P-Chanさんのマイ★ベストレストラン 2018

P-Chanのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

マイ★ベストレストラン2018を決めさせていただきました!
気がつけは今年で10年という、10回目のベストレストランになるんですね・・・。
美味しいもの、いいお店、オフ会での出会い、振り返ると楽しかった思い出ばかりです。
ここでは書けないバカなことも沢山いたしましたけど(笑)
ここまでこれたのは健康に育ててくれた親をはじめ、マイレビュアー様、身の回りの方々、そしてお店の方など
いろんな人に感謝をしなくてはいけませんね。
これからもガンガン食べ歩きたいと思いますのでよろしくお願い致します!

マイ★ベストレストラン

1位

尾花 (南千住、三ノ輪橋、三ノ輪 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2018/08訪問 2018/12/17

関東を代表する鰻 雰囲気もグッド

この日は南千住に行く機会がありましたので、以前から狙っていた「尾花」さんに行ってきました!

南千住駅から線路沿いに歩くと5分ほどで到着。
建物は風格があり老舗旅館のような立派な佇まいですね。 
入店前に思わず財布の中を確認してしまいました(笑)

靴を脱ぎ店内に入ると広い畳の間に2人掛けの座卓が並んでおります。
人数によって卓を合わせて使わせていただくようですね。

メニューを見てみますとうな重は5300円と6300円の2種類あり、違いは鰻の量だけとのこと。
せっかくですので6300円を選び、肝吸いとビール(小瓶)も注文してみました。

ビールを飲みつつ50分ほどで鰻重が運ばれてきました。
まずはそっと蓋を開けます。この瞬間は非常に興奮してしまいますね(笑)

鰻は箸で持ち上げると崩れるほどふっくらとしてとても柔らかいでです。 
タレは薄味ながらも深みがあり、上品ながらも奥行きを感じますね。
三重県に赴任していらい、関西風のパリパリとした甘辛い鰻に慣れ、関東風の柔らかく薄い味が物足りなく感じていましたけど
久しぶりに美味しい鰻を頂くことが出来ました。

機会がありましたら是非また食べに訪れてみたいと思います。 
ただ鰻が高騰しているご時世、仕方ないことでもありますが
鰻重、肝吸い、瓶ビール(小瓶)で7,830円は
たまの贅沢限定にはなりそうですが・・・。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

柚 クッチーナナチュラーレ (伊勢市、宇治山田 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/05訪問 2018/05/05

古い蔵を改装したイタリアン

同僚から「イタリアンの食べ方を知りたい」という相談が来ました。
いい人が出来たのか、デートでイタリアンでも誘うのか?と思いましたが深く検索はいたしません。大人ですから(笑)。

そんな流れで以前からチェックしていた『柚 クッチーナ ナチュラーレ』さんへ向かうことに。

ただお店に入ってから気がついたのですが....。私もイタリアンの食べ方余り詳しくないのですよね(笑)


閑話休題。
こちらですが、伊勢市の河崎にあるイタリアンのお店です。

河崎とは古い町屋や土蔵など、江戸時代からの町並みに触れることができる伊勢市の観光エリアです。
こちらの建物も明治8年に建てられた酒屋の蔵をリノベーションされているようですね。

店内は天井が高く、明るい木調で暖かみのある空間となっております。
ゆっくりとくつろげそうな雰囲気ですね。


メニューを見てみますとランチは以下の3種類。
Aコース サラダ、パン、パスタ、コーヒーまたは紅茶(1,620円)
Bコース 前菜、パン、パスタ、デザート、コーヒーまたは紅茶(3,024円)
Cコース シェフのおまかせ (5,400円)

Cコースは要予約とのことでしたのでAコースとBコースを選んでみることにしました。


すぐにパンが運ばれその15分後にAコースのサラダとBコースの前菜の到着です。
前菜は「肉と魚」から肉を選んでみましたけど、ロース肉のツナソースがけサラダ仕立てです。 
彩りも良くつかみとしてはO.Kではないでしょうか。

そこから30分後にパスタになります。
麺はタリオリーニで毎日手打ちで作られているとのこと。
もっちりとした食感にソースの絡みがよく美味しいです。

デザートはコーヒー風味のパンナコッタとイチゴのジェラート。

飲み物は同僚がコーヒーを、私は紅茶を選んでみました。
ちなみに紅茶はアールグレイです。


接客も丁寧でまた足を運んでみたいと思えるお店でした。
ただ料理の提供はスローペースですので、時間に余裕があるときにお伺いされた方がいいかと思います。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • Bコースの前菜

もっと見る

3位

メインダイニングルーム 三笠 (近鉄奈良 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/09訪問 2018/12/29

奈良ホテルのフレンチレストラン

有休を頂いたので奈良まで行ってきました。

奈良といえばやはり東大寺と大仏様は見なくてはいけません!
奈良公園に訪れたのは今回で2回目になりますけど、前回は小学生の頃でしたので約40年ぶりとなります。
久しぶりの奈良公園ですが、平日にもかかわらず真っ直ぐ歩くのも困難なほど多くの人でごった返しておりました。
さすが超人気観光スポットですね。

そして大仏様の風格と威厳が放つオーラが素晴らしく
絶対的な存在感に圧倒され、童心に返りはしゃいでしまいました。


閑話休題

大仏様を拝観したあと、昼食をとるため奈良公園の近くにある奈良ホテルへ向かうことに。

建物は和のテイストが強く高い格式を放つ外観ですね。
少し調べてみますと、明治41年(1909年)に開業とありますので100年を越える歴史あるホテルのようです。
「西の迎賓館」とも呼ばれ、数々の著名人が宿泊、皇族の奈良宿泊の際に利用されているとのこと。

そして肝心なレストランですけど(食べログですので)、フレンチの「三笠」と日本料理の「花菊」とあり
今回は三笠に入店してみることに致しました。

店内は適度な重厚感もありオーセンティックな雰囲気ですね。

メニューを見てみますとコースが3,800~8,000円で4種類。
アラカルトもありますけど、ハンバーグが2,800円、ピラフは1,800円、エビフライ3,000円となりますので
お昼はコースから選ぶのがお値打ちそうですね。

注文は春日野というコースにしてみました。
オードブル・スープ・パン・魚料理・肉料理・デザート・飲み物という内容で6,000円です。(税、サービス料込みで7,128円)

スープはコーンポタージュで濃厚で贅沢なな味わいですね。
魚料理はスズキのポアレで白ワインとバターのソースが添えられています。
肉料理はフィレ肉のステーキで少し甘めのマデールソースとよく合い美味しいですね。

料理は意外にベーシックなフレンチでしたけど、この素晴らしい雰囲気の中で頂くことで美味しさも倍増ですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 魚のポワレ ブールブランソース

もっと見る

4位

ルミエール (鳥羽市その他 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/10訪問 2018/10/21

10月21日をもって一時休止

三重県鳥羽市にあるリゾートホテル『タラサ志摩ホテル』へ行ってきました。

どのような所なのかいくつかポイントをあげさせていただきますと

・日本で初めて海洋療法「タラソセラピー」か体験できるリゾートホテル
・34点にもおよぶ現代アートが展示された非日常の空間
・目の前に海が広がりロケーションがいい
・鳥羽駅から車で20分、伊勢神宮へは40ほどと観光に便利なアクセス

他にもいろいろ素晴らしい特色のあるリゾートホテルなんですけど
ただこちら10月21日から一時休止することになるようですね....。
フロントの方のお話では「他社(大江戸温泉物語)様に事業譲渡して4月中旬頃に新しく生まれ変わります」とのことです。


閑話休題
ガラにもなくゆっくりと現代アートを鑑賞した後、1階にあるメインダイニング 「ルミエール」 に入店いたしました。

店内は明るくカジュアルな空間ですね。
一面がガラス張りで鳥羽湾が一望することができ素晴らしく開放的です。

メニューを見てみますと、お昼はプチコースのルミエールランチにカレーが2種類と非常にシンプル。
価格もルミエールランチで2,500円と、気軽に利用できそうですね。
※ディナーは完全予約制


オーダーは 「ルミエールランチ」と「シーフードと秋野菜のカレー」 にしてみました。

ルミエールランチはオードブル、スープ、パン、地魚のソテー、デザート、コーヒーという内容になります。

オードブルは彩りが良くカレー風味のソースにより食欲がそそられらすね。

スープはサツマイモのポタージュでした。サツマイモの甘さと生クリームのコクがマッチして美味しいです。

パンはフランスパンとあおさパンの2種類。 外は薄くパリッとして中はもっちりとしてますね。

メインの地魚のソテーですが、金目鯛がパリッと焼かれ赤ワインのソースでいただきましまた。


カレーはフルーティーといいますかフルーツと野菜の深い甘さが印象的ですね。
辛さはそれ程でもなく後から軽くじわじわとくる程度、誰でも安心していただけると思います。


とても贅沢な時間を過ごすことができました。
素晴らしいロケーションで頂くことで美味しさも倍増ですね。

また4月中旬以降に訪れてみたいと思います。


  • (説明なし)
  • 入口
  • (説明なし)

もっと見る

5位

すや 西木 (中津川 / 甘味処、和菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/12/31

栗だけで作られたおしるこ


秋涼の候、食べ物の美味しい季節がやってまいりました。

秋の味覚といえばいろいろとあるかと思いますけど
栗はその代表格と言っても良いかと思います。

ということで岐阜県中津川市の『すや西木』さんへ向かうことに。

私にとっては結構な遠出ではありましたけど、お店は国道19号線沿いにあり、インターも近くアクセスは悪くはないですね。
駐車場も広くて入りやすいです。

まずはお目当ての栗きんとんを購入。
そして併設された甘味処「榧(かや)」へ入店してみました。

注文は季節限定(10月~12月)の栗しるこです。
栗そのものをおしるこにしたような贅沢な一品。
待っている間、気持ちが高ぶります。これを食べるために中津川まで来たので...。

とろみが強くとても濃厚ですね。栗の風味と味が口の中いっぱいに広がります。
お餅もなめらかで栗がからんで非常に美味しかったです!
ん~甘い栗しること熱いお茶の相性は最高ですね~。至福の一時でした。

また来年も訪れてみたいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

リアス バイ ココチャ (賢島 / 洋食、スペイン料理)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/02訪問 2018/03/02

地中海村の中にあるレストラン

この日は所用で志摩市までいってきました。

早々に所用を済ませ『地中海村』へ向かうことに。

地中海村とは地中海のリゾート地を模した観光施設で
宿泊施設、レストラン、カフェ、お土産物店、体験工房にクルーズ船などもある人気スポットです。
建築資材に調度品までスペインから輸入したこだわりの空間と
英虞湾も目の前に広がり雰囲気はバツグンですね。

肝心なグルメの方ですが(食べログですので)施設内にはレストラン、カフェなど4店舗あり
今回は地中海レストラン「RIAS」に入店してみました。

テラコッタの壁に包まれ窓からは海が一望。 ロケーションも非常にいいです。

メニューを見てみますとコースが2,000~5,000円で4種類。
単品もありますけど、ピザは1,800円、パエリアは3,00円となりますので
お昼はコースから選ぶのが良さそうですね。

注文はカスティーリャというコースにしてみました。
オードブル・スープ・パン・パスタorパエリア・メインデッシュ・デザート・飲み物という内容で2,500円です。

料理は意外にベーシックなイタリアンですけど、この素晴らしい雰囲気の中で頂くことで美味しさも倍増ですね。


リゾート感を満喫させていただきました。
いつもと違った雰囲気を楽しみたいときなどに最適なお店かと思います。


追記;
施設内のお店の詳細です。
・地中海レストラン「RIAS」
・地中海カフェ 「Amigo」
・テイクアウトカフェ「Pescador」(繁忙期の土日祝のみの営業)
・「ウッドデッキカフェ」(土日限定)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

香梅堂 (新宮 / 和菓子)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/01訪問 2018/03/12

新宮土産の超定番

この日は懐かしい友人に会いに新宮市へ。

先ほどレビューをいたしました「廻鮮寿司 錦」さんでお寿司を楽しんだ後向かいました。

新宮市に訪れたらどうしても行きたかったのがこちら『香梅堂』さん。

地元の同僚から定期的に頂くのが香梅堂さんの「鈴焼」なんですけど
何度食べても飽きることのない美味しさなんですよね。


到着して驚いたのが建物の大きさでした。
同僚から明治元年の老舗と聞いて、木造の純和風な建物をイメージしていたのですが
4階建ての立派なビルなんですね。

店内に入ると正面と右側にショーケースがあり、鈴焼以外にも煎餅・どら焼き・カステラに最中などが並んでいます。

せっかくなのでいろいろと試したいところではありますけど
すでに鈴焼を大量に注文した後でしたので、今回はおとなしく鈴焼のみでお店を後にいたしました。


鈴焼の感想ですが、見た目はよくあるベビーカステラそのもの。
しかし食べてみますと非常にしっとりして上品な味わいがあります。
それほど甘くもないのでついつい手が伸び止まらなくなりますね。


ちょっとしたお土産としてももちろんのこと箱詰めもしていただけますので贈答用としてが良いと思います。
香梅堂さんの 「鈴焼」を食べてみました。

新宮市出身の同僚から頂いたのですが、聞くところ地元ではかなり有名なお菓子だそうです。
毎年正月休みにしか帰らないので時期的な物もあるとは思いますが
いつも行列のなかを並んで購入しているようです。


その「鈴焼」ですが。 見た目はよくあるベビーカステラそのもの。
しかし食べてみますと非常にしっとりして上品な味わいがありますね。
それほど甘くもないのでいくつでも食べてしまいそうです。

素朴な味で飽きにくさもあるので、長く人気なんでしょうかね。

お土産としてもよさそうですけど、片手で食べることが出来ますので
車の中、周辺の観光スポットをまわる時
にもよさそうですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

たいやき わかば (四ツ谷、四谷三丁目、曙橋 / たい焼き・大判焼き、カフェ、和菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/03訪問 2018/10/08

貴重な天然物の鯛焼き

たい焼きに 「天然物」 と 「養殖物」 があるのをご存知でしょうか?

私も最初は何のことやらサッパリ分からなかったのですが
その違いはたい焼きを焼く鉄板「釜」の違いのようです。
養殖物は6~10尾程度を一度に大量に焼くことのできる釜を使用するのに対し
天然物は1尾 (もしくは2尾) ずつしか焼けない釜を使うようですね。
手間と時間がかかるので天然物は絶滅寸前だとか。


そしてこちら、その貴重な天然物のたい焼きがいただけるお店になります。

場所は四谷駅から徒歩で5分程と駅近ではありますけど
細い路地に入った住宅街にありますので分かりにくいかもしれませんね。
迷いながらもなんとか到着です。


メニューは鯛焼き1枚150円。それと自家製のあんこも販売されているようでした。  

注文はもちろん鯛焼きです!
4枚買って1枚はすぐに食べてみることに。

鯛焼きは皮がパリッとしてしっかりとした味わいがあり美味しいですね。
中のあんは粒あんで小豆を感じる粒々感のある食感でした。
さすがこだわりの自家製、粒あんはこうでなくてはいけませんね。

とても美味しい鯛焼きでした。
また機会があれば食べてみたいと思います。


追求;
たい焼は不況時にヒットするとか。新聞の記事で見たことがあります。
開業資金を抑えることができるというお店側の理由もあるようですが
お財布に優しくどこかほっとする味わいのたい焼きは、日本人の心の拠りどころなのかもしれませんね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

東洋軒 本店 (津新町 / 洋食、フレンチ、カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2018/03訪問 2018/11/21

洋食の名店

津市の洋食の名店『東洋軒』さんです。
以前から気にはなっていたのですが、なかなか機会に恵まれず
やっとお伺いする事ができました。

外観は昭和初期の洋館をイメージされているようなモダンな感じですね。
店内もレトロで落ち着きのある雰囲気。
とても伝統があるお店だと聞いていたので古びたイメージをしていたのですけど、まだ新しそうで綺麗なお店です。

メニューを見てみますとクリームコロッケ、ハンバーグなど伝統的な洋食メニューが並び
名物はブラックカレーという真っ黒なカレーになります。

今回はそれらが一度に頂ける『洋食コース』を選んでみました。
スープ、カニクリームコロッケ、ハンバーグ、ブラックカレー、プリン、飲み物という内容で3,900円。

すぐにスープが運ばれ、飲み終わる絶妙なタイミングでハンバーグとカニクリームコロッケの到着です。
スープはコーンスープでした。
ハンバーグとカニクリームコロッケは盛り付けも味もとてもベーシックで、もう少し斬新さというか一工夫欲しい気もいたしますけど、どれも外れが無く安心して食べることが出来きますね。
ブラックカレーは見た目は強烈ですけど、まろやかで深みのある甘さがして美味しかったです。


特別な日の利用はもちろんのこと、ランチでしたら1,680円で頂けますので
普段使いにも使えそうですね。

  • ポタージュスープ
  • カニクリームコロッケ
  • ハンバーグ

もっと見る

10位

富士山みはらし (富士吉田 / その他)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/08訪問 2018/12/31

富士登山の記念に

昨年に続いてまた富士登山に挑戦してきました!
昨年は富士宮ルートで、今年は吉田ルートでのチャレンジになります。

早朝から登り始め、山頂ではお鉢巡り(火口を一周)をして夕方には下山という。
非常にハードな戦いでしたね(汗)


閑話休題

富士山の吉田ルート5号目にあるお店です。
こちらの名物?噴火カレーを食べるために慌てて下山をして入店いたしました。

店内は広くメニューの種類もかなり豊富です。
ラーメンからすき焼き(メニューには見当たらないのですけど、お隣さんが食べていましたので)などもありますので、手軽な食事からちょっとリッチな食事まで幅広く使えそうな感じでした。

お目当ての噴火カレーですけど、まぁ業務用っぽい味ではありますけど、結構美味しいです!
ここでしか食べれない噴火カレー。
富士登山の記念に良いのではないでしょうか!


追記;
1階がお土産物売場で2階がレストランになっているのですが
階段が非常にきつかったのがいい思い出になっております(汗)
まじめにエレベーターが欲しいですね~。
足はガクガク、爪からは出血をしているような状態でしたので....。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ