盛岡市内でハヤシライスを!カフェやレストランなど10選

出典:なーぁさん

盛岡市内でハヤシライスを!カフェやレストランなど10選

岩手県の県庁所在地でレトロな佇まいが残る盛岡。昔からの建築物や盛岡城跡公園など、郷愁を感じられる素敵な街並みが特徴です。また駅周辺には、長年地元で愛される商業施設や昔ながらの喫茶店など、さまざまな飲食店が立ち並んでいます。そこで今回は、盛岡でハヤシライスが味わえるお店をまとめました。

記事作成日:2023/07/11

1176view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる298の口コミを参考にまとめました。

盛岡でこだわりのハヤシライスが味わえるカフェ

茶廊車門

茶廊車門 - 2階席

盛岡城跡公園から中津川を渡った程近くにあるカフェ。白壁に瓦屋根の蔵をリノベーションしたカフェとのこと。

店内は大正ロマンを感じさせるレトロな空間で、おしゃれと評判です。

茶廊車門

お店の人気メニューという「ハヤシビーフライス」。ハヤシライスのご飯の上に、ふわふわのスクランブルエッグがのっているのだそう。

トロトロに煮込まれたハヤシソースがコク深く、卵とよく合うと支持されています。

茶廊車門

昔ながらのサンデーをイメージさせるビジュアルの「黒パフェ」。バニラアイスの下にはコーヒーゼリーが入っているのだとか。

チョコバナナも相性抜群という口コミもありました。

1階席と2階席があります。 2階席が空いているようなので2階へ。人気があるのか2階席はほぼ満席です。 ジャズが流れる店内。紫色の絨毯、シックな色のテーブルと椅子、雰囲気は昭和です。

出典: 旅浪漫さんの口コミ

・ハヤシビーフライス
その名もハヤシビーフライス。ご飯の上にスクランブルエッグが乗っていて、周りは一面ハヤシソース。ソースはかなり煮込んでいる感じでコクとほろ苦さがありとても美味しいです。スクランブルエッグはフワフワで口の中でご飯と一緒にとろけました。

出典: なーぁさんの口コミ

カフェレストラン 瑠奈

国道46号都南中央跨線橋沿いにあるカフェレストラン。黄色い壁が目を惹く外観で、手作りハンバーグが美味しいとのこと。

店内にはボックス席が多く、昔から地元で愛され続けているのだそう。

カフェレストラン 瑠奈

本日のおすすめメニューで提供されているという「スパイスの効いたハヤシライス」。スープやサラダ、デザートも付くのだとか。

とろりと煮込まれたソースで、ご飯とよく合うのだそう。

メインのハンバーグに付け合わせ2品が付くという「Bセット」。分厚い手作りハンバーグで、ボリューム満点と人気です。

付け合わせにはナポリタンなどが付き、もっちり麺にトマトソースがよく絡んで絶品という声も。

こちらは私が幼稚園時分から営業されているので、かれこれ創業ウン十年(笑)の老舗の域に入って来ていると思われます。店内はカウンター4席程とテーブル席が二人掛けから6人掛けとかなりあり、とてもゆったりとした空間です♪♪

出典: まなみなまさんの口コミ

・Bセット
濃厚なトマトソースが、もっちもちの麺とよく絡みます。大きい輪切りのれんこんと玉ねぎが入ってます。なぜか玉ねぎは根っこがついています。ハンバーグは分厚く手作りさが伝わります。ハンバーグもナポリタンも味が濃いので、男性好みかな。

出典: にのみやきんちゃんさんの口コミ

NOTE

盛岡城跡公園敷地内にある櫻山神社からすぐ近くのカフェ。建物2階にお店を構えており、店内は雑貨で飾り付けられたアットホームな雰囲気という声も。

盛岡城跡公園の散策の後に立ち寄りやすいと好評です。

じゃがいもガレット付きという「ハヤシライス」。程よいトマトの酸味を感じる味わいで、上には福神漬けとらっきょうがのっているとのこと。

ランチタイムには、コーヒーもしくはジャスミンティーが付くのだとか。

NOTE - チキンカレー

中辛ぐらいの辛さという「チキンカレー」。煮込まれたジューシーなチキンがごろっと入っているのだそう。

ボリュームはちょうどよく、ゆったりと過ごせるという口コミもありました。

はじめに急な階段を臆することなく登ると温かみのある店内へ。センスの良い椅子やきれいな照明、インテリアに興味を持つ方も多いと思います。

出典: カッパパさんの口コミ

・ハヤシライス
前はカレーを頂いたので、今日はハヤシの方を。ルーはハヤシでもデミグラス風味とトマト風味に二分されると思いいますが、こちらは甘さに甘えない酸味感じる、さらさら状のトマト感です。

出典: himikoさんの口コミ

コレク カフェ アンド キッチン

盛岡駅からほど近い商業施設のパルクアベニューカワトク内7階にあるカフェ。元々は一軒家のお店として営業しており、川徳百貨店へ移転したとのこと。

ナチュラル調の店内はゆったりと過ごせると評判です。

移転前から続く人気メニューという「ハヤシライス」。さらりとしたソースは酸味も感じる味わいで、ご飯がよく進むのだそう。

ランチタイムに手頃に味わえると支持されています。

コレク カフェ アンド キッチン - オリジナルマンゴーシフォン

マンゴーソースとホイップクリームが添えられた、オリジナルマンゴーシフォンセット。シフォンケーキは密度のあるしっとりとした口当たりなのだとか。

卵の風味が引き立つ味わいという口コミもありました。

お店はカワトクにあるだけあり、比較的落ち着いた雰囲気。何となくマダム系が集いそうな雰囲気な気がしなくもないけど、今回は割りと気分良く利用は出来ましたね。

出典:https://tabelog.com/iwate/A0301/A030101/3009743/dtlrvwlst/B302458654/

・ハヤシライス
唯一、前コレクからの継続メニュー。盛り付けの感じはバターチキンカレーと共通の感じ。どろっとした濃厚ソースではなく、酸味少しあるさらり感。こちらも肉2,3個。

出典: himikoさんの口コミ

盛岡でこだわりのハヤシライスが味わえるレストラン

Golot

Golot

JR盛岡駅からほど近い、フォーラム盛岡の裏にあるレストラン。路地裏にあり大人の隠れ家のような雰囲気と評判です。

お店は古民家をリノベーションしており、店内に入るとおしゃれなカウンター席が並んでいるとのこと。

Golot - ハヤシライス

ランチメニューという「ハヤシライス」。ブランド牛「門崎丑」の端材を使用しており、丁寧に煮込まれたコク深い牛の旨みを堪能できるという声も。

ソースはややとろみのついたサラサラ系でご飯がよく進むのだそう。

Golot - これは本当に美味しかった!

「門崎丑」を100%使用しているという「門崎丑ハンバーグステーキ」。肉の旨みが凝縮したジューシーな味わいと支持されています。

たっぷりとかかったデミグラスソースが濃すぎず、絶妙な味わいなのだとか。

盛岡市菜園の路地裏にあります、Golotにランチに来ましたー。なかなか見つけにくいところにありますね。外からガラス越しに肉が見える…玄関から入って靴を脱ぎ、中に入るとあらおしゃれー。まるで高級バーのようなカウンターに肘掛け椅子。カウンターのみの席でした。

出典: k-kcoさんの口コミ

・ハヤシライス
『門崎丑(カンザキギュウ)』の端材を有効活用して作られたハヤシライスにはゴロゴロと牛肉が入っており食べ応えがあります。ソースはさらっとしたタイプですがコクや程良い酸味などがバランス良くしっかり感じられる本格的な味わいのソースにスプーンを進める速度が加速します。

出典: ©Loroさんの口コミ

Soleil du printemps

盛岡城跡公園の櫻山神社向かいにあるレストラン。異国情緒あふれるおしゃれな外観の建物2階にお店を構えているとのこと。

店内はブラウンカラーを基調としたシックな店内でおしゃれと評判です。

Soleil du printemps

人気ランチメニューという「チーズON THEチキンハヤシライス」。とろっととろけるチーズと濃厚ソースがよく合うと支持されています。

中にはチキンもゴロゴロと入っているので、食べ応えもあるのだとか。

Soleil du printemps - 彩り野菜のトマトソースパスタ

定番ランチメニューという「彩り野菜のトマトソースパスタ」。たっぷりの野菜がのっており、ボリューム感があるとのこと。

あっさりしたトマトスープに入っており、スープパスタとして楽しめるという声も。

桜山神社の近くに生麺パスタを提供する新しいお店がオープンしたと聞きお邪魔してみました。店内はどこか温もりを感じる落ち着きのある空間でゆったりとした広さがあります。

出典: さすらいの食べ歩き人さんの口コミ

・チーズON THEチキンハヤシライス
とろーっととろけたチーズと濃厚なハヤシライスが間違いない組み合わせ!チキンもゴロゴロ入っていてボリューミー!

出典: 30グルメさんの口コミ

カプチーナ 盛岡店

JR盛岡駅からほど近い、パルクアベニューカワトクの7階にあるレストラン。レトロ感を感じる百貨店の屋上レストランの雰囲気とのこと。

種類豊富な洋食メニューが味わえると支持されています。

カプチーナ 盛岡店

福神漬けが横に添えられているという「ハヤシライス」。ソースにはお肉や玉ねぎがたっぷりと入っているのだそう。

コク深いソースが食欲をそそると人気の定番メニューなのだとか。

ボリューム満点で高い満足度という「王様のナポリタン」。熱々の鉄板で提供され、流し込まれた溶き卵でマイルドな味わいになるとのこと。

目玉焼きやエビフライなどがのり、トッピングのカスタマイズもできるという口コミも。

川徳7階、飲食フロアにあるファミレス。ファミレスと言っても、デニーズやガストみたいな今どきのではなくて、昭和の昔、自分にとっては年になんどかの贅沢だった「デパート最上階のレストラン」にも似た、懐かしい感じです。

出典: joy_divisionさんの口コミ

・王様のナポリタン
お値段も王様………。だがしかし!!お値段以上に満足感なレパートリーとお味(*^^*)とても大満足!!うましら〜。

出典: まこおっとさんの口コミ

【番外編】盛岡でハヤシライスソースがかかったオムハヤシなどが味わえるお店

ビストロフレンチ ブラン

JR盛岡駅の程近く、岩手県庁周辺にあるビストロレストラン。白い壁にシックなブラウンの樹の扉がおしゃれな外観とのこと。

店内はテーブル席やソファ席が並んでおり、落ち着いた雰囲気なのだとか。

お店の一番人気メニューという「洋食屋さんのオムライス ハヤシソース」。岩手県産の鶏もも肉に入ったチキンバターライスを卵で包んでいるのだそう。

たっぷりのハヤシライスソースがかかっており、絶品という声も。

ボリューム満点なランチメニューという「煮込みハンバーグ ハッシュドビーフ」。スキレットに入った熱々の状態で提供されるのだとか。

中には焼き野菜やパスタ、ポーチドエッグも入っており、絡めて食べるのが美味しいと人気です。

コンセプトは、フランスの田舎料理を、地元岩手の食材を使って、とのこと。フレンチと銘打ってますが、イタリアンやスペインぽいのも有るし、カジュアルな雰囲気なので気軽に入れますね。店内はやはり白を基調にモダンな雰囲気で、外から見るよりは広く、テーブル席と奥には個室もあるようです。

出典: joy_divisionさんの口コミ

・洋食屋さんのオムライス ハヤシソース
オムレツのハヤシソースも本当に美味しかったのですが、本格グリーンカレーのバランスの良い辛さに感動しました。これはグリーンカレーだけを食べにまた来ます、しかしローストビーフやメンチカツカレーも気になって悩ましい!

出典: 娘一人息子一人調査員家族さんの口コミ

洋食 りんご屋

JR盛岡駅からほど近い、パルクアベニューカワトク向かいの建物地下にあるレストラン。店内はシックで落ち着いた雰囲気で、大人の隠れ家のような空間なのだそう。

地元の食材をふんだんに使った洋食を提供しており、ゆっくりと落ち着いた雰囲気が好評です。

洋食 りんご屋 - オトナのお子様ランチ

オムハヤシやビーフシチュー、テリーヌが付いているという「おとなのお子様セット」。オムライスにハヤシライスソースがかかった「オムハヤシ」も好評です。

デザートやコーヒーもついて、ボリューム満点とのこと。

サラダとコーヒーが付くという「比内地鶏の卵のオムハヤシ 【デミソース】」。ふんわりとした卵がかかっており、デミグラスソースベースのハヤシライスソースがかかっているのだとか。

とろっとした卵のコクと濃厚なソースがマッチしているという声も。

盛岡市菜園の【洋食 りんご屋】に行って来ました。盛岡唯一の百貨店「パークアベニューカワトク」の真正面にあります。ビルの地下にある隠れ家的な洋食屋さんで、地産地消メニュー&手作りにこだわったお店です♡

出典: わがまま30さんの口コミ

・おとなのお子様セット
フレンチの技法も見え隠れするそれぞれの料理の寸評はメインの『オムハヤシ』はバターで炒められたチキンライスの上にふわっとろ系のオムレツのせ。『比内地鶏』のたまごを使われている為か濃厚な味わいでデミグラスソースとのマッチングも上々。

出典: ©Loroさんの口コミ

うし亭 本店

うし亭 本店

パルクアベニューカワトクからすぐの場所にあるレストラン。ひっそりとした路地裏に構えているお店で、昔ながらのレトロ感のある雰囲気とのこと。

店内はアンティーク調の昔ながらの喫茶店のような雰囲気で、ランチタイムには多くの人で賑わうのだとか。

サラダ付という「ハヤシハンバーグ」。ハヤシライスにハンバーグがトッピングされているのだそう。

肉肉しさのあるハンバーグはジューシーで、ほんのりと酸味を感じるソースとよく合うと支持されています。

ボリューム満点と評判の「うし亭ランチセット」。お店の名物メニュー「ねぎそば」やカットステーキなども付くのだとか。

ラーメンと丼とステーキがセットになっており、お腹いっぱい食べたいという人におすすめという声も。

昭和からずっと変わらない店構え 良い感じですね~。内装・雰囲気は洋食屋さん。アンティーク、レトロ感満載の暗めの雰囲気 赤いスエードの椅子・・・昔、こんな喫茶店ありましたね~。

出典: viviane-aさんの口コミ

・うし亭ランチセット
まずは半ネギそばだが、辛めの味付けをしたネギとチャーシューが具材となっており、スープは醤油ベースでこれもピリ辛味。普通に美味しいレベルだが、食べ慣れるとクセになるタイプのラーメンなんだろう。お次の半塩辛丼は、酢飯の上に大量の刻み海苔を乗せ、中央に塩辛を盛り付けたもの。

出典: コロタンさんの口コミ

※本記事は、2023/07/11に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ