みそせんべいさんのマイ★ベストレストラン 2017

みそせんべいの参考程度の気持ちで見て欲しいお店紹介

メッセージを送る

みそせんべい 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年も食べログのおかげでたくさんの美味しいお店に行けました。そのうちたったの10件に絞るのは大変迷いました。20件ぐらい選べたらいいのにと思いながら一緒に行った人の意見も聞きながら選んだ10件です。ランチタイムは1人3000円未満のところを条件に選ぶようにしたかったんですが、それ以上の料金でもどうしても外せなかったお店が一部入っています。金額に見合った料理が提供されるお店ですので機会があれば訪れてみてください。

マイ★ベストレストラン

1位

手打ち蕎麦とフレンチの やな木 (新見 / フレンチ、そば、洋食)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥3,000~¥3,999

2017/11訪問 2017/11/04

平成29年11月のメニューです

18時よりの予約でしたので、広島を16時前に出発しやってきました。1月の18時ですのであたりは真っ暗です。カーナビの案内ではコンビニの向かいにあるはずですがない。コンビニ駐車場に止めてあたりを見回すとありました。駐車場らしき空き地の奥にのれんを発見。あたりは真っ暗なのでかなり分かりにくいです。空き地の駐車場に止めて2分遅刻で到着です。奥様のお出迎えと季節を感じる雰囲気のいい店内、フレンチですが和の趣の店内とテーブル上の飾り付けによるおもてなしがありがたいですね。
 アヴァンアミューズより始まって合計14品、蕎麦のおいしさが秀逸なのは後半の相当おなかが張った状態でもおいしく感じてペロッと行けてしまうところより間違いありません。よくデザートは別腹って言いますが、こちらの場合は蕎麦の時点で別腹に収まり、次のデザートは別腹の引き出しに収まる感じの別腹2段構えです。
 蕎麦とフレンチという店名よりなんとなくイメージがつくかもしれませんが、フレンチは和の要素をふんだんに盛り込んだ和フレンチですね。いろいろな料理のそこかしこに和の要素の照り焼きであったり、ゴボ天(ゴボウ入り薩摩揚)、茶碗蒸しであったり普段慣れ親しんだ味を思い起こすような味付けが出てきます。器やお店の雰囲気も和風な要素があちらこちらにあり季節感を重視する雰囲気とそれに合わせた料理で毎月行きたくなるはずですね。ちょっと遠いので毎月は無理でも四季に合わせてうかがえたら幸せですね。

  • タラバ蟹のセルクル オレンジソースジャスミンの香り 粒マスタードとバルサミコ酢のソース
  • ピオニーポークの自家製ローストポーク 白蕪のソース
  • 千屋牛のリソレ ザクロのサルサソース 北海道産ノーザンルビーのピュレ添え

もっと見る

2位

金谷 本店 (広小路、上野市、茅町 / すき焼き、牛料理、しゃぶしゃぶ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/07訪問 2017/07/17

シンプルな調理ですがそれが美味しい

5時間半かけてやってきました。伊賀は初めてきましたが古い建物が残ったなかなか風情がある街並みです。
こちらのお店も創業100年の歴史を感じさせられる建物です。最初は手前の方だけの建物だったそうですが、奥の方へ建て増しを繰り返されて間口からは想像が付かない奥へかなり大きな建物となっています。
個室ですき焼き鍋を囲むスタイルで調理は目の前ですべてやって頂けます。
4名での注文で、すき焼きは専用の使い込まれたすき焼き鍋に2鍋、最初に肉の品質チェックでしょうか、肉を砂糖と醤油で味付けして焼いた焼き肉を1枚いただきます。お鍋に牛脂をたっぷりと溶かし4枚お肉を入れ砂糖と醤油を振りかけ、焼きます。ただそれだけですが使い込まれた鍋から出る旨味と牛脂の旨味が合わさって、広くてちょっと厚めにスライスされたお肉がすき焼き風焼き肉となって1枚でも食べごたえ十分です。脂肪分が多すぎないお肉の赤身のおいしさが味わえます。とても柔らかいですがとろけるという感じではなくしっかり肉の塊感を味わう感じのお肉です。
野菜や豆腐をたっぷりと入れたすき焼きは肉の旨味をたっぷり吸って元々の具材の個性が活かされたすき焼きとなりどの具材を食べても具材の個性による味の違いが楽しく美味しいです。また、1鍋目より2鍋目と砂糖醤油と具材の出汁が煮詰まってきて香ばしさや旨味の濃度が段々と増してくるのも変化があり楽しめます。
また機会を作って来たいと思うお店でした。

  • すき焼き 1鍋目
  • すき焼き
  • 伊賀牛

もっと見る

3位

ファニエンテ (田町、新西大寺町筋、郵便局前 / イタリアン、パスタ、バル)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/10訪問 2017/10/11

さすがの名店、食事後の満足感は相当なものでした。

食べログ岡山のイタリアン1番のお店という事で、大変楽しみにやってきました。
お任せコースとワインペアリング3杯のコースを注文しました。ワインは1杯が通常量の半分ぐらいって書いてましたがあまり飲めないんで3杯のコースです。
コースは、前菜2皿、パスタ2皿、メインの肉料理、ドルチェの構成です。

●前菜1皿目は、モッツァレラブッファラのボッコンチーノにいろんな種類のプチトマトとミラノサラミにパルミジャーノがかけられたものです。モッツァレラは、ブッファラ特有のミルク感とコクがあり中心がトロッとジューシーです。チーズに塩味がいい感じで付けられており、トマトの甘さを引き立てます。またオリーブオイルの香りもチーズのミルクの香りをお互いに引き立て合ってます。サラミは、振り掛けられたパルメジャーノの香りと旨味、サラミの独特の熟成臭と酸味と旨味の競演です。いつもならこれ1枚ぐらいの量はひと口でパクッと行くんですが、香りの複雑さや旨味の複雑さをゆっくりちびりちびりとワインとともに味わいました。

●前菜2皿目は、大きなサーモンを岩塩でマリネしたものを片面だけをソテーし、バジリコのソースとカリフラワーのマッシュが付け合わせ。サーモンとバジリコソースの絶妙な塩味にバジリコの香りとほのかな苦み、旨味感じられます。さらに、半分だけ火が通ったブロック状の立派なサーモンは、食べる部位による火の通り方の変化により食感と味の違いを楽しめます。先ほどの前菜もそうでしたが、塩味の加減が絶妙です。この雑妙な塩加減で厳選された素材の特徴と高品質な素材ならではの香りや旨味が引き立ちます。

続いて暖かいパンが出てきました。2種類のオリーブオイルとともにいただきます。1つは、オリーブ果実の香りが濃縮されたオイル。もう1つはフレッシュレモンの香りが付いたオリーブオイル、こちらはオリーブの実の香りは少な目で柑橘と若草のような香りが特徴です。どちらも美味しいですが違った美味しさです。パンの香りと甘みを引き立てます。

●パスタの一皿目、ニョッキゴルゴンゾーラクリームソース。ニョッキってまともに初めて食べました。ゴルゴンゾーラのコクと塩味がニョッキの甘さを引き立てます。ニョッキってモッチリ柔らか食感だけど意外と弾力はないんですね。加えてジャガイモの生地の粥状化した粘りも印象的な食感です。このソース、 パンにつけるとパンの甘さが半端ない甘さに引き立てます。また、ペアリングで提供されたサンジョベーゼのワインとマリアージュ、ワインの渋みが消えて甘味と香りが引き立つ。ペアリングの醍醐味ですね。

●2皿目のパスタ。下津井のタコのポモドーロパスタ、茹で加減がちょっと硬め、いや、これがアルデンテ。固めの茹で加減にトマトの酸味が絶妙です。ニンニクとタコの旨味と食感がトマトだけでも美味しいのにそれを後押しします。ソースをパンにもつけていただきます。

ここでワイン3種類が終了です。メインのお肉までワインが届きませんでしたので、あと1種類追加して4種類のワインペアリングコースに変更していただきました。

●メインの肉料理は、牛いちぼのグリルとイタリアンパセリとピクルスのソース、付け合わせはさや豆のソテーです。このお肉最高においしい。素材の良さに加えやっぱりここでも絶妙の塩味、肉の甘さと脂の香りと旨味、ソースなしでも最高においしい。これにイタリアンパセリとピクルスの香りと酸味の効いたソース、このお肉のサッパリ脂がさらにさっぱり感を増します。脂身の量と赤身の量のバランスが良く赤身のおいしさと脂のおいしさ両方を堪能できます。

●最後のドルチェは、プリンとチーズケーキ、ズコットから1つを選択します。2名でチーズケーキとズコットを1つずつ選択しました。ちなみに誕生日で来た他のお客さんは3種類全部乗せデス。
チーズの酸味やナッツの食感香りが最後までとてもおいしいです。一緒に盛り付けられているミルクとほうじ茶のアイスクリームも美味しいです。イリーのエスプレッソと一緒にいただきました。

最後までどの料理も最高においしく、相当な満足感でお店を後にしました。また、行きたいお店が増えて幸せです。

  • モッツァレラブッファラとプチトマト
  • サーモンのグリル バジリコのソース
  • ニョッキゴルゴンゾーラクリームソース

もっと見る

4位

ピッツェリア ブラチェリア チェザリ (上前津、大須観音、矢場町 / ピザ、イタリアン、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/05訪問 2017/06/11

待望のチェザリ、予約して行ってきました。

前回名古屋に来たときは定休日で隣のソロピッツァへ行くことになりましたので、今回は予約をしたうえで行ってきました。
サラダとフリット、ピッツァを2枚注文し、ワインはお勧めされたものを注文しました。ホールのスタッフはどの方も明るく仕事が楽しそうにしています。ピッツァイオーロは、牧島さんを期待したんですが本日は留守のようです。
サラダは生ハムの乗ったサラダを注文し、フリットは盛り合わせと相当迷った挙句セモリナ粉を使ったイカのフリットにしました。ピッツァは、トマトソースとビアンカソースからマリナーラとパシュクアーレを注文しました。
サラダはドレッシングの味が控えめで生ハムの塩味とサラダの野菜の種類の特徴を楽しみます。イカのフリットはサクサク食感のイカのおつまみとしてお酒が進みます。レモンと塩で味を調整しながら頂きます。ピッツァは流石焼加減は完璧でトマトソースはたっぷりとつかわれていますがよく煮詰まっており水っぽさはありません。マリナーラは、トマトソースにプチトマトが加えられていて場所によって甘みが変化しソースに深みと変化をつけています。細かいバジルの葉もちりばめられており隣のソロピッツァでいただいたマリナーラとは値段も若干違いますが凝りようも違います。パシュクアーレは、フリアリエッリの微妙な苦みに、サルシッチャの香りと脂、燻製されたモッツァレラの香りが合わさり場所によって苦みや香り、甘みやコクの強弱が美味しく最後まで飽きさせません。
本当はお腹いっぱい食べたかったんですが、2件目で手羽先を食べる為腹8分目で注文を終了し出ることにしました。

  • ピッツァ パシュクアーレ
  • ワイン 赤、白
  • 生ハムのグリーンサラダ

もっと見る

5位

SAKURAGUMI (播州赤穂 / イタリアン、ピザ、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2017/01訪問 2017/03/23

遂にさくらぐみのピッツァを味わえました。

 赤穂のさくらぐみにいつか行きたいなぁと思っていましたら機会に恵まれ行くことができました。
御崎の神社のすぐ下にありカーナビの地図ではなかなか分かりにくくお店に電話してやっと到着です。ランチは約4000円のコースのみで飲み物を各自1つ注文し1名約4500円です。

 まず最初は、前菜です。前菜はなかなかのボリュームでサラダ系、揚げ物系、焼き物系で構成されています。サラダ系は烏賊ワタのソースを付けていただくバーニャカウダ、ミカンとフェンネルのサラダ、洋ナシと生ハムです。烏賊のソースが美味しくたくさんの種類の野菜が取れメリハリのある味わいで最後まで飽きません。フェンネルのサラダはオレンジの香りと甘みがフェンネルの葉の香りと一緒になって美味しくまとまっています。フリットは、牡蠣のフリットとパスタとベシャメルソースのフリットです。旬の牡蠣を使た季節感の感じられる逸品と誰でも大好きなグラタン、クリームコロッケ風なフリットでした。焼き物は牡蠣の殻つきを窯で焼いた牡蠣のグリル、ふっくら美味しく焼けてます。
 続いてのピッツァは、牡蠣とホウレン草とキノコのピッツァ、マルゲリータのハーフアンドハーフです。ピッツァ生地は薄く香ばしくまんべんなく焼けています。熱々での提供ではなく、ほんのり温かい状態での提供ですが、冷めても香ばしさと適度な歯ごたえで美味しいです。少し塩味が効いているのと香ばしさがここの特徴でしょうか、さすが美味しいです。マルゲリータはソース、生地、バジルのバランスが本当においしいですし、牡蠣のピッツァは季節を感じる逸品で生地の香ばしさと焼けた牡蠣の香ばしさとホウレン草がマッチして今までにこういったピッツァは食べたことがないですね。
 続いては、パスタです。ちょっと細めのスパゲッティーニでしょうか、味付けは乾燥鰯と葱、フェンネルがメインの具材でサフランを使い色付けと風味付けをしています。鰯の出汁にオイルと塩味で味をまとめサフランや葱、イワシの味と香りでまとめています。これも今までに味わったことのない組み合わせでした。乾燥鰯っていえば聞こえがいいですが出汁ジャコ的な感じですのでこれを使ってパスタなんて発想に驚かされました。
 次のメインは、タモリという白身魚のグリルです。窯を使って高温で焼いているので表面がカリッと身の内側はカリッと焼けた表面の中で水分が失われずに蒸し焼き的な形でふんわり焼けています。高温の窯の力を思い知らされます。塩味も丁度良くこの魚初めて食べましたが大変おいしかったです。この魚、徳島の道の駅の物産品売り場で見たことがありましたけど瀬戸内の魚のようですね。太平洋側にはいない魚です。小骨もなく食べやすくて美味しい魚ですね。
 最後は、ドルチェです。チョコソフトクリームはカカオの風味がたいへん強くチョコレートを食べているような感じです。ケーキは、ヨーグルトや柑橘を思わせる香りが印象的なケーキでした。
 全体として、おなかも心も大満足なランチコースでした。

  • 前菜 牡蠣のグリル
  • マルゲリータと牡蠣ほうれん草キノコのピッツァ
  • 乾燥鰯と葱、ウイキョウのパスタサフラン風味

もっと見る

6位

上海点心 豫園 (いよ立花 / 飲茶・点心、肉まん、餃子)

2回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/01訪問 2017/01/28

本格点心堪能しました。どれもうまい!

2回目の訪問です。今回はワンタンから始めて、冬の特別メニュー?上海蟹の小籠包と通常の小籠包の食べ比べ、餃子に春巻き、野菜の饅頭などいただきました。
相変わらずどれもおいしいです。ハズレがありません。
小籠包は、今の時期限定で、上海蟹の味噌や身を使った小籠包があります。3こ1180円とちょっとお高く普通の小籠包の約倍の値段。連続して通常の小籠包もいただきました。
上海蟹の小籠包は、小籠包の特徴の一口目の熱いスープ、ねっとり濃厚なスープが飛び出しますが、これが蟹の味、濃厚な蟹の風味のスープがドバっとあふれ、熱々の餡を口の中で噛みしめます。カニの風味と適度にこなれて口の中に広がる餡が美味しい。
続いての通常小籠包、こちらのスープもねっとり濃厚、味が豚肉の出汁がメイン。安定した旨さですが、上海蟹のうまさと比べるとちょっとかわいそうかな?スタンダードな旨さでエビせん塩、ポテチ塩って感じかな?毎回食べたい味ですね。

総じてどの点心もうまく、はずれの心配なし。安心して注文できますね。
 松山で評判の中華料理のお店、点心専門とは珍しい。
書き込みを見ると満腹までは結構お金がかかるように書いている書き込みが多い、それでも繁盛しているようならよっぽどおいしいのだろうということで行ってきました。
 18時30分ごろの到着です。カーナビを利用し目的地を電話番号で入力しました。しかし、地図データにお店の電話番号情報は入っていいますが目的地の位置情報が間違って登録されているみたいで川の対岸に案内され道に迷い混乱しました。トヨタのカーナビの方は住所で目的地を入力しないと間違ったところへ案内されます。また、実際のお店の場所が非常にわかりにくい場所にあり土地勘のない方は到着するのに苦労します。予約の場合は余裕を持った時間設定で動いた方がいいかもしれません。
 待ち時間はなくそのままカウンター席に案内していただけました。けれども、僕らで最後の空席だったようです。
 早速、小籠包と水餃子など数種類の点心を注文しました。どれを食べても素材のうま味が口の中にあふれ出てきて特別においしいです。水餃子は肉汁と野菜の出汁が、エビ蒸し餃子は優しい味でエビの香りとエビの出汁があふれてきてそれにエビのプリッとした食感がおいしい、小籠包は野菜の香りと出汁に肉汁が加わりちょっと他では味わえないおいしさです。糯米焼売も糯米の歯ごたえと醤油の香りと甘辛い味が印象的。とにかくどれを食べてもおいしい。
 コース料理の設定がありますので事前に注文しておけばいただけるようです。そちらは点心だけでなく料理も少し入っているようですので期待が膨らみます。再訪していただいてみたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

パリワール (白庭台 / 南アジア料理、インドカレー、ネパール料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/04/08

全くの初めての食べ方・味の料理。混ぜておいしい!

マイレビさんのおすすめNo.1で、随分と評価が高く再訪の頻度も多いので、いつも気になっていました。その為に、いつか行きたいと思っていましたら、行ける機会に恵まれました。
生駒の方面でここと山岡ピザと観光とセットで行くことに、昼食と夕食の間の観光は、虎のお寺、阪神タイガースのファンが訪れるという信貴山の朝護孫子寺へ行くことにしました。
昼食をこちらでとることにして、13時ごろの到着、12時ごろの方がちょうど終わり始めるいいタイミングで駐車場も丁度空き、店内も丁度席が空いたところでした。
カレーのランチセットとそばめしにチキンを追加で付けたものとチキンダルバートを注文しました。
ダルバートは量が多そうでしたので、1人だけ注文しシェアーして食べることにしましたが、意外とそんなにも量が多くなく1人で十分食べきれる量でした。ダルバートのライスは追加注文で黄色のレモンライスにしてもらいました。
味の方は、単品でおかずを食べてもおいしいんですが、ほぼ全部をごちゃまぜにして食べるとすごくおいしいです!
混ぜると美味しいように作ってありますね。スープ状のカレーやアチャール、その他のおかず単品ではこれといった記憶に残るパンチのある味はしませんが、香りはどれもすごくいいですね。ほかのおかずやインディカ米のごはんと一緒になると香り味ともにバランスがよく美味しくなります。2種類混ぜても、3種類混ぜても、全部混ぜても、ムラを残して混ぜても、しっかり混ぜてもどんな混ぜ方でも単品で食べるよりはるかにおいしいです。微妙に変わる香りと味、食感を楽しみながらあっという間にご飯切れです。
接客もよく、2度3度行きたくなる楽しいお店でした。

  • チキンダルバート
  • ダルバート
  • ダルバートのチキン

もっと見る

8位

プチレストラン ないとう (丸太町(京都市営)、烏丸御池、京都市役所前 / 洋食、ハンバーグ、とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/10訪問 2017/11/02

名前の通りスペシャルなランチでした。

3名で行ってきました。スペシャルランチセットAを1つとBを2つ注文しました。
スペシャルランチセットAとBの違いは、ひれとんかつと和牛ハンバーグは同じですが、もう一品のメインがAはクリームコロッケ、Bは海鮮フライです。それぞれ日によって違うようで、今日のクリームコロッケは海老とカニのクリームコロッケ、海鮮フライは、鯛と鱧のフライまたは、鯛と牡蠣のフライで実質3種類のスペシャルランチセットとなっています。3名でそれぞれ違った組み合わせを注文しました。
まず、前菜がやってきました。栗を素揚げしたものを生ハムで巻いています。味付けは御出汁のジュレでちょっと和洋折衷、栗の渋皮の香ばしさが最初にドンときて、優しい御出汁の旨味、栗の優しい甘さ、塩っ気の効いた生ハムとその脂身の旨味が、お互いに引き立てあっています。個性が有りながらも優しい味の前菜です。
続けてメインのプレートが来ます。ひれとんかつとハンバーグ、エビとカニのクリームコロッケです。ご飯とサラダ、味噌汁、漬物が一緒に運ばれてきました。
ひれとんかつはびっくりするほど柔らかく分厚いです。ハンバーグは和牛の脂身の旨味と香りで柔らかく仕上げられています。ソースは赤ワインの酸味と旨味が特徴的です。
クリームコロッケはクリームの量は少な目で海老の芯にカニの身が巻き付けられていてクリームで覆われています。海老カニがメインでクリームが脇役のクリームコロッケです。
最後のデザートはプリンと葡萄、プリンは甘さ控えめでカラメルソースは苦みの効いた大人の味です。
最後まで満足感の高い料理が続きランチとしては完成度の高い贅沢なランチでした。また来たいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

インド料理 ショナ・ルパ (神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、旧居留地・大丸前 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2018/01/07

ちょっとリッチで上品なインド料理のランチ

3名で三宮にやってきました。以前から来たかったこちらのお店でランチ取ることにしました。日曜日の12時半にお店に伺うと当然の如く満席です。こちらのお店はランチタイムの予約はできないそうです。順番待ちの受付簿もなく入口のところでお店の方に名前と人数を告げて順番待ちです。お店の前が狭いため店頭での順番待ちではなく携帯電話の番号を告げて電話がかかってくるのを待つシステムです。名前を告げた際に大体の目安時間を教えてくれます。今回の場合は12時半受付でしたが13時ごろという事でした。30分しかないので近くのお店で暇つぶしです。
お店に入るとランチメニューは4種類でした。3名でしたのでルパランチとカリーランチ、ビリヤニランチを注文しましたが、ビリヤニランチは終わってしまったとのことでしたのでルパランチ2つとカリーランチを改めて注文しました。ビリヤニが食べたかったそうでかなり残念そうでした。
こちらのランチは1人2000円前後でちょっとしたコース料理となっています。
多くの方が注文していたルパランチは1800円でスープ、サラダ、チキンのシシカバブ、タンドリーチキン、サモサ(中身の具はカレー味のコロッケ的なもの)、本日のカレー(この日はチキンカレー)、ナン又はライス、デザートです。
 スープはスパイシーなトマトのスープ、トマトの酸味と生クリームのコク、スパイスの香りと旨味、辛さや苦さが複雑なおいしさです。ちょっと辛めですが相当なおいしさです。
 前菜の肉料理やサモサも香辛料の香りと旨味に吟味された材料と丁寧な調理が光っています。一緒に付けていただくマスタードが辛みと酸味と香りが良くついつい大量に使ってしまいます。
 このマスタード売ってたら買って帰りたいけど売っていません。
 この日の日替わりカレーはチキンカリー、ちょっと辛めですが誰でも食べられる程度の辛さです。具は人参とグリンピース、じゃが芋が野菜の具材、メイン具材のチキンはタンドールで焼かれた炭火焼の香りが付いています。香辛料の使い方が絶妙で香りだけでなく香辛料の苦みや辛みのバランスがおいしいだけでなくカリーそのものの味が濃厚です。いつも食べているインド料理店のカレーが薄味に思えます。
 最後のデザートはイチゴのアイスでした。イチゴの香りとクリーミーな味が大変おいしく、カレーだけでなく何を食べても美味しいインド料理でした。次回はディナータイムに来てもっといろんな料理を食べてみたいと思います。

  • カリーランチ(サラダ、インドコロッケ)
  • ルパランチ(サラダ、前菜)
  • トマトのスープ(ルパランチ)

もっと見る

10位

かっぱ (倉敷、倉敷市 / 食堂、洋食、とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/01訪問 2017/03/29

ソースが岡山的なとんかつ屋さん

 倉敷えびす通りにある洋食屋さん。とんかつが有名ですが、ハンバーグやクリームコロッケ、エビフライなどもあります。
ほとんどのお客さんがとんかつを注文しています。ミニとんていを注文しました。ミニといっても通常他店の標準サイズのとんかつだと思います。デミソースのとんかつにライス、味噌汁がついて税込み950円です。

 とんかつは、とても柔らかく下味の胡椒と塩がよく効いています。デミソースがたっぷりと掛かっており、このソースがめちゃウマです。
デミソースといってもハンバーグなどで一般的に使われているものより、フルーツやスパイスののエッセンスが強くソース的な要素も強く感じ贅沢な美味しさです。
 下味の付いたカツとこのソースのバランスがとてもよく、こんだけ美味しくって950円とコスパも良く、次回倉敷に来た際も寄りたいですね。

  • 入口のれん
  • ミニとんてい
  • ミニとんていのトンカツ

もっと見る

ページの先頭へ