にゃりポンさんのマイ★ベストレストラン 2015

にゃりポンのレストランガイド

メッセージを送る

にゃりポン (50代前半・男性・岩手県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

食べログデビュー2年目の今年

ベストレストランに辰美寿司を選べないという素人ぶり
訪問した年と投稿した年が一緒じゃないとダメと初めて知りました^^;
本当は『辰美寿司』なんですよ!!!!

昨年は、秋田県南に多く遠征しました
湯沢、横手のラーメンのレベルは高いと思いました

盛岡の2軒はマイレビ様もおススメの鉄板のお店です
盛岡素人はこの2軒知っていれば十分でしょう!

ラーメンが多い2015年となりましたが今年は岩手県三陸で海鮮を堪能したいと思っています(^.^)

マイ★ベストレストラン

1位

龍園 (水沢 / 焼肉、ホルモン、冷麺)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2020/01訪問 2020/02/16

子年の飲み始めは龍園

今年の初めに同級会が有りましたが、珍しく水沢で開催です

龍園

今回は6名での利用でしたが、案の定、来た事があるのは私と水沢の友達のみ
一応、龍園には数回来た事が有るのでエスコートする立場でしたので
一通り注文しましたが

容赦の無い焼きっぷり!!!

気のせいかお金を焼いているような錯覚になり軽い目まい(笑)
二時間くらい満喫して、飲み放題、食べ放題のような利用で会計3万8千円くらいだったかな?
一人当たり 6、7千円は掛かるようになってしまいましたが、
味は一級品なので満足度はすこぶる高いし、なによりも楽しい!

ご馳走さまでした <(_ _)>


後日、食べログレビュアー様と一緒に再訪問しました。
前回の反省を踏まえ、少しづつ味わって食べましたが、結果的に超食べ過ぎ
月に2回も焼き肉を食べたのは人生で初めてのような気がします
龍園ではどのお肉も美味しいですが、一番高いのじゃなくても他店での特上でしょう
要するに、お金に余裕がある場合は高いのを食べればいいし
無理に高いのじゃなくても、全然OK
あ!
龍園でイカ焼きは水沢の飲み屋で変人扱いされるので黙っておきましょう(笑)

ご馳走さまでした <(_ _)>
2017年GW

食べ歩きに行かなかったので代わりに飲みに行きました(笑)

龍園 (リュウエン)

ホントは辰美寿司に行きたかったんですが、予約が取れなくて断念
友達に19:00から予約を入れてもらい久々の訪問です

19:05分頃に到着すると、最後の予約客のようです
今回は入口に近いテーブル席でしたが、5組の先客はすべて19:00から予約していたのでしょう

龍園の配膳の決まり事のようですが

先に注文を受けた客のメニューを全て提供した後にしか、次の客に料理は来ない!

ドリンクだけは例外的に早く持ってきてもらえるようですが

当日は45分お肉を待ちました

最初に注文した、上ハラミ、Aカルビ、Aロース、ホルモンは、来始めてからは早い提供でした

ほんのちょっとの差で、こんだけ提供時間に差があるのは疑問を感じます

最初の1時間くらいが注文のピークのようで、その後はストレスなく注文できますが
人気のあるお肉はソールドアウト!

なんとなくですが、このお店は開店時間に予約し、先行逃げ切りするのがベストかな…
それか、遅い時間にホルモンや豚バラを食べるとか…

ゴールデンタイムは肉の奪い合いです(笑)

ご馳走様でした (^.^)
2016.4再訪

今回も17:30〜18:50迄の時間制限付きで予約しました
横綱ジョッキで乾杯後、
特上カルビ(¥2.000)
上ハラミ(¥1.800)
Aカルビ(¥1.200✕2)
上ロース(¥1.800)
ホルモンを注文しました♪

奥の部屋の場合、注文しにくいので最初にちょっと多いかな?
と思うくらい注文することをオススメします

今回初めて食べた上ハラミですが、肉感が凄いです!
正直、コレ一枚で満腹なる感じ(笑)

特上カルビ、上ロースは
DNAの記憶を呼び覚ます、原始時代の美味さかな←イミフ

時間も終わりそうな頃、若いカップルが隣のテーブルに来ました…

にゃリ『おめだじどっから来たのや?』
男  『青森です』
女  『大阪です』
男  『ココのお肉美味しいらしいんでネットで調べて来たんです』
にゃり『おめだじ若けーのにすげぇーな、一番から10番まで全部食ってけ(爆)』←酔っ払い親父

やっぱ龍園って有名なんだな〜(嬉)

今回もちょ〜満足!

ご馳走さまでした m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.3

岩手県南、奥州市にある龍園
言わずと知れた岩手県屈指の焼肉屋です
今回は現場の若者の送別会として2人で訪問しました。

前日連絡し17:30~18:50迄、時間制限付きで予約を入れて頂きました♡

土曜日17:30分訪問

奥の座敷に案内されました・・・ここ見覚えありますね(爆)
上着を廊下に掛け、早速注文します
前沢牛上ロース2人前、特上カルビ1人前
ホルモン2人前
飲み物はホッピーを頼んでみました

店員『はい!特上カルビに上ロースです♪』

凄い大きい肉です、サシがスバラシイです!肉の芸術品ですな!(^.^)

トングでコンロに乗せると・・・・

『ジュワジュワ!バチ!バチ!』

直ぐ焼けちゃうのよ^^;

パクリ!

・・・・とても柔らかいです♡、とても上質な旨味♡、口の中が小躍りします♡

若者は食欲旺盛!バクバク食べます♪

若者『このお肉美味しいですね!!!!!!

特上カルビが気に入ったようなのでもう一皿追加しようと思いましたが品切れと言われ一安心(爆)

AロースとAカルビを各2人前追加注文!
ついでにホッピーも(笑)

店員『はい!AロースとAカルビです』

ほぉー凄い量です!正直前沢牛はCP悪い感じしましたがこれはお得です!

トングでコンロに乗せると・・・・

『ジュワジュワ!バチ!バチ!』

直ぐ焼けちゃうのよ^^;

若 者 『ちょっと固いですね!』
にゃり『・・・・・・(^o^;)』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きっちり18:50分まで満喫、会計¥14.500

お値段はそれなりにしますが 満足度が違います!
味を考慮すればCPはとても優れていますね

若者『良い肉だと胃もたれしませんね~』

お!良いこと言うじゃないの(^.^)

彼は今後、他の焼肉屋に行けなくなるでしょう(爆)

ご馳走様でしたm(_ _)m

  • 始めますよ
  • 特上カルビ2人前
  • Aカルビ3人前

もっと見る

2位

仙台中華そば 銘店嘉一 国分町店 (勾当台公園、北四番丁、広瀬通 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/12/31

文句なしの美味さです(^.^)

休日を利用し以前から気になっていた仙台のお店に訪問しました

中華そば嘉一

平日13:00訪問、以前、仕事のついでに訪問てみましたが余りの混雑に断念^^;
今日は休みなので何時間でも待ちますよ!(^.^)

券売機を確認し、鶏飯が付くAセットと鶏皮の単品¥120も購入し大人しく待ちます
オープンキッチンの調理風景を観察しててある特徴に気付きます
先ずは麺を入念に手揉みします、
大きな寸胴で茹でてザルで湯切りする訳ですが動作が小刻みで、独特です
黒にゃり流に表現すれば変です(笑)

かなり混んでいてお客さんの視線を一身に受ける訳ですが、
微動だにしない感じでラーメンを仕上げます
黒にゃり流に表現すれば遅いです(笑)

『どうぞ!熱いので気をつけて下さい』

カウンター端っこで念願のラーメン実食です♪

まずはスープから…

ぬぉ!
見た目は温そうなんですが、メチャクチャ激熱!
鼻から抜ける鶏の濃厚な香りがたまりません
激うまぁ〜♡

続いて麺…

ぬぉ!
縮れ具合が強い中華麺は有りそうで無い感じ、黄金スープを容赦なく拾い上げます
この麺は相性抜群だな~♡

トッピングの鶏チャーシューは歯応えの有る味でしっかりした味わい
反対に鶏皮のツマミはプルプルに煮込まれてとろけるような味わいです
鶏皮をスープに浸して食べるのも至福ですなぁ〜

鶏飯も下手な割烹店真っ青な感じ
激ウマ♪

いやぁ〜余は満足じゃ(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年最後の口コミは大満足のお店でした
皆さん良いお年を (^.^)v

  • 中華そば(¥700)美しい黄金スープです
  • メンマ、固めの鶏チャーが絶品
  • 独特な縮れ麺、茹でる前に入念に手揉みしてました

もっと見る

3位

いろは食堂 本店 (岩出山、有備館 / ラーメン、かつ丼)

6回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/04訪問 2022/05/04

不動のマイ・ベストラーメンです(^.^)

令和4年4月、今年も岩出山に巡礼です
いろは食堂 本店
年に1回しか行かない食堂なんですが、ラーメンに関してはしばらくここが一番のままです
なんで、こんなに美味しいと感じるのか自分でも不思議なんですが
一番の理由は麺だと思いますね
独特な張りのあるずっしりとしたストレート麺がたまらなく美味です
併せるスープは口内火傷必然の激熱で限界突破な熱量です
メンマ、刻みネギも完璧な調和で非の打ち所がないトッピングですね
お肉も美味しいですが、今回ふと、鶏チャーの中華そばの方が美味しいのでは?
と思うようになりました
次回は特製じゃなく、普通の中華そばを食べようと決めました
ごちそうさまでした <(_ _)>
令和3年2月、一年以上のブランクが有りましたが久々に訪問
いろは食堂 本店
コロナの影響も有ったんでしょうが、去年は未訪問だったのが自分でも驚きです
今回は平日休みを利用し開店直後に訪問すると待ち客ゼロでした
喜び勇んで中に入ると、おばちゃんから
勝手に入らないで!
と一喝!…(゚Д゚;)エッ!
たとえ、店内が空いていて待ち客ゼロでも勝手に中に入ってはいけないようです
気を取り直し店内に案内されると
?うん…?
おばちゃんが片足をかばうように配膳していてなんか痛々しいですな…(^^;
待つこと数分、私の特製が配膳され久しぶりの実食です
表面の鶏油たっぷりな、節と鶏の風味が強烈な熱々のスープが相変わらず絶品です
あ~このスープ超美味しいのね~(嬉)
細めの浅黒いストレート麺はこの強烈な旨味に負けない抜群のしなやかさとコシの強さです
恐らくですが、麺の茹で方に秘密があるのでしょう
遠目で良く見えませんが、バカでかい窯に常に水をつぎ足しつぎ足し湯で上げておられます
トッピングのメンマ、ネギ、パーコーとどれも非の打ちどころのない完璧な調和の一杯です
はい、文句なし!今年もマイ・ベストラーメンに決定です

ご馳走様でした <(_ _)>
令和に元号が変わっても全然ブレない美味しいラーメンが有るんです

いろは食堂 本店

何回も口コミして恐縮ですが、私はここのらーめんが大好きなんです
今回は早めの時間に行きましたが見たこともないような行列です
11:00から並んで90分待ちましたが、私の後にも行列は絶えず、私が食べ終えた13:00頃には
【本日終了】の無慈悲な看板が有りました。
ようするに、2時間しか営業されてなくて待つのは90分で食べるの15分(^^;
平日はそれ程でもないんでしょうが、休日はこんな調子なのでしょう

さて…
いろはさんのメニュー構成ですが

らーめん  700円
特製   1,000円
カツ丼  1,000円
ライス   200円
御酒    400円
ビール   600円 のみで増税後に税別となり実質値上げされております

今回私が食べたのは 
特製 1,000円 大盛り 100円 で合計 1,100円プラス 消費税10% 110円
併せて1,210円也

かなり高額なラーメンでございますが、量がすごいし、なんといっても美味しい!!!
客の8割は特製を食べてますが、みんな無心で食べ進めています
のどごししなやかな独特なストレート麺が実に旨いんだよな~♪
鶏と節、油の調和が完ぺきなスープも熱々で最高!
豚の素揚げも火傷必死の激熱で、スープにコクをプラスされております

はい!文句なし今年もマイ・ベストラーメンに決定です

ご馳走さまでした <(_ _)>
2018年 宮城県大崎市遠征3軒目

【いろは食堂本店】

また いろは?と思われるかもしれませんが、今回は最新の情報をお伝えします(^^;
先ずはトイレの改修工事が行われていて今月一杯で完成するでしょう(2018. 3)
待ち時間が長いお店なのでトイレが綺麗になるのは嬉しいですね
もう一つは待合通路にソファーが設置されて座って待つことが出来るようになりました
その他、暗黙のルールは変わらないので、しっかり予習をして行きましょう

ラーメンについてですが、今回も特製(¥1.000)を注文
大盛りは¥100増しですが、丼が二回りほど大きく尋常じゃない量なので遠慮します(^^;

サービスのたくあん漬けが来るとラーメンが来るサインです
外と店内で待つこと40分、一年ぶりの御対麺です

先ずは麺をすすりますが
もっちりとしてコシが有る褐色掛かったストレート麺が実に美味い!!!
表面の鶏油が以前よりも多くなったようですが、基本のスープにブレは無し!
豚ロースの素揚げの香ばしさが溶け込んだスープと表面のアブラが絡んだ麺が旨すぎ!!
トッピングのお肉は若干サイズが小さくなった気がしますが、材料高騰の影響なのでしょう
サービスのたくあん漬けは塩っぱ酸っぱいですが、なぜかこのラーメンとの相性は抜群
夢中で完食したけれども、表面のアブラの量が気になるな~

名物おばちゃんにアブラ少なめコールする勇者求む!(笑)

ご馳走様でした <(_ _)>
2017. 2再訪問

今年初の宮城県遠征は、大崎市、岩出山の名店【いろは食堂本店】にしました
日曜日の12:00に到着すると、過去最高の長蛇の列
天気は良かったですが、小雪が舞う風が強い日でとても寒いです

寒い時期は防寒対策をしっかりしていかないとラーメンどころでは無いでしょう

待つこと60分、ようやく店内に入る許可を受けます
このお店は究極のローカルルール(仕切りのおばちゃん)が居るので気を付けましょう

中に入ると席を指定されるのでソコに座ります
以前はカツ丼が有ったようでしたが、今はラーメン一本ですな…
それと今年から料金が¥100アップしたようです

注文はおばちゃんに聞かれるまで待たなければいけません
聞かれた時は率直に答えるようにしましょう

らーめんでも良いでしょうが、個人的見解では本店に来たなら特製一択!
久々の4Kらーめんです♪

サービスの漬物が配膳されると、間もなくラーメンが来るサインです
店内でも待つこと15分…
二年ぶりにいろはさんの特製が来ました~(嬉)

ぉお~激しく美味しそうです!!!(>_<)

鶏ベースのスープに豚ロースの揚げ油のコクが加わって最高に美味い!!!
この濃厚な味わいは他では無いと思いますね~
以前より鶏油が多いように感じましたが、一向に構いませんよ~(笑)
コシが有ってノド越し抜群のストレート麺が実に美味い!
そして豚ロースの唐揚げですが
サクッと噛み切れるお肉でスパイシーな下味が付いています
アブラの風味が香ばしく虜になる味わいです

とてもマイナーな土地で、ローカルルールも有るので訪問を躊躇されている人も多いと思いますが

個人的に
どんなに待っても食べたいラーメンです

ご馳走様でした m(_ _)m
宮城県、大崎市、らーめん部門TOPのお店(訪問時^^;)

いろは食堂 本店

日曜日12:40分到着、思ったより町中にありました
さて 目的地に付きましたが 看板が有りません?!!
駐車場正面の緑色の家から、鶏ガラと変な油の臭いがします
香りに誘われてその家に向かうと・・・

この戸は開けないで下さい!的なガムテープの文字(笑)

ほっ♡ここで間違いないな、店内を覗き込んでみると…

『なーんだ結構席空いてるじゃん♪』

しばし進んで正面の戸に手を触れた瞬間!
女将さんの鋭い視線!(´゚д゚`)
後ろを見ろ的なオーラ?!!

振り返ると…後続が見えないほどの長蛇の列(^o^;)

あっちゃーなにこれ?!!なんでこんなに並んでんの(笑)

・・・ふー待つこと40分、女将さんにようやく呼ばれます

ほぅ・・・北島三郎が好きな様ですね(笑)
入口近くのテーブル席(合席)を指定され注文を聞かれるまで大人しく待ちます。

カツ丼限定5食が気になりましたが、特製いろはらーめん一択!女将さんにお願いしました。

合席のカップルが先に着丼、美味しそうに食べていますが・・・・
隣の女性、とーーーーっても食べるの遅いです(^o^;)

そんなこんなで私にも特製いろはらーめん到着♪

ほー!凄いインパクト!豚ロースの唐揚げ は不思議なオレンジ色
スープに揚げ油が漂って周囲はニボ色に濁っています。

先ずはスープを頂いてみます
とっても熱いスープ!揚げ油でコクが増しています
節の香りも鶏の香りも濃厚!

本能が旨いと云うのよ!

麺はコシが強いですね!固めの茹で加減で濃厚スープに全然負けていません
ストレート麺が実に旨い(^.^)

そして豚ロースの唐揚げ・・・
不思議な形です、手の形みたいですので小指から?徐々に食べます
揚げたてジューシー!激熱!速攻、口の中火傷(爆)
サックリ噛み切れるお肉で麺やスープと一緒に食べると至福ですな~♡

これは絶品らーめんです!!!

ご馳走様でした m(_ _)m

  ※気に入ったので翌週再訪♪ 大盛りを食べました♡

  • 特製 大盛り(¥1,210)
  • たっぷりです
  • ストレート麺です

もっと見る

4位

麺饗 松韻 (羽後本荘、薬師堂 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2015/05/05

腕が震えました

秋田県食べログラーメン部門TOPのお店
由利本荘市にらーめんを食べに行ってきました

麺饗 松韻

GW後半に訪問、横手市で一泊し目指すは日本海です(≧∇≦)/
国道107号線を何処までも真っ直ぐ進むと着きます
7号線との交差点で予想外の信号待ちを喰らいましたがなんとか右折

橋渡って直ぐ左だな・・・

すごい行列アソコだよ(^o^;)

11:30分無事到着、行列に並び30分後食券購入、こってり大を女性店員さんにお願いします
カウンター7席のみの狭い店内・・・
ロック風の音楽にかなりの違和感を感じましたが、これがご主人のスタイルなのでしょう

オープンキッチンの厨房が丸見え^^;
店内で、自分がこれから食べるラーメンの調理風景を一から見れます

すんげー山盛りの魚粉?!!
あんなに入ったの食えるの(^o^;)

待つこと50分、松韻さんのらーめんが来ました~

ほぉ…真近で見ると更に美味そうです
先ずは麺から
・・・低加水のストレート麺、茹で加減は固めでパッツン系
うん!これはイケる♪
スープは思ったよりも飲みやすく蓮華が止まりません
周囲の雑音が気にならず味覚のみに神経を集中させられる感じです

中盤以降、余りの美味しさに蓮華を持つ腕が震えてきました

あっという間に完汁、完食!

ご主人のらーめんに対する熱意も最高!
体に気を付けてこれからも美味しいラーメンを作り続けて下さい

由利本荘まで来て良かったです

珠玉の一杯、ご馳走様でした m(_ _)m

  • 中華そばこってり(大)¥750 たまごトッピング¥100
  • トッピングアップ たまご美味しい
  • 色紙 麺饗 松韻

もっと見る

5位

中華そば 弥太郎 (厨川 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/12/02

移転後も同じ味を期待しています

人力俥でラーメンを食べた後、北か南のどちらにいくかで迷いましたが北に決定

中華そば 弥太郎

超久々に行ってみると、なんか窮屈そうなお店に変わってますな(^o^;)
駐車場は店舗前3台か…
なんとなくダイ○ツが邪魔だと思うのは私だけではないでしょう

中途半端な時間でしたが、ウェイティングが発生する大人気でした
中で待たせてもらい、メニューを手渡しされて数分後、カウンター席に座れました
塩か、醤油で悩みましたが、チャーシュー麺に決定

配膳が早いイメージでしたが、先客が多いとそれなりに待たされるようです
数分後私のチャーシュー麺が来ました~(嬉)

先ずはスープを飲んでみると、メインは煮干しなんだと思います
それと、チャーシューから出る旨味と黄色いアブラの調和が素晴らしいです
刻みネギも大量に入っていますが、このネギが美味いのね~

麺は日本蕎麦と中華そばを足して割ったような不思議な味です
やっぱ、この麺は弥太郎さんでしか味わえない逸品でしょう!

柔らかく、味の染み込みも文句なしのチャーシューが大量にトッピングされているのも最高!
下手なカツ丼よりも肉量は多いと思います

移転後も同じ味を期待しています

ご馳走さまでした (^.^)v
2015.12 再訪

お目当てのお店が定休日!!!
基本、無計画で遠征する私は放心状態(;´д`)トホホ…

くぅ~3時間も掛けて来たので変ならーめんは食べたくないのよ!!!!

中華そば 弥太郎

寒さ厳しい日でしたが、外の行列に並びました
10分位待った後、レジ近くのカウンター席に座れました

今回はチャーシュー麺(¥750)にしてみました

3分後…

『はい、お待ちどう様でした♪』

相変わらず着丼はっぇ~^^;

見た目は最強に美味そうです、チューシューを最初に食べます



ちょと冷たいな…スープに温めて食べる事をおススメします(一般常識)

『ズルズルッ!』

やっぱうんめぇ~(>ω<)

基本の中華そばよりも、チャーシュの旨味がプラスされて美味しいかも
分厚いチャーシューは間違ったんじゃないの?
と思うほどの肉量です♪

若干味が濃いと感じましたが温まるとトロトロになって美味いねぇ~

スープはとてもアッツイね!
この黄色い油が美味しいのよ!

麺は相変わらずぼそぼそした感じだけど、食べ慣れれば最高!

まだまだ食べ歩き素人ですが…

岩手県一に間違いなし!!!!

ご馳走様でした(^.^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015.11 再訪

盛岡での仕事ついでに、弥太郎さんに再訪
平日の13:00頃に店舗に行くと…殆ど満席状態です^^;
今回は、醤油にしてみました

3分後…

『はい、お待ちどう様でした♪』

相変わらず着丼はっぇ~^^;

見た目は美味しそうなんだよなぁ~・・・この麺がぼそぼそっていうか・・

『ズルズルッ!』




ほぅほぅ…
醤油は味が濃くていいかな?
って
こっれ、メチャウマー(>ω<)
前回、苦手に感じた麺が、今回は最高にうまく感じますよ!
煮干し風味のあっさりスープうんめぇ~

ご馳走様でした(^.^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


岩手県食べログらーめん部門No.1のお店、弥太郎さんに訪問しました。

日曜日10時55分到着
開店5分前ですが悪天候の為か警戒した程お客さんが集まって来ません
4番手に入店し、カウンター席中央に座ります
メニューを見ずに素早く注文!

塩ラーメン大盛り(¥700)

安いですね!いつも千円超えなのでとても得した気分です♪

流石人気店です!たちまち満席になり外で待っているお客さんも出始めました

3分後注文の品到着(はっえぇー^^;)

ほぅ・・・とても澄んだスープです、麺に小さな黒い斑点?が付いています
先ずは麺から頂きます(^.^)

ズルズルッ!

モグモグ・・ふむふむ・・・・

スープも続けて飲んでみます

ほぅ・・・・ふむ

とても洗練されたスープですね!塩味らしいですが、醤油と言われても気付かない感じ
出汁は不明ですが昆布とか海産物で旨味を凝縮させた感じのスープです。

麺は喉越しがあまり良くない感じ ぼそぼそとまではいきませんが、日本蕎麦に近い食感です
おそらくこの麺はここでしか食べられないと思います。

スープも麺もとても洗練されて美味しいと思いましたが
このらーめんが岩手県一?と率直に感じました。

もちろん盛岡まで食べに来る価値がこの一杯にはありましたが
すべての人に自信を持って勧められるか多少疑問を感じます。

盛岡の歴史を感じる一杯でした。

ご馳走様でした m(_ _)m

  • チャーシュー麺(¥780)西日のせいで上手く撮れない (^o^;)
  • チャーシューたっぷりです
  • 独特な麺です

もっと見る

6位

麺屋 史 (湯沢 / つけ麺、ラーメン、麺類)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/06訪問 2016/08/19

湯沢市のらーめんを初めて食べました(^.^)

秋田県、湯沢市…
岩手県、一関市とは地図上は隣ですが冬期はナカナカ行けない土地です

湯沢市、最初のお店を悩んだ挙句、魚介豚骨のお店に決定!

麺屋 史(フミ)

日曜日14:30分、到着

ちょっと小道に有るお店!発見できないかと一瞬泣きそうになりましたがなんとか入店

あら・・・
外観からは想像できないくらいお洒落な雰囲気です
カフェっぽい感じ、照明を落していますね

中途半端な時間でしたがカウンター席に先客1名、カップルが遅れて入店してきました

一人の訪問なのでカウンター席に座りメニューを確認…
つけ麺が得意な感じを受けましたが特製らーめん(¥800)を注文しました

オープンキッチンの厨房
想像したより遥かに若い料理人さんです、一緒に居たのは母親でしょうか?

『はいどうぞ♪』

ぉお!コレだよ!(*´∀`*)

見るからに濃厚そうなスープ♡煮干しの油膜が堪りませんよ~
メンマ、チャーシュー、味玉、海苔、見た目は完璧です(^.^)

先ずはスープから・・・

濃厚ですが飲みやすいですね~煮干しと豚骨のWスープ!
この味はハマりますよ(゚∀゚)

麺は固めの茹で加減、黄色い中太で手揉み風、濃厚スープに負けない美味しい麺です

トッピングのチャーシュはかなり厚めで、臭みもなく柔らかくて美味しいです
味玉、メンマもバランスが良いです

非の打ち所が無い感じのラーメンですが・・・

量が少ないです! (大盛りバカ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中一週開けて再訪

つけ麺を食べようと思いましたが土壇場で、特製中華そば(あっさり)に変更
前回の反省を踏まえ今回は大盛りで注文しました♪(¥900)

今日は若い女性店員さんも頑張っています(^.^)

『はい!おまちどうさまでした♪』

トッピングはこってりと基本同じですが店名のイメージにも有る小さいピンクの麸が目を引きます

先ずはスープから

はぅ!!!!
なんですか、これ?
あっさりだと油断していましたが、とっても濃厚!コッテリスープ
鶏の味が濃いです!
魚介の風味も感じますよ!

麺は、コッテリと同じものですが、スープとの相性はあっさりのほうが抜群に良いです(個人的なモノです)

うんめぇ~!!!!再訪して良かった~(>_<)

久しぶりに女の子食い発動(笑)

ご馳走様でしたm(_ _)m

  • こってり 特製らーめん(¥800)
  • トッピングあっぷ 美味しそうです♡
  • あっさり 特製中華そば大盛り(¥900)

もっと見る

7位

長寿軒 (湯沢 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/11/26

湯沢といえば、長寿軒!

どうしても味のイメージが湧かないラーメンのお店に訪問しました

長寿軒

らーめんマニアなら誰でも知っている、湯沢の超有名店
なんでも店内が暑いという噂が有ったので寒くなるまで待っていました♪←変人

13時に到着すると駐車場は満車…^^;
なんとか近くに駐車しお店に入ります

ほぅ・・・イメージとは掛け離れた店内・・・綺麗です
女帝さんが予想よりも若いことにビックリしました
若い女の子2名に女性店員さんの4人体制、全て女性で切り盛りしていました(驚)

・・・・高得点確定(爆)

店主『あぁ-1人~?じゃあカウンター席にどうぞぉ』

オープンキッチン厨房の正面に案内され大盛りをオーダー(¥700)
調理を真近で見れました

   あのぉ~すんごく鍋煮立ってますよ…カエシが多すぎない?…麺が丼からはみ出してますよ   
   よそ見しながらスープ注いでるような・・・(^o^;)

着丼!!!

ぬぉ…普通のラーメンとは明らかに放つオーラが違います
なんかブクブク泡吹いてるし…

先ずはスープから!
想像よりもあっさり目、もっとアブラコイと予想しましたが調度良いです
かなり動物系の出汁が強めでコクが有ります…うん…食べられそう(失礼)

麺は細めのストレート麺、茹で加減は固めでスープとの絡みもバッチリ
ほぅ、ほう、これは美味いですよ!

チャーシュからは若干、獣臭を感じましたが、許せる範囲
麸が美味いですな~

会計終了後、フクロウの置物を撮影させて頂きました♪

湯沢最高!

ご馳走様でした m(_ _)m

  • らーめん大盛り(¥700)
  • アツアツですよ~
  • 流石大盛りです♡

もっと見る

8位

元祖十文字中華そば マルタマ (十文字 / ラーメン、餃子、カレー)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/13

良い意味でタチの悪いラーメンです(笑)

数年振りに秋田県、十文字の名店【マルタマ】に訪問しました
15:00頃に到着し、食券を購入します
というか…単なる先払いで領収書をもらうだけです(笑)

中華そば(¥500)

久々に食べましたが、麺はボソッとしていて固めの茹で加減です
スープは煮干しメインの純和風スープでとてもアッサリしています
チャーシューはミッチリとした噛み応えのある一品で、唯一濃い目の味付けとなるトッピングです
細目のメンマに彩りのカマボコ、スープを吸い込んだお麩を最後に流し込み、たちまち完食♪
普段のランチでは物足りない所でしょうが、連食には丁度良い量です

以前はもっと美味しいと思いましたが、こんなもんだとお店を後にしました

…食べてる最中や直後はそれ程でも無いと思ったラーメンなんですが
写真を見たり、口コミを書いていると無性にまた食べたくなるというか…

良い意味でタチの悪いラーメンです(笑)

ご馳走様でした (^.^)
2015.11再々訪

少し残念なソフトの後にマルタマさんに寄ってしまいました
気が付くとハンドルを廻していました(^o^;)
定番の中華と悩みましたが、気になっていた中国ラーメン(¥650)を注文

17:00頃は貸切状態です(^.^)

然程待たずに中国ラーメン到着♪

真っ赤な見た目で辛そうです
スープがなみなみで見えませんがチャーシューもトッピングされています
先ずはスープから

ズズ…

麺も一口

ズルズル!

ふむ・・・・・・・失敗したかも(;´∀`)

基本の煮干しスープは一緒だと思いましたが、この辛み、豆板醤でしょうか?
合わないと思います
辛みの影響で塩っぱくなっています
麺はマルタマさん特有の細麺とは別物!
太めの中華麺ですが、スープとの絡みがよろしくない感じ

個人的に中国が嫌いになりました(笑)

今回はちょっと残念でしたが、気になっていたメニューを食べれて嬉しいです

ご馳走様でした m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015. 8再訪

秋田ふるさと村を満喫した後…さて・・・

にゃり『らーめん食っていくべ』
姉  『・・・・なに言ってんの?(´゚д゚`)???』

強引にマルタマさんに訪問!
呆れ果てた姉もしょうがなく付き合います^^;
取り敢えず席に座り、何を頼むか相談した結果

にゃり     冷っこい中華大盛り(¥650)
姉と甥っ子たち 冷っこい中華   (¥550)
        中華そば     (¥500)を注文しました

店内は煮干しの香りが充満してとても良い匂いです、
気が進まなかった姉と甥っ子達もまんざらでもない様子

『はいどうぞ』

ぉお!流石大盛り!丼がデカイです~(嬉)
取り分け用に小丼が付いてくるのがサービス良いです!

甥っ子達と一緒に最強の十文字ラーメン実食です♪

私の冷っこい中華ですが・・・・・
すんごい煮干しの風味が濃厚!
極細の縮れ麺は温かい中華と同じものですが、スープが冷たいのでコシが強く感じます

これ!うんめぇーーーーーーーーーーー!!!!!!

甥っ子たちも好印象な様子で、一心不乱に食べ進めています

甥っ子『にゃりおじちゃんの行く店は何処も美味しいね』
にゃり『・・・・・・』(感動)

2回目のマルタマさんでしたが、以前の数倍美味く感じました

人の味覚はその時の状況に応じ、大きく左右されると実感しました

今回は、味も感動もマルタマ!

ご馳走様でした m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015. 7

中華そばの街、十文字
○タケさんには訪問済みでしたが、似たような名前のお店マルタマさんにも訪問してみました

マルタマさんは11:30~19:30までの通し営業なので観光客には嬉しいです

日曜日の16:00に訪問

何回も店舗前を通っていますがお昼時間は激混みでした

店内に入ると直ぐにレジが有り『食券を購入して下さい』との断り書き・・・

にゃり『すみません…券売機無いんですけど・・・』
店 員『何食べますか?』

???にゃり『ぁあ!マルカン方式か!』(先払いの意味です)

中華そば(¥500)を注文、レシートを渡されます

夕方の訪問だったので先客は4名程、予想以上に広くて贅沢な間取りです
突き当りのテーブル席に座りしばし待ちます…
暇つぶしにセルフサービスの水を取りに行ってると、私のラーメンを持って来て待っている感じ…(^o^;)
予想以上に早い提供
 …一人客の場合、あまりウロウロしないように以後気をつけます^^;

ほぉ・・・
スープの透明度はマルタケさんの方が上ですね・・・
極端に言えば濁って見える程です
麺の細さは同じ位ですが縮れ具合が強い感じ、色はやや黒っぽいですな

先ずは麺から頂きます

ズルズル!ふむ…麺自体に味がします!○タケさんの麺はスープに負けてる印象でしたが
コチラは麺も主張している感じ
スープは昔ながらのあっさり煮干し系です
身体に優しい味で美味いです

トッピングは大差有りませんが海苔が大きいです(笑)

3分で完食!

う~ん…正直マルタケさんの時のような感動は無いです

どちらの店に先に行くかで、優劣が付く感じの微妙な差

個人的なコメントをさせて貰えば味のマルタマ、感動の○タケではないでしょうか?

ご馳走様でしたm(_ _)m

  • 中華そば(¥500)
  • 全部美味しいです
  • 横から撮影

もっと見る

9位

仙龍 (仙北町 / 中華料理、ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/10訪問 2021/10/21

オムライス食べました

盛岡、仙北町にある炒飯が美味しいと評判のお店を口コミします
仙龍】(センリュー)
まさに大衆食堂といった風情の昭和の食堂で、なんとラーメン一杯¥350という驚きの安さです
過去4回の訪問は全て五目炒飯のオーダーでしたが、今回気になっていたメニューを初注文です
オムライス】(¥570)
ほんとは大盛りにしようかと思ったんですが、出てきたのを見てビックリ
普通でも凄いボリュームです(^-^;
薄い玉子焼きに包まれたケチャップライスのコントラストがやばいですね
一口食べると、水分大目の当然ですがケチャップ味のライスです
玉ねぎと、白い肉が結構入っておりますが単調な食感と味の連続です
バターの風味もいくぶん感じ美味しいのは間違いないんですが、五目炒飯のような感動はありませんね

ご馳走さまでした<(_ _)>
令和2年 盛岡3連食第一弾
仙龍
基本、食べ歩きをしない私ですが食べログに投稿を初めて早数年
盛岡は知らないお店がほとんどですが、こちら仙龍さんと、【らぁめんサンド】が
個人的にツートップであり、今後変わることはほぼ無いでしょう
さて…
前置きが長くなりましたが、今回は五目炒飯の大を注文
パッとみた感じは皿が大きいだけでこれホントに大盛り?って感じの量です
普通盛と比較して2割増し程度だと感じました
肝心の味ですが
濃い下味がついた椎茸が絶品!
イカや、チャーシュー玉子に、ネギ、と五目炒飯に偽りのない具材豊富なのが素晴らしいです
いやぁ~これはチャーハンという料理を超越した美味さですよ!
スープはちょっと安っぽい味ですが、相性はまずまずでしょう
全体的に値上がりし、大盛り¥100増しとかなりCPは落ちましたが味は最高です

御馳走さまでした (^.^)v
せっかく盛岡に来たので、お約束のお店に訪問です

仙龍(センリュー)

初めて休日のランチタイムに訪問しましたが、家族連れや女性客が多く、アウェイ感MAX(笑)
それでもタイミングよく家族連れが食べていた手前の小上がりが空いたので、座らせてもらいました
さて…
オムライスも少し考えましたが、寸前で五目チャーハンを注文
それと気になっていたレバー炒めもお願いしました
混んでいましたが、炒飯は早い提供です
五目チャーハンには、大量の椎茸が入ってるんですが、これが美味しい!
イカに、チャーシュー玉子と、具材豊富なのに、味のバランスが良いのも素晴らしいです
それと、カニ缶みたいなのがテッペンにトッピングされているのを今回初めて気づきました
あまりの美味しさに、6割ほど食べ進めてしまった後にレバー炒め到着

玉ねぎとレバーのみのシンプル料理で、ボリュームは多い方でしょう
ゴマ油等で、下処理をしている印象のレバーは強火で炒めたようでしっかり火が通っていますが
モサモサとしていなく美味い!
玉ねぎもシャキッとしていて、しっかり味が染み込んであり美味い!
が…
五目チャーハンとの相性は微妙だったので白飯追加だったかな~(;´д`)

ご馳走さまでした m(_ _)m
2018.12
盛岡での講習会が終わったので晩ご飯を食べて帰ろうと思います

仙龍(センリュー)

ちょー久々の訪問ですが、盛岡に行くたびに候補にしているお店です
ちなみに仙台では【みずさわ屋】です(^.^)
結論から口コミしますが、盛岡での食べ歩きは終りにしようかな…
今後は何が有っても当店を最優先にしようと決めました
それほど、美味しい五目炒飯で御座いました
ちなみに、餃子はボリュームがあって安くて美味い!
マイフォロアー様が『大満足~』や『馬い♪』『キング オ ブチャーハン!』
等コメントされるのも激しく納得です

当然ですが、2018年、マイベストレストランに決定!

ご馳走さまでした m(_ _)m
喜盛の湯に入った後、本命のお店に向います。
マイレビュアー様が多数訪問しているお店、
なんでもC部長様がいるらしい(爆)

仙龍

カーナビで検索(盛岡素人)
喜盛の湯から600m?!!
なにぃ~!すげぇー近い!

16:50分に店舗前を通過しますがお店は真っ暗
夜の開始時間は17:00・・・ちょっと不安になります。

17:10分頃通過すると、黄色い看板が神々しく歩道を照らしています。
ぉお! やってる!(゚∀゚)
なになに 駐車場は・・・
ちょっと分かりづらい地図 ^^;
道路挟んで反対側、13番に駐車し店舗に向かいます♪

ガラガラ~

イメージした感じの店内です。
『いらっしゃいませ~』とは言われませんでしたが
イメージしたより優しそうな女性(笑)

入口近くのテーブル席に座りメニューを確認してみます。

安っす!
らーめん¥330?!!(汗)

結構いろいろ有るな~と悩んだふりをしますがメニューは決めています♪
五目炒飯(¥560)にミソラーメン(¥470)の自力セットです(^.^)フフフ

しかし昭和な感じです、小上がりも有るんですね~
食事は出来ないでしょうが2階もあるようです。

程なく到着自力セット!

・・・両方一人前ですね(当り前)

まずはミソラーメンから頂いてみます。
黄色い中太縮れ麺、あっさりスープで懐かしい味わい
・・・?普通な感じです ^^;

続いて炒飯を一口

?!!

うめー!(゚∀゚) この炒飯うめーよ!

パラパラ系としっとりの中間、味付けが良いですね~
椎茸がメッチャ合うのよ!

彩りも鮮やか紅生姜のアクセントも素晴らしいです。

美味すぎるチャーハン!

盛岡に来たらこのお店1軒知っているだけで十分じゃね?

ご馳走様でした!(・ω<)

  • オムライス(¥570)
  • ボリューム有ります
  • 鶏スープです

もっと見る

10位

手打ち蕎麦わ (水沢、陸中折居 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/10訪問 2016/01/20

珠玉の蕎麦でした

奥州市蕎麦ランキングで一位のお店、手打ちそば に訪問しました

このお店は平日の木、金休み なので週末に外食する私と相性が悪かったようです
場所は胆沢病院近く、店舗前に4台程の駐車スペースが有ります

店構えは小さく、こじんまりした感じ、暖簾を潜り入店してみます(^.^)

『いらっしゃいませ~お好きな席にどうぞ』

先客6名ほど、空いたばかりのテーブル席に座りメニューを確認…

ランチと温かいそば、冷たい蕎麦に分類されています
せいろに味噌おにぎりが付くBランチと悩みましたが、
冷たい肉そばを大盛りで注文しました(¥1.150)

冷たいそば茶と、スナック菓子っぽい揚げ蕎麦でしばし待ちます…

『はい、どうぞ』

蕎麦は大皿に提供されますが、大盛りにしては少ないです
細めで長く灰色っぽい感じの色ですね、石臼で挽いている感じします(素人)

つけ汁は温かく大きい鶏団子が2個と斜め切りの葱が沢山入っています

早速頂いてみます(^.^)

ほぅ・・・蕎麦の味がしますね
正直、今まで食べた奥州市の蕎麦の中ではピカイチです!

つけ汁はあっさりで、まろやかな味わい
鶏だんごは生姜の風味が強く、鶏の旨味を抑えすぎている印象を受けました
葱は普通に美味しいです

ツケ汁に関しては好みの問題だと思いますが…

蕎麦は美味いね~つけ汁いらねんじゃね?って感じ

ご馳走様でした m(_ _)m


 ※その後何回も再訪しています♪ せいろ特盛り(¥1.050)がおススメです(^.^)

  • 肉そば大盛り(¥1.150)少し食べました^^;
  • そば茶と揚げ蕎麦
  • おしながき

もっと見る

ページの先頭へ