【福井県】おおい町の美味しいを貴方に届けたい(see sea park探検)

出典:越前市のちょうさんさん

【福井県】おおい町の美味しいを貴方に届けたい(see sea park探検)

福井県のWESTから二番目に位置している「おおい町」の成海地域にある『うみんぴあエリア』内に、『 SEE SEA PARK』さんが、2022年7月16日誕生しました。味逢った「食」5軒の美味しいMATOMEです。

記事作成日:2023/01/06

953view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる22の口コミを参考にまとめました。

おおい町のめぐみをお福分け(^_-)-☆

 福井県のWESTから二番目に位置している「おおい町」の成海地域にある『うみんぴあエリア』内に、『 SEE SEA PARK』さんが、7月16日誕生しました。「みんなでつくる公園」をコンセプトにした商業施設で、その運営方法については個人的にかなり興味が有るのですが、それよりも数数の『おおい町』の美味しいを読者の皆さんに早く届けたくて、とにかく行きたくて行きたくて、4カ月以上もうずうずしておりました。
 ようやく公私共に落ち着き体力もほぼ回復した11月最後の憩いのマンデーに計画しました。「SSP」さんのHPには「SEE SEA EAST、SEE SEA WESTのほか様々なイベントを行えるSEE SEA STREETやSEE SEA FORESTが広がっています。」と書いてあります。
~~~~~~~~~~~~~~
 最初は施設EAST内にある『おおい町商工会』さんに行きまして、局長さんから概略をお伺いしました。その後、管理運営をされておられる『リライトおおい株式会社』さんの事務局長さんもご紹介してくださいました。
 それから、SSP内にある「おおい町のめぐみ」を探索しました。順番にご紹介します。

『THREE TIMES COFFEE WAKASA』さん

(五感が喜ぶカフェ)
 インスタには、『何かと何かが交わる場所には、豊かで多様なアクションが起こるはず。オリジナルの音楽や風景とともに、五感が喜ぶ空間をお楽しみください。』と書いてあります。

 カウンターに行きますと、身体に良い自家製“酵素ジュース”が「発酵中」と書かれたキャニスターが三種類置いて有りました。他には、TTCオリジナルのスコーン・ノンオイルシフォン(お隣の高浜町のSPICEさん)・マフィン(同)・ナッツ(おおい町ディジェールさん)なども置いてありました。 

TTCWオリジナルブレンドコーヒーが、『ENZOCoffee』さんだとお聞きしたものですから、素直にホットコーヒーにしました。そのアテですが、狙っていたマラサダは午後からのようですし、陳列してある中からTTCオリジナルのスコーンをチョイスしました。

 座る場所ですが、意外に恥ずかしがり屋(静)の私は手前に緑が置いてあり、しかも外の景色(ホテルうみんぴあ・若狭湾・そして向こうには大島半島)の御陰で逆光になる事で、もしかして他のお客様からは隠れるかもしれない丸いテーブル席を、一時的に決めました。

 その座った場所からお店に向かってパチリしました。しばらくくつろいでから・・・

 こちらのソファー席に移動しました。

『むすび』さん

 『おむすびカンパニー株式会社』さんが2年間限定でショップをオープンされてます。
 お店のコンセプトは『地元のお米と魚のハーモニー』です。

 オッ!!!お目当てのごはんバーガーは、ここにあるぞ。

 この日の“ごはんバーガー”は、七種類(ソースカツ・(かねいちさんの!)メンチカツ・えびカツ・焼肉・(若狭名産)さばしょうゆ・(地元産ふわふわです!)はも唐あげ・焼鮭)ありました。その中から・・・

 更に地元産を重視して、メンチカツ・さばしょうゆ・はも唐あげの三種類を買い求めました。
 ひとつひとつが半分だけ見えるパノラマ包装になってまして、味付けされたごはんに挟まれた大きな具も確認できるのです。中の状態が分かるのは非常に有難いですね。

 他には小鯛の笹漬けをお寿司にしたもの・サーモン笹包み寿司・鯖のへしこ寿司・焼き鯖寿司などなど、ピクニック気分で食してもお土産にしても喜ばれそうな、チャレンジメニューが数数揃っているのです。

『自然薯とろろ iheee』さん

 他の蕎麦屋さんにはない、おおい町産の自然薯が練り込まれた蕎麦!!!

 オオオッ!!!これはレアな蕎麦が登場したぞ!!!

 とろろ蕎麦”つまり“自然薯を練り込んだ蕎麦に自然薯のかかった蕎麦”]すると日替わり小鉢セット(自然薯入り卵焼き・コーンと自然薯の天ぷら)もある事に気がつきまして、直ぐに追加しました。結果的に自然薯のダブル⇒トリプル⇒クワドラプルとなりました。

『宮古島珈琲 焙煎所』さん

「たった10gのコーヒー豆で、お客様を幸せにする」焙煎屋さんです。

 このラインナップの中に、トミオ・フクダ ドライオンツリーが有りました。

 今回のコーヒーは“プレミアムショコラ”(ブラジルらしいナッツフレーバーと甘味、チョコレートのようなフレーバーが魅力。)でした。

 次の二種類の豆を購入しました。
 ※トミオ・フクダ ドライオンツリー・・・樹の上で、摘み取られる間際までたっぷりと栄養を吸収させ、甘味を保持したままの状態で乾燥。濃厚なコクと甘みが特徴で完熟した果物のような芳醇な風味が楽しめます。
 ※イルガチェフェ チェルベサ・・・スペシャルティ-コーヒーの世界で不動の存在感を誇るイルガチェフェ。ワインのようなフレーバー、ドライフルーツのマンゴー、キャラメルのようなフレーバー。

『Cerchio』さん

 イタリアンで人の輪

 “本日のピザ:サルシッチャ(イタリアンソーセージ)を使用した「木の子とフレッシュトマトのピザ」”をセットで注文しました。

ジンジャーエール

ジンジャーエールとシーザーサラダ

 最後に、メインの“本日のピザ:サルシッチャ(イタリアンソーセージ)を使用した「木の子とフレッシュトマトのピザ」”

ちょうさん『木の子ピザとなってますが、何何入ってるのか教えてくださいますか?』
 女性店員さん『しめじ、まいたけ、えのき、おおい町特産のジャンボしいたけの4種類です。他には、サルシッチャとトマトも入ってます。』
 ちょうさん『具が多くて良いですね。しかも、もっちりしていて美味しくいただきました。』

※本記事は、2023/01/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ