堺名物くるみ餅をお土産に!イートインできるお店など11選

出典:ひろえBANANAさん

堺名物くるみ餅をお土産に!イートインできるお店など11選

千利休や与謝野晶子などとゆかりのある大阪府堺市。長い歴史を持つ堺市では数々の銘菓が誕生していますが、今回はその中から「くるみ餅」にスポットを当てて紹介します。イートイン・テイクアウトできる人気店をまとめました。

記事作成日:2022/05/19

4658view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1316の口コミを参考にまとめました。

お土産に!堺市で美味しいくるみ餅をテイクアウトできるお店

大寺餅河合堂

1596年に創業し、400年以上の歴史を歩んできたという「大寺餅河合堂」。阪堺線・寺地町停留場から徒歩約6分の場所にある和菓子店です。

趣ある石造りの建物と、立派な看板が出迎えてくれるそう。お餅を使った伝統的な和菓子が楽しめるそうです。

テイクアウトできる「くるみ餅」は、壺型の容器に入って販売されています。大豆と抹茶を混ぜた緑色の餡が特徴的で、ほんのりと抹茶が香るそう。

中のお餅はツルッとした舌触りとのこと。しつこくない甘さで、さっぱりとした味わいとか。

大寺餅河合堂

店名にもなっている「大寺餅」が看板商品だそう。きな粉と餡子の2種類があり、ベーシックな餡子が人気です。

丁寧にこした餡子は、口の中でスッと消えてしまうほど滑らかだとか。お餅の風味とこし餡の甘さが、バランス良くマッチしているそうです。

・くるみ餅
名物くるみ餅は、一見ずんだ餡かと思ったが、大豆餡に抹茶が入っている。餡は甘すぎず、さっぱりとしている、抹茶はほのかに香る。ツルンとしたきめ細い白玉は、なかなか無い触感と味。さっぱりとしているので、食後でも重くない。万人受けする味だと思う。

出典: のりこさんの口コミ

・大寺餅
久々に、食べましたけどやっぱ旨いなぁ。こし餡以上に、こし餡。その実に、きめ細かい、滑らかな食感と控えめな甘さが、後を引く。柔らかい餅も、良いんだけどそれ以上に餡子の美味しさが、際立っているように感じます。美味しかったです。ごちそうさまでした。

出典: にゅん♪♪さんの口コミ

天神餅

阪堺線・花田口停留場から徒歩約3分。堺大和路線に位置する「天神餅」は、1952年に創業した和菓子店です。

伝統的な和菓子をベースに現代的なアレンジを加えた、ロマンあふれるお菓子を販売しているとか。蔵造り風の立派な建物と梅の花が目印とのこと。

「くるみ餅」には、一口サイズのお餅が入っているそう。ツルリと食べられる、喉ごしの良いお餅だとか。モチモチと弾力のある食感が楽しめるようです。

餡は控えめな味わいで、豆の風味もおさえめに作られているとか。

創業以来親しまれてきたという銘菓「天神餅」。滋賀県産羽二重餅粉を使用したお餅で、つぶ餡を包んだ一品とのこと。

北海道産の粒の大きい小豆を使っているため、小豆の味や食感をしっかりと感じられるそう。上品な甘さで、やわらかい食感が癖になるそうです。

くるみ餅、もちもちー!んー!んまい!つるっといけるわ!わらび餅は、中に漉し餡が入ってるねん。この漉し餡滑らかやねん。せやから、わらび餅のつるっと感そのままで食べれんねん。おかんが美味いやーん。言うてたわ。めずらし。

出典: スカル0977さんの口コミ

・天神餅
とっても柔らかい雪平餅にたっぷりのつぶ餡をつめた、創業以来の名菓ですね。甘さは控えめで素朴なんですが、できたてを食べているように美味しい♬さすがは看板商品ですね。クオリティの高さを実感できました。お餅ですが軽いのでいくつでも食べることができそうです。

出典: tomoseipapaさんの口コミ

丸市菓子舗

「丸市菓子舗」は明治28年に創業した歴史ある和菓子店。阪堺線・大小路停留場から歩いて約1分と好アクセスなので、立ち寄りやすいそうです。

堺市とゆかりのある、千利休にちなんだ和菓子を手掛けているとのこと。時代を感じるレトロな佇まいが印象的とか。

丸市菓子舗 - くるみもち

このお店で販売されている「くるみ餅」の特徴は、缶詰にされている点。缶で密封しているため、通常よりも日持ちするのだとか。

日持ちするだけでなく持ち運びも楽なので、お土産に良いそうです。国産青大豆を使用した餡は、上品な甘さで美味しいとのこと。

「斗々屋茶碗」は、千利休が大切にしていたという茶碗をモチーフにした和菓子だそう。

柚子風味の白餡と丹波大納言のつぶ餡で構成された焼饅頭です。柚子の餡子が入っているので、甘すぎず華やかな風味が楽しめるのだとか。

・くるみ餅
あんみつとくるみ餅は後日頂きました☆どれもとても美味しかったです♬♬特にくるみ餅は初めて食べましたがこんなに美味しいなんて知らなかったですね☆あんことも違う☆なんとも言えない上品な甘み☆冷して食べても美味しそうやけどやっぱりお餅が固くなるのかな?いずれにしてもこれはハマりそう★

出典: デミグラス師匠さんの口コミ

・斗々屋茶碗
お椀の形をした饅頭です。表面の皮は、シットリしており香ばしい味と柔らかい甘みがあります。中には丹波大納言の粒餡と柚子餡が入っています。粒餡は、柔らかい甘み、柚子餡は柔らかい酸味があります。利休由縁だから美味しいと言う訳ではありませんが、美味しく頂きました。

出典: 商品の審査員さんの口コミ

ひさご屋

堺市北区にお店を構える「ひさご屋」は、手土産にぴったりな和菓子を提供しているそう。中百舌鳥駅から徒歩約3分の場所にあります。

瓦屋根の重厚な外観が魅力的な和菓子店だそう。1975年の創業以来、信頼・愛される和菓子を作り続けているとか。

ひさご屋

「ひさご屋」の「くるみ餅」は、竹を模した可愛らしい容器に入っているそう。ベーシックな大豆餡と、抹茶入り餡の2種類があるそうです。

抹茶入りは甘すぎない味で、抹茶の香りを濃く感じられるとか。滑らかな口当たりで美味しい餡だそう。

ひさご屋

数あるお菓子の中でも特に人気な「どら焼き」。厚みのある生地はしっとりとした食感で、サイズも大きいので満足度が高いとか。

餡子がたっぷりと挟まれている点も魅力だそう。栗がまるごと一粒入ったどら焼きも好評です。

・くるみ餅
今回はお土産に、堺・泉州名物の「くるみ餅」を購入。こちらのお店のくるみ餅は見た目かわいい器に入っていてお土産にはバッチリです!くるみ餅は賞味期限が短いので、当日に食べれる時しか持っていけませんが皆さん喜んでいただけるおすすめお土産です!ごちそうさまでした!

出典: はらたまさんの口コミ

・どら焼き
ここのお店、どら焼きがどうもお勧めのような感じでしたので、購入してみたんですけどこれが正解でした。しっとりとした生地と甘いあんこの組み合わせが絶妙で、すごく美味しいどら焼きでした。(あ、栗入りもすごく美味♡)

出典: maaたんさんの口コミ

式部庵

初芝駅から徒歩わずか1分の好立地。堺市北区の西藤井寺線にお店を構える和菓子店です。自社で作るこだわりの餡を使った和菓子が、多く販売されているとか。

小綺麗な店内には大きなショーケースが設置されており、多彩なお菓子が並んでいるそう。

式部庵 - 柚子くるみ

ベーシックな大豆餡の「くるみ餅」の他に、変わり種の「柚子くるみ餅」もテイクアウトできるそうです。

甘味も出しつつ、柚子の爽やかな味わいを活かした柚子餡でお餅を包んでいる様子。一味違ったくるみ餅を楽しみたい人におすすめだそう。

「かりんとう饅頭」も美味しいと評判です。綺麗な丸型のお饅頭で、表面はカリッとした食感だそう。黒糖のコクと香ばしい味わいが絶妙だといいます。

中の餡子も含め上品な甘さなので、軽く食べられる一品だとか。

・柚子くるみ餅
白玉が3つ入りのくるみ餅。やっぱり堺と言えばくるみ餅ですよねぇ。餡をたっぷりつけていただくのは最高。柚子がしっかり効いていて美味し~♪くるみ餅の甘ったるさに柚子のさっぱりした風味がよくきいていていくら食べても飽きませんね。

出典: あとぅさんの口コミ

・かりんとう饅頭
実はかりんとう饅頭たるものを始めて知ったのは、こちらのお店でなんです‼一口食べた時のカリカリの食感と甘さ控えめのあっさり餡が大好きです(^-^)わっぱ入りは手土産にはもってこいの商品です♪

出典: パンぷうさんの口コミ

嶋田南風堂

堺市中区の八田壮公園近くにある「嶋田南風堂」。創業から60年以上の歴史を持つ和菓子店で、地元民御用達のお店なのだとか。

平屋建ての建物で営んでおり、お店の入り口では揚げ饅頭が作られているとのこと。

嶋田南風堂 - くるみもち(小)300円

このお店の「くるみもち」は、ワンパックにたくさんのお餅が入っているのが魅力だそう。

ベーシックなくるみ餅はうぐいす色をしていますが、「嶋田南風堂」ではクリーム色の餡が使われているそうです。しつこくない甘みで上品なくるみ餅が楽しめるそう。

嶋田南風堂 - 名物フライまんじゅう アップで♡

名物の「フライまんじゅう」も、ぜひ食べておきたい一品とか。卵サイズの揚げ饅頭で、中にはぎっしりとこし餡が詰まっているそう。

こし餡は甘さを控えた味わいとのこと。タイミングが良いと、揚げたての「フライまんじゅう」が食べられるそうです。

・くるみもち
家に帰って言われたように野菜室の温度でゆっくり冷やしてお餅が固くならないように…お昼のおやつに食べました。見た目はかん袋のようなうぐいす色ではなく白豆の色ですね。中身は12個小さいながらたくさん入ってました。こりゃまたお安いです!

出典: プチミルクティーさんの口コミ

・フライまんじゅう
揚げたけアツアツまいう〜〜^o^こし餡が入ってて甘すぎずめっちゃウマー。5個ペロリンちょしちゃいました〜〜。

出典: たける99さんの口コミ

休憩に!堺市で美味しいくるみ餅をイートインできるお店

かん袋

かん袋 - 店舗内観

「くるみ餅」を語るうえで欠かせないお店だという「かん袋」。阪堺線・寺地町停留場から徒歩約2分の人気の甘味処です。

店内は昭和レトロな食堂を思わせる空間だとか。40席ほどのテーブル席が完備されており、その場でできたての甘味が味わえるそう。

かん袋 - くるみ餅

名店が作る「くるみ餅」は、青大豆を使用した風味豊かな餡がたっぷりとかけられた一品だそうです。甘みが強く濃厚な味わいの餡が絶品だとか。

強い甘さでも後を引かないので、飽きのこない美味しさだといいます。

かん袋 - 氷の下にくるみ餅

くるみ餅とかき氷を融合させた「氷くるみ餅」も人気のメニュー。かき氷をトッピングすることで、餡の甘さが緩和されて食べやすくなるそう。

モチモチのお餅が氷で適度に引き締まり、通常の「くるみ餅」とは異なる食感で楽しめるとか。

・くるみ餅
うぐいす色した餡子はずんだを彷彿させますが、実は青大豆だそうです。青大豆は、風味豊かで甘みが強く低脂肪。そして希少価値が高い隠れた名品らしいです。めちゃくちゃ甘みが強いですが、癖なく後味もスッキリしています。美味しく頂けました。ご馳走さまでした。

出典: cpa77さんの口コミ

・氷くるみ餅
ここのくるみ餅は氷を乗せることでとても美味しくなります。餡が甘く濃厚なので氷と混ぜることでちょうど良いバランスになります。歴史ある昔ながらの絶品スイーツ。今でも人気というところに凄さを感じます。

出典: 黒田官兵衛孝高さんの口コミ

四季

四季

堺タカシマヤの地下1階にある「四季」は、甘味や軽食を提供しているお店だそう。堺東駅に直結しており、アクセスしやすいのも嬉しいポイントだそうです。

一息休憩をしたい時に良いとのこと。デパート内のお店ということもあり、おしゃれな店内だそうです。

四季

このお店では「くるみ餅」と「ソフトくるみ餅」の2種類が用意されているとのこと。お餅・白玉どちらかを選べるシステムで、無料でかき氷をトッピングできるサービスもあるそう。

大豆餡は、粒が残らないように丁寧にペーストされているとか。

四季

夏季限定で提供されているという「グレープフルーツ」のかき氷。贅沢な一品で、グレープフルーツの果肉やソフトクリームなどがトッピングされているそう。

グレープフルーツ特有の甘酸っぱい味わいで、さっぱりと食べられるそうです。

・くるみ餅
堺タカシマヤのB1Fレストラン街にあります。かき氷やあんみつ、パフェなど、あらゆる甘味が揃っています。堺らしく、くるみ餅(ずんだのような餡)を食べました。白玉か餅を選べます。また、かき氷の有無も選べます。くるみ餡はペースト状なので、もう少し枝豆の粒々感があってもいいなと感じました。

出典: たけち02さんの口コミ

・かき氷 グレープフルーツ
別添えのグレープフルーツのシロップをたっぷりかけて頂くと甘酸っぱい〜*\(^o^)/*爽やかでさっぱりとしているので後味スッキリ。めちゃくちゃ美味しい〜*\(^o^)/*

出典: かんみ♪さんの口コミ

河月堂 泉ヶ丘店

河月堂 泉ヶ丘店

泉ヶ丘駅南口から徒歩約3分。「河月堂 泉ヶ丘店」は、泉ヶ丘ひろば専門店街の1階にある和菓子店です。

店内には簡易なイートインスペースがあり、一部の甘味をその場で食べられるとのこと。サクッと甘味を味わいたい時に良いお店だと評判です。

河月堂 泉ヶ丘店

イートインでは、かき氷を盛りつけた「氷くるみ餅」が楽しめます。お餅の他に寒天を入れた、珍しいスタイルのくるみ餅だそう。

かき氷の下に隠れている餡は、とても濃厚だとか。イートインならではのオリジナリティあふれるくるみ餅が楽しめるとのこと。

河月堂 泉ヶ丘店

こちらはちょっとした休憩にぴったりだという「おはぎセット」。甘いおはぎと体が温まるお茶が楽しめるそうです。

小豆の粒を粗めに残したつぶ餡に包まれているそう。優しい甘さのおはぎなのだとか。

・氷くるみ餅
大好物の氷くるみ餅は、濃厚な餡にもっちもちの白玉団子がゴロゴロ〜!寒天がトッピングされているのが珍しいです。削りたての氷は粗めで、この暑さではすぐにとけちゃいます〜(#^ω^)シャバシャバになる前に食べ切っちゃいます〜─=≡Σ(((つ╹ω╹)つ

出典: かんみ♪さんの口コミ

よくお店の前は通るので気になっていました。イートインもできると言うことでお邪魔しました。おはぎに緑茶がついて、なんと300円!もうびっくりです。おはぎも優しい甘さで美味しくて、この価格で良いのかと思うほど。他のお餅やお団子も気になります。

出典: Ryoma3mi3さんの口コミ

柴乃家

柴乃家

百舌鳥八幡駅から徒歩約3分。向陵公園近くにお店を構える「柴乃家」は、どら焼きと季節の甘味を提供している甘味処だそう。

2階に、落ち着いた印象のカフェスペースがあるそうです。全席ソファチェアなので、リラックスして利用できるそう。

このお店の「氷くるみ餅」は、山盛りにしたかき氷が特徴的なのだとか。くるみ餅の上に、かき氷をこれでもかと盛り付けているそうです。

濃厚な餡にかき氷を混ぜて食べると、あっさりとした味わいが楽しめるとか。

「柴乃家」はどら焼きも美味しいと評判です。定番の小豆や栗はもちろん、フルーツを挟んだおしゃれなどら焼きも販売しているそう。

フルーツの甘酸っぱさと生クリームの甘さが絶妙にマッチした、美味しいどら焼きだそうです。

・氷くるみ餅
プラカップのくるみ餅の上に氷をたっぷりガリガリしてもらってそれを上から少しずつ食べます。くるみ餡の甘さで氷を食べます。くるみ庵に絡めながらいただきますとあっさりとしたおいしい緑色のあんこです。中からは、お餅が出てきます。柔らかなお餅と緑のあんこの絡み具合がなんとも言えません。

出典: 堺のまもちゃんさんの口コミ

早速近くの公園で実食!出来立てのどら焼きはほんのり温かいですが、食べる頃にはもう冷めてました。すぐに冷めちゃうんですねー。それでも生地はふわふわしてて美味しかったです。中は大粒の小豆を使用した粒あん。この食感、粒あん好きにはたまらないヤツです。

出典: ジャスミン*さんの口コミ

まち家カフェ Sacay

堺の和菓子を楽しむカフェをコンセプトに営業している和カフェです。阪堺線・大小路停留場から徒歩約4分、堺山之口商店街にあります。

木材を多用した、モダンな空間が印象的だそう。明るい雰囲気なので、地元民の憩いの場となっているとか。

「まち家カフェ Sacay」では、伝統的なくるみ餅とお店オリジナルのくるみ餅が楽しめるとのこと。

和泉みかんを使用した「みかんくるみ餅」がオリジナルメニュー。鮮やかな黄色の餡にはみかんが入っており、甘さと酸味のバランスが取れた美味しい餡だそうです。

和菓子とお茶が楽しめる「和菓子セット」も人気です。堺の名店から取り寄せた和菓子を日替わりで提供しているとのこと。

大福・お饅頭・パフェなど、多彩な和スイーツが揃っているそうです。画像の和菓子は、お茶請けに最適だという「村雨饅頭」。

・みかんくるみ餅
鮮やかな色のみかん餡にくるまれたおもちはもちもちで柔らか。みかんの香りと酸味が柔らかいおもちに絡んでおいしい!!!堺といえばくるみもちですが、そのくるみもちの新境地。堺に新しい名物が!!!お茶と甘酸っぱいみかんくるみもちが絶妙にあう。

出典: 食べるの大好きリコリコさんの口コミ

・和菓子セット
常時4・5種類の和菓子から選んで、抹茶やコーヒーのセットを楽しめます。コーヒーも堺のコーヒー店3種類から選べました。私は宝泉のいちご大福と「堺珈琲」を頂きました。やはりいちご大福が一番人気だそうです。堺珈琲は、コーヒーオイルがそのまま入ったマイルドな味でおいしかったです!

出典: mac5151さんの口コミ

※本記事は、2022/05/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ