B'z@love.amさんのマイ★ベストレストラン 2017

B'z@love.amの食べ歩きにようこそ♪

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

マジックスパイス 札幌本店 (南郷7丁目、南郷13丁目 / スープカレー、インドネシア料理、創作料理)

9回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2023/01訪問 2023/03/05

私のNO1スープカレー店♪

 毎年恒例となっている新年初めのお気に入りスープカレー店への訪問ということで、ランチタイムにお邪魔しました。

 今年はいつもの「チキン」ではなく「フィッシュフライ(1,120円)」の辛さ「極楽(+230円)」にしてみました。

 フィッシュフライはライスオンで提供されるので、そのままだとサクサク食感を楽しめて、スープに投入すると衣にスープが浸み込んで違う食感を楽しむことができました。
 
 今回のフィッシュフライを含め、どのカレーも十分に美味しいと思いますが、個人的には「チキン」が1番スープに合っている気がします。

 とても大好きなスープカレーなので、今年こそは定期的に通いたいと思います。
 久しぶりにランチで訪問したので写真だけアップします。
 「チキン(937円税別)」の「極楽(209円税別)」を「ライス大盛(無料)」で注文。
 中毒性のある相変わらずの美味しさで大満足でした。
 周年記念でお得なクーポンも貰ったので、近いうちに再訪します。
 タイトルのとおり、私が1番好きなスープカレー店です。
 毎年恒例だった年明けのお気に入りカレー店巡りですが、本年は業務多忙により、1番のお気に入りのこちらへの訪問もかなり遅くなってしまいました。
 1年ぶりくらいの訪問だったため、定番の「チキン(950円税別)」を辛さ「極楽(190円税別)」でいただきました。
 カレーかと言われると微妙な感じの味わいですが、相変わらずの美味しさで大満足でした♪
 今年こそは定期的に訪問したいと思います!
 毎年恒例となりました年明けのお気に入りスープカレー店巡りです。

 まずは私の中で1番のお気に入りのこちらにお邪魔しました。

 いつも「チキン」ばかり食べているので、今回は札幌店で1番人気の「北恵道(1,140円)」を辛さ「極楽(190円税別)」で注文。

 「北恵道」はチキン+道産野菜が入っています。

 サラサラあっさり系のスープ。

 辛さのレベルとともに具材の量や旨みもアップするので、辛いものが苦手な方も少しレベルを上げた方が美味しく食べられます。

 チキンの骨離れも良く、具材も豊富に入っていて食べ応えもあるので、あっさり系のスープカレーが好きな方にオススメです。
 タイトルのとおり私の家族で1番人気のスープカレー店なので、毎年恒例となりました1月中の訪問です。

 投稿していませんが前回いただいたチキンレッグの調理がイマイチだったので、今回は「モモ(1,000円)」を「極楽(+190円)」で注文。

 あっさりしていながらもコクがあるスープは、相変わらずの美味しさで中毒性もあります。

 こちらのスープにはチキンが1番合っている気がしますが、モモでも十分に美味しかったです。

 辛さを上げることで具材の量と旨みもアップするので、辛いものが苦手な方も少し上のレベルで挑戦することをオススメします。

 あっさり派の方にオススメのスープカレーです。
 タイトルのとおり私の1番好きなカレー屋さんなので、恒例となった新年早々の訪問です。

 定番の「チキン(950円)」を辛さ「極楽(+190円)」で注文。

 相変わらずの旨みとスパイスのバランスが取れた抜群に美味しいスープ。

 具材の種類も豊富なのでお腹もいっぱいになって大満足でした。

 これがカレーかと聞かれると微妙な感じはしますが、美味しい辛い食べ物であることは間違いありません。

 辛さというよりスープの旨みを重視している方にはかなりオススメのお店です。
 タイトルのとおり私が1番好きなお店なので、毎年恒例となっている新年の訪問。

 「チキン(950円)」の辛さ「極楽(+190円)」を注文。

 相変わらずの美味しさで、何もかも大満足のスープカレーでした。

 今年は定期的にお邪魔して、チキン以外のメニューにも挑戦したいと思います。
 タイトルの通り私が1番好きなスープカレー店なので、毎年恒例となっている年明け早々の訪問。

 チキンを辛さ「極楽」で注文。

 旨みと辛さのバランスがよく、相変わらずの美味しさで大満足でした♪
【2016.1】

 昨年のお正月以来の1年ぶりの訪問。

 私のNO1スープカレー店ではありますが、食べログを始めてからは新店の開拓に忙しく、なかなかお邪魔できていません。

 ちょうどランチタイムだったため1階の禁煙席は満席。

 2階の喫煙席に案内されましたが2階にはお客さんはほとんどいませんでした。

 昨年は辛さの選択を間違えて物足りなかったので、今年は慎重に「チキン(950円)」を「極楽(+190円)」で注文。

 サラサラで透明なスープは、カレーというよりもスパイシーなスープといった感じです。

 辛さを上げると具材が増えて旨みも増すので、辛いものが苦手な方でも少し辛めに注文することをオススメします。

 相変わらずの美味しさで大満足のスープカレーでした。

 本年は5回以上はお邪魔したいと思います。

【2015.1】

 新年最初のスープカレーは、やはり私の中でNO1のこちらです。

 人のことは言えませんがお正月だというのに店内はたくさんのお客さんで賑わっていました。
 
 1階の禁煙席は満席だったので、2階の喫煙席に待たずに案内されます。

 こちらではチキン以外ほとんど食べたことがなかったので、初めてフィッシュフライを注文してみました。

 フィッシュフライはライスオンで出てきます。

 かなり久しぶりにいただきましたが、あっさりとした中にも旨みが凝縮されていて、改めて美味しいスープだと思いました。

 辛さの選択を謝ってしまったため、少々物足りなく感じましたが、それでも十分に美味しかったです。

 辛さに強い方は涅槃以上をオススメします。 

【2013.7】

 1年4ヶ月ぶりの訪問。

 遅めのランチタイムだったので、駐車場も席も待つことなく入れました。

 定番のチキン(900円)を辛さ涅槃(+180円)で注文。

 あっさり系ですが、旨みと辛さをたっぷりと感じる美味しいスープ。

 久しぶりでしたが美味しさを改めて実感しました。

 あっさり系が好きな方にはかなりオススメです^^

【2012.3】

 約2年ぶりの訪問。

 ランチタイムでしたが、昔のような行列はなく待つことなくスムーズに入れました。

 入り口でスリッパに履き替えてから中に入ります。

 1階が禁煙、2階が喫煙席になっています。

 店員さんは、不思議な言葉(マジスパ語?)で会話しています。

 写真のチキン(900円)にモモ(200円)をトッピング、辛さは極楽(+180円)を選択。

 私が一番好きなスープカレーですが、好みはハッキリ分かれる味だと思います。

 カレーというより、スパイシーなスープと言った感じの味で、辛さを増すと具材も増えるため旨みも増します。

 辛い物が苦手な方でも、辛さを上げて注文することをオススメします(涅槃以上が良いと思います)。

 薬物でも入っているかのような中毒性のあるスープカレーです^^

【2010.5】

 久しぶりに札幌に来たので、マジックスパイスに行ってきました。

 昼の13時頃でしたが、駐車場が増えたためなのか昔ほどの渋滞(混雑)は無くすぐ入れました。

 1階は満席だったため、2階に案内されました。

 チキンの極楽でモモトッピングを注文。

 料理は10分たたないうちに運ばれてきました(昔より早くなったような・・・)。 

 マジスパはやっぱり美味しいですねー^^

 スープカレーが大好きなので、全国各地のいろいろなお店を食べ歩いていますが、私の中ではマジスパがNO1です(^^)v

 是非道東にも支店を出してほしいです。


 

  • フィッシュフライ
  • フィッシュフライ
  • チキン(極楽)

もっと見る

2位

メディスンマン (中島公園通、西線11条、行啓通 / スープカレー)

4回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/07/09

お気に入りのスープカレー店♪

 お気に入りのスープカレー店ですが、かなり久しぶりの訪問となりました。
 定番の「チキンカレー(ランチタイム1,090円)」を辛さHOT2(+100円)、ライスふつうで注文。
 あっさり系のサラサラスープは相変わらずの美味しさです。
 勢いよくスープをすすると、咳き込むことがあるので要注意。
 チキンレッグは表面はパリパリ、中は柔らか食感です。
 辛さのレベルを上げると、それに合わせて旨みもアップするので、少し辛めに注文することをお勧めします。
 タイトルにお気に入りと書いたものの、前回から1年以上経っての訪問です。

 毎回、チキン以外を・・と思うのですが、どうしても好きなので「チキンカレー(1,190円)」を注文してしまいます。

 辛さも変わらず「HOT2(+100円)」にしてみました。

 久しぶりに食べましたが、スープの旨みとスパイスのバランスが良く取れている美味しいスープカレーです。

 少し辛めにして食べた方が、より深くスープの旨みを感じられると思います。

 料金は少しづつ高くなっていますが、あっさり系のスープカレーが好きな方にオススメです。
 風邪気味で体が不調だったため、体の中から元気を取り戻すようスープカレーを食べにこちらにお邪魔しました。

 約1年半ぶりの久しぶりの訪問。

 いつの間にか駐車スペースの場所が石山通沿から店舗の東側の方にあるコインパーキングへと変更されていました。

 店内にお客さんはたくさん入ってましたが、遅めのランチの時間帯だったので待つことなくテーブル席に案内されました。

 私の中の定番の「チキンカレー(1,130円)」を「HOT2(+100円)」で注文。

 スパイスのスパイシーさよりもスープの旨みが際立つサラサラのスープは相変わらずの美味しさです。

 HOT2の辛さはそれほどでもありませんが、食べ進むうちに後からジワジワくる感じです。

 中に入っている具材の種類はそれほど多くありませんが、どれも上手く調理されています。

 かなり久しぶりにいただきましたが、改めて私好みのスープカレーだと感じました。

 こちらではチキンしか食べていないので、たまには違うメニューにも挑戦したいと思います。
【2016.4】
 私の食べログのベストレストランにチョイスしているお店なので、年1回の更新のためにお邪魔しました。

 平日のランチタイム、開店10分前に着きましたが既に1組待ち、私の後にも続々とお客さんが来たので相変わらず人気があるようです。

 私の中では鉄板の「チキンカレー(1,130円)」を辛さHOT2(+100円)で注文。

 周りを見ると数量限定の「シーフード(1,240円)」を注文している方が多く、私がいる間に売り切れになっていました。

 ちなみに月~土曜のランチタイムはカレーが100円引きになります。

 サラサラしたあっさり系のスープカレー。

 あまりカレーという感じはしませんが、出汁の旨みとスパイスのバランスがよい美味しいスープです。

 美味しいスープカレーですが料金は若干高めだと思います。

 あっさり派の方にはかなりオススメです! 

【2014.7】

 ランチで久しぶりの訪問。

 チキンカレーが1,090円⇒1,130円と料金が上がっていました。

 カレーのクオリティは前と変わらず、私の好みに合っていてとても美味しかったです。

【2012.5】

 夜ご飯で再訪。

 またもや写真のチキンカレーを注文。

 いつもより辛さを上げてみましたが、辛さの中にも旨みを感じるとっても美味しいスープです。

 どの具材も美味しく調理されていて完成度の高いカレーだと改めて感じました。

 あっさり系の好きな方にはオススメです♪

【2011.7】

 私が今まで食べたスープカレー店の中では5本の指に入るほど好きなお店です。

 お店は石山通りから少しだけ小路に入ったところにあります。

 アメリカン調な雰囲気、カウンター席とテーブル席があって外観から見た印象より中は広いです。

 駐車場はお店の前と離れた場所にたくさんあります。

 久しぶりの訪問だったので定番の写真のチキンカレー(1090円)を注文。

 こってり系のスープカレー店が多い中、こちらのスープはそれほど濃くなくスープとスパイスの旨みをよく感じられる味だと思います。

 こってり好きな方には物足りないかもしれませんが、あっさりサラサラ系が好きな方はハマルと思います。

 火曜日は「麺処 メディスン麺」として営業しているので是非次回はスープカレーラーメンを食べてみようと思います。

  

  • チキンカレー
  • チキンのアップ
  • ライス

もっと見る

3位

山嵐 本店 (平岸(札幌市営)、中の島、南平岸 / ラーメン、つけ麺、麺類)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/02訪問 2017/02/10

美味しい背油ラーメン♪

 久しぶりの訪問。

 ちょうどランチタイムでしたが、運よく待ち時間なしでカウンター席に座れました。

 いつも白ばかり食べているので、今回は「海スープ(780円)」にしてみました。

 背油がたっぷりなのでコッテリしているように見えますが、マイルドな口当たりで意外と食べやすいスープです。

 豚骨と魚介のバランスがよい美味しいスープだとは思いますが、個人的には白スープの方が好みです。

 次回は赤スープに挑戦してみます。
 支店の黒虎さんがとても美味しかったので本店を初訪問。

 お店は環状通り沿いで南19条大橋から平岸方面へ向かい坂を上ってすぐのところにあります。

 店内はカウンター席とテーブル席が1卓しかなく狭いです。

 人気店なので店内とお店の外にも待合の席が用意されています。
 
 入り口そばの食券機で食券を購入後、待合の席に座ります。

 お昼より少し前だったので10分程で案内されました。

 写真の白スープ(750円)を注文。

 見た目には背油がたっぷりなのでくどそうに見えますが、飲んでみるとスープは意外とあっさりしています。

 マイルドな豚骨スープであまりの美味しさに全部スープを飲み干してしまいました。

 麺は細麺ですがスープとの相性がよく、お腹が空いている人は替え玉もできます。

 白スープも美味しいですが、前回いただいた海スープの方が好みでした。

 

  • 海スープ 780円
  • 麺のアップ
  • 白スープ 750円
  • 白スープの麺アップ

もっと見る

4位

らーめんてつや 北32条店 (新道東 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/02訪問 2017/03/02

美味しいみそらーめん♪

 残業でかなり遅めの晩ご飯となったので、遅くまで営業しているこちらにお邪魔しました。

 「てつや」の本店さんは家から徒歩圏内にあるのでちょこちょこ利用していますが、こちらは数年ぶりの訪問です。

 お店は東区の北光線沿いにあって、お店の周りが駐車スペースとなっています。

 店内はコの字型のカウンター席しかありませんが席数はそれなりにあります。

 深夜に近い時間だったため、お客さんはそれほどいませんでした。

 「みそらーめん(780円税別)」と「めし小(150円税別)」を注文。

 背油が浮いたややコッテリめの豚骨ベースのスープは、見た目よりはマイルドで食べやすいと思います。

 中太ちぢれの札幌麺との相性も絶妙で、私の好みのど真ん中の「みそらーめん」です。

 てつやは正油だと言う人も多いと思いますが、私は断然味噌派なので★★★★★をつけさせていただきました。

 昔ほどの人気はなくなったような気がしますが、完成度の高い美味しいラーメンなので、食べたことのない方は食べてみてほしいです。

  • みそらーめん 780円(税別)
  • 麺のアップ
  • めし小 150円(税別)

もっと見る

5位

Restaurant MiYa-Vie (円山公園、西線6条、西18丁目 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/02訪問 2017/02/18

和とフレンチの融合♪

 円山エリアにあるフレンチのお店。

 北海道ミシュランにも掲載されていて前から気になっていたので、嫁の誕生日記念のランチでお邪魔しました。

 お店は地下鉄円山公園駅からは少し離れていて、悪路だったこともあって徒歩で15分くらいかかりました。

 白を基調とした落ち着いた雰囲気の店内。

 入店時、先客はありませんでしたが、私たちの後には続々とお客さんが来ていたので人気があるようです。

 予約をしておいたので、私たちは区切られた部屋のようなテーブル席に案内されました。

 ランチのコースは3種類ありましたが、記念日ということで奮発して一番高価な「Mebuki(5,800円税別)」を選択。

 コースの内容は写真のとおりですが、どの料理もビジュアルも味も感動するくらいに素晴らしかったです。

 通常、フランス料理の味付けは、濃いめでハッキリとした味わいのものが多いですが、こちらの料理は素材の味を最大限に生かすように和の技法を取り入れているので、あっさりした味が好みの私にはとても美味しく感じました。

 1皿ごとに細かい点まで料理の説明もしてくれて、サービスの面も申し分ないと思いました。

 Mebukiコースはけっこうなボリュームがあったので、少食の方は違うコースの方がよいと思われます。

 和食が好きな方にもオススメできるお店です♪

  • プティブシェ レンズ豆、フロマージュブランと鶉の卵、黒糖と酸味をアクセントに.
  • MiYa-Vieのシンボルマークから、葉野菜、実野菜、根野菜を海の香りでつつみ.
  • 自家製パン2種類

もっと見る

6位

あべの たこやき やまちゃん ユニバーサル・シティウォーク大阪TM店 (ユニバーサルシティ、安治川口、桜島 / たこ焼き、明石焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/09訪問 2017/09/19

美味しいたこ焼き♪

 関西方面旅行の初日。

 晩ご飯に美味しいロブスターをいただいた後、まだまだお腹に余裕があったので、大阪たこ焼きミュージアムの中にあるこちらにお邪魔しました。

 客引きのお兄さんが大きい声で頑張っているので、数店舗あるお店の中でも1番目立っています。

 テイクアウトでの利用も可能ですが、専用のイートインスペースがあったので、店内で食べていくことにしました。

 たこ焼き(6個)の「無地(400円)」と「ソース(400円)」を注文。

 たこ焼き1個のサイズはそれほど大きくはありません。

 たこ焼きは出来立てでかなり熱々なので、口の中を火傷しないように注意が必要。

 出汁に拘りがあるというたこ焼きは、ソースよりも無地で食べた方が断然美味しいと思います。

 私が今まで食べたことのあるたこ焼きの中で、1・2位を争うくらい美味しかったので、機会があればぜひ本店さんで食べてみたいです。

  • たこ焼き(6コ)無地
  • たこ焼き(6コ)ソース

もっと見る

7位

Curry Power パンチ (北13条東、北18条、北12条 / スープカレー、カレー)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2017/05訪問 2017/05/22

美味しい豚タンドリー♪

 遅めの晩ご飯で久しぶりの訪問。

 閉店時間が近かったので他にお客さんはいませんでした。

 「豚タンドリーベジタブル(1,250円)」をノーマルスープ、辛さ4番(ストレート)で注文。

 あっさりサラサラのスープは、私の好みのタイプなので美味しく感じます。

 豚タンドリーは初めていただきましたが、肉質は堅いものの独特の香ばしさがあって美味しかったです。

 コッテリ派の方には物足りないと思いますが、あっさり系のスープが好きな方にオススメです。
 北大エリア、環状通り沿いに復活オープンしたスープカレー屋さん。

 お店の横側に数台分の駐車スペースがあります。

 カレー屋さんの中ではかなり遅い時間まで営業しているので、残業後の遅めの夜ご飯でお邪魔しました。

 カウンター席、テーブル席などがあって、カフェのような雰囲気の店内。

 店主さん(?)が1人で切り盛りされていたのでオーダーを取りにくるのに多少時間はかかりましたが、丁寧な接客だったので好感が持てました。

 カレーの種類は8種類程あって、それぞれ3種類のスープ(ノーマル・梅・イカスミ)を選択できます。

 今回はメニューのトップに記載されていた「やわらかチキンベジタブル(950円)」をノーマルスープ、ライス普通で注文。

 10分程でカレーの登場。

 見た目どおりあっさりしていますが、スープの旨みとスパイスとのバランスが取れた美味しいスープです。

 あっさり系のスープカレーが好きな私にはかなり美味しく感じました。

 チキンもとても柔らかく、他の野菜も全て美味しく調理されていて大満足のカレーでした。

 他のスープやタンドリーチキンも気になったので再訪して食べてみたいと思います。

 「マジックスパイス」さん、「メディスンマン」さん、「キング」さんなどのスープカレーが好きな方にオススメです♪ 

  • 豚タンドリーベジタブル 1,250円
  • 豚タンドリーのアップ
  • ライス普通(200g)

もっと見る

ページの先頭へ