青森県でなべ!せんべい鍋や桜鍋などを楽しめるお店29選

出典:tumuri2525_foodさん

青森県でなべ!せんべい鍋や桜鍋などを楽しめるお店29選

本州最北端にある青森県は自然が美しく、農作物や海産物にも恵まれた魅力的な場所です。せんべい汁やいちご煮などの郷土料理も豊富で、名物料理を楽しめる食事処や居酒屋も点在しています。今回は青森ならではの、美味しいなべが味わえると評判のお店をまとめました。

記事作成日:2024/01/10

287view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1600の口コミを参考にまとめました。

青森県でなべ!せんべい汁を楽しめるお店

七兵衛や

七兵衛や - 部屋

美味しい海鮮料理を楽しめると評判の「七兵衛や」は、青森駅から車で10分の「本町クラウンパレスホテル」裏にある居酒屋。

明るく活気がある店内の1階にはカウンターとテーブル席、2階にはプライベートが保てる個室が用意されているとのこと。

メニューには青森の郷土料理が豊富に揃っており、いくつかのなべ料理が満喫できるようです。

最後に煎餅を割り入れて食べる「せんべい汁」の他、セリなべや鶏なべも味わえるそう。

自分のテーブルで材料を焼くスタイルの七輪焼が好評。海鮮や野菜など、全てが美味しいのだとか。

口コミでは「七輪焼きコース」が人気で、ボリュームの割にリーズナブルな料金だと驚く声も。

せんべい汁はお鍋にせんべいが入っただけでしょと期待していなかったのに意外に美味しかった。鍋が煮立ってきたら、最後にせんべいを自分で割りいれて食べる感じ。時間がたつにつれてせんべいの食感が変わるから面白い!!

出典: tumuri2525_foodさんの口コミ

味付けは全般的に濃すぎず上品で食べ易いです。鮮度も申し分ない。そのうえリーズナブルな料金で満足できました。どの料理を食べても大変美味しく感じました。特に出来立てアツアツのイカメンチはとても美味しかったです。青森の地酒とおいしいお料理でとても喜んでいただけました。前菜も手が込んでいる。

出典: Marimiinさんの口コミ

南部民芸料理 蔵

南部民芸料理 蔵 - 店内

八戸市にある「南部民芸料理 蔵」では、八戸の素材を使用した郷土料理が楽しめます。

青森の昔ながらの民家を彷彿とさせる内装になっており、囲炉裏を模した座席が利用できるようです。

南部民芸料理 蔵

八戸名物のなべ料理「せんべい汁」は、野菜たっぷりでヘルシーな印象なのだとか。

ほんのり甘くて旨味のある出汁は、もちっとした歯ごたえの良いせんべいとの相性バッチリとのこと。

南部民芸料理 蔵

お酒にぴったりなおつまみ系料理が充実しており、刺身や珍味などが広く用意されているそう。

サクッとした食感の「ホヤ生」は鮮度が抜群で、くさみを感じずに美味しく味わえる一品なのだとか。

・せんべい汁
鉄鍋でグツグツ。店員サンが取分け至れり尽くせり。色んな旨味が詰まったスープ。汁を吸ってクタっとした煎餅が激ウマ!想像よりも遥かに旨い(๑°ㅁ°๑)オォ

出典: chibatanさんの口コミ

・ホタテのカニ味噌和え
こちらはカニ味噌の中にホタテが混ぜられたもの。とっても濃厚な旨味があり、熱燗との相性が最高。いくらでも酒が飲めるアテで買って帰りたいくらい気に入った。

出典: くーま3さんの口コミ

津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店

青森の郷土料理と全16蔵の地酒が楽しめる「津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店」は、青森市内に位置する居酒屋。

店内は古い民家から譲り受けた古材の落ち着いた空間で、1階には雰囲気の良いカウンター席が広がっています。

青森ならではのなべ料理が充実しており、通常サイズの他に小鍋での注文が可能。

「せんべい汁鍋」は醤油ベースの優しいスープが特徴で、中にはシャモロックなどの具材がたくさん入っているようです。

津軽じょっぱり漁屋酒場 青森本町店

日本酒に合うメニューのラインナップが豊富で、「生姜味噌おでん」もそのひとつだそう。

甘くあっさりした味噌に生姜が効いていて、良く煮込まれたたけのこやこんにゃく、さつま揚げを美味しく味わえるとのこと。

せんべい汁、貝焼き、新鮮なお刺身など、どれを食べても基本的にハズレはありません。驚くのは食事メニューもさることながら、日本酒の種類!やはり東北です。地酒の種類だけもなかなかのもの。全種類制覇をもくろみましたが、さすがに4種類くらいでギブアップであります(笑)

出典: KG&LPさんの口コミ

ここ一件で青森県✨津軽三味線、地酒、郷土料理ならこのお店!!田子町のニンニクバクダン揚げ、青森名物シャモロック(地鶏)のやみつき揚げ等を堪能☺️シャモロックは弾力ある歯応えで美味しい♪他にも珍しい郷土料理ばかり‼️店内の雰囲気も良く、スタッフも気持ちの良い対応をしてくれて満足できました✨

出典: norimasa_0612さんの口コミ

いちば亭

いちば亭

「いちば亭」は、新鮮な魚介類をはじめとする八戸名物が勢揃いの、「八食センター」内にある食堂です。

店内は広々としていて、テーブルの間隔もゆとりがあるそう。休日には観光客で賑う人気店とのこと。

いちば亭 - せんべい汁鍋700円

せんべい汁は単品はもちろんのこと、丼メニューとのセットや定食としても楽しめるようです。

鍋の中には馬肉や野菜がたっぷりと入っており、一人前でも結構なボリュームなのだとか。優しい味で心まで温まるとの声も。

海鮮をふんだんに使用した海鮮丼などと一緒に、「いちご煮」を注文する人も多い様子。

ウニとアワビが入ってる贅沢なお吸い物で、ホロホロした食感と海の芳醇な香りがたまらない一品だそうです。

八戸せんべい汁は、鍋の中に専用のせんべいが入ったようなものです。せんべいが出汁を吸うとサクッとしながらも餅に近い食感になります。ここのお店では醤油味と馬肉味噌味があります。リーズナブルにいただけるのもいいですね。

出典: FB(あんぷく)さんの口コミ

せっかく市場に来たので、海鮮丼と蕎麦のセットを注文。海鮮丼は、マグロ、ホタテ、イクラが乗っており、新鮮なネタで美味しかったです。いちご煮も食べましたが、磯の味と出汁の風味が美味しかったです。けっこう手軽に来られるお店ですが、新鮮で美味しい海鮮丼でした。

出典: けいちゃん☆さんの口コミ

助六 青森駅前店

青森駅から徒歩3分の好立地が魅力の「助六 青森駅前店」。炭火焼鳥と郷土料理を提供する居酒屋です。

浮世絵や切子など江戸時代の文化に、ジャズをはじめとする西洋の文化を重ね合わせた、江戸モダンの素敵な雰囲気とのこと。

助六 青森駅前店

メニューには「八戸せんべい汁鍋」が用意されており、小なべながらもボリュームのある内容だと評判です。

優しい味わいの汁を吸ったせんべいがとても美味しく、鶏肉の他に白菜・大根・ごぼうなどたくさんの野菜が入っているそう。

助六 青森駅前店

地元の名産をアレンジした、気軽に食べられる郷土料理が揃っているようで、口コミでは「元祖 貝焼き味噌」を注文する人が多い印象です。

帆立貝の殻の上に帆立貝柱の玉子とじのような料理が盛られ、お酒のアテとしても嬉しい味わいなのだとか。

焼きとり、焼きとんなどをリーズナブルに食べれるお店でした。その中でもせんべい汁がとても美味しかったです。店員さんの対応もよかったです。

出典:https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2006017/dtlrvwlst/B476283472/

のんべ二人なので飲み放題にしてもらい、ツマミは自由に貝味噌焼き・串盛り・玉葱おかか・ニンニク揚げに決めました。お通しはゆで卵・大根おろし揚げ玉添え、胡瓜の漬物が出てきて早速お酒も進み、後のお料理もすべて美味しくお酒もグイグイ進みました!

出典: 毒むしさんの口コミ

勢登鮨 八食センター支店

勢登鮨 八食センター支店

八戸市「八食センター」内に店を構える「勢登鮨 八食センター支店」は、ご飯やラーメンをメインに味わえるお店です。

気取らず気楽に利用できる雰囲気が魅力で、並んでいても回転が早いためあまり待たずに座れるとのこと。

勢登鮨 八食センター支店 - せんべい汁

八戸市周辺の有名ななべ料理「八戸せんべい汁」は、単品や定食として用意されています。

同店のせんべい汁は、器に入った状態で提供される模様。汁に浸かっているせんべいは、意外にもしっかりとした歯ごたえが感じられるのだとか。

数あるメニューの中でも、ラーメンとお寿司が同時に楽しめるセットが人気。

「勢登ラーメン寿司」では、昔ながらの美味しい醤油ラーメンと、ネタの鮮度抜群の握り寿司が堪能できるそう。

実際のせんべい汁の味自体は醤油味で素朴な感じ。けんちん汁みたいな感じかな。具材はキノコ、にんじん、ネギ、しらたき、鶏肉。そこにふにゃふにゃになって、お麩のようだけど、ちょっとモチモチしてて、味が染みてるせんべいが入ってる。このせんべいが普通にうまかった!!

出典: 246_246さんの口コミ

・ラーメン寿司 Oセット
デカいホタテをスライスして握られていて、肉厚で美味い。つぶ貝も名産なのでしょうか、プリコリッとした歯応えが最高〜生サバの握りは、程よい脂がのった新鮮なサバをそのまま握られたもので、臭みが全くなくて美味いよ‼️ 超新鮮だから生で握ることができるんですな〜♫

出典: Sasadaiさんの口コミ

上高地食堂

昔ながらの丼物や定食メニューが美味しいと評判の「上高地食堂」は、青森県十和田市にあります。

町の食堂らしい家庭的な雰囲気の店内には、テーブル席と小上がり席が用意されているそう。

なべで良く煮込まれたせんべい汁が楽しめる「せんべい鍋」が、とても美味しいそうです。

単品の他、プラス料金で小ライスをセットにできるとのこと。せんべい鍋で作るおじやがおすすめだという口コミもあります。

上高地食堂 - 焼いて混ぜた状態

「牛バラ焼き」は、「牛バラ焼き定食」や「牛バラ焼き丼」としても楽しめる人気のメニュー。

肉と玉ねぎの旨味がたっぷりで、丁度よい濃さのタレはご飯がどんどん進む美味しさなのだとか。

予想以上だったのはせんべい鍋!!おなじメニューじゃつまらないから頼んだけど、これが大当たり!優しい醤油のスープと、なんとも言えないせんべいの食感。すいとんとかお切り込みに似てるがコシがあってすごく好きだった!

出典: masae122さんの口コミ

各テーブルにコンロが置かれており、牛バラ焼き定食を3人前頼むと1枚のプレートで大量の牛バラと玉ねぎ。タレと牛バラの油と玉ねぎが上手くミックスされ、すき焼きのように卵を付けながら食べるととても美味◎量が多いのに値段は安価で、十和田湖に向かう最後の休憩に最高でした!

出典: リュージーニョさんの口コミ

大衆酒場 金魚

大衆酒場 金魚

「大衆酒場 金魚」は、四季折々の旬な魚介類を低価格で提供する居酒屋です。

八戸市の中心街に位置し、昭和レトロの良い雰囲気とのこと。テーブル席や座敷の他、テラス席も利用可能。

「ちょっと違うぜ せんべい汁」はユニークなネーミング通り、好評な一品のようです。

熱々ななべで楽しめるせんべい汁は具材にしっかりと味が染みており、一人前でも十分なボリュームとのこと。

大衆酒場 金魚 - 生アジフライ

八戸の市場から仕入れる新鮮な海鮮料理は、量・価格・味すべてにおいて満足度の高い内容なのだとか。

口コミでは「極!!生アジフライ」も高評価。フライにはレモンとタルタルソースも添えられています。

名前の通り大衆店ですけど、夏祭りのときに地元の人で賑わっているのを見て気に入りました。地元の普段飲みを味わいたいと繰り返し訪問してます。イカやサバなどの海産物、せんべい汁などのご当地メニューもちゃんとそろっているし味もなかなかです。

出典: ぐうぐうくまさんの口コミ

色々注文しましたが、生アジフライにさきいかの天ぷらは、めちゃくちゃ美味しいです。アジフライですが、レア状態で提供してくれます。さきいかの天ぷらは最高ですね。麻婆豆腐ですが、ちょっと辛口ですが、とっても美味しかったです。

出典: sada苺さんの口コミ

居酒屋 弁慶 青森駅前店

居酒屋 弁慶 青森駅前店

「居酒屋 弁慶 青森駅前店」では独自のルートで仕入れを行っているため、新鮮な八戸の海の幸をリーズナブルに楽しめます。

ランチは豊富な定食、夜はお酒と共に郷土料理を楽しむ人が多い様子。

居酒屋 弁慶 青森駅前店

モツなべや鶏なべなど、寒い季節に嬉しいなべ料理が豊富に揃っています。

もちろん八戸名物「八戸せんべい汁」も。醤油スープが美味しいせんべい汁は、野菜やきのこ類、鶏肉などが使用され、栄養満点で食べごたえがあるとのこと。

定食や海鮮丼など、海鮮を思う存分に味わえるメニューも充実しています。

この日は「イカ天丼」を注文したそう。イカ天とゲソ天がそれぞれ2枚ずつ入っていて、カニ味噌汁やお新香もセットなのだとか。

せんべい汁を初めて頂きましたが、個人的には青森グルメの中でナンバー1ヒットでした。煮込んだ煎餅のモチモチの食感と、故郷を感じるシンプルな醤油汁。ありそうで体験したことのないコントラストがとても新鮮で美味しい。そこそこ煮込んでもモチモチ感は失われず、もっちり煎餅が味わえます。

出典: す~たかさんの口コミ

・バラ焼定食
豚肉のバラ焼き・もずく・柴漬け・生卵・ご飯・蟹汁。豚肉のボリュームもあるし、蟹汁まで付いてくるのが嬉しい。最初は豚肉をアテにして、後半はTKGがアテになる。定食飲みは実に楽しい。

出典: axis greenさんの口コミ

青森の旬菜旬魚とおばんざい 九十九 弘前駅前店

絶品の青森グルメや地酒を堪能できる「青森の旬菜旬魚とおばんざい 九十九 弘前駅前店」は、弘前駅から徒歩3分の好立地です。

座席は全て個室になっており、プライベート空間を保てるのが魅力だそう。

「八戸せんべい汁」は、旨味が凝縮されたスープが美味しいなべメニューなのだとか。

スープを含んだ「八戸せんべい」はもちもちで、ハマること間違いなしの一品とのこと。野菜と肉がなべにぎっしりと入っています。

定番の居酒屋メニューだけでなく、青森県ならではの郷土料理も充実しているようです。

「いがメンチ」は弘前名物のいかメンチを、サクサクのカツ風に仕上げた同店オリジナルの創作料理なのだとか。

青森の郷土料理が堪能できる居酒屋さん。八戸せんべい汁は、醤油ベースの出汁にせんべいが浸されパリパリ食感から独特のもちもち食感に。パイカ煮込みは、豚バラ軟骨を柔らかく煮込んでとろっとろな食間がこれまた癖になります。

出典: 食べるの大好きんぐさんの口コミ

さて、個室居酒屋なので子連れも安心の居酒屋さんです。チェーン店の居酒屋さんのようなので、メニューは基本は居酒屋定番ものなのですが、地域に合わせたメニューもわりと充実してて面白かったです。

出典: たいむう♪さんの口コミ

青森県でなべ!桜鍋を楽しめるお店

ミートプラザ尾形

ミートプラザ尾形

「ミートプラザ尾形」では、直営牧場で厳選した飼料と健康管理のもとで育てられた、馬肉料理が楽しめます。

店内には広々とした座敷席が用意され、のんびりとした時間が流れているそう。

ミートプラザ尾形

「桜鍋」は、中肉鍋・上肉鍋・特上肉鍋の3種類のなべから選択が可能。

若くてやわらかい肉を厳選しているため、クセがなくとてもまろやかな味わいとのこと。「かやき煎餅」や「うどん」などのトッピングも豊富。

数ある馬肉料理の中でも、「馬刺し」は桜肉のもつ風味の良さを最も味わえる一品のようです。

「ロース馬刺し」は筋や特有のにおいもなく、ビールにもぴったりな美味しさなのだとか。

桜鍋は味噌ベースです。桜肉、豆腐、キャベツ、ネギ、シラタキを炊きます。火が十分に通りキャベツクタクタとなってから食します。美味すぎる!味噌ベーススープも完飲可能。馬肉も食べやすい硬さ、野菜の甘みも出ていて旨しです。

出典: ココトアさんの口コミ

ランチメニューはいつも鍋か鉄板焼きを注文。今回は7名だったので、鍋と鉄板焼きの両方。普段なかなか口にしない馬肉料理に得意先も大満足。豚や牛では味わえない深みがあると思います。

出典: しゅうとーんさんの口コミ

馬肉料理 吉兆 青森店

馬肉料理 吉兆 青森店

「馬肉料理 吉兆 青森店」は、自社独自のシステムで管理した、絶品馬肉が味わえるお店。十和田市にも姉妹店があります。

店内には広い座敷が用意され、清潔感のある空間になっているとのこと。

馬肉料理 吉兆 青森店

なべ料理は数種類あり、煎餅がアクセントとなっている「馬肉鍋」は、味噌のしっかりとした味わいが特徴の一品だそう。

何も付けずにそのまま食べても美味しいですが、卵を絡めて食べるのもおすすめのようです。

馬肉料理 吉兆 青森店 - 馬刺し握り

馬肉の甘みと旨味を十分に楽しめると評判の、馬刺しの握りも人気メニューのひとつ。

赤身の美味しさが際立つ握り寿司で、牛肉とは異なるさらりとしたとろけ具合が魅力なのだとか。

・馬肉鍋
締めはお鍋。なんと、野沢菜の漬物を入れるのが青森流。これがまたウマイんです!馬いんです!!馬肉三昧!!!!青森来たら絶対に来た方がいいお店です!!!

出典: sushinohitoさんの口コミ

ラスト何か火ぃ通った系の馬肉一品ということで、バラ焼きをチョイス。たっぷり玉ねぎ&ピーマンの上に馬バラ肉を乗せてじゅうじゅう。玉ねぎを介して火が入り、その玉ねぎには低融点の脂が移り激ウマに全体を変貌させる。まるで馬肉のジンギスカンやねぇ\(^o^)/火の入った馬肉はもはや最強、肉界の王者と思うわ。

出典: Tamagoooさんの口コミ

尾形 下田店

尾形 下田店

自社牧場で育てあげた馬肉料理を提供する「尾形 下田店」。三戸郡五戸町に姉妹店があります。

座席は半個室のように各テーブルが仕切られており、落ち着いた雰囲気の中で食事を満喫できるそう。

こだわりの馬肉と、豆腐・しらたき・ネギなどの食材をたっぷり使用しているという「桜鍋」。

濃い目の味噌ベースのスープが特徴のなべで、赤身のしっかりした食感の肉は、噛めば噛むほど味が出るとのこと。

馬の奥深い味わいを思う存分に堪能したい時は、「馬刺し」がおすすめのようです。

王道のロースの他にたたきやハツ部分の刺身も用意されている模様。馬のたてがみ部分「コーネ」は、脂ののったカジキマグロのような味わいなのだとか。

・桜鍋
鍋と一緒に登場したのが青唐辛子の南蛮漬け。不徳ながら初めて口にしたが、ピリッとした唐辛子が桜鍋との相性抜群。旨い!思わず追加肉も注文、満喫しました。サッパリとした出汁に、ピリッと効いた青唐辛子。。抜群だ。

出典: 転ぶ前に転ばないさんの口コミ

馬刺しはもちろん美味。焼肉もとっても美味しかったです。馬肉の焼肉、クセになります‼セットのご飯がとても美味しくて嬉しかったです。馬肉は刺身、鍋、焼肉等いろいろ食べ方がありますが、個人的には焼肉が一番好きです★下田に来たらぜひまた寄りたいです。

出典: ★kyoko★さんの口コミ

青森県でなべ!その他ご当地鍋を楽しめるお店

イサバのかっちゃの店 肴町のらぷらざ亭

イサバのかっちゃの店 肴町のらぷらざ亭 - 店内

地元の居酒屋らしい雰囲気を楽しめると評判の「イサバのかっちゃの店 肴町のらぷらざ亭」。

浜焼きや旬菜料理など、バラエティに富んだメニューが用意され、八戸らしい手作り料理を堪能できるそうです。

なべや汁もの料理がいくつかあり、青森県や岩手県に伝わる郷土料理「ひっつみ鍋」も味わえます。

だし汁がとても美味しく、ほっこりした気分になる逸品なのだとか。一人前から注文可能なようです。

イサバのかっちゃの店 肴町のらぷらざ亭 - 三八つみれのカリカリ南部ボール

定番の青森郷土料理はもちろん、アイディア性の高い創作料理も人気。

「三八つみれのカリカリ南部ボール」は地元コンテストにおける受賞料理で、ゴツゴツしたつみれをサクサクの衣で覆ったメニューとのこと。

こちらのお店は初めてでしたが、全てのお料理が美味しくて大満足でした。イカの刺身、ニンニクの丸揚げ、サバのお刺身、ししゃも、ひっつみ鍋、厚焼き玉子、サバ焼き、サバとニンニクのほくほく揚げ等、たくさんの八戸産の美味しい魚や野菜等を使った地産地消の料理を堪能しました。

出典: foodieのんたんさんの口コミ

今回は八戸前沖さばを食べたくて訪問✨料理は定番から創作まで幅広くある!銀サバの刺身とアイディア料理のサバとにんにくのほくほく揚げを堪能☺️お刺身は脂が凄く乗っている♪生のサバはトロッとしており、しつこくなくて美味しい✨ニンニクもほくほくしており、揚げても美味しい✨さすが田子町の名産品!

出典: norimasa_0612さんの口コミ

津軽海峡鮮魚店

「津軽海峡鮮魚店」は、鮮魚店ならではの浜焼きや、刺身が人気の海鮮料理店。店頭では魚を焼いているようです。

店内にはテーブル席の他に座敷もあり、火鉢を囲んで寛げる雰囲気が魅力なのだとか。

青森の階上漁港から直送された魚介類を使用した、数々の料理が楽しめます。

「名物ジャッパ鍋」は津軽伝統の豪快な磯料理で、本州の最北端に住む魚のアラを堪能できるなべ料理とのこと。

津軽海峡鮮魚店 - 活ほっき貝_七輪焼き(2020.03)

「津軽七輪焼き」では、アジやシシャモなどの魚をはじめ、たらこやサザエなども満喫できます。

この日は活ほっき貝の七輪焼きを堪能した模様。こりっとした食感と醤油出汁が染みた貝は、たまらない美味しさだと好評。

・名物ジャッパ鍋
せんべい鍋は有名だがこちらは初耳。ネギ抜きにて注文する。どんな物かと思ったがアラと野菜の鍋。酒粕の甘味が印象的。石狩鍋みたいな感じで北国ならではの鍋料理。

出典: まぷたやんさんの口コミ

水槽には旬の魚介類が泳いでおり、注文してから調理してくれる!七輪の炭火で焼いた魚介も絶品‼️新鮮なお刺身、青森の代表的なホタテ焼き・郷土料理の帆立貝焼き味噌、イカメンチ、じゃっぱ汁と海鮮メニューがリーズナブルに召し上がれる♪甘みのあるホタテ刺を堪能!やはり新鮮なホタテは違う☺️

出典: norimasa_0612さんの口コミ

味喜や

刺身やフライ、お寿司など、幅広い料理が堪能できると好評な食事処「味喜や」。

きれいな店内にはカウンターとテーブル席の他、広めの座敷が設置されているそう。外観からは想像がつかない程、立派な造りだという口コミも。

なべ料理が充実しており、桜鍋やモツ鍋の他、「味喜やのきりたんぽ鍋」も楽しめるそう。

なべ物の締めとして、生卵とスープ付きのおじや・うどんメニューが用意されているようです。

味喜や - 生イワシフライ+バチまぐろ切落し刺身定食 1300円

魚介類は何を食べても美味しいと評判で、海鮮を中心とした定食メニューも豊富に揃っているとのこと。

定食メニューで提供される生イワシのフライは、新鮮で脂がのったイワシを使用し、青魚特有の良い香りがするのだとか。

「きりたんぽ鍋の店」と銘打ってますが、そんなことはありません。結構きりたんぽ専門店と勘違いしている人も多そうだ。新鮮な魚介類をはじめ、大変メニューが豊富であります。魚は新鮮で大変美味しいです。日替わりのランチセットなども人気。

出典: Sadistic YUKIさんの口コミ

刺身の盛り合わせやホタテのフライ、嶽きみの天ぷら、その他色々食べましたが、やはりお刺身や白米が美味しかったです。やはり魚介系が1番おすすめですね。おにぎりは大人のこぶし大の大きさで、かなりのボリュームでしたが、お米(青天の霹靂?)が美味しくて、小学校の息子があっさりと完食いたしました。

出典: 榛名づけ麺さんの口コミ

青森シャモロック 和食処 なごみ

青森シャモロック 和食処 なごみ - 店内

青森市の「アートホテル青森」内に店を構える「青森シャモロック 和食処 なごみ」は、「青森シャモロック」をリーズナブルに堪能できると評判。

高級感のある料亭風の内装だそうで、座席には完全個室や座敷、掘りごたつ席が用意されています。

上品で濃厚な白濁スープで味わう「青森シャモロック 極上水炊き」は、かしわ肉・特製つみれ・こだわり野菜が楽しめる人気のなべ料理。

単品はもちろん、会席コースの一品としても満喫できます。締めには雑炊の準備もしてくれるそう。

なべ以外にも、特産地鶏「青森シャモロック」を使用した料理が豊富に揃っています。

手羽元肉をから揚げにした「青森シャモロックから揚げ」は、皮目はカリッと歯応えよく、ジュワッと肉汁の旨味が広がるメニューとのこと。

・青森シャモロック 極上水炊き
肉は鶏の味が濃く、流石青森シャモロック!という味わい。それをポン酢ダレでいただきます。ワインが進みます。1人前でも結構肉が多めに入ってます。野菜はキャベツやキノコ、モヤシなどで、つみれも肉の旨味たっぷりで美味しいです。

出典: ポティーさんの口コミ

家族で利用しました。冬の味覚いっぱいの会席プランには、とても満足です。少人数でも利用できる個室もあり、小さな子供連れだったので助かりました。子供用に用意してもらった料理も大満足だったようです。

出典:https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2010878/dtlrvwlst/B458472393/

青森県でなべ!きのこ鍋を楽しめるお店

又兵衛の茶屋

又兵衛の茶屋

「又兵衛の茶屋」は旬の山の幸を楽しめる食事処で、八甲田山ドライブの休息スポットとしておすすめだそう。

民芸品が飾られた店内は広く、ゆったり寛げる雰囲気なのだとか。

又兵衛の茶屋

舞茸やしめじなど、天然のきのこがふんだんに使用されている「きのこ鍋」は、2人前から注文可能とのこと。

出汁は塩分が控えめで、きのこと肉団子から染み出るシンプルな味わいのなべだそう。

又兵衛の茶屋

そばやカレー、肉料理など、幅広い料理が人気のようです。

写真は「山菜そば」の大盛。スープは薄口で美味しく、身体にも良さそうな印象だとか。山菜とネギがそばの上にたっぷりと盛られています。

店内は、民芸調の板の間が囲炉裏風に並んでいます。テーブル席もあります。運ばれた山菜そばは、さもだし・ミズ・キクラゲ・むき茸などが入っていて美味しかったです。

出典: 辛口人さんの口コミ

・きのこ鍋
名も知らない、初めて見るキノコがお鍋の中にいっぱい!「この赤いの鮭じゃないの?」「いや、キノコでしょ、シャキシャキしてるし。。。」「じゃあこの黒いのは?」鍋をつつきながらワイワイガヤガヤ、そんな会話をしながら今が旬の八甲田の秋味を満喫してきちゃいました。うん、旨かった!!

出典: 1207Blue2さんの口コミ

ますや

ますや

青森市古川に店を構える「ますや」は、きのこ採りの名人である店主が切り盛りするお店なのだとか。

和の雰囲気漂う店内には座敷が用意され、アットホームで居心地の良さそうな印象です。

ますや - きの子鍋

山菜やきのこを使用した料理が用意されており、きのこが入ったなべメニューも堪能できるとのこと。

なべの中にはきのこだけでなく、ネギや白菜などの野菜がふんだんに使用されている様子。

ますや

春は山菜、秋はきのこといったように、都会では味わえない地産の素材が楽しめるそう。

味はもちろんのこと良心的な価格も魅力で、何度も通うお客さんもいるようです。山菜の天ぷらがとても美味しいそう。

今日も初めて頂くきのこ三昧!きんたけ、黄金だけ、ならだけ頂きました。鍋!天ぷら!お浸し!本当にうまいですよ。タラの生乾しのマヨ合えもうまし。この店のマスターは料理がうまいです!この季節しか味わえない生のキノコを頂ける幸せ。

出典: baggio-n10さんの口コミ

店内にはきのこを漬けた瓶や写真などが飾られている。普段目にすることないきのこを味わえるので、観光客の方にもお勧めです。とりあえず、きのこ鍋をオーダー。食した品種は忘れてしまったが、独特の食感で美味しくいただいた。

出典: endof.zzzさんの口コミ

青森県でなべ!ちゃんこ鍋を楽しめるお店

相撲茶屋月見亭

相撲茶屋月見亭 - 店内

種類豊富な美味しいちゃんこ鍋が味わえると評判の「相撲茶屋月見亭」。場所は上北郡おいらせ町だそう。

店内は地元の食堂ならではの落ち着きが感じられ、色々なタイプの座席があるため使い勝手が良いとのこと。

相撲茶屋月見亭 - 春菊は煮過ぎに注意です。

人気のちゃんこ鍋は「横綱」、「大関」など相撲の格付けごとのメニュー名になっており、食材や価格が異なるようです。

厳選された鶏ガラを手間ひまかけて煮詰めた、秘伝のスープが決め手なのだとか。

相撲茶屋月見亭

一番人気の「ちゃんこチャンメン」は野菜、海鮮、肉などの具材がたっぷり入ったあんかけ焼きそばだそう。

熱々のあんかけは塩気も丁度良く、麺との相性も抜群とのこと。人気なのも納得の味わいだという口コミも。

・ちゃんこ鍋定食
一人で食べるには満足なボリュームで、スープの味も良いし、特に肉団子はうまいです。ちなみに、ちゃんこ鍋のコースは関脇、大関、横綱とランクがあがることに内容も充実します。

出典: コマネチ坊やさんの口コミ

ちゃんこ定食だけでも充分なボリューム♪熱々のスープにやけど注意です!なんとも旨いちゃんこですね~♪出張の時は野菜不足になりがちなおじさんにとっても嬉しい一品です(^^)

出典: こばねんさんの口コミ

相撲茶屋ちゃんこ

五所川原市錦町にある「相撲茶屋ちゃんこ」は、建設業や農業を手掛ける「株式会社葛西商事」が営む飲食店です。

相撲茶屋と言うだけあり、店内には地元出身力士の手形色紙などが飾られているそう。ワイワイ楽しむのにおすすめのお店だという感想もあります。

「塩ちゃんこ」、「醤油ちゃんこ」などオーソドックスなちゃんこ鍋の他、締めにパスタかリゾットが味わえる「トマト鍋」も用意されています。

一人前が通常の2人分くらいの量になっており、ボリューム抜群の内容なのだとか。

串焼きやお造り、揚げ物などお酒にぴったりなメニューから、おにぎり、巻物などのご飯物まで充実したラインナップが魅力。

コースでの利用も可能だそうで、この日はカキフライも堪能した模様。

この日は塩ちゃんこ、鶏ももとつくねが肉系の具材。あとは舞茸、えのき、白菜、もやし、にんじん、里芋とたっぷり野菜、きのこが優しい味付けの塩スープで煮込まれた一品。あとは、軟骨つくねピーマン添えで、全品でした。やっぱり、暑い日の熱々ちゃんこは、ビールにピッタリ。

出典: まる202215371さんの口コミ

相撲茶屋とあるように店内は、相撲に関しての手型などが飾ってます。雰囲気を味わう感じでも楽しいかと思います。

出典: まる202215371さんの口コミ

青森県でなべ!海鮮を使った鍋を楽しめるお店

はた善

「食べログ 日本料理 EAST 百名店」にも選出されている「はた善」は、京都で修行を積んだ店主が腕を振るう、日本料理を満喫できるお店。

活気のある店内で、地元のお客さんにも親しまれている雰囲気が感じられるのだとか。

はた善 - あん肝の鍋

「はたはた鍋」や「鱈鍋」など、地元の新鮮な海鮮を使用したなべメニューが、いくつか用意されています。

「あんこう鍋」は素材の良さが際立つ一品で、プリプリでとろけるような舌触りのあんこうが味わえるとのこと。

はた善 - 八甲田牛ステーキ_2,000円

海鮮以外にも青森ならではの料理が絶品だと好評。「八甲田牛ステーキ」もそのひとつです。

ミディアムな焼き加減と味付けが絶妙で、やわらかい食感がたまらないステーキだそう。付け合わせのとうもろこしも良い味わいのようです。

白貝の鍋が今日一番。美味しい出汁がドバーッと出ていて、抜群に美味しかった。八甲田牛は柚子胡椒でいただいた。牛肉を柚子胡椒で食べるというのはあまり経験がないが、肉の旨みを直接感じられる気がして、これもいい組合せ。思い出になった。

出典: ペコえもんさんの口コミ

青森県産を中心とした東北の地酒も豊富。キンキンに冷えた竹に入れた日本酒は超オシャレ。手入れ大変やろうなーって考えてたら、アワビとの相性良く飲み過ぎちゃいます。料理は1級品ながら、雰囲気は割烹居酒屋的な着飾ってないとこも魅力☺️カジュアルに利用出来そうなお店でした!人気店ですので予約は必須。

出典: まっさん85さんの口コミ

いろり

いろり

「いろり」は数分先の漁港から直送される新鮮食材の料理や、県内中心の銘酒が楽しめる居酒屋です。

店内の青森県らしい装飾が素敵だと評判。掘りごたつ式のカウンター席や座敷、個室も利用できるようです。

いろり - すっぽん小鍋

雰囲気の良い囲炉裏なべで提供される「すっぽん小鍋」は、身体が温まるボリューム抜群のメニューなのだとか。

なべの中にはすっぽんの身の他、丸太切りのネギや焼き餅が入っているとのこと。

いろり

名物メニューのひとつだという「ねぎ入り 玉子焼き」は、分厚いスポンジのようなビジュアルが特徴。

ふわりとした食感と和風だしのほんのりした甘さがたまらなく、絶対に注文すべき一品だとの声も。

何を食べようかしばし考えて結局、ハタハタの焼き物そしてマツモとホッキ貝の味噌鍋を食べました。マツモは下北半島で採れる貴重な海藻で、磯の風味のするシャキシャキとした食感がたまらない食材ですよね。ホッキ貝は三沢の冬の定番、これなしでは三沢の冬は語れません。どちらも厳冬の時期だけの贅沢な食べもの。

出典: 1207Blue2さんの口コミ

三沢沖、青森県産の新鮮な魚介類や食材を使った郷土料理を食べさせてくれる居酒屋さん、お刺身や炭火で焼いた焼魚、焼鳥や鍋などの料理、そしてこだわりの日本酒が楽しめるお店です。店内は金魚ねぷたが飾られ、津軽三味線のBGMが流れるなど、目と耳と舌で青森を楽しむことができるお気に入りのスポットです。

出典: 1207Blue2さんの口コミ

むつ湾の味処 海峡の里

青森市橋本にある「むつ湾の味処 海峡の里」は、良心的な価格で軽く飲みたいときにおすすめのお店だそう。

1階は少人数向けのカウンター席、2階にはテーブル席や座敷などが用意され、様々な使い方ができるようです。

なべ料理は冬期限定で提供しており、海鮮を味わえるメニューが揃っているそう。

この日はあんこう鍋を堪能したとのこと。豆腐やきのこ、野菜などがなべにぎっしりと詰められており、食べごたえがありそうな見た目です。

素材を活かしたむつ湾の料理が充実していて、日本酒が欲しくなる美味しさだと評判。

ホタテ・イカ・ホヤの刺身の盛り合わせは、どれも鮮度抜群で満足度の高い内容なのだとか。

イカが甘くてサイコー(^o^)ゲソ揚げのフレッシュさたるや悶絶級でした。そして、あんこう鍋で温まりました♨

出典: エミエミリンさんの口コミ

気になったメニューをいくつかいただきました。そのなかでもイワシのしそ巻きが美味しかった(^^)イワシがふわふわで、しそが効いてバランス良く美味い☆

出典: けんけん1117さんの口コミ

ごじゃらし

青森のお酒と絶品魚料理が味わえるという「ごじゃらし」は、青森市古川にあるお店です。

地元の飲み屋さんといった雰囲気で、家族連れでも楽しめるとのこと。コスパが高いという口コミもあります。

メニューは海鮮料理のラインナップが豊富で、「ふぐ鍋」や「タラ白子鍋」などの海鮮なべも楽しめるようです。

白子や野菜がたくさん入ったなべが、とても美味しいそう。寒い季節にぜひ注文したい一品です。

ごじゃらし

刺身や焼き魚、その他の一品料理など、同店で堪能できる魚介類は全て新鮮だと好評。

ウニは、動いたままの状態で提供されるのだとか。牡蠣の上にはレモンが添えられています。

ホタテの刺身は鮮度が良いからヒモも刺身になってて、初めてのヒモの刺身が独特なショリショリした歯触りでこれはこれで美味しい。イカの塩辛はお店で手作りしているそうで、新鮮なイカを使って塩分控えめなのでイカの自然な味を楽しめました。

出典: エビちゅさんの口コミ

ホタテのバター焼きは、ホタテ大きく美味しい!!たら白子の炙り!は、初めて食べましたが、外側香ばしく、中はトロッと柔らかい、こりゃ日本酒が進みますなぁ〜〜!子持ちカレイも、白子鍋も、ほんとに非の打ちどころなく美味!!活きあわびのお刺身も肝も一緒に食べてうまかーーー!!

出典: アヒルヒメさんの口コミ

青森県でなべ!肉を使った鍋を楽しめるお店

えびす家

えびす家

八戸駅前にある「えびす家」は、青森ならではの美味しい料理や地酒を存分に楽しめるお店です。

店内は広々と落ち着いた雰囲気で、一人でも大人数でも対応できる色々なタイプの座席が用意されているよう。

えびす家

季節の食材を使用した、青森の郷土料理が豊富に揃っています。

なべメニューも充実していて「八戸せんべい汁」の他、「南部地鶏鍋」、「馬肉鍋」などの肉を使用したなべも堪能できるとのこと。

えびす家

お店一番のおすすめは、刺身の盛合せなのだとか。一人前から提供が可能。

青森県近海で採れた魚を直接仕入れており、旬の魚を存分に味わえる一品だそう。サバとイカの刺身がきれいに盛り付けされています。

印象的だったのは馬肉の鍋です。せんべい汁などの魚系の鍋を予想していたのですが、ちょっと裏を突かれましたが嬉しい変化球と思いました。今回はコースだったので頼めませんでしたが地酒の取り揃えも良いようです。総じて良い居酒屋と感じました。

出典: アロワナ@Trekさんの口コミ

特に美味しかったのが、イカとサバかな〜サバはホッケ並に肉厚でした。イカも新鮮さが伝わってきます。郷土料理のせんべい汁も濃い目の味付でお酒によく合います。十和田牛バラもB級グルメの域を脱出してました。青森産の長いも、ニンニクもとっても美味しいし、食べ過ぎ、飲み過ぎでした!

出典: カメム師明王さんの口コミ

章

八戸市長横町にある「章」は、定食屋を経て夜の居酒屋専門として現在に至るお店です。

昭和の雰囲気漂うアットホームな雰囲気で、1階に小上がり、2階には座敷席があるとのこと。

章 - 倉石牛のトマト鍋

同店に決まったメニューはなく、刺身や焼き魚などの魚介類、ボリュームのあるすき焼きやなべ物など、その日に用意されたものを堪能できるそう。

「倉石牛」がてんこ盛りで登場する、トマト鍋を楽しめる日もあるようです。

章

料理に冷凍品は一切使わず、旬の新鮮食材を良心的な価格で味わえるのだとか。

口コミでは、旬の海鮮を使用しているという刺身の盛り合わせが人気。中央のまぐろの他、数々の美味しそうな刺身がたっぷり盛られています。

定番はサシの入った牛肉を使用したトマすき鍋(トマト味のすき焼き)、新鮮な馬刺とその日に仕入れた旬の魚の刺盛りです。つべこべ言わず食べてほしいコース料理です。

出典: にぼ神さんの口コミ

とにかく料理が豪華。特に馬刺しとすき焼きは必ず食べるべき!馬刺しは赤身が贅沢に厚切りで、こんなたらふく食べていいんだろうか…。すき焼きはおいしー牛肉で。最後はリゾット作ってくれました。他にも刺し盛りやらバラ焼やらとにかく最高。お酒も持ち込み可能っぽくてすごかった!

出典: K5809さんの口コミ

生ラムジンギスカン 林檎家 古川店

生ラムジンギスカン 林檎家 古川店

「生ラムジンギスカン 林檎家 古川店」は、ニュージーランド産の最高級ラム肉を使用したジンギスカンを提供するお店。

全席ダクト付テーブルなので、煙の苦手な人も安心してジンギスカンを楽しめます。

生ラムジンギスカン 林檎家 古川店

豊富な単品メニューからがっつり食欲を満たすなべのコースまで、少人数でも宴会でも利用しやすいとのこと。

低カロリーでヘルシーなラム肉を堪能できる「薬膳!ラム肉のしゃぶしゃぶ旨辛火鍋」は、ジンギスカンとはまた違った美味しさの料理なのだとか。

生ラムジンギスカン 林檎家 古川店

南部鉄器の鉄鍋で調理するジンギスカンは、リーズナブルな価格でくさみのない肉厚のラム肉が味わえるそう。

肉はやわらかく食べごたえが感じられるように、機械ではなく手切りしているようです。

ラムの火鍋にも興味が湧き、こちらも注文。スパイシーな汁の中で薄切りのラムをサッと泳がせる。これも旨い。ラム肉はヘルシーだと言い聞かせバクバク食っちまった(笑)旨かった!

出典: 満腹おじさんさんの口コミ

綺麗なお店でお店の入口付近にテーブル席があり、奥の方に掘りごたつのテーブルがありました。ラムはあまり食べたことなかったですが、臭みも無くかなり美味しかったです。厚みのあるお肉は美味しかった。お値段もお手頃とのことでまた行きたいです。

出典: smasa224さんの口コミ

赤から 青森浜館店

赤から 青森浜館店 - 店内席

「赤から 青森浜館店」は、北海道から九州エリアまで全国各地に店舗展開を行っている居酒屋です。

店内には座敷や掘りごたつ席があり、食べ放題やなべ、焼肉など、居酒屋メニューを思う存分に満喫できるとのこと。

「名物赤から鍋」は、秘伝のブレンド味噌と赤唐辛子を使用したなべ料理だそう。

コクのある旨味とクセになる辛さが特徴で、辛さは11段階からお好みで選択可能なのだとか。具材もたくさん入っています。

赤から 青森浜館店

種類豊富ななべ用トッピングもあり、「雑炊」や「ラーメン」など、〆に楽しめるメニューも複数用意されています。

「チーズリゾット」はなべにチーズを入れるだけで味がイタリアンに早変わりし、濃厚ながらもぺろりと味わえるようです。

・名物赤から鍋
辛さは、結構しっかり辛い、唇が痛いくらいの辛さですが、くせになります。追加でホルモンと野菜セットをオーダーして、あっという間に完食でした。

出典: なーぁさんの口コミ

この値段でこのボリューム、そして赤から鍋が想像以上にとても美味しくて、店内が満席なのも納得でした。これからの季節に、コクうまピリ辛鍋はぴったりですね。また行きたいと思います。

出典: マロンだいふくさんの口コミ

※本記事は、2024/01/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ