安曇野で美味しいラーメンが食べたい!おすすめ店11選

出典:eat and runさん

安曇野で美味しいラーメンが食べたい!おすすめ店11選

長野県安曇野市は、北アルプスの豊かな天然水に恵まれた日本有数の名水どころです。そんな安曇野市で、ぜひ立ち寄りたいラーメン店をまとめました。スープや麺、具材まで、お店ごとにこだわりがあり、それぞれ個性的なラーメンが味わえるようです。

記事作成日:2020/09/07

10961view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる660の口コミを参考にまとめました。

安曇野市にあるあっさり系ラーメンのおすすめ店

ひさりな食堂

ひさりな食堂 - 入口

安曇野市堀金烏川にある、家族経営のアットホームな食堂で、店名は家族4人の名前の頭文字から生まれたのだとか。ラーメンから丼、洋食まで幅広いメニューが揃っているそうです。

揚げ物は注文後に衣付けから始めるそうです。一から手作りにこだわっている様子がうかがえますね。

ひさりな食堂

透き通ったスープが美しい「中華めん」は、昔ながらのあっさり優しい味わいなのだとか。

スープは、豚、鶏、野菜の出汁に、干し貝柱と厳選した4種の醤油を加えて作られるとのこと。スープはラーメンだけでなく他の料理にも使用されているそうです。

ひさりな食堂 - 餃子~☆

「焼きギョーザ」もおすすめです。具材たっぷりの大ぶりな餃子で、皮はもっちり食感なのだとか。噛むと、旨味が溶け込んだ肉汁がジュワッとあふれだすそう。

餃子はテイクアウトも可能。冷凍生ギョーザ25個950円、焼きギョーザ10個550円とのこと。

・中華めん
どこかホッとする、あっさりで懐しい系の一杯。スープはホタテさん、入ってますかね♪しっとり柔らかチャーシューにナルト!麩が入っているのがこのお店らしい。で、この中華麺がスープにピッタリなやつ。

出典: 自転車でゆく風林火山さんの口コミ

ラーメンはスープは澄んでいて、ほんのり魚介の味がして、かなり旨いです。ラーメン専門店でないのに、この味はすごすぎます。餃子はしっかりお肉、野菜の味が感じられ、皮も少し厚めて食べ応えがあり、うまい。とにかく、メニューはラーメンから洋食まで幅広くありますが何を選んでも間違いないです。

出典: 佐藤巧さんの口コミ

かかし

かかし

安曇野市豊科にある、ラーメンタイムとカフェタイムで楽しめる、ハイブリッドなラーメン店&カフェ。

北アルプスの山々の景色が見渡せる一軒家レストランとして人気だそうです。

外観や内装はナチュラルな雰囲気で、老若男女誰でもくつろげるお店作りがされているよう。

ラーメンは、スープの味が一番分かるという塩味がおすすめだそう。味の要はモンゴル岩塩と、様々な貝のエキスや昆布を調合した塩ダレとのこと。

麺は、特製の中細ちぢれ麺なのだとか。定番の「しお」、海老の旨味が効いた「えびしお」などがあるそうです。

14時~17時半のカフェタイムには、ロコモコプレートや手作りアイス、パンケーキ、コーヒーなどが楽しめるそう。食事系のパンケーキも好評とのこと。

手作りアイスやスムージーはテイクアウトの場合は、容器代30円が必要だそうです。

天然素材を使用したスープはあっさりした中にコクがあり、いわゆる物足りなさはまったくなく、飲みほせるほどでした。味のしみたチャーシューも美味しかったです。一緒に食べたデザートの杏仁豆腐も口あたりよく、美味しかったです。

出典: モンタン121さんの口コミ

ラーメン屋らしからぬ洋風の建物で洋食屋のような外観。実際にラーメン以外の洋食メニューもある。店内はそこまで広くないものの開放的で清潔感あり。スタッフの制服も洋風だがこちらも清潔感、統一感あり。対応も良く好印象。塩トロチャーシュー麺を注文。ここは塩ラーメンがオススメらしい。スープは素直で美味しい。

出典: ニセ浦部さんの口コミ

小柴屋

安曇野市で昭和の時代から続く名店。地元食材を使った信州ならではの料理が食べられるそうです。

2階建ての店舗で、1階はテーブル席やカウンター席、小上がり席があり、2階は宴会用の広いスペースが設けられているとのこと。広くて居心地が良さそうですね。

小柴屋 - チャーシューメン

「チャーシューメン」は、上質な豚ばら肉を秘伝の醤油ダレで煮た「小柴屋チャーシュー」が、たっぷり味わえる一品。

豚骨、鶏ガラ、野菜ベースのスープで醤油味だそう。あっさりだけどコクがある美味しさとのこと。

安曇野の清冽な水で育てられた信州サーモンの美味しさを堪能できるという「信州サーモン丼」。きめ細かく肉厚な身が特徴なのだとか。くせがなく、魚の匂いが苦手な人にもおすすめとのこと。

「信州サーモン特製づけ丼」もあり。味噌汁、漬物、小鉢、煎茶付き。

信州サーモン、舌触りがねっとりとしていて脂が乗ってる。うーん、美味い。これ、ビールもいいけどワインと合わせたいなぁとなりビールを飲み干す前に白ワインのハーフを。信州サーモン美味しい。

出典: 谷川山系さんの口コミ

ラーメンは、いわゆる昭和の味の優しさがあり、ちょっと甘めな感じです。(スープの野菜の甘みかな?)ストレートの麺は、私好みの程良い硬さで、(隣のおじさんは、麺柔らかめで注文していました。)ツルツルと入ります。メンマ、チャーシュウ共に及第点です。

出典: Macのオッサンさんの口コミ

いけまつ

いけまつ

安曇野市豊科に昔からある、地元に根ざしたラーメン屋さん。醤油ラーメンをはじめ、味噌、塩、担々麺ほか、チャーハン、餃子などの中華メニューが一通り楽しめるようです。

店内は広く、テーブル席、小上がり席、カウンター席合わせて全40席あるそうです。

いけまつ

味噌の香りと奥深い味が楽しめるという「味噌ラーメン」には、もっちり食感の中細ちぢれ麺を合わせているそう。もやし、細かくカットされたトマト、ニラなどの具材にコーンがトッピングされているとのこと。

味噌スープは、あっさりめの味わいだそう。

いけまつ - チャーシュー麺(900円)+大盛(100円)

「チャーシューメン」のスープは、動物系に魚介の風味が加わって、あっさりでもコクがある味わいなのだとか。肉厚でやわらかいチャーシューは食べ応えもあるとのこと。

ナルトが昔ながらなイメージを醸していますね。写真は「チャーシュー麺大盛」。

平日のお昼の利用でしたが、注文から約5分での提供です。これは嬉しいですよね。味噌ラーメンはもやし、にら、ひき肉などの具がたっぷりのっています。麺は細めの縮れ麺。スープはあっさりとした味噌スープです。とても美味しいです。

出典: 佐藤巧さんの口コミ

辛味噌ラーメンがおすすめらしいので注文。でかい器です。ピリッと辛く最後まで熱々スープを堪能。味噌ラーメンの評価って難しいです。ご馳走さま!

出典: ハラキリ侍さんの口コミ

チャーシュー麺大盛(900円+100円)をオーダー、ナルトが乗っているとちょっとテンションが上がってしまいます 笑。チャーシューは5枚乗っています、このチャーシューが厚みもあり下味もしっかり付いていて美味しい!

出典: 柴犬マンさんの口コミ

安曇野市にあるこってり系ラーメンのおすすめ店

きまぐれ八兵衛

安曇野インターチェンジから程近い、人気ラーメン店。土日は行列ができることも。広めの駐車場が完備されているとのこと。

濃厚豚骨、すっきり豚骨、つけ麺、あっさり中華そばなど、品数の多さもリピーターが多い理由なのだそう。

きまぐれ八兵衛

ラーメンの中でも人気なのが、濃厚豚骨味の本味シリーズの「本白味」だそうです。長浜系の豚骨ラーメンがベースとのこと。

麺は細麺ストレートなのだとか。具材は、綺麗なピンク色の低温調理チャーシュー、味玉、たっぷりの九条ねぎ、きくらげ、のりなど豪華。

本味シリーズの「本黒味」は、長浜ラーメンに焦がしにんにくがプラスされたものだそう。

麺は細麺が使われ、バリかた~やわらかまで、麺のかたさはカスタマイズ可能とのこと。

たまーに食べたくなるきまはちの二郎系、きま八郎さん並盛(2玉)アブラ増し、ニンニクあり。なんだろ?基本の味が濃いめなのですが、それが癖になるというか...そうなんですってば。少し量は多めだけどたまのきまはちだから欲張ったわけです。

出典: グリンデルワルトさんの口コミ

・本白味
出てきたラーメンは、豚骨スープに低温調理チャーシュー、味玉、九条ねぎ、きくらげ、のり。予想に反してすごく豪華でびっくり。スープは、かなり濃厚でしっかり味、醤油の返しはそれほど強くない豚骨で食べさせるやつでした。麺もちゃんとした固さで提供されていい感じです。

出典: addict.さんの口コミ

凌駕 Ninja

凌駕 Ninja

安曇野市で煮干し出汁のラーメンが食べられる人気のラーメン店。

煮干し系のラーメンのほか、つけ麺、味噌、豚骨など、バラエティ豊かなラーメンメニューが揃っているとのこと。

おしゃれで広めの店内は、店内の演出も個性的で面白いと評判です。

凌駕 Ninja

二郎系の「にぼ二郎」目当てのお客さんが多いとのこと。背脂タップリの豚骨醤油に、煮干しの香りが食欲をそそる一杯。見た目よりもあっさりしているそうですが、中太麺で食べ応えがあるそうです。

ニンニク、野菜、アブラ、タレは、無料で増減可能だそう。

出汁の旨味を最大限に生かした、淡麗系という「塩そば」もあっさりした味わいで人気とのこと。あっさりめのスープに、細麺がよくあっているのだとか。

鷹の爪の辛みが加わって、味が引き締まっているそうです。

・煮干し醤油ラーメン
煮干しベースのスープに、細い縮れ麺。トロっトロのチャーシュー、柔らかい味つきメンマ。も?、好きな物だらけ!!美味しいに決まってる!いやはや、美味しい!ズルっと、麺も吸い上げやすいし、どんどん食べられる。

出典: パクチーこさんの口コミ

ラーメンの方は、あっさりと飽きの来ない感じの味わいでした。シンプルでよかった。ぶためしもしっかり旨い。なにを食べても安定の面白さがあると思うので、次は味噌も食べてみたい。

出典: 佐藤巧さんの口コミ

行雲流水

行雲流水

トロミのあるポタージュのようなスープが決め手の煮干しラーメンと、ローストポークが人気のお店。安曇野市穂高の広域農道沿いにあります。

全国的にみても珍しい、野菜のみのベースを使うラーメン店だそうです。

行雲流水 - とろみにぼし味噌麺(温)(¥860) ライス小(¥100)

ハマると癖になるという「とろみ煮干し味噌麺」は、煮干しと味噌風味のドロリとしたスープが特徴とのこと。ポタージュのようなスープは野菜成分で、後味にくどさはないそうです。

細麺と粘度の高いスープの相性が、バッチリなのだとか。

行雲流水

「ローストポーク定食」は、一枚ずつバラの花のように並べられたロースポークが、目にも鮮やかなメニューです。ローストポークの厚さは、通常または極薄シルクから選べるとのこと。

オリーブオイル、岩塩、柚パウダーなど、好みの調味料で楽しめるそうです。

・とろみ煮干し味噌麺
メニューが豊富でかなり悩みます。が、一番メインっぽい「とろみ煮干し味噌らーめん」(860円)を注文。お一人でのオペレーションで、かなりご丁寧にご丁寧つくっております。でてきた一杯は食欲をそそる容姿整ったビジュアル。スープをすすると、確かにメニュー通りとろみが凄い。

出典: nesagemanさんの口コミ

・とろみ煮干し味噌麺
スープは見た目どおりの口当たり。このドロりは基本野菜成分とのこと。煮干しと味噌が香ります。ラーメンスープというよりも、すり流しとか冷汁に近い。ローストポークを一口。想像以上にソフトな口当たり。ごはんに載せて。少し醤油をたらして。コショウを振って。これは美味いですね。

出典: tan^2さんの口コミ

トリデン 本店

豊科駅から徒歩6分、 安曇野市豊科の旧市街地にあるラーメン店。

ラーメンは5種類、スープの濃さは7段階、麺の茹で具合は8段階から選び、自分流にカスタマイズして楽しむスタイルなのだそう。

トリデン 本店

写真は、スープの濃さは一番濃いウルトラC、麺の茹で加減は固めでオーダーした「ワンタンメン」だそうです。

鶏ガラベースの濃いめのスープだそう。好みによって、鶏油が増減されるとのこと。油が蓋になり、ラーメンは熱々なのだとか!

トリデン 本店 - ラーメン

「ラーメン」は、シンプルであっさりとした鶏ガラ系醤油ラーメンで、優しい味わいの一杯だそうです。

麺は細めのちぢれ麺が使われ、こちらも鶏油でスープの濃さが調整されるとのこと。様々な油の濃さを試して、自分好みの一杯を探してみるのもおすすめです。

スープの濃さ7段階(あっさり、ややこて、こってり、こてこて、ウルトラこてこて、ウルトラの母、ウルトラC)、麺の硬さ8段階(やわらかめ、ふつう、かため、ばりかた、ばりばり、1分、粉おとし、超粉おとし)。今回は「ラーメン」を選択、スープはあっさり、麺の硬さはふつうを選択しました。

出典: わさびのブログさんの口コミ

・トリデンラーメン
見た目シンプルで、結構な油が一面に。スープを一口飲むと、鳥の旨味が口いっぱいに広がり、後味に甘みを感じる。麺は細く縮れて、スープが絡みツルツルシコシコ。メンマも程よい歯ごたえで、上品な味付け。チャーシューは硬さも程よく旨味が凝縮している。味玉も旨し!

出典: 有限会社長嶋商会さんの口コミ

らあめん 万咲

らあめん 万咲

安曇野市にある家系インスパイアのラーメン店。古民家風で、和の落ち着いた雰囲気なのだとか。

麺は太麺のみで、ラーメンは家系らしいすり鉢状の丼で提供されるようです。冬季間限定の味噌・辛味噌や、夏季限定のつけ麺など、季節ごとの楽しみもあるとのこと。

らあめん 万咲 - 豚骨醤油

ラーメンは豚骨100%で、人気の「豚骨醤油」と「豚骨塩」があります。並盛、大盛、特大から選べるそう。麺の硬さや味の濃さ、油の量は好みで増減可能とのこと。

味は濃いめの方が、より美味しさが味わえるのだとか。油多めでもクドさはないようです。

「豚骨塩」のスープは豚骨の香りに、ほんのり甘い塩の味がするのだとか。豚骨100%でも豚骨臭は感じられず、デフォルトでは比較的あっさりめな仕上がりとのこと。

麺は、適度な歯応えを感じる固めがおすすめのようです。

豚骨100%と謳っておりましたがスープは嫌な豚骨臭は無く比較的あっさり目に仕上げられていました。麺は、中太でややウェーブがかかってました。しっかりした腰のある麺でスープとの相性はまずまずでした。チャーシュー豚バラU字1カットまずまず良かったです。

出典: XYZ_10さんの口コミ

豚骨100%のスープということですが、よくある豚骨臭がありません。美味しくって、マイルドな豚骨スープです。もっちり太麺と一緒に、スープはすべていただきました。ここ数年、豚骨スープは後半になってきつく感じるようになっていたのですが、万咲のスープは最後まで美味しくいただけましたよ!

出典: 自転車でゆく風林火山さんの口コミ

おおぼし 安曇野店

おおぼし 安曇野店 - AACRの帰り、豊科の辺り通って帰るので晩ご飯どうしようかと探してたらおおぼしの安曇野店を見つけたので行ってみる事に=3=3=3

豊科駅から徒歩10分、「おおぼし 安曇野店」は、気軽に本格的なラーメンが食べられると人気のラーメン店。

無料のサラダバーや寒い日のブランケットの貸し出しなど、痒いところに手が届くようなサービスもあるそう。

おおぼし 安曇野店 - ばりこて白

ばりこてシリーズの中でも、背脂豚骨系の「ばりこて白」が人気とのこと。味のポイントは、こってり系ながらも意外にアッサリしている点なのだとか。

麺は中太平打ちの自社製麺だそう。ラーメンごとに使う麺を使い分けているそうです。

おおぼし 安曇野店 - ばりこてZERO

博多風の細麺を使った「ばりこてZERO」は、豚骨ベースのスープに鶏なども加え、コクがある一杯なのだとか。自社製メンマや九条ネギ、バラチャーシュー、味玉がのっています。

バラチャーシューは炙りたてとのこと。香ばしくてやわらかいそうです。

・ばりこて白
麺は、中太ストレート麺。ツルモチッとしたおいしい麺です。スープは、プカプカと背あぶらの浮かぶ醤油。鶏豚骨のサラッとしたスープで背あぶらの甘さとコクがいい仕事をしています。おいしいスープです。

出典: TAR-KUNさんの口コミ

・ばりこて
背脂の浮いたスープはメニュー名とは反してクリーミーで優しい味わい、背脂量はチャッチャ系としては少なめですがこのスープにはちょうど良い量で美味しい!こだわりの中太麺は茹で加減も良く、スープとも良く絡みます。トッピングの半身味玉はポイント高いですね、味付けも美味しいです。

出典: 柴犬マンさんの口コミ

らーめん 三空

豊科駅から徒歩13分ほど、安曇野市堀金烏川にあるラーメン店。

全30席で、カウンターのほかテーブル席と、小上がりの席があるとのこと。子供を連れてファミリーで訪れるお客さんも多いそうです。

乳児も入店可能で、お子様メニューもあるそうです。

北海道味噌を使った「濃厚札幌味噌ラーメン」は、濃厚なスープにやわらかめの中太麺がよく合っているとのこと。

大判のレアチャーシューに、ネギやもやし、メンマなどたっぷりの具材がトッピングされています。

生姜の量が4段階から選べるとのこと。

夜の部のみで味わえる「えびそば」は、国産甘エビの旨味が楽しめるラーメンだそう。味噌、醤油、塩、つけ麺の4メニューがあり、トッピングも選べるとのこと。

写真は、人気サイドメニューの「チャーシューごはん」。テイクアウトもできるそうです。

店内はカウンター、テーブル、小上がりがあり、ソロ活動からグループワークまで可能です。明るい雰囲気で接客も元気がありました。自分は一人だったのでカウンター利用です。オーダーは席についてからメニューを見て口頭で。券売機ではないです。

出典: Spiralさんの口コミ

・特製味噌ラーメン
ラーメンはボリュームがあります。特製なだけあって具沢山は嬉しいところです。また特製に限らず生姜の量について調整可能です。濃厚な味噌スープに縮れ麺がよく合っています。

出典: ハイスピードボーイさんの口コミ

※本記事は、2020/09/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ