『吉野熊野国立公園 『 大台ケ原 』』RodeoSpiritsさんの日記

『お気楽な味の散歩道楽』

メッセージを送る

日記詳細

2010年11月04日(木) AM 10:30 

大台ケ原に到着。 o(〃^▽^〃)o

     ずっと正木ヶ原が見たくてやっと来れました。 (=⌒▽⌒=)


  石段を40分程下ると川の音が…  シオカラ吊橋です。

     ここからは急な下りと上りが30分程続きますと、なだらかな道に…後30分程。



  牛石ヶ原   苔むした原生林が幻想的な雰囲気の中、30分程歩きます。


           神武天皇像のところで10分程休憩。


  正木ヶ原   原生林の倒木とミヤコザサが美しい平原台地です。 20分程休憩。

     ここはトウヒの立ち枯れと笹原が有名ですが、

       これは1959年に近畿地方を襲った伊勢湾台風がそれまで覆っていた森林を破壊し、

            その木々が流出したことによりそれまで地面に自生していた苔類が衰退し、

                                    代わって笹類が繁茂し始めた為です。



            ここから先はけもの道になります。 A=´、`=)ゞ

                       途中で引き返して中道へ  (;´▽`A``      

                                  歩きやすい道で楽々 (*゜▽゜ノノ゛☆

  PM 2:30   駐車場に到着。

            お腹がペコペコです。 ┐( ̄ヘ ̄)┌

               久し振りのウォーキング(4時間)で、ふくらはぎがパンパンに…。(;°皿°)



  東大台コースは整備がされていて

         道中には案内板や動植物等の解説板が設置されております。

                            とても歩きやすいコースとなっています。 (;^_^A

ページの先頭へ