名古屋でジェラートならここ!有名店から穴場まで人気10選

出典:シノンセさん

名古屋でジェラートならここ!有名店から穴場まで人気10選

愛知県の県庁所在地の名古屋市内には、魅力的なグルメが盛りだくさん。ひつまぶしやみそかつ、手羽先など、こってりとした名古屋の名物を味わった後は、ジェラートでさっぱり口直しするのがおすすめ。そこで今回は、名古屋市内でジェラートを味わえる人気店を、名古屋駅周辺などエリア別にまとめました。

記事作成日:2021/06/04

6883view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2004の口コミを参考にまとめました。

名古屋駅周辺にあるジェラートが楽しめるお店

ピエール マルコリーニ 名古屋

ピエール マルコリーニ 名古屋 - 外観☆

ベルギー王室ご用達の有名なチョコレート専門店。日本では東京を中心に数店舗を展開していて、名古屋は1店舗のみ。名古屋駅直結のビル地下1階にあり、イートインも可能。

ガラス張りの外観で清潔感があり、内観は高級感が漂うシックなカラーリングだそう。

ピエール マルコリーニ 名古屋 - マルコリーニ チョコレートパフェ☆

お店のこだわりが詰まった「マルコリーニチョコレートパフェ」。

チョコレート専門店が手掛ける、ジェラートを使用したパフェは「まさに芸術」と評判なのだとか。ショーケースには色鮮やかなスイーツが並び、見ているだけでも楽しめるのだそうです。

ピエール マルコリーニ 名古屋

濃厚なジェラートをたっぷりと使用した、アーティスティックなパフェは他にもあるそう。

こちらは、コーヒーとチョコレートの、苦甘さがクセになるという大人なパフェ。コーヒーや紅茶とセットで味わうのもおすすめなのだとか。

店内は大人の雰囲気でちょっと暗めの落ち着いた感じ☆チョコレート専門店のパフェは何を食べても絶品( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )ピスタチオ好きなら感動しっぱなしの美味しいピスタチオアイスからマカロン、ブランマンジェまで全部美味しい~~~。

出典: hattoemiemiさんの口コミ

お店の場所は名古屋駅のお近く、名古屋一のノッポビル・ミッドランドスクエアの地下1階。先ずは店頭のショーケースに陳列された美味しそうなスイーツ眺めながめる。こちらではテークアウトで購入される方の姿が目立ちます。かなり流行ってます。

出典: けんたんのパパさんの口コミ

ザ カップス MEIEKI

ガラス張りのおしゃれな店内は、白を基調としたフォトジェニックな空間とのこと。

店内は全44席で、テーブル席16席とカウンター4席のほかに、テラス席を24席ほど用意。暖かい日はテラスで、冷たいジェラートを味わうのがおすすめだそう。

濃厚ながら、後味さっぱりというジェラート。低脂肪・低カロリーな配合にこだわっていて、カロリーを気にする女子にも支持されているのだとか。

人気のピスタチオやヘーゼルナッツはシチリア産を使用し、よりディープな味わいに仕上がっているのだそうです。

お店特製のジェラートをトッピングした、季節限定のパフェメニューも人気なのだそう。

春にはイチゴ、秋には栗など、季節の旬食材を使用しているのだとか。味はもちろん、写真映え間違いなしの見た目にも注目ですよ。

駅を利用する人やミッドランドに用事ある人には とっても便利な立地かと思います店内は白を基調にしてて 明るくておっしゃれ〜雨の日でも 店内はしっかり明るかったよ。雨の日限定の あんバターサンドも食べられて良かった!

出典: さくぱん72963さんの口コミ

SNSでよく見かけるお店で前から気になっていてランチでやっと訪れました⭐︎ガラス張りの外観がオシャレで店内も統一感があります( ◞︎ ˙࿁˙ )◞︎♡

出典: potechiiさんの口コミ

ハッピー&ジェラート ファクトリー

地下鉄中村区役所駅から徒歩1分ほどの場所にある、地元で評判のジェラート専門店。

店内にはイスが設置されているほか、店外のウッドデッキにはテーブル席が6席ほどあるので、イートインも可能です。

その日によって異なりますが、店内には常時6~7種類ほどのジェラートを用意。

手作りのジェラートは、オーガニックなど体に優しい素材を厳選しているそう。卵も使用しないという徹底ぶりで、低カロリーかつ健康的なジェラートなのだそうです。

ハッピー&ジェラート ファクトリー - レアチーズ

各フレーバーの材料のほとんどが、有機素材という徹底ぶりも人気の秘密なのだそう。

有機玄米などオーガニック素材を使用したコーンは、どれもお店で焼いているというから驚きですね。

いただいたのはレアチーズのジェラート、滑らかな舌触りの美味しいジェラートですね。チーズの風味に加えてレモンも入っているらしくすごくさっぱりした後味で美味しくいただくことができました。

出典: 鉄道王さんの口コミ

甘くて美味しいのに、食べ終わると魔法のように後味がサッパリしてる!これは今まで食べたことがない不思議なジェラートだと思いました!(o^^o)

出典: モカ二等航海士さんの口コミ

栄駅・矢場町駅エリアにあるジェラートが楽しめるお店

コーヒー&ジェラート ザ カップス SAKAE

矢場町駅から歩いて8分ほどの場所にある、ジェラートなどのスイーツが味わえるカフェ。

白を基調とした店内は、おしゃれ好きの女性たちからも支持されているのだそう。席は全60席。カウンター席もあるので、ひとりでも立ち寄りやすい雰囲気なのだとか。

濃厚でもっちりとした食感というジェラート。

定番のミルクはさっぱりとした味わいながら、牛乳の甘味や旨味がしっかりと伝わってくるのだそう。ハート形のウエハースがトッピングされているので、写真映えもバッチリですね。

コーヒー&ジェラート ザ カップス SAKAE

ジェラートのほか、タピオカドリンクや台湾スイーツ「豆花(トウファ)」が人気。

マンゴーの果肉とミルクのジェラートがのった「MANGO TOUFA」は、甘い物好きにはたまらない逸品なのだそう。こだわりのコーヒーとセットでぜひ味わってみては。

店名の「コーヒー」と「ジェラート」のどちらにするか悩み、どちらも味わえるアフォガードを注文しました。するとカウンターのジェラートケースから「LAATE(ミルク)」を取り出してガラスコップに入れ、マシンで挽いたエスプレッソをかけて渡してくれました。

出典: みたてさんの口コミ

コーヒーの注文は豆と淹れ方を選ぶことが出来ます。自分の好みに合わせて、苦味が控えめで酸味がしっかりと味わえるものを相談し、店員さんがおすすめしてくれたコロンビアを、淹れ方も酸味をしっかりと抽出するために適したハリオを選択しました。こちらも店員さんのおすすめです。

出典: さんタローさんの口コミ

グラシエ イクス

グラシエ イクス - 外観☆

有名ホテルでシェフパティシエを務めた、松島義典氏が手掛けるパティスリー。お店は、まるで高級ブティックのような、煌びやかでゴージャスな佇まいだそうです。

店内にはイートインスペースも設けられています。

グラシエ イクス - ドーム☆

インパクトのある見た目が特徴の「ドーム」。

焦がしたメレンゲの中には、ピスタチオとバニラのジェラートが隠されているのだそう。フランボワーズソースの酸味と、ジェラートの甘さのバランスが丁度よい人気メニューとのこと。

松島シェフの愛犬をモチーフにしたアイスは、肉球の可愛らしいビジュアルが評判なのだそう。

ミルクベースの「Qちゃんミルク」と、ココアとチョコレートがベースの「Bちゃんショコラ」。どちらもフランボワーズのソースが味のアクセントだそうです。

松島シェフといえば2003年のクープ・デュ・モンド氷彫刻・個人部門で優勝!こちらのお店は、オフィス街にひっそりと佇み、高級感のあるスタイリッシュな外観や内観にも強いこだわりが感じられます。

出典: 福のグルメさんの口コミ

ピスタチオのガトーとキャラメルと洋梨のムース美味しかった!ケーキはやはり一級品。アイスケーキは口溶けが素晴らしく、すっかり概念が変わりました。今まで口にしたどのアイスケーキよりも美味しい。ここに来たら氷菓を食べるべきだと思います。

出典: ike-changさんの口コミ

その他名古屋市内にあるジェラートが楽しめるお店

ザ カップス FUSHIMI

ザ カップス FUSHIMI - 内観☆

伏見駅から歩いて約5分、錦通長者町交差点近くにあるカフェ。名古屋市内で計4店舗を展開する人気店のひとつです。

どこを切り取ってもフォトジェニックという店内は、2階建てで広々とした空間。モーニング利用も可能で、朝から贅沢なひと時を過ごせるそう。

ザ カップス FUSHIMI

野菜を使ったデリが人気のお店ですが、デザートには特製のジェラートをぜひ。

ショーケースに常時5~6種類ほど用意されているのだそう。味の変化を楽しみたいなら、アフォガードがおすすめ。初めはそのまま、最後はエスプレッソをかけて味わって。

ジェラートを使ったパフェも用意されています。

ミルクとマスカルポーネのジェラートがのった「ティラミス」は、エスプレッソの苦みがいいアクセントに。写真映えもバツグンなので、SNSにアップする女性たちも多いのだそうです。

外観は派手な作りで誰しもが見ても、あそこだなと思う外観!!全面ガラスで店内の雰囲気も見れてその場所を通るだけでも気になってしまいますƪ(˘⌣˘)ʃ

出典: やべっち食べ歩き隊さんの口コミ

今日1番感動したことはカフェラテのラテアート。ふつうのカフェラテを想像していたのでラテアートで出てきたときに、( しかもハート❤︎笑 )すごくハッピーな気分になりました♩あとから、インスタで見てみたら、他にも色んな種類のラテアートがあるみたい!バリスタの方って器用ですよね。素敵です。

出典: 気まぐれ会社員さんの口コミ

ドゥリエール

ドゥリエール - 外観

市バス・地下鉄の池下駅から歩いて4分ほどの場所にある、地元で評判のケーキ屋さん。

赤い看板が印象的な佇まいで、「昔ながらのお菓子屋さん」といった雰囲気なのだとか。レトロな外観が魅力のお店だそうです。

ドゥリエール

名物という池下ミルフィーユをはじめ、夏に人気なのが色鮮やかなジェラート。10種類近くのジェラートが、ショーケースの中に並べられています。

メニューは2種類の「メーディオ」に加え、贅沢に3種類も味わえる「グランデ」も用意されているのだそう。

ドゥリエール

ジェラートの土台は、カップとコーンから好きな方を選べます。

たっぷりと盛られたジェラートは、甘さ控えめの優しい味わいなのだそう。厳選した素材を使ったお店こだわりの逸品を求めて、行列ができる日もあるのだそうです。

暑い日に、冷たいジェラートを普通に食べ、午後のひとときを過ごすことが出来た。溢れんばかりに、高々と、たっぷりと盛られた「苺」と「牛乳」。甘い物好きには、この山盛りサービスが嬉しいもの。穏やかな甘さの優しいジェラートであった。

出典: 食べ歩き研究員さんの口コミ

お店の外にちょっとしたテラス席があったのでそちらでいただきました!ちょっと暑いお外でジェラートって、お店の中よりもおいしく感じますね(^^)楽しい時間を過ごせました♪

出典: 茶羅さんの口コミ

なごやか牧場

なごやか牧場

名古屋市農業センター・通称「delaふぁーむ」内にある、乳製品を使ったスイーツを販売するお店。

敷地内には牛舎や牧場、鶏舎などが設けられています。羊やヤギを観賞できる広場もあるので、小さな子ども連れで楽しめるスポットでもあります。

なごやか牧場

お店の人気の秘密は、農業センターで飼育する牛の牛乳を使用していることだそう。搾りたての牛乳の甘みや旨みがギュッと詰まった、濃厚な味わいが特徴なのだとか。

ミルクジェラートはシンプルながら、ミルキーでさっぱりした後味が評判なのだそうです。

なごやか牧場 - 自家製かぼちゃといちごミルク

季節のフレーバーが用意されているのも、リピーターにはうれしいポイント。春には桜、夏にはマンゴーを用意するなど、季節感を大切にしていることが伝わってきます。

牛乳と同様、農業センター内で収穫された野菜やフルーツを使用することもあるのだそう。

街中でこんなに簡単に牧場のジェラートを頂く事が出来るのは本当に嬉しいですね。近くまで寄った際は是非とも再訪させて頂き他のフレーバーも頂きたい。

出典: VOLVO850Rさんの口コミ

余談ですが…お店のすぐ近くには、牛の乳搾りを疑似体験ができるコーナーがあります。牛の下半身部分だけのシュールなオブジェがあり、牛乳の代わりにお水が出てきます!面白いので、行かれたらぜひ一緒にチェックしてみてください。

出典: アリーちゃんさんの口コミ

ぼのむどぅねーじゅ

ぼのむどぅねーじゅ - 外観

店名の由来は、フランス語で雪だるまを指す言葉だそう。外観や内観は白を基調としていて、まるで雪だるまをイメージさせるカラーに仕上がっていますね。

創業者が1986年にお店をオープンし、今は元々お店のファンだった現店主に受け継がれているのだそう。

ぼのむどぅねーじゅ

お店こだわりの手作りジェラートは、数に変動はありますが、常時20種類ほどの種類が揃っているのだそう。

使用する素材は、旬のものや特定の産地の食材に厳選。素材そのものの味を大切にした、優しくなめらかな味わいが人気の理由なのだそう。

ぼのむどぅねーじゅ

テイクアウト用のジェラートもカップで用意されているので、自宅に持ち帰りも可能です。

6個から全国への発送も可能なので、大切な人へのプレゼントや、お世話になっている人への贈り物にもぴったりですよ。

入ってみるとおじいちゃんがいてニコニコ迎えてくれます!!これは好感持てます!!絶対美味しいな〜〜と思ってなにがオススメですか?ときいたらイチゴミルクと抹茶は今日一番推しだそうで食べてみました!どちらも食べると味が濃い!!抹茶は抹茶いちごはいちごの素材の味がしっかりして美味い!

出典: 石川瞬間さんの口コミ

乳脂肪分が低いのでアイスクリームはちょっと重たいなあ…という方にはすごくおすすめのお店です!きっとカロリーも低いかと(●´ω`●)

出典: nonzo323さんの口コミ

ジェラテリア・ピノキオ

ジェラテリア・ピノキオ - 外観☆

荒子駅からほど近い場所にある、ジェラートの専門店・店名の「ピノキオ」は、ジェラートの聖地・イタリアで生まれた童話に由来するのだそう。

2階はカフェスペースとなっていて、イートインも可能です。天気のいい日は外のスペースで味わうのもおすすめ。

ジェラテリア・ピノキオ - マンゴー&パッションフルーツ + 北海道ミルク + フランボワーズ☆

お店にはジェラート工場が併設されていて、提供されるジェラートは毎朝手作りされたものとのこと。

それぞれの素材の味がしっかりと出て、鮮度の高いジェラートは、なめらかな舌触りが病みつきになると評判なのだそうです。

ジェラートの土台は、カップやコーン、フランスの菓子パン・ブリオッシュから好きなものをチョイス。

お餅でジェラートを包んだ「白雪ケーキ」などもあり、ひと味違うジェラートの魅力を味わえると評判なのだとか。

店舗前に駐車場完備。入店すると明るく元気な対応をされる女性スタッフが迎えてくれました。あまりに明るい対応でワタクシまでその元気を分けて頂けた様な気がしました。嬉しいです。

出典: VOLVO850Rさんの口コミ

ピカピカのケースは、スイーツに詳しくない私でも知ってるアイスクリーム界のフェラーリとも言われるカルピジャーニ社が開発し、日本にはまだ5台しかないという「ポゼッティ」というものらしい。いつまでも出来立てのフレッシュ感がベストな状態で保たれます。

出典: ボン・ヴォヤージュさんの口コミ

※本記事は、2021/06/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ