にゃりポンさんのマイ★ベストレストラン 2018

にゃりポンのレストランガイド

メッセージを送る

にゃりポン (50代前半・男性・岩手県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

1位と2位は宮古のお寿司で甲乙付け難いんですが、CPの面で【魚正】を1位にしました
3位と4位は宮城の食堂ラーメン
5位と6位は盛岡の有名店です
7位は江刺のSAMURAI桃太郎
8位は加美町の食堂ラーメン
9位は私の大好きなカツカレーの【雅】を選びました
10位は花泉の食堂【花しょく】です

今年は他県に結構行けましたが、岩手県と宮城県のみとさせていただきます
以上、基本食べ歩きをしない私の2018年マイ☆ベストレストランでした

ちなみに私が気に入ったお店のタイトルには (^.^) この顔が付きます(笑)

マイ★ベストレストラン

1位

魚正 (磯鶏、宮古 / 寿司)

12回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/06/11

宮古で呑むならば魚正です(^.^)

宮古市、鍬ケ崎にある【魚正】を口コミします
駅から遠く郊外に有るお店なんですが、目の前が市場です
極端な話をすれば寿司ネタやつまみで使用する海鮮の運搬費は無料
珍しいのや型の良い魚は優先して仕入れられるようです
それでも昔のように、お魚が獲れなくなって苦労しておられるようですね
さて…さらっと口コミしますが写真は5回分です
お刺し身に、天ぷら、焼き魚、アンコウの肝合え、アワビのゴボウ煮等
いろんな旬の海鮮を食べさせてもらえました
赤貝やツブ、中トロは違うと思うけどその他はほぼ岩手県三陸の食材と思います
〆に握りを食べる時もあれば、梅紫蘇巻きだけの時もあります
いずれ、つまみが多いのでなかなかお寿司にたどり着けないのが悩ましいです
味、CP、雰囲気、接客等、総合的に判断すると ズバリ!
宮古で呑むならば魚正です
ご馳走様でした <(_ _)>
夜はつまみで呑み過ぎてしまい、なかなか握りにたどり着けないので
ランチに握りを食べに来ました
うん…
なんかほぼ生ものだけど、これっていいの?
これはやっぱりお酒を飲みながら食べたいな(笑)
今は若い息子さんがツケ場で頑張っていますが、大将も忙しい時は握られるようですね
とにかくランチもCP抜群です
ご馳走様でした <(_ _)>
食べログを始めて宮古市に延べ2年以上は暮らしていると思うんですが
美味しい海鮮をリーズナブルに食べたいのならば【魚正】さんがおススメです
魚正さんの特徴としては
カウンターに座っているだけで、次から次と旬の海鮮を提供してもらえるんです
中でも印象的だったのは、寿司ネタのカニやエビを使用した反則的な海鮮サラダ(笑)
希少部位の海老味噌を皿盛りにした最高に贅沢なつまみ(笑)
それとさっぱりとした梅しそ巻きも絶品です
さらには、今年は高級な秋刀魚の握りも食べれて大満足
焼き魚や煮魚、ホヤやワカメの酢の物等、三陸の海鮮を満喫するのに申し分のないお店です
宮古で飲むならば魚正です(^.^)
ご馳走さまでした<(_ _)>
数年ぶりに宮古の【魚正】に晩御飯を食べに行きました
宮古の鍬ケ崎という海沿いの地域で、
道の駅【なあど】も近くに有り、ランチで訪問する分には問題はないんですが
半面、夜はなかなかに訪問ハードルの高いお店です
さて…写真は二回分ですが
魚正さんでは、お酒のつまみが非常に充実しておりますので、お寿司にたどり着くのが大変です
旬の海鮮と、当日水揚げされた新鮮な魚介を非常にリーズナブルな価格で満喫できます
生ものだけじゃなく、鯛のカマ焼きや煮魚等、酒好きのツボを押さえたラインナップなのも嬉しいです
お飲み物は生ビール二杯に熱燗4合をご馳走になり、お値段¥6,200(平均)
次回からは早めに握りを注文するように心掛けたいと思います

ご馳走さまでした<(_ _)>
宮古の現場も無事終了したので、打ち上げ前の練習で魚正に行きました
16:30からカウンター席を予約し、ホヤ、煮付け、お刺身等、いろいろ満喫です
魚正さんの特徴としては、何も頼まなくても絶妙なタイミングで料理を提供されることです
生ビール2杯?だったかな
冷酒2本に、〆に握りを食べて会計¥5,800也
というか…
気のせいかもしれませんが、
どんだけ飲み食いしてもほぼ定額サービスな気がします(笑)

宮古で飲むならばここでしょう

ご馳走さまでした <(_ _)>

 今回の魚正さんで、しばらく三陸の口コミはお休みします
 次回はいつになるか未定です(^.^)
宮古の現場も終了なので、最後に【魚正】のランチで〆たいと思います
GW後の訪問でしたが、ランチメニューの
おまかせちらし、イカ・ホタテ・マグロ丼、三陸宮古寿司は若干値上げされていました。
ちなみに
おまかせちらし     ¥1,050 → ¥1,080
イカ・ホタテ・マグロ丼 ¥1,050 → ¥1,100?(自信なし)
三陸宮古寿司      ¥1,600 → ¥1,720 ※いずれも税込み    
という値上がりです
今回は、宮古寿司を食べましたが、
特上のような、非常にCPの高い握りをご馳走になりました
さらにサービスで旬のカツオの握りまでいただき大満足!

正直、値上げは残念ですが今までが安いだけで微塵の不満もございません

現場が終われば、基本食べ歩きをしない私なので、なかなか来れなくなると思いますが
宮古の楽しかった思い出として忘れることは無いでしょう

ご馳走さまでした m(_ _)m
何回も口コミするのもあれですが、GW前に飲みに行きました
とにかく、魚正さんでは何も注文しなくても次々と旬の海鮮を提供されるので
とても楽です

今回は
ナメタの煮付け
イカゲソの生姜添え
初ガツオ
お刺身
焼き立ての厚焼き玉子
握り
冷酒 2本
生ビール 2杯?だったかな

二時間近くカウンターで満喫してお値段¥6,000

帰りに湯呑もプレゼントされて超ご満悦なにゃり

やっぱり、宮古で飲むならばココでしょう

ご馳走さまでした m(_ _)m
宮古のランチであれば、新鮮な海鮮を食べたいと思うのが普通だと思います
観光客は、駅前に近い【蛇の目本店】か【よし寿司】に行くのが定番でしょうが
個人的には鍬ヶ崎の【魚正】のランチが一番おススメです
おススメの理由は単純で、安くて美味いからです
さらに平日は、ほぼ貸切状態で待ち時間ゼロというのも嬉しいです
ランチ限定の 日替わりちらし、三色丼、三陸宮古寿司は値段以上の満足間違い無しの
メニューでございます
私は夜にも行っているので気兼ねなく食べれますが、地元で昼ばかり行く客はズルいかも(笑)

ご馳走さまでした m(_ _)m
基本、食べ歩きをしない私は気に入ったお店にしか行かなくなる傾向に有ります
宮古では【魚正】が筆頭です
次は【よし寿司】かな?
値段はそれなりにしますので地元の飲食店でそんな話をすれば嫌われると思います(笑)
が…お造りの鮮度と味は宮古では間違いなく一番です
大将はサービス精神満点で、珍しい地物の肴を、す~っと差し出してくれます
前回はカニで、今回はシャコエビをご馳走にになりました
お刺身や肴だけで大満足なんですが、さらに握りも食べれる幸せ!
シャリが独特なカタチで小さめなので女性でも食べやすいと思います
毎回、飲みすぎてしまい後半記憶が曖昧になるのが心配ですが…

とにかく他に行けない(笑)

ご馳走さまでした m(_ _)m
宮古市、鍬ケ崎町にある【魚正】にランチ訪問してみました
久々の鍬ヶ崎でしたが、郵便局やアパート、民家が立ち並び、復旧がほぼ完了したような印象です
店舗脇の駐車場に停めて早速入店します

平日のランチなのでアレなんでしょうが、殆ど貸切状態です^^;
カウンター席に案内され、平日ランチメニューのおまかせチラシを注文(¥1.050)
ネタケースを見ますが、団体客が急に来ても大丈夫な程の充実ぶりです

お茶をすすりながら待っていると目の前で捌いた海鮮を次々に丼に盛り付けています
数分後、手渡しでチラシが提供♪
大 将『はい!あがったよ!』
と厨房に声を掛けると、女将さん?が吸い物とあがりのお茶を持ってきてくれます

さて…チラシの方ですが
小さめの丼ですが、上に載っているネタの鮮度と厚さが素晴らしいです
三陸で一番美味しいのはイカですが、不漁の為か少ないのが残念ですな^^;
次に美味しいのは、極厚のホタテでしょう!

タコ、コハダ、マグロ、蒸しエビ、カンパチ、カニ ets…
厚焼き玉子に、ごぼう、椎茸の甘露煮、レンコン、紫蘇の葉等、
海鮮だけじゃなくチラシテイストな部分も味わえるのもポイント高し!

それとハマグリの吸い物ですが、やっぱり寿司屋の吸い物は美味い!

宮古の美味しいものを食べたければここでしょう

ご馳走さまでした m(_ _)m
7月の3連休に
奥州市在住の友達に宮古に遊びに来たら?と連絡した所、行くからと返信…(^o^;)ッえ”
急遽、お店を決めますが、魚菜市場近くの○寿司は予約一杯で昼も夜も無理…^^;
う~ん…
タクシー使わないと駄目だけど、せっかく宮古に来てくれるならアソコしかないな

魚正(うおまさ)

18:00から予約を入れておき、10分前に到着すると
『本日満席です』という断り書きが有ります
店員に2名での予約を告げるとカウンター向かいの6人くらいの広いテーブル席に案内されます
こんな広い席で良いのかな…と思いましたが、先ずは生ビールで乾杯♪
お通しのマンボウを食べながら、くつろいでいると注文を聞かれます
…ここのお造りのボリュームが凄い事は知っていましたが、友達が刺し身を食べたいと言うので
適当に2人前をお願いしました

生ビールの二杯目が無くなりそうな頃にお造り提供です♪

はぅ!(^o^;)コレは…

想像した通りというか心配した通りというか…
とても美味しそうなお刺身がてんこ盛り(笑)

赤貝と、ホッキが大好きな私は先ずそれから頂きましたが
新鮮で、プリプリの歯応えが素晴らしいです

どの刺し身もはこれでもか!というくらいの身の厚さで、食がすすむ!すすむ!(笑)

このお刺身にビールは合わないので素早く日本酒に切り替えます
宮古の地酒、鍬ヶ崎の『男山』の冷を注文!

その後、握りの特上一人前と、〆に筋子と鉄火巻も完食!

冷酒やチューハイを追加し、二人でほぼ飲み食べ放題で¥12.000也♪

ご馳走さまでした (^.^)v
宮古には岩手県食べログトップの寿司屋が有りますが
地元民さんの間ではコチラの評判が良いようです

魚正(うおまさ)

東日本大震災で壊滅的被害を受けた鍬ヶ崎地域に有るお店で、
周囲に民家は無いです
駅からも遠いので、タクシーを使って向かいました

外観も綺麗でしたが中に入ると、とっても立派です
区画整理に当たって、新築してまだ一年未満なそうです

一人の訪問でしたので、カウンター席に座り生ビールとお造りを注文
年配の寡黙そうな大将と、痩せ型の職人の二人でツケ場を仕切っています

生ビールを飲んでいると
即席でネタケースに有るヤリイカのゲソがお通しで提供されました
無骨なツマミですが、柔らかくイカの味が濃く感じました

初対面の素人なので、特に気の利いた会話も出来ずに居ると
おまちかねのお造りがカウンター越しに供されました

ホタテ、中トロ、赤身、ホッキ、イカ、コハダ、ヒラメですかね…
とても厚い切り身で、量は多めです
味に関してですが
ネタケースから捌いた切りたての刺身が不味いわけなし!
中でもホッキとホタテがプリプリとしていて気に入りました

刺身を満喫していると、注文しないけれどナメタの煮付けも提供されました
今、旬の朝採りワカメが大量に添えられてるのが嬉しいです

ツマミで玉子焼きを注文すると、これまた量が多いです^^;

お造り、ナメタ、玉子焼きと食べてお腹いっぱいになったので、握りはスルーし
鉄火巻と梅キュウ巻を一本ずつ、お願いしました

スススッと手際よく巻き上げあっと言う間に巻物提供♪

先ずは鉄火から…ほぉ!とても上品なアブラですよ~
ピンクのマグロのネットリ感とシャリ、海苔の風味が素晴らしいです
私は鉄火巻大好きですが、魚正さんのは最高気に入りました

反対に梅しそ巻はサッパリとしてますね~、
梅の酸味と爽やかな紫蘇のハーモニーが素晴らしいです
パクパクっと食べて日本酒で流し込むと最高!!!

会計〆て¥5.200也

握りは食べれなかったけど、お腹いっぱい大満足!

ご馳走様でした (^.^)v

  • お刺身
  • アジのお刺身
  • ハラス焼き

もっと見る

2位

よし寿司 (宮古 / 寿司)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2022/02訪問 2022/03/29

握りが美味しい(^.^)

宮古、知名度No.1の寿司屋【よし寿司】を口コミします
値段はちょっと高いですが、握りの質と味は文句なしです
和やかな雰囲気なんですが、隣に都会風な客がいると少し緊張します(笑)
よし寿司さんはメニューが決まっていて明朗会計ですので、
予算と相談してお食事が楽しめるので安心です
駅から近く、駐車場も豊富で立地条件は最高です
家族サービス、記念日、自分へのご褒美として利用するのに
申し分のないお店であると思います

ご馳走さまでした <(_ _)>
久しぶりに宮古の有名店【よし寿司】でお食事です
今回はカウンター真ん中の大将にご馳走になりました
お刺身と、上握り、生ビール二杯に熱燗4合だったかな…
味噌汁に、お茶、〆にデザートまでいただき、超満腹!大満足!
海鮮に関しては、三陸でも指折りの鮮度と質と見受けられますので、値段はそれなりにしますが
店の雰囲気、女将さんの気遣いと、接客もぬかりなし
記念日や、自分のご褒美等で利用されるに申し分のない良店と評価します
ご馳走様でした <(_ _)>
よし寿司のカウンターには3人の職人さんがいますが
今回は、入口に近いカウンターに座りました
1番若い職人さんだと思いますが、明るく気さくな方でいろいろお話されます
真ん中の方は一番年配で寡黙な職人さんです
奥の方は、物静かで柔らかい人当たりをされます
もう少し行かないと違いが分かりませんが、誰にあたっても問題はないでしょう
今回は珍しいのでイワシの握りを食べましたが、アブラコクて美味しかったです
冷酒2本に、生ビール二杯、お刺身と握りを食べるのが私の定番です
ちょっと高いですが、間違いなし!

ご馳走さまでした (^.^)v

ちなみに、親方はまだ現役ですので忙しい日はツケ場に立ちます
その時間帯の握りは諦めましょう(笑)
宮古にある有名店『よし寿司』に初めてプライベートで訪問してみました
結論から先に口コミしますが
美味いけどちょっと高い!(笑)
お造り一人前は¥2.500、特上にぎりは¥3.300
生ビールは¥600?だったかな…
冷酒は¥900で2本
タコ刺しは¥500くらいでお通しが¥300だとすると…あれ?こんなもんかな?(^o^;)

値段はそれなりにしますが、お造りにしても握りにしてもひとつひとつの味わいに品があるように感じます
なによりも、よし寿司の職人さんの捌きたて、握りたてを食べられるのが最高の贅沢!

過去に会社の行事や現場の飲み会等、いつも奥の座敷で食べていたんですが
それと比べると、まるっきり次元の違う味で、正直言って別の店なんじゃないかと思う程に差がありました

やっぱり寿司はカウンターですな!(^.^)

ご馳走さまでしたm(_ _)m
宮古に有る有名店、よし寿司を口コミさせて頂きます
二回訪問してますが、会社の忘年会と現場の打ち上げで利用しています
どちらも奥にある10畳位の個室で満喫させていただきました

料理の方はどれも素晴らしく、そつのない味わいです
どれも平均以上と思います

口コミからちょっとソレますが
私の知っている範囲で、よし寿司さんで修行された職人で独立したお店は
大寿司魚正さんです
大元のよし寿司さんを、その二店と比べてどうのこうの口コミする気はないのですが
宮古の総元締めとしての威厳というか風格はやっぱり抜きんでている気がします

女将さんの接客は柔らかく、おもてなしの雰囲気が素晴らしかったです

プライベートで行かなかったのが自分でも不思議なんですが
宮古なら今後行く機会が有るような気がします

宮古ではやっぱり一番

ご馳走様でした <(_ _)>

  • 良いネタです
  • ほっき美味
  • 美味しいです

もっと見る

3位

いろは食堂 本店 (岩出山、有備館 / ラーメン、かつ丼)

6回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/04訪問 2022/05/04

不動のマイ・ベストラーメンです(^.^)

令和4年4月、今年も岩出山に巡礼です
いろは食堂 本店
年に1回しか行かない食堂なんですが、ラーメンに関してはしばらくここが一番のままです
なんで、こんなに美味しいと感じるのか自分でも不思議なんですが
一番の理由は麺だと思いますね
独特な張りのあるずっしりとしたストレート麺がたまらなく美味です
併せるスープは口内火傷必然の激熱で限界突破な熱量です
メンマ、刻みネギも完璧な調和で非の打ち所がないトッピングですね
お肉も美味しいですが、今回ふと、鶏チャーの中華そばの方が美味しいのでは?
と思うようになりました
次回は特製じゃなく、普通の中華そばを食べようと決めました
ごちそうさまでした <(_ _)>
令和3年2月、一年以上のブランクが有りましたが久々に訪問
いろは食堂 本店
コロナの影響も有ったんでしょうが、去年は未訪問だったのが自分でも驚きです
今回は平日休みを利用し開店直後に訪問すると待ち客ゼロでした
喜び勇んで中に入ると、おばちゃんから
勝手に入らないで!
と一喝!…(゚Д゚;)エッ!
たとえ、店内が空いていて待ち客ゼロでも勝手に中に入ってはいけないようです
気を取り直し店内に案内されると
?うん…?
おばちゃんが片足をかばうように配膳していてなんか痛々しいですな…(^^;
待つこと数分、私の特製が配膳され久しぶりの実食です
表面の鶏油たっぷりな、節と鶏の風味が強烈な熱々のスープが相変わらず絶品です
あ~このスープ超美味しいのね~(嬉)
細めの浅黒いストレート麺はこの強烈な旨味に負けない抜群のしなやかさとコシの強さです
恐らくですが、麺の茹で方に秘密があるのでしょう
遠目で良く見えませんが、バカでかい窯に常に水をつぎ足しつぎ足し湯で上げておられます
トッピングのメンマ、ネギ、パーコーとどれも非の打ちどころのない完璧な調和の一杯です
はい、文句なし!今年もマイ・ベストラーメンに決定です

ご馳走様でした <(_ _)>
令和に元号が変わっても全然ブレない美味しいラーメンが有るんです

いろは食堂 本店

何回も口コミして恐縮ですが、私はここのらーめんが大好きなんです
今回は早めの時間に行きましたが見たこともないような行列です
11:00から並んで90分待ちましたが、私の後にも行列は絶えず、私が食べ終えた13:00頃には
【本日終了】の無慈悲な看板が有りました。
ようするに、2時間しか営業されてなくて待つのは90分で食べるの15分(^^;
平日はそれ程でもないんでしょうが、休日はこんな調子なのでしょう

さて…
いろはさんのメニュー構成ですが

らーめん  700円
特製   1,000円
カツ丼  1,000円
ライス   200円
御酒    400円
ビール   600円 のみで増税後に税別となり実質値上げされております

今回私が食べたのは 
特製 1,000円 大盛り 100円 で合計 1,100円プラス 消費税10% 110円
併せて1,210円也

かなり高額なラーメンでございますが、量がすごいし、なんといっても美味しい!!!
客の8割は特製を食べてますが、みんな無心で食べ進めています
のどごししなやかな独特なストレート麺が実に旨いんだよな~♪
鶏と節、油の調和が完ぺきなスープも熱々で最高!
豚の素揚げも火傷必死の激熱で、スープにコクをプラスされております

はい!文句なし今年もマイ・ベストラーメンに決定です

ご馳走さまでした <(_ _)>
2018年 宮城県大崎市遠征3軒目

【いろは食堂本店】

また いろは?と思われるかもしれませんが、今回は最新の情報をお伝えします(^^;
先ずはトイレの改修工事が行われていて今月一杯で完成するでしょう(2018. 3)
待ち時間が長いお店なのでトイレが綺麗になるのは嬉しいですね
もう一つは待合通路にソファーが設置されて座って待つことが出来るようになりました
その他、暗黙のルールは変わらないので、しっかり予習をして行きましょう

ラーメンについてですが、今回も特製(¥1.000)を注文
大盛りは¥100増しですが、丼が二回りほど大きく尋常じゃない量なので遠慮します(^^;

サービスのたくあん漬けが来るとラーメンが来るサインです
外と店内で待つこと40分、一年ぶりの御対麺です

先ずは麺をすすりますが
もっちりとしてコシが有る褐色掛かったストレート麺が実に美味い!!!
表面の鶏油が以前よりも多くなったようですが、基本のスープにブレは無し!
豚ロースの素揚げの香ばしさが溶け込んだスープと表面のアブラが絡んだ麺が旨すぎ!!
トッピングのお肉は若干サイズが小さくなった気がしますが、材料高騰の影響なのでしょう
サービスのたくあん漬けは塩っぱ酸っぱいですが、なぜかこのラーメンとの相性は抜群
夢中で完食したけれども、表面のアブラの量が気になるな~

名物おばちゃんにアブラ少なめコールする勇者求む!(笑)

ご馳走様でした <(_ _)>
2017. 2再訪問

今年初の宮城県遠征は、大崎市、岩出山の名店【いろは食堂本店】にしました
日曜日の12:00に到着すると、過去最高の長蛇の列
天気は良かったですが、小雪が舞う風が強い日でとても寒いです

寒い時期は防寒対策をしっかりしていかないとラーメンどころでは無いでしょう

待つこと60分、ようやく店内に入る許可を受けます
このお店は究極のローカルルール(仕切りのおばちゃん)が居るので気を付けましょう

中に入ると席を指定されるのでソコに座ります
以前はカツ丼が有ったようでしたが、今はラーメン一本ですな…
それと今年から料金が¥100アップしたようです

注文はおばちゃんに聞かれるまで待たなければいけません
聞かれた時は率直に答えるようにしましょう

らーめんでも良いでしょうが、個人的見解では本店に来たなら特製一択!
久々の4Kらーめんです♪

サービスの漬物が配膳されると、間もなくラーメンが来るサインです
店内でも待つこと15分…
二年ぶりにいろはさんの特製が来ました~(嬉)

ぉお~激しく美味しそうです!!!(>_<)

鶏ベースのスープに豚ロースの揚げ油のコクが加わって最高に美味い!!!
この濃厚な味わいは他では無いと思いますね~
以前より鶏油が多いように感じましたが、一向に構いませんよ~(笑)
コシが有ってノド越し抜群のストレート麺が実に美味い!
そして豚ロースの唐揚げですが
サクッと噛み切れるお肉でスパイシーな下味が付いています
アブラの風味が香ばしく虜になる味わいです

とてもマイナーな土地で、ローカルルールも有るので訪問を躊躇されている人も多いと思いますが

個人的に
どんなに待っても食べたいラーメンです

ご馳走様でした m(_ _)m
宮城県、大崎市、らーめん部門TOPのお店(訪問時^^;)

いろは食堂 本店

日曜日12:40分到着、思ったより町中にありました
さて 目的地に付きましたが 看板が有りません?!!
駐車場正面の緑色の家から、鶏ガラと変な油の臭いがします
香りに誘われてその家に向かうと・・・

この戸は開けないで下さい!的なガムテープの文字(笑)

ほっ♡ここで間違いないな、店内を覗き込んでみると…

『なーんだ結構席空いてるじゃん♪』

しばし進んで正面の戸に手を触れた瞬間!
女将さんの鋭い視線!(´゚д゚`)
後ろを見ろ的なオーラ?!!

振り返ると…後続が見えないほどの長蛇の列(^o^;)

あっちゃーなにこれ?!!なんでこんなに並んでんの(笑)

・・・ふー待つこと40分、女将さんにようやく呼ばれます

ほぅ・・・北島三郎が好きな様ですね(笑)
入口近くのテーブル席(合席)を指定され注文を聞かれるまで大人しく待ちます。

カツ丼限定5食が気になりましたが、特製いろはらーめん一択!女将さんにお願いしました。

合席のカップルが先に着丼、美味しそうに食べていますが・・・・
隣の女性、とーーーーっても食べるの遅いです(^o^;)

そんなこんなで私にも特製いろはらーめん到着♪

ほー!凄いインパクト!豚ロースの唐揚げ は不思議なオレンジ色
スープに揚げ油が漂って周囲はニボ色に濁っています。

先ずはスープを頂いてみます
とっても熱いスープ!揚げ油でコクが増しています
節の香りも鶏の香りも濃厚!

本能が旨いと云うのよ!

麺はコシが強いですね!固めの茹で加減で濃厚スープに全然負けていません
ストレート麺が実に旨い(^.^)

そして豚ロースの唐揚げ・・・
不思議な形です、手の形みたいですので小指から?徐々に食べます
揚げたてジューシー!激熱!速攻、口の中火傷(爆)
サックリ噛み切れるお肉で麺やスープと一緒に食べると至福ですな~♡

これは絶品らーめんです!!!

ご馳走様でした m(_ _)m

  ※気に入ったので翌週再訪♪ 大盛りを食べました♡

  • 特製 大盛り(¥1,210)
  • たっぷりです
  • ストレート麺です

もっと見る

4位

やっこ食堂 (西古川 / ラーメン、食堂)

4回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/03訪問 2022/04/17

最強のチャーシュー麺です(^.^)

加美町にあるお気に入りのお店【やっこ食堂】4回目の口コミです
平日のみの2時間しか営業されていない訪問ハードルの高いお店なので
カツ丼と非常に悩みましたが、今回はラーメンにしました
チャーシュー麺】(¥700)
大きい太った丼に彩鮮やかなトッピングをギュウギュウに盛り込んだ素晴らしい見た目です
ぱっと見チャーシューが3枚に見えるでしょうがたしか1枚隠れていて全部で4枚です
鶏と節のWスープだと思ってたんですが、節のみの純和風スープがたまらなく美味
それに合わせる麺は、うどんのような太めのストレートで固めの茹で加減です
正直、ラーメンというよりも限りなくうどんに近い麺料理だと思うんですが
チャーシュー、メンマとの相性が良いので、やっぱりこれはラーメンに間違いないです
サービスの自家製漬物もたっぷり付いてお値段驚きの¥700
いやぁ~私の知る限りこれ以上の高CPで美味しいチャーシュー麺ってほかに無いなぁ~(嬉)
超大満足!!!
ごちそうさまでした <(_ _)>

 ※余談ですが、メニューにない半中華というのを常連さんが頼んでいました
  それとカツ丼の大盛りも注文できるようでしたので、自力セットの参考にしてください
2018年マイ☆ベストレストラン第4位【やっこ食堂】に久々に訪問しました
チャーシュー麺とも迷いましたが、平日の昼2時間のみ営業の訪問ハードルの高いお店なので
思い切って中華そばにカツ丼の自力セットを注文しました
中年の女性二人での経営は変わりなく、人気も有ります
古いお店なんですが、エアコンもバッチリで綺麗に清掃されていているのが好印象です
最初にカツ丼が来て、やや遅れて中華そばも来ました

【カツ丼】(¥700)

カリッとした衣の厚さ2cmくらいの肉が丼全体を隅々まで覆っています
カツがメインで、汁少なめのタイプでごはんがたっぷりなヤツです
むむぅ…
今までいろんなカツ丼を食べて来ましたが、肉量は一番です
味に関しては、出汁が効いている汁多めが好みなのですが、これで¥700は安い!!!
二人でシェアして食べるのが常連客では定番の様でした
 ※取り分け用の丼を渡されてました

【中華そば】(¥500)

チャーシュー麺にはホウレン草や海苔、玉子等、丼に溢れるほどのトッピングがありますが
中華そばはちょっと地味な見た目です
スープに関しては鶏と煮干しのWスープだと思ってましたが、純和風で節系のみのスープのようです
大崎近辺は鶏スープが人気有るので錯覚してしまいました
麺はしなやかな中太ストレートです
自家製のような小麦の風味豊かな麺と純和風スープの組み合わせは、濃い味が好きな人には
物足りないかもしれませんが個人的にはとても好みの味です

サービスの漬物も絶品だし、今年もマイ☆ベストレストランに決定ですな♪

ご馳走さまでした <(_ _)>
加美町でBMしていたお店に行きましたが改装中?でまさかの休業(;´∀`)
ちょっとショックでしたが、気を取り直して直ぐ近くの【やっこ食堂】に再訪問です♪
ランチ時間に行くと駐車場はいっぱいで大人気です
なんとか駐車し暖簾を潜ると、丁度食べ終えた小上り席に案内されてメニューを決めます
チャーシュー麺のつもりだったんですが、未食の五目中華を注文
外観からは想像できない涼しい店内でしばし待ちます

数分後、五目中華とサービスの漬物到着

むむ…五目中華とは野菜メインでとてもヘルシーな一杯ですな…
白菜、もやし、ピーマン、ニンジン、小さい豚バラ二枚(笑)
先ずはスープを飲んでみます
煮込んだ野菜からでた水分でどこかぼんやりとした味わいですな(;´∀`)
決して不味い訳ではないんですが、節系の純和風スープに野菜は合わないかも
中太のストレート麺はちょっと柔らか目の茹で加減でしたが、私の大好きなタイプなので一向に構いません

食べ始めはちょっとアレでしたが、玉子が入っていたり、ニンジンが美味しかったりで
次第にテンションアップ(笑)
なによりも漬物が美味しい事に感心させられました

ここではチャーシュー麺か中華そばが鉄板だと確信しましたが
次回は夢のカツ丼自力セットにチャレンジしようかな♪

ご馳走様でした <(_ _)>
GW休暇を利用して加美町まで遠征しました

やっこ食堂

日曜日休みで昼営業のみの訪問ハードルが高いお店です
閉店時間が13:30分なんですが、お店に到着したのが13:20(;´∀`)アブネー
というのも、店を発見するのにちょっと迷ったからです
写真を掲載していますが『shellスタンドの真裏』と覚えておけばダイジョブでしょう
中に入ると、昭和チックで狭いですが雰囲気は『いろは食堂』と酷似しています
女性二人で切り盛りりているようで、自然な接客でゆとりさえ感じる程です
壁メニューを確認し、チャーシューメンの大(¥850)を注文しました

待つこと10分程で到着しましたが…
ゆで玉子がうずらの玉子に見える程の爆盛り!!!
バカでかいチャーシューが5枚にメンマ、海苔、ナルト、青菜、味玉と全部乗せに匹敵する内容です
麺は中太のストレートです

先ずはスープを飲んでみます
節の風味が強めの鶏ガラを合わせたWスープでしょうか?醤油ダレも負けないくらい主張されています
ほぉ…これは、アブラ無しの出汁で勝負のガチンコ和風スープですな!
麺はコシのある中太のストレートで【いろは食堂本店】と限りなく近い感触です
むむむ…安易な気持ちで訪問しましたが麺、スープとも私の好みど真ん中です
チャーシューは厚くて柔らかく、味の加減も丁度良いです
普通の人はこのチャーユーだけでもお腹いっぱいになるかもしれません

サービスの漬物もとても美味しかったですが、ラーメン食べるので精いっぱい(笑)
スープは少し残しましたがほぼ完食♪

今まで食べログを参考にいろんなお店に訪問しましたがこれ以上のお店はあと数年無いのでは?と感じました

ご馳走様でした <(_ _)>

  • チャーシューメン大(¥850)
  • チャーシュー麺(¥700)
  • 全部美味しいです

もっと見る

5位

仙龍 (仙北町 / 中華料理、ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/10訪問 2021/10/21

オムライス食べました

盛岡、仙北町にある炒飯が美味しいと評判のお店を口コミします
仙龍】(センリュー)
まさに大衆食堂といった風情の昭和の食堂で、なんとラーメン一杯¥350という驚きの安さです
過去4回の訪問は全て五目炒飯のオーダーでしたが、今回気になっていたメニューを初注文です
オムライス】(¥570)
ほんとは大盛りにしようかと思ったんですが、出てきたのを見てビックリ
普通でも凄いボリュームです(^-^;
薄い玉子焼きに包まれたケチャップライスのコントラストがやばいですね
一口食べると、水分大目の当然ですがケチャップ味のライスです
玉ねぎと、白い肉が結構入っておりますが単調な食感と味の連続です
バターの風味もいくぶん感じ美味しいのは間違いないんですが、五目炒飯のような感動はありませんね

ご馳走さまでした<(_ _)>
令和2年 盛岡3連食第一弾
仙龍
基本、食べ歩きをしない私ですが食べログに投稿を初めて早数年
盛岡は知らないお店がほとんどですが、こちら仙龍さんと、【らぁめんサンド】が
個人的にツートップであり、今後変わることはほぼ無いでしょう
さて…
前置きが長くなりましたが、今回は五目炒飯の大を注文
パッとみた感じは皿が大きいだけでこれホントに大盛り?って感じの量です
普通盛と比較して2割増し程度だと感じました
肝心の味ですが
濃い下味がついた椎茸が絶品!
イカや、チャーシュー玉子に、ネギ、と五目炒飯に偽りのない具材豊富なのが素晴らしいです
いやぁ~これはチャーハンという料理を超越した美味さですよ!
スープはちょっと安っぽい味ですが、相性はまずまずでしょう
全体的に値上がりし、大盛り¥100増しとかなりCPは落ちましたが味は最高です

御馳走さまでした (^.^)v
せっかく盛岡に来たので、お約束のお店に訪問です

仙龍(センリュー)

初めて休日のランチタイムに訪問しましたが、家族連れや女性客が多く、アウェイ感MAX(笑)
それでもタイミングよく家族連れが食べていた手前の小上がりが空いたので、座らせてもらいました
さて…
オムライスも少し考えましたが、寸前で五目チャーハンを注文
それと気になっていたレバー炒めもお願いしました
混んでいましたが、炒飯は早い提供です
五目チャーハンには、大量の椎茸が入ってるんですが、これが美味しい!
イカに、チャーシュー玉子と、具材豊富なのに、味のバランスが良いのも素晴らしいです
それと、カニ缶みたいなのがテッペンにトッピングされているのを今回初めて気づきました
あまりの美味しさに、6割ほど食べ進めてしまった後にレバー炒め到着

玉ねぎとレバーのみのシンプル料理で、ボリュームは多い方でしょう
ゴマ油等で、下処理をしている印象のレバーは強火で炒めたようでしっかり火が通っていますが
モサモサとしていなく美味い!
玉ねぎもシャキッとしていて、しっかり味が染み込んであり美味い!
が…
五目チャーハンとの相性は微妙だったので白飯追加だったかな~(;´д`)

ご馳走さまでした m(_ _)m
2018.12
盛岡での講習会が終わったので晩ご飯を食べて帰ろうと思います

仙龍(センリュー)

ちょー久々の訪問ですが、盛岡に行くたびに候補にしているお店です
ちなみに仙台では【みずさわ屋】です(^.^)
結論から口コミしますが、盛岡での食べ歩きは終りにしようかな…
今後は何が有っても当店を最優先にしようと決めました
それほど、美味しい五目炒飯で御座いました
ちなみに、餃子はボリュームがあって安くて美味い!
マイフォロアー様が『大満足~』や『馬い♪』『キング オ ブチャーハン!』
等コメントされるのも激しく納得です

当然ですが、2018年、マイベストレストランに決定!

ご馳走さまでした m(_ _)m
喜盛の湯に入った後、本命のお店に向います。
マイレビュアー様が多数訪問しているお店、
なんでもC部長様がいるらしい(爆)

仙龍

カーナビで検索(盛岡素人)
喜盛の湯から600m?!!
なにぃ~!すげぇー近い!

16:50分に店舗前を通過しますがお店は真っ暗
夜の開始時間は17:00・・・ちょっと不安になります。

17:10分頃通過すると、黄色い看板が神々しく歩道を照らしています。
ぉお! やってる!(゚∀゚)
なになに 駐車場は・・・
ちょっと分かりづらい地図 ^^;
道路挟んで反対側、13番に駐車し店舗に向かいます♪

ガラガラ~

イメージした感じの店内です。
『いらっしゃいませ~』とは言われませんでしたが
イメージしたより優しそうな女性(笑)

入口近くのテーブル席に座りメニューを確認してみます。

安っす!
らーめん¥330?!!(汗)

結構いろいろ有るな~と悩んだふりをしますがメニューは決めています♪
五目炒飯(¥560)にミソラーメン(¥470)の自力セットです(^.^)フフフ

しかし昭和な感じです、小上がりも有るんですね~
食事は出来ないでしょうが2階もあるようです。

程なく到着自力セット!

・・・両方一人前ですね(当り前)

まずはミソラーメンから頂いてみます。
黄色い中太縮れ麺、あっさりスープで懐かしい味わい
・・・?普通な感じです ^^;

続いて炒飯を一口

?!!

うめー!(゚∀゚) この炒飯うめーよ!

パラパラ系としっとりの中間、味付けが良いですね~
椎茸がメッチャ合うのよ!

彩りも鮮やか紅生姜のアクセントも素晴らしいです。

美味すぎるチャーハン!

盛岡に来たらこのお店1軒知っているだけで十分じゃね?

ご馳走様でした!(・ω<)

  • オムライス(¥570)
  • ボリューム有ります
  • 鶏スープです

もっと見る

6位

らあめん サンド (青山 / ラーメン、つけ麺)

4回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/09訪問 2020/10/18

今回は煮干しそばにしました

令和2年 盛岡3連食第二弾ー①
【らあめん サンド】
日曜日の11:30頃に到着すると10組くらい並んでいます
流石、盛岡の人気ラーメン店だけの事はあるなと、ちょっと怯みますが
せっかく来たので辛抱強く並ぶことにします…
うん?
思いの外、回転が速いような気がして店内を覗くと
以前待合席だった場所が飲食スペースとなっており、ソーシャルディスタンスを確保されておりました
以前は中に入ってからもかなり待ち時間が有りましたので、これはよい改善です
いよいよ私の番となり店内に案内され
【煮干しそば】と【味玉チャーシュー増し】の食券を購入
カウンターの一番奥に案内され待つ事数分、早速実食です♪
先ずは、サンドさん自慢の極上スープですが、
なんか以前よりも大人しくまとまってしまった印象でインパクトが弱いと思いました
美味しい事は美味しいんですが、微妙に引っかかる何かを感じました
麺は柔らか目のストレートでコシが弱いタイプですが、こちらは相変わらずの美味しさです
レアなしっとりした豚チャーシュー、スモーキンな鶏チャーは珍しいタイプでレベルの高い仕上がりですが、
増しにする必要性は無いと思いました
さて…
何回か食べてみたサンドさんのマイベストラーメンですが、
鶏と煮干しのWスープ【中華そば】という事に決定します。
御馳走さまでした <(_ _)>
アイーナでの所要が終わり、せっかくなので盛岡でお昼を食べたいと思います
というか…ランチが本命!(笑)

らぁめん サンド

開店時間の20分前に到着すると、期せずしてポールポジションゲット(^o^;)
その後続々と若者がやってきますが ラヲタと思われてないか心配だな(笑)
11:30分
店長さんが暖簾を出しに出てきました
その際に…『エアコンを付けていますので、1組ずつ順番に食券を購入し、戸は締めて下さい』
と言われました
言われた通り戸を締めて券売機から、中華そばと、味玉チャーシュー増しを購入
女性スタッフに食券を渡すと、一番奥のカウンター席に案内されました
店長さんが手際よく私のラーメンを作ってくれ1番目に提供です~(嬉)

【中華そば 全部のせ】(¥980)

先ずは見た目ですが、トロッと粘度さえ感じるスープに味玉、メンマ、チャーシュー、海苔
中央に刻みネギのトッピングです
黄色い、細めのストレート麺は長くてススリがいが有りそうです
先ずはスープを一口飲んでみると、濃厚でガツンとくる、鶏と煮干しの極旨Wスープ!
これは…
うんまぁ~ーーーーーーーーーーーーーーーーぁいぃ!!!!
煮干しは以前食べて美味しいのは知っていたけど、鶏と併せると円熟の極み!
いやぁ~参った、参った
麺、チャーシュー、メンマとも以前よりも美味しく感じる相乗効果!

半端ない旨さ! 大満足!!!

ご馳走さまでした (^.^)v
久々の盛岡遠征なのでもう1軒ラーメンを食べたいと思います

らぁめん サンド

2年くらい前に鶏そばを食べましたが、今回は煮干しを食べてみようとウキウキ車を走らせますが…
都南からカーナビ通りに行くと凄い道路混むのね…(-_-;)

13:30頃に到着すると先客数名店舗前で並んでいます
いろは食堂本店に比べれば全然たいした行列じゃないんですが、チラホラとしか客が出てこなくて全然進まない
中にもウェイティング席があり待つこと40分、ようやく煮干しそばとご対麺です

味玉が無いので地味に見えますが、鶏チャーに豚ハム?極太メンマ2本に刻みネギのトッピングです
琥珀色のスープにニボ泡が丼の周囲に発生しています
麺は柔らかい感じのストレートです
先ずはスープをすすってみます

濃厚でガツン!とくる衝撃の旨ニボスープ!!!
鶏は淡麗スープらしいですが、煮干しスープは強烈に濃いですよ~
麺は繊細に茹で上げていたようにお見受けしましたが、ちょっと柔らかめ^^;
ヌラっとしたコシが弱い麺ですがニボスープが200%くらい美味いので全然気にならないかな(笑)
個人的にメンマは太すぎると思いましたがプロにはウケが良いのでしょう
鶏チャーに豚ハムも標準以上に美味しかったですね

遠征した甲斐があるラーメンでした

ご馳走様でした m(_ _)m
現在、掲載保留になっていますが、昨年11月に訪問できました

マイレビ様が絶賛されている盛岡のラーメン屋さん

らぁめんサンド

写真を見るととても美味しそうならーめんなのよ!

仕事ついでの平日11:30分に訪問、中に入ると茹で湯の匂いを感じます^^;
お腹空いてますが、この匂いで満腹になるような…^^;

券売機で鶏そば(¥700)を購入、せっかくなので明太マヨ丼(¥150)もお願いしました

このお店は無化調のスープで、一回に3食しか造らない拘りらーめん屋さんだそうですが
個人的にそんなのどうでもいいんです

それよりも、調理場がピカピカで綺麗なのにビックリしました
とても几帳面な性格?潔癖症なのかもしれません

然程待たずにらーめん到着♪
やや遅れて明太マヨ丼も提供されました

ほぉ!!と~っても綺麗ならーめんですよ~
琥珀色のスープに2種類のチャーシューと味玉1個、表面の脂は多い印象です

先ずはスープから…

油多いですがいい感じの味です、鶏の風味は弱いかな

続いて麺…

色白ストレートで加水率は普通な感じ
スープを弾く麺です、エコ箸だと食べづらいですな~^^;

トッピングのチャーシューは期待したより普通な印象です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岩手県南にあるらーめんよりは格段に美味いですね
美味いですが、個人的に鶏そばは失敗したと思いました

鶏と煮干しのWスープ、普通の中華そばを食べに再訪問させて頂きます

ご馳走様でした m(_ _)m

  • 煮干しぞば 全部のせ(¥1,050)
  • 横から撮影
  • 柔らか目のストレート麺です

もっと見る

7位

SAMURAI 桃太郎 (水沢江刺 / ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/01訪問 2020/02/06

子年 初ラーメンは桃太郎

今年の初ラーメンは江刺の【麺SAMURAI桃太郎】でした
当日は正月休み中という事もあり、ウェイティングが発生する大人気でした
店内のノートに名前を記入して待つのですが、若い世代に人気のある印象を受けました
さて…
メニュー豊富で食べてないラーメンも多いんですが、
今回も個人的に美味しいと思っている『鶏の塩』です
薬味に小さく刻んだ柚子の皮とか入っているのが、気に入りませんが
基本の鶏スープは非常に美味
醤油も美味しいとは思うんですが、失敗したくない保守的な私は今後も塩オンリーでしょう
ハマグリ出汁のラーメンやつけ麵も魅力的ですが、食べる予定は無いです
新年初めに美味しいラーメンを食べれて非常に満足です

ご馳走さまでした <(_ _)>
久しぶりに江刺の【麺SAMURAI 桃太郎】に訪問
週末の夜でしたが、ほぼ満席の大人気です
前回、鶏塩を食べましたがワサビが付いてくる変なラーメンになってしまったので何にするか迷いましたが、
壁メニューの燕三条系の背脂ラーメンを注文
冬季限定の鶏豚味噌も捨て難いところでしたが、私向きでないと判断しました
混んでいたので多少待ちましたが、私のラーメンが来ました

手もみ中華そば(¥780)太麺

まずはスープをすすってみると、岩海苔の磯の風味が主張します
ちょっと生臭い海苔に感じましたがなんとか許容範囲です
基本のスープは煮干しで、背脂でマイルドにされています
ほぉ…煮干し好きにはこのスープはストライクでしょう!
ただ…っぺぇーな
チャーシューはホロホロと柔らかいタイプで肉厚です
写真では二枚に見えますが、3枚トッピングされていました
このチャーシューも美味しいです!
が…ちょっと っぺぇーな

トッピングの刻みタマネギが幾分塩分を和らげてくれるのが救いかな…

今回初めて太麺を食べましたが、山形の太麺に似てると思いました
個人的には桃太郎さん主流の細麺の方が好きですが
岩手県では珍しいと思いますので、興味が有る方はおすすめします

今回のはちょっと味が濃いラーメンに感じましたが、
全体のクオリティーとしては【人力俥】の背脂煮干しとほぼ同等でしょう

ご馳走さまでした m(_ _)m 
久々に江刺にある【麺SAMURAI 桃太郎】に訪問
宮古から自宅に帰る途中の夜に利用しました
先ずは外観ですが、以前は無かった
仮設っぽい待合の空間がせっかくのおしゃれな店の雰囲気を壊しています
人気店の宿命といった所でしょうが、少し残念ではあります

早速中に入りメニューを確認しますが、なんかいろいろ増えているようです…
ハマグリラーメンと少し悩みましたが素早く極煮干しを注文

女性店員『醤油と塩が有りますがどうしますか?』
に ゃ り 『?!!塩でお願いします(^.^)』

人気店なんでしょうが、夜は客がちらほらとしか来なくてほぼ貸切状態
5分後くらいに私の極煮干しが来ました~(嬉)

うん?かなり小さめの丼という印象でしたがスープがたっぷりで盛りも良いです
ピンクのチャーシューと白いチャーシュー、メンマ、海苔、ざく切りネギと玉ねぎのトッピングです
中央のカイワレも視覚的に嬉しいです

先ずはスープを飲んでみます
むむ!!!
極煮干しらしですが淡麗系で煮干しの旨味だけを丁寧に抽出したさっぱりとしたスープです
背脂も投入されていますので、マイルドに仕上がってます
塩ダレだとゴマカシ出来ないようなもんですが、醤油よりも煮干しとの相性は良いのかもしれません
このスープはビミですな~(*´∀`*)

トッピングのチャーシューはピンクのは鴨かな?
白いのは豚だと思いました
どちらも、香辛料がきいてスパイシーな味付けで柔らかく調理されています
メンマもシャクシャクとして歯ごたえ良し!
唯一ざく切りのネギだけは微妙な気がするな~

あ!麺ですがパッツンストレートの細麺で私の好きなタイプでした

さて…今回の極煮干しラーメンを食べた感想ですが

去年に引き続き2018年も、マイ・ベストレストランに決定です!!!

ご馳走さまでした m(_ _)m
水沢で飲んだ翌日のお昼に友達と再訪問しました

前回は煮干し豚骨の中太麺で自爆したので、
今回はトップメニューの鶏だしそばの塩(¥750)を注文しました
友達は、ハマグリそばの醤油(¥850)を食べたいとのこと
トイレで小用を済ましたりしていると、たちまち着丼!

私の鶏出汁そばですが、平たいタイプの丼で普通の大きさです
友達のハマグリそばは先細りタイプで今風の丼ですね!
鶏そばも美味しそうですが、ハマグリも凄く美味しそうに見えます

先ずはスープから!

鶏油が表面に覆っていて熱々で濃厚です
鶏の嫌な臭みもなく、綺麗なスープなので丁寧に出汁を取っているというのが伝わります
麺は細めという事ですが、適度な太さのストレートです
加水率は丁度良い感じでモチモチの歯応えが心地良いです

トッピングのチャーシュは二種類で低温調理したのでしょう
上品な味わいで、鶏スープとの調和は抜群に良いです

個人的結論!!!

奥州いわいの鶏だしそば塩味は神メニューです!!!

評価を大幅修正というか、今年のベストレストランに決定です!

ご馳走様でした m(_ _)m

  
 ※後日、再訪して大盛りを食べました 他メニューを注文する気が起きません(笑)
奥州市、江刺区に有る【麺SAMURAI 桃太郎】に行って来ました

私が三陸に赴任後、居酒屋から初めて、去年中頃に新設オープンされたお店のようです
場所は薬王堂の裏で、ラーメン屋に見えない外観ということでしたので逆に直ぐに分かりました(笑)

店舗脇の駐車場に停めて念願の初訪問です♪

中もお洒落な喫茶店風の造りで、太陽の日差しいっぱいで爽やかな雰囲気です
一人の訪問でしたのでカウンター席に座りメニューを確認…

奥州いわい鶏だし、トンコツ、煮干しトンコツ、ハマグリ、鶏だし手揉みの5種類のラインナップです
5種の煮干しラーメンには何故かテープが張って有り注文できませんでした
夜限定メニューでつけ麺も有るようです

特に悩むこと無く 煮干しトンコツに決定
特製だと¥950もするので、普通のメニューに煮玉子のトッピングをお願いしました(¥850)
それと麺は、細麺と、中太麺を選べるようでしたので、なんとなく中太麺を選択
セルフサービスの水でしばし待ちます

オープンキッチンの厨房で、若い男性店主と女性店員さん2名の3人体制です

数分後、私の煮干しトンコツ提供♪

ふむ…特製じゃないとトッピングがショボいのかと思いましたが、普通でも十分な見た目です
極太メンマ2本に、ピンクのチャーシューと、白いチャーシュー、海苔には少量の魚粉が乗っています
煮玉子は丸っと一つですが、あれば見た目が良くなります

麺はモチっとした感じでなかなかに美味しそうです

先ずはスープから!

うん…なんかパンチが無い味だな
濃厚そうに見えますが、アブラコクなく、煮干しの風味も弱いです
妙にドロっとしていて、温め直したすいとんのコムギが溶け出したようなスープです
麺のコシ自体は良いのですが、やっぱりこのドロっとしたスープがなんか受け付けない感じ

トッピングのメンマはシャキッとしていて美味しいです
煮玉子も絶妙な仕上がりで黄身がトロっとしていました
2種類のチャーシューは、洋食屋さんが作ったようなレベルの高いものでした
唯一ざく切りの葱は、どんな料理にも合わない提供の仕方と思います

個人的結論!!!

トッピングは秀逸でしたが、煮干しトンコツは地雷メニューでした

奥州いわい鶏だしらーめん塩味(細麺)を食べに再訪させていただきます 

ご馳走様でした m(_ _)m

  • いわい鶏塩(¥780)
  • 完成度の高いトッピングです
  • 横から撮影

もっと見る

8位

おざわ食堂 (西古川 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/04訪問 2021/05/06

塩も美味しいです

宮城県加美町の【おざわ食堂】に久々に訪問しました
平日の早い時間に訪問しましたが、駐車場いっぱいの大人気です
券売機には豊富なメニューが有り、どれにするか悩ましいんですが
今回は【鶏中華そばの塩】(¥680)にしました
大きい丼になみなみのスープにたっぷりの麺と大量の鶏チャーです
黄色いアブラがスープにコクをプラスされているようです
一口スープを飲んでみると、鶏の旨味と化調かな?バランスに優れたおとなしめのスープです
麺は手揉みされたような細麺でスルスルと喉を通り過ぎるタイプです
鶏肉は柔らかく、臭みがないレベルの高いトッピングですね
それと玉子ですが、黄身から塩分を感じましたので、味玉風な仕上がりとなっております
結論としては以前食べた醤油の方が抜群に美味しかったですが
いずれにせよ、加美町のラーメンレベルの高さには感心しきりです
ご馳走さまでした <(_ _)>
加美町で行きたかったラーメン屋にやっと行けました

おざわ食堂

2018年マイ☆ベストレストラン候補の【やっこ食堂】と目と鼻の先にあります
とても狭い道路の住宅街の中にあるので、運転には注意が必要です

日曜日の11:50頃に店舗前の駐車場に停めて素早く入店です
注文は券売機だったのが想定外でしたが、目的の鶏中華に決定
塩と激しく悩みましたが醤油にしました

数分後、私の鶏中華が来ました~

ぉお~!!!
これはとても美味しそうなラーメンじゃないですか!(*´∀`*)
大量の鶏チャーシューにナルト、メンマ、ゆで玉子、刻みネギのトッピングです
麺は細目で自家製麺チックな印象です

先ずはスープを飲みますが、油と鶏の出汁が強めで、魚粉も投入されています
アブラコイ鶏の出汁だけだと飽きそうなスープですが、この魚粉の風味との調和が素晴らしいです
これは私の嗜好にドンピシャですよ!!!

麺は細めで、固めの茹で加減です
小麦の風味も心地よく、さほど主張しない麺ですがアブラコイ鶏スープとの相性が抜群
この麺も私の嗜好にドンピシャですよ!!!

トッピングの鶏チャーシューは厚くて量も多いので食べごたえ十分!
大崎の名店いろは食堂の鶏チャーシューよりも美味しいかもしれません

玉子は普通のゆで玉子でしたが、これはこれで正解だと私は思います

さて…今回のおざわ食堂さんですが

2018年マイ☆ベストレストランに決定です!!!

ご馳走さまでした (^.^)v

  • 鶏中華そば塩(¥680)
  • たっぷりのスープです
  • 美味しい鶏肉と玉子です

もっと見る

9位

とんかつ雅 (石越 / とんかつ、ステーキ、ラーメン)

3回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/08訪問 2023/08/13

落ち着いた雰囲気のお店です(^.^)

宮城県、若柳にある【とんかつ雅】で数回ランチを食べました
カツレツ定食、定番のカツカレー、写真は撮りませんでしたが、生姜焼き定食も食べました
前回はカツ重を口コミしましたし、主力メニューはほぼ制覇したと思います
カツレツ定食は、しっとりとした衣にバターの風味がするカツに和風っぽいデミソース?がかけられた
ナイフとフォークで食べる、洋食テイストなメニューでなかなか食べれる機会がない料理と思いました
カツカレーは濃い目の味のトロミ強めのタイプで揚げたてのカツとの相性も抜群です
お肉は少し薄いですが、ごはんも多く、黄色い福神漬けも良いアクセントになりペロリと完食です
ミックスフライ定食たしか¥2,200が一番高級だったと記憶していますが
なにかの記念日でもない限り、個人的にカツカレーが一番CPに優れ味が良いのでお勧めです
落ち着いた雰囲気で小上がりの和室も完備されておりますので、家族連れや、4,5人での訪問も安心です
ご馳走様でした <(_ _)>
数年前にベストレストランに選んだ【とんかつ雅】で久々にランチを食べました
店名のとおり、岩手県南、宮城県北では希少なトンカツ専門店ですね
和風で落ち着く雰囲気の店内で食べる、セレブ向きのレストランですが
カツ丼、カツカレーは良心的な価格設定でCPに優れたメニューです
おそらく店の一番人気メニューはカツカレーだと思います
カツとカレーのクオリティーが高次元でまとまったグルメな一皿です
すこし塩分が強いのが気になりますが許容範囲でしょう
カツ重(¥1,265)はとても大きな器でテンションが爆上がりしましたが
蓋を開けると半分は野菜で急激にテンションダウン(笑)
ただ、カツの肉質はワンランク上のような気がしたので満足度はまずまずといったところですね
次回は聞いたことあるだけの未食の料理【カツレツ定食】を食べてみようと思います
ご馳走様でした <(_ _)>
若柳にある【とんかつ雅】にランチを食べに行ってきました
店の存在は全く知らなかったんですが、たまたま食べログで見て気になっての訪問です
お店は民家風ですが、道路沿いに看板が有るので直ぐに分かりました
店舗脇の駐車場に停めて早速入店してみます

中に入ると、寿司屋っぽい木造作りの内観です
とても清潔で明るいので女性だけでも抵抗なくトンカツを食べに行ける雰囲気です
テーブル席が空いていましたが、一人だったのでカウンター席に座りメニューを確認…
ロースカツ定食とかなり悩みましたがカツカレーをお願いしました
注文を終えると、直ぐに割り箸とスプーンが置かれました

目の前でご主人がカツを揚げていますが、真剣そのものです

数分後、私のカツカレー到着

深めの丸い皿に、ライス、カツ、濃い目のカレールーが掛かっています
福神付漬けがトッピングされただけのシンプルな見た目でとても美味しそうです

先ずはカツを食べましたが
メチャクチャ激熱!!!!(;´∀`)
肉の脂身は少なめですが、揚げ油の質が良いのかとってもアブラコくて旨い!
ジュワっとあふれる肉汁と衣、スパイシーな辛めのカレールーとのコラボは最強です
ぁあ~美味しいぃいいーーーーー(*´Д`)
食堂好きな私ですが、専門店のトンカツは肉質が数段上だし揚げ油が全然違うと感じました
トンカツは勿論ですが、負けず劣らずカレーのレベルも高い!!!

遠征される価値が有るお店です

ご馳走様でした <(_ _)>

 ※後日ロースカツ定食を食べましたが、カツカレーの方が断然満足度が高いです(^.^)

  • カツカレー(¥900)
  • 味濃いめです
  • 適度なボリュームです

もっと見る

10位

味処花しょく (花泉 / 食堂)

3回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/02訪問 2023/04/22

食堂の理想形です

一関市花泉町にある【花しょく】3回目の口コミです
こちらは、ラーメン、そば、うどん、定食とメニュー豊富でどれも美味しいですが
個人的にカツ丼、もしくはカツ煮定食が一押しです
豚キムチ定食も甲乙つけがたいですね
焼きそば、チャーシュー麺も食べましたがどちらも美味しいです
味噌ラーメンも人気あるようですが、う~ん…ここではカツ丼でしょう(笑)
2023年4月から値上げされたのは残念ですが、致し方ないでしょう
一関はどんどん食堂が少なくなってきていますが、こちらのお店は末永く続いてほしいと思います
ご馳走様でした <(_ _)>
久しぶりに花泉に有る【花しょく】を口コミします
こちらは数年前のマイ・ベストレストランに選んだ私のお気に入りの食堂です
メニュー豊富で迷うと思いますが、個人的にこちらでは定食関係をおススメします
なかでも豚キムチ定食、生姜焼き定食が味と栄養バランスが良くおススメです
甲乙つけがたいのがカツ丼ですね
どの料理も出来立て熱々で、ごはんがとくに美味しいです
味噌汁も出汁をしっかりと取っていてぬかりなし
近くに来たときは是非訪問してみてください
ご馳走様でした <(_ _)>
花泉にある食堂、【味処花しょく】に数回ランチ訪問しました
正式には花泉食堂という名前で、略して花しょくという店名にしているようです
店舗前に駐車場が有り、お店の玄関を開けると普通の民家といった雰囲気です
カウンター席がある部屋は食堂っぽいですが、小上りは普通の座敷です
どちらでも構いませんが、人気が有るお店なので一人の場合はカウンター席が良いと思います

メニューを確認すると、ラーメン、そば、うどん、定食、丼、と正に食堂の典型メニューです
刺し身定食というのが気になりましたが、初訪問はカツ丼といなりそばの自力セットにしてみました

混んでいますが、マスターの動きが凄く機敏で次々に料理を仕上げていきます
配膳や小鉢などを準備する女性店員さんが3名いますが皆さん熟練の動きで無駄がないです

数分後、いなりそば提供、やや遅れてかつ丼も提供されました
そばを頼みましたが、かつ丼には味噌汁も付いてきてかなり大食いっぽいセットに見えます(^^;

先ずはカツを食べてみます

下味が付いたスパイシーでシューシーな揚げ立て熱々のカツです
ほぉ~このカツ丼は盛岡の東屋さんと遜色ない味わいですよ!
ボリュームは少なめですがこのレベルのカツ丼が¥648で食べれるのは嬉しいですな~
ご飯もとても美味しいです

いなりそばのそばはおそらく袋麺かなんかでしょうが、出汁の味が良くなかなかに美味
トッピングの油揚げが想像以上に甘くて驚きましたが、トータル的に¥432とは思えない味わいでした

後日食べた焼肉定食、豚キムチ定食(いずれも大盛り)ですが肉量も多く、食堂独自の味付けが秀逸でした
焼きたての目玉焼きが付いて来るのも嬉しいポイントです

どの料理も 味、ボリューム、価格と文句なし

私が理想としている食堂に限りなく近いです

ご馳走様でした <(_ _)>

  • 刺身定食(¥990)
  • 生姜焼き定食(¥770)
  • カツ煮定食 ライス大盛り(¥990)

もっと見る

ページの先頭へ