会津若松でグルメ!ソースカツ丼や馬肉などおすすめ11選

出典:fivli580さん

会津若松でグルメ!ソースカツ丼や馬肉などおすすめ11選

福島県会津若松市は、鶴ヶ城や会津武家屋敷などで知られる観光にも人気の地域。今回は会津若松エリアのご当地グルメおすすめ店をまとめました!白いご飯が進む「ソースカツ丼」や、熱々の「わっぱめし」のほか「馬肉料理」や、「会津ラーメン」など、会津若松を訪れたらぜひ味わいたい人気グルメをご紹介します。

更新日:2022/09/30 (2021/08/19作成)

12850view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2406の口コミを参考にまとめました。

会津若松でご当地グルメ!ソースカツ丼を堪能できる店

とん亭

とん亭

「とん亭」は修学旅行生や観光客だけでなく、地元民からも長く愛されているとんかつ屋さんだそう。

お店は奥に続く造りで、仕切りのある掘りごたつ席や座敷も用意しているとのこと。

とん亭

ソースカツ丼はご飯の上にキャベツを敷き、ソースカツをのせた会津若松市のご当地グルメです。

写真は「会津こだわり丼(ロース)」。同店では、創業当初から継ぎ足した特製ソースを使っているそう。甘口の濃厚な味わいなのだとか。

とん亭

「八重うまっ ソースかつ丼(桜肉)」は、ヘルシーな馬肉を使ったメニュー。

揚げてからソースに浸しているものの、衣はザクザクした食感なのだそう。馬肉は脂身が少ないですが、パサついておらず美味しいとのこと。

・会津こだわり丼(ロース)
運ばれてくると、ソースカツの断面から肉汁がシューっと吹き出して流れている、まさに最高の揚げ具合。分厚いロース肉はふくしまエゴマ豚と健育成美味豚で、柔らかく脂も甘い。米は会津産コシヒカリ、キャベツも地元産。付いてくるお新香も美味しい。

出典: trick352118さんの口コミ

・八重うまっ ソースかつ丼(桜肉)
ソースが甘くてコクがあって、お肉+ごはん+キャベツにすごく合う。馬肉は臭みもなく、柔らかくてでも脂っこくなくて、確かに女性向けかも。

出典: 29世紀さんの口コミ

なかじま

なかじま

「なかじま」は1948年から歴史を紡ぐ老舗店だそう。店内には有名人のサインも飾られています。

カウンター20席と小上がり12席を備えていて、1人利用のお客さんも多いのだとか。

なかじま - 元祖煮込みソースカツ丼、オープン

同店は会津若松市内に数あるソースカツ丼のお店の中でも、洋風のソースカツ丼が食べられるお店だそう。

「元祖煮込みソースカツ丼」のオリジナルソースは、酸味よりも甘味が際立つ優しい味わいなのだとか。

なかじま

「キャベツソースカツ丼」は甘辛いソースが特徴のグルメだそう。さっぱりしたキャベツに合うのだとか。

スパイシーでまろやかなソースがご飯にも染みて、最後まで美味しく食べられるようです。

・元祖煮込みソースカツ丼
食べてみると、なかなか美味しい。カツに染み込んでいるソースは、やや甘めですがクドさはなく適度に甘く適度にしょっぱい感じですかね。良い感じ。確かに普通のカツ丼とは違う。玉子でとじているので普通のカツ丼っぽさを残しながらも、やっぱり違う。面白い。

出典: パニーさんの口コミ

・上キャベツソースカツ丼(ヒレ)
此方はオーソドックスなソースカツ丼、味噌汁、漬物の定食内容ですよ。ヒレ肉のソースカツ丼は甘辛いソースと食感の良いキャベツで美味しい。軟らかい口当たりのヒレ肉は臭みが無く甘辛いソースと合い旨いよね~!

出典: 切り絵のえのちゃんさんの口コミ

会津若松でご当地グルメ!会津ラーメン&そばを堪能できる店

うえんで

うえんで

「うえんで」は芦ノ牧温泉駅から徒歩5分、早々に売り切れることもある人気店だそう。

店内は明るい色味の木材でまとめられています。カウンターとテーブルと小上がりの用意があるとのこと。

うえんで - 会津山塩ラーメン

ご当地グルメの会津ラーメンは、平打ち縮れの太麺が基本スタイルだそう。スープは各店のオリジナルなのだとか。

同店の「会津山塩ラーメン」には、北塩原村産の会津山塩が使用されているとのこと。

「会津山塩チャーシューメン」は、箸でくずれる程やわらかなチャーシューがたくさん入ったメニュー。

塩加減のまろやかなスープに合うのだそう。全てのラーメンで、普通の中太縮れ麺か、手打の極太縮れ麺を選べるとのこと。

・会津山塩ラーメン 手打麺(極太縮れ麺)
会津山塩ラーメンは、しっかりとした旨味、甘味が全面にでており、澄んだ見た目とは対照的で、しっかりと塩を堪能できる一杯。手打ち極太縮れ麺は、過去に類を見ない太さと縮れ!!多加水だからこそ、ここまでの極太が可能なのでしょう!!

出典: mararimidさんの口コミ

・会津山塩チャーシューメン
国産豚のゲンコツ、会津地鶏の鶏ガラ、煮干し、香味野菜などで仕上げたスープは、琥珀色であっさりしてうまい。普通麺(中太縮れ麺)とも相性抜群で、スープ1滴まで飲み干してしまいました。

出典: 那須塩原市の食楽人さんの口コミ

めでたいや

めでたいや

「めでたいや」には、足を延ばせる座敷席とテーブル席が準備されているそう。車40台分を停められる駐車場があるとのこと。

呼び出しのシステムが導入されていて、待機数などが分かり便利なのだとか。

めでたいや

「中華そば」は、しょうゆと白みそ、辛みその3種類あります。定番人気はしょうゆだそう。

厳選した煮干しや、会津産の野菜と水などで炊き上げたスープを使っているのだとか。もちもちとした麺も特徴のひとつ。会津グルメのソースカツ丼とのセットもあります。

めでたいや

会津B級グルメだという「カレー焼きそば」。麺はラーメンに使われているものだそう。

香ばしいソース焼きそばと辛過ぎないカレーがマッチして、両方の良いところを味わえるのだとか。野菜たっぷりなのもポイント。

・しょうゆ中華そば
スープ一口。とってもスッキリ!節が口に広がって美味しい!節はさほど強く無くてキレのある醤油です。浮き脂もいい感じにあって熱々。麺は若干細め。チャーシューもうまし!実はイメージが良くなかった醤油ラーメンでしたが、いい意味で裏切られ美味しく頂きました。箸も止まらず完食です。

出典: 会津花子さんの口コミ

・カレー焼きそば
カレー焼きそばは、ソース焼きそばのカレー掛けで会津名物だとか。焼きそばの麺はモチっとしてコシがあってメッチャ旨い!ソース焼きそばだけで食べても十分旨い。が、カレーを混ぜて食べるとまた更に旨い!カレーは中辛甘めくらいの辛さで焼きそばの味わいを壊さない。

出典: NICKさんの口コミ

飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭

「飯豊権現蕎麦 桐屋 権現亭」は1968年創業のそば屋さん。若松城観光の行き帰りに立ち寄る人も多いそう。

やや暗めの照明で、磨き上げられた古木のテーブルが置かれていて、落ち着いた雰囲気なのだとか。

「そば三昧」は、人気そば3種を食べ比べられるメニュー。

「飯豊権現そば」は一番粉を使ったもの、「会津頑固そば」は石臼挽きそば粉100%を使ったものだとか。「会津のかおり」は、福島県オリジナル品種の十割そばとのこと。

「天ざる」には、会津特産の朝鮮人参を使った天ぷらや小鉢が含まれているそう。朝鮮人参は苦味の効いた美味しさなのだとか。

そばは3種類から選べます。会津グルメを堪能できる、おすすめの組み合わせとのこと。

・そば三昧
権現そばは本当に真っ白で、喉越しが良く、更科のような食感。蕎麦のかおりはふんわりといった感じです。頑固そばは、田舎らしい蕎麦の味が前面に出てくるお蕎麦でした。会津のかおりは、頑固蕎麦ほど蕎麦の味が濃くはありませんでしたが、鼻に抜けてく香りが一番良かったような気がします。

出典: まめこ*さんの口コミ

・天ざる 権現
地元会津産の蕎麦を使用しており、爽やかな風味にツルッとしたコシのある弾力あるものとなっています。軽やかで食べやすい蕎麦なので、万人受けする蕎麦ですね。他には高麗人参などの天ぷらや、どこか懐かしさ感じる家庭的な肉じゃがなどがあり、割とボリューミーでした。

出典: ばかっぴーさんの口コミ

会津若松でご当地グルメ!馬肉料理を堪能できる店

鶴我 会津本店

鶴我 会津本店 - カウンター

会津は古来より馬肉文化が根付いている地域です。「鶴我 会津本店」では、会津ブランド認定馬肉を使っているのだとか。

店内には著名人のサインが並び、有名店であることがうかがえるそう。

鶴我 会津本店

「鶴我名物 会津さくら鍋定食」は、フタエゴとカルビ、白滝などが付いた定食なのだとか。メレンゲ状の卵にくぐらせて食べるそう。

割り下が丁度いい濃さなので、馬肉の風味をしっかり味わえるとのこと。

「会津ブランド さくら刺し全種八品盛り」は、極上赤身やレバーなどがあり、部位ごとの食感や味の違いを楽しめます。

同店は会津の郷土グルメも食べられるとのこと。「厚揚げ田楽」や「天婦羅饅頭」などもあるそう。

・鶴我名物 会津さくら鍋定食
まず鍋に油をひき、その後に出汁をいれ煮立ったら肉をしゃぶしゃぶする。あまり中まで火入れせず程よいところで、卵につけていただく。これは超美味い。素晴らしいのは卵白をメレンゲにしているところだ。玉子がより美味く感じる。

出典: ケガニさんの口コミ

・会津ブランド さくら刺し全種八品盛り
こちらの地方では辛味噌は当たり前だそうです。辛味噌は唐辛子とニンニクを味噌と和えたもの。これが非常に合います!新しい食べ方に出会えました。珍しい部位ばかりでしたが、特に極上赤身が絶品。2cmほどと馬刺しでは珍しすぎる肉厚。肉厚ですが、口に入れるととろけます!

出典: 扇風機太郎さんの口コミ

焼肉 丸忠

焼肉 丸忠

「焼肉 丸忠」は西若松駅より徒歩約10分の焼肉屋さん。天井一面に簾が張り巡らされています。

通路を挟んだ両側に座敷が配置されているそう。店内は地元のお客さんで賑わっているのだとか。

「さくらカルビ」は、常連客の中でもファンの多い部位だそう。脂身が少なく、赤身の上品なコクが楽しめるとのこと。

「さくらトロカルビ」は肉厚でありながら、やわらかくジューシーなのだとか。

焼肉 丸忠

「さくらセット」は、桜トロと桜カルビなどが食べられるメニュー。馬ホルモンと桜ハツも含まれるそう。

焼肉の馬肉は、刺身とはまた違った美味しさなのだとか。同店には馬刺しもあるので、馬肉グルメを堪能したいときにぴったりですね。

・さくらカルビ
私がハマったのはカルビ!!!柔らかくて、お肉の脂と旨味が広がって、口の中でトロけてく。。そしてなんといってもここの焼肉ダレが最高です。にんにくベースの甘辛の醤油ダレに、辛味噌を溶いて出来上がるこのタレとお肉の組み合わせは本当に他では味わう事が出来ないモノです。

出典: e0621242さんの口コミ

・さくらトロカルビ
桜トロカルビの味は、牛肉の焼肉で例えるなら特上ハラミって感じでしょうかね。凄く柔らかい肉ですけど脂っぽさを感じずに食べれます。肉の甘み、旨味がしっかりとあって凄く美味しいお肉でした。

出典: シウバさんの口コミ

会津若松でご当地グルメ!わっぱめしを堪能できる店

田季野

田季野

「田季野」は七日町駅から歩いて約15分、南会津にあった陣屋を移築改装したお店。

店内には天井の高い土間が広がっているそう。靴を脱いでテーブル席のある畳に上がるとのこと。

わっぱめしは、木の板を丸めた弁当箱がルーツとされる、会津地方の郷土グルメだそう。同店では桧を曲げた器に、会津米や具材を入れて蒸し上げているようです。

「五種輪箱飯」は海と山の幸を味わえる、5種類の具材が入ったもの。

いくらと鮭がメインのわっぱめしが「鮭親子輪箱飯」。鮭の旨味やいくらの塩気でご飯が進むそう。シンプルな具材ながらも、素材の味が楽しめてよかったとの口コミも。

せいろで蒸した会津米は甘味があり、ふっくらして美味しいとのこと。

・五種輪箱飯
ゼンマイ、茸、鮭、カニ、玉子焼きがメインのトッピング。それに糸コンと牛蒡と蕗のしぐれ煮、枝豆が彩りに。どれも味がよくしゅんでいて、しかも優しい。美味しいです☆

出典: 食いしんぼりんさんの口コミ

・よくばり輪箱飯
こんなに美味しい蒸したご飯は初めてでしたね♪こんなにアツアツなカニを食べたのも初めてかもしれません♪もちろん鮭やイクラも美味しい♪たくさん具材があるのも色んな味を楽しめて良いと思います♪前菜やキュウリの漬物、味噌汁も美味しかったです♪田季野の輪箱飯はとてもオススメです♪

出典: nyanko001さんの口コミ

料理旅館 田事

料理旅館 田事

七日町駅から徒歩7分の「料理旅館 田事」。宿泊せずに食事だけの利用もできるそう。

館内には年季を感じさせる調度品などがある様子。情緒あふれる造りも料理を美味しくするポイントですね。

料理旅館 田事 - 白魚せいろめっぱめし

同店ではわっぱめしをめっぱめしというそう。会津グルメの「こづゆ」と、「みそ田楽」が付いたセットもあるのだとか。

「白魚せいろ めっぱめし」は白魚の磯の香りと、大葉や梅干しの爽やかな風味が絶妙な一品とのこと。

写真は国産うなぎのめっぱめしだそう。通常料金に追加して、国産うなぎが食べられるとのこと。

脂のりが良く、ふっくらとした身質なうなぎなのだとか。一般的なうな重に比べてタレが少ないそうで、米やうなぎの旨味を楽しめるようです。

・白魚せいろ めっぱめし
一口目の最初は、ちょっと薄味かなと思ったけど、絶妙な味が口いっぱいに広がり、ダシと塩の加減が最高!日本人でよかったぁ~。しらすと大葉がさっぱり爽やかな感じを出して、食が進む進む。あっという間に間食。

出典: 国宝おのまとぺさんの口コミ

・鮭せいろ めっぱめし
蓋をあけるとふわぁ〜っとぬくい湯気と三つ葉の良い香り(´ω`)ご飯はベタつかず固すぎず良い蒸し加減。鮭はほぐした身がパラパラと上に乗り、細かな身がご飯に混ぜられています。味付けはシンプルであっさり。鮭の軽快な風味でパクパクと頂けます♪錦糸卵もふんわり甘く繊細でなかなか!

出典: 明日の活力さんの口コミ

会津若松でご当地グルメ!にしん山椒漬けを堪能できる店

居酒屋ばんげや

「居酒屋ばんげや」は、七日町駅より徒歩約15分のお店。調理場を囲むカウンター席のほか、テーブル席と個室もあるそう。

日本酒のラインナップが豊富で、ご当地の「会津娘 純米酒」なども用意しているとのこと。

にしん山椒漬けは身欠けにしんと山椒の葉を重ねて、醤油や酢などで漬け込んだ会津若松周辺のご当地グルメ。

同店のにしん山椒漬けはしっかり漬かっていて、山椒の刺激がお酒のあてにぴったりとの声も。

会津ならではのメニューが揃うこちらのお店では「馬レバ刺し」も評判です。

シンプルにごま油と塩で味わうそう。舌触りは滑らかで、あっさりしながらもコクがあって美味しいとのこと。

・にしんの山椒漬けと手作りいか人参
ニシン山椒漬は山椒の刺激が味蕾を活性化、食欲(呑欲)がマシマシ。福島名物のひとつ、イカ人参もアテとして飽きない味。戻したイカの出汁と醤油のハーモニーがいい。

出典: 呑助さんの口コミ

・馬レバ刺し
胡麻油でいただきましたが、全く臭みがなく、これだけでも来た甲斐がありました。大将によると、馬刺しもレバ刺も冷凍物は出さないとのことでした。

出典: wani2225さんの口コミ

渋川問屋

七日町駅から徒歩3分の「渋川問屋」は、郷土料理と宿泊を楽しめる場所。

建物は、明治時代や大正時代の面影を残しているとのこと。大漁の間の中央に、大きくて立派な囲炉裏があるそう。

「祭御膳 鶴」は、山国会津と海産物問屋の郷土料理10品を含むメニューとのこと。

「ニシンの山椒漬」はそれほど辛くなく、食べやすい味付けなのだとか。同メニューには、会津の祝い料理にも使われる「ニシンの昆布巻」も含まれるそう。

渋川問屋 - 祭り御膳「亀」 \3,150のこづゆ

「こづゆ」も会津で親しまれているグルメのひとつ。海の幸が貴重だった時代に、貝柱の乾物で出汁をとったのが始まりだとか。

同店の「こづゆ」は、貝柱の風味が活きた上品な味付けだそう。豆麩や白滝が入っているとのこと。

・祭御膳 鶴
◇にしん山椒漬け・山椒の優しい味わい、お酒が進みます。◇にしん昆布巻き・昆布がとろとろです。にしんも柔らかくもどされてました。◇棒たら煮・濃いめの味付けで、日本酒にピッタリ。濃いめなんだけど、けしてしょっぱくはありません。

出典: yukie711101さんの口コミ

・こづゆ
らじは具だくさんの「こづゆ」がとても気に入ったよ。貝柱の出汁が効いていて、見た目も豪華。会津で冠婚葬祭やお正月のときに必ず出されるものなんだって!

出典: らじヲさんの口コミ

※本記事は、2022/09/30に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ