kenz.typeRさんのマイ★ベストレストラン 2017

kenz.typeRのうまかもん紹介

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

点数より、個人的に食べてよかったと、個人的に満足度が高い順位にしています。
よって、どちらかと言えば、コストパフォーマンスや、お店の雰囲気等、また行きたいと思える順位になっています。

個人的にずっと定期的に通い続けるだろうなと言うお店ですね。他にも下位の方は横並びのお店が沢山あって悩みましたが。
2018年も、新たなお店にチャレンジしつつ、これらのお店は通い続けると思います。
来年も、コスパに優れた満足度の高いお店を紹介していきたいです。

マイ★ベストレストラン

1位

味千ラーメン 西原店 (西原村その他 / ラーメン)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2018/10訪問 2019/01/06

カツ丼定食にトライ

他の味千ラーメンより、価格設定が安い。特に、ごはん類とセットになっているものは特に。
唐揚定食など、フルサイズのラーメンが付いてくるのに700円とリーズナブル。(量はまさに2食分なので、ハーフラーメンとのセットである、唐揚げセット600円の方がお勧めかも)
定食類の品揃えも多く、定食屋さんとしても存在価値が高いお店です。
このお店時々利用していましたが、唐揚げ定食(唐揚げ+ラーメン+餃子)を注文する事がほとんどでした。今回、生姜焼き定食(もちろんラーメン付き)注文しようと、俵山に行く途中に立ち寄りました。
ところが、今回は、生姜焼き定食が掲示されておらず、カツ丼定食(もちろんラーメン付き)が、入り口の黒板に掲示されていましたので、これを注文してみました。時々変わるようですね。

メニューを見てみると、9月よりちょっとづつ値上がりしたようです。唐揚げ定食や、カツ丼定食も750円と以前より50円上がってました。壁に値上げのお知らせが貼ってありました。これは仕方ないですね~。それでもコスパいいと思いますし。カツ丼+ラーメンで750円ですからね。
ただ、普通のラーメンが500円→600円と、他の味千ラーメンと同じになったのはちょっと残念。もしかしたら、本部からのお達しがあったのかも。でも、考えようによっては、150円プラスで、カツ丼や唐揚げなどが付いてくると思えば・・かなりのお得感ですよね。

いざ、料理が届いてみますと、カツ丼はまぁ普通のサイズ。極端に量が多いというわけでは無いので、ラーメンとセットになっていても大丈夫なレベル。ラーメンの方は、普通の味千ラーメンですね。これに、こちらのお店独自の冷奴と漬物、それに海苔が付きます。海苔は、ラーメンに入れろということなのかな?それとも、カツ丼?自分は両方に投入しましたが。

ラーメンの方は過去に色々書いていますので、特に書きませんが、普通に美味しく出来ている味千ラーメンでした。麺が若干硬めなのがいいですね。
カツ丼の方は、若干味は薄めです。ヘビーな感じじゃないです。でも、このくらいだからラーメンと食べても合う感じがします。カツの量も、多くはないけど、少なくはないと言う感じです。

カツ丼はそんなに量が多くないと言っても、丼にご飯が入っていますので、ラーメンと合わせるとお腹一杯です。少食な人には厳しいかも。そういう方向けに、カツ丼セットと言う、ハーブラーメンとのセットもありますので、これは有り難いですね。こちらは100円引きの650円です。

大変満足しました。また、近い内に来たいお店です。ご馳走様でした。
前回訪問した際、11月末までの餃子無料券を頂いたので、今月中にと思い行ってきました。
今回は、前回の量に餃子一皿は無理だと判断。そこで、半ラーメンと半チャーハンのセットであるハーブセットを頼んでみました。(600円)

念の為、ラーメンを普通サイズに出来ますか?と尋ねたら、単品価格になるので500円+350円の850円とのこと。という事で、餃子も付くしという事で、ハーフセットにしました。

いざ料理が届いてみると、本当にハーフサイズです。イメージとしては、ラーメンはお子様ラーメンの丼に入っている感じです。チャーハンも軽めです。定食と同じように、冷奴と漬物が付いてきます。

いざ食べてみると、最初のインパクトは無いものの、ちょうどいい量という感じがします。個人的には、ラーメンがフルサイズだったらなぁ・・・+100円位で・・・と思ってしまいましたが、食べ終わってみれば、結構お腹いっぱいだしいい感じです。特に今回は餃子が一皿付いてきていますので。ハーブセットだけなら、ガッツリ行きたい男性は、ちょっとだけ寂しく感じるかも。

チャーハンは小さく切ったカマボコが入っており、懐かしい感じです。味の方は美味しかったです。ちょっと薄味気味な優しい味付け。どんどんいけてしまいます。

さて、次回は何にしようかなと・・・唐揚定食かなぁ。ちょっとボリュームが凄いですが。カツ丼定食やハンバーグ定食(定食と名がつくものは、フルサイズのラーメンが、セットと名前がつくものは、ハーフサイズのラーメンが付いてきます。)ですかねぇ。食べ終わった後苦しいですが、お値段もそうですが、満足感が高いので・・・。

また次回、夕ご飯が無い時にはお世話になると思います。ごちそうさまでした。
知り合いが行ってみて、定食類が安いと聞いていたので、夕食を食べに行ってきました。

駐車場も広く、車を停める心配はありません。お昼時は結構多いと聞いていましたが、18:30頃来店しましたが、お店には先客は4人程度。その後、家族連れの方が、数組入ってきました。

前もって予習して、ボリュームが凄いと聞いていた「唐揚げ定食」を注文。
待つ事10分程度で料理が出てきました。
聞いていたとおり、ボリュームが凄いです。フルサイズの味千ラーメン、ご飯(普通サイズ)、唐揚げ(特大サイズ3個)、餃子3個、冷奴、漬物が、大きめのお盆にドカンと乗っています。

味の方は、ラーメンは味千ラーメンのチェーン店の中では美味しい方ではないでしょうか?チャーシューも厚めで大きなチャーシューがドンと乗っています。もう少し麺をほぐしてもらいたい感じはしましたが、硬さも丁度良く、これ単品だけでも満足でした。

唐揚げは、一口では絶対に食べられないサイズで、唐揚げ3個ながら、通常サイズなら5~6個以上のボリューム。これがまたもも肉のジューシーさも有り美味しいです。サラダもガッツリ乗っています。
餃子も普通に美味しいですし、冷奴が出るのはめずらしいですが、食べてみると箸休めや口直しには結構いい感じです。

味千ラーメンらしく、フライドガーリックがテーブルに置いてあるのもいいですね。(他店とは異なり、ステンレス製の容器に入れてあるので最初気づきませんでした。ガッツリ入れやすいのもいいです。)

ボリューム的には、非常に満足。これ以上は食べられませんw。味の方も美味しく満足しました。他の定食類にも期待が持てます。
なお、100円安く唐揚げセットと言うのもあります。こちらはラーメンが、ハーフサイズになります。

他のお客さんの注文を聞いていると、ハーフセット(半チャーハン+ハーフラーメンのセット。600円)でチャーハン大盛りと注文されている方がいらっしゃったので、量に関しては柔軟に対応していただけるようです。

その他、定食類が物凄く充実しています。牛丼、カツ丼、ホルモン定食などなど・・それぞれ、ハーフラーメンやフルサイズラーメンをセットにも出来ます。地元の方の食堂としての存在価値も高そうです。夕ご飯を食べに来たと思われる家族連れの方々も、ラーメン以外で色々な料理を組み合わせて注文されている方が、何組もいらっしゃいました。

普通の料理も美味しいし、店員さんの対応も親切で気持ちよく、こういうラーメン店、歩いていける距離に欲しいです。ただ、食べ過ぎで太ってしまうかも。ラーメンメニューも、他のチェーン店より全部安い価格設定なんですよね。(味千ラーメンは500円)それが、セットや定食メニューになると、更にお得感が・・・。

いざ、お会計を済ませようとすると、テーブルのメニューには800円と書いてあった「唐揚げ定食」、レジ横の黒板には700円と書かれており、割引中なのか700円で済みました。普通の味千ラーメンが500円だから・・・あれだけの唐揚げと餃子、冷奴、ご飯がついて+200円!? なんと良心的価格。800円でも安いな~と思って注文しましたので。食べた感触から価格を付けると、980円(税抜きw)と言う価格に感じました。大津の新中華の感じですね。
おまけに、帰り際、次回使える餃子無料券を頂きました。さて次は・・・餃子無料券があるとすれば、チャーハンとハーフラーメンのハーフセット600円でかなり満足できそう。

近いうち、必ずリピしたいと思います。夕食が無い時のお店の候補がまた一つ増えて大変嬉しいです。
コスパ良く、ガッツリ行きたい時は、是非オススメしたいお店です。家族でシェアしながら食べるのも最適ではないでしょうか?
久しぶりに、自分の近所に欲しいという店に出会えてラッキーでした。
(ちなみに、採点は、味は3.5としましたが、コスパが4.7として、平均4.0としてみました。)

  • カツ丼定食 750円
  • 入り口のおすすめ定食ウェルカムボード?
  • 値上げのお知らせ

もっと見る

2位

ちょぼ焼 らんぷ (三ツ石、黒石 / お好み焼き、たこ焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/12訪問 2018/01/05

中学校の前にある、お持ち帰り専門のコスパ満点のちょぼ焼きやさん

ボリューム満点でなおかつ非常に安い。キャベツたっぷりで非常にヘルシーで、軽い食感なのでどっかり来ず、どんどん食べられます。キャベツの甘さが感じられる素材を活かした味だと思います。
ネットでたまたま見かけたので、行ってみることにしました。食べログにはまだ掲載は無かったようです。
車で行ったのですが、店舗の裏の方に駐車場が有ります。12台停めれる広い駐車場です。

今回は、初回ということでプレーンな「たまご」ちょぼ焼きの大盛りを、子供の分を含めて2つ注文。「たまご」の場合、通常サイズが280円、大盛りで380円です。かなり安いと思います。

駐車場の方に持ってくるので、車の中で待っておいて下さいと言われ、待つ事10分。ちょぼ焼きが登場しました。2つなんですけどかなりずっしりとした重量。恐らく1kg程度有ります。

早速持ち帰って食べてみると・・かなりでかいです。一つ500g程度は有りますね。1食分として十分ん以上のボリューム。
味の方は・・キャベツが沢山入っていて、甘みが感じられ、軽い食感が大変美味しいです。こんなに大きいのに何枚もいけてしまいそう。広島のお好み焼きに近い感じですね。この食感、個人的には理想的です。また、中に入っているたまごの味が非常にマッチします。
肉なしですが、その分、各材料の素材の味が明確で、キャベツやたまごって美味しいんだなぁと感じさせられました。(そうじゃないお好み焼き屋、結構有りますよね・・・。粉の量だけは多くてお腹にはたまるけど・・・。)

非常に満足でした。+50円位で豚入りとか、他にもチーズトッピングとか出来るようですので、次回は試してみたいですね。
他にも揚げタコ焼6個+ポテトが220円とか、激安メニューが沢山あり、地元の子供のおやつとして愛されているのだと思います。

店の前には、テーブルと椅子があり、数人はお店の前で食べることが出来ます。

また行きたいお店ですね。と言うか、必ずリピートします。良いお店を発見できてラッキーでした。

  • お店の店頭です。
  • メニュー拡大
  • 店舗の裏に駐車場が有ります。12台ほど停めれるので十分です。

もっと見る

3位

ごはん処 あいさい (三里木、原水 / 食堂、ちゃんぽん、弁当)

6回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/03訪問 2019/04/01

久しぶりにチキン南蛮を・・・

唐揚げ定食、チキン南蛮のガッツリ感は他店ではなかなか味わえない満足感があります。お値段も安いし。水曜、金曜はサービスメニューがあるのでワンコインで幸せになれますw。
今週末もラーメン食べに行く予定でしたが、行く途中気が変わりこちらのチキン南蛮を食べたくなったので、行き先変更して行ってきました。

チキン南蛮定食は690円。前回よりちょっと値上がりしたかな?でも内容考えると高くは無いですね。相変わらずボリュームたっぷり。これだけ載っていれば足りないという人は少ないのでは?

食べ始めて思ったのが、今回のチキン南蛮はちょっと酸っぱい。チキンに付いている甘酢が酸っぱいのか、タルタルソースが酸っぱいのか?もしかしたら分量が違った可能性が・・・。
自分の場合はOKですが、人によっては酸っぱすぎると言う人が居るレベル。多分たまたまなんだと思います。今日一番乗りだったせいかなぁ。まぁ、この酸味の強さのおかげで最後までさっぱり食べられたのも事実。そのうちまた来店して確認してみたいと思います。

数ヶ月前、夜に食べに行こうとしたら営業時間が変わっていてお店終わってました。ラストオーダーは19時に変わっています。また、月曜日は16時半がラストオーダーだそうです。食べログの時間も修正しておきました。夜に食べに行きづらくなったのがちょっと残念ですね。人手が足りなかったのかなぁ。
ちなみに、以前490円とか500円で食べられていたサービスディですが、550円に上がったようです。これはもともと激安だったので仕方ないですね。550円でも驚異の安さだと思いますが。

また、ガッツリ食べたくなったらうかがいたいと思います。ごちそう様でした。夜までお腹いっぱいでした。w
久しぶりに唐揚げ定食を食べてみました。いつの間にかちょっと値上げしてますね。以前590円だったものが、630円に。水曜と金曜のチャンポンやチキン南蛮も490円から500円に。それでも満足感は変わりませんが。

今回は以前写真載せているので、写真は無し。撮っておけば良かったかな。
唐揚げ、すごい量でした。多分、前回も同じ感想でしたが。10数個はのってます。

今回食べ方に趣向を凝らし(大したことはしてない)最初は何も付けずに、そして、次はカウンターにおいてある醤油を付けて食べ、最後の2~3個に、大量に皿に乗ってくるマヨネーズを付けて食べました。

個人的にはこの食べ方が、結構当たりだったかなぁと。割りとカリカリに揚げてある唐揚げ、味自体は結構薄味です。付いてくるレモンで最初の数個を味わい、途中から醤油を投入。こちらの唐揚げ、ソースより醤油が合いそうです。(ソースは置いてないですが)
最後に、マヨネーズを付けて味わいます。

今まで最初からマヨネーズ付けていたので、途中から味に飽きていた感じがありましたが、最後の数個までマヨネーズ付けないと、味に飽きずに最後まで楽しめます。というのも、こちらのお店の唐揚げの量が凄いからですが。出てきた瞬間、「こんなに多かったっけ?食べきれるかな?」と思いましたから。(しっかり食べましたが)

630円と値上がりした唐揚げ定食ですが、このお値段でこの量なら十分でしょう。味民の唐揚げより量は多いでしょうね。今日も味民にするか迷ったのですが、こちらを選んだ事は納得してます。食べ終わる頃には、「もう、唐揚げは数日は食べなくていいや」と思えてきます。(しかし、前々回、うちの娘達は、この唐揚げ定食完食したんだよなぁ。)

また、唐揚げをガッツリ食べたくなったら食べに来たいです。他のメニューも美味しいので、唐揚げ以外で来る事も多いと思いますが。

安く、そしてガッツリ味わえる定食屋さんとして、手持ちのカードとして(それも結構強いカード)利用させてもらっています。
今日は夕食が無いとの事で、「あいさい」さんで夕食を。
水曜日というのに気が付いて、それだったらと前から興味があったチャンポン単品を注文してみました。通常680円が水曜は490円になります。水曜はコア21が休みのようで、そのせいか19時半頃でしたがお客さんはまばら。みんなテーブル席で、カウンターは私一人。だから割引になっているのかもしれませんね。

いざ、チャンポンが登場(胡椒の瓶が付いてくる)すると・・・なかなかのボリュームです。箸で持ち上げてみると、麺もさることながら、具が物凄く多い。キャベツやモヤシ、カマボコはすぐに目に付きますが、食べ進むと竹輪?やアサリ貝、エビ、豚肉などかなり具沢山で、飽きることがありません。
スープの味も、リンガーハットとはちょっと傾向が異なりますが、なかなか美味しいです。麺の量はどうでしょう・・。少なくは無いですね。体感的には1.5玉という感じですが、具の多さでそう感じるのかもしれません。

量の方は十分満足出来る量です。これ以上になったらあまり楽しくなくなってきそうです。量を比較すると、太一商店で野菜増しにした時より、若干軽いかなと言う感じです。スープは太一商店のラーメンと違ってこってりではないので、あっさり最後まで食べられます。野菜の量は流石に太一よりは少なめだと思いますが、エビやらアサリやら入っているので楽しいですね。

何れにせよ大満足でした。このチャンポンもオススメメニューの一つですね。次は何を頼むか悩むところです。



今日は嫁が不在で夕食が無かったので、娘二人を連れてごはん処 あいさいへ。その後、ハンズマンに用があるので場所的に最適だったというのもあります。

唐揚げ好きな娘二人、流石に全部食べきれないだろうな~と思い、小さなタッパーをバッグの中に準備。ww もし残ったら、後でツマミにしようと思って・・・。

今回は、今まで食べたことがなかった煮込みハンバーグ定食を注文してみました。土曜日の19時半位に訪れましたが、お客さんは意外と少なかったです。他店では待たされる事が多い時間帯と曜日なので、これは嬉しい誤算。カウンターでなく、4人がけのテーブルに座れました。料理は煮込みハンバーグ定食から7~8分待ち程度で出てきました。

煮込みハンバーグには、フォークとかナイフとかが付いてくるのではなく、スプーンが付いてくるんですね。食べてみたら理由が判った気がします。ハンバーグはかなり煮込まれており、箸だけで十分食べれる状態です。どちらかと言えばスプーンが必要になるくらい。ちなみに鉄板上でジュウジュウ焼き立ての状態で登場します。スパゲッティの横には温玉のようなポーチドエッグ?が付いてました。これはどうやって食べるのかな?と悩んだ挙句、ハンバーグの上に乗せて潰してみました。これにも、スプーンは大活躍です。箸じゃ移動できないですしね。

鉄板の上には、他に角切りのポテトサラダのようなものも乗ってました。これも箸休めにはいい感じです。別皿でキャベツのサラダも付いてきます。後は味噌汁と漬物ですね。

ハンバーグは、煮込まれているだけあって、中までソースの味が染みていて大変美味しいです。ボリュームは普通です。唐揚げ定食のようにデカ盛りという訳ではないですが、満足度は高いです。というか・・普通のボリュームは十分あります。ご飯が多めですが、ご飯がすすむ味付けですので、全部食べた後はかなりの満腹感&満足感です。唐揚げ気分じゃない時は、このメニューはお勧めできますね。全部食べた時のボリューム感は、唐揚げやチキン南蛮の8割程度に感じます。

ところで、娘二人、唐揚げ定食をご飯少なめで注文してみました。ご飯の量は普通の量の8割程度(それでも家の茶碗の1.5倍はあるかな )で登場しました。ご飯が多いな~と思われる方は、注文時に伝えるといいと思います。標準でもかなり大盛ですから。(大体2杯分位かな・・茶碗の大きさによるので表現が難しいですが、400g 1合位?はあるかなと)

最初、唐揚げの量にインパクトを感じていたようですが、コソッと持ってきたタッパーのお世話になる事もなく、ご飯を含め全部食べ尽くしてました。w 二人とも痩せ気味体型なのに・・。特に下の娘は、まだ小学校・・・。育ち盛りって凄いw。
流石に、上の娘は、味に飽きたからと言って、サラダを唐揚げに重ねて食べてましたが。でも、二人にも唐揚げは好評だったようです。

という事で、家族3人、満足&満腹してハンズマンに寄って買い物して帰宅しました。w
今回、子連れでこのお店を選択したのは大正解だったようです。あ、そう言えば今日は私の誕生日だったので、そのせいで店選びの時ワガママ言わなかったのかな~。いつもは何処に食べに行くのか意見が別れて大変なんですよね~。女の子は難しい・・。ww



GW中ですが、家族が全て外出していたので、金曜日はチキン南蛮が安くなるのを思い出しましたので、「あいさい」さんへお昼を食べに行ってきました。チキン南蛮定食は初トライです。

GWのせいか、駐車場が・・パチンコ屋の駐車場も満杯状態。かなり外れたところに車を停めました。いやGWってこんなにパチンコ屋多いのね。駐車場が兼用?なのはこんな時に有り難いです。

お店の方は14時頃でしたが、お客さんは8割程度。そこそこの混みようです。早速チキン南蛮定食を注文。お客さんが多いので、時間かかるかな~と思っていましたが、5分程度でお料理登場。

前回の唐揚げ定食の時より、何故かご飯が大盛w チキンの方は、同じくらいの量ですかね~。でも結構圧倒される量です。それにタルタルソースがたっぷりかかっているので、よりボリュームが有るように見えます。

チキン南蛮の方は、普通食べているチキン南蛮とちょっと違うイメージです。通常の唐揚げに、トロミが強い甘酢を絡めて、その上に、自家製タルタルソースがかかっている感じです。甘酢がトロトロなので、イメージとしては酢豚に近い?
この甘酢とタルタルソースで、味の方はかなり重厚な感じになっています。このあたりは、好き嫌い分かれるところかも。個人的には好きな味ですが、ボリュームがめちゃ有るので、最後の方は結構ヘビーに感じます。でも、この味付けは好きですね~。
でも、お客様満足度の追求と言う意味では、非の打ちようは無いですね。今回、何故かご飯も山盛りだったので、正直言って最後の方は苦しかったですが・・・これで490円(税込み!)と言うのは、言う事なしでしょう。大抵のガッツリ食べたい男性でも満足できるでしょう。逆に女性は辛いかなぁ。余ったらお持ち帰り出来るかもしれませんね~。お弁当も扱ってるようだし。

最後の方は結構ヘビーに感じるので、その点、通常の唐揚げ定食の方があっさりして最後まで楽しめるような気もします。こちらも、鶏肉の量はおそらく同じですが。

また、金曜日に来る機会があったら、チキン南蛮定食、注文すると思います。今度はもっとお腹空かせて・・・。あと、煮込みハンバーグが今度は食べてみたいですね。

しかしながら、しょっちゅう通うと太ること間違いなしなお店ですね。太らない程度に通いたいお店ですw。ごちそうさまでした。
夕食が無いとの事だったので、会社からの帰宅途中に寄りました。
何にしようか迷いましたが、一番ベーシックな?若鶏唐揚げ定食590円をセレクト。
19時半前に伺いましたが、先客は二人位。お弁当を買いに来ていたお客さんが1人だったかな。
待っている間に、家族連れ一組と男性二人組が来た位で、お店は結構空いていました。

注文して待つ事8分程度で料理が運ばれてきました。噂通り、からあげは結構山盛りです。
一つ一つは小さめにカットしてありますが、量としてはなかなかのもの。ほっともっとの唐揚げ弁当の唐揚げの2倍以上はあるかと思います。横にたっぷりのマヨネーズが添えられています。後はサラダとパスタがのっています。
ご飯の方も、一見小ぶりな茶碗ですが、持ってみるとそうでもないし、結構深く、大盛と言ってもいい量かも。それに味噌汁と漬物が付いてます。

これで590円(税込み)は安いですね。食べてみると、唐揚げは揚げたてでなかなか美味しいです。味民がちょっと前、唐揚げが残念な事になってたので(その後、唐揚げの味、復活したかどうかどなたか知りませんか~?好きだったのに、味民の唐揚げ)この唐揚げは有り難いです。味噌汁もぬるい事も無く、まぁまぁです。既製品の味ですが。

個人的には、これ以上は唐揚げはいいかな~と満足できる量でした。お腹いっぱいです。毎日食べると太ること間違い無しw。

そう言えば、横を見ると、水曜日はチャンポンが安いんですね。チャンポンにすれば良かったかな~と思いつつ、次回は金曜日のチキン南蛮を食べてみたいです。

大変満足しました。自分の場合、W定食などはちょっと多すぎると思うので、単品を一つづつ試していこうと思います。帰宅途中に、満足できる食事ができる店をまた一つ見つけたのは嬉しいです。近いうちリピート間違いなしですね。
帰りに、ご自由にお取りくださいと書いてあったお店のパンフを貰って帰りましたので、写真をアップしてみました。お弁当を頼むのも、結構安いし期待できるかも。

  • 若鶏唐揚げ定食 590円
  • チキン南蛮定食690円 写真以上にチキンのボリュームあります。
  • (説明なし)

もっと見る

4位

華さくら (武蔵塚 / ラーメン、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/04訪問 2017/04/24

数カ月ぶりに行ってきました。

今日のお昼は無性にオーソドックスな熊本ラーメンが食べたくなり、華さくらさんに行ってきました。
そう言えば、ここしばらく行ってなかった気がします。

今日の日替りは、唐揚げ2個に、お魚のフライだったと思いますが、かなり自信作だったようで強くお勧めされましたが、今日の気分は熊本ラーメンモードでしたので、大盛ラーメンをお願いしました。

待つ事、数分でラーメンが登場。大盛にすると、結構迫力ありますね~。今日はサービスのおにぎりもお願いしました。ふりかけのかかったおにぎりです。

味の方は大満足。期待通りです。強いて言うなら、スープがぬるくはないけど、もう少し熱くてもいいかも・・。それと残念だったのが、ニンニクチップが品切れ・・・。3つ容器があったのですが、全て空でした。う~ん、ここは我慢するか~。無くても十分美味しいし。自分が行った時は、お客さんは数人でしたが、直前には満席だったようで、丼やお皿がまだ沢山積まれていました。それで無くなったのかな~。今度はもっと早い時間に来るかなぁ。

という事で、ごちそうさまでした。おにぎりもあったので満腹度は100%以上。スープも最後まで頂いてしまいました。飲みだしたら止まらないです。

今度は、是非夜の部を試してみたいですね。夜もラーメンあるようだし、ツマミとお酒で楽しんで、最後にラーメンでしめるというのも良さそうです。料理美味しいので期待できそうです。
○2016/11/13追記
前回追記からも、ちょくちょく行かせてもらっています。一部間違いが有りましたので修正。ラーメンにおにぎりが付くのは、大盛りラーメンとチャーシュー麺だけだそうです。普通盛りのラーメンは、別途料金が必要。う~ん、ちょっと残念。
今日も家族で行ってきました。自分はラーメンにしたのですが、家族は唐揚げ定食と、日替りのとんかつ定食。とんかつ少し貰って食べたのですが、柔らかくいい感じで揚がっていて、大変美味しかったです。
このお店、マスターの味の基準がしっかりしている感じがします。今まで色々定食物食べましたが、どれも水準以上・・と言うかかなりの高水準。どんなメニューも安心して期待できる、そんな感じがします。これは是非夜の部にお邪魔しないと。夜も定食物あるようですし。軽くつまんで飲んで、最後にラーメンで締めというのも良いかも。今度は夜の部のレポートかなぁ。期待大です。

○2016/10/22追記
今度はラーメン食べに行ってきました。15時頃行ったのですが、テーブルは常連と思われるお客さんでいっぱい。
今回は、大盛りラーメンを注文。税込みで740円。ちょっと高めに感じますが、他店でも替え玉したりするとこのくらいになってしまいますしね。

注文すると、「おにぎりが付けられますがどうしますか?」と聞かれ、「あ~先日のおにぎりは、ラーメンに付いてきたのね」と納得。
味の方はいつも通りと言うかバッチリでした。今まで行った中でも、若干のゆらぎはあるようですが、私的には満足でした。難を言えば、若干ながらスープがいつもよりぬるめだったかな?でもこのくらいの店は普通にあるレベル。

今回、大盛りを頼んだので、おにぎりは遠慮したのですが、普通のラーメン+おにぎりにするのが、一番オススメかも。550円で済みますし。
おにぎりも結構大きめ(コンビニおにぎりの1.3倍程度)なので満足度は高いと思います。常連さんがラーメン+おにぎりを注文してた訳だと納得しました。大盛りラーメンにおにぎりつけると、かなり苦しくなりそうな気がします。

何はともあれ、いい感じでお腹いっぱい。ごちそうさまでした。近場に待たずに食べられる美味しいラーメンがあったと言う事で、妙に嬉しいです。

◯2016/10/16追記
先日、2回ほど行ってきました。

最初は、日替ランチの焼鳥丼とのセット、次に、さくらランチ(鶏南蛮セット)です。

まずは日替ランチの焼鳥丼セットですが、これも美味しいですね~。これにもラーメンが付いてきて、本当にお腹いっぱいになります。
しょっちゅう通うと太ること間違い無し。だけど、美味しいので、スルスルっと入ってしまいます。上にかかった山椒の風味も、ちょっと濃い目の焼き鳥にマッチして、大変美味しいです。焼き鳥の下には、キャベツの千切りが敷かれていますが、これがまた合いますね。さっぱりした食感を生み出しています。
お腹を減らして行くと最高に感じます。これで750円とは大満足です。ラーメンも相変わらず美味しいです。

次に、さくらランチ(660円だったかな)です。
こちらの方、ハンバーグ、コロッケ、とり南蛮の中からおかずを選ぶことになります。これにラーメンが付いてきますが、上の日替ランチや唐揚げ定食のAセットと比較すると、一回り小さな、チャーシュー無しのラーメンになります。
とり南蛮(チキン南蛮ですね)は、これも美味しいですね。自家製のタルタルソースがかかっています。これにご飯とサラダが付いてきます。量は、ラーメンと合わせると、かなり満腹になります。
今回、一緒に行った嫁が単品の大盛りラーメンを頼んだのですが、女将さんが「これラーメンのおにぎりね」と言われて大きいおにぎりをドンと出してくれました。多分、ラーメンに付けてくれたのかな。ただ、嫁はもう食べられないとのことで、私が頂きました。よって、いつも以上に満腹状態でお店を出ることになりました。これで600円台ですから、何も言うことないですよね。

ちなみに、大盛ラーメン、普通のラーメンより190円高くなりますが、内容の大盛り度がすごい。まず分厚くでかいチャーシューが3枚に増量。麺も2玉入ってるんじゃないかなと思われるレベル。丼もでかいです。これだけ差があるなら、190円アップは納得ですね。これに、おにぎり付けてくれたのかなぁ。この大きめのおにぎり付くなら、普通盛りで十分かも・・。

何れにせよ、華さくらのランチメニュー、どれを取っても満足度は高そうです。さて、今度は、大盛ラーメンを試してみようかな・・。

◯2016/9/17追記
他のレビュアーさんの、セットを食べた感想の書き込みを見て、自分もセットを食べたくなり行ってきました。

11時半頃お店に到着しましたが、まだ準備中の掛札が・・。そこで別のお店で用を済ませて、10分後位に行ってみると、まだ準備中の札が・・・。
そこで恐る恐るドアを開けると、中からいらっしゃいませ~の声が・・・。「もう大丈夫ですか~」と声を掛けるとOKとのこと。どうも看板を返すのを忘れていたらしいです。w 時々忘れられるようですので、時間になっても準備中のままの場合、思い切ってお店に入ってみることをお勧めします。

日替わりセットは、今日は焼き鳥丼だったようですが、悩んだ挙句に、唐揚げ定食が付いたAセットを注文。待つこと6~7分位ですか。まず唐揚げが登場。ほぼ同時にラーメンと、フライドガーリックの入った容器が到着しました。
ラーメンは小ラーメンとのことですが、結構ボリュームあります。ラーメン単品を頼んだお客さんのと比較すると器は小さめですが。
ただ、唐揚げも4~5センチ大の物が4個程度、それにご飯とサラダが付きますから、これ以上ラーメンが多いと厳しいですね。

久しぶりに食べるラーメンは、非常に美味しかったです。昔より、味のまろやかさや厚みが増した感じがしました。これぞ熊本ラーメンという味です。個人的には、純粋な熊本ラーメンとしては満点に近いです。味のバランスがいいというか、物足りなさが無い感じがしました。まぁ、これは個人的な好みによりますからねぇ。私的には、大津の文化ラーメンと並んで、完成度の高いラーメンに感じました。

一方、唐揚げの方もなかなか。ジューシーなお肉を揚げたてで食べるので、大変美味しくいただけました。これで税込み750円ですから、かなりのコスパといえるかと思います。(なぜか、750円(730円)という記述なのですが、730円が税抜き?)価格以上分、お腹いっぱいになりました。

個人的な贅沢を言えば、流石にこのセット物、空腹の時は良いんですが、普通にラーメンを食べたい時、大盛りにすると、昔も書いてますが、価格アップが大きいんですねぇ。非常に美味しいラーメンなので、時にはラーメンだけをガッツリ行きたいなと思う時もあります。値段がセット物とあまり変わらなくなってしまうので、できれば大盛りは+100円~120円程度で提供してくれると嬉しいかなと。でも、他店と比べても決して高くはないですね。
今度からもっと積極的にラーメン食べに伺いたいです。個人的にはトップ10内に入れたいですね。

ちなみに、夜の時間帯でも、定食類は注文できるようです。ちょっとだけ焼鳥とビールを飲んで、ラーメンで締めるってもの良いかなと思いました。

~以下は、5年以上前の最初の書き込みになります。~

今はどうか判りませんが、いつもラーメンの看板が昼間は置いてあって気になってましたのでトライしました。
実はあまり期待してなかったのですが、食べてみると、あ~熊本ラーメンだ~と納得する味です。
某大手チェーンより、個人的にはこっちの方が好きかな~。オシが強いラーメンじゃないのでインパクトは弱めかもしれませんが、バランスの良いラーメンだと思いました。ここのお店じゃないと食べられないっ!ってほどじゃないですが、非常に良くまとまった熊本ラーメンだと思います。
ただ、ちょっとだけ残念だったのは大盛りにすると結構お値段アップした記憶があります。150円だったか、もしかしたら+200円!?
もし、+100円ならしょっちゅう通ってたかも。ただ、ベースのラーメンの価格は高いほうじゃないと思いました。(500円+α位だったかなぁ。)
機会があれば是非・・・。個人差にもよりますが、後悔する可能性は低いように思います。九州外の方を連れて行くにも良いお店かも。

  • 大盛ラーメン 740円(ランチタイムは、おにぎりがサービスで付きます。)

もっと見る

5位

ラーメン 赤組 (水道町、通町筋、藤崎宮前 / ラーメン、餃子、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2018/11/12

オーソドックスな熊本ラーメン

これぞ熊本ラーメンのベーシックという感じの、バランスの取れた味。ある意味万人向きです。それでいて、500円を切る価格と、替え玉100円というコスパはなかなかです。替え玉後は、テーブルの辛子高菜を投入して、高菜ラーメンとして楽しむのが個人的なお薦めです。
GWの最終日、家族で行ってきました。お昼時を少し外れていたので、お客さんは7割程度でしょうか。
とりあえず、ベーシックな味を知りたかったので、熊本ラーメン480円を注文。税込みだったと思いますが、このお値段、今では貴重ですね。

待つ事数分してラーメン登場。替玉も注文時に伝えたら、「すぐに出しますか」と聞かれたので、まぁ面倒だったのでお願いしますと答えたのですが、ラーメンが出てから2~3分程度で替玉も出てきました。

味の方は、真面目な熊本ラーメンと言う感じがします。焦がしたニンニクの味とかマー油とか。強いて言えばちょっと真面目過ぎるかなぁと。でもなかなか美味しい仕上げになっていたと思います。その分、個性は弱いかも。熊本の昔からあるラーメンの、最大公約数みたいな感じがします。昔良く言われた某社の車のような、80点主義でバランスは非常に取れている感じ。県外の人をいきなり連れて行くとか、旅行で九州外からいらっしゃった方が初トライするには、ある意味間違いはない店という感じがします。

麺の茹で加減はいい感じだと思います。中太のストレート麺で、万人向けのチューニング。替玉すれば結構お腹いっぱいになる、いい感じの量です。替玉も100円とリーズナブル。キクラゲとチャーシューが2枚トッピングされているのもいい感じ。CPは高いです。これに満たないのに遥かに高額なラーメン店もかなりありますしね。(味も含めて)

替玉した時用のタレが置いてあるのもいいですね。あと、辛子高菜を置いてあるのもナイスです。これを投入して、替玉後は高菜ラーメンとして、味を変えて楽しめます。

強いて言えば、これでニンニクチップが置いてあれば言う事無しかも。これ、是非実現してもらいたいところです。これ、大事なんで2回言いたいところです。w ニンニクチップ置いて下さい。2回言いました。w

ちなみに、家族が餃子も頼みましたが、かなり美味しかったようです。替え玉せずに、+280円の餃子セット(餃子+ご飯)や唐揚げセット(唐揚げ+ご飯)というのもいい選択ですね。

特別、尖ったところがあるラーメンではないですが、好感が持てるラーメンでした。熊本ネイティブの人だったら、ライバルはヒライの山ちゃんラーメン(400円)かも。でも、ネイティブは、人とは違った尖ったものを求めたがるかぁ。わさもんだし。w

個人的には、敢えて味玉ラーメンや全部乗せのラーメンを選択するのではなく、ベーシックな熊本ラーメンをベースに、替玉+辛子高菜トッピングや、セットメニューをオススメしたいと思います。うちの近所にも1軒欲しいなと思うお店でした。味の安定感には期待できるし。ごちそうさまでした。

  • 熊本ラーメン 480円

もっと見る

6位

火の国 文龍 菊陽バイパス店 (原水 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/03訪問 2017/03/12

今日卒業式だった娘が文龍が食べたいと言ったので・・

娘の卒業式で、解散が14時位と遅くなり、お昼はどうする?という事で娘に尋ねると、文龍に行きたいと・・という事で行ってきました。
私は、黒の普通、長女と嫁は黒のこってり、次女はこってり系が苦手なので、鶏ダシの醤油をセレクト。
味の方は、来店回数が判らない程来てますが、安定の文龍の味でした。(当たり前)
少し味見しましたが、醤油も結構美味しいですね~。お値段が500円と安いのもいい感じ。飲んだ締めにもいい感じかも。
これに、辛子高菜入れたらどうなるのかな・・?おろしニンニク入れたら・・?とか色々考えてしまいました。

前のレビューにも書いているかも知れませんが、最近の自分の定番は、ラーメンが出てくるまで、辛子高菜をちょっとつまんでポリポリかじる→ラーメンが届くと、とりあえずは何も投入せず食べる(とりあえずデフォルトの味を味わいたい)→半分麺を食べたところで、替玉を発注(この位がベストタイミング?細麺なら2/3食べたところなのかも知れませんが)→替玉が到着したところで、辛子高菜、並びにおろしニンニクを投入。気分でゴマも投入→完食に至る。
というシークエンスが定番となっております。あまり参考にはならないでしょうが、気に入ったらご参考まで・・。本当は、2玉替玉も一度はトライしてみたいものですが・・。w

ここ7~8年ほど、一番通っているラーメン屋さんかも。(こちらが開店する前は、国体道路沿いの文龍に行ってました。)
食べ始めた時の旨さがいいんですよね。個人的には、決して洗練されてないスープ(だと私は思ってるんですが・・決して悪い意味じゃないです)なんですが、麺と一緒に口に入れた瞬間、旨い~と思ってしまいます。一度、京都からの客人を連れて行ったのですが、あちらも濃厚ラーメンらしいですね。かなり喜んでいただけたようです。

替え玉が100円というのもいいですね。個人的には、替え玉したタイミングで、置いてある辛子高菜漬けとニンニク味噌(おろしニンニク醤油漬け?)をおもむろに投入します。これでバリバリの高菜にんにくラーメンへ。個人的には紅しょうがはどうかな~。福岡出身の方なら、入れたくなるのかな。辛子高菜は、ラーメン到着までの時間つぶしにもいいですね。北熊のキムチとくらべてどうだろう。キムチのラーメン投入は・・ん~意外と旨かったりして。やったことある人はレポ宜しくですw。(しかし、昔あった大分のフレッシュスーパーABCの敷地内の屋台(華という名前だったか?バスにも大分で2番めに旨いラーメンと広告を出していた)で好きだったのは、シナチクキムチ入りラーメン。あれは旨かったな~。)

ちなみに、黒ラーメンの普通をベースに話をしていますが、こってりにするかは個人の好みという感じでしょうか?消費税アップ後ちょっと値上げが大きかったのが残念ですが、この価格で楽しめるとなったら・・火の国文龍は第一候補という感じがします。ちなみにあっさり系のラーメンも、子供が頼んでちょっともらいましたが美味しかったです。

食べた後の満足感は大きくて、結構「しばらく文龍はいいかな~」なんて思うんですが・・・。それでもまた体が欲しているというか・・・。w 山形のラーメンは、食べた直後でも、また明日食べたいなんて思ってしまうんですが、こってり感が違うからなんでしょうね。(あっちは、魚介系醤油がメインなので、スープの旨さを味わう感じかなぁ。)

好き嫌いは別れるラーメンなのかもしれませんが、熊本ではトップクラスだと思っています。(宮崎で修行されたみたいですけどね~。)選択肢がたくさんあるからこそ、ラーメンは面白いのかな。それも、結構な好評価のお店が沢山あるし。

  • (説明なし)

もっと見る

7位

中国四川料理 秀峰 菊陽店 (光の森、三里木 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/09/07

秀峰でちょっとリッチにランチ

今日は午前中健診で、午後もお休みを頂いていたので、お昼はちょっとリッチに秀峰の昼のランチコース(1940円/人だったかな)を頂いてきました。二人からのコースになりますので、嫁と二人で行ってきました。笑福にしようかなと迷ったのですが・・秀峰に行きたいとのリクエストで・・・。

久しぶりの秀峰です。前菜は鶏肉の甘酢ソースかけだったかな?料理長のお勧めの一品というやつは、名前は忘れましたがイカをとろっと炒めたものでした。その他フカヒレ餃子やエビチリなど・・。どれも美味しかったです。ご飯物はヤキメシにしました。これも美味しいです。最後のドリンクはグレープフルーツと梅を選択。

量としては、私としては食べすぎない量です。丁度お腹いっぱいで、もう少しだけ無理すれば入るかなというレベル。味民あいさいの唐揚定食より軽めかも。w

どれも上品な味付けで美味しかったです。強いて言うならそこが不満な点かもしれません。どちらかと言えば女性向けの上品な中華と言う印象が強く感じました。バランスの良さが面白くないみたいな。大変に美味しいのですが、男性向けじゃないのかもとも感じました。まぁ、この辺は人の好みですし、私もこちらの味に不満を持っているわけでは無いので・・・。
ただ、ワイルドな中華の香辛料等とは反対側の味付けですので、これを期待して行くと不満に思うかも。四川風のように辛口というわけでもないですし。

こんな事書いていたら、辛口の八角が効いた麻婆豆腐が食べたくなってしまいました。w

まぁ、味の方は万人向けだと思うので、お客様とかいきなり誰かを連れて行っても大丈夫なお店だなと思います。誰かにご馳走になるのなら喜んでついていきたいお店です。w

  • 料理長のお勧め(名前は失念。イカです。)
  • 鶏もも肉の甘酢ソースあんかけ
  • 酢豚

もっと見る

8位

支那そば 北熊 総本店 (武蔵塚 / ラーメン、つけ麺、餃子)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2021/11訪問 2022/07/26

久々の北熊総本店はやっぱり旨い

豚骨とは違った、鶏ガラベースのラーメンなのに、下手な豚骨よりこってり濃厚なスープが味わえます。大盛り(+150円)にした時のボリュームアップの満足度も高いです。
総本店は、支店より新しい味にトライしている感じがします。支店の方は初期の頃の北熊の味と言う感じがします。見た目(トッピングの仕方)も昔から何度か変わってきていると思います。進化型の味を、総本店で試してみていただきたいですね。

投稿忘れていたのが見つかったので今頃投稿します。

久しぶりに北熊を食べたくなったので、開店直前に行ってきました。
今回は10:45頃に到着したのですが、この時間だと第2駐車場はガラガラ。自分ともう一台位でした。ただし10分前には増えだして、帰宅する頃は一杯。ちなみに店の前の第1駐車場は、前が渋滞のため非常に駐車し辛い状態で1台もいませんでした。(ちなみに土曜日になります。)
時間になって、二人目くらいに入店しました。

今回もお気に入りの北熊支那そば 大盛 780円+150円。他のメニューも興味あるのですが、ついつい定番に走ってしまいます。こいつで十分に満足しているというのが大きいですが。

待つこと数分で支那そば登場。相変わらず量は多いですね。丼からしてでかいです。麺は300g以上あると推定。普通盛りで180g程度?二玉入っている感じです。
チャーシューも2枚と、普通盛りより多そう。前回の写真と比較すると、今回は卵が載っていますね。そう考えると大盛の+150円は妥当ですね。大盛1.5玉で150円とか200円アップするお店もありますし。納得価格ではあります。

味の方は・・いつも通りに大満足。安定の味ですね。完成度の高い優しい味です。優し味だけど濃厚でこってり感がある感じ。
スープの量はめちゃ多いですね。丼自体も大きいし。大食らいの方だと思うのですがとてもスープは飲み干せずにギブアップ。半分位残したかも。

最近ずっとご無沙汰でしたが、割と近所にある事と味の完成度と安定度が判っているのでそれに安心して食べに行ってない気もします。ちょっとお高めではありますが、満足度は言うことないですね。

次は別メニューを・・・と思いながら実現できてないです。太一商店さんなんか全メニューを制覇しそうな勢いなのに。w

また近いうちに再訪したいです。大変満足な一杯でした。ごちそうさまでした。
今日は午後から何処かに食べに行こうという事で、嫁と、華さくらさんと悩んだ末、北熊総本店にお邪魔しました。14時過ぎでしたが、10分程待ちました。

北熊支那そばの大盛りを注文(740円+150円)。待つ間、壺に入ったキムチをポリポリ・・。今日のキムチは白菜でした。
待つ事5~6分で支那そば登場。あれ~大盛りってこんなにデカかったっけ・・。確かに少なくはない印象でしたが。丼もでかいですが、チャーシューなども大盛りになっているようです。麺は二玉?これで150円アップは納得ですね。なんか、以前も同じ感想を持ったような記憶が蘇ってきました。(写真の中のレンゲのサイズと丼のサイズを比較してもらうと、大きさが判るかと。このレンゲ、結構長いタイプなんですけどねぇ。)

味の方は相変わらず。支店とは異なった進化系?の北熊の味です。ちょっと甘さを感じるスープが北熊らしい。
ちょっと食べ進んだところで、醤油漬けのニンニクや、自家製辛味ペーストを入れて味変を楽しみます。辛味ペーストは入れすぎると、酸っぱさが出てくるので注意かな。
嫁は生ニンニクを貰って入れてました。店員さんに言えばすぐにおろした生ニンニクを出してくれます。常に準備してあるようですね。

完全な空腹じゃなかったので、最後の方はきつかったですがなんとか完食しました。お腹がめちゃ空いている時じゃないと、大盛りは自分にとっては厳しいかも。しかし最後までスープを含めて飽きずに美味しくいただきました。

補足情報ですが、第2駐車場の場所が移転しています。お店の前がコンビニに変わったのですが、このコンビニの駐車場の一角が第2駐車場となっています。以前の場所は無くなっています。判りやすくなったのはいいですね。
今回は、第2駐車場も一杯で、本店前の駐車場が丁度2台空いたので、そこに停めました。後ろの車の方も、北熊に来るお客さんだったので、後ろで待っていただいたので停めやすくて助かりました。同じ年代のご夫婦だったかな~。車を降りる時にちょっと会釈して・・。一緒に順番待ちしておりました。なんとなくホッコリw。

今度は別のメニュー試してみたいのですが・・ここに来る時は、北熊支那そばを無性に食べたくて来る事が多いので・・・なかなか他のメニュー試せてないですね。次回は・・といつも思うのですが・・・。う~ん。
最近・・というか、もうかなり前から北熊はチェーン店がいたるところに存在し、総本店は車停めづらいからとそちらで食べる事が多かったのですが、久し振りに本店に行ってきました。

久し振りに食べる総本店・・あれ?なんか違う・・前回とトッピングの雰囲気からして違う・・という感じがしました。
チェーン店は、昔ながらの最初の北熊の味、総本店はそれから随分改良が進んだ感じがします。恐らく総本店だからこそ、色々新しいことにチャレンジして味を進化させてるのではと推測しています。

チェーン店がまずくなったというわけではないのです。本当に昔から(私的にはちょっと前の感じですが)の北熊の味を保っているのに対し、総本店は明らかになんか違う。☆+0.5位の差がありそうな気がします。更に新しい味が生まれると、今の総本店の味がチェーン店に展開されるのかなぁ。言葉で説明するのは難しいのですが、スープの味の複雑さが増した感じです。お値段は一緒なので最近総本店で食べてない人は、久し振りに食べてみるといいかも。
店から50mほど西に行ったところの店とは道路を挟んで反対側に駐車場がありますので、そこなら車を停めやすいですし。

豚骨じゃない熊本オリジナルな豚骨っぽい新ジャンルのラーメンと言うことで(すでに新ではないですが)陰ながら応援しています。私的には、最近は、火の国文龍に流れる事が多かったりしますが。北熊も、もう少しCPが良くなればなぁと思う今日この頃。

  • 北熊支那そば大盛り(740円+150円)レンゲと比較すると、丼がでかいのが判るかと。
  • 支那そば 大盛 780円+150円(税込)
  • キムチ 入り口横のテーブルに置いてあります。

もっと見る

9位

より鶏味どり (立野、瀬田 / 日本料理)

3回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2017/05/13

点心が食べられるようになりました。

久しぶりに、より鶏味どりさんへ。
FBに、点心を始めましたとの紹介があったので、これは食べておかないとという事で・・・。

他の料理は過去の来店時にも書いているので省略して、今回は点心について書いてみます。

今回食べたのは、「肉まん」「味噌肉まん」「エビ焼売」「あんまん」の4種類。
エビ焼売は、エビ餃子と書いてあったかも。

3段積みの蒸籠が置いてあり、それぞれの段に色々な点心が置いてありました。
タレは酢醤油と、カラシ、あと、ニンニク豆板醤だったか・・が置いてありました。

さて食べてみると・・・いや、なかなか美味しいです。あんまんは、自分は基本的に食べない人なのですが、これもなかなか。
一番美味しいと思ったのは、エビ焼売でしょうか。その辺にも冷凍のエビ焼売は売ってますが、エビのプリプリ感が素晴らしい。小ぶりな包みながらも、エビの存在感が引き立ってます。

あと、あまり期待していなかった(失礼)、味噌肉まん・・これが旨いです。通常の肉まんに、わずかに具に味がついているのですが、これがまた美味しい。タレ無しでも十分いけます。

通常の肉まんも、期待通り。これに、今回、ニンニク豆板醤+酢醤油を付けて食べてみると、ピリ辛でなかなかです。
今回、肉まん3個、エビ焼売3個、味噌肉まん1個、あんまん1個を食べましたが、お腹に余裕があったら何個でもいけそうです。他の料理控えめにしておけば良かったかな~と。

次回来店する際は、これら点心を中心に、取る料理考えてみようかな~。ただ、手作りで個数限定らしいので、取りすぎるのは他のお客さんに迷惑かもな~。

今回は、飲茶気分も味わえて、大満足でした。また来ます。ごちそうさまでした。
最初に訪れてからも、何度か昼と夜、両方利用させて頂きました。現在もバイキングは880円、なんと税込みで営業されています。(小学生は700円)
特に夜の部は、希望する天ぷらを目の前で揚げてくれるんです。これは揚げたてで美味しいですね。他に食べるものが多すぎて、沢山食べられないのが残念なくらい。

今回は、お昼に利用しました。TVで紹介された影響などもあってか、ほぼ満員状態でした。席数が多いので、かなりのお客さんです。
相変わらず、唐揚げと鶏天は、店名に恥じない美味しさですね。個人的には油淋鶏のタレを付けて食べるのが好きです。あと、今日のラーメンは担々麺でした。これも美味しい。強いて言うなら、麺が冷たくなっているので、出来上がりがぬるくなってしまうことかな。これも、小さなザル等で湯煎出来るようにしておくといいのかなと思いますが、設置場所的に難しいかなぁ。

あと、目新しいものとしては麻婆豆腐がありましたが、これもかなり辛めの大人の味付けで美味しかったです。本当は白ご飯とこの麻婆豆腐だけで食べてみたいところですが、他に食べるものがたくさんあって・・。特に今回はチキンカレーが大変美味しかったですね。

時々メニューが変わるので、来る度に目新しさがあっていいと思います。
また、近々リピートしたいと思います。

ちなみに、今日の立野はめちゃ寒かったので、お店の前の水車は、回ってましたが氷が付いていました。


店舗の方は、実は行ったこと無いのですが、熊本地震後、お店が壊れたという事で、お弁当を配達されています。
自分の会社にも配達にいらっしゃるようになったので利用しました。

唐揚げ弁当が350円、日替わり弁当が450円だったかな。確か500円だったのが値下げされたと思います。丼ものとかカレーもあるようです。
唐揚げ弁当にトライしてみましたが、ボリュームは結構あります。ガッツリ系まで行かない方は十分な量だと思いました。
唐揚げも4個程度乗っており、あと、漬物と付け合せだったかな。唐揚げの下には、千切りキャベツが敷かれています。人参とかも入ってたかも。
コスパはかなりいいと思いました。ボリュームの点でも自分的には満足しました。その後、450円の日替わり弁当(チキンカツ)も食べてみましたが、チキンカツのボリュームは物凄かったです。女性なら残してしまうかも。

ちょっと残念だった点は、唐揚げ単品で食べるには丁度良い味付けなのですが、おかずとしてはちょっと物足りない感じが。あと、下に敷かれているキャベツを食べるにも、何かかけるものが欲しいと思いました。一応お願いしてみましたので、そのうち付いてくると思います。
いずれにせよ、350円でこのお弁当なら大満足です。
お弁当と一緒に、ウェットテイッシュが付いてきたり、細かい配慮も嬉しいですね。

7月からお店の方も営業再開されるようですが、このお弁当配達も続けてほしいなと個人的には思っています。
お店が再開されたら一度行ってみたいですね。できれば、ひだまり牧場と同等の価格設定にしていただければ・・。

震災の中、頑張ってらっしゃるので応援したいと思っています。

#写真は、より鶏味どりさんのFBからお借りしてきました。m(_ _)m

2016/7/17追記
お店の方が復活し、7月中は復興記念価格880円ということで、家族で行ってきました。ちなみに小学生は700円。
素朴な料理が多いですが、どれも美味しいです。特に唐揚げと鶏天。6種類ほどのタレ(油淋鶏、チリソース、ポン酢他)が準備されており、飽きずに楽しめます。鶏天は胸肉のようですが、パサパサ感が無く非常に美味しかったです。他にもだし巻き卵きやピザトースト、蒸しパンなども子供に好評でした。
種類も多く、うどんとか冷麺等もあり、焼きプリンなど手作り感のあるデザートも美味しかったです。
特筆すべきは、ソフトクリームも食べ放題。上にトッピングするイチゴやグレープのソースや、チョコレートコーンフレーク等も用意されており、これも家族に好評でした。ドリンクバーも充実しており、この価格なら大満足でしょう。

グルメな方には決してお勧めしませんが、家族でヘルシーに食事を楽しむには、お店も広いし最適かと思います。

震災後は57号線が不通になり、お客さんも期待できなかったと思いますが、現在は平日は復興工事の方々がお昼を食べにいらしているようです。
30分800円のコースも平日は準備されていたりします。

8月以降は980円になるそうですが、980円で時間無制限ですので、コスパはかなりいいと思います。また利用したいと思います。

  • 味噌肉まん(右)とナスの天ぷら(左)味噌肉まん美味しいです。
  • 寒かったので水車に氷が付いてました。
  • お店で頂いたチラシです。

もっと見る

10位

味噌乃家 熊本IC店 (武蔵塚 / ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/07訪問 2020/07/17

濃厚味噌ラーメン食べてみました

熊本では珍しい、味噌ラーメン専門店。
美味しい上に、お値段も、それなりに他店よりリーズナブルなところはGoodだと思います。
今月は誕生日月なので、誕生日500円クーポンが送ってきました。ということで、味噌乃家さんへGo。
今回は今まで一度も食べたことのない濃厚味噌ラーメンにトライです。
しかし、結構早い時間に行ったのに、お客さん多いなぁ。席にはすぐに座れましたが、バックオーダーを随分抱えてたみたいで(10食以上)20分近く待ったかも。

今回も特盛にしてみました。最近いつも特盛にしている気がしますねぇ。誕生日クーポンがあるとどうしても気が大きくなってしまう。w

いざラーメンが届いてみると、見た目が随分違いますね。まずチャーシューがバラチャーシューです。そして背脂らしき白いものが乗っています。
いざ食べてみると・・・確かに背脂のおかげかとろみも有り濃厚です。そしてチャーシュー、味付けが違うんですね。テリヤキソースで焼いたような味付けです。
なるほど、これが濃厚と言われる所以ですか。

大変に美味しかったですが、今までよく食べる初代味噌ラーメンや旨辛味噌ラーメンと比較すると、個人的には初代味噌ラーメンや旨辛味噌ラーメンの方が好きかも。味が濃いのは良いのですが、味噌の味をあんまり味わった感じがしないような・・・。味にキレが欲しい感じ。でも決して嫌いでは無いですが。
比較した場合、自分の好みとしては僅差で旨辛味噌ラーメンが一番好きかなぁ。
チャーシューのテリヤキソースのような味も結構前に出てくる感じだし。あえて初代味噌ラーメンを残した理由が理解できたような気がします。

まぁ、十分満足のいく味だったんですけどね。あえて好みを語るとすると・・・という感じで。

後作る様子を見ていたら、豚骨系と異なって1からスープを作ってますよね。これだけお客さんに人気があるなら、あえてもっと駐車場の広いところで、かつ厨房を並列で動かすようなスループット向上を目指せば、更に売上伸びるんじゃないかなと思いました。後は、麺増量が今の半額位だともっと行きやすくなるかも。(馬力屋みたいに中盛1.5玉まで無料、大盛り2玉で+50円とかだと理想ですが。)やっぱり作る工数が多いのが価格に反映されるのかなぁ。

まぁ、ブツブツ書いてますが濃厚味噌ラーメン食べてみて良かったです。次回行く時は自分の中では定番の旨辛味噌ラーメンのピリ辛ですかねぇ。

ごちそうさまでした。
味噌乃家さんは一度アンケートに回答すると、誕生日月には500円のお食事券が送ってきます。そして、それを使うと来年もまた送ってくるのですが、今年も送ってきました。

誕生日お食事券の時だけ行っているわけでもなく、実際は家族もお気に入りなので時々利用させてもらっていますが、このお食事券ハガキが送ってきた時はちょっとチャレンジングなメニューを選択していたりします。w

んで、今回注文したのは旨辛味噌ラーメン、辛さは激辛、麺は特盛を選択。
昨年はピリ辛でちょうどいいと、自分の書き込みを見たら書いていますが、確か旨辛味噌ラーメンのメニューが出来る前までは、辛味噌ラーメンの辛さの3段階のうち真ん中をいつもは食べていた筈。激辛は食べてみて撃沈しましたが、今のメニューでは、「ピリ辛」、「激辛」、「鬼辛」そして更にその上に「極辛」というのがあります。と言う事で、下から2段目の激辛は、昔は辛党だった自分にとってはさほどでもないと判断し注文してみることにしました。

開店と同時に入店し早速注文、すでに5人位の先客が。早速注文します。
待つこと10分弱でラーメン登場。結構見た目赤いです。w
いざ食べ始めてみると、辛いけどまぁいける。いい感じ。途中でおろしニンニクを追加しながら食べ進めます。特盛(2玉)なのでたっぷり楽しめる嬉しさがあります。

食べ進めていると、半分近く食べた頃でしょうか・・・結構辛さがキツイ・・・。唇とかピリピリします。マジで途中でやばいかもと思い始めました。それでも汗をボタボタ落としながら食べ進みました。

味の方は、非常に旨かったです。それは最初のうちだけでしたが。後は辛さとの戦い。自分が辛さに弱くなったのか・・はたまたその時の出来栄えの差か・・辛味ペーストみたいなの、グニュッと絞ってたっぷり入れてたもんなぁ。
まぁ、頑張って全部完食しました。スープは飲もうと思ったけど、ちょっと辛くてやめました。これは、旧辛味噌ラーメンの一番辛いやつにチャレンジした時に近い感じですね。
完食した後、コップ3杯立て続けにお冷をがぶ飲みしました。

美味しかったけど・・・今回は教訓になりました。過ぎたるは及ばざるが如し・・・。しかしこれで4段階中下から2番目かよ・・・以前より辛くなってない?という感じです。カップの辛ラーメンとか、これと比較したら甘口かよ?というレベル。今回が特別辛かったのかなぁ。

という事で、味噌乃家さんでは旨辛味噌ラーメンでは、ピリ辛までを厳守したいと思ったのでありました。w
ちなみに、今回は旨辛味噌ラーメンが780円、特盛で+200円(麺2玉)の980円で、誕生日お食事券使用で480円でした。毎年ありがとうございます。m(_ _)m 正直言って結構感謝しております。(今回は自分の判断ミス?でちょっと失敗でしたが)
系列の馬力屋さんや太一商店さんの誕生日お食事券(太一商店さんは沢山のトッピング無料券)が送ってきています。とりあえずどう攻めるかこちらもじっくり考えて見たいと思います。w(一昨年かどうか忘れましたが、太一商店さんで、誕生日ハガキのトッピング無料券使って調子に乗ってトッピングしまくったら、やりすぎてマジで後悔したことがあったし。)

色々ありましたが、ごちそうさまでした。途中からの辛さとの戦い以外は大変美味しくいただけました。今度は、いつも通り普通の味噌ラーメンを注文したいと思いました。w
一度、アンケートに答えると、誕生日割引クーポンのハガキが送ってきて、それを使用すると次の年も送ってきます。ありがたや~。(これは、系列の馬力屋、太一商店も同じですね。3枚同時に送ってきました。w)

という事で、早速行ってまいりました。今回注文したのは「旨辛味噌ラーメン」780円です。旧辛味噌ラーメンは食べた事有りますが、これは今回初めてですかね。朝から何も食べて無くて、お腹が空いていたので、特盛(麺二玉、+200円)を注文。今回、辛さは「ピリ辛」・・・一番控えめなやつを注文しました。割と辛党の自覚はあるのですが、以前、昔の辛味噌ラーメンで一番辛いの頼んだら、マジで辛くて、涙と鼻水が・・・。(汚い・・)それに懲りて、今回は控えめに。

平日でお昼過ぎだったこともあるのか、待つ事数分でラーメン登場。嫁が頼んだ普通盛の丼より、一回りでかい丼で出てきました。
いざ食べてみると・・いい感じです。普通の味噌ラーメン頼んでも、大量に一味を投入しているオイラとしては、辛さ控えめだけど絶妙なあんばいに感じました。これより辛いのも嫌いじゃないですが、だんだんスープの旨味が判らなくなってくるんですよね。それを考慮すると、いい感じです。

太麺の縮れ麺とも絡んで、大変美味しくいただけました。旧メニューの辛味噌ラーメンより、確かに味の厚みが増している感じがします。よりコクがあって複雑な味に進化したような。前の辛味噌ラーメンも嫌いじゃなかったですけどね。

食べているうちに、山形県鶴岡市で食べた「鬼がらし」のラーメンを思い出しました。調子に乗ってかなりの激辛頼んで、涙目で食べた事とか・・。でも旨かったですが。

熊本でも、味噌ラーメン楽しめるようになったんだなぁと、改めて感じましたね。割と手頃な価格で味噌ラーメンを楽しめるこのお店、今後も頑張ってほしいなと思います。駐車場が狭くて停めづらいというのはありますが・・・。

ちなみに、お代の方は、今回誕生日クーポンハガキがあったので、780円+200円(特盛)-500円の480円でした。ありがとうございます~。特盛のおかげで、夕食時までお腹いっぱいでした。w

さて、誕生日クーポンハガキ、前回、馬力屋さんで使って、今回こちらのお店で使用、同じ系列店の太一商店さんのやつが残ってるんですね~。こちらは、トッピング何個でも無料+余った分は次回でもOKという・・。前回、調子こいてポンポントッピングしたら、マジきつかった記憶があるので、どういう風に消化するか計画中です。w

これら系列店を考えると、大分の人は商才あるな~と思いますね。敢えて、九州なのに、豚骨での勝負は避けて・・。ファミレスのジョイフルやヒロセ(HIH)を見ても。これらの系列店3店は、自分の中では必須なラーメン店になってしまった感じがしますね。ついでに、東北の方でメジャーな、濃厚魚介系醤油ラーメンとかも、適切な価格で提供するお店があったら・・・と思ってしまいました。ボリボリ~なお店はあるような・・・。w

脱線しましたが、味噌乃家さん、自分の中では、今後も、安心して定期的に通う定番のお店になっています。後は、駐車場が停めやすかったら~とか・・・。w
このお店、(馬力屋や太一商店もですが)アンケートに答えると、誕生日のプレゼントクーポンや暑中見舞い、お年賀クーポンなどが送ってきます。今回、誕生日のプレゼントクーポンを利用しました。

19時過ぎに入店しましたが、3~4割程度の人でした。駐車場もあと4台程度は停められそうでした。
今回注文したのは、ノーマル味噌ラーメン680円+特盛り200円。
そう言えば、いつも辛味噌を食べているので、普通の味噌ラーメン食べるのは初めてです。

10分程待っていざ食べ始めてみると、当たり前ですが、辛味噌ラーメンよりマイルドで食べやすいですね。食べ進むうち、八味を結構投入+ニンニク投入でそれなりにピリ辛になってしまいましたが。でも、味に厚みがあってなかなか美味しいです。
昔は味噌ラーメンも辛味噌ラーメンの680円で同じだったのですが、今は辛味噌ラーメンが100円値上げした(味の厚みも厚くなったみたい)ので、ノーマルな味噌ラーメンの方がCP的にも、ピリ辛が好きなら、八味唐辛子や一味も置いてあるので、わざわざ辛味噌ラーメンじゃなくてもいいかな~という気になってきました。

お腹が空いていたので、調子こいて特盛りにしたので、お腹いっぱいです。普通の大盛でも良かったかな~。大変美味しくいただきました。しかし、夏場はタオル必須ですね。タオル地のハンカチ持っていて正解でした。
しかし、味噌乃家、太一商店、馬力屋の御三家、単純比較は難しいですが味だけなら味噌乃家が一番のような気もします。太一商店はどちらかと言えば趣味の世界・・?(私は好きですが)

クーポンで500円引きだったので、手出しは380円。誕生日プレゼントありがとうございました。m(_ _)m
誕生日の(娘の)500円割引券が期限切れとなりそうだったので、味噌乃家に行ってきました。

辛味噌のワンタンメンピリ辛大盛を注文。680円+100円となります。価格はノーマルと一緒ですが、チャーシューの代わりにワンタンがのってきます。

いつも通り?美味しく頂きました。ワンタンも個人的にはチャーシューよりいいかも・・・微妙なところですが。
子供は豚丼を食べましたが、これ旨いです。これ以来ずっと豚丼食べに連れて行けとせがまれていますので。北海道で豚丼が人気があるのが判った気がします。(ケンミンSHOWで紹介されてましたが)

なんか、麺が変わった気もします。馬力家と同じ麺じゃないかなと・・・。前は東北とかのちょっとぼそぼそした太麺と言う印象があったのですが、今回は完全に断面が円の丸いちゃんぽん麺と言う感じがしました。記憶違いかもしれませんが。

美味しかったです・・・が、ライバル店の(勝手にライバルにしていますが)田所商店と比較すると、あちらの完成度が90点とすると、こちらは80点という感じもします。そこまでの差は無いのかもしれません。ただ、お値段は田所商店の方が高いですので、CP的にはイーブンと言う感じですが。

最近、ここ20年以上お世話になってきた五味八珍が閉店となり、豚骨以外のラーメンを楽しめる店が少なくなってきたので、こちらのような味噌ラーメン店はありがたいですね。
ただ、お値段は強気かなぁ。豚骨と違って一杯づつ作るみたいなので、その分高いのかも。

アンケートに答えると誕生日月には500円割引券送ってきたり、暑中見舞いでトッピング無料券(同伴者全員有効)送ってきたり、たまには1000円お食事券が送ってきたり・・アンケートのお礼の葉書も送ってきたり、個人的にはかなり好印象。これで駐車場が停めやすかったらなぁ。ま、今の駐車場分でお店はお客さんで一杯になってしまうんですけどね。

  • 味噌ラーメン680円+特盛200円
  • 濃厚味噌ラーメン 特盛
  • 採点詳細 ちょっと厳しくなったかなぁ。

もっと見る

ページの先頭へ