『京都の御開帳参拝』s54bさんの日記

ゴマのレストランガイド

メッセージを送る

日記詳細

11月8日木曜日に京都御開帳に行って来ました。

丁度、休日で御開帳が始まったのでそれに併せて京都旅行を計画したのだが楽しかった。

岐阜羽島発の新幹線に乗り遅れて30分待った為に遅れたのだが10時45分に京都府京都市東山区にある臨済宗東福寺に到着。

秘仏の釈迦三尊像に参拝した。

その後、塔頭を巡り国宝である日本最古の寝殿造りの方丈建築の龍吟庵に参拝した。

丁度昼になったので昼食をしたが八代目儀兵衛という米懐石のお店に行き昼食を頂いた。

儀兵衛の待ち時間が1時間30分掛かった為に御開帳は後一カ所しか回れなくなったので

京都府京都市右京区にある清凉寺に参拝した。

別の名を嵯峨釈迦堂(さがしゃかどう)と呼ばれ御本尊の釈迦如来尊立像は「三国伝来の釈迦像」と呼ばれており香木として名高い栴檀(せんだん)の木で造られており三十五歳で悟りを開かれた当時の釈迦(ゴーダマ・シェ・ダールタ)のお姿を模した像と言われ古代インドで作成され、中国を渡り日本に渡来された御像である。

現在は日本最古の仏像として国宝として名高い秘仏として有名である。

その高貴なお姿に思わず感動した。

今回は2カ所しか回れなかったが次回は計画通りに回りたいと思う。
ページの先頭へ