あくせるさんのマイ★ベストレストラン 2014

素直な感想だけです。面白みないですよ~。

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ブーランジェ エス・カガワ (中崎町、天神橋筋六丁目、天満 / パン、サンドイッチ、スイーツ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/09/01

非常に好感の持てる接客でありました。

 パン好き、大阪に来てもお土産にパンを買っています。
梅田でお昼を食べた後、中崎町を経由して行ってみました。
商店街の入り口を外れて少し歩いたところにお店がありました。
近くまで行ったらパンを焼いている香りが漂って来ました。
妙にテンション上がってしまったです。
 入店するとパンが綺麗に並んでいました。
苦手な横文字パンばかりです・・・。
でもちゃんと説明も付けてくれているので選びやすいです。
こちらはお店の方が取ってくれる形をとっています。
一個一個吟味して選んで行きましたが、どれも本当美味しそうでした。
持って帰るのに大変なので12個だけにしましたが
電車じゃなきゃもっと買っていたな・・・。
で、こんだけ買っても1690円で済みました。
2000円は軽く超えると思ったんですがねぇ。
正直、単価は安いと思います。
選んでいる間にも近所の方と思しきお客さんが続々と来店されていました。
それも若く無い御婦人方が。
客層も良いですね。
 さて、こちらで一番感心したのはですね、
女性の店員さんが二人おられたのですが
接客が素晴らしい!!
まず笑顔を絶やさず、待っているお客には一言添えて、
そうしたら待っているお客も絶対にいらつきませんよ。
 初見の客で、ちょっと数も買って、種類もだぶってたりしたので
「お土産」用って考えてくれたのか分りませんが
「それぞれお分けしましょうか?」って言ってくれました。
最初は何のことかな??って思ったのですが
意味が分って言葉に甘えさせていただきました。
他にお客さんがいたので迷惑かけちゃったなぁと思いましたが、
本当に心使いには感嘆しました。
いままでで初めてですもん。
そりゃあデパ地下とかじゃあるけどもねぇ。
 肝心なパンの方ですが、名前がまったく覚えられません・・・。
ベーコンが一枚のってるのがありました。
袋に入れる時に黒コショウをふってくれました。
家に帰って食べてみましたが、ベーコンの下にはたっぷり柔らかチーズ
もの凄くカロリー高そうですが、美味かったなぁ・・。


もっと見る

2位

紀ノ川 (平田町 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2015/08/22

相変わらず綺麗な盛り付けでした

 久々の訪問。
今はランチの幟も立ててあります。
でも奥の方なんだよなぁ・・・・。
 今日はB.鯖の味噌煮。
こちらは絶対に肉と魚のランチメニューを揃えています。
鯖の味噌煮などは、缶詰かスーパーの出来あいの物しか食べたことありませんでした。
で、こちらの味噌煮を食べてみましたら・・・
味付けが全然違いましたね。
味噌は赤味噌?八丁味噌?よく分からないんですけど
煮汁?がとても味わい深いと言うか
これまで味わったことのないものでした。
いつも思いますが、本当にここのオヤジさん只ものじゃないですよ。
何を作っても美味しい!!
 800円のランチで御飯・味噌汁(出汁がちゃんと効いています)
漬物・生野菜・おかず一品・でメインと。
で何度も言いますが、その盛り付けと盆の上への並べ方が素晴らしい。


_______________________________________________


 今日は、
A.ステーキランチ1000円
B.白身魚の野菜あんかけ800円
C.豚バラバーベキュー丼800円
のラインアップで、
Bの白身魚をいただきました。
あんかけの野菜の色どりがと~ても綺麗でした。
副菜の焼き魚(サバ)も油がのっていて美味しかった。
これはもう少し大きかったらメインのおかずになります。
今日改めて気付いたのですが、
こちらのお店は食材が新鮮です。
作り置きとか冷凍は使っていないのが良く分かりました。
近辺では最高の評価をつけられるお店です。
 昼間からビールを飲んでいる常連さんらしき方がいました。
なんだかのんびりとした雰囲気が漂っていました・・・。
初めての人は本当に入りずらいとは思いますが、
ぜひぜひのお勧めです。

________________________________________


 A ステーキランチ1000円
 B おろしハンバーグランチ900円
 C 焼き魚(鯵と鮭)ランチ800円
おろしハンバーグランチにしましたが、いつものように盛り付けが素晴らしい。
雑に仕事していないって言うのが良~く分ります。
帰りには缶コーヒーがもらえます。
 外観がもろスナック風なので知ら無い人は入りにくいと思いますが
ぜひ近くに行かれた際には行ってみてください。


__________________________________________________________

 七日と待たずに再訪しました。
本日のランチはステーキ・カキとサーモンフライ・豚バラバーベキュー丼と
先週とは一つ違うだけでした。
で、頼んだのはカキとサーモンのフライ。
オーダーを受けてから調理が始まるので10分ほど待ちます。
今日もお盆の上は綺麗なものでした。
手前左手から御飯・漬物・味噌汁、
上に行ってサラダ・小鉢・おかず。
今日のサラダは生野菜だけでしたが
小鉢?が出汁巻きと春巻き。
それからメインのお皿にはカキ×2とサーモン×3、千切りキャベツ、レモンも添えてありました。
自家製と思えるタルタルソースがフライの下に引いてありましたが
それが緑掛かった色で、これまでで初めて見るソースの色でした。
フライはサクサクで、油でもたれるようなこともなく美味しくいただきました。
これで800円とは・・・、かなりなお得感だと思います。
 最初は一人だけでしたが、後から8名ほどの来客がありました。
そこそこ人気はあるようです。
 残念なのは、喫煙が可能なことですね。
お昼は禁煙にしてもらえると有難いです。


______________________________________________________


 鈴鹿の良く通る道路沿いにあります。
ちらっと見えるボードに「800」と言う数字だけが見えていて
ず~っと気になっていました。
外見はスナックみたいなので・・・・。
 本日雨の日曜日、思い切って入店してみました。
12時半頃でしたが先客は無し。
表のボードには、本日のランチA~Cの内容が書かれていました。
Aのステーキランチが1000円、
Bはマグロのチーズ焼き、
Cは豚バラのバーベキュウ丼、この二つが800円でした。
内容からすると何屋さんなのか分りません・・・。
ドアを開けて店内に入ると・・・、
やっぱり前はスナックっぽい感じでした。
カウンター席5席ほどとテーブル6人席、それと小上がりが10人位分、
思っていたよりも席数はありました。
 一人でしたのでカウンターに座ります。
バーベキュウ丼を頼んで壁に掛けられているテレビを見て待ちます。
待つこと10分ほど、来ましたぁ!!
これは大きく予想を裏切ってくれました!
大きな丼を使っているのですが、何て綺麗な盛り付けですか!
お盆には味噌汁(さつまいも!)、小鉢(美味い!)サラダ(スパサラ、量が多い!)、漬物。
これで800円です!
お肉の量も多かったです。
味はバーベキュウと言うより角煮に近かったかな。
でも柔らかくて美味しかったです。
どれも丁寧に作られている感じが伝わってきます。
お盆上の配置もちゃんとしてあるし、こちらのお店は何者!!って思っちゃいました。
これは再訪決定です!
 メニューを見てみましたが色んな料理が手ごろな値段で並んでいました。
「かつ丼750円」が一番気になったんだけど・・・。
店内も綺麗にされていて無駄なものは一切無かったです。
 料理を作られている方がちらっと見えたのですが
一見強面だけど何か職人気質が見え隠れするって人でした。
 今日は行って良かったなぁ。

 

もっと見る

3位

CHINA MAPLE CAFE 明楓 (みなと元町、花隈、西元町 / カフェ、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/21

 やっと見つけられたぁ・・・。

 以前、娘と行こうとして結局見つけられず・・・。
今日、一人でやっと行くことが出来ました。
ここだったのか・・・、前を何度通ったことか・・・。
そんな思いが湧きおこったのでした。
 さて平日の13時過ぎ。
店内は先客2名のみ。
しかしそのあと3名入店。
やっぱり平日だと昼休み時間を外すと空いているんですね。
 会談を上った二階にありますが、表にランチメニューがボードに書かれて置いてあります。
入店してからもメニューブックをくれます。
お茶はポットで出してくれます。
なんかサービス良いな。
ホールのお姉さんはテキパキしているし、厨房のお兄さんは声をちゃんと出しているし、
素晴らしく気分の良い接客であります。
 日替わりを頼みました。
鶏肉と揚げ芋の煮込みだった・・・かな。
味が・・・、美味い!
芋はホクホク、鶏肉は本当に柔らかく煮込まれていたし、
これってスゴイなぁ、と正直思いました。
お昼にしては決して安くは無いんだけど、
昨今の激安中華とは絶対的に一線を画していて比べてはいけない代物だと思いました。
美味しい中華を食べたい人にはお勧めです。
 何人かで夜に訪問出来たら良いなぁと本当に思います。
まじで神戸は良店が多いわ。

もっと見る

4位

大成 (鼓ケ浦 / 洋食、ハンバーグ、とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2014/12/13

懐かしい雰囲気が良いと思う

 土曜日の午後一時半頃の訪問です。
先客はいませんでした。貸切状態です。
 かなり前からお店自体は知っていたのですが、今回初めての訪問になりました。
以前は駐車場の関係とかで入りずらかったのだけど、
同じ敷地無いに「うどん」さんが出来て、その関係か駐車場が増えました。
23号線沿いで信号の無いところなので狭いとつらいので助かります。
 店内はかなりキャパはあります。
24席くらいかな・・、外から見た以上よりはある感じでした。
 こちらは以前は「とんかつ大成」と言う店名だったと思います。
ですからメニューも「とんかつ」系のものが多かったです。
 今日は「ボルガライス」、オムライスの上にとんかつがのっているのを頼みました。
待っている間、厨房からは料理をしている音が聞こえてきます。
匂いもぷ~んと漂って来ます。
何か良いなあ・・・。
 さて、提供された料理ですが・・・、
ボリュームが!!普段は茶碗一杯程しか食べないので見た瞬間「多い」と。
二杯くらいの量はあるんでしょう、それにとんかつ。
ソースの苦みは何か歴史を感じます。
なんとか完食しましたが、平日のランチだと仕事に差障りでそうです。
量が全体的に多いので最後のほうは流石に飽きが来ちゃいました。
もう少し量を控えめにしてもらっても良いかなと思います。
 こちらのお店、初老の御夫婦で営業されているようです。
店内も落ち着いた雰囲気で、流れているBGMも良い感じです。
昼だと1000円くらい」、夜だと1500円くらいの値段になっています。
昨今の安価なお店に慣れてしまった身としては
高い設定に思えてしまうのですが、
実際はこのくらいが妥当な設定なんだと思いました。
このお店に行ってみて不思議とそんな思いになりました。
 若い人のお店とは全く違った空気感の味わえるお店でした。
まだまだ頑張って営業を続けて欲しいものです。

もっと見る

5位

カフェテリア ソンリサ (中崎町、天神橋筋六丁目、天満 / カフェ、東南アジア料理、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2016/01/06

エスプレッソ

 平日の午後、まだランチタイムでしたが
梅田で済ましていたのでエスプレッソだけ飲みました。
 先客は誰もおらず、店員さん暇そうでした。
ここの商店街には似合わない佇まいでありますね。
先に会計を済ましたら、席まで持ってきてくれます。
一階は小さなカウンター、二階はテーブル席がありましたので使わせていただきました。
 結構早く出てきたエスプレッソ、う~ん苦みと濃くが強烈です。
砂糖を一杯入れて甘さと苦さと良い塩梅です。
 人通りは結構年齢層高めなので休日の若い人向けのお店なんでしょうかね。
地下鉄の駅から近いし、梅田からも散歩がてら丁度良い距離感。
何か良い店を見つけました。

もっと見る

6位

Unir 京都御幸町店 (京都市役所前、三条、烏丸御池 / カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2014/03/22

休日お昼の時間帯、ゆっくりさせていただきました

 京都で美味しいコーヒーを飲めるお店を探して行きました。
地下鉄の出口を間違えてあらぬ方向へ行ってしまい漸く辿り着いたのが12時過ぎ。
さすがにランチタイムなのでお客さんは先客一名のみ。
初老の男性が読書されていました。
 カウンターでオーダーして席に座って待ちます。
コーヒーが淹れられたら呼ばれます。
砂糖やミルク、水もセルフ。
飲み終わったらカウンターに戻します。
なんかすっきりしていて宜しいな。
 オーダーしたのはマキアート。
ちょっと酸味の効いたコーヒーが美味しい。
他にお客さんがいなかったので本を読んでゆっくり休ませていただきました。
 平日はどうなんでしょう??
観光客は隣の寺町通りを行くだろうから
休日のコーヒータイムを過ごしたい方には穴場なのかも知れません。
 滞在中におじいさんが豆を買いに来ました。
若いアベックさんがエスプレッソを飲んで速攻帰って行きました。
初老のご夫婦が豆を買って行きました。
地元の方に人気のお店のようですね。

もっと見る

7位

ヴォイスオブコーヒー (みなと元町、花隈、西元町 / カフェ、喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/21

 苦味の強い濃い~味

 新しい「珈琲専門店」。
一つのものに特化している姿勢は良いですね。
実入りは少ないかも知れないけど頑張って欲しいものです。
 栄町通りにあります。
前はなんだったのかなぁ?
何度も歩いていますが記憶に無い。
 入店して「ブレンド、ホットで」とお願いしたら
「ブレンドは浅煎り、中煎り、深煎りとありますが・・・」と説明してくれました。
苦いのが好きなので深煎りをオーダー。
暫し待って、マグっぽいカップで提供されました。
香り苦味ともに良し。
珈琲は砂糖、ミルク無し派なのですが、
流石に量がやや多いので最後のほうはちょっと飲みづらくなってしまいました。
普通のコーヒーカップサイズでしたらそんなことは感じなかったと思います。
 一人でしたのでカウンターでずっと外を見ていました。
静かな雰囲気で道行く人たちを眺めて心地よい時間を過ごせました。
 消費税が上がったため360円になっています。
どれでもこの値段だそうです。
次は色々と相談して飲みたいと思います。

もっと見る

8位

カフェテラス スワサロン (近鉄四日市、あすなろう四日市、四日市 / 喫茶店、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/11訪問 2014/11/08

お手軽ランチ。

 一年以上も空きましたが・・・・、
今日も鉄板イタリアン食べました。
麺は太くて食べ応えあります。
ケチャップの味付けも良いです。
もうちょっと量が多いと嬉しいですけどね。
560円でドリンクも付きます。
満足です。
 接客は相変わらず良かったです。
若い子もいるのですが、ちゃんと教育されているみたいです。
他の方たちも声だしは怠ることなくされています。
 客層は高めの店内は何か懐かしい感じがしました。

__________________________________________________


 こちらには10年以上も前に伺って以来の訪問になりました。
値段が変わっていない??
当時も安いと思いましたが、今日もその思いは同じでした。
 13時半ころに入店しましたが、表には日替わりランチ(ハンバーグセット)の看板が立っていました。
しかし、今日のお目当ては「イタリアン・スパ」。
熱々の鉄板に卵が敷いてあって、その上に太麺のナポリタン・スパがのっています。
これって関東(埼玉・東京)でお目に掛ったことはありませんでした。
今ではどうなんでしょうねぇ??
 ランチタイム14時まではドリンクがサービスされます。
アイスコーヒーをお願いしましたが、シロップ入りか無しか聞かれます。
??市販のボトルですか??
まあ、サービスですので、ね。
そこはさらっと流しましょう。
 常連さんらしきお客さんは、最初に「シロップ入り」「シロップ無し」って言っていました。
なかなか慣れたもんです。
 味のほうは・・・、昔懐かし「喫茶店のナポリタン」です。
学生の頃は、これが贅沢だったんですけどもねぇ。
洒落たイタリアンのお店の、味があるのか無いのか分からないソースのパスタなんかよりも
よっぽど美味しいって思えます。
近くだったら毎週通ってメニューを制覇したいくらいです!!
  
 何気に二階に行きましたが、灰皿がテーブルにありました。
一階にも席があったので禁煙と喫煙と分けているようでした。
今日は二階の利用客の方は誰も喫煙してい無かったので良かったです。
 接客は良いですね!!
お店に入った時帰る時、料理が運ばれて来る時、どの時にも必ず声が出ています。
それもわざとらしくない自然な流れでした。
長いこと続いている証がこんなところに見えた気がします。

 ケーキも安値設定なので、涼しくなったらお土産用に買ってみようと思います。

もっと見る

9位

なおきのたい焼き (津、津新町 / たい焼き・大判焼き、甘味処、和菓子)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/06訪問 2014/06/15

 焼き立て鯛焼き、作り置きはしていません

 朝日屋に総菜を買いに行ったついでに寄ってみました。
お店があるのは前から知っていましたが、なかなか機会に恵まれず・・・。
 引き戸を開けるとテーブルが2卓あります。
セルフのお茶のサービスがあるようで、店内での飲食が可能なようです。
今日は初めての訪問でしたので「鯛焼き」を一つだけお願いしました。
作り置きがあってすぐにもらえると思っていましたが
こちらは作り置きをしていなくて、注文が入ってから焼いてくれました。
たった一つなので心苦しくもあり・・・。
躊躇していましたら声を掛けていただいたので安心しました。
焼きたてを白い袋に入れてもらいました。
羽根も入れてくれたので、それから食べてみましたが
生地は「もっちり」です。
「もっちり」感があまり好きじゃないのですが焼き立てなのでどうにか食べることができました。
「もっちり」感が好きな人には良いと思いますが・・・・。
 さて鯛焼き本体、頭からガブリ。
餡が熱々で火傷しそうでした。
生地は思ったよりも薄くなっていましたが、お腹のあたりは餡が無くてやっぱり「もっちり」。
個人的には「もっちり」感は求めていないので、これは控えめでも良いかな。
ただ風味の欠片もないそこらへんの代物に比べたら格段に美味しいと思います。
値段も高くないし、普段のお茶うけには非常によろしいのではないでしょうか。
「もっちり」感に不満っぽいことを書いていますが、それは本当に好みの問題ですから。
 こちらは接客も良いし値段も安い、御主人の人柄でしょうかねぇ。
とても良いお店だと思います。
また行こうかな。いや、きっと行くな。

もっと見る

10位

伊吹珈琲店 (大阪天満宮、南森町、北浜 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/05訪問 2014/05/04

濃いめの珈琲は旨かった

 繁盛亭に入る前にモーニングでの利用です。
商店街に何軒もの珈琲店があり、それぞれモーニングのメニューを掲示してくれていました。
どこにしようか迷っていたら時間が圧してきてしまったので
こちらに入店決定でした。
モーニングは2種類、トーストかタマゴサンド。でタマゴサンドをチョイス。
珈琲は濃いめ、マイルド、アメリカンとから選べると言われて「濃いめ」でお願いしました。
さすがに「濃いめ」とあって香りと苦みとしっかりあって好みでした。
モーニングで薄い珈琲を出すお店とは全然違った感あり、です。
後から知りましたが、しっかりとしたお店だったのですね。
ここに入って良かった、と思いました。
珈琲の値段が390円なので、モーニング自体にはさほどのお得感は無いです。
しかし、肝心の珈琲自体が美味しいので
朝食とか量を求めない、質を重視する人には良いと思います。
 お隣に年配の御婦人が来られて、珈琲を飲まれて帰って行かれました。
とても品のある方でしたので、ここの珈琲が好きで来られているんだなぁと思われます。
お店自体は地味な感じなのですが、なかなかやってくれるお店だと思いました。
 接客は丁寧でしたが、喫煙される方が多いようなのでそこは残念ですね。

もっと見る

ページの先頭へ