異国情緒たっぷりの「神戸」で訪れたい!人気グルメ20選

出典:ニコタジさん

異国情緒たっぷりの「神戸」で訪れたい!人気グルメ20選

神戸市は、北野異人館街のほか神戸ハーバーランドや、ライトアップが美しい神戸ポートタワーなど、異国情緒たっぷりの街並みが人気で観光スポットもたくさん。NHK朝の連続ドラマ「べっぴんさん」の 舞台ともなりました。今回はそんな神戸市のグルメスポットで人気のお店をまとめました。

更新日:2024/03/25 (2016/06/15作成)

18741view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる9191の口コミを参考にまとめました。

洋食の朝日

並んででも食べたくなるという【洋食の朝日】のビフカツ。サックリと揚がった衣に、デミグラスソースが絶妙にマッチしています。

厚みがあるのに、柔らかくて下処理が丁寧に行われているのが分かる美味しさとのこと。

ビフカツだけでなく、海老フライやクリームコロッケなども大人気。

メディアによく取り上げられているとのことで、店頭の長蛇の列を見れば、初めて通りかかった人も気になるはず。リピーターも多いようですよ。

待望のビフカツ。カツの中央がレア状態で揚げられており、柔らかく、衣とデミグラスソースとマッチしており、絶妙な味です。いやー、癖になります。旨いわぁー。

出典: 3takeさんの口コミ

待った甲斐があったし、待つだけの価値もありました。帰りもまだまだ列がある繁盛具合。さすがです。働いている方も大変テキパキやられていた印象。

出典: 正太郎の父さんの口コミ

元祖豚饅頭 老祥記

小ぶりな豚饅頭の中には、旨みと肉汁がギッシリ!【元祖豚饅頭 老祥記】は神戸元町において、行列ができるほどの人気店です。

皮はムッチリとしており、餡には濃いめの味付けがなされています。気がついたら何個もペロリと平らげているかも。

元祖豚饅頭 老祥記 - いつも蒸したて

職人さんたちが次々と豚饅頭を蒸しあげていきます。

もちろんお土産としても人気であり、まとめてたくさん購入して行く人もいます。蒸し直したり、フライパンで焼いても美味しいそうですよ。

店内で食べるのは1人3個からです。小ぶりなので食べれちゃいます(笑)手際よく目の前に運ばれてきます。もっちりした豚まんはふっくらで中の具(あん)が程よくジューシーです。肉汁も程よくでバランスが良いですね。

出典: kureaさんの口コミ

一口食べると、肉汁が口に広がり、ちょっと硬めの皮もバランスいい。そして思ったより小ぶりなサイズなので3つと言ってもあっという間に食べられてしまう。豚まん3つ!ってハードル高かったけど、おやつにするならちょうど良し。

出典: ケンシュランさんの口コミ

カセント

和の要素を取り入れたスペイン料理が食べられるのは【カセント】です。

食材にもこだわっており、野菜では「大地の香り」、魚では「磯の香り」が感じられるものが多く、素材の力強さが伝わってくるとのこと。

カセント - ☆このソファのお席が人気有りそう☆

座席もゆったりめにスペースがとられており、シンプルな内装だからこそ料理の味に集中できそう。

雰囲気はスタイリッシュで、スペイン料理に和の香りと様々な魅力が感じられるお店。

【バレンシアの伝統料理オジャ】修行先であるヴァレンシア地方の伝統料理。開店当初から変わらず提供し続けている一品とのこと。魚介や甲殻類で出汁をとったお米料理で、見た目と異なり非常にあっさりとした味わい。

出典:http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28009509/dtlrvwlst/49896481/

素材を十分に生かした調理にそれに合わす食べたことのないソース。香り高いオリーブオイルを生かした料理や、柔らかい口触りのスープ。お魚のグリル具合はしっとりと。お肉は柔らかくジューシー。

出典: どこの男前の話やねんさんの口コミ

ラヴニュー

ラヴニュー - プティガトー類 '13 10月中旬

世界唯一のチョコレートの世界大会で優勝した経験を持つ、パティシエが作り出す洋菓子はオンリーワンでナンバーワンといわれている【ラヴニュー】。

素材へのこだわりはもちろん、一つ一つ細部まで凝って作られているケーキたちに目を奪われます。

ラヴニュー -  '13 10月中旬

宝石箱のように美しく輝くケーキが並ぶショーケース。

クッキーや焼き菓子なども販売しており、チョコレートの複雑な味わいが何層にも重なって、素晴らしいコラボレーションを醸し出しているそうです。

北野の街並みに溶け込んでいるオシャレな外観です。店頭の木々の緑が鮮やかですね。

店内も清潔感があって上質な空間なので、
ケーキ選びをする時間も優雅なひとときになります。

夕方には、多くのケーキが売り切れてしまうので、午前中の訪問が良いです。テイクアウトのみなので観光客の方ですと、ホテルなどで頂かないとダメですね。今回、午前中に訪れたので、多くのケーキが陳列されていました。

出典: 毎日外食グルメ豚さんさんの口コミ

食べてみて驚愕。やはり、有名店。超・納得のお味でした。こんな美味しいクッキーは食べたことがありませんでした。本物のクッキーを楽しめました。

出典: Toshi99997さんの口コミ

ESPICE

市営地下鉄三宮駅から3分ほどの場所にある「ESPICE」。

大地と自然をコンセプトにしたスタイリッシュな店内で、有名グルメガイドで星を獲得したシェフによる創作フレンチを味わえるお店です。

エスピス

どの料理も、味はもちろんのこと、色彩豊かな盛り付けで、目でも楽しめる一皿となっています。

日常から少し離れて、贅沢な時間を過ごすことができそうですね。

お料理もサービスも素敵すぎて、雰囲気も素敵すぎて、幸せになれたお店さんでした。おいしかった!ごちそうさま!また絶対行きます!

出典:https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28047247/dtlrvwlst/B222047200/

味覚だけでなく、面白い演出とアートのような美しい料理を楽しむフレンチレストラン(^_^)

出典: ジョルジュ・イグレックさんの口コミ

丸高中華そば 神戸二宮店

JR東海道本線・三ノ宮駅から徒歩7分ほど「丸高中華そば 神戸二宮店」は、濃厚豚骨醤油が評判の和歌山ラーメンが味わえるお店。

11時〜深夜3時までと、営業時間が長いため、ランチや深夜の〆ラーメンなど、幅広い利用されているようです。

丸高中華そば 神戸二宮店

醤油が強めで黒いスープが特徴的な、醤油豚骨スープの和歌山ラーメンは濃厚な味わいで美味しいそう。

中太ストレート麺、軽く炙られていて焦げ目が付いたチャーシューなども、濃いめの味わいのスープと相性抜群とのこと。

濃い目の色の「焼きめし」も、ラーメンと合わせて頼む方が多いようです。

三ノ宮でトップクラスの評価を維持されている和歌山ラーメンの名店。場所はJR三ノ宮駅から山側へ徒歩約8分、二宮商店街を抜けた大通り沿いにあります。現在の定休日は月曜で11:00〜3:00の通し営業。自分は深夜に訪れることが多いのですが、深夜でもいつも多くの客で賑わっています!

出典: cazsさんの口コミ

スープを飲んでみると、じっくり豚骨や野菜を煮込み、丁寧に雑味を除いた醤油味。かなり濃厚だが、旨みがあとをひく。麺は中細のストレートで、これも、懐かしい中華そばの香り。

出典: tomnakaiさんの口コミ

カラピンチャ

スリランカの公用語であるシンハラ語で、カレーリーフのことを【カラピンチャ】と呼びます。

色々な料理がワンプレートに乗っており、レビュアーさんによれば混ぜて食べるのが醍醐味とのこと。カレーの酸味や辛味、そして野菜の甘味が心地よく感じられます。

カラピンチャ - 新店舗

カフェのようなスッキリとした雰囲気の店内。

スリランカ料理をあまり食べる機会はないかと思いますが、こういった内装であることも、料理への壁を低くしてくれますね。

やってきたプレートは美しい見た目。まずは一品一品頂いてみると、上品ながらにしっかりしたスパイス使いです。レンズ豆のカレーは豆の香りと甘みがしっかり出ており、混ぜるのが楽しみになります。

出典: 辣油は飲み物さんの口コミ

仕上げにヤシの蜂蜜がけヨーグルトを頂き、店外で待っている、お客様にそそくさと席を譲ります♪これは癖になる。これはハマる!!初夏を思わせる陽射しを感じながら、なんとも美味なる、スリランカカレーをご馳走さまでした♪♪

出典: misam54さんの口コミ

ぶはら

どこかの国の料理というのではなく、スパイスに特化したお店【ぶはら】です。

上質なスパイスの香りが店内を漂い、料理の中で複数のスパイスが見事に調和しています。個々のスパイスの輪郭が、ハッキリ感じられるという意見もありました。

ぶはら

自宅で色々なスパイスを取り揃えるのは難しいですが、お店で少量ずつスパイスの魅力を体感できるのは嬉しいものです。

初めて見聞きするスパイスがあるかもしれませんね。

ぶはら - シナモンチャイ

料理だけでなく、食後の「チャイ」もたいへん高評価でした。

シナモンの香りが、刺激されていた食欲を落ち着かせてくれて、ホッと一息つける味わいとの声も。

最初に出されるサモサ、どこのお店より旨い。サラダも異国情緒あり、メインのカレーも期待通り食後のチャイまで提供される食事は満足出来ます。

出典: Kyo-72さんの口コミ

穏やかな照明で少し暗い店内には、様々なスパイスの香りが立ち込める。その香りの鮮烈さから、上質のスパイスであることが自然と伝わってくる。

出典: マシュランさんの口コミ

新月

新月

【新月】は和食とフレンチが融合したお店。異国情緒たっぷりの神戸では、こういった複合的なお店が多いのですね。

フレンチ的な味付けの料理を、和の食器で味えば、普段とは異なる楽しみ方ができそう。シェフの技術の高さに感服する人が多かったです。

新月 - 2.八寸?

いわゆる和食でいうところの「八寸」。小皿に美しく料理が盛りつけられています。

色彩も鮮やかで、これから続くメイン料理がますます楽しみになりそう。心身ともに元気をチャージできるという人も。

お造りでわさびソースをあえたりするところは、フレンチ的です。お魚の料理にも和食では使わないような調味料を使っていらっしいます。カニの包み揚げにもワインやチーズを使われていて、和の創作料理と言うほうが正確なのかもしれませんね。

出典: ショッさんの口コミ

まるでマジック?というほどに斬新で繊細、絶妙なお料理が提供されます。毎月毎月どうやってこんな創作料理が生まれるのかと、しみじみ感心してしまうほど。

出典: 腹しらす8分目さんの口コミ

お好み焼 ひかり

お好み焼 ひかり

のり巻きといえば、酢飯や海鮮系の具材が入ったものですが、【お好み焼 ひかり】ではお好み焼きをのりで巻いているのです。

下町の名物という感じで、おやつ感覚で食べられるとのこと。ちょっとマネしてみたくなる食べ方ですね。

焼きそばには貝がたくさん入っており、食べ応えのあるなか家庭的な味わいという声も。

その他にも特製すじ焼きや、ぶた玉が入った「玉子のり巻き」なども人気。

のりがほどけ気味ののり巻きお好み焼きに紅生姜を乗せていただくと のりの風味のあとに優しいお好みとすじのしっかりした味わいがGOOD。

出典: Wine, women an' songさんの口コミ

焼きそばは、やや細めの麺で、よく焼かれています。ソースは控え目でした。オオガイは存在感があり、とりわけ苦味を伴った肝がアクセントを効かせていました。

出典: 白猫旅行社さんの口コミ

ビストロギャロ

肉料理が食べたい!という時は、【ビストロギャロ】へどうぞ。

肉々しい料理が多く、全体的にボリュームも多いのでビールやサングリアなどのアルコールが進みそう。

えっ、これが前菜?と驚いてしまうほど料理が盛りだくさんのプレート。

色鮮やかな野菜のバーニャカウダに、鶏レバーのパテやハムなどが並び、これだけでお腹いっぱいになってしまう人も。

料理はほどよく手間かかってますけど、創作料理系ではなく、バル系の王道をいってる料理です。それぞれの料理が丁寧に仕上げられてて、それなりに味も美味しいので、満足度高い!

出典: COOLTIMEさんの口コミ

メニューはほとんどがお肉です。友人のオススメのなかやま牛のTボーンステーキをオーダー。そして、前菜の盛り合わせも頼みました。前菜の盛り合わせはお店の人のアドバイスに合わせて良かったです。

出典: たまみ♪3442さんの口コミ

立ち食いうどん 味沢

「ぼっかけ」という料理を知っていますか?神戸の長田区が発祥とされており、牛すじを醤油などで甘辛く煮込んだものです。

【立ち食いうどん 味沢】では、ぼっかけをうどんに乗せて提供。甘辛い味付けが、うどんの汁に広がり素晴らしいコラボレーションを醸し出します。

立ち食いうどん 味沢

カウンターには、たくさんの天ぷらが山積みになっており、カレー丼や天丼なども用意されています。

存在感のあるメニュープレートなので、ついついイナリ寿しやおにぎりを追加してしまいそう。

立ち食いうどん屋さん。朝早くから(早朝5時半かららしい)開店しているので、週に2、3度は通ってる。いつも頼むのは「ぼっかけそば」 410円。スジがゴロゴロ入っている。蕎麦と一緒にスジも食べているのに、いつも下にスジがかなり残っていて嬉しい。

出典: コーベのマナブさんの口コミ

味付けはかなりの甘口ですがうどんの出汁と丁度合う感じ。ぼっかけはかなり強い味ですがそれを優しい出汁がいい感じに包み込んで調和させています。このつゆ旨いな~

出典: ハラミ串さんの口コミ

ベルターブル

ベルターブル - ワンプレートランチ

メインが肉か魚どちらかのワンプレートランチが食べられる【ベルターブル】です。

季節ごとに変わる限定メニューなどもあり、様々な旬の食材を魅力的な味付けで提供してくれます。有機野菜を使用したキッシュも人気。

ベルターブル

1階ではデリカッテッセンの販売をしているので、ランチ帰りにお土産を購入することも可能。

「レストランの味を家庭に」ということで、料理教室も開催しています。

美味しいワインを飲む時に伺うのですが、とにかく、素材への拘りとその素材を生かし切ろうという迫力が伝わってきます。小さなお店で、種類は沢山ありませんが、何を頂いても美味しいと思います。

出典: とんしさんの口コミ

一番美味しいのが、フォアグラのテリーヌ!!旨みの凝縮した味わいで、口の中でフォアグラの脂がとろける感じです。パテ・ド・カンパーニュも、フォアグラのテリーヌも、焼いたバゲットにのせて食べるのが一番です。

出典: まりんごんさんの口コミ

ボンボンロケット

ボンボンロケット

「クリームサンディーズ」というスイーツをご存知ですか?

【ボンボンロケット】で販売されているバターサンドのことであり、様々なフレーバーのクリームがサブレにサンドされています。

口の中でサラッと消えていく、芳醇なクリームが魅力的なのだとか。

フレーバーごとにシールが異なり、銀紙に包まれて販売されています。

どのような味なのだろうと想像しながら楽しく選べますよ。

これならお土産や贈答品としても最適!

ピスタチオに抹茶あずき、アップルティーにチョコカシスなど珍しいフレーバーも用意されています。

和風から洋風まで、様々なバターサンドを味わえますね。

チーズケーキ(濃厚なクリームチーズみたいなクリームで少し酸味がありあっさり!)、トロピカル(今回頂いた中で私的にはNo.1かな…パッションフルーツの香りと酸味と甘さのバランスがいい、マンゴー、パインとの相性もいい!)

出典: わさびのブログさんの口コミ

入店してまず驚かされるのは、店内に広がる芳醇なバターの香りです。何とも言えない上質な香りが鼻腔を擽ります。もうこれだけで幸せな気持ちになってしまいます。

出典: ジョンあさあきさんの口コミ

つぼ

元プロボクサーが店主であり、メディアでも度々取り上げられているラーメン店【つぼ】。

「魂のこくカレーラーメン」や「炎のキムチ煮込みラーメン」といった勢いのあるネーミングのラーメンが提供されています。

多くのレビュアーさんが注文していた「つぼ塩ラーメン」は、とろける塩とも呼ばれており、濃厚かつトロッとしたスープが特徴的。

塩ラーメンというとアッサリしたスープを思い浮かべますが、その印象を打破してくれる一杯。

豚骨鶏がらをトロッとなるまで煮込んだスープにストレートの細麺、たっぷりのもやし、旨みあるチャーシューで、麺増量不要の満腹感が得られます。

出典: torimen365さんの口コミ

特に脂に甘みがあるチャーシューが美味しいです。チャーシュー丼もボリュームたっぷりでとても美味しく満腹です。

出典: 特盛りさんの口コミ

人工衛星饅頭 大吉屋

この真ん丸な和菓子、何に見えますか?

【人工衛星饅頭 大吉屋】という店名からも分かる通り、人工衛星をモチーフとした饅頭です。

薄めな外側の生地はサクッとして、中はアンコがたっぷりの美味しいおやつ。

この赤い暖簾は、初めて見た人を惹きつけますよね。

1個80円とリーズナブルなので、まとめ買いをして手土産にする人もいます。その場で焼きたてを食べるのも良いですね。

聞けば昭和の時代にこの饅頭を生み出し、その年のビッグニュースであった人工衛星打ち上げに因んでネーミングしたとの事、これは分からなかったです。素朴な甘い味わいと印象的な商品名に乾杯です。

出典: 晴天也さんの口コミ

やはりCPいいね!テイクアウトで頂家に帰って3時のティータイムに頂ました。皮と餡のバランスがい・・甘さ控えめで美味しく頂ました。

出典: わさびのブログさんの口コミ

ドンク 三宮本店

ドンク 三宮本店

北海道から沖縄だけでなく、海外にも進出しているパン屋さんの本店がこちら【ドンク 三宮本店】です。

1階がパン屋で、2階と3階が喫茶店になっています。朝9時30分にオープンなので、ちょっと遅めのモーニングも良いかと。

JR東海道本線・元町駅や三ノ宮駅からも徒歩圏内なので利用者が多く、1種類あたりのパンの個数がかなり多めです。

まとめて買い込んでいく人もいるので、人気のパンはお早めに。

ホットフランスパンのサンドウィッチ、ホッコリとした香ばしさと、口の中を傷つける程のパリパリ感の美味しさが良いですね、フランスパンの美味しさを邪魔しない、中の具材は上品なお味がよく合っていました。

出典: 食いしん坊おやじさんの口コミ

馴染みのあるパン屋さんが「ドンク」が、そして入り口の看板等を見るとここが「ドンク」の本店でした。なんと明治38年創業なんでって、さすが神戸、パンに歴史がありますね

出典: こむコムさんの口コミ

ALOK

ALOK - ランチBセット(カレーは日替り選択)

本格的でしっかり辛いけれども、アッサリめに仕上がっているので胃がもたれない【ALOK】のカレー。

リーズナブルな価格設定でもあるので、インド料理初心者の人にもオススメ。

ALOK - レディースセット

カレー2種類にサモサやパパドなどがセットになった「レディースランチ」や、「ガネーシャランチ」そして「ヒマラヤカレーセット」など、ランチメニューが豊富。

ディナーのコースも、かなりお得という声が寄せられました。

驚いたのはチーズナン♪♪チーズナンを初めて食べたけど、中に入っているチーズが、少し甘みがあってかなり濃厚〜キーマカレーによく合うので、ついつい手が伸びちゃいます

出典: snack_akemiさんの口コミ

カレーは選べますが、今日の日替りがほうれん草とチキンだったので迷わず選択。ホントにお手軽なのにしっかりした味付け、美味しいです。

出典: Kyo-72さんの口コミ

大和家ベーカリー

レトロなイラストが描かれたパン、懐かしさを感じる人もいらっしゃるのでは?

【大和家ベーカリー】では、パッキングされたパンが販売されているので持ち歩きやすいですし、色々買い揃えたくなりますね。

店頭にはビニールに入ったパンのほか、スコーンのようなパンなども並んでおり、ワクワクしながら選ぶことができそう。

次に訪れた時は、あのパンを買おうと計画を立てているレビュアーさんもいました。

「メロンパン」ではなく「サンライズ」というあたりもイカしてます。もちろん、あんぱん、クリームパンなどもそれぞれ味のあるパッケージで、レトロ好みの方にオススメです。お味は懐かしく正統派日本のパン!

出典: sillybublyさんの口コミ

味はごく普通ですが、最近のパン、特に大規模な工場で作られたパンにみられるような軽い感じの生地ではなくて"実が詰まってる"ような気がします。

出典: 卯月てんさんの口コミ

とり徹 三宮

とり徹 三宮 - 鶏の刺身

新鮮な鶏肉を刺身として食べることができる【とり徹 三宮】です。

「焼き物6種盛合せ」や「刺身5種盛合わせ」などがあり、色々な部位を一度に楽しめます。雑炊付きの地鶏鍋も見逃せません!

とり徹 三宮 - ラストの卵がけごはん! しかも黄身2!!!

「地鶏の卵かけご飯」は何と全ての卵が双子ちゃん。黄身が必ず2つ入っているそうです。

これだけで場は大盛り上がり!料理のシメとして最適な一品です。

それぞれのお料理が出てくる時に、店員さんが食べ方の説明をていねいに教えてくれました。新鮮な鶏肉の刺身、そして地鶏もも肉の炙りたたき、特に、炭火でじっくり焼く、鶏肉を粗塩でいただく、最高に美味しいです!

出典: HIROGさんの口コミ

ひとあじ違っていい感じのお店です。鶏は、串には刺さっておらず、七輪でお店の方が焼いてくれます。鶏皮絶品です。知らずに食べて、びっくり。

出典: ☆toshi☆さんの口コミ

※本記事は、2024/03/25に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ