蕎麦県福井で「うどん」が食べたくなったら・・・

出典:越前市のちょうさんさん

蕎麦県福井で「うどん」が食べたくなったら・・・

 *知名度がかなり低いのですが、福井県は蕎麦県です。だから「うどん」のお店は、かなり貴重な存在です。そこで、蕎麦よりうどんを愛している貴方の為に、美味しい「福井のうどん店」を全国チェーン店も入れながら17軒MATOMEてみました。  『頑張る』の反対語

更新日:2023/02/12 (2018/07/11作成)

5482view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる613の口コミを参考にまとめました。

『頑張る』の反対語・・・

 以前に、とあるMATOMEに『私の一番嫌いな日本語は、『頑張る』です。』と言うタイトルで戯言を書かせていただいた事があります。「我を張る」「眼張る」てな事にもふれました。

 さて、唐突ですが『頑張る』の反対語を御存知でしょうか?
 『怠ける』だと思われた貴方、   それで正解です。でも実は・・・

  落語家の「柳家花緑」さんが『頑張る』の反対は、『感謝』だと仰っておられます。
 何故?そう思っておられるのか?私なりに分析しますと・・・

 もし、相手が頑張っていないと判断した場合に、自分と比較して『私がこんなに頑張っているのに怠けとったらあかん、もっと頑張らなあかんがぁ~』と発破をかけると思います。これを対峙法と言います。
 しかし反対に、相手が頑張っていたら『こんなに頑張ってくれて有り難う。』と、嬉し涙を流しながら相手を気遣い感謝の言葉をかけると思います。これを同峙法と言います。

 皆さんはどちらのパターンでしょうか?たいがい前者のパターンが多い気がします。でもようよう考えてみますと、こちら側の心の持ち方次第で変わる事だと思われませんか?いずれにしても、「花緑」さんが仰っておられる『頑張る』の反対は『有り難う』つまり『感謝』だと言う意味が、少しでもお判りいただけたかと思います(^_-)-☆

~~~~~~~~~~~~~

 さて、今回のMATOME『蕎麦県福井で「うどん」が食べたくなったら・・・』ですが、
 「越前おろし蕎麦」の需要が高い福井県内で、頑張ってうどんを売って(打って)おられる方へ、うどん好きな皆様を代表して、この場をお借りし日頃の感謝を申し上げたいと思います。
 『いつも頑張ってくださって有難うございます。』

 次回の戯言は、『感謝』についてです。

「めん房 新月亭」さん

 本格的な手打ちうどんが食べたくなった時に、時々お邪魔するのが「めん房新月亭」さんです。最初に紹介するのは、「カレーうどん(小ライス付)」です。

 このカレーには、この太麺が良く合いますね(*^^)v

 こちらは、ちょうさんお薦めの「芽かぶうどん(冷)」です。主役の芽かぶの他に、大根おろし・なめこ・ねぎ・しょうがも乗ってます。芽かぶがたっぷりあるので、とろとろ気味で身体にかなり良さげです。
 勿論、同じ具材で「芽かぶ蕎麦」もあります。でもこればっかりは、うどんの方が好みです。

 こちらは、細麺が合いますね(*^^)v

「谷川製めん所」さん

 三國神社の近くにあるうどん専門店です。全行程(麺打ち・だし取りなど)を一切機械を使用せずに手作業でされておられるので、かなり店主さんの愛がこもってます。
 私はシンプルに「ぶっかけ(冷)」をいただきました。

 とにかく綺麗なおうどんです。

 令和4年の師走に、きのこあんかけうどんを味逢いました。

 身体全体があたたまりました。

「たからや」さん

 このお店の「鍋焼きカレーうどん」は、必食です。
 写真は、中でも特にお薦めの『とろとろチーズの石焼かれーうどん』です。

 目の前に沸騰したまま登場します。暑い夏にクーラーのガンガン効いた店内で美味しくいただきましょう。

 実は、お蕎麦も絶品のお店なのです。

「手打ちうどん 新富」さん

 国道8号線沿いに有るかなり有名なお店です。実は、2018福井豪雪で約1,000台の車が立ち往生したあの8号線沿いです。
 太麺と細麺があり、どちらも腰があって素晴らしく美味しいです。写真は、太麺の「おろしうどん」です。

 しっかりと蕎麦メニューも有ります。

「こんぴら亭 本店」さん

 福井県内に3軒?有る「こんぴら亭」さんです。店主さんが高松出身です。
 うどんが本命である事と、鶏肉も評判が良い事をお聞きしていたので、たぬきうどんの付いた『とりから定食』を注文しました。

 全国チェーン店と比較すればちょい細いものの、昔ながらのつるつるといただけるしっかりした麺です。それに御出汁もしつこくなく美味しいです。

 唐揚げは油々していなくて予想以上に大きく柔らかく、これが5個もあって結構有難かったです。
 これはお薦めメニューですね。

「こんぴら亭 三の丸店」さん

こんぴら亭 三の丸店 - 天ざるうどん \740の細切りうどん +\50の大盛り +\100

 「こんぴら亭本店」さんの姉妹店です。私は未訪問です。
 写真は「天ざるうどん」です。

「うどん坊 山むろ」さん

うどん坊 山むろ - 鍋焼きうどん

 店名にうどんと書いてあるお店ですが、蕎麦好きちょうさんは、ついついお蕎麦を頼んでしまいます。だから、他の方の写真で勘弁してねぇ~
写真は「鍋焼きうどん」です。

うどん坊 山むろ - 夏限定 冷しうどん定食

 こちらは、夏限定「冷やしうどん定食」です。

「真邑」さん

真邑 - 葉月(8月限定メニュー) \980

 大野市に美味しいうどんのお店があるようです。

 ようやく、R4年の1月に行って来ました\(^o^)/

真邑

「てつや」さん

 鯖江市河和田地域にある居酒屋さんなのですが、何の何の!!!驚きの細麺うどんがいただけます。勿論、手打ちです。
 写真は「盛りうどん(大盛)」です。

 色艶鮮やかで、腰もあります。

「うどん家 さぬき」さん

 土日のみの営業なので、なかなか行く機会がないのですが、かなりのファンがおられます。
 むか~しむか~し2~3度行った記憶があります。今も営業されておられるのでしょうね。

「丸亀製麺 越前店」さん

 全国チェーン店二軒目は、福井県内には5軒ある「丸亀製麺」さんの中から「越前店」さんです。
 「きつねうどん」に、大好きなネギもおろしもたっぷり入れました。

“肉がさね玉子あんかけうどん”

肉うどん(並)+野菜かき揚げ+雪国まいたけ天

 丸亀製麺とTOKIOの自信作“トマたまカレーうどん”が、季節限定で発売されました。

たっぷりとサービスのネギをかけて、いざ実食(*^^)v

「やまもと」さん

 うどんが見えないほどの、すだちうどん!!!
めっちゃめちゃ美味しく味逢いました(*^^)v

「はなまるうどん 8号線鯖江店」さん

 ここから3軒は、全国チェーン店です。
 最初は、福井県内には3軒ある「はなまる」さんの中から、ちょくちょく行く「8号線鯖江店」さんです。
 「おろししょうゆ(中)」に、「鶏の唐揚げ」1個、新製品「アスパラ天」を2本プラスしました。

 こちらは、「野菜ちゃんぽんうどん(中)」です。もう今やまぼろしメニューかもしれませんねぇ。

「百万石どんどん 丸岡店」さん

 店名にどんどんと付けられてるので、うどんもあるようです。私は未訪問です。

「おそばだうどんだ 越前」さん

おそばだうどんだ 越前 - 福井について最も短時間で食べられる「越前おろしそば」 伝統の2皿盛りで。

 福井駅内にあるお店です。
 店名に「うどんだ」とも書かれているのですが、お蕎麦を食べる方が多いので、うどんの写真が見つかりません。ここは主役のお蕎麦の写真で我慢してね。

「越前そば松尾」さん

 店名にそばと書いてありますが、どちらかと言うとうどんの方が美味しい食堂です。
 「大名セット」を注文しました。その内容は、おろしそば・とろろそば・天ぷらうどん・豆腐・御飯・漬け物でした。
 結構、お腹にきました(笑)

「伊予製麺 福井大和田店」さん

伊予製麺 福井大和田店

 全国チェーン店三軒目です。ちょうさんは未訪問です。

※本記事は、2023/02/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ