愛知で人気のかき氷屋さんへ!エリア別のおすすめ店20選

出典:choto825さん

愛知で人気のかき氷屋さんへ!エリア別のおすすめ店20選

豊かな自然と伝統的な文化・歴史に加え、交通の利便性が良い愛知県。愛知はご当地グルメの宝庫としても知られますが、実はかき氷の激戦区としても有名です。そこで今回は、シンプルなかき氷から、フルーツをたっぷり使ったSNS映えする個性派かき氷まで、愛知県でおすすめのかき氷屋さんを、エリア別にまとめました。

記事作成日:2022/01/31

9119view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3351の口コミを参考にまとめました。

愛知でかき氷を堪能!名古屋市にあるおすすめのお店

フルーツパーラー 弘法屋 池下店

フルーツパーラー 弘法屋 池下店

愛知県名古屋市「名鉄パレサンクレア池下店」にある、フルーツパーラー。カフェスペースでは、フルーツの生ジュースやかき氷が楽しめます。

「ワンプレートのサンドイッチランチ」が人気で、ワッフルやかき氷などの季節限定メニューも充実しています。

夏季限定の「フルーツかき氷」が大人気。ボリュームたっぷりのかき氷は、ふわふわに削られた氷が絶品なのだそう。

果物をふんだんに使用したシロップが美味しいと、ファンの多いかき氷。果物の素材の良さも堪能できる、贅沢なかき氷なのだとか。

フルーツパーラー 弘法屋 池下店

果物屋さんの作る、豪華な「フルーツパフェ」が話題です。

季節のフルーツを大ぶりにカットしてのせた「フルーツパフェ」は、食べる人をトリコにしてしまう1品なのだとか。ビジュアルのインパクトも抜群の、人気メニューとのこと。

・フルーツかき氷(桃)
桃は一口サイズにカットしたものが氷の底と頂に飾られて、その周りを桃シロップで仕上げられている。フレッシュな桃を使っているので甘酸っぱい本物の桃の薫りが非常に心地よい。かき氷にかけられているシロップもオリジナルシロップなのかとても美味しい。

出典: kouranosさんの口コミ

・フルーツかき氷(宮崎マンゴ)
濃厚な宮崎マンゴーの味わいのかき氷…びっくりするぐら美味しいです!やっぱり氷には濃厚な果物が合いますね~~(#^.^#)食べ進めていくと中からマンゴーの大きな果実がゴロゴロ出てきました!これはちょっとした想定外でめちゃくちゃ嬉しかったです♪

出典: 茶羅さんの口コミ

甘味処 柴ふく

甘味処 柴ふく

愛知県名古屋市にあるお店です。和製アンティーク家具が並ぶ、レトロな雰囲気の甘味処だそう。

人気メニューのかき氷には、沖縄産最高品質の黒蜜や西尾産抹茶など、こだわりの素材を使用しているとのこと。

厳選素材で作る、こだわりの「かき氷」がお店のいち押しメニューとのこと。

黒蜜と京きなこの「黒柴」や、赤蜜と京きなこの「柴」、「宇治金時」や「苺ミルク」など、どれを食べても絶品なのだとか。

甘味処 柴ふく - 黒柴ミルク

人気ナンバー1メニューは「黒柴ミルク」だとか。

氷が見えないほどに覆われた京きな粉に、沖縄県産最高級黒蜜が、絶妙な組み合わせとのこと。きな粉好きにはたまらない、食べ応えのあるかき氷なのだそう。

・黒柴きなこ
こんもりと盛られたかき氷にたっぷりきな粉の黒柴。見た瞬間……わぁ〜(≧∀≦)歩いてきた甲斐があった!美味しそう〜〜きな粉盛り盛り嬉しィー♬♬柔らかな氷、最高級の沖縄黒蜜、そして美味しいきな粉…。美味し過ぎる〜〜♬キャー1人でいけるかなぁ〜〜と思いつつコレがスプーンが止まらないンです!!

出典: ごんぼさんさんの口コミ

・黒柴ミルク
くろしばは柴ふくさんの一番人気メニューです☆黒蜜にきなことミルク。黒蜜は沖縄産を使用。こちらもミルクは少なめ。黒蜜もやっぱり甘すぎずさらっとした味わい。冷たいわらび餅を食べてる感じ。こちらもとっても美味しいです!

出典: YMYKさんの口コミ

カフェサブヒロ

保存料着色料を使わない、純氷のかき氷が味わえる人気店。お店は、愛知県名古屋市内にあります。

1杯ずつネルドリップで淹れるコーヒーと、専門工房で作る自家製スイーツが評判のカフェです。ゆったりと過ごせる、あたたかい雰囲気のお店なのだとか。

カフェサブヒロ

純度の高い氷砂糖で作った、自家製みつのかき氷が評判です。1年を通して人気という「苺みるく氷(写真)」や「マンゴーみるく氷」は、美しい盛り付けでSNS映えも間違いなし。

秋冬限定の「わたがし」や、月替わりのかき氷など、限定メニューも楽しめます。

カフェサブヒロ

意外な組み合わせがインパクト大の「アボカドミルク氷」。完熟アボカドを丸ごと1個使用した、限定メニューです。

スライスしたアボカドが目を引く、新感覚かき氷なのだとか。話題性だけでなく、確かな美味しさにハマる人が多いそう。

ここのかき氷はシャーベットに近い舌触りで本当に美味しいので、全部オススメできるぐらい素晴らしいです。今回注文したのはキウイとミルクティー。味が似ていないので美味しく食べました。時間をおいて暖かいほうじ茶を出してくれるのも嬉しいポイントですね。初めての方にはみるく氷をお勧めします。

出典: nayu11110308さんの口コミ

アボカドかき氷は、アボカドがゴロゴロ入っているゴージャスなかき氷でした。サラサラというか台湾かき氷に近い細かい粉雪のような氷です。アボカドの甘さなので、そこまでくどくなくて、どんどんと食べられます!なんだか不思議な味ですが、アボカドとかき氷がこんなに合うなんて思いませんでした!

出典: 036くんさんの口コミ

甘味処 相生

甘味処 相生

高岳駅から徒歩約8分、愛知県名古屋市の甘味屋さんです。店内には座席が18席用意されています。

「ぜんざい」や「あんみつ」など、和スイーツが堪能できる、人気のお店。年間を通して、かき氷が食べられます。

甘味処 相生

写真の「氷しるこ(みぞれ+こしあん)」、「氷あずき(みぞれ+つぶあん)」などのかき氷がおすすめ。

かき氷には、それぞれ「ミルク」と「バニアアイス」を追加することが可能です。まんまるに盛り付けられた、かわいらしいフォルムが女子ウケ抜群とのこと。

細かく削られたふわふわのかき氷は、口どけが良くとても美味しいそう。写真の「氷あずき」は、ミルクとバニラアイスを追加したもの。

ふっくらと炊き上げた小豆の、やさしい甘さがたまらないのだとか。

・氷しるこ
食べてみるときめの細かい氷によくみぞれシロップが沁みていてなかなかに美味。これは美味しい。それにしてもどこにこしあんがあるのだろう‥全然見えないなーと思ったら底に敷いてあった。それもけっこうたっぷりと。このこしあんがめちゃウマ!最初に崩してみればよかった〜。

出典: もぐら23号さんの口コミ

今回は、氷あずき(みぞれ+粒餡)+ミルク+バニラアイスのせ、をいただきました。大きさは、大きめ。天然氷を使っているので、フワフワのかき氷です。運ばれてきたときは、フワフワのかき氷にミルクがのっている感じですが、食べてゆくと、中からたくさんの餡子が出てきます。粒餡の餡子がとても美味しい。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

甘味や 澤田商店

甘味や 澤田商店 - 内観

昭和初期に氷問屋さんとしてスタートしたお店。愛知県名古屋市にある、甘味処です。古民家をリノベーションした店内は、レトロでおしゃれな雰囲気だとか。

定番から季節限定の味まで、かき氷の種類が豊富。居心地が良く、ゆったりと過ごせるそう。

甘味や 澤田商店 - 【くろみつ:300円(税抜)】
淡い色合い、上品な甘さ。
儚く繊細なかき氷です。

透明度の高い純氷を使った、氷屋さんが作るこだわりのかき氷が食べられるのだとか。

氷そのものが美味しく、「しろみつ」や「くろみつ」、「いちご」に「ひやしあめ」など、シロップの種類も豊富とのこと。トッピングも、追加が可能です。

好評でシーズンレギュラー化したという、お店おすすめの「冷やしみたらし」。

数量限定のかき氷で、きな粉のトッピングが可能です。「くろみつ」のかき氷をベースに、冷たいみたらし団子のトッピングが付いた、やさしい味わいのかき氷とのこと。

かき氷の種類がかなり多く、フルーツ系だけでなく甘酒とか冷やしあめ、お茶系などもあります。念珠かき氷が食べれるみたいなので、近くだったら制覇したくなりそうです。いちごミルクに白玉をトッピングしました。かき氷は、ふわふわやわらかく、食べやすい今時のかき氷です。

出典: bottargaさんの口コミ

・冷やしみたらし(きなこトッピング追加)
真夏日よりの暑い日にはかき氷がピッタリ。そして、かき氷のサッパリとした口溶けに甘いみたらし味の蜜が最高に合います。みたらし団子ももちもち食感で、弾力感があって楽しい。追加できなこを頼むのがオススメ。みたらしの甘い蜜にきなこの相性が抜群です!

出典: みっきー0141さんの口コミ

愛知でかき氷を堪能!岡崎市にあるおすすめのお店

和泉屋 本店

和泉屋 本店

愛知県岡崎市にある、和菓子のお店です。地元で長く愛されているお店で、季節の和菓子やみたらし団子が人気です。

店内では「おでん」や「かき氷」を食べることもでき、地元住民の憩いの場になっているそうですよ。

和泉屋 本店

「せんじ」や「いちご」「メロン」など、かき氷のメニューが豊富です。和菓子屋さん特製の自家製シロップが好評で、ふわふわに削られた氷との相性が抜群なのだとか。

定番の味に加え、「チョコレート」や「宇治」などのシロップも用意されています。

お店の人気ナンバー1メニューは、「みたらし団子」です。

添加物を使用せずに作る、やわらかいお団子が絶品なのだそう。秘伝の醤油ダレは甘辛く、幅広い年代に支持されているとのこと。

かき氷は定番中の定番のイチゴミルク♪どこか懐かしくもあるビジュアルと味は逆に新鮮なのかも。こういう庶民の味方的な雰囲気を保ちつつ、古いモノと新しいモノとの融合が人気の秘密なんでしょうね。

出典: yoakenoaoさんの口コミ

店内では和菓子はもちろんですが、かき氷とおでんが食べられます。どちらもメニュー豊富でかなり迷いましたが、定番の抹茶で。氷は今風のフワフワでも屋台風のガリガリでもなく、ちょうど良い氷。そして何よりも量が良いんですよね。他にも限定シロップでの提供もあるのですが、そちらも美味しかったです。

出典: Runa(ルナ)さんの口コミ

六華亭

六華亭

季節によってテーマが変わり、毎年進化し続けている、愛知県岡崎市のかき氷専門店。冬季限定のメニューなどもあり、1年を通してかき氷を味わうことができます。

SNS映えするドリンクメニュー「ソーダポンチ」など、かき氷以外のメニューも豊富です。

六華亭 - アップ

かき氷は、瑞々しいフルーツと一緒に味わえるものをはじめ、魅力的なフレーバーやシロップが充実しています。

大粒果実やが山盛りの「六華亭のしろくま」や、チョコレートとクリームの「生ショコラのお山」など、わくわくするラインナップになっていますよ。

「冬氷 かまくら」は、生クリームで覆われた真っ白な見た目のかき氷。人気メニュー「かまくら苺」は、氷の中から大量の苺とアイスクリームが出てくる、サプライズ感あふれる1品なのだとか。

甘さ控えめで食べやすく、繊細なミルクの風味がたまらないのだそう。

・かまくら苺
真っ白でタマゴみたい。クリームで覆われていますが、これもまた甘さはあまり無く気になりませんよ。中にはとても繊細なミルクの氷と、甘~いコンポートの苺が。下の方までしっかりと苺のソースが入っていて、なんとバニラアイスも出て来たのには驚き\(◎o◎)/!う~ん、これは唸らす絶品ですね~。

出典: yoakenoaoさんの口コミ

毎年『六華亭』さんに行くと必ず苺が乗ったかき氷選んじゃいます❤︎ミルクのほわっとした甘み×苺の甘酸っぱさが本当に大優勝なの。氷がジャリジャリしてなくて、口の中でふわっととける。たぶん果実が無くても、シロップがかかってなくても美味しいと思う。そのくらい氷自体が大好きなんです❤︎

出典: わかなのもぐもぐ旅さんの口コミ

一隆堂喫茶室

一隆堂喫茶室 - 内観☆

愛知県岡崎市、岡崎城近くにある喫茶店です。軽食やコーヒーが味わえる喫茶室と、読書室で構成されるビルの店舗内では、イベントやワークショップに参加することもできるそう。

夏は「天然氷のかき氷」、冬は「ぜんざい」など、季節のおやつも楽しめます。

一隆堂喫茶室 - 黒ゴマきなこ

夏シーズンの人気メニュー「天然氷のかき氷」には、八ヶ岳の天然氷が使われています。

「宮ザキ園のお抹茶氷」や「黒糖しょうが氷」、「コーヒー氷」など、大人好みのかき氷も豊富なのだとか。写真は、月替わりのかき氷「黒ごま黄な粉アイスのせ」です。

お店1番人気の「ほうじ茶ミルク金時」は、ふかふかの氷に濃厚なほうじ茶の風味が、絶妙なバランスの1品だそう。

氷そのものが美味しく、シロップとの相乗効果で幸福感を得られるかき氷なのだとか。

かき氷はほうじ茶ミルクを頂きました。フワフワな氷にほんのりあまいほうじ茶のソースとミルク。金時豆のトッピングも可愛らしい。氷は口の中できれいに溶けます。天然氷は頭が痛くならないそうで、本当でした。娘の食いつきも物凄かったです。ごちそうさまでした。来年も食べたいなって思います。

出典: hitohitokoさんの口コミ

・黒ごま黄な粉アイスのせ
繊細で真っ白な氷に真黒な黒ゴマのコントラストはあまり見なくて新鮮。トップにはバニラアイスときなこのトッピングです。口の中でスゥ~と消えて無くなる氷に、ゴマの香ばしさがたまりません\(^^@)/たまにくるきなこの粉っぽさも良い仕事をしてますよ(笑)

出典: yoakenoaoさんの口コミ

氷屋ダイワ 奥殿陣屋店

氷屋ダイワ 奥殿陣屋店

フルーツサンドが有名な、愛知県岡崎市内のお店。地元で有名なスーパーが手がける、かき氷の専門店になっています。

奥殿藩の歴史や文化に触れられる施設「奥殿陣屋」内に、期間限定で登場する人気店です。

氷屋ダイワ 奥殿陣屋店

シロップを使わず、フルーツの果汁と練乳で食べるかき氷が大好評。

「宮崎生マンゴー」や「ハニーグロウ生パイン」、「ひとりじめ生すいか」など、フルーツをこれでもかと盛り付けた贅沢な1品が味わるのだそう。

氷屋ダイワ 奥殿陣屋店

いち押しのかき氷は「完熟生マンゴー」です。圧倒的な存在感を放つ「完熟宮崎マンゴー」を使ったかき氷が、絶品なのだとか。

甘くて美味しい完熟マンゴーと、かき氷のコラボレーションは、数あるかき氷の中でも美味しさがずば抜けているとのこと。

・生すいか
うん、さっぱり(丿^ω^ヽ)練乳も少しかかっていますが、お味はスイカそのもので、甘さも控えめです。上にスイカの崩した身が乗っていて、中にもスイカの身が入っています。果肉そのものなので、かき氷を食べているというより、スイカを食べている感じです(°▽°)

出典: choto825さんの口コミ

・宮崎マンゴー
私は絶対マンゴーって決めてきた。しかし値段に少しひるむ笑笑。だがしかし!値段以上の満足感。宮崎マンゴー2個分使ってて、めちゃくちゃおいしいし、めちゃくちゃマンゴーたっぷりでもおこれはこの値段出しても食べる価値アリ♡ダイワの氷は追い練乳しまくれるし、最高です(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

出典: nagoya.mさんの口コミ

Cinq

パンケーキとかき氷を専門にした、愛知県岡崎市のお店です。

広々とした店内は開放感があり、女子会やデートにもぴったりの雰囲気だとか。ふわふわ食感のパンケーキや、旬のフルーツを使用したかき氷は、どれもフォトジェニックでおしゃれだそう。

Cinq

「阿波和三盆ホイップ」や「ブルーベリーミルク」、「まるごと白桃」など、魅力的なフレーバーが揃った、かき氷メニューがおすすめです。

ふわふわに削られた氷にたっぷりのフルーツ、生クリームなど食感の違いも楽しめるとのこと。

おすすめは「阿波和三盆ホイップ(あずき入り)」です。和三盆糖を使用した、甘さ控えめのシロップが絶品なのだそう。

ホイップやあずきのやさしい甘みを楽しみつつも、スッキリとした後味が絶妙なバランスの1杯なのだとか。

・まるごと白桃
桃がいっぱいで美味しそう!氷には桃味のシロップがかかってます。氷った桃ジュースみたいですね。桃は甘みがあり、美味しい桃です。クリームの中の中にバニラアイスがありました。氷、桃、バニラアイス、クリームといろいろなスイーツがうれしい!

出典: ちゃごさんの口コミ

・阿波和三盆ホイップ(あずき入り)
氷がふわふわで中にはバニラアイスがはいっていた。バニラアイス、ホイップ、和三盆のかき氷を自分好みの割合でスプーンでとって食べていたらあっという間になくなってしまった。他にもたくさんのメニューがあったのでまたきたい。

出典: にゃっそんさんの口コミ

いづみ

いづみ

愛知県岡崎市で、まるごと果実のかき氷が食べられるお店。オレンジ色のキッチンカーが目印です。

フルーツたっぷりのかき氷には、果汁をかけて食べるのがこちらのお店のスタイル。期間限定かき氷には、果肉たっぷりのオリジナルソースをかけて食べるのだそう。

いづみ

岡崎の軟水で作る、ふわふわのかき氷が大好評。果実を大胆に盛り付けた、フルーツたっぷりのかき氷は、SNS映え間違いなしです。

「かき氷グレープフルーツ」や「かき氷ブルーベリー」、「かき氷いちご」など、トロピカルなかき氷が楽しめます。

いづみ

フレッシュオレンジの甘みが、さわやかという「かき氷オレンジ」がお店の人気ナンバー1メニュー。

まろやかな口当たりのかき氷に、甘くてやや酸味のあるオレンジがマッチして、とても美味しいのだそう。雑味のない、氷自体の美味しさにも感動するのだとか。

・かき氷「いちじく」、「いちご」
いちじくもいちごも甘くて美味しい~。いちじくははちみつが添えてありはちみつをかけて食べても美味しい!いちごはいちごの甘いシロップが別に添えてあり、いちごたっぷりなのに更に甘くなってこちらも絶品~。

出典: hattoemiemiさんの口コミ

・かき氷「梨」
自家製フルーツシロップに、大振りcutフルーツがどっさりトッピングされております。梨のフルーティーさを壊すこと無く、程好い甘味で整えられた極上のシロップは、梨のシャリシャリ食感と絶妙なバランスを演出しております。

出典: ガチャピンの杜さんの口コミ

氷工房 粋

氷工房 粋

愛知県内にあるかき氷のお店。

「抹茶」や「焙じ茶」、「いちご」に「マンゴー」など、定番のフレーバーのほかに「みぞれ(せんじ、粋)」がレギュラーメニュー。「桃」や「メロン」などの旬のフルーツも登場するそう。

氷工房 粋

お店オリジナルの「たまごミルク(写真)」や、濃厚ピスタチオの「ピスタチオミルク」、「マンゴーミルクラテ」など、店主のアイデアが光る個性的なかき氷が楽しめるのだそう。

期間限定の「イチジクミルク」や「イチジクミルクラテ」も大人気とのこと。

氷工房 粋

いち押しメニューは「イチジクミルク」です。かき氷は、新期安山岩を帯水尽とする地下水を原料にした氷を削っているのだとか。

「イチジク」の入荷状況により、限定販売となります。シーズン中になんとしてでも食べたい、という熱烈ファンも多いそうですよ。

苺レアチーズは上にクランブルが乗っていて1口目からど美味い~。エスプーマもソースも美味しくて夢中になって食べ進めていると中からレアチーズケーキがこんにちは♪まるでパフェを食べているかのような濃厚な味わい。今年はあまりかき氷を食べなかったけど、かなり印象に残る美味しさでした(*´艸`)

出典: ccバムセさんの口コミ

・イチジクミルク
素晴らしい、天晴れ、お見事~ (^^)イチジクづくし~♪グルリと並んだイチジク、タッブリのクリームの中にも。そしてシロップもイチジク。これはたまらんわ !!トロトロですよ、そして甘~い \(^^@)/

出典: yoakenoaoさんの口コミ

愛知でかき氷を堪能!豊橋市にあるおすすめのお店

Marche&Cafe hana・yasai 豊橋本店

Marche&Cafe hana・yasai 豊橋本店

愛知県豊橋市にある、マルシェ&カフェ。花や野菜の販売に加え、雑貨なども扱うお店です。

店舗奥にはカフェスペースがあり、サンドウィッチやかき氷を食べることができます。テーブル席とカウンター席のある店内は、ゆったりとくつろげる雰囲気だそう。

Marche&Cafe hana・yasai 豊橋本店 - あま夏クリーム

期間限定で登場する、かき氷メニュー「大人の贅沢かき氷」が大人気のお店。

「杏仁マンゴークリーム」や「豊橋ほうじ茶クリーム」など、アジアンテイストなかき氷がおすすめなのだとか。「いちご」や「抹茶」などの定番の味も、安定の人気とのこと。

Marche&Cafe hana・yasai 豊橋本店

お店の名物は、萌え断サンドウィッチ。具材がぎっしりのサンドウィッチは、ボリューム満点なのにリーズナブルと好評です。

「豊橋大葉&胡麻チキンサンド」や「春野菜とローストポークサンド」などがあり、どれもランチにぴったりのメニューなのだとか。

・大人の贅沢かき氷
いちご、抹茶、ブルーベリーを注文。いちごとブルーベリーは中にアイスが入っていました。氷がふわふわでおいしかったです。

出典: アイコデラックスさんの口コミ

・大人の贅沢かき氷 渥美果樹園あま夏クリーム
先に上にあったあま夏を食べてみたら…半解凍された感じの状態で甘くておいしーい!!そしてかき氷の方も食べると、甘すぎなくて丁度いいし爽やか~仲良しちゃんの珈琲ぜんざいクリームも一口もらうと、こちらも食べやすい甘さですね。

出典: mwok37さんの口コミ

童庵 牛川店

童庵 牛川店

昭和63年創業の、創作和菓子や羊羹が名物のお店。愛知県豊橋市にある和菓子屋さんです。

「かき氷」や「わらび餅ラテ」など、限定メニューも豊富で、イートインでも楽しめます。

童庵 牛川店 - いちごミルク氷  自分でいちごの蜜をかけて食べます  甘さおさえ目で酸味たっぷりの蜜とミルクは多めについています 爽やかで美味しいです

人気のかき氷は、イートインでもテイクアウトでも注文可能。

果肉たっぷりのソースに、苺味のラングドシャが添えられた「苺ミルク氷」のほか、「宇治抹茶氷」に「和三盆氷」、「きな粉まみれ」など、和菓子屋さんならではのフレーバーが揃っています。

童庵 牛川店

お店いち押しの「わらび餅ラテ」は、月替わりでテーマが異なります。

「杏仁」や「焼き芋」など、意外性のある素材と「わらび餅」のコラボレーションが楽しめるそう。パール状にしたわらび餅が美味しい、新感覚ドリンクとのこと。

小振りな器に、可愛らしく盛られたかき氷。量はガッツリ食べたい人には物足りないかもですが、私はジャストサイズで満足でした。

出典: ann-zuさんの口コミ

私はわらび餅ラテを買ってみました。3種類の中から黒蜜きな粉を。タピオカドリンクのように太いストローで飲んだのですが、これが私には大ヒット!すごく気に入りました。

出典: amnostomeさんの口コミ

その他愛知県内にあるかき氷がおすすめのお店

大蔵餅 常滑本店

大蔵餅 常滑本店

愛知県常滑市にある、お餅の専門店がこちら。

「餡餅の詰め合わせ」をはじめ、羊羹や最中などの和菓子が購入可能。名物の「大蔵餅」が入ったかき氷は、1年中食べられるとのこと。

大蔵餅 常滑本店

イチジクづくしのかき氷や「いちごミルク」など、フルーツフレーバーのかき氷が大人気のお店です。

愛知県産抹茶を使った「宇治」や季節限定メニュー、裏メニューなどもあり、バリエーション豊かなかき氷が楽しめます。

大蔵餅 常滑本店

SNSで話題の「大蔵くま太郎」は、かき氷をくまに見立てたかわいらしい1品。

氷の中はあんみつのようになっていて、フルーツ寒天などが入っているそう。くまの鼻は大蔵餅でできているので、お店の名物も一緒に味わえるとのこと。

・いちごミルク
自分でシロップをかけるシステムでそれもテンション上がります\(^^)/☆シロップかけて練乳かけてパクリと♪ふわっふわのサクッサクで美味ー!並んで食べる甲斐があります(*´ェ`*)早く食べないと溶けちゃうのでひたすら食べ続けました(笑)(笑)

出典: ひらめの食べログさんの口コミ

・大蔵くま太郎
こちらは数量限定のかき氷で、とてもイカしたビジュアル。鼻が大蔵餅で、中にはあんみつ。とっても満足な逸品でした。

出典: おぉちゃんさんの口コミ

雀おどり總本店

雀おどり總本店 - お店の外観です

愛知県で長く愛されている、和菓子のお店です。「あんみつ」や「ういろ」、「蕨餅」など手土産に喜ばれる和菓子が購入可能です。

店内には喫茶スペースがあり、軽食やかき氷などの甘味を楽しむことができます。

写真は、真冬でも人気という「宇治金時ミルククリームわらび氷」。

かき氷は、「宇治」「イチゴ」に「オレンジ」や「梅蜜(あおうめ)」、「せんじ」と「黒糖蜜」という6種類が基本の味。トッピングを追加して、好みの組み合わせに仕上げることができます。

雀おどり總本店

お店の名物は、もちもちの食感がクセになるという「蕨餅」。

たっぷりのきな粉と黒蜜がセットになっています。沖縄黒糖を使用した黒蜜は、独特のコクと深い香りがたまらないのだとか。

いちごみるくクリーム、宇治みるく白玉を注文。さらっとした口当たりのいい氷にさっぱりとした、シロップがかき氷の量の多さを感じさせないほどの食べやすさでした(๑˃̵ᴗ˂̵)白玉は さすが和菓子店と言わんばかりの白玉ではなくお餅‼︎でした。

出典: 美食チームin名古屋さんの口コミ

和菓子の老舗のかき氷♡一年中かき氷食べれるから本当に嬉しい!どのかき氷にも100円で色々トッピングできるのもホントに良い!!白玉入りだけどやっぱり雀おどりさんのわらび餅❤︎"これは絶品だからトッピング!氷ぜんざい!餡子好きさんにはたまらない(*ˊ˘ˋ*)小豆たっぷりでめっちゃ美味しい~~。

出典: hattoemiemiさんの口コミ

鬱花

鬱花

愛知県名古屋市の、住宅街にある和カフェ。店内にはカウンターとテーブル席のほか、屋外にテラス席も用意されています。

隠れ家的な雰囲気のお店で、地元住民を中心に人気を集めているそう。軽食や手作りケーキ、かき氷などがおすすめとのこと。

人気のかき氷は、おしゃれな器に入って提供されます。

氷メニューには、「桃」や「ぶどう」、「パイン」などがあり、「ミルク」と「アイスクリーム」のトッピングを追加することが可能。果物の美味しさを存分に味わえるかき氷になっているそう。

鬱花

お店いち押しのかき氷は「パイン」。パイナップル果実のシンプルなソースは、酸味と甘みが絶妙なバランスで、氷との相性も抜群とのこと。

その場でジューサーにかけて作るパイナップルシロップが、フレッシュでとても美味しいのだとか。

・ぶどう
注文すると、ゴールドフィンガーを使ったフルーツピューレを作るところから始まります。かき氷と、フルーツピューレ、シロップが分れて出てきます。ゴールドフィンガーのフルーツピューレだけで十分美味しかったです。

出典: idanboさんの口コミ

鬱花さんのかき氷のシロップはフルーツそのものをミキサーにかけ100%フルーツのソースが別の器で提供されています♡桃とパイン❤︎"どちらもフレッシュで甘くて美味しい(*ˊ˘ˋ*)フルーツシロップも美味しいのですがかき氷の中にはそれぞれカットされた桃ととパインが沢山入ってます!

出典: hattoemiemiさんの口コミ

尼ヶ坂

尼ヶ坂

2007年創業の、愛知県にあるカフェ&アートサロン。広々とした店内は、ナチュラルな内装でかわいらしい雰囲気だそう。

「キッシュ」や「カレー」などの軽食メニューが人気のほか、美しいビジュアルのかき氷が話題です。

こんもりと氷が盛り付けられた、かき氷が大好評。沖縄産の波照間黒糖で作った黒蜜に、きな粉がたっぷりかかった「黒蜜ときな粉」は、お店のいち押しメニューだそう。

「桃」や「摘み立てブルーベリー」など、期間限定のオリジナルかき氷が楽しめます。

人気ナンバー1のかき氷は「摘みたていちご」。愛知県産の「とちおとめ」をペースト状にした、濃厚なシロップが氷全体を覆った贅沢な1品だそう。

ビビットな見た目のインパクトも去る事ながら、確かな美味しさでファンの胃袋を掴んでいるのだとか。

・摘みたていちご
食後にかき氷を持って来ていただきました。やはり、かき氷は本当に美味しいです!少し、苺ジャムのような味のするシロップでした。お店で、煮てシロップを作っているそうです。

出典: MITTANさんの口コミ

桃のかき氷、おいし~~!!果肉も入っていてトロトロの蜜。氷も少し甘みがあり、氷だけ食べてもおいしい。頭のキーンとならない氷でした。

出典: rito0308さんの口コミ

やきいも丸じゅん

やきいも丸じゅん - カフェコーナー

全国から焼き芋好きが集まると言われる、愛知県の焼き芋専門店です。冷めても美味しいという「焼き芋」は、常時10種類以上が用意されているのだそう。

カフェスペースでは、焼き芋のほかにも、お店オリジナルのかき氷が食べられます。

やきいも丸じゅん

「にんじんかき氷」や「バナナかき氷」といった、ユーモアあふれるかき氷フレーバーで楽しませてくれるお店です。

なかでも、焼き芋専門店ならではといった「安納芋かき氷」や「紫芋かき氷」はマスト。味だけでなくコスパも良いそうですよ。

やきいも丸じゅん

白と黄色のグラデーションが鮮やかな、「安納芋かき氷」。芋の甘みを活かした、口当たりの良い1杯とのこと。

別添えの安納芋シロップで甘さの調整ができるため、自分好みの味を楽しめるそう。

・安納芋のかき氷
黄色いふわふわのかき氷を頂きます。台湾かき氷のような感じだなぁと思いました。一口食べて美味しいなぁと感じました。安納芋の甘さがそのまま氷になってねっとり擦られているような感じです。素材そのまま、美味しいです。

出典: らりるれろーりーさんの口コミ

・紫芋かき氷
出来上がり(^^)わぁ~、結構なボリューム。キレイな紫のグラデーション。追いシロップも別添えです。台湾かき氷ですかね。食感がすごく滑らか。削った模様もイイ感じです。追いシロップも芋のテイストで、芋味UPです。

出典: yoakenoaoさんの口コミ

シズク

シズク

愛知県西尾産と京都府宇治産の茶葉を使用した、抹茶とおやつのお店です。

清潔感のある店内では、抹茶や日本茶が味わえます。和素材や果物を贅沢に使用した、かき氷が絶品なのだとか。

シズク

かき氷は、通常メニューと季節ごとのメニューが用意されています。

「林檎とジャスミン茶の氷」や「ホットパンプキン氷」、「みりん粕ミルクと黒みりんの氷」など、珍しい組み合わせのオリジナルシロップが次々に登場するため、常連客でも飽きが来ないそう。

シズク

バリエーション豊富なかき氷メニューの中でも、特別な存在感を放つメニューが「上薄茶氷」。

「上薄茶氷」は、白みつを染みこませた氷に、色鮮やかな抹茶を回しかけて食べるかき氷。注文ごとに丁寧に抹茶を点てる、手間のかかった1品とのこと。

・上薄茶氷
こんもりと氷が盛られ、お茶の緑色のインパクトもすごいです。食べてみたら、ふんわり美味しい。求めていた氷です。さすがはお茶屋さん。これです。お金を出す価値ありですね。

出典: 93taさんの口コミ

地下鉄、中村区役所駅から歩いて10分位のところにあるかき氷のお店。ずっと気になっていたので、予約とれて嬉しい。ちゃんとしたかき氷ってあまり、食べた事ないのですが、、ふわふわ でおいしぃーですね。感動しました!食べなから、終始一人でニヤニヤしてました❤️

出典: yui-aさんの口コミ

※本記事は、2022/01/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ