コイチ050306さんのマイ★ベストレストラン 2011

コイチ050306の九州食べある記♪

メッセージを送る

コイチ050306 (男性・福岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年もこの時期がやって来ましたね~♪

こんにちは、食べログ 2年目の【コイチ050306】です。

今年を振り返って思い出されるのは、3月の東日本大震災です。
地震と大津波で多くの方が亡くなった悲惨な出来事で、衝撃的な映像は、まだ目に焼き付いています。
未だに心に大きな傷を負ったままの方も多いと思います。
改めて、お悔やみとお見舞いを申し上げます。

食べログの方は、やっと200件を超えて、ちょっと落ち着いた感じです。
1年目と比べると、仕事が忙しい事も有り、レビューのペースも少し落ちましたが、仕事や趣味と両立させながら、
のんびり続けて行くには、これ位が丁度良いのかな?な~んて思っています。

ランキングは今年訪問したお店のみで構成しているのでガラッと変更しています。
今まで通してのランキングはTOPページの「おすすめのレストラン ランキング」を見て頂けたらと思います。

最後に、御登録頂いたマイレビュアーの方々、投票頂いた方々、レビューを見て頂いている方々、今年一年本当にありがとうございました♪
つたないレビューですが、来年もよろしくお願い致します。

マイ★ベストレストラン

1位

いまきん食堂 (内牧 / 食堂、丼、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/07訪問 2021/10/13

<熊本県>旨い!【あか牛丼】が人気の人情味溢れる老舗食堂!

熊本に遊びに行ったついでに初訪問。

ファームランドで遊び過ぎ、駐車場を出る頃にはすでに閉店時間に近い14時20分…。
今回は諦めて第2候補にしようか悩みましたが、どうしても人気の【あか牛丼】が食べたくてとりあえず電話してみました。

「すいません今日ってもう終わりですよね…」と(僕)「何時位になりますか?」と(大将)
「多分14時50分位です(僕)」、「いいですよ、何名様ですか(大)」、「4人です(僕)」、「ではお待ちしております(大)」(えっ!良いの!?)と思いながら電話を切り、急いで移動。

お店に付く手前で少し迷って電話した時も、「じゃあ店の前に出ておきますので(大)」と、仕出しの方のお店の前で待っていてくれました。

店のガラス戸には「本日の営業は終了しました」の貼り紙も貼っていて、閉店しているのは間違い無い様です。

「遅くなってすいませ~ん…(汗)」と店内に入ると、店員さんも嫌な顔一つせずに迎えてくれます。

メニューは「定食」が10種類。
他に「丼」・「チャンポン」・「うどん」・「そば」、「ソーメン」や「チャーハン」まで色々有ります。
あか牛シリーズ」は3種類。
・【あか牛丼 1200円】
・【赤牛たたき定食 1500円】
・【あか牛味噌おにぎり 150円】


早速、大人3人が【あか牛丼 1200円】、小学生の姪っ子は興味が無いらしく何故か【ざるそば 500円】を注文(笑)

・【あか牛丼 1200円】
中が真っ赤な、ミディアムレアーに焼かれた「あか牛のステーキ」がたっぷり乗った丼です。

中央には「半熟玉子」、ごはんとステーキの間には「大根の漬物」「水菜」「しその葉」を刻んだものが敷かれ、トッピングに「わさび」と「肉味噌」が乗せられています。

柔らか~い「あか牛」と「ごはん」には、甘辛いタレがタップリ♪
これだけでも甘辛好きの僕は一杯行けそうですが、味に飽きた時には「半熟玉子」「わさび」「肉味噌」を付けて、味の変化を楽しむ事が出来ます♪

美味しいのはもちろん、これだけのお肉が乗ってお値段1200円!!CPもかなりの物です♪

創業は何と明治43年(1910年)との事、味はもちろん昔ながらの人情味溢れる良いお店でした♪
次回からは必ず、営業時間内に行きたいと思います…(笑)

  • 【あか牛丼 1200円】
  • 【あか牛丼】味噌汁と漬物付き♪
  • 【あか牛味噌にぎりめし 150円】

もっと見る

2位

いち川 (戸畑 / うなぎ、丼)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2021/02訪問 2022/03/20

「やっぱ旨いな~」行列が出来る人気のうなぎ屋さん♪【いち川】

連れとランチに行って来ました。
戸畑区の行列が出来る人気のうなぎ屋さん、美味しいので最近は定期的に訪問しています♪

場所は戸畑区新池2丁目、「若戸大橋」からも近い中央通り「浅生」交差点を国道199号線側に曲がった右手。

駐車場は満車の事が多いですが、少し離れた所に第2駐車場も有ります。
この日も数組待っていたので座敷側の入口内側のリストに名前を書いて、しばらく待ちます…。

この日はカウンター席♪
右手入口側にカウンター席と座敷、左手入口側は広い座敷になっています。

食事メニュ~は【うな重】・【せいろ蒸し】・【うな丼】の他に、
【ひつまぶし】・【定食】・【石焼きビビンバ】他、13種類♪

僕が【うな重 特上】と【肝焼】、連れが【うな丼】を注文♪
基本次から次へ焼いている為、【せいろ蒸し】以外は座ってからはあまり時間が掛かりません。

・【うな重 特上 5200円】(サラダ・肝吸・漬物付)
鰻は宮崎産。
備長炭で丁寧に焼かれ、表も裏も程良く焦げ目が付きふっくらこんがり♪
肉厚みの鰻は持ち上げるとズッシリと重みを感じます♪

サイズも立派で重箱から少しはみ出ています…(笑)
柔らかくジューシ~で、口に入れるとタレの甘さと鰻の旨みが合わさって最高♪
食べ応えも抜群で、ご飯が足りなく思える程 鰻の味が堪能出来ます♪

・【肝焼 830円】
こちらも立派なサイズの肝が2串。
程良く火が入り、臭みも無く美味しいです♪

・【うな丼 2950円】(肝吸・漬物付)
【うな重】の鰻が大き過ぎてやや小ぶりに感じますが、一般的には立派なサイズ♪
鰻とご飯のバランスが良く、リーズナブルです♪

お店は創業40年位。
鰻の価格高騰でだいぶ高くなりましたが「やっぱ旨いな~♪」と心から思える北九州の名店です♪
②【2013年9月】再訪

久し振りに【いち川】のうなぎを食べに行って来ました♪

レビュー後も何度か訪問していたのですが、いつも通り【うな重 2800円】を注文すると、「並と特上が有りますが…」と言われました。

「あれっ特上とか有ったっけ…?」とメニューを見ると確かに【並 2800円】・【特上 3500円】に分かれていて、特上の方がうなぎが大きいとの事。

せっかく戸畑まで来て、うなぎが少ないのもイヤなので【特上】と【肝焼】を注文。

・【うな重(特上) 3500円】
相変わらず、重箱からはみ出さんばかりのうなぎが乗っています♪
うなぎの量は以前の【うな重】と変わらないので、実質値上げになった様です…。

味の方は変わり無く、ふっくらと丁寧に焼かれたうなぎは肉厚で、何度食べても美味しいです♪

・【肝焼 700円】
こちらも100円値上げされてました。
柔らかく、程良い噛み応えが有り美味しいです♪

うなぎの価格がどんどん高騰する中「値上げもしょうがないか…」と思いつつ、「昼飯で4200円はちょっとやり過ぎたな~」と反省しながら店を出ました(笑)

味は良いので、余裕の有る時にまた再訪しようと思います…(汗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①【2011年7月】

『土用の丑の日』の前日、またまた鰻を食べに行って来ました♪
今回は戸畑区のうなぎの名店!【いち川】

今年の夏の丑の日は「7月21日」「8月2日」

「土用の丑の日」に鰻を食べる風習は…「小倉を代表する「鰻屋」【田舎庵】♪」(http://tabelog.com/rvwr/000240609/rvwdtl/2999258/)にざっくり書いてるので割愛します(笑)

友人と昼飯で訪問、11時半頃着いたのですが、駐車場も人も多く満席に近い状態。
タッチの差で座る事が出来ました。

僕らの後から空き待ちになり、持ち帰りのお客さん等で、ごった返す店内…。
メニューを見ながら「やっぱり丑の日前後は来るもんじゃ無いな~」と思いました(笑)

食事メニューは、
・【いち川定食 1200円】
・【うなぎ弁当 1600円】
・【うな丼 1600円】
・【セイロ蒸し 2000円(ミニ 1050円)】
・【うな重 2800円】
・【うなぎ定食 3300円】
・【ひつまぶし 2500円】
・【大丼 2800円】
・【まぶし丼 1050円】
・【うなぎの石焼ビビンバ 1800円】
・【うなぎの茶漬け 1050円】

単品メニューも、【うざく】・【肝焼】・【うまき】は勿論、【ゆびき】や【肝の佃煮】等メニュー豊富です。

【うな重 2800円】と【うな丼 1600円】を注文。
この時期は次から次へと焼いている為、待ち時間が短いのが救いです(笑)

・【うな重 2800円】
蓋を開けると、重箱からはみ出んばかりのうなぎの大きさに圧倒されます!
この辺は上品な【田舎庵】とは違いますが、これはこれで嬉しいものです♪

うなぎは大きめで肉厚、ふっくらと焼かれていて、とても美味しいです♪
タレは甘めでしっかり掛かっていますが、テーブルに備え付けが有る為、追加で掛けられます。

ちなみに、うなぎの量が一番多いのが【うな重 2800円】と【大丼 2800円】で、【大丼】は御飯の量が多くなるとの事。

友人の【うな丼 1600円】は【うな重】と比べ、若干うなぎが少ない程度でこちらもボリュームたっぷりでした。

今回初訪問でしたが、聞けばこちらも「創業40年弱(?)」との事。
【田舎庵】とはまた違う老舗の味を堪能出来ました♪

【うなぎの石焼ビビンバ 1800円】や【まぶし丼 1050円】(ひつまぶしでは無いみたいです)等、気になるメニューも多く、再訪必至です。

八幡東区にもお店が有る様です♪

  • 【うな重 特上 5200円】アップ♪
  • 肉厚な鰻は持ち上げるとズッシリと重みを感じます♪
  • 【うな重 特上 5200円】(サラダ・肝吸・漬物付)

もっと見る

3位

ビストロいしだ (旦過、平和通、香春口三萩野 / ビストロ、イタリアン、ヨーロッパ料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/03訪問 2022/07/31

コースも良いけど、アラカルトもオススメです♪【ビストロいしだ】

結婚記念日にディナーで訪問。

小倉では中々の人気店で、特に週末は予約した方が良いです。
小さい扉をくぐるとそこには大人の隠れ家が…店内はL字型で手前にカウンター、曲がった奥にテーブル席が有り、照明はほど良く落とされています。

何度かコース料理も食べたのですが、内容があまり変わらなかったので今回はアラカルトで注文してみました。
ワインは【オッペンハイマー(ボトル) 3000円】、料理は以下を注文。

・【ムース(かぼちゃ)】…コンソメ仕立てで美味しいです。コース、アラカルト関係無く出て来ます。うに、カリフラワー等色々有る様です。

・【フランスパンとトマトパン】…隠れた人気のトマトパン、自家製です。

・【本日の魚介のマリネとアボカド・季節の野菜サラダ 1280円】…魚介と野菜の新鮮さが伝わります。

・【本日の鮮魚と帆立貝柱の香草焼き・焦がしバターソース 1580円】…魚は鱈、焦がしバターの香りがたまらない逸品です。

・【牛ロースのグリル、温野菜添え、木の子のソース 1520円】…ちょっとレアーです、嫁は苦手な様でした。

・【活うにのクリームスパゲティ 1300円】…うにとクリームソースの相性が抜群でした♪

やっぱり美味しいですね~♪
【牛ロースのグリル】が若干硬かったのですが、この値段ではまあ仕方ないかなと…値段の割には良く調理されていると思いました。

1品1品リーズナブルで、外れも無く全て美味しかったです。
結局2人でワイン込みで1万円以下、コース料理とそれ程変わりませんでした。

コースも良いですが、アラカルトもおすすめです♪

  • 【本日の鮮魚と帆立貝柱の香草焼き・焦がしバターソース 1580円】
  • 【かぼちゃのムース】
  • 【本日の魚介のマリネとアボカド・季節の野菜サラダ 1280円】

もっと見る

4位

サンテミリオン (平和通、旦過、小倉 / フレンチ、ビストロ、ヨーロッパ料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/12訪問 2013/06/10

ランチの前菜とデザートは、少しずつ色々な味が楽しめます♪【サンテミリオン】

以前よりランチでも予約しないと入れないと評判のお店。
前回電話した時は、3日先まで満席でした…、今回改めて予約して初訪問です。

場所は紺屋町交差点角の福岡銀行の横、入り口は広くなく知らないと通り過ぎてしまいそうです。
ドアの横には「本日のランチは満席となっております。」と書いたボードが有り、人気の高さが伺えます。

店に入るとすぐ、シャンデリアの様にライトアップされたグラス棚が迎えてくれます。
名前を伝え席へ…

ランチは【1800円コース】と【3500円コース】の2種類、昼間っから3500円はキビシイので…

【1800円コース(前菜・メインディッシュ・デザート・コーヒーor紅茶)】を注文、内容は

・【前菜】…6種盛り合わせ(小エビのライスコロッケ・イカとキノコのマリネ・カンパチのカルパッチョ・京人参のスープ・豚肉・パテ)

・色々な味が楽しめる味の宝石箱(ちょっと古い?…)一口ずつですが、どれも手が込んでいて美味しいです…後半名前覚え切れませんでした。

・【メインディッシュ】…(:鱈と白子のソテーアワビの肝ソース)(:チキンのグリル)

・旬の鱈と白子のハーモニー♪アワビの肝ソースが良いコクを出してます。チキンもカリッとして香ばしく美味しかったのですが、ビーフでなくチキンなのがちょっと残念…。

・【デザート】…5種盛り合わせ(シフォンケーキ・ガトーショコラ・GFとパイナップルのゼリー・マンゴーシュークリーム・ジャスミンティーのプリン)+コーヒーor紅茶

・シフォンケーキ…今まで口の中の水分を持ってかれるスイーツとばかり思っていましたが、ここのはしっとりして美味しかったです。ジャスミンティーのプリンも面白いですね~しかもデザートはおかわり出来ます。

店員さんの応対も良く、名前を噛んだり、お釣りを間違えたり、ツッコミ所満載(笑)でしたが、全部笑顔で打ち消された感じです。

開店4年目にしてこの人気、また訪問したいお店の一つです♪


  • 鱈と白子のソテーあわび肝ソース
  • チキンのグリル
  • オードブル6種

もっと見る

5位

トレナーヴェ (安部山公園 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/06訪問 2024/04/07

ウマいっ!本当のパンの美味しさが分かる店♪【トレナーヴェ】

口コミで評判の『トレナーヴェ』、ふと「美味しいパンが食べたいな~」と思い、フラ~っと初訪問。

場所は湯川病院裏の住宅地のド真ん中、え~っと美容室から曲がって…口で説明すると難しいので地図で…食べログのマップで十分たどり着けます(^^;)

普通の一軒家の駐車場に面した一部屋に販売台を置いて営業していて、何かで知らなければ訪れる事は無いと思います。
「品数はあまり無いのかな~」と思ってましたが、そんな事は全然無く、販売台に所狭しと色々なパンが並んでいます。

迷った末、【ひよこ豆のカレーパン 150円】・【フォカッチャ(トマト&チーズ) 150円】・【クルミ&クリームチーズ 150円】・【5フルッタ(ハーフ)180円】・【クリームパン 150円】を購入。

「他にオススメとか有りますか~?」と聞くと、「【そら豆&チーズ】が季節限定で6月一杯位迄ですね~、冷凍物は使わないので~」ってな事で追加で【そら豆&チーズ 150円】を購入、似ている【枝豆&チーズ】は通年商品だそうです。

他にお客さんがいなかったので、お話を聞いてみると、お店は昨年12月で3周年を迎えられたそうで、井筒屋コレットでの移動販売もほぼ同時期に始めたとの事。

ちなみに営業日は、第2・第4日曜日が9時~17時、金・土・月曜日が9時~11時、他はお店はお休みで、
月・金曜日は井筒屋コレットで11時半~13時半まで、木曜日は戸畑区の江崎ストアで移動販売を行っているそうです。

話の中で「最近一部のパンが異常に売れ出したんで、おかしいな~と思って調べてみたら【食べログ】に勝手に載ってたんですよ~」と言われたので、『ドキッ』としながらも「いや~実は僕もやってるんですよ~」とドサクサ紛れにカミンングアウト、そこはスルーしてくれましたが…。

「お口に合ったらまた来て下さいね~」と言われ店を出ました。


…早速帰って食べてみると、「これはウマいっ!」
天然酵母使用のパンは香り高く、もっちもち!…パン自体がすごく美味しいんです♪

【ひよこ豆のカレーパン 150円】…インド料理で良く使われる、ひよこ豆入りのカレーパンでひよこ豆の食感がいい味出してます♪

【フォカッチャ(トマト&チーズ) 150円】…甘酸っぱいトマトの酸味とチーズ、生地がもっちもち♪

【クルミ&クリームチーズ 150円】…王道の組み合わせですが、パンが美味しいとこうも違うのかと…目からウロコです。

【5フルッタ(ハーフ) 180円】…5種類のドライフルーツとクルミ入りの『大地の恵みパン』。

【クリームパン 150円】…美味しいクリームと柔らかい生地の相乗効果で旨さ倍増です。

【そら豆&チーズ 150円】…期間限定、間もなく今期終了です。

複雑な営業時間の為、今まで行った事が無かったのですが、これは時間調整しても訪問する価値の有るお店だと思います!

この美味しさ…【パン工房 高須】や【一の粉】と並んで、おそらく北九州市で3本指の中に入ると思います。

『お口に合うどころか大満足でした、近々また行かせて頂きます。』


予想最低気温が25度を超える時は、人気のクリームパン等一部の商品は休売になるとの事。
今期の訪問はお早めに(^^)/~

  • 所狭しと色々なパンが並んでます
  • 【フォカッチャ(トマト&チーズ) 150円】
  • 【ひよこ豆のカレーパン 150円】

もっと見る

6位

茶房 天井棧敷 (由布院 / 喫茶店、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/09訪問 2021/11/22

<大分県>聖歌が流れる静かなカフェ…【天井桟敷】

また湯布院に行って来ました~②

【洋灯舎】(http://u.tabelog.com/000240609/r/rvwdtl/3273621/)でランチ後、湯布院を散策した後に訪問♪
場所は湯布院の有名高級宿【亀の井別荘】の一角、別棟の土産屋「鍵屋」の2Fに有ります。

旅館の方はまだ泊まった事が無いのですが【天井桟敷】は嫁のお気に入りなので、湯布院に来る度訪問しています。

珈琲を飲みながらグレゴリオ聖歌をBGMに窓から見える新緑や紅葉の葉が、風に揺れるのを「ぼ~っ」と眺めるのが最高なのだそうです…(笑)

店内は、江戸末期の造り酒屋を改造しているとの事。

平日はいくらか空いていますが、土日は行列必至の人気店。
それでも時間帯が悪かったのか窓際の席は空いておらず、今回は一番奥の6人掛けの丸テーブル席になりました。

酒樽の底板をそのままテーブルとして使用している為、端の方は少し朽ちています。
くたびれてクッションが悪くなった、古びたソファーさえも良い感じに思えます…(笑)

メニューはそれ程多く有りません。
【本格水出し珈琲(冷) 600円】・【天井桟敷ライトブレンド 600円】・【モン・ユフ 500円】・【林檎のコンポート 500円】を注文。

・【本格水出し珈琲(冷) 600円】・【天井桟敷ライトブレンド 600円】
コーヒーはヨーロッパ風に深炒りされ苦めの為、苦手な方は【ライトブレンド】がオススメです。

・【モン・ユフ 500円】
積雪した由布岳のイメージで作られたオリジナルスイーツで、クリームチーズに練乳タップリのクリームが掛かりレーズンが乗っています。

・【林檎のコンポート 500円】
赤ワインとシロップで煮込んだ林檎に、練乳入りのクリームが掛かっています♪

この日も2人で「ぼ~っ」と良い時間を過ごし、癒されて帰りました…(笑)

ただ入口に近い窓際の4人席に、ちょっとオシャレなパイプ椅子が導入されてました。
静けさと古びた雰囲気が素敵なお店なのに、一角だけ違う雰囲気で残念でした…。

  • 【モン・ユフ 500円】
  • 【林檎のコンポート 500円】
  • 【本格水出し珈琲(冷) 600円】

もっと見る

7位

そば処 芭蕉庵 (八幡、スペースワールド / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/01訪問 2024/04/07

☆粗碾きそば☆に感動♪【芭蕉庵】

①【2010年 6月】
以前より噂に聞く【芭蕉庵】に行って来ました。
北九州では知る人ぞ知る有名店ですが、今回初めての訪問です。

場所は八幡市民会館前の道路を小倉方向へ向かって左側に有ります。

店員さんにオススメを聞いてみると【粗碾きそば】がオススメとの事。
「粗く碾く為、麺にするのが難しい」との事で、違いが楽しめる、

【食べ比べ(せいろ・粗碾き、各1枚) 1300円】を注文しました。

最初に普通の【せいろ】が出て来ます。
薬味の白ねぎ、わさびに柚子を搾ったそばつゆに付けて一口、「うん美味しい♪」そばつゆは甘すぎず、醤油辛くも無く絶妙なバランスです。
ただ、美味しいのですが【せいろ】だけでは、ずば抜けて美味しいとは感じませんでした。

しかし続いて出て来た【粗碾きそば】を食べると違いに驚きました。
そばと一緒に粗塩が出て来ます、そばつゆは最初に出されたものを使います。
麺はつやつやのツルツル、麺の中に粗碾きの粒が見えます。

まずは粗塩に付けて一口…、口の中に麺の甘さとそばの強い香りが広がります。
食感もちょっと粒々が残った粗い感じで独特で「これは美味い♪これがそばの味なんだな~」と
感じました。
続いてそばつゆに付けて食べましたが、そばの香りとそばつゆの香りがお互いを引き立てて、こちらもとても美味しく頂けました。

【おにぎり 100円】を追加で頼みましたが、こちらも上に乗っている鰹節が甘く味付けされ美味しかったです。
最後はとろっとろの【そば湯】で締め店を出ました。

「北九州にこんなに美味しいそば屋が有るなんて…」と言うのが正直な感想です。
他の方の高得点にも納得です。

次回は他のメニューにもチャレンジです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②【2011年 1月 再訪】
友人と再訪です。

今回は【鴨南蛮 1500円】を注文、こちらで温かいそばを初めて食べましたが、やはり美味しい♪
鰹出汁の良い香りが鼻から抜けて行きます。

鴨肉も柔らかく、上品な味でした♪

  • 【鴨せいろ 1600円】
  • 【鴨せいろ】の蕎麦
  • この日の蕎麦は福井県丸岡産♪

もっと見る

8位

リーガトップ (小倉、平和通、旦過 / フレンチ、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2011/03訪問 2011/03/29

小倉の夜景を眺めながら…♪

結婚記念日に【ビストロ石田】(http://u.tabelog.com/000240609/r/rvwdtl/2562253/)で食事の後に訪問。

場所は「リーガロイヤルホテル小倉」の最上階、29階に有ります。
高さは何と地上130m!殆どの建物が見下ろせます。

店内は結婚披露宴やパーティーの会場としても使われる為かなりの広さ。
窓に向かってテーブル席が配置され、中央の空間には普通のテーブル席、隅の方にバーカウンターも8席有ります。
門司側と若松側に窓際テーブル席が有りますが、門司側は光が少ないので若松側をオススメします。

照明は適度に落とされていて、小倉の夜景が一望出来ます。
大勢ならテーブル席も有りですが、2人で行くならやっぱり夜景が見える窓際のテーブル席が良いですね♪

オリジナルカクテルをメインに
・【琥珀エビス 1040円】・【ブルーレイク 1155円】
・【スプモーニ 1386円】・【ホットアクター 1155円】
・【フォアローゼス プラチナ(S) 1617円】・【ホットバタード柚子 1386円】
・【レーズンバターとバケットメープルソース 809円】

を注文、さすがにホテルバーだけ有り従業員の対応もそつが無く、落ち着いた大人の時間を楽しめます。
(サービス料、消費税込み15.5%)と一般庶民の僕等にはちょっと高いですが…、「たまには良いな~♪」と思いました。

土日祝の結婚披露宴が入っている時は、営業開始時間が遅くなる事が有る為、要確認です。

  • 【琥珀エビス 1040円】【ブルーレイク 1155円】
  • 【スプモーニ 1386円】【ホットアクター 1155円】
  • 【フォアローゼスプラチナ(S) 1617円】

もっと見る

9位

蟹御殿 (肥前大浦 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/09訪問 2024/05/10

<佐賀県>竹崎がにが美味い宿♪かにの御殿で蟹御殿(笑)【蟹御殿】

①【2008年 2月】
嫁が料理が美味しいと評判で、一度は泊まってみたいと言ってたので、宿泊して来ました。

旅館の総合評価は、(温泉 ☆☆☆☆)・(部屋 ☆☆☆)・(設備☆☆☆)(雰囲気 ☆☆☆)
です。

最上階の展望温泉もさる事ながら、楽しみにしていた夕食へ、カニは冬は卵を持った【雌蟹】春~秋は身が美味しい【雄蟹】が出る様で今回は【雌蟹】です。

前菜、サラダどれも美味しく、メインの竹崎蟹も”甘~い身”と”濃厚なコクの卵”どちらも最高♪
オプションで【佐賀牛と牡蠣の土手鍋】のコースにしましたが、かなりボリュームが有り、食べきれませんでした。

翌朝の朝食も、ご飯から野菜、魚、全てが美味しかった。

食事のみも有るそうなので、また行きたいです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②【2011年 2月】
また行ってきました~♪
今回も前回同様、【竹崎海産】に寄ってからの訪問!

やっぱ料理が美味しいですね~♪
前回夕食の写真を取り忘れた為、今回はバッチリ撮って来ました。

今回の写真は、2回目の訪問なので②を付けてます。
ちなみにメニューは殆ど変わっていませんでした、メニューが変わって美味しくなくなるより良いですね♪

しかし今回ちょっと残念な事が…。
旅館に着くなり、大きい蟹とかなり小さい蟹が入った容器を見せられ「今回大きめの蟹が大量に水揚げされたので、1000円アップでサイズが大きくなりますよ」と従業員の方。

「水揚げ…?」見ると小さい蟹の方は明らかに前回よりかなり小さい物…、前回はこんな事は無く大きい蟹に近いサイズが出ていたのに…、小さい蟹があまりにも小さいので大きい方にしましたが、ただ着くなり料金をアップさせられた感じで少し嫌な気分になりました…。

最初からプランに「蟹のサイズアップ+1000円」とうたっていた方が親切だと思いますが…?
(CP 0.5下げました)

…さて部屋は何部屋か洋室にリニューアルされていて、間接照明も取り入れてかなりオシャレな感じになってます♪
部屋の写真は4トラベルにアップしています(http://4travel.jp/traveler/hkk050306/album/10548463/
屋上の展望温泉もハト対策がされていて、蟹のサイズの件以外は今回も良かったです♪

今回の旅館の総合評価は、(温泉 ☆☆☆☆)・(部屋 ☆☆☆☆)・(設備☆☆☆)(雰囲気 ☆☆☆☆)
でリニューアルの為部屋を☆1つアップしてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③【2014年9月】
また行って来ました~(笑)
今回は【蟹御殿】に泊まった後、島原方面へ…。

「カキ焼き海道」も殆んど閉まっていたので、そのままチェックイン♪
部屋は「605号室」リフォーム済みの部屋で、ベッドに寝たまま有明海が見える人気の部屋で料金は16900円です♪

前回チェックイン直後に呼び止められ不快だった「蟹のサイズアップ +1000円」はまだやっている様ですが、声掛けは無くチェックイン時のテーブル上のPOPに書いて有るだけで控えめになっていました(笑)
これなら押し売り的な感じはせず、目に留まった時に「サイズ上げようかな~」という気になります♪

メニューも特に変化は無く前菜から美味しく頂き、メインの竹崎ガニへ…♪
蟹は冬は卵を持った【雌蟹】春~秋は身が美味しい【雄蟹】が出ます。

過去2回は【雌ガニ】で卵を持った濃厚な味が美味でしたが、今回は初めての【雄ガニ】♪
【雄ガニ】の方は身が美味しいと聞いています。

いつもの様にハサミで分解(?)してもらい食べ始めましたが、微妙に生臭く微かにアンモニア臭もします…。
「う~ん、これなら雌ガニの方が美味しいね…」と連れと話しながら食べ終えました。

もちろんマズい訳では無く臭みも微かに感じる程度でしたが、今までの【雌ガニ】が美味しかっただけに初めての【雄ガニ】はちょっと残念に思えました…。

たまたま当たったカニが悪かったのかも知れませんが、過去2回美味しかった【雌ガニ】の方をオススメします。

  • 「竹崎ガニ」冬は卵を持った雌蟹、春から秋は雄蟹が出ます♪
  • ①2008.02夕食メニュ~♪
  • ①2008.02朝食メニュ~♪

もっと見る

10位

うどん屋麺之介 (小波瀬西工大前 / うどん、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/08訪問 2015/02/15

好きです【アナゴぶっかけ】♪【うどん屋麺之介】

友人とバス釣りに行く前に昼食で訪問。

『豊前裏打会』の中では、初期から有る店で僕が初訪問してから、もう10年以上は営業されています。

ちょっと自宅から遠く、旅行等だと国道10号線を使用する為、なかなか行く機会がなかったのですが、今回は昼出発のゆる~い感じのバス釣りなので、寄る事が出来ました♪

場所は、県道254号線沿い、小倉から行くと「苅田工業高校入口」の少し先の左手に有ります。
店内はカウンター席のみ、昼前に着いたのですが、ほぼ満席(汗)

僕が久しぶりの【アナゴぶっかけ 720円】と【いなり150円】を、友人は【ごぼう天うどん 500円】を注文。

【アナゴぶっかけ 720円】
大根おろし・青ネギ・ゴマ・海苔が乗った「ぶっかけうどん」に20cm以上は有る『アナゴの天ぷら』がドーン!と乗っています。

うどんの方は「さすが裏打会!」細麺ですがコシが有り美味しいです♪
アナゴ天もサックサク、そのままでも、出汁を付けても(後半はいつも出汁に浸かってますが…)どちらも美味しいです♪♪

僕の『豊前裏打会ランキング』中では、【うどんの紀元】(http://u.tabelog.com/000240609/r/rvwdtl/1603141/)と並ぶ、上位の大好きなお店です…とは言え、職場も逆方向でなかなか行けませんが…(泣)

ここでは【アナゴぶっかけ 720円】以外あまり食べた事が無いのですが、レビュアーとして改めてメニューを良く見ると、創作ぶっかけも色々有り、【ツナマヨぶっかけ 600円】・【鶏天ぶっかけ 680円】・【豚カツおろしぶっかけ 750円】や、丼もアナゴ天と海老天の【田舎の大名丼 1100円】と食べてみたいメニューが目白押しです♪

「もう少し家から近かったらな~(悔)」と改めて思いました。

  • 【アナゴぶっかけ 720円】
  • 【ごぼう天うどん 500円】 
  • 【いなり 150円】

もっと見る

ページの先頭へ