P-Chanさんのマイ★ベストレストラン 2015

P-Chanのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

シシリヤ (日本大通り、関内、馬車道 / ピザ、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/04訪問 2015/04/04

ピッツァの頂点 (食べログ上)

食べログのトップ画面から「ピザ」「ピッツァ」「pizza」などで検索すると
最上位なのがこちら「シシリヤ」さん。
あくまでも食べログ上ではありますがピッツァで日本一のお店です。
※2015年3月時点

3年以上前からブックマークはしていたものの、なかなか機会に恵まれず(確かそのときは6位くらい)
やっと横浜へ行く機会がありましたので、今回こそはと予約を入れ席を確保いたしました。 

しかし当日、取引様に食事に誘われることに.....。
「予定がありますのですみません....」とお断りを入れるも
「少しぐらいいいだろ!」といわれ焼肉店へ行くことに.....(汗)
とても楽しい時間をすごすことができ、結果として行って良かったのですが
シシリヤさんに遅刻することになり、たいへんご迷惑をかけてしまいました。
すみません.....。

シシリヤさんに遅れることを電話で伝えた時のこと「慌てず気をつけて来てくださいと」親切な対応が印象的でした。


関内駅から走り20分遅れで到着です。

店内は調理場を囲むようにカウンターがあり、残りわずかなスペースにテーブルが3卓ほどあったかと思います。
自分は1人ですのでカウンターへ。

照明が控え目で落ち着きのある雰囲気ですね。
店主さんがピッツァを焼いているのをずっと見ていましたけど
手を止めることなく常に微調整をされて、その様はまるで薪窯と会話をしているようにも見えました。


注文ですが、オススメされた3種類の前菜の中からゴルゴンゾーラチーズとサツマイモの前菜(料理名失念)
そしてメインのピッツァですが、定番のマルゲリータとかなり迷いましたけど
こちらは生地に高い定評があるお店ですので、具材が極力シンプルな物の中から
マルゲリータDOCをチョイスしてみました。

ドリンクはワインとビール
デザートにアッフォガードです。


前菜がすぐに到着です。 ワインによく合いますね。
つかみとしてO.K.ではないでしょうか!

メインのマルゲリータDOCですが、薪窯ならではの香ばしさがありますね。
具材は水牛のモッツァレラチーズにバジルとミニトマトです。
ほぼチーズのみですので生地をストレートに味わえました。
ふっくらとした中にもモチモチ感と旨味があり美味しかったです。

今回、1人でしたので1種類のピッツァしか味わえなかったのが残念。
(直前まで焼肉食べてましたし....)
次は定番のマルゲリータを食べてみたいですね。


追記;
現在は最上位ではなく、二位になってました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

虎屋菓寮 京都一条店 (今出川 / 甘味処、和菓子、かき氷)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/11訪問 2015/11/22

幽寂閑雅

京都に伺う事がありました。

プライベートならよいのですが俗に言う出張です。

京都には気になるお店が数多くありますけど
スケジュールの都合上どうしても1軒に絞らなくてはいけません。
ということでずっと以前からブックマークしていた「虎屋菓寮」さんへ向かうことにいたしました。

場所ですが、地下鉄の今出川駅から歩いて5分ほど。
烏丸通りを南に歩くと右側に「とらや一条店」さんが見えてきます。(こちらは和菓子の販売のみ)
まずはこちらで職場へのお土産を購入させて頂きました。

お店を出て西に進むとすぐに虎屋菓寮さんです。

京都御所のすぐ近くで閑静なエリアですね。

そしてこの近辺のお店には珍しく裏手に8台分程の駐車場も確保されていました。


店内に入るとアーチの連続で構成された木製の天井が印象的です。
静けさと高級感が漂い、近代的でモダンな和の空間ですね。

そして京都や日本文化にまつわる書籍約600冊が自由に閲覧できるのも特徴でしょうか。


注文は生菓子と飲み物のセットにしてみました。
生菓子は5種類ある中から「千代見草」を選び、飲み物は「冷煎茶」にしてみました。
1,198円です。


千代見草ですが、紅・黄・緑と色鮮やかな生菓子ですね。
さまざまな色に咲き競う菊を表現されているとのことです。

上品な味わいの生菓子とすっきりとした冷煎茶。
とても美味しく頂くことができました。


ゆっくりと優雅な時間を過ごしたい時にオススメですね。

是非またお伺いしてみたいと思えるお店です。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

和田金 (松阪 / すき焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2015/11訪問 2015/12/07

松阪牛すき焼きの名店 (祝2500件目)

おかげさまで2,500件目という節目を迎えることができました。

記念に少し高いところを攻めてみたいと思い
松阪市のすき焼きの老舗と名高い「和田金」さんへお伺いすることに致しました。


まずはこちら「すき焼きは2人前から」しか注文できませんので、一緒に行く人を探さなくてはいけません。
無理無理お願いをして (高いですからね.....) グルメブロガーでもある同僚と共に決行です。

当日は松阪駅で合流。 そこから車で5分ほどで到着いたしました。


建物は老舗らしからぬ5階建ての立派なビルディングです。

1階は広いロビーになっており、高い天井に真っ赤な絨毯、大勢の仲居さんにお出迎迎えされ高級旅館のような雰囲気ですね。

担当の仲居さんに案内をされ3階の個室に通されたのですが
お部屋は外観のイメージとは異なり古く歴史を感じ趣のあるものでした。


メニューはすき焼き以外にも、網焼き、ステーキなどもありますけど予定通りすき焼きを頂くことに。
そしてすき焼きは「松(16,700円)」、「竹(14,600円)」、「梅(12,200円)」の3種類。
どれもコース仕立てになっております。

やはり2500軒目と特別な日、一番高い松を選んでみました。
そして仲居さんに新メニューということで強くオススメされた「松坂牛の櫃まぶし」も追加です。
1人前1,600円(こちらも2人前からの注文)


まずは口取として、「かはり炙り焼」が運ばれてきました。
柔らかい松阪牛を軽く炙り、ワインのジュレが添えられています。

食べ終える頃に「和田金すまし」の到着。
出汁の効いた澄まし汁の中に松阪牛が入っています。

次に、志ぐれ、玉ねぎのムース、野菜のゼリーよせの3種類が盛りつけられた 「和田金三種盛り」と続きます。


そしていよいよメインのすき焼きです。
松阪牛は大ぶりな物が2枚。
味付けは割り下はなく砂糖と出汁醤油のみ。

まずは1枚目の肉を調理して、次に野菜、そして2枚目の肉という流れです。
もちろん我々は何もする事はありません、
全て中居さんにお任せしてただ食べるだけ。


肉は箸で簡単にちぎれるほど柔らかいです。
脂の甘さはそれほど感じませんでしまけど
上質な肉の旨味が口の中に広がりました。
2枚目の肉は野菜の旨味も吸い込んで、1枚目とは違った味わいを楽しめます。


松阪牛の櫃まぶしは1杯目はそのまま、2杯目は薬味を乗せて、3杯目は出汁を注いでと、鰻の櫃まぶしと食べ方は同じですけど
味付けはまったく異なり、甘さはなく醤油をベースにシンプルであっさりとしたものでした。


最後にお餅を焼いて、メロンを食べて終了。
ここまでで約一時間半です。


味、雰囲気、老舗ならではのサービスも堪能できましたけど すき焼きのコースに櫃まぶし(ドリンクの注文はなし)
2人で4万円オーバーという価格はかなり用途が限定されるかなと思いました。


お値打ちにすき焼きを食べるなら海津さん(こちらも松阪市の名店)
http://tabelog.com/mie/A2401/A240102/24002083/dtlrvwlst/5249715/
観光など思い出作りには和田金さんがよさそうですね。


追記;
こうして2500店舗を迎えたことは幸せなことだと感じています。
お店の人、マイレビュアー様、ありがとうございます!

引き続き、ガンガンいきますのでよろしくお願いします。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

リッチなカレーの店 アサノ (町田 / カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/03/03

カツカレーの名店

町田のカツカレーの有名店、「アサノ」さんへお伺い致しました。

3年以上前から気になりブックマークはしていたのですが、町田は乗り換えで素通りばかり.....。
時間的にかなり苦しい状況でしたけど、ダメもとで向うことに。

場所ですが、町田駅から徒歩5分ほどの 「仲見世飲食街」 と呼ばれるエリアに位置します。
昭和の香りが漂うちょっと怪しい路地に入るとすぐ左側に見えてきました。

オープン10分前に到着したのですが、すでに3人待ちで、私は4番目。
数分後には10人を超えていましたのでギリギリセーフですね・・・。
お店は7席しか無く、さらに回転が悪いので7番目までに入らないとかなり待つことになってしまいますので・・・。


11時30分。 入店です。
店内はカウンターのみ7席。 後ろはすぐ壁でかなり狭いです。
有名人が来店したサインや写真、メディアに取り上げられた記事が壁一面にビッシリ張り付けられていました。

メニューを見てみますとカレーは4種類。
・リッチなチキンカレー   950円
・リッチなポークカレー   950円
・リッチなエッグカレー  1,000円
・リッチなカツカレー    1,450円

注文はもちろんカツカレーです!
ちなみに7人全員カツカレーでした。

ラジオが静かに流れ全員無言でカツカレーを待ちます。

待つこと15分、カツカレーの完成です。
カウンター越しに手渡されるのですが、ルーがサラサラですのでこぼれないようにと注意を受けました。

スパイスの香りが良いですね~。 思わず深呼吸(笑)
具は大ぶりなジャガイモ、ニンジン、インゲン。
また細かく刻まれた豚バラ肉もたくさん入っていました。

カレーは中辛で私にはちょうど良い辛さ。
スープカレーのようにサラサラですがコクがあり濃厚な味わいです。

カツは高座豚のロースを使用されているとのことですけど、柔らかく脂肪がとても甘いです。
また衣がザクザクと食感が良いのも特徴かと。


バランスと完成度の高いカツカレーですね。
とても美味しく頂くことが出来ました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

悟空茶荘 (石川町、元町・中華街、日本大通り / カフェ、肉まん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/04/02

中国茶カフェ

横浜中華街の中国茶・中国茶器専門店に行ってきました。

場所ですが、関帝廟を目指すのが一番分かりやすいかと思います。
関帝廟前の十字路を南に進むとすぐ左側に見えてきますので。

1階は中国茶と茶器を扱うフロアーになっており
2階が中国茶やデザートを頂けるカフェになっていました。

1階は雑貨屋さんのような雰囲気ですけど、2階はシックで落ち着きのあるお洒落な雰囲気ですね。
上海レトロをテーマにされているようです。

メニューを見てみますと、中国茶だけでも、青茶・緑茶・黒茶など非常に種類豊富なんですが
恥ずかしながら中国茶の知識がほとんど無いので、店員さんと相談して岩茶の老最水仙にしてみました。1,030円(税込)。

ちなみちお茶以外には、杏仁豆腐に中国風のパフェなどデザートも充実しており
麺類、肉まんなど軽食も頂けるようです。  

価格は中国茶が680~1030円ほどでなかなかリーズナブルではないでしょうか。

さほど待つことなく複数の茶器が運ばれてきました。
湯飲みのような器だけでも2つありますけど、細く円柱形の器は「聞香杯 」と呼ばれるもので、お茶の香りを楽しむための茶器だそうです。
これにお茶を注いだら飲まずにもう一つの器に移し、空になった器の残香を楽しむとか。

老最水仙の香りですが、意外にもしっかりとしたアロマを感じますね。
中国茶の奥深さを感じるとともにのんびり穏やかな時間を過ごすことが出来ました。


中国茶を楽しみたいとき、また中華街を歩き疲れたときなどにも良さそうなお店ですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

茶寮 宝泉 (松ケ崎、茶山 / 甘味処、和菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/01訪問 2015/02/01

宝泉

有休をとりぶらり京都へ。

平安神宮や下鴨神社を散策した後、以前から気になっていた宝泉さんへ向かいました。

下鴨神社の北側、北大路通りから少し南に入った住宅街にあるのですが
立派な数奇屋作りの建物ですので一目で分かりますね。


暖簾を潜り店内に入ると、店員さんに案内をされ、床の間のあるお座敷へ通されました。
お部屋は二間あり、どの席に座っても日本庭園を眺められるようになっております。

すぐにお品書きと共に季節の生菓子の見本が運ばれてきたのですが、どれも繊細で見た目が美しいですね。
注文はわらび餅と決めていましたけど、生菓子も食べたくなり
「わらび餅」と「季節の上生菓子抹茶セット」を注文です。
わらび餅は作りおきではなく、注文を受けてから練り上げるので約15分ほどかかりますとのこと。

生菓子と抹茶セットはすぐに運ばれてきました。
生菓子は見た目だけでなく甘さ加減、口当たりも滑らかで繊細ですね。

ちょうど食べ終える頃わらび餅も到着です。
わらび餅といえば、きな粉がかかっているものが一般的かと思いますが
こちらのわらび餅はきな粉などは無く黒くツヤツヤとした状態です。
本来の風味を損ねるのでこのようなスタイルを取られているとのこと。

口にするとみずみずしくプルプルですね。
黒蜜が添えられてはいますけど、甘さは充分ありますので
自分は加えない方が美味しく感じました。

庭園を眺めながら、美味しいものを頂く至福の一時を堪能できました。


追記;
就学前(小学校未満)のお子様・静かにお座りいただけないお子様はお座敷にあがれないそうです。
店舗内にお子様連れの専用席(テーブル席)1席を設けておりますので、そちらをご利用くださいとのことでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

アシッドラシーヌ (天満橋、谷町四丁目、北浜 / ケーキ、マカロン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/10訪問 2015/10/25

大阪パティスリーの頂点 (食べログ上)

こちら、大阪市のパティスリーです。

食べログのトップ画面からケーキで検索をすると全国で7位 スイーツでは12位 マカロンでは3位
大阪府ではどれで検索しても最上位に表示されているお店です。(10月23日現在)

食べログでの評価があまりにも高いお店ということで、気になり寄ってみることにいたしました。

土地勘がまったく無いこともあり、かなり迷いつつなんとか到着です。

口コミ数も多いので人目を引くような目立つお店をイメージしてたのですが
ひっそりと落ち着いた、大人のお店といった感じでしょうか。

店内もそれほど広くはありませんけど、濃いブラウンを基調とした落ち着きのあるお洒落な雰囲気です。

ショーケースを覗いて見ますとケーキは8種類ほどと少なめですね。
価格は500円前後と少々お高めではありますけど、どれもとても美味しそうです。 
8種類でしたら全て買っても良いかなと思いましたけど、そんなに食べれるわけもないので
迷いに迷い以下のものを買ってみました。


・ルッスフォイユ ¥460
サクサクとした生地にアーモンドクリームが層になり、砕いたアーモンドが散りばめられたケーキです。
甘さは控えめでナッツの食感と香ばしさが印象的。
カリカリとした食感が好きな人にオススメしたいケーキですね。


・シューアラクレーム ¥270 (税込)
ちょっと小さめなシュークリームです。
表面にナッツが散りばめられ、カリカリとした歯ごたえのいいシュー生地ですね。
中のカスタードクリームはねっとりと濃厚で洋酒がほんの少し入っているが特徴かと思います。
自分はスイーツに入っている洋酒は苦手なんですけど、こちらのはかなり美味しく頂くことができました。
ただ知人は一口食べて 「洋酒が入ってるね・・・」 と、苦手な御様子でした。
好みが分かれそうなシュークリームかと思います。


マカロンは標準的なものよりもやや大きさがあるかと思います。
表面はサックリとしていますけど、中は程よくネットリとして絶妙な食感。
そしてどちらもフィリングがタップリと入り満足度は高いですね。
今まで食べてきた中でもかなり美味しいマカロンでした。


今回食べた限りではありますけど、ハズレがなくどれも美味しくハイレベルなものでした。
また近くを訪れる機会がありましたら、他のケーキも試してみたいですね。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

中国茶会 無茶空茶館 (なにわ橋、南森町、北浜 / カフェ、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/10訪問 2015/10/25

大阪の中国茶カフェ

食べログを始め色々なお店巡りをしていますが「古民家風」や「アンティーク風」な雰囲気が大好きな私です。

お伺いしたときは「何気なく」だったのですが非常に気に入りました。
大阪中の中では一番気に入ったお店かもしれません。
近くにあるのなら毎週通うのになぁ~と思えるような場所です。

そのお店は、 大阪西天満にある中国茶会「無茶苦茶館」さんです。

建物は古い家屋をリノベーションして使われております。
ホームページを見てみますと明治末期に建てられた築100年の家屋のようですね。

店内に入るとすぐにモダンなテーブル席が2つ並ぶスペース。
奥にも部屋があり、そちらは薄暗く中庭から仄かな明かりが入る
とても落ち着いた空間となっています。

また店内では茶葉や茶器の販売もされていますので
お気に入りを見つけ、家で中国茶を楽しむのも良いかもしれませんね。


席に着くとメニューと共に沢山の茶葉が運ばれてきました。
値段は900〜1500円となかなかリーズナブル。

恥ずかしながら中国茶の知識が全くないので、店員さんと相談して「八仙単叢」にしてみました。 1500円です。

さほど待つことなくいろいろな茶器が運ばれ、飲み方の手解きを受けます。

一煎目は淹れていただき、二煎目からは自分で淹れて楽しみました。

八仙単叢ですが、色は淡い橙色でと言えば良いのでしょうか。
薄く透き通り潤いを感じますね。

味は濃厚ながらも後味がサッパリとした繊細な味わいで
飲んだ後でも独特な残香を感じました。


お茶だけでなく、点心やデザートもありましたけど正直必要は感じません。
何故ならお茶だけで非常に満足出来るから。


中国茶を楽しみたいとき。そしていつもと違った雰囲気を楽しみたい時にも良さそうなお店ですね。

またお伺いできればと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

カフェトスカ (みなとみらい、馬車道、桜木町 / ビュッフェ、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2015/03訪問 2015/03/10

横浜ベイホテルのブッフェレストラン

当方、食べるものには結構お金を出すのですがどうも 「泊まるところ」 はいい加減な限りです。
大体旅行だとカプセルホテル、飲んで終電を逃した時は漫画喫茶というのがおきまりパターンですかね。

そんな自分ではありますが、今回はちょっと贅沢に 「横浜ベイホテル東急」に宿泊してみました。
リーズナブルなお部屋を予約していたのですが、ベイホテルさんの諸事情でスィートルームに泊めていただくことになりました(汗)
本当にありがとうございます!

さすが一流ホテルのスィートルーム! やけに豪華! そして広いですねぇ~(汗)
ベッドルームからはパノラミックな眺望、リビングルームのバルコニーからは横浜港を一望。
ロケーションもバッチリです!

ただこの最高ともいえる空間の中、男1人なのが非常に悔やまれました.....。
特別な人と過ごせるのでしたら、一生の思い出に残る一時を過ごせるのではないでしょうか。
サービスも行き届いてますし、是非またお世話になりたいホテルですね。


閑話休題
朝食付きのプランでしたのでチェックインした時に朝食券を渡されました。
ホテルにはいくつかレストランがありましたけど、朝食は2階にあるブッフェレストランの「カフェトスカ」のみのようです。

入口の料金表を見てみますと、時間は7:00a.m.~11:00a.m
大人 ¥3,326 / 小学生 ¥1,900 / 4歳以上の未就学児 ¥712 となっています。

店内は天井が高く開放感があり、一面ガラス張りで明るい雰囲気ですね。
また遮蔽物も少ないのでかなり視線が奥まで届き広がって見えるというか、実際かなり広いです。

料理ですが、 洋食だけでなく和食も充実しているので幅広い客層に受け入れられそうですね。

おススメはシェフが目の前でつくるオムレツオムレツでしょうか。
具をお好みでチョイスしてその場で焼いていただけます。
ただ人気があり時間がかかるのが難点ですかね。
コックさんが二人がかりで焼いていましたけど、それなりに時間がかかってしまいます。
それとコックさんによって仕上がりがかなり違って見えましたので、二人(二列)のでどちらに並ぶのかもポイントかと。

パンはメゾンガイザーなんですね、クロワッサンがめちゃくちゃ美味しかったです。

それと朝食バイキングの定番のベーコンですが、どこで食べても油っこいので苦手なんですけど
こちらのは分厚く油っぽさが無く美味しいくいただけました。

カレーも地味にオススメですね。玉葱の甘さが印象的。


このクラスのブッフェでしたらもう少し種類が多くても良いのかなと正直思いましたけど
どれも美味しく質は高いと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

SKY 40 (中津(阪急)、大阪、梅田 / カフェ、パン、スイーツ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2015/08訪問 2015/08/31

梅田スカイビル 展望台のカフェ

この日は所用で梅田に行くことがありましたので所用を済ませ梅田スカイビルに寄ってみました。

梅田スカイビルといえばかなり個性的な形をしたビルですけど
イギリスの出版社ドーリング・キンダースリー(英語版)が選ぶ「TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLD」の一つに
アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオ、ヴェネツィアのサン・マルコ大聖堂、バルセロナのサグラダ・ファミリアといった
歴史的建造物と共に選出されるなど、世界的にも有名な建築物のようですね。


今回のお目当ては「空中庭園展望台」です。(入場料 大人800円)

空中庭園展望台には、「空中庭園大明神」を祀る社があり、御利益は恋愛成就だそうです。

さらには屋上には「誓いのフェンス」というものがあり
40階で販売している「ハートロック(ハート型の鍵)」に名前を刻みフェンスにロックをして愛を誓うとか.....。

ということで周りはカップルばかり。
夜景は綺麗なんですけど、男一人は寂しくなりますね.....。
テンションも上がるような、下がるような、そんな感じです・・・。
 
ちなみにフェンスはほとんど鍵で埋まり、もうほとんど付けることが出来ない状態でした。
気になり警備員のおじさんに聞いてみますと
フェンスが一杯になるとハートロックは神社に奉納されるとのことでした。
というわけで捨てられる事は無いようですね。
※警備員のおじさんも聞いた話なので違ったらゴメンネとのことです。


閑話休題
空中庭園展望台の中にカフェがありましたので寄ってみることに。

コーヒー、紅茶、フルーツ系のジュース、フロートなどドリンクの種類が多く
ケーキ、ソフトクリームなどデザートもいただけるようです。

またアルコールの扱いもあり特にビールの種類が充実していますね。
 

少し甘い物が食べたかったので「チョコレートサンデー」を注文。400円。

チョコレートサンデーを受け取り、店員さんに景色が一番綺麗に見える場所を聞いてみますと北側のカウンター席だそうです。 
ちょうど日没時でしたので、北側のカウンター席で夜景に変わりゆく大阪の景色を楽しむことができました。


チョコサンデーの感想ですが、ちょっとチョコレートが少なく感じました。
良く言えばサッパリしてますけど、この時は甘い物が食べたかったので物足りなかったです。


次こそは2人で訪れたいですね。
(まずは相手を探さなくてはいけませんけど.....)
非常に素敵なスポットでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ