スイーツ好きなら福岡へ!和も洋も充実の人気店16選

出典:サプレマシーさん

スイーツ好きなら福岡へ!和も洋も充実の人気店16選

福岡市は、歴史ある観光地やレジャーを楽しめる海、大きなショッピングスポットがあり、九州の中でも特に活気あるエリアです。グルメも充実していて、和・洋問わず魅力的なスイーツ店がたくさんあるんですよ。この記事では、テイクアウトとイートインそれぞれのおすすめ店をまとめました。

更新日:2024/05/23 (2015/09/11作成)

81636view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる5133の口コミを参考にまとめました。

福岡市内で和スイーツをテイクアウトできるお店

熊屋 福岡店

熊屋 福岡店

赤坂駅から徒歩5分の場所にある和菓子店です。長崎県・平戸の伝統菓子を中心に、さまざまな和スイーツがそろっているとのこと。

上品な雰囲気のお店で、店内にはイートインスペースが4席あるそうです。

写真は「麩饅頭」と「牛蒡餅」です。どちらもお店の定番メニューで、リピーターが多いようですよ。

「麩饅頭」は、よもぎや桜、胡麻の香りがするもっちりとした皮が美味しいとのこと。「牛蒡餅」は、平戸で古くから愛されているお菓子だそうです。

熊屋 福岡店

長崎銘菓・カステラをアレンジした和スイーツが豊富だそうです。

写真の「カスポール」は、お茶請けとして人気とのこと。他にも「花かすていら」やプレーン・抹茶・紅茶の「カステラ」があるそうです。

・麩饅頭
薄めの皮はもっちりしていて他では中々味わえない食感と、中の餡子が甘過ぎず主張していて薄皮の味わいと餡子をいい感じで楽しめます。

出典: jayhawkさんの口コミ

・牛蒡餅
桜は桜餅の葉っぱが練り込んであって、香りも良くて好きな味です〜。黒糖はコーヒーにも合うかなぁ?抹茶、ゴマもそれぞれ違う味が楽しめます♪

出典: ちぃのんさんの口コミ

博多ひいらぎ

赤坂駅から徒歩2分の場所にあるたいやき店です。おしゃれな雰囲気で、行列ができる事もある人気店なのだとか。

北海道産小麦を使用した自家製餡が美味しいと評判で、あんこだけを買うこともできるそうです。

博多ひいらぎ

40分以上かけてじっくりと焼くというたい焼きは、外はパリッと、中はしっとりとしているそう。

濃厚バニラアイスにたいやきをトッピングした「たいやきくん」は、人気の食べ歩きスイーツとのこと。

こちらは「きなこまんじゅう」です。たいやきの生地に白玉粉を混ぜて焼いた、モチモチの食感が特徴だそうです。他にも、よもぎの爽やかな香りを堪能できる「よもぎまんじゅう」があるとのこと。

どちらも数量限定だそうですよ。

・たいやき
外はカリッ・サクッとした香ばしい食感から始まり、そのすぐ内側の生地はふっくらとしています。餡は粒餡となっており、九州らしく甘めとなっており、美味しい鯛焼きです。

出典: kenta-crvさんの口コミ

・たいやきくん
濃厚なミルクと鯛焼きが想像以上にマッチしており、口の中で冷たさと温かさが融合しているようでとても美味しく満足いくおやつが食べれてよかった。

出典: ayavix29さんの口コミ

福岡市内で和スイーツをイートインできるお店

中洲ぜんざい

中洲ぜんざい

中洲川端駅から歩いて6分の場所にある甘味処です。カウンター含め18席の店内は、レトロで落ち着いた雰囲気とのこと。

地元の人だけではなく、観光客にも人気のお店で、持ち帰り用のぜんざいを販売しているようです。

中洲ぜんざい

定番メニューの「ぜんざい」は、北海道産小豆をふっくらと炊いた餡が特徴だそうです。こんがりと焼かれたお餅との相性は抜群なのだとか。

他にも、白玉を使用した「しるこ」や、「抹茶ぜんざい」も堪能できるようです。

写真は、夏季に楽しめる「氷しるこ」です。しるこのシェイクに白玉が隠れているとのこと。

他にも、あんこと白玉がかき氷の中に入っている「氷ぜんざい」や、「冷しぜんざい」など、暑い日に食べたくなるメニューが豊富だそうですよ。

・ぜんざい
小ぶりの焼かれたお餅が3個。小豆はあまり甘すぎないタイプ。最後まで、飽きずにいただきました。付け合わせの塩昆布が、めっちゃいい仕事します。

出典: crew_valueさんの口コミ

・氷ぜんざい
シンプルな白みつが口に入れた瞬間ふわ〜っと溶けて超まいうーですよ( ꈍᴗꈍ)そして食べ進むと白玉とあずきが現れます。2度どころか3度楽しめます(*´ω`*)

出典: Secret Worldさんの口コミ

・アイスクリーム抹茶ぜんざい
抹茶の苦味とあんことアイスの甘味が丁度良く、白玉もモチモチで本当に美味しかったです!私はあんこがあまり得意ではないのですが、甘さも食感も丁度良くて美味しくいただけました!

出典: eam2sさんの口コミ

川端ぜんざい広場

川端ぜんざい広場

中洲川端駅から徒歩2分の場所にある甘味処です。かつて福岡・博多にあった「日本一甘いぜんざい・川端ぜんざい」を復活させたお店だそうです。

店内には迫力満点の「飾り山笠」が飾られていて、食事を待つ人を楽しませてくれるようですよ。

川端ぜんざい広場

こちらの「ぜんざい」は、強い甘味が特徴だそうです。香ばしく焼いたお餅と、付け合わせのたくあんが良いアクセントになるとのこと。

テイクアウトできる「ぜんざいパック」は、お土産に人気のようですよ。

川端ぜんざい広場

夏季限定メニュー、「ぜんざい氷」も人気が高いようです。シロップは「抹茶」、「いちご」、「白みつ」から選べるとのこと。

氷の下には、たっぷりのぜんざいが入っているそうですよ。

・ぜんざい
川端ぜんざいはしっかり甘いのが特徴で、たくあんを食べながらじゃないと次の一口食べられない程とのことですが、そんなめちゃ甘ではなく、丁度良い具合。

出典: Mackenzie*さんの口コミ

・氷ぜんざい
中には、たっぷりの粒々アンコが入っているんですよ~。イチゴ味にもアンコが入っているのは珍しいような。

出典: hakata-annさんの口コミ

岩井屋

福岡市の観光名所・愛宕神社のすぐ近くにある甘味処です。和スイーツをはじめ、香り高い抹茶やコーヒーが堪能できるそうです。

店内は80席と広く、和を基調とした上品な雰囲気とのこと。

岩井屋

写真の「いわいだんご」は、人気メニューのひとつだそうです。上品なこしあんを包んだお団子に、たっぷりのきな粉がかかっているとのこと。

使用されているお団子は、とてもやわらかいそうですよ。

岩井屋 - 秋パフェ

季節ごとに変化するメニューも堪能できるとのこと。「パフェ」は、旬の素材にアイスクリームやこしあんがよく合うそうです。

他にも、暖かい時期の「かき氷」や大粒の苺を使った「いちご大福」などがあるとのこと。

建物の雰囲気・赤を貴重とした店内は美しく、お菓子もお抹茶もできたてで落ち着いていただくことができ、良い空間です。

出典: shun002さんの口コミ

・いわいだんご
特製きな粉が程よい塩気で、中の餡子の甘さを優しく引き立ててくれています。餡子もどっしりというよりふんまり滑らかで上品です。

出典: もえPちゃんさんの口コミ

・いわいだんご
いわい団子は、お箸で切れるくらい、すっごく柔らかい団子の中にこし餡が入ってます。きな粉がたっぷりかかっていて、初めての味でした。

出典: kumanimoさんの口コミ

鈴懸 本店

鈴懸 本店 - (2019/5月)外観

中洲川端駅から徒歩1分、ビルの1階にある和菓子店です。イートインスペースはカウンター含め29席とのこと。おしゃれで上品な雰囲気だそうです。

定番商品に加え、四季を感じられる和スイーツが楽しめるとのこと。

こちらは「すずのパフェ」です。お店の看板和菓子である「鈴乃最中」がトッピングされていて、可愛らしいですね。

3種類のアイスは、注文時にフレーバーを選べるとのこと。アイスや寒天・フルーツがたっぷり堪能できるようです。

写真の「いちご大福」をはじめ、「鈴乃最中」や「カスティラ」、「どら焼き」といった定番和菓子がそろっているようです。

どれも上品で美味しく、店内で食べるだけではなくお土産としても人気のようですよ。

・すずのパフェ
甘さは控えながら上質さを感じ、そしてフルーツもイチゴやキウイ、パイナップル、マンゴー、メロン、ブルーベリーなど色んな種類がたっぷりと入っていて素晴らしかったですね♪

出典: nyanko001さんの口コミ

あまおうを優しく薄く包む、上品な皮むき餡と求肥。食感と味の一体感が素晴らしい♪こんなジューシーなイチゴ大福はじめて~♡

出典: hakata-annさんの口コミ

・すずのパフェ ・かすていらバター焼き
パフェはトップに君臨する鈴乃最中が可愛い和パフェの極み!かすてぃらはカリッと焼かれて甘さ際立つカリッフワッの美味しい1品…キャラメルアイスとの絡みもGood!

出典: キングふくさんの口コミ

福岡市内で洋スイーツをテイクアウトできるお店

フランス菓子16区

薬院大通駅から徒歩4分の場所にあるパティスリーです。福岡を代表する名店と言われているのだとか。

焼き菓子や生ケーキをはじめ、アイスクリームやチョコレートなど、さまざまなスイーツがそろっているそうです。

このお店のオーナーは、「ダックワーズ」の考案者として有名なのだそうです。

表面がサックリ、内側がしっとりとした食感という「ダックワーズ」。これを目当てにお店に訪れる人がいる人気メニューとのこと。

フランス菓子16区

季節ごとのフルーツや、こだわりの素材を使用した生ケーキのバリエーションが充実しているそうです。

特に写真の「ポンム・ダムール」は、土日限定の人気メニューなのだとか。ベースに敷いてあるりんごのソテーと、クリームの相性がとても良いそうです。

・ダックワーズ
外はパリッとしていて、中はフワフワの食感です。ほのかに香るアーモンドの風味がいいです。軽い食感で幾つでも食べられそうです。

出典: りゅう17さんの口コミ

・ポンム・ダムール
上のクリームの軽やかな事そして林檎のソテーを敷き込んだパイ!純粋に林檎が美味しい!そしてクリームも軽やかさの中に濃厚さもなかなかイケる!

出典: ヴェイダーさんの口コミ

チョコレートショップ 本店

チョコレートショップ 本店

呉服町駅から徒歩2分の場所にあるケーキ店です。70年以上、福岡で愛され続けているそうです。

チョコレートスイーツがメインながら、チーズ系やフルーツ系のスイーツも堪能できるとのこと。

5層のスポンジやムースをチョコレートでコーティングした「博多の石畳」は、定番メニューだそうです。生チョコレートのような口溶けが楽しめるとのこと。

「ひとくち石畳」や「石畳トリュフ」といったメニューも人気で、お土産にする人が多いようです。

チョコレートショップ 本店

色とりどりの「トリュフチョコレート」や、チョコフィナンシェをチョコレートでコーティングした「プレミアム焼きショコラ」など、幅広いメニューがそろっているとのこと。

滑らかな口当たりと、甘すぎない味付けが人気のようです。

・博多の石畳
超人気商品の博多の石畳は、ぜひ味わいたいスイーツです。やさしい食感とコクのある味がたまりません。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

タブレット形のチョコレートを購入して持ち帰ることにしました。自宅で袋を開けると、良い香りが広がり、口溶けがとても滑らか。甘味も滑らかでしつこくなく、今まで食べた中でも一番美味しいかも。

出典: zil_denさんの口コミ

パティスリー ジョルジュ マルソー

渡辺通駅から歩いて4分の場所にあるパティスリーです。フランスの伝統菓子をベースに、九州産の素材を使用したスイーツが食べられるとのこと。

イートインスペースは、11席だそうです。

チョコレート系やフルーツ系など、さまざまなケーキが揃っているとのこと。

中でも「チーズケーキフォンデュ」は、滑らかな舌触りと濃厚なチーズの風味が美味しいと、リピーターが多いようです。サイズは12cmと7cmから選べるそうですよ。

イートインで食べる事ができるパフェも人気のようです。旬のフレーバーが味わえるため、季節ごとに通う人も多いようですよ。

みずみずしいフルーツに合わせるクリームはさっぱりしていて、ぺろりと食べられるそうです。

・チーズケーキフォンデュ
口に入れた瞬間はチーズをしっかり感じますが、その後はフワーっと香る感じになります♪チーズクリームは泡を感じるような軽さがあり、クリームの周りのクッキー生地はサクサクで、フワトロのチーズクリームとよく合います♡

出典: aya882472さんの口コミ

・チーズケーキ フォンデュ アンファン
周りがクッキー生地で覆われている為、想像と違う食感が楽しめました。チーズ感も凄いです。クリームチーズとパルメザンを使っているとの事でした。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

三原豆腐店

三原豆腐店 - 外観

中洲川端駅から徒歩5分の場所にある、豆腐料理店です。店内では和食と、洋風スイーツが楽しめるとのこと。

どのメニューも、素材の旨味が堪能できると評判のようです。豆腐がメイン食材のため、ヘルシー志向の人に人気があるそうですよ。

写真の「豆腐生チョコ」はお取り寄せをする人も多い人気商品だそうです。なめらかな口溶けとチョコと豆腐の香りが楽しめるとのこと。

プレーンの他に、抹茶やピスタチオ、ほうじ茶のフレーバーがあるそうです。

店内で食事をするほとんどの人が注文するという「まぼろしの厚揚げ」です。表面がサクッと、中がフワッとして、大豆の旨味が詰まっているとのこと。

厚揚げの美味しさを引き出してくれる「専用だし醤油」と相性抜群だそうです。

・豆腐生チョコ(抹茶)
生チョコは口に含んだ瞬間、まずはに抹茶の濃厚な香りが広がります。生チョコレートの旨味も出ており、お豆腐らしさも仄か感じることが出来ます。

出典: kenta-crvさんの口コミ

・豆腐生チョコ
生チョコの濃厚さはもちろん、それぞれのテイストの深みが最高です。特にほうじ茶の豊かさといったらたまりません。

出典: negifafaさんの口コミ

・まぼろしの厚揚げ
誰もがオーダーする“まぼろしの厚揚げ”は表面サクッ‼︎中はほっかほかでおかわりしたくのわかる〜♡

出典: mayu☆★★さんの口コミ

カカ チーズケーキストア 大名店

赤坂駅から徒歩5分の場所にある、チーズケーキ専門店です。ナチュラルテイストでおしゃれなお店で、イートインスペースも利用できるとのこと。

テイクアウトがメインのお店ながら、行列ができるほどの人気店だそうです。

カカ チーズケーキストア 大名店

チーズケーキがねっとりと濃厚ながら、甘すぎず食べやすいと評判のようです。

シンプルな「KAKA」をはじめ、「ホワイトチョコ」や「アールグレイ」といったフレーバーの幅広さも魅力なのだとか。季節限定メニューが楽しめる事もあるそうです。

「チーズマフィン」も人気のテイクアウトスイーツだそう。「プレーン」をはじめ、「チョコ」や「アールグレイ」のフレーバーが選べるとのこと。

他にも、リッチな味わいの「チーズプリン」があるそうです。

・ホワイトチョコ
超濃厚。チーズケーキとホワイトチョコの大融合。ガトーショコラとチーズケーキのいいとこ取りみたいな感じで最高だった、、

出典: 視床下部がカイノミになって欲しいさんの口コミ

・アールグレイ
濃厚でねっとりとしたチーズの味わいに紅茶の香りもしっかり感じる。チーズと紅茶の組み合わせは珍しいがうまくまとまっている。

出典: a922743さんの口コミ

・KAKA
見た目で滑らかさが伝わってくる、断面の綺麗さ。食べてみると強すぎないチーズ感とクリーミーさがある。KAKAというお店の名前が付いた代表作。4種のチーズを使っているそうです。甘すぎず後味さっぱり。

出典: bonita0317さんの口コミ

ホテル パティスリー ウフ

福岡有数の歓楽街・中洲エリアにあるパティスリーです。深夜まで営業しているため、飲み会終わりにお土産を買う人が多いようです。

ケーキだけではなく、アイスケーキ やソフトクリームなども揃っているとのこと。

こちらの「中洲プリン」は、「伊都の夕陽」というブランド卵を使用しているそうです。コクがあり、トロトロの食感が楽しめるとのこと。

人気があるため、早めに売り切れることもあるようですよ。

ホテル パティスリー ウフ - 長いけどふかふか

写真の「中洲のロールケーキ」は、長さが50cmもあるインパクト抜群のスイーツだそうです。ふかふかの生地が美味しいそうですよ。

記念日用にデコレーションしてもらうこともできるとのこと。

・中洲プリン
プリンはクリーミーです。そこそこ甘い固めのカスタードの感じです。食べ進めるとクリームとカラメルが合わさりプリン味を感じます。とろ〜り系が好みの方にはオススメです。

出典: アキタン34さんの口コミ

・季節のプレミアムショートケーキ(宮崎産完熟マンゴー)
マンゴーはフレッシュな状態で食感は柔らかい。甘さは控えめ。生クリームは農林水産大臣賞受賞のプレミアム生クリームとのこと。甘さは控えめで、バタークリームのような濃厚な味わい。

出典: はまぐりのToshiさんの口コミ

福岡市内で洋スイーツをイートインできるお店

ジャック 大濠店

大濠公園駅から徒歩5分の場所にあるパティスリーです。ケーキの他、フランスのスイーツメニューが楽しめるとのこと。

おしゃれで落ち着いたお店で、イートインスペースは16席だそうです。

ジャック 大濠店

写真の「ピスタアンタンス」は、人気メニューだそうです。ピスタチオの緑色、フランボワーズの赤が鮮やかで、見た目の美しさも評判とのこと。

ナッツのコクとベリーの酸味がクセになるそうですよ。

「栗好きにはたまらない」と言われる「モンブラン」です。カップの中に入っているのは、マロンクリームと生クリームのみだそう。

トッピングのメレンゲを砕きながら食べて、食感のアクセントにするようです。

・ジャック
「ジャック」は口当たりがとても優しく、お酒も程よく効いている大人のケーキです♪流石、看板メニューです!

出典: coccinellaさんさんの口コミ

・ピスタ アンタンス
ピスタチオが織りなす上品な滑らかなムースが作り出したピラミッド☆フランボワーズの香りも楽しめ、見た目だけじゃなく、香りそして味も楽しめるケーキ^^私はその美しい姿に一目ぼれして買いました^^

出典: りえ姫さんの口コミ

・モンブラン
いつも食べてるようなケーキじゃなくて、栗の部分だけで、本当に栗を食べてるようなちょっと苦味もあり贅沢な味でした。メレンゲがも最高に美味しかったです。

出典: アメアビさんの口コミ

キャンベル・アーリー

キャンベル・アーリー

福岡市の主要駅である博多駅に直結しているカフェです。フルーツを使用したパフェやパンケーキが定番メニューだそう。

席数63席の店内は、おしゃれで可愛らしい雰囲気とのこと。人気店で、よく人が並んでいるそうです。

キャンベル・アーリー

写真は「あまおうパフェ プリンセス」です。あまおう1パック分を贅沢に使った、数量限定メニューだそうです。

苺はもちろん、クリームやアイス、スポンジすべてが美味しくバランスが取れた味わいとのこと。

キャンベル・アーリー

パンケーキはスイーツ系と食事系が食べられるそうです。特にスイーツ系は、みずみずしく甘酸っぱいフルーツがパンケーキによく合うと人気とのこと。

プレーンのパンケーキを注文して、パフェやフルーツカクテルと合わせる人も多いようですよ。

・あまおうのミルフィーユパフェ
パフェはさすがの美しさでビジュアルもさすが☆お味はあまおうの美味しさを邪魔しないクリーム、そして驚いたのはジェラートの美味しさです!こちらのジェラートは自家製だそうでクオリティ高しでした。

出典: あーてぃちょーくさんの口コミ

・あまおうのホワイトチョコレートパンケーキ
もお、イチゴがあまいんですー!!もちっとした生地にイチゴ盛りだくさん!!ホワイトチョコレートも合います♡見た目も可愛らしいパンケーキでした。

出典: あみちきさんの口コミ

クルミ

クルミ

大濠公園駅から歩いて3分の場所にあるケーキ店です。ナチュラルテイストでおしゃれな雰囲気のお店で、席数は12席とのこと。

行列ができる人気店のため、気になるケーキがある人は早めの時間の来店が良いようです。

クルミ

こちらのお店は、タルトメニューが人気だそうです。特に、「フルーツタルト」は、生地が見えなくなるほどたっぷりトッピングされた旬の果物が楽しめるとのこと。

甘さ控えめのカスタードクリームがフルーツによく合うようです。

クルミ

タルト以外のケーキも充実しているとのこと。

「モンブラン」や「チョコレート」、「いちごのショート」といった定番をはじめ「キャラメルチーズ」、「ピスタチオシュー」といったオリジナルメニューがそろっているようです。

・フルーツタルト
周りのフイルムをはがすと、フルーツがこぼれ落ちる❢たっぷり盛ってあります(σ≧▽≦)σたっぷり乗ったカスタードクリームの甘さが控えめなので、フルーツの甘さを充分味わえます

出典:https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400105/40006698/dtlrvwlst/B426461081/

・いちごショート・いちごのタルト
ケーキの方は生クリームの甘さが控え目。合わせていちごがたっぷりと載っているので、素材の味をしっかりと味わうことができます。

出典: negifafaさんの口コミ

プリンス オブ ザ フルーツ

プリンス オブ ザ フルーツ

薬院大通駅から徒歩3分の場所にあるカフェです。クオリティの高いフルーツパフェの専門店で、福岡県外から訪れる人もいるのだとか。

おしゃれで落ち着いた雰囲気のお店で、席数は25席とのこと。

パフェ には、その季節の旬のフルーツが盛り付けられるそうです。珍しいものや高級感のあるものなど、さまざまなブランドフルーツが登場するそうですよ。

アイスクリームや生クリームはフルーツと相性が良く、「完成度が高いパフェ 」と評判のようです。

ドリンクメニューも、フルーツを使ったものが充実しているそうです。

スムージーは、苺や柑橘など、さまざまな種類があるとのこと。フルーツと紅茶の香りを堪能できるフルーツティーも人気だそうですよ。

・“晴王”シャインマスカットパフェ
色艶の良さ、ずっとトレンドの皮ごと食べられる葡萄のシャインマスカットは1粒1粒が本当に美味しい!生クリームとも合いますし、下に隠れているマスカルポーネチーズのアイスやピスタチオアイスと本当にマッチします( ╹▽╹ )

出典: Secret Worldさんの口コミ

・“蓬莱柿”無花果パフェ
アイスクリームや生クリームもパフェに合うように考え尽くされている感じがあり、絶妙にフルーツパフェと合います。合うなんてものではない。

出典: モンチッチさんの口コミ

※本記事は、2024/05/23に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ