マサえもんさんのマイ★ベストレストラン 2017

グルメvsメタボの毎日 増えない体重 減らない財布が欲しい

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も食べログ活動が思うようにでませんでした
今年のマイベストレスランは家族や親せきで集まった食事会や友人との会食で利用したお店です
食事とともに思い出の詰まったお店を中心に集めてみました
甲乙つけ難くランキングでは気にせず集めたマイベストレストラン10軒です

マイ★ベストレストラン

1位

ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション (恵比寿、目黒 / フレンチ)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2017/04訪問 2017/05/12

至福のランチ

ロブションでランチです
3階の個室を見学させていただいたので ランチもさせていただきました
個室は2階のガストロノミー ジョエル・ロブションと同じシャンパンゴールドのお部屋でした


ランチはラベンダーの一階のロブションです

4200円のコース

前菜 主菜一品 デザート ドリンク

食前酒をサービスしていただきました
私は飲めないのでノンアルコールのカクテル

メニュー

アミューズ

前菜
ラ ターブルのスペシャリティオードブル 3種のバリエ (+\2,600 にて)
ビーツ リンゴと合わせ、苦味のあるサラダと グリーンマスタードのソルベと共に
茄子のコンフィ トマトとモッツァレラをはさみこんだ野菜のミルフィーユ仕立て
茹でたてのロワール産ホワイトアスパラガス、ムースリーヌソースと共に (+\1,000 にて)
水蛸のカルパッチョ 酸味を加えたアロマートにシトロンビネグレット
ニュージーランド産 オーラキングサーモンのタルタル、ポムクルスティアンとアネットの香るソース“グラブラックス”
軍鶏胸肉と鴨のフォアグラのデュオ、トリュフの香るさやいんげんのサラダ (+\800 にて)
サラダ菜の軽いスープを新玉葱のフランに注いで
フォアグラのラヴィオリ フレッシュハーブ入りブイヨンスープに浮かべて

主 菜
活イサキのソテー 国産竹の子のグリエとデュクセルのコンビネーション イベリコの生ハムをあしらって
活帆立貝のソテー アーティーチョークのピュレとターメリックの香るひよこ豆のカプチーノソースと共に (+\550 にて)
プランシャでソテーした季節の野菜 パルメザンのコポーをのせて
ラターブルのスパゲティー (+\1,800 にて)
仔羊背肉のロティ 滑らかなジャガイモのピュレ、サラダパストラルと共に
プラチナポーク(白金豚)ロース肉を低温調理にし、野菜と茸を添えて
国産牛バヴェットのプランシャ焼き 季節野菜のソテー (+\1,800 にて)

デザート
ポム キャラメリゼとそのジュレ、アールグレイのムースとタタンのソルベを添えて
フレーズ 柑橘のクーリー フロマージュブランのムースと共に
ショコラ センセーション なめらかなグアナジャのクリームと練乳のグラス

あ~ し あ わ せ
【2012年 2月 9日】


レストランレビュー500件を迎えることができました。
その記念すべき レストランとして 御紹介するのが

ラ ターブル ジョエル ロブション


いつかは行ってみたいお城のレストラン ジョエル・ロブション

 
お城の2階の ガストロノミー ジョエル ロブション ではありません。
お城の1階の ラ ターブル ジョエル ロブション  です。

2日前に行こうと心を決め HPを見ると オンライン予約は 3日前までとなっています。
そこで 直接お店に電話を入れました。
女性の方が電話に出られて 庶民の私にとてもステキな対応をしてくださいました。
「1階ですか 2階ですか?」と聞かれたので 
「2階なんて 無理です 1階が精いっぱいです。」と言うと 電話の向うで 笑っているようで
「そんなことございません 何かの記念のお食事ですか?」聞かれました。
「もちろんです そんなことも 無ければ 敷居が高くて 伺えません」と応えると。
「それでは お誕生日プレート ご用意してお待ちしております。」
一庶民の私の気持ちを察して とても温かい心で電話に対応して下さいました。


仕事の休みの娘と伺いました。
車で行ったら 目黒通りが空いていて 横浜から30分で着いてしまいました。
ウエスティンホテルのロビーで時間調整して ジョエル ロブションに向かいました。
ウエスティンホテルから行ったので 正面の入口からなく テラス席の方から入ってしまいました。

フロントで名前を告げると たぶん電話に出られたと思われる女性が対応してくださいました。
とても和やかな雰囲気で出むかえてくださいました。
コートをあずけ レストランに案内されました。

扉をあけると 中なラベンダー色の壁 椅子やテーブルは黒で統一されています。
私も娘も紫色が大好きなので これだけでも嬉しくなります。
ディズニー大好きな娘は 「アリスのお城みたい」と言って喜んでいました。

すると娘がコートの中に携帯を忘れたと言ってフロントに取りにいきました。
携帯を持って戻ってくると 娘が
「もっと 早く言ってよ~」と携帯の画面を見て言っています。
娘の仕事関係の方が 今日娘がジョエル ロブションに行くと聞いて
「ここのフランス人のシェフ知り合いだから 話しておこうか?」とメールが来たようです。

これから ここのお店で一番安いランチコースを頼もうとしている 私は
「お城の2階に行けるようになったら お願いします。」と複雑な気持ちで遠慮いたしました(T_T)

私たちのテーブルには 若い女性の方と 責任ある立場と思われる男性の方が付いてくださいました。
この男性の方が 私たちの緊張をなごませて下さいました。
常に笑顔で 軽いジョークも言いながら いつも 気を配ってくださっていました。(感謝感謝でございます)


前置きが長くなりましたが お料理です
オーダーしたのは 2950円の平日ランチコース です

娘は せkっかく恵比寿に来たのだからって 恵比寿ビール
私は飲めないので グレープフルーツジュース
あと ミネラルウオーター
以上 3つの飲み物の値段は不明です


☆アミューズ

 レバーとフォアグラのペーストをパンにつけていただきます
 
 私は全く口にすることが出来ず 残してしまいました。
 さきほどの男性スタッフの方が 「お口に合いませんでしたか?」
 と言いながら お皿を下げていきました。
 予め ダメな食材がありますか?と聞かれてはいましたが
 普段たべれないものだから がんばって食べましょうとあえて申告はしなかったんです

 そうしたら なんと代わりに 紫芋のムースを持ってきてくださいました。
 もう 嬉しいやら 申し訳ないやら 複雑な気持ちですが こちらは美味しくいただいました。

☆パン
 パンは4種類 オリーブオイルでいただきます
 ミルクパンのような 食べやすいパン
 ハード系のミニパン
 バケット
 バジルのフォカチャ これが美味しくて お代りしてしました

☆前菜
  私は 長茄子とキャビア アボガドとトマトのペースト

  娘は フォアグラとチーズ インゲンを敷いた上にミモザ風に仕立てた野菜たちがのっています
      春を思わすイメージです

☆メイン
 私はポーク ジャガイモのピュレ ニンニクのソテイを添えていただきます
  
 娘はトランペット茸(黒いブツブツ)と真鱈 
    トランペット茸がどんな形で現れるのか楽しみにしていましたが 細かくなっていて原型がわかりません 

☆デザート +900円
 フォンダショコラとアイス

☆コーヒー
 このコーヒーが凄く美味しかったので どんな豆を使っているのか訪ねたら
 予め ブレンドされているものを使っているので 分からないそうです

☆お誕生日プレート
 これが 電話予約の時 誕生日のサービスと言っていたプレートです
 フランス語で書いてあるので 読めませんが・・・・(恥)
 

敷居が高いと思っていたお店ですが お店の方の心使いで 楽しいお誕生日ランチができました
帰りもエレベーターまでお見送りしていただきました
エントランスから出ようとしたら 
どうぞ こちらをお持ちくださいと地下のパンの10%OFFのクーポンを下さいました
なるほど それで 地下に行くためにエレベーターまでお見送りなんですね
「御商売がお上手ですね!」と冗談をいいながら お店を後にしました。


レストランレビュー500件に合わせて ずいぶんと温めてしまいました。
1000件目には 是非 2階のガストロノミー ジョエル ロブションにお邪魔したいです。

  • (説明なし)
  • ビーツ リンゴと合わせ、苦味のあるサラダと グリーンマスタードのソルベと共に
  • ポム キャラメリゼとそのジュレ、アールグレイのムースとタタンのソルベを添えて

もっと見る

2位

元湯 玉川館 七沢温泉 (本厚木 / 料理旅館、日本料理、鍋)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/10訪問 2017/10/24

秋の彩 食事の後はお風呂も楽しめます

【2017年 10月 】

昨年 父の一周忌をこちらで行いました
母や親せきからも大変評判が良かったので 三回忌もこちらですることにしました

昨年と同じ 6850円のコースです
1周忌と同じ 大広間を用意していただきました


☆先付 前菜 小鉢
 あらかじめ席に用意されているので 先付 前菜 小鉢 の区別がつきませんが
 八寸には秋の彩が感じられます 
 うさぎに見立てた海老 クリームチーズで作られた柿 サザエ 里芋 
 秋の収穫を喜ぶように初穂の稲も添えられています

 小鉢には イワナの南蛮漬け イチジクの生ハムのせ  彩豊かに盛られています

☆お造り

☆火の物  
 豚肉と野菜のせいろ蒸し

☆焼物
 鯵の塩焼き

☆蒸し物
 松茸の茶わん蒸し

☆油物
 エビ キス しし唐  椎茸 茄子

☆お食事
 栗ご飯 赤だし

☆デザート
 ほうじ茶のプリン みたらし団子 ピオーネ 柿

お食事の後は お風呂にも入れます
主人と娘は お風呂も頂きました

父をしのぶ会というより 父の兄弟が久しぶりに出会え楽しい会となりました
きっと父も喜んでいることと思います



【2016年  10月】

昨年の10月に亡くなった父の一周忌で伺わせていただきました

お墓が厚木にあるのでどこかいいお店はないかと探したところ
私の目に留まったのは元湯玉川館 草庵でした
草庵は古民家で趣は有るのですが 法事には対応してないもよう
本館の玉川館なら法事もできるとのことで こちらを予約しました

厚木もこの辺りまで来ると神奈川県とは思えない景色です
建物の前の駐車場に車を停めると せせらぎの音が聞こえてきます

玄関で靴を脱ぎ 何段か段差があって 高齢の母やおば達の足元が心配でしたが
お店の方が手を取り 案内してくださいました
案内されたお部屋は 天井の高い大広間
お座敷に高椅子のテーブル席
床の間には 故人のため陰膳が用意されていました


☆先付 前菜
 茗荷の握り サザエ ラッキョウ 衣被   湯葉  無花果の生ハムのせ かけそば 
☆お造り
☆火の物  しゃぶしゃぶ
☆焼物  アユの塩焼き 沢ガニ
☆椀物  茶碗蒸し 松茸入り
☆油物  天ぷら
☆お食事 キノコの炊き込みご飯
☆デザート ホワイトコーヒーのプリン 

地元の食材を使って丁寧に作られたお料理です
叔父や叔母も大変喜んでくれました
天国から 父もみんなの笑顔を見て喜んでいると思います

こちら お食事するとお風呂のサービスがあるそうです
今回は法事なので 遠慮させていただきましたが
美味しお料理とお風呂で 1日ゆっくりくつろげそうです

お店のHPです
http://www.tamagawakan.co.jp/publics/index/20/

  • うさぎに見立てた海老
  • 松茸の茶わん蒸し
  • アユの塩焼き

もっと見る

3位

モダンフレンチ 「コラージュ」 コンラッド東京 (汐留、新橋、築地市場 / フレンチ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2017/02訪問 2017/12/26

絶品!大葉のアイス&山椒のアイス

【2017年 2月 】


娘の友人が結婚したので お祝いに3人でランチに伺いました

高層階のホテルレストランが大好きな私 コンラッドはお気に入りホテルです
庶民の私はレストランどまり 宿泊の利用は夢の夢です

モダンフレンチ 「コラージュ」 コンラッド東京


中国料理 「チャイナブルー」 コンラッド東京に2度ほど伺っていますが
こちらのレストランは初めてです
コンラッドのロビーフロアー 28階にお店があります
チャイナブルーは浜離宮を眼下に構え 東京湾を一望できるロケーションですが
こちらは 新橋駅方面 日テレのジブリの時計が見えるロケーションです

3人ではもったいないほどの広いソファ席に案内されました
白で揃えられたテーブルウエア 
メニューは封筒のような袋に中に入っています
その袋中に描かれているのは ロンドンの街並み
手が込んだ演出です

まずは乾杯
ビールとシャンパン


☆シェフからの可愛しい一皿
 お豆腐のババロア カリフラワー添え

≪主菜≫
☆寒鰆のポワレ ヒジキと舞茸 (私)
 鰆はふっくらと焼かれています そしてマイタケの美味しいこと!
☆季節野菜のナヴァラン仕立て クスクスとキヌア(娘の友人)
 エキゾチック!私もこれ食べたかった!
☆和牛頬肉の赤ワイン煮込み 赤い温泉玉子とくわい
 ビーツで色つけされた温泉卵が目を引きます

≪デザート≫
タルトタタン 青りんごと大葉のアイス
コーヒー、紅茶

赤い飴細工のリンゴがかわいいです
そしてなんといっても絶品だったのは大葉のアイス
大葉40枚も使ってエキスを抽出してるそうです
あまりの美味しさに 家でも作ろうかと思いましたが 無理ですね
目に見えないところのひと手間がこの美味しさを作り出すんですね
私たちが 大絶賛したからでしょうか お店からこちらも召し上がってくださいと
違う種類のアイスをサービスしてくださいました
なんと こちらは山椒のアイスで
はじめ山椒の香りが口に広がり そのあとアイスのまろやかさが絶妙にマッチします

娘たちは午後から仕事なので 軽めのランチでしたが
この2種類のアイスで大満足となりました
帰り際 キッチンの前を通ったら このデザートを作ったシェフを紹介してくださいました

日常を忘れさせてくれる ホテルランチ
ひと時の幸せをありがとうございました。


  • 和牛頬肉の赤ワイン煮込み 赤い温泉玉子とくわい
  • 季節野菜のナヴァラン仕立て クスクスとキヌア
  • 寒鰆のポワレ ヒジキと舞茸

もっと見る

4位

手打そば くりはら (渋沢 / そば、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/06訪問 2017/07/14

古民家のお蕎麦屋さん

【2017年 6月 】

母や親せきの叔母を連れて 父のお墓参りに行ってきました
90代 80代 70代 60代 50代の 老人連合です
お墓のあるのは厚木ですが 帰りに開成町の道了尊のお参りに行くのがお決まりのコースです
そして叔母たちのリクエストは 美味しいお蕎麦屋さんでのランチです

食べログで検索して こちらのお店を見つけました
246を渋沢の駅の手前を曲がり少し奥に入ったところにあるので 東名は使わず下道で向かいます
え~こんなところにお店があるの?と心配になるころ お店の案内を見つけました
駐車場は お店の前と道の反対側とかなりの台数が止めることができます

私たちがお店についたのは12時半ころ
丁度 開店時間に入ったお客さんが 食べ終わりたくさん出てきました
混むのを覚悟で行きましたが 御店にはお客さんはいませんでした
ラッキーと 思っていたら どんどんお客さんが来て まもなく満席となってしまいました
どうやらタイミングが良かったようです

本日のオーダー
☆麻ひしお蕎麦 1100円
 これは私
 あまり見たことのないメニューなので即決です
 丼の中に お蕎麦が入って その上に千切りの野菜に麻のみがかかっています
 おつゆは せいろのように別で そこに ひしお(醤)が入っていてかなり濃いです

☆天せいろ 1600円
 私以外の四婆婆はみんな天ぷらです
 マイタケ 人参 カボチャ 玉ねぎ コーン ズッキーニ こんにゃく
 野菜だけですが これだけあると かなりのボリュームです
 私のところに 皆さんからの天婦羅が回ってきました
 それを見越して私は天せいろにしなかったんです

お蕎麦も 多めです 
お通しに漬物が出てきますが これもサービスとは思えない量です

店内で乾物やお茶 野菜を販売してるのを見つて
ババたちに教えてあげたら こぞって買ってました
真竹 きゅうり ズッキーニ インゲン 玉ねぎ ジャガイモ
どれも100円です
かなりの量を置いてありましたが 全部お買い上げです
大人買い 爆買い ばばぁ買い(笑)
帰りに 地場野菜を売っているお店に寄ってほしいと言われていたので
ここで済んでしまい 寄らずに済みました

野菜も買えて 美味しいお蕎麦をお腹いっぱい食べて みんな大喜びです
秋になったら また老人連合を連れて 美味しいお蕎麦屋さんに連れて行ってあげましょう

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 麻ひしお蕎麦 1100円

もっと見る

5位

シェ・ヒャクタケ (茅ケ崎 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/07訪問 2017/08/20

やっと訪問できました

【2017年 6月 】

茅ヶ崎は仕事でよく来ます
30年ほど通っていますが 車なので 駅前にはなかなか近づけません
こちらのお店も 食べログ活動を初めてまもなくBMしましたが なかなか行くことができませんでした
車だからこれないんです なので 電車できました
電車 早いです 横浜から25分くらいで着いちゃうんですね

駅を海岸方面に出て すぐの雑居ビルの2階にお店があります
茅ヶ崎のフレンチ =お屋敷 隠れ家 なんてイメージがありますが 
ここは 新宿あたりのありそうなロケーション
扉を開けると 正面がキッチンで シェフがお出迎えです

席に案内され メニューの説明を受けます
ランチは2コース
3500円 メインが一つ
6000円 メインが2つ

私は お魚しか食べれないので メインが一つのコース
友人は メインが二つのコース
飲める友人は ますはシャンパンをグラスで1杯

本日のお買い上げ
☆冷たい前菜
 魚介と野菜のゼリー寄せ バジルソース
 季節の野菜の????マンゴーソース
 トマトがお皿の上で整列しています
 トマトの中はホタテエビ
 トマトの上はアスパラ

☆温かい前菜
 ポタージュスープ
 フォアフラとイチジク

☆魚料理
 カサゴのポアレ ムール貝のスープ仕立て
 このムール貝はモンサンミッシェル産だそうです
 サフランライスが敷かれて オレンジピールのアクセントがきいています

☆お肉
 牛肉のほほ肉

☆デザート
 2種類のアイス アールグレームース

予約のときカウンター席にしますか?と聞かれました
今回はテーブル席をリクエストしました
お客さんと気さくに会話するシェフの声がきこえてきます
次回は カウンター席リクエストしてみたいと思いました


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

庵 菊水 (本庄 / そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/12訪問 2017/12/28

地元でも知られていない和モダンなお蕎麦屋さん

【2017年 12月 】

親せきのお見舞いに母を乗せ母の実家近くに来ました
お見舞いの後 久しぶりに会った親せきと昼食をとるために伺いました
このお店を選んだのは私 検索して雰囲気が良さそうなお店だったので 
本庄には蕎麦と料理 らといったモダンなお蕎麦屋さんがあります
どうやらこちらも モダン系なお蕎麦屋さんのようなので期待できそうです

西五十子という交差点の近く
母に読めない名前の地名といったら すぐにイカッコて地名が出てきました


奥まっているし看板は出ていないしで 通り過ぎてしまうので要注意というので気を付けてお店を探します
注意しながら運転したので見逃さずに無事到着することができました

お店の前が駐車場になって家て おまけに草木の陰になっていて通りからお店の姿は見えません
営業しているかも ちょっと不安になります
重い引き戸を明け お店の中に入ると ま~素敵な空間です
重厚な木を使った和モダンな雰囲気
テーブルは一枚板
椅子席はなく すべて座敷です
天井が高く それを利用して 中二階と半地下の半個室もあります


本日のオーダー
☆田舎平打ちそば 長野県産 850円
☆合いもりそばせいろ 北海道産 新潟県産 900円
☆三種のせいろそば  北海道産 新潟県産 田舎平打ちそば 1100円
☆野菜天婦羅  800円
☆キノコの天婦羅 800円
☆桜エビと三つ葉のかき揚げ 800円
☆食後のコーヒー 450円

4人で伺い
親せき二人は 三種のせいろそば
私は田舎平打ちそば 母は合いもりそばせいろ

平打ちそばはほうとうのように幅広いお蕎麦です
この平打ちそば みつけたら食べたくなるんです
のど越しはたのしめませんが 物珍しさでついつい頼んでしまいます

お蕎麦の良しあしはよくわかりませんが
こちらの天婦羅は絶品でした
目の前で揚げてくれる 高級天ぷら屋さんのものとは違いますが
厨房から聞こえてくる揚げる音 かなりの高温で揚げているようです
口に入れた瞬間カリ!サク!と心地いい音がします
これが 冷めてもサクサクなんです
桜エビのかき揚げも 全く油を吸収せずにうまく揚げてあって
敷き紙に油がほとんど残っていません
こちらの天婦羅はおすすめです

話も弾み 食後のコーヒーもオーダーしてしまいました
気が付けば 私たちだけ

後日 母がこのあたりの友人にこちらの店に行ったことを話したそうですが
やはり知らなかったようです
地元でもあまり知られていないお店のようです

雰囲気もよく おいしいお蕎麦と美味しい天婦羅 お勧めのお店です


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

グランシェール 葉山庵 (みなとみらい、新高島、高島町 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/03訪問 2017/12/23

【2017年 3月 】

この半年ほど ランチもディナーもほとんど行けない生活でした
そんなとき 友人からランチの誘いがあって 以前から行きたかったこちらのお店に行ってきました

まずは久しぶりの再会を祝ってスパークリングワインで乾杯
飲めない私はノンアルコールです

~お好みのメインディッシュとデザートをお選びいただけるライトなコース~ 3000円

<アミューズ>
白身魚のリエット

<前菜>
カンパチの炙り ユリ根とビーツのクレームと彩野菜を添えて

<スープ>
私 サツマイモのポタージュ
友人 フォアグラの茶わん蒸し(+1,000円)

<メインディッシュ>
私 帆立貝のグリル 横浜産大根のコンソメ煮を添えて 菜の花のクーリ 柚子の香り
友人 特撰牛フィレ肉 ホワイトアスパラとモリーユ茸都と共に(+1,000円)

<デザート>好きなだけ
私 タルトフロマージュ リンゴのキャラメリゼトとカシズソルベ
  とろける食感のガトーショコラ ミルクアイスと共に
友人 苺のブランマンジェ フレッシュベリーのマリネとソルベ

<食後のひと時に>
“スウェーデン王室御用達 バラの香りの紅茶”セーデルブレンドティー


<パン>
豆乳パン 天然酵母パン

季節の食材を使ってとても満足のランチでした

 

  • アミューズ 白身魚のリエット
  • 前菜 カンパチの炙り ユリ根とビーツのクレーム彩野菜を添えて
  • 牛フィレ肉のロティ ホワイトアスパラとモリーユ茸とともに

もっと見る

8位

(児玉 / そば、カフェ、ダイニングバー)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/30

新そばいただきました

【2017年 12月 】

2週続けて本庄児玉に来ております
先週は庵 菊水で美味しいお蕎麦をいただきました
今週はこちら 『ろ』に来ました

前回来た時は 緑の生い茂る季節でしたが
今回は師走 木々の葉は落ち ちょっと物寂しい季節です
そして新そばのいただける季節です

それにしても こちらの駐車場 止まっている車は左ハンドルばかり
そういえば 蕎麦と料理 らも高級車が多かったですね

本日のオーダー
☆天付きせいろ  1500円
☆桜エビのかき揚げそば  1400円

お蕎麦は深山という地粉を使った黒いお蕎麦と細きりのお蕎麦が選べます
細きりのお蕎麦は 緑が色かかった透明感があり かんだ時の弾力がすごいです
これが新そばなんですね~
この年になってやっとお蕎麦のおいしさが分かるようになりました
新そばを意識していただくのは初めてです
この時期に皆さんがお蕎麦屋さんに足を運ぶ気持ちが分かりました



2200件レビューはオシャレなお蕎麦屋さん

【2016年  5月】

以前 埼玉の親戚に 蕎麦と料理 ら という面白い名前のお蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました
『ら』のほかにも『ろ』というお店もあるときき ずっと行きたいと思っていました
母と埼玉に行く機会があったので 今度は『ろ』に行ってみました

このお店の近くに 両親の実家があり 子供のころ夏休みの大半を過ごしました 
この辺りは見覚えのある景色です
新しい道はできて整備されていますが 昔の面影が残っています

こちらのお店は通りには、面していますが 緑の中に建物がうまってしまい 始め車で通り過ぎてしましました
コンビニでUターンして戻ってきたら 反対からは建物がみえ 直ぐにお店と分かりました

古民家風で設えも落ち着いた 良い雰囲気です


本日のオーダー
☆とろろそば 800円
☆平日昼だけの料理コース 2000円

高齢の母はあまり食べれないので 単品のお蕎麦にして
私がコースのお料理を頼み シェアしていただくことにしました
「お蕎麦は同じタイミングでお出ししますね~」とお店の方も気を利かせてくださいました

コースは
☆前菜五品、カボチャ 真薯 卵焼き お浸し 胡麻豆腐
☆アマダイのサラダ
☆かき揚げ
☆蕎麦
☆プリン

私にとっては この辺り いくつになっても夏休みの思い出の場所です
こんなお洒落なお蕎麦屋さんができて ちょっとびっくり
関越の本庄児玉インターから15分くらいで 関越に乗ってしまえば1時間ほどでついてしまいます
母が元気なうちにまた連れてきてあげたいです

すみません 写真を調整し直したら 再投稿になってしまいました<m(__)m>

  • 薬味入れ
  • (説明なし)
  • 前菜

もっと見る

9位

アレグロ コン ブリオ (町田 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2017/08訪問 2017/12/26

地元野菜を使ったハイレベルなイタリアン

【2017年 8月 】

なんと すっかり投稿し忘れてしまったレビューです
とても すばらしいお店なのに こんなことってあるんですね~
過ぎ去った夏の思い出です


久しぶりの町田の女子会(?)
食べログで検索して見つけたお店です
古民家のイタリアン お酒もお料理も楽しめる こう評価のお店です

保土ヶ谷バイパスが246を高架で交差するようになってから 横浜からは便利になりました
空いていれば30分ほどで着いてしまいます
おまけに町田は駐車場もたくさんあるし料金も安い 車で動く私にはうれしいエリアです

駅に隣接する駐車場に車を止め お店に向かいます
モスの角を曲がった古民家 ここかと入ったら
うなぎ 八十八 町田店でした 
なんと!こちらのウナギ屋さん一緒に行った友人のお友達が経営するお店でした 
友人はこの偶然に驚いていました

あれ~?ここじゃなかったと と駅のほうに戻ってみたら 隣に目的のお店がありました
看板の向きが 駅側から歩いてくると見えずらい様で 通り過ぎてしまったようです
この日は予約で満席という案内が出ていました

ドアを開け階段を上がると店内です
テーブル3つあとはカウンター席 
古民家というより 昭和のころの別荘の2階という雰囲気かな?


テーブル席に案内され メニューを渡されますが
面倒なので コースを頼みました
苦手なものを聞かれ 私がお肉がダメですというと
食べられそうにアレンジした お肉料理をいくつか提案してくださいましたが
どれも食べれそうにないので 通常のものを他の人に食べてもらうのでお構いなくと丁重にお断りました

まずは食前酒

飲めない私はザクロのジュース
飲める友人二人は 飲み比べなるものを頼んでいました
お料理に合わせて いくつかワインを持ってきてくれて 好みのものを選びます

まずは スパークリングワインで乾杯

☆前菜
サンダニエーレの生ハム  
胡麻鯖の薫製 とポテトサラダ 
カプラーゼ 
ルッコラのサラダにマグロのカルパッチョ

サバの燻製が柔らかくておいしかった
わたし今まで燻製って苦手意識があったんですが そんなの吹っ飛んでしまいました

☆トスカーナのパン
搾りたてのオリーブオイルで頂きます
突き刺さるようえぐみさえ感じるくらいフレッシュでした
パン好きな私 一人で5切れも食べてしまいました

☆リゾット
桜エビとソラマメのリゾット

☆魚料理
真鯛のポワレ アサリとアンチョビのソース

☆お肉料理
牛シンシンの炭火焼と鴨肉
お肉の苦手な私には 豚肉のアンチョビソース ズッキーニ
お肉が薄く アンチョビの味付けなので マグロのステーキのようでした
半分友人に手伝ってもらいなが完食です

☆パスタ
燻製マグロのタリアテッレ
ボリュームはお好みで お肉を食べていない私は多めに(笑)

☆ドルチェ&コーヒー
ヘーゼルナッツとリコッタのトルタとバジルのジェラート
このナッツのデザート 小麦粉を使っていないそうです
ナッツ好きな私 友人の分も頂いちゃいました

お料理は運ばれてくると食材や産地の説明をしてくださいます
フレンチと違って なじみのある食材を使っているので説明を聞いてもわかります
野菜は地元町田の緑山スタジオ近くの農園のものを使っているそうです

お酒のことは 全く分かりませんが
スパークリング⇒白⇒ロゼ⇒赤
と進んでいったようです
お酒のわからない私でも わかるような丁寧な説明で
飲み終わるまでテーブルにボトルが置いてありました

お料理はゆっくりのペースで出てきます
3時間くらいかかります
おしゃべりするにはちょどいいです

お酒が飲めなくても お料理がおいしくて大満足です
お料理のコースが4100円 
ワインが4杯で 2800円
町田だからこのお値段なんでしょうね

以前ビストロ 集でもこのメンバーで集まりました
お料理がお酒を飲む人用の濃い味付けで飲めない私はちょっと参りましたが
こちらは 酒飲み用のお料理でなく お料理が純粋に美味し買ったです 

飲める人も飲めない人も楽しめるお店です
最後階段の下までお見送りしていただきました
お店の名前の意味を聞いたら アリグロは音楽用語で 軽快にっていう意味だそうです
そういえば 音楽の時間にアレグロって習ったのを思い出しました

次回もまた ここで会おうね!って約束して友人と別れました


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

トゥーランドット 横浜店 (みなとみらい、馬車道、桜木町 / 中華料理、創作料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/09訪問 2017/11/04

個室でいただくディナー

【2017年 9月 】

家族の食事会で伺いました
8人での利用だったので 個室をお願いしました

案内されたのは 入ってすぐのお部屋でした
オープン当時 義理の父母の銀婚式のお祝いで個室を用意していただいたことがあります
その時は 脇屋シェフがお部屋までご挨拶に見えました
コスモワールドの観覧車の見えるお部屋でしたが今回のお部屋には窓はありませんでした


フリードリンクの付いたコースです


☆前菜「九つの喜び」
 トゥーランドットの楽しみの一つ 
 九つの一口サイズのお料理の前菜
☆揚げ物2種
 春巻きとから揚げ
☆料理2品
 エビチリ 
 黒酢の肉団子 
 豚肉のミルフィーユの中にブドウが入っていました
 季節によって 中に入るフルーツが変わるそうです
☆お食事
 脇屋流タンタンメン 豆乳タンタンメン キノコそば 鮭のXO醤ご飯
☆デザート

【フリードリンク】
ビール/紹興酒またはワイン/オレンジジュース/ウーロン茶


【お土産】
ココシノワ(特製ココナッツチーズケーキ)

なんとお土産までついてきました
ココナッツ風味のチーズケーキが5つも入っていました
【2014年 11月】

神奈川美女レビューアーで構成される 『若草姉妹』
↑ 自己申告

先月に引き続き 私がオフ会を企画しましたが 長女のメグが 急用で参戦できなくなり
急きょ ピンチヒッターに 神奈川レビューアーさまの奥様を迎えることとなりました
ここに至るまでには いろいろございましたが 一人の才女の貢献により 無事執り行うことができました


トゥーランドットは3度目の訪店となります

オープン間もない頃 主人の両親の金婚式で 親戚があつまりパーティを行いました
観覧車が見える個室を用意していただき 15000円のフカヒレの姿煮つきのコースでした
当時は まだ 脇屋シェフも横浜にいらっしゃって お部屋まで ご挨拶に見えました
今だったら 一緒に写真撮ってもらうのに 残念!

2度目は 勤務先のメンバーでランチ女子会です
5000円くらいのコースでした
半個室の一段高くなっているステージの様なスペースでした

個室は まるでヨーロッパの宮廷のようなお部屋でした 
半個室は お隣のクイーン・アリス 横浜店のような雰囲気でした

ところが 暫くぶりに行ってみたら お店の様子がずいぶん変わっていました
オーク調の落ち着いたお店になっていました
2009年にリニューアルしたそうです

先ずは 予約の時点で 人数のことで何度もお電話してしまったことをお詫びします
私たち4人は 窓側のお席に案内されました
こちらは 高層階ではありませんが みなとみらいが一望できます

本日のオーダー

平日限定 フリードリンク付き 女子会プラン 5500円
一休からの予約でしたが これちゃんとしたホテルのプランだったようでHPにメニューが載っていました
http://ybht.co.jp/restaurant/plan/restfair0092.php
なので 通常利用とさせていただきます


☆九種の前菜盛り合わせ
 帆立 蕪 里芋 鶏肉 蜂蜜チャーシュー 胡麻団子 3種の野菜 クラゲの頭 湯葉
 クラゲの頭は珍しい食材で 金運アップだそうです 
 この日 FMのラジオショッピングがおせちの紹介でクラゲの頭の説明で言っていました

☆大海老のチリソース 花巻と共に
 素揚げした春巻きの皮が ゴージャスです
 花巻が美味しかった お代わりしたかったです 

☆シェフお薦めの料理一品
蟹肉入り豚肉の柔らか大肉団子 温野菜と共に
 これは 絶品 
 柔らかい肉団子に 上海蟹の濃厚なソースがかかっていました

☆本日のお食事
Wakiya流辣香担々麺  豆乳担々麺 高菜担々麺の中から一品
 私は 辛い担々麺をオーダー
 辛いですと説明がありましたが
 ちょこっと 辛みを感じますが 辛さ音痴の私は辛さは感じず
 辛さより コクがあって お汁が美味しくて 全部飲みたかったくらいです
 しかし この油の量と塩分を考え 最後の一口だけ 気持ち残しました(笑)

☆デザート盛り合わせ(5点盛り
 フワフワ杏仁豆腐 マンゴープリン スリスリ杏仁豆腐 クリームブリュレ 金木犀のゼリー

☆フリードリンクメニュー
 ビール ワイン 杏露酒 紹興酒 焼酎 ライチジュース ウーロン茶
 飲まない私は ライチジュース2杯で お店に貢献いたしました
 他のメンバーは 紹興酒をバンバン飲んでいました
 もう 瓶で持ってきてもらえば!

途中 グラスを倒して割ってしまうというハプニングもありましたが
さすが ホテルのlレストランです
『お怪我はありませんか?」が最初の一声です
そのあと 危ないとのことでテーブルを交換してくださいました
もちろん ナプキン カトラリーも新しくなりました
余計な手間をおかけしました<m(__)m>

初対面のレビューアーさまの奥様も 急なお誘いにも関わらずいらしゃってくださいました
なんだか 初め合うって気がしません
こうやって 逢うっていうご縁 知らないどこかで繋がったいるところがあるんでしょうね
こちらの奥様のご主人様は
私の1件目のレビュードルフィンに初のコメント入れてくださった記念すべきレビュアー様なんです(*^-^*)

食べログやっていると 人のご縁を感じることってありませんか?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ