルメツアー♯5)

*****旅行中のレビューにつき、普段の評価基準とは違います*****

北海道2日目のこの日は4時45分に起床し、目的地の1つでもあった留萌本線増毛駅へ。

それから列車を乗り継いで小樽までやってきたのだが、小樽と言えば・・・もちろん目的は寿司♪

「小樽×寿司」で検索すると必ずヒットするが、微妙な評価も多々^_^;

ハズレを引ても思い出になるかと思い、思い切って飛び込んでみた。

ロビーで少し待たされた後、カウンター席へ。

目の前にはベテランの板さん・・・ちょっと緊張(笑)

でもこの板さん、温厚で話し上手で安心♪

まずは生ビールを注文し、軽く喉を潤す。

板さんに愛知から来たと伝えると、日替わりのネタが入る「極」が良いと。躊躇せずお願いした。

ほっき貝・大トロ・ボタン海老・サーモン・ニシン・こぼれいくら・うにの7貫。

寿司は醤油を付けなくても頂けるよう、予め全てに味付けがされてる。

生のほっき貝は最近では稀に口にする事もあるが、未だに生のニシンはない。

初めて食べるニシン、意外にサッパリとしておりクセも皆無。

定番の撮影中、ボタン海老の剥く前の大きさを比較させてもらえた♪

生食用の海老では王様と呼べるボタン海老、濃厚な甘みと卵の粒々感が非常に美味しい!!

ウニは朝殻から取って海水で洗っただけとの説明が。後にも先にもこの旅で最高のウニを頂いた♪

お酒は地元小樽の「宝川」がオススメとの事・・・そうじゃなきゃね!!

珍しいから是非と勧められた「しぼりたて生原酒」、ガラスのヤカン(?)で注ぎに来たのには驚いた。

熱処理をしてないため、その日余った酒は酒蔵が毎日回収しに来るとの事。

大吟醸よりアルコール度数が高く、これを少し飲んだ頃からあまり記憶が・・・(笑)

後半は気になったネタや旅人にオススメのネタを板さんと話しながらお願いした。

「つぶ貝」はお隣さんが絶賛しており、貝好きの私も気になって気になって!!

珍しいのは生姜で頂く点。固定観念から、貝類はワサビとばかり・・・

旨い!!確かに納得!!と言っちゃうほど、つぶ貝の旨味が爽やかに広がりますね~♪

板さんとの話の中で、これから函館に行くならオススメの寿司屋があると教えてもらった。

函館は寿司で有名な地ではないものの、「函館×寿司」では断トツの店!!

がしかし、記念撮影を板さんのご厚意でしてもらい店を出て電話するも、満席で(>_<)

お陰で次回必ず伺いたい店がココ「おたる政寿司 本店」の他に増えてしまった(笑)

やはり美味しい寿司はカウンターで味わうに限るね!!

T庄さん、ありがとうぎざいました♪

ごちそうさまでした(^^)

2016年1月現在 3・53/188件

  • 外観
  • 「極」ほっき貝
  • 「極」大トロ

もっと見る

4位

炉ばた焼 しばらく (尾張一宮、名鉄一宮 / 海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/12訪問 2016/12/04

愉快な仲間との忘年会♪

----------2016年12月 再訪(2)----------

10月に行われた「いち飲み夜(night)」で衝撃を受けた「しばらく」の料理。

忘年会をやるならココかな~と、今回は珍しく悩まずお店が決まった(笑)

宴会コースは4000円からあるとの事だったが、今回は<税込5000円>でお願いした♪

このコースは大将お任せとなっており、飲み放題は2時間!!

席は個室風の掘りごたつで、1つのテーブルを10人で囲う(^^)/

・くわいチップ
・海鮮寄せ鍋
・刺身盛り合わせ
  うちわ海老・アズキマス・アオリイカ
  〆さば・アコヤガイ・マグロ
・ほうれん草サラダ
・牛タンつくね
・メヒカリの唐揚げ


昨夜はこのような内容だった。

海鮮寄せ鍋はカニやアサリなど魚介の他、鶏肉や季節の野菜やきのこがたっぷり!!

やっぱ海鮮は良い出汁が出るね~うどんも出来ると言われたが、鍋を食べ終えた頃には汁はほとんど飲み干されてた(笑)

目玉はやっぱ刺身でしょ~!!

運ばれた時、みんなから「お~」と声が\(◎o◎)/

市場でその日に見付けた良い物を仕入れてくると大将が事前に言ってたが、うちわ海老はインパクトあり過ぎ(≧▽≦)

プリプリの身は伊勢海老より甘いんじゃないかって程で、超濃厚Σ(゚Д゚)

アルコールはビール・焼酎・日本酒などいろいろ♪

我々の席のすぐ横にビールサーバーがあったが、お代わりは自分たちでって(笑)

サーバーから注ぐ事は初めてだったが、みんな興味津々で注いでた。

中には泡だらけになってた人も(^^;

真横に元居酒屋店長がおって良かった~(笑)

刺身が出る頃に日本酒をお願いしたら、なんと「九頭竜」が♪

満場一致で日本酒をオーダーしたのはビックリ(笑)

・チヂミほうれん草
・自家製ラッキョウ
・イカ姿焼き
・漬物2種(キュウリ・白菜)


追加をお任せでお願いしたら上記4点が出された。

瓶詰にされたラッキョウやパンチが効いた漬物は特に絶品だった(≧▽≦)

3時間お邪魔させてもらったが、濃厚過ぎてあっという間にお開きにm(_ _)m

大将は気さくで人柄が良いし、個人的に定期的にまたお邪魔したいな~!!

ここからは独り言。

普段は子供の運動会や家族旅行でしか使わない一眼レフ。

今回は気心知れた仲間とだったので、遂に食べログデビュー(笑)

やっぱスマホとは全く違うね!!

またオフ会の時は持って行こうかな♪

ごちそうさまでした(^^)

----------2016年10月 最初の口コミ----------

10月19日・20日に行われた「いち飲み夜(night)」へ初参加!!

前売り価格では1軒あたり750円にて、ドリンク1杯と店自慢の料理が頂ける。

おおよそ1000円~1200円の飲食が行える、飲み歩きがメインのイベントである。

1軒目に続き、2軒目はマイレビさんオススメの「しばらく」へやってきた。

このマイレビさんは昨年もお邪魔したそうで、それなら期待しちゃってもいいでしょう♪

我々が座ったのは目の前に魚や野菜が並ぶ特等席!!

今回のイベント用のメニューは黒板に書かれており、丁寧に値段まで書いてある。

予め決められた物じゃなくて、その日のオススメを頂けるって嬉しいね♪

なんと、金目鯛の煮付があるじゃないか~(≧▽≦)

1番乗りだったので、3尾あるうちの2尾をゲット・・・当然、早い者勝ちだよね(笑)

注文後に煮付けるので少し時間はかかるが、銚子産の金目鯛はホクホクで上品な身と煮汁が旨いね~♪

単価が1500円との事なので、ビール1杯と合わせて約2000円\(◎o◎)/

本ししゃもも珍しいね♪

カリッと焼いてあり、若干塩気が強かったが身が旨味が詰まってる!!

刺身は3点盛り。

これらをシェアしながら、ビールが足りる訳もなく冷酒や焼芋焼酎を追加で♪

日本酒もあるが、どうも焼酎に力が入ってる感じ(^^)/

店内の雰囲気も良いし、大将も喋ると面白いし、イベントじゃなくても行きたいな!!

さて、我々は3軒目へ・・・

ごちそうさまでした(^^)

  • 外観(201610)
  • 乾杯♪(201612)EOS Kiss X4
  • 刺身盛合わせ(201612)EOS Kiss X4

もっと見る

5位

一升びん 宮町店 (松阪 / 焼肉、すき焼き、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/08訪問 2016/09/06

ちょいと奮発して松阪牛三昧♪

昼食後は鳥羽水族館で遊び、夕食のため松阪までやってきた。

「松阪」と言えば「松阪牛」

手軽に「松阪牛」と言えば「一升びん」

「一升びん」と言えば「回転焼肉」である。

が、今回は廻る肉より良い肉をと思い、回転席ではなく普通席を予約しておいた。

朝から飲んでるが、松坂駅から4歳児を連れて徒歩15分。

キンキンに冷えたビールを飲む前の良い運動だった(笑)

「一升びん」と大きく書かれたジョッキは嬉しいくらいキンキンに冷えててめちゃくちゃ旨い事(≧▽≦)

まずは、事前にメニューを見てて「これは食べなきゃ」と思った松阪肉シャトーブリアン3380円から!!

単品一人前でこの値段、滅多に出せないよ(笑)

約1センチの肉厚で程よいサシ。

塩を振ってサッと焼いて頂きます。

口の中で溶けるのは良い肉の証拠だが、この溶ける脂が今まで味わった事がない程の甘さ\(◎o◎)/

普段から肉を嫌う長女と長男にも食べさせてみたが、この試みは失敗(>_<)

松阪牛のシャトーブリアンなら食べれるらしい・・・もっとちょうだいと(--〆)

まぁ本物を味わう食育という観点からしたら喜ばしい事だが♪

・松阪牛上タン 1880円

厚切りですね~タンもサッと焼いてレモンで頂くが、食感が素晴らしいね♪

・松阪肉カルビ 1280円

シャトーブリアン程ではないが、肉の甘さが際立ってるね~!!

・松阪牛上ミノ 860円

食感好きにはタンより好きなミノ!!

じっくり焼いてから頂くと、ゴリッと強い食感がたまらん(≧▽≦)

さすがに子供らには不評だったが(笑)

・松阪牛すじおろしポン酢 380円

スジとは言え、松阪牛がこの値段で頂けるとは・・・しかもボリュームもしっかりある!!

ポン酢を付けなくても充分に旨いが、酸味がアクセントでまた変わった味わいが良いね♪

他にもいろいろ食べたが、予算2万を見込んで18000円。

これじゃ近所の焼肉へ行くのと比べたら毛が生えたもんじゃん\(◎o◎)/

こりゃ冒頭で書い通り名前が挙がる訳だな!!

味やコスパだけではなく、従業員の接客も非常に良く、楽しく食事が楽しめるね♪

マイレビさんはご存知の方が多いと思うが、普段から魚ばかり食べて肉には無知な私。

そんな私の参考にならないレビューでした~(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2016年8月現在 3・56/101件

  • 外観
  • まずは乾杯♪
  • 松阪肉シャトーブリアン3380円

もっと見る

6位

牛たん料理 閣 ブランドーム本店 (青葉通一番町、広瀬通、あおば通 / 牛タン、郷土料理、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/06訪問 2016/07/05

絶品たん料理♪(北海道アニバーサリー♯2)

*****旅行中のレビューにつき、普段の評価基準とは違います*****

東京駅に着き、東北新幹線に乗り換え。

嫁の気分で宇都宮の餃子にしようか、宿泊地の仙台まで行って牛たんにしようか、当日でもOKなプランを考えてた。

この日の気分は牛たんだったらしい・・・という事で、E5系やまびこに乗車し仙台まで♪

事前に「仙台で牛たんを食べるなら閣が美味しい」と同期から教えてもらってた。

新幹線に乗車後、電話するも予約は受付終了と・・・金曜だからね(^^;

仙台に到着し取り合えず向かってみたら、タイミング良く空席が!!

しかもテーブル席でもOKとの事で、ここまで来てみて良かったな~♪

生580円で喉を潤し、たんたたき2100円たん焼き1050円を注文。

アルコールを注文するとお通しが運ばれるのは普通の居酒屋と同じだが、メニューに「お通し」とあるから注文するものかと(^^;

お通したんの角煮350円

非常に柔らかく煮込まれており、繊維質なのにとろける食感が旨いね~(≧▽≦)

続いて運ばれてきたのは、同期オススメのたんたたき!!

たっぷりのネギが盛られ、メインのたんが見えにくいほど(笑)

中心のレア加減も良いが、表面のしっかりとした食感も良いね♪

市販のポン酢より少し酸味が効いたタレが決め手で、シャキシャキのネギを包むようにして食べると旨いだろう。

これに添えられたレモンを絞ると、ちょいと酸味が効きすぎるかな?

最後に登場はたん焼き。

写真では分かりにくいかもしれないが、結構な厚みが♪

非常に強い噛み応えが「これぞ牛たん」という感じだね(≧▽≦)

塩加減が少し強めな点が、ビールとの相性を更に良く感じさせてる。

という事で、瓶ビール580円を追加(笑)

店の特筆すべき点は、従業員の対応は非常に良いね。

電話の対応も店での対応も、バイトと思われる子まで非常に良かったのが印象的だった♪

さて、次の店へ行くか・・・仙台の夜はこれから(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2016年6月現在 3・71/136件

  • 外観
  • 生580円
  • たんたたき2100円

もっと見る

7位

小樽倉庫No.1 (小樽 / ビアホール、ドイツ料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/07/28

最高の雰囲気!!運河を眺めながら美味しいビールを♪(北海道アニバーサリー♯32)

*****旅行中のレビューにつき、普段の評価基準とは違います*****

小樽観光も遂に終盤。

本来は岩見沢経由で新千歳へ向かう予定だったが、岩見沢の名店は時間的な都合で断念(^^;

その分、時間ギリギリまで小樽を楽しもうとやってきたのが、あまりに有名な「小樽倉庫No.1」。

どこそれ??と思う方は、小樽運河の写真を見ると「あ~!!」となるだろう(笑)

実は運河沿いで、運河を眺めながらビールが飲めるんです♪

店内の広いテーブル席で飲む事も可能だが、テラス席は基本的にアルコールメニューのみの提供。

いやっ、我が夫婦は運河沿いのテラスでビールを飲む事を目的でやってきたのでOK牧場(笑)

その意気込みが伝わったのか、店員はいきなり「テラス席で良かったですか?」と\(◎o◎)/

ピルスナー(中)610円ドンケル(中)610円を注文し、早速テラスへ♪

ピルスナーは爽やかな喉越しと香りが特徴。

一方、ドンケルは私が好きなスタウトに若干似た深めのコクが旨い。

残念ながらこの程度の事しか覚えてない(笑)

いやっ、ビールを味わう事より雰囲気を味わいに来たんだった\(◎o◎)/

ちなみにココでのビールは食前酒♪

さて、メインディッシュを頂きに行きますか(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2016年6月現在 3・52/116件

  • 外観
  • この雰囲気♪
  • ドンケル

もっと見る

8位

テイスティング・バー (余市 / バー)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/07/20

今しか飲めない銘柄を♪(北海道アニバーサリー♯22)

*****旅行中のレビューにつき、普段の評価基準とは違います*****

嫁がハイボールが好きでたまに一緒に飲むが、今まではいまいちウイスキーの味が分からず。

そんな私だが、取り合えず美味しいウイスキーをと有料試飲コーナーへやってきた。

そのような私に何がオススメか尋ねたところ、既に販売終了してる鶴17年が良いと。

15CC500円だが、ここまで来て値段は気にしない。

以下、メニューより抜粋。

円熟した風味とフレッシュさを持ち合わせる。

エレガントで凛とした気品のあるウイスキー。

甘い芳香と繊細な風味を持ち、スムーズな飲み口で飲みやすく仕上げられたブレンデットウイスキーです。


との事で、書かれた通りの味わいだったよ、本当に(笑)

最初で最後であろう鶴17年。味わえて良かった~♪

ごちそうさまでした(^^)

2016年6月現在 3・52/31件

  • 外観
  • 鶴17年500円
  • 鶴17年

もっと見る

9位

酒処 さつき (難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋 / 居酒屋、おでん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/06/21

NGKのテナントと侮るべからず!!刺身は必須だね♪

この日の目的の1つ、なんばグランド花月で朝の公演を観てきた。

もう1つの目的でもあった「明石焼き」を食べに行く前に、アルコール注入へ♪

予めピックアップしておいた、NGKの建物に入ってるコチラヘお邪魔。

店内はカウンターのみで、既に飲んでる客が多数(笑)

真っ先に生中380円お造り5種盛り680円を注文。

アルコールメニューはこの生を含め、大半が380円という嬉しい価格♪

刺身は真鯛・縞鯵・本マグロ・カンパチ・ヒラメ・・・全て日替わりメニューからじゃん\(◎o◎)/

ヒラメは3切れ、それ以外は全て2切れ。比較的大きくカットされており、食べ応えがある!!

どれも非常に鮮度が良く、特に縞鯵やカンパチは私の腹みたいに脂が乗ってますね~♪

しかも本マグロに関しては、まさかの中トロが2切れも!!

いろんな店で刺身を食べる私だが、興奮しちゃうような刺身は久し振りだよ(≧▽≦)

この刺身、倍の値段だと言われても支払うよ、私は(笑)

ちょっと不愛想なアニキに「こんなに美味しいのに安くていいの??」と聞いてみた。

「うちはコレで頑張らさせてもらってるので」と二コリ♪

そりゃビールが足りなくなる訳で、お代わりと同時におでんの鶏つくね180円を注文。

鶏の旨味と利き過ぎない程度の生姜味。

優しい和風の出汁に浮かんでたつくねは非常に柔らかく、出汁まで飲み干しちゃった♪

ハシゴするために1軒1杯と決めてたのに、早くも破ってしまい、明石まで行く気が・・・(^^;

取り合えず難波でもう1軒行く事にした(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2016年6月現在 3・51/31件

  • 外観
  • お造り5種盛り680円
  • 生中380円

もっと見る

10位

麺座 かたぶつ (瀬戸口、水野、三郷 / ラーメン、つけ麺)

4回

  • 夜の点数: 2.4

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 1.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/08訪問 2019/08/22

突発的な限定 貝出汁塩つけそばを♪(再訪#4)

◆ 貝出汁塩つけそば 850円

とある日の夜、20食限定とSNSで見付けたこちら!!

それを味わいに、久し振りに瀬戸までやってきた。

ホタテの旨味がたっぷり味わえる汁に、喉越しが良い細めの自家製麺が旨い\(^^)/

だが、ラーメン屋としてではなく飲食店として「旨い」でけでいいのか??

私はそれではいけないと思う!!

続きはここでは書けないので、Instagramを参考にして下さいm(_ _)m

https://www.instagram.com/p/B1YMe85Ah3M/?utm_source=ig_web_copy_link
東濃エリアをぶらぶらしていたこの日、久し振りに瀬戸のかたぶつまで行きますか~!!

とやってきたら、まさかの満席&行列(゚Д゚)

諦めようかと思ったが、この日は限定は大好物の汁なし担々麺(≧◇≦)

スープだけではなく自家製麺にも絶大な人気なので当然の如く大盛、しかも辛さ増しでオーダー\(^^)/

もうビジュアルだけで辛さが伝わって、ヨダレ出るでしょ~??(笑)

1枚で旨さが伝わる写真が撮れるようになりたいよ^^;

単に辛いだけではなく、山椒の痺れも感動レベル(o^^o)

これだけ痺辛だと、煮干し感はバカ舌にはあまり分からず??

モチッとした自家製麺に絡む辛味、これは満足感が半端ない!!

旨味が詰まった餡が勿体なく、仕方なく追い飯の食券を買いに行っちゃった(゚Д゚)

完全に食べ過ぎたが、この満足感はめちゃくちゃ良かったよ\(^^)/

ごちそうさまでした(^^)
~~~ 名古屋ラーメンまつり2018 ~~~

久屋大通公園・久屋広場で行われたラーメンの祭典。

第1部は2月2日~6日、第2部は2月8日~12日までの日程でした。

前払いのチケット制で、1杯850円。トッピングは各店舗で現金での支払い。

各部10店舗が出展し、その中から順次実食レポートです。

◆ 濃厚煮干し鶏白湯 ~炙り豚照り焼きスペシャル~

第1部での目玉の1つとして、瀬戸の人気店「かたぶつ」が出店・・・やっぱ外せないね!!

案内だと大判のチャーシューが並べられてるのだが、実際には食べやすい大きさ&薄さのチャーシュー(^^;

しっかりと照りが付けられ濃い目の味に仕上げられ、メニュー名に恥じないメインとも言えるだろう。

ビールと一緒に頂いたが、ビールにもピッタリなチャーシューだね・・・写真の撮り方はちと問題だけど(笑)

だが、このボリュームたっぷり&濃い味のチャーシューのせいで、スープのインパクトが弱くなった印象が・・・

それでも煮干しの旨味がしっかり効いた、美味しい鶏白湯スープに仕上がってたよ♪

「かたぶつ」は春日井に2号店を出したみたいだし、今度はそっちに行ってみようかな!!

ごちそうさまでした(^^)
久し振りに嫁と休みを合わせて、前々から気になってたたこ焼き屋へ・・・

えっ、「かたぶつ」目当てじゃないのかって!?

私はラヲタではないので・・・(^^;

と言いつつ、火曜は限定麺が頂けるとの情報で、気合を入れて開店15分前に到着!!

既に先客は4人Σ(゚Д゚)

開店時には15人くらいいたし、ほとんどの人は限定麺を頼んでた。

5番手で入店した我々は追い煮干し中華そば(醤油)<税込750円>と、つけ麺(大盛)<税込780円>をポチッと。

すると、券売機裏にある6人用の個室へと案内され・・・ラーメン屋に個室??

こんな人気店で、個室で味わえるのは非常に嬉しいね♪

さて、待ちに待った追い煮干し中華そばは・・・

もう香りから煮干しだね!!

整然と整えられた麺が非常にキレイだし、スープの色も良い♪

エグミも感じられるとの情報だったが、私のバカ舌には煮干しの旨味しか感じない(笑)

口の中に含むと、香りがス~っと抜ける上品なスープだね!!

プチッとした自家製麺が非常に美味しく、次回は大盛にしたいと思うが、限定麺は不可なんだね(^^;

最近はとろけるチャーシューを多く頂く機会があったが、肉食ってる感じのチャーシューもなかなか旨い!!

限定麺をチャーシュートッピングって出来るのかな!?(笑)

つけ麺は限定麺のスープを超濃厚に煮詰めたかのような、これまた煮干しが香る汁。

大盛無料ってのも嬉しいし、今回はトッピング無料券で煮玉子を♪

唯一残念なのは、ご飯について尋ねてくれなかった事かな。

券売機で限定の味やつけ麺の量は選択出来ず、店員とこのやり取りをする事で私も忘れちゃってたし(>_<)

マイレビさんから課題を与えられてた雑炊は食べてみたかったな!!

さて、たこ焼き屋へ(笑)

ごちそうさまでした(^^)

2016年10月現在 3・69/77件

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ