浅草のたい焼きをご紹介!定番から変わり種まで人気店6選

浅草のたい焼きをご紹介!定番から変わり種まで人気店6選

浅草は古き良き東京の下町風情が残る観光名所です。グルメの街としても知られていて、全国や海外からも大勢の観光客が訪れています。街を散策しながら気軽に食べ歩ける、たい焼き屋さんをまとめました。定番の素材にこだわったたい焼きや、オリジナル味の個性的なお店まで揃っています。ぜひチェックしてみてください。

記事作成日:2020/05/19

5960view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1898の口コミを参考にまとめました。

おすすめ!定番のたい焼き屋さん

浅草浪花家

浅草浪花家 - お店は田原町駅3番出口から歩いて7~8分のところにあります。

つくばエクスプレス・浅草駅から徒歩約1分ほど、「浅草浪花家」は、麻布十番の「浪花屋」から暖簾分けされたお店です。

注文を受けてから作るので、いつでも出来たてを味わえます。購入したたい焼きは、イートインも可能。テーブルが14席あります。

浅草浪花家 - 皮がうす~い

たっぷりの粒餡が入った、昔ながらのたい焼きを浅草で味わえます。

薄めの皮の中に、ぎっしりと餡が詰まっているそうですよ。皮はパリパリと香ばしく、粒餡は甘さ控えめで上品とのこと。

あんず入りは上品な甘さで、熱々の粒餡と酸味のあるあんずが一体となっていると好評のたい焼きです。

イートイン限定メニューですが、空いている時間帯にはテイクアウト用にも焼いてくれるそう。

たい焼きですが粒あんで甘さ控えめ!皮は香ばしくてパリパリ!上品な味で私はあまり餡子を食べませんが、かなり美味しかったです!

出典: ナルトボーイさんの口コミ

・あんず入り
薄くても香ばしく焼かれ、カリッとした食感が楽しめる皮、あんずが一体化して酸味の入った熱々の甘い餡。ことに、皮の焼き具合が素晴らしい。後で知ったのだが、あんず入りのたい焼きはイートイン限定メニューだったらしい。しかし、他に待つ人もいなかったためか快く引き受けてくれたのはありがたい。

出典: 山×海さんの口コミ

たい焼 写楽

たい焼 写楽

「たい焼 写楽」は、浅草駅から徒歩13分、言問通りから少し入った、静かな場所にあります。

ご夫婦で経営しているたい焼き屋さんで、アットホームな雰囲気だそう。店先の2〜3人掛けのベンチに座って、たい焼きを食べられるとのことです。

小ぶりで食べやすいサイズのたい焼きは、見た目も愛らしくて女性に好評のようです。パリッと焼かれた皮は、餡が透き通るほどの薄さ。

餡に塩気があるので、後味は甘くなり過ぎないとのこと。

注文を受けてから、ひとつずつ焼き上げる一丁焼きのたい焼きで、炭火でじっくりと火を入れて焼き上げているそう。

焼きあがったものは1つずつ紙袋に入れて提供されるので、持つと焼きたての熱が伝わってくるとのことです。

他店のたい焼きよりも平たくて小柄なサイズです。皮は薄くてパリパリとした理想的な食感でした。餡は粗めの粒で甘すぎないのが良いところ。若干ではありますが塩気があり、後味が甘ったるくならないようにしてくれます。

出典: ikazuchiboyさんの口コミ

注文してから焼く一丁焼きの鯛焼きが出来上がり、薄く小さな紙袋に入れられて提供されました。一丁焼きの出来立ては養殖物では体験できない熱がありました。出来立てというのはものすごく熱く、熱がじんわり伝わってきます。その熱の余韻から一匹一匹を炭火でじっくり焼いていた様子がわかります。

出典: 小藤太さんの口コミ

鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店

鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店 - 外観

浅草駅から徒歩約7分、「鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店」は、オレンジ通沿いの新仲見世商店街にあり、国内外からの観光客が多いお店だそう。

人気店なので行列ができていることもありますが、回転が早いので待ち時間は短いとのことです。

鳴門鯛焼本舗 浅草新仲見世店

一枚ずつ焼きゴテに生地を流し込む、一丁焼きのたい焼きが評判です。適度な焦げ目や焼き色など、同じものが2つとしてない焼き上がりになるとのこと。

薄めでカリッとした皮と、甘さ控えめの餡がたまらないのだとか。

餡は、北海道十勝産の餡とサツマイモの鳴門金時を使った定番の2種類のほか、季節限定メニューもあるとのこと。

テイクアウトと伝えると、持ち歩きしやすいように1匹ずつオシャレな紙袋に入れてくれるそうですよ。

一丁焼きとあって見た目いいですねー(*´∇`*)ちょっとした焦げとか好きです♪生地はカリッとしてて、あんは甘さ控えめ。厚さ的には薄目ではありますが美味しいです♪

出典: @araさんの口コミ

肝心のお腹のあんこは2種類。餡は北海道十勝産の厳選された最高級のあずきと贅沢な鳴門金時芋。お店の方も食べ歩きなのかお持ち帰りなのか聞いてくれます。食べ歩きは、専用袋に入れてくれます。

出典: fujimo123さんの口コミ

変わり種が人気のたい焼き屋さん

忍者たい焼

忍者たい焼

浅草駅から徒歩約8分ほどの場所にある「忍者たい焼」。隅田川からもすぐ、言問橋西交差点の近くにあります。

イートインスペースは、店内に小さなテーブルが6席、店外に2席あります。周辺には、東京下町の雰囲気が残っているそう。

こちらのお店のたい焼きは、表裏の絵柄が異なり、写真は表側で日本刀を装備、裏側は浅草の三社札とのこと。

たい焼きの生地の表面はカリッとして、中はしっとりとしているとのこと。たい焼きのまわりについた薄い生地が、カリカリで美味しいのだとか。

写真のたい焼きは、変わり種メニューの中で人気だという、カスタードチョコ入り。



忍者たい焼 - みそあんバターだぞの巻

みそあんバター入りのたい焼きは、味噌のしょっぱさと餡の甘さで、味噌田楽のような濃厚な味わいとのこと。

注文してから焼いてくれるので、できたて熱々を味わえることも好評のようです。

バリがけっこうついていてカリカリ、生地は外は軽い感じでカリるが中はしっとり♪カスタードの中には板チョコとあったがそれもとろ~り(^^)おいしいチョコです♪

出典: 野性の行動さんの口コミ

・みそバターあん
注文後、すぐに焼いてくれます。おかげで熱々が登場。パックリ割ってみると、もんの凄いいい匂い。みそバターあんは、みそ田楽みたいな匂いと味がします。かなり濃厚で、あんの甘さと味噌のしょっぱさの融合の結果。

出典: 厚木あんちちさんの口コミ

横浜くりこ庵 浅草新仲見世通り店

横浜くりこ庵 浅草新仲見世通り店

浅草駅6番出口から徒歩1分の場所にある、「横浜くりこ庵 浅草新仲見世通り店」。

浅草ので有名な観光スポット、新仲見世通りからすぐの場所にあります。観光客や、浅草寺のお参りに来た人たちが訪れるお店なんだとか。

店の前にある、6〜8人掛けの長椅子に座って食べることもできるそうです。

変わり種のたい焼きが人気のお店で、写真は栗入りのたい焼き「くりこあん」。

ワッフルのような厚みのあるフワフワな生地で、なめらかなこし餡とカットされた栗がたっぷり入っているそうです。

こちらは、「冷やしたい焼き(小倉&ホイップ)」。専用の生地はホットケーキのようにほんのり甘く、ホイップクリームや餡との相性も抜群とのこと。

「冷やしたい焼き」には、クリーム&ホイップもあります。

◆浅草名物 特選 くりこあん。フワフワで甘い生地がたっぷり!!たいがこぼれてる!中には口溶け滑らかなこしあんと小さくカットされた栗が沢山入って、上品な餡に仕上がってます。フワフワの生地によく合って、これはお土産にもらっても嬉しいですね!

出典: Maᵕ̈さんの口コミ

・冷やしたい焼き
早速食べてみると生地は思ってたより冷たくなく、厚くてふわふわ。まるでホットケーキみたいでほんのり甘い。これだけでも充分美味しいかも♪生地も中身もボリュームあるのに、あとをひく美味しさでもっと食べたい~と思ってしまいました(*^^*)

出典: ゆうはる0415さんの口コミ

浅草たい焼き工房 求楽

浅草たい焼き工房 求楽

浅草駅1番出口から徒歩約8分。東本願寺のすぐ近く、ビルが立ち並ぶ路地の奥にある「浅草たい焼き工房 求楽」。

店内は、和テイストで統一されているカラフルな空間だそう。奥にある座敷に、靴を脱いであがります。

浅草たい焼き工房 求楽

たい焼き作りが体験できるお店としても人気。全行程1時間ほどで、たい焼きはその場で食べることも、持ち帰ることもできるそうです。

スタッフが付いてくれて、生地を作る粉や中身の餡の準備から教えてくれるとのこと。

浅草たい焼き工房 求楽 - やわらかクリーム

たい焼きの皮は薄くはないですが、水分が多めで、しっとりとした軽めの生地とのこと。

カスタードクリームは、やわらかくなめらかな舌触りで、かすかにシナモンが香るそうです。

6匹同時に焼ける機械を3台導入し、粉とあんの準備から焼き上がりまで専用スタッフが指導する。説明から焼き上がるまで所要時間は約1時間。その場で食べることも持ち帰ることも可能。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13217362/dtlrvwlst/B330066111/

・やわらかクリーム
こちらはシナモンが少々かかっていますが、そんなにしつこく香る感じはありません。一般的なカスタードクリームではありますが、なめらかで美味しいです。こちらのたい焼きは生地に特徴があると思いました。水分が多めに感じました。皮は薄くはないけど、重さは感じません。

出典: shuin671さんの口コミ

※本記事は、2020/05/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ