コイチ050306さんのマイ★ベストレストラン 2014

コイチ050306の九州食べある記♪

メッセージを送る

コイチ050306 (男性・福岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

早いものでまた1年が過ぎてしまいました…(笑)

昨年は仕事が忙しくレビューが遅れてたまりにたまって追いつかず、大好きな外食を控えるという最悪な状態が続き1年が過ぎて行きました…(汗)
年末になり何とか目途が立ちましたが、まだまだ余裕が無い状態が続いています…。

今年の出来事は、6月に「食べログ口コミ300万突破キャンペーン」で当選し【ジョルジュ・マルソー】さんに訪問出来たり、7月には3年も前に投稿した口コミの修正の件で食べログサポートさんとゴタゴタして「面倒くさっ!食べログ辞めよっかな~」と思った時期が有ったり、11月には以前からず~っと行きたかった【天寿し 京町店】にやっと訪問出来たりと小事ながら色々有りました♪

昨年1年でアップしたお店の数は74件、ペースは落ちましたが今年もゆっくりマイペースで続けて行きますので、皆さんヨロシクお願いします♪

マイ★ベストレストラン

1位

天寿し 京町店 (小倉、平和通、旦過 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2014/11訪問 2021/11/07

「小倉」に有って全国トップレベル♪醤油をつけない一貫一貫が至福の握り寿司♪【天寿し 京町店】

前々から行ってみたかった念願の【天寿し 京町店】に初訪問♪
北九州市小倉に有って「食べログ全国寿司ランキング」ベスト10に入る、全国的にも有名なお店です♪

場所は小倉北区京町3丁目、「JR小倉駅」南口から出た最初の大きな交差点を左折して、少し進んだ右手の「天野ビル」1Fに有ります。
駐車場は有りませんが、道路を挟んだ向かいにコインパーキングが有ります。

白いノレンを潜ると、清潔感の有る店内はカウンターたったの6席のみ。
明るい茶色で統一されたカウンター奥の壁には、同じ色の1枚板に金文字の「天寿し」の看板が掲げられています。

予約の名前を告げると「最初に来られたお客様なので中央の席にどうぞ♪」と勧められ、少し緊張しながら大将の真正面へ…(汗)

コースは【15000円コース 10貫】・【20000円コース 15貫】の2種類。
僕が【20000円コース】連れが【15000円コース】を予約済みです♪

・【20000円コース 15貫】
カウンターの上には塩が盛られていて、最初に箸休めのキュウリがカウンターの上に乗せられます。
「他のお客様が遅れていますので…」との事で僕等だけでスタートです♪

・【大間産 鮪】
いきなり鮪が出て来て驚きましたが、今日入荷した大間産のマグロだそうです。
塩では無く、軽く醤油に潜らせたもので美味♪

・【赤烏賊】
ウニとトビッコが乗せられ握った後にカボスが一搾りされ、自家製柚子胡椒との相性も抜群♪
飾り包丁が入れられ、ツンツンした見た目はアーティスティック♪
にんじん・かぼちゃ・ほうれん草等の粉で色付けされた錦ゴマを振った、カラフルで美しい一貫です♪

・【車海老】
半茹での車エビは、プリプリの生の食感と茹でたふっくら感が同時に口の中に広がります♪
握った後に絞られるカボスの酸味も良く合います♪

・【〆鯖】
生っぽさを程良く残した〆鯖の上に、小ネギと細切りの昆布が乗せられています♪
甘酢の香りが鼻孔を抜けて行きます♪

・【帆立】
ホタテに甘さ控えめのツメが塗られた意外性の有る一貫。
ツメの甘さとホタテの甘みが口の中に広がります♪

・【平目】
上にひらめの肝と紅葉おろし、小ネギが乗せられています。
淡白なひらめと濃厚な肝の味が合わさり程良く美味、紅葉おろしでサッパリと…♪

・【太刀魚】
しっかり炙られた熱々の太刀魚に梅肉と小ネギが乗せられています♪
ふっくらとして淡白ですが、梅肉の酸味が良いアクセントになってます♪

・【お吸い物】・【赤出汁】
【お吸い物】は上品な優しい味♪
【赤出汁】はジュンサイが入ってトロみが有り温まります♪

・【鮪の漬け】
脂の乗りによって漬ける時間を変えているそうで、醤油では無くマグロの出汁に漬けたこだわりの一貫♪
表面には照りとトロみが有り、口の中で溶けて行きます…絶品です♪

・【鱚の炙り】
キスの表面は網目が付くまで炙って有り、皮のパリパリ感が楽しめます♪
柚子胡椒で頂きます♪

・【シマアジ】
香川県産の粉醤油におろし生姜とごま、小ネギが乗せられています♪
「紫だと醤油の味が先になってしまうので、粉醤油を使っています」との事。

新鮮な鯵を楽しんだ後、少し遅れて溶けた粉醤油の味がやって来ます…素晴らしい味の時間差攻撃です♪

・【栄螺】
オクラを乗せたサザエは、懐石料理で見た似たような組み合わせを基に考えられたそうです♪

ただの創作料理にならない様に、日本料理や懐石料理をベースに研究されているとの事。
コリコリした食感とネバネバしたオクラは新食感です♪

・【車海老の頭】
炭火で焼かれてパリパリと香ばしく、いつまでも噛んでいたい美味しい箸休めでした…(笑)

・【鯛】
握りにしては肉厚で、皮は微かに炙られ錦ごまが振られています。
香ばしくプリップリの歯ごたえが楽しめます♪

・【河豚の白子】
軍艦巻きの上に表面を炭火でじっくり焼かれたアツアツの白子、紅葉おろし、小ネギが乗っています。
「中が熱いので30秒~50秒空けてから食べて下さい」との事。

隣りのお客さんが「熱っ熱っ!」とリアクション芸人の様な反応をするのを見て、猫舌な僕はしっかり50秒空けてから頂きました…(笑)

噛むと中から小龍包の様にトロ~っと熱々の白子が出て来ます。
「う~ん危険な食べ物だ…(汗)」と濃厚な味を美味しく頂きました♪

・【焼き穴子】
大き目の穴子はシンプルにツメで頂きます♪
男性用はそのまま、女性用は食べやすい様に2つにカットされてツメと梅肉の2種類の味が楽しめます♪
僕は口一杯に広がるふっくらした穴子の味を楽しみ、連れはツメと梅肉の2種類の味を楽しんでました♪
大将の粋な配慮が伺えます♪

・【鉄火巻き】
鮪の漬けを今度は鉄火巻きで…漬けはそれぞれ違う物が使われている様です♪

・【ネギトロ】
「次はこちらです♪」と握る前のネギトロを見せて「握ると分からないので」とシャッターチャンスを作ってくれました♪
粋なサービス精神に感謝です♪

・【玉子】
薄味の出汁巻きはスッキリした甘さ♪
一緒に出されたレモンスライスは、指の魚臭さを消すための物だそうです。
「これで終わりか~…」と少し寂しくなりました…(涙)

・【水菓子】
メロンでした♪

大将の天野さんは気さくでお客さんには優しく丁寧に接してくれますが、お客さんのあがりが切れた時は「あがりどうなってるの!」、「急いであがり!」と厳しい面も見え、仕事への真剣さが伺えます。

「美味しい物を食べると人は笑顔になる」と良く聞きますが、最初から最後まで終始ニヤニヤしながら「美味しいね~」と食べ終えました♪

以前から噂は聞いていましたが、味もサービスも噂に違わぬ素晴らしい人気店♪
僕のお寿司屋さんの指標となりました♪

また懐に余裕が出来たらぜひ再訪したいお店です♪

  • 【赤烏賊】
  • 湯呑みは店名入り♪
  • ガリはカウンターの壺に入っています♪

もっと見る

2位

元祖 本吉屋 本店 (矢加部、西鉄柳川 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2014/07訪問 2021/10/17

柳川で300年以上続く「せいろ蒸し」発祥の超老舗店♪【元祖 本吉屋】

江戸時代の1681年(天和元年)から300年以上続く、超老舗鰻店の【元祖 本吉屋】に初訪問♪
初代 本吉七郎兵衛が考案した「せいろ蒸し」発祥のうなぎ屋さんです♪

場所は柳川市旭町、5社有る川下り業者の「大東エンタープライズ A乗船場」に近い路地に有ります。
外観は緑に包まれた立派な2階建て、店舗前の石畳は駐車スペースにもなっています。

店内は複雑な構造で1Fと2Fが有り全ての席が座敷で、テーブルの間隔は広めでゆったりしていて中庭には苔生した感じの小さい庭園が有り、趣が有る静かで落ち着いた良い雰囲気♪

気になるメニューは定食が4種類。
・【南風(はえ)定食 5800円】(特せいろ・きも吸・白焼おろし・酢物・香物付き)
・【特せいろ蒸し定食 4600円】(酢物・きも吸・香物付き)
・【せいろ蒸し定食 4100円】(酢物・きも吸・香物付き)
・【蒲焼定食 4100円】(白めし・きも吸・香物付き)
単品が4種類。
・【特せいろ蒸し 3800円】(きも吸・香物付き)
・【せいろ蒸し 3400円】(きも吸・香物付き)
・【蒲焼 3500円】
・【うなぎ丼 2700円】(きも吸・香物付き)

ここではやっぱり【せいろ蒸し】が食べたいので【特せいろ蒸し 3800円】と【せいろ蒸し定食 4100円】を注文♪

・【特せいろ蒸し 3800円】(きも吸・香物付き)
運ばれてきた大き目の器には、朱色に黒文字で「本吉屋」と大きく書いて有り期待が膨らみます♪
初代秘伝のタレは甘さがあまり無く、醤油の香ばしさが際立ちます。
甘いタレも好きですが、これはこれで美味しいです♪

鰻の表面はしっかり焼かれこんがり感が有り、中はふっくら柔らか…。
ご飯はタレがたっぷり浸みてしっとりしていて美味しいです♪
錦糸卵もそれ程甘く有りませんが、甘味が少ないのに美味しいのは流石に発祥の店ならでは…♪
「せいろ」との違いは、ごはんの間に鰻が1切れ多く入っている所です♪

・【せいろ蒸し定食 4100円】(酢物・きも吸・香物付き)
連れが注文。
酢物をてっきり「うざく」だと思い単品にしましたが蒲焼きとキュウリでは無く、大き目の白焼と錦糸卵と大根の千切りに三杯酢で美味しそう…少し味見させてもらいました…(汗)
白焼きはこんがり香ばしく焼かれキツネ色…それだけ食べても美味しいのですが混ぜると、香ばしさと三杯酢の甘酸っぱさが良く合い美味♪

柳川の数有るうなぎ屋さんの中で、最も歴史が有るお店で食べる「元祖 せいろ蒸し」は格別でした♪

平日でしたが団体さんの予約も多い様で、御飯時は予約して行った方が間違い無いかもしれません…。

【本店】の他に柳川藩主立花家の邸宅「御花」近くに【沖端店】が有ります。

今年の土用の丑の日は7月29日!いよいよ明日です♪

  • 【特せいろ蒸し】アップ♪
  • 【特せいろ蒸し 3800円】(きも吸・香物付き)
  • 甘さ抑え目の香ばしいタレで仕上げています♪

もっと見る

3位

レストラン・ジョルジュマルソー (赤坂、大濠公園 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/06訪問 2024/04/03

全国「TOP500」にも選ばれる福岡フレンチの雄♪【ジョルジュ マルソー】

応募していた「食べログ 口コミ500万件突破記念キャンペーン」で当選しちゃいました~♪
前回の【鮨 おさむ】さんに続き、今回は全国「TOP500」にも選ばれている福岡フレンチの雄【ジョルジュ マルソー】さんです♪

訪問したのは5月ですが、ヒドかったお店の口コミ修正の件で色々有って、とても素直に「食べログさんありがとう♪」と言える気分では無かったのでアップが遅くなってしまいました…(汗)

だいぶ時間も経ち、良くして頂いた【ジョルジュ マルソー】さんにも申し訳無いので、気を取り直してアップです♪

場所は福岡市中央区大手門1丁目、「舞鶴公園」や「福岡簡易裁判所」に近い「平和台交差点」近くのビルの1Fに有ります。
外観は大きい看板やフランス国旗も無く、コンクリートの外壁に店名表示のみ…シンプルですが品が有ります♪
少し分かりにくいですが…(笑)

お店の前に着くと、ホテルの様に店員さんが店の外に出迎えてくれます♪
ちょっと「デニスの植野」似(失礼)の支配人の西さんに丁寧に出迎えられ店内へ…(笑)

店内はダークブラウンとライトブラウンを組み合わせた落ち着いてオシャレな雰囲気♪
左手には仕切りが有り人数のアレンジが出来るテーブル席、右奥に厨房が見えるカウンター席、他はテーブル席になっています♪

4万円まで良いそうなのですが友人達との都合も合わず2人で訪問、コースはお任せでお願いしました。

・【食べログ 口コミ500万件突破記念キャンペーンおまかせコース】
車の僕は【柚子ジンジャーエール】、連れは【グラスワイン白】を注文♪

・【唐津産 蒸しアワビの木の芽添え】
唐津産の天然黒アワビを蒸して、木の芽の香りを楽しみながら頂きます。
肝も一緒に添えられ、どちらも柔らかくて美味♪

・【唐津産サザエとキノコのブルギニオン】
唐津産のサザエにエスカルゴバターを乗せたオーブン焼きです♪
サザエの中にはキノコがタップリ詰められ、パセリとガーリックバターの香りが香ばしくて美味♪
内臓部分も程良い苦みで臭みも無く、新鮮さが伺えます♪
ソースを楽しむミモレット(チーズ)のカナッペが添えられています。

・【唐津産車海老、海水ウニ、ホワイトアスパラガスをオマール海老のコンソメで仕立てるジュレと共に】
唐津産の天然車エビと北海道産の生ウニがタップリ入り、オマール海老の出汁を使った冷製コンソメゼリ~、旨味が詰まった深みの有る味は絶品です♪
この日は海が時化ていたそうで、「北海道産のウニを使っています」との事。
飛騨高山産の山ワサビが添えられています。

・【フレッシュフォアグラの玉ネギ包み焼き】
フランス産のフレッシュフォアグラを新玉ネギで包んで焼き上げ、シェリービネガーを使った酸味の有るソースでサッパリ仕上げています♪
黒胡椒で甘味が増した京都樋口農園産の甘~い新玉ネギと、フォアグラの濃厚な味は相性が良くとっても美味♪

・【唐津産 -活締め神経抜き- オコゼのポワレ、唐津産アサリの旨味と白ワインのソース】
唐津産の新鮮なオコゼをこんがり焼いた香ばしいポワレに、唐津産アサリの旨味と白ワインのソース♪
ニンニクの芽や山菜の天ぷらが添えられています♪

・【大分・佐藤自然農園のミントを使ったお口直しのグラニテ】
ガラスの器に入った透明なミントの爽やかなグラニテ、見た目も涼しげで肉料理の前にスッキリ♪

・【佐賀県産黒毛和牛フィレ肉 ” シャトー・ブリアン ” の備長炭網焼き】
佐賀県産黒毛和牛のシャトー・ブリアンを備長炭でじっくり焼いた炭火焼き。
中はややピンクがかったレア状態で、と~っても柔らかく肉の旨味が口の中に広がります♪
お肉の下にはレンズ豆のペーストが敷かれ、ポルトガル産マデラ酒を使った甘めのソースと岩塩で頂きます。

・【爽やかな柑橘にメープルが香るアイスクリームを添えて、ライムとマンゴーのソース】
マスカルポーネを使った甘さ抑え目のスポンジケーキと柑橘系のサッパリしたアイスにはほんのりメープルの香り、マンゴーソースが添えられています♪

・【ドリンク】
焼き菓子とアイスコーヒーを頂きました♪

せっかくの美味しい料理だったのですが、品の無いおばさん達がお互いの声が聞こえない位、ず~っと大きな声で話していたのがお店の雰囲気を台無しにしていて少し残念でした…。

書く気満々だったので(笑)周りがウルサくて料理の説明が聞こえず、何度も聞き返さなくてはならず「お店の賑やかさに合わせたボリュームで料理の説明をしてもらえたら良いのにな~」と少し察して欲しかったです…(笑)

僕の好きなフランス家庭料理は出ませんでしたが、殆んどの食材を地元の食材にこだわり丁寧に素材の味を引き出し洗練された料理は、どれもとても美味しかったです♪
【ジョルジュ マルソー】の皆さん、そして当選させて頂いた【食べログ】さん、素敵な時間をありがとうございました♪

「ランチは2550円~」と意外にリーズナブル、今度は気軽にランチでも行ってみようと思います♪

  • 【佐賀県産黒毛和牛フィレ肉 ” シャトー・ブリアン ” の備長炭網焼き】
  • セッティング♪
  • 【柚子ジンジャーエール】

もっと見る

4位

蟹御殿 (肥前大浦 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/09訪問 2024/05/10

<佐賀県>竹崎がにが美味い宿♪かにの御殿で蟹御殿(笑)【蟹御殿】

①【2008年 2月】
嫁が料理が美味しいと評判で、一度は泊まってみたいと言ってたので、宿泊して来ました。

旅館の総合評価は、(温泉 ☆☆☆☆)・(部屋 ☆☆☆)・(設備☆☆☆)(雰囲気 ☆☆☆)
です。

最上階の展望温泉もさる事ながら、楽しみにしていた夕食へ、カニは冬は卵を持った【雌蟹】春~秋は身が美味しい【雄蟹】が出る様で今回は【雌蟹】です。

前菜、サラダどれも美味しく、メインの竹崎蟹も”甘~い身”と”濃厚なコクの卵”どちらも最高♪
オプションで【佐賀牛と牡蠣の土手鍋】のコースにしましたが、かなりボリュームが有り、食べきれませんでした。

翌朝の朝食も、ご飯から野菜、魚、全てが美味しかった。

食事のみも有るそうなので、また行きたいです♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
②【2011年 2月】
また行ってきました~♪
今回も前回同様、【竹崎海産】に寄ってからの訪問!

やっぱ料理が美味しいですね~♪
前回夕食の写真を取り忘れた為、今回はバッチリ撮って来ました。

今回の写真は、2回目の訪問なので②を付けてます。
ちなみにメニューは殆ど変わっていませんでした、メニューが変わって美味しくなくなるより良いですね♪

しかし今回ちょっと残念な事が…。
旅館に着くなり、大きい蟹とかなり小さい蟹が入った容器を見せられ「今回大きめの蟹が大量に水揚げされたので、1000円アップでサイズが大きくなりますよ」と従業員の方。

「水揚げ…?」見ると小さい蟹の方は明らかに前回よりかなり小さい物…、前回はこんな事は無く大きい蟹に近いサイズが出ていたのに…、小さい蟹があまりにも小さいので大きい方にしましたが、ただ着くなり料金をアップさせられた感じで少し嫌な気分になりました…。

最初からプランに「蟹のサイズアップ+1000円」とうたっていた方が親切だと思いますが…?
(CP 0.5下げました)

…さて部屋は何部屋か洋室にリニューアルされていて、間接照明も取り入れてかなりオシャレな感じになってます♪
部屋の写真は4トラベルにアップしています(http://4travel.jp/traveler/hkk050306/album/10548463/
屋上の展望温泉もハト対策がされていて、蟹のサイズの件以外は今回も良かったです♪

今回の旅館の総合評価は、(温泉 ☆☆☆☆)・(部屋 ☆☆☆☆)・(設備☆☆☆)(雰囲気 ☆☆☆☆)
でリニューアルの為部屋を☆1つアップしてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
③【2014年9月】
また行って来ました~(笑)
今回は【蟹御殿】に泊まった後、島原方面へ…。

「カキ焼き海道」も殆んど閉まっていたので、そのままチェックイン♪
部屋は「605号室」リフォーム済みの部屋で、ベッドに寝たまま有明海が見える人気の部屋で料金は16900円です♪

前回チェックイン直後に呼び止められ不快だった「蟹のサイズアップ +1000円」はまだやっている様ですが、声掛けは無くチェックイン時のテーブル上のPOPに書いて有るだけで控えめになっていました(笑)
これなら押し売り的な感じはせず、目に留まった時に「サイズ上げようかな~」という気になります♪

メニューも特に変化は無く前菜から美味しく頂き、メインの竹崎ガニへ…♪
蟹は冬は卵を持った【雌蟹】春~秋は身が美味しい【雄蟹】が出ます。

過去2回は【雌ガニ】で卵を持った濃厚な味が美味でしたが、今回は初めての【雄ガニ】♪
【雄ガニ】の方は身が美味しいと聞いています。

いつもの様にハサミで分解(?)してもらい食べ始めましたが、微妙に生臭く微かにアンモニア臭もします…。
「う~ん、これなら雌ガニの方が美味しいね…」と連れと話しながら食べ終えました。

もちろんマズい訳では無く臭みも微かに感じる程度でしたが、今までの【雌ガニ】が美味しかっただけに初めての【雄ガニ】はちょっと残念に思えました…。

たまたま当たったカニが悪かったのかも知れませんが、過去2回美味しかった【雌ガニ】の方をオススメします。

  • 「竹崎ガニ」冬は卵を持った雌蟹、春から秋は雄蟹が出ます♪
  • ①2008.02夕食メニュ~♪
  • ①2008.02朝食メニュ~♪

もっと見る

5位

ラーメン無法松 本店 (香春口三萩野、片野、城野(JR) / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/09/04

食べログ「小倉北区ラーメンランキング」で不動の1位を誇る人気ラーメン店♪【無法松】

「最近ラーメン食べてないな~」と友人と真夏のラーメンツアーを敢行♪
第一弾は思いっ切り地元の小倉北区、「食べるぞ~」と意気込んでみたものの、わずか3軒でギブアップ…(笑)
1軒目は「食べログ 小倉北区ラーメンランキング」で不動の1位を誇る【無法松】さんです♪

場所は小倉北区神岳2丁目、「神岳」交差点から足立方向に向かった左手「ホンダカーズ北九州 足立店」の向かいのビルの1Fに有ります。

以前は「三萩野」交差点国道10号線側のローソンの隣りに有り、現在の場所に移転して12年経つそうです。
駐車場は店舗前に3台、店舗横に2台の計5台分有りますが御飯時はなかなか空きません…。

店内は広めでカウンター席とテーブル席が2卓、ラーメン屋さんにしてはゆったりした造りです♪

ラーメンメニューは7種類。
・【ラーメン 650円】
・【特製ねぎ辛ラーメン 790円】
・【名物無法松ラーメン 790円】(100食限定)
・【特選ロース太肉麺(ターロウメン) 860円】(20食限定)
・【チャーシューメン 840円】(100食限定)
・【ワンタンメン 840円】
・【ミニラーメン 550円】
・【替え玉 130円】

サイドメニューは持ち帰りも出来る餃子が2種類。
・【一口ぎょうざ 350円】
・【姫ぎょうざ 400円】(100人前限定)
他に【おにぎり 150円】や【ごはん(大)210円】も有ります。

【無法松ラーメン】は何度か食べた事が有るので、今回は【特選ロース太肉麺】と【姫ぎょうざ】を注文♪
ラーメンやぎょうざは全て無添加にこだわっています♪

・【特選ロース太肉麺(ターロウメン) 860円】(20食限定)
具はキクラゲ・白髪ネギ・青ネギ・辛味味噌に分厚いチャーシューが3枚♪

やや茶色味の有る豚骨醤油スープは、スッキリした口当たりでコクと旨味が後から追いかけて来るタイプ♪
麺は細麺ストレートでスープとの絡みも良く、バランスが取れていて美味♪
辛味味噌を溶かした後のスープも、そこまでの辛さは無く旨味が増す程良い辛さで美味しいです♪

鹿児島産ロース肉を使った20食限定のチャーシューは、【ぎょらん亭】の肉デラや【ちゅるるちゅーら】のチャーシューほど分厚く有りませんが、普通のチャーシューの1.5倍位の厚みが有り、柔らかくプルプルでトロトロ♪しっかりした味付けされていて上にはコショウが振られています。

・【姫ぎょうざ 400円】(100人前限定)
一口サイズの餃子にぶつ切りの「さざえ」が入ったオリジナルぎょうざ♪
ジューシ~な餃子の具とコリコリしたサザエの食感が面白いサイドメニューです♪

友人と写真を撮りながら「スープバランス良いね~♪」とか「豚皮使ってるのかな~?」とか色々話していた為、よほどのラーメン好きと思われたのか奥さんから精算時に「遠方から来られたんですか~?」と聞かれました。

「あ、いえ思いっ切り小倉です(照)…さすが美味しいですね~」と言うと「いえいえ、まだまだなので色々紹介して下さい♪」との事、「いや~もう十分有名でしょう…(笑)ごちそう様でした♪」と店を出ました。

夏休みと言う事も有り、この日は小学生位の「未来の大将」がお店を手伝っていました…(笑)


  • 【特選ロース太肉麺(ターロウメン) 860円】(20食限定)
  • 【特選ロース太肉麺(ターロウメン)】アップ♪
  • 麺は細麺です♪

もっと見る

6位

観山荘本館 (片野、香春口三萩野、城野(JR) / 日本料理、すき焼き、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/08訪問 2014/10/23

宿泊も出来る小倉の老舗料亭♪【観山荘本館】

連れの誕生日、「和食が良いな~」と言っていたので予約して行って来ました♪
宿泊も出来る昭和29年創業の小倉の老舗料亭です♪

場所は小倉北区片野2丁目、「フォルクス小倉店」や「吉野家 片野店」の有る国道10号線の1本裏手の住宅街に有ります。

場所は街中ですが、趣の有る門をくぐると静かな別世界が広がります。
玄関を上がった所から広がる床は木では無く、落ち着いた和の雰囲気を際立たせる畳の床♪
2Fの部屋に通されました。

宿泊も出来る10畳程の部屋は広々していて、床の間や広縁も有ります。
座敷とテーブル席が選べるので、テーブル席にしてもらいました♪

料理は【松花堂 2160円~】・【季節膳 5400円~】・【祝い膳・仏事膳・会席膳 5400円~】
他に【会席弁当 2160円~】や【寿司盛り 3240円~】・【刺身 5400円~】・【生造り 10800円~】等、予算に応じて内容が良くなります…【季節膳】にしました♪

最初に【瓶ビール 650円】を注文、ビールはサッポロです♪
途中【雪中梅(1合) 700円】も注文♪

・【葉月の懐石膳 5400円】

・【食前酒】
梅酒です♪

・【前菜】
「うざく・焼き茄子ゼリー・糸瓜の酢漬け」の3品♪
夏らしい「うざく」とイクラの乗った「糸瓜の酢漬け」も普通に美味しかったのですが、焼き茄子と出汁をゼリー状に固めた「焼き茄子ゼリー」は、口に入れると出汁と焼き茄子の香ばしい香りが溶けて広がり絶品♪

・【造り】
「ヒラス・鯛・マグロ」の3種類♪
刺身は小さ目ですがどれも新鮮で美味♪
淡い紫の紫蘇の花が添えられています♪

・【焼物】
「鮎の炭火焼き」
塩で清流をイメージした盛り台に、下焼された鮎が泳いでいる様に置かれています。
食前に七輪で焼き直してくれます。
塩がしっかり効いて美味、シンプルな塩味に飽きたら用意されたタレ酢でも楽しめます♪

・【椀盛】
「どびん蒸し」
松茸の他に鱧・海老・銀杏・三つ葉が入った土瓶蒸し。
松茸の香りと優しい出汁の味が体に染みます♪

・【替り鉢】
「若草饅頭」
グリーンピースの草原の中央に、白やピンクに色付けされたみじんこを使った饅頭の花が色鮮やかな一品♪
大和芋の饅頭の中には、甘く煮たそぼろ餡が入り美味しいです♪

・【揚物】
「海老真薯・ズッキーニ・きすご・獅子唐・無花果の天ぷら」
海老のすり身は甘味が有り、きすごはふっくらと柔らか♪
珍しいズッキーニの天ぷらに、無花果は温められ甘さが増した優しい味でどれも美味♪

・【鍋物】
「小倉牛の豆乳しゃぶしゃぶ」
「JA北九」認定店でしか取扱いされない、流通量の少ない「小倉牛」を使った豆乳しゃぶしゃぶ♪
販売先も認定制で限られたお店でしか食べられませんが、こちらは認定店の一つです♪

霜降りの少ない赤身の部分でしたが、程良い弾力が有り肉本来の旨味が味わえます♪
ゴマだれで食べ終えた後は出来立ての湯葉も楽しめます♪

・【食事と果物】
「玉蜀黍飯・氷見うどん・香の物・西瓜・抹茶寒天」
シャキシャキの食感とトウモロコシの甘味が楽しめる玉蜀黍御飯は予想以上に美味♪
冷たい氷見うどんは極細麺で、素麺と違いコシが有りのど越しが良いです。

デザートは角切りの西瓜と小豆入りの抹茶寒天でした♪

落ち着いた広い個室で頂く懐石料理は、とても贅沢な味わい深いひと時でした♪
請求書を見ると仲居さんが付きっきりの為か、別途【奉仕料 1800円】が掛かる様です…。

ちなみに「観山荘 別館」や「日本料理イムリ」を経営する「観山グループ」とは経営が別だそうです(笑)


  • 【葉月の懐石膳 5400円】盛り台に飾り付けられた下焼された鮎♪
  • 【葉月の懐石膳 5400円】「うざく・焼き茄子ゼリー・糸瓜の酢漬け」
  • 【瓶ビール 650円】ビールはサッポロです♪

もっと見る

7位

牛の恵 (平和通、小倉、旦過 / 焼肉、ハンバーグ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/05訪問 2015/05/05

まさに牛の恵み(笑)良質な「宮崎牛食べ放題」の焼肉店♪【牛の恵】

『肉、肉~』といつもの禁断症状が出だした為、友人と初訪問♪
良質な「宮崎牛食べ放題」が人気のお店です。

場所は小倉北区魚町1丁目、【アキビックBAR】も入っている「KRISSビル」中2Fに有ります。
店内はテーブル席と個室が有りますが、個室は予約で一杯との事でテーブル席に通されました。

食べ放題は2名~で3種類、各90分です♪
・【九州産黒毛和牛食べ放題 2980円】
・【宮崎牛食べ放題 3980円】
・【宮崎牛希少部位食べ放題 4980円】

・【飲み放題(90分)+ 1500円】

【宮崎牛食べ放題+ 飲み放題】を注文♪
生はシャリシャリの泡で温くなりにくい【一番搾りフローズン(単品550円)】です♪

・【宮崎牛食べ放題(90分)3980円+ 飲み放題(90分)1500円】
カルビ・ロース・中落ちカルビ・赤身・牛タン・ホホとメインの品数は少な目ですが、宮崎牛の手作りハンバーグ・トントロ・地鶏・ホルモン・揚げ物・サラダ・キムチ・デザートとサイドメニューは充実しています♪

最初にキムチとカルビ・ロース・豚カルビ・手羽中等が乗った肉の盛り合わせが舟盛りで出て来ます。
タレは甘めのアッサリした味。

フロア担当のオジさんは、少し落ち着きの無い「小林稔侍」風…(笑)
まだ肉の舟盛りを食べていると「結構時間が掛かるんで、次の品を注文しといて下さい」と急かされます(笑)

食べ残し防止の為に追加注文は人数分ずつ、2名の僕等は2品ずつ【シーザーサラダ】・【牛タン】・【ピリ辛ウィンナー】・【カルビ】・【ロース】・【中落ちカルビ】・【肉スルメ】・【手作りハンバーグ】・【メンチカツ】と色々注文♪

・【中落ちカルビ】
【牛タン】や【カルビ】や【ロース】も普通に美味しいのですが、特に【中落ちカルビ】は絶品♪
キレイなピンク色に程良くサシが入り、やや大きめのサイコロ状にカットされたお肉は見た目から美味しそう♪
ミディアムレアに焼いて一口噛むと肉汁が溢れ、肉は柔らかく脂味には甘みが有ります♪
友人と「美味しいね~♪」と言いながら何度か追加注文♪

このレベルのお肉が食べ放題で食べられるとは正直驚きです♪
こちらは「タレ」では無く、肉の旨味が楽しめる「塩」がオススメです♪

・【手作りハンバーグ】
宮崎牛を使った手作りハンバーグは【石焼デミソース煮込み】・【オニオンペッパー】・【和風おろしポン酢】の3種類♪
【和風おろしポン酢】は大体想像が付くので【石焼デミソース煮込み】と【オニオンペッパー】を注文♪

・【オニオンペッパー】
しっかりした塩胡椒の味付けが煮込み玉ねぎの甘さを引き出す絶妙な味♪
それ程期待していなかった分、余計に美味しく感じました♪
・【石焼デミソース煮込み】
熱々の石焼き鍋の中でハンバーグとタップリのデミグラスソースがジュージュー音を立て、間違いなく美味しそう♪
濃厚なデミグラスソースと肉汁溢れるハンバーグはジューシ~で、その辺の洋食屋さんに勝てそうなほどの美味しさ…オススメです♪

・【肉スルメ】
希少部位のスジ肉「カッパ」を使った、噛めば噛むほど味が出る肉のスルメ、七味マヨネーズで頂きます♪
日本酒や焼酎には合いそうですが、ビールとの相性は微妙…アゴが疲れます(笑)

・【メンチカツ】
かなり油ギッシュ…衣も分厚く冷凍っぽいです。
これは外れかな…(笑)

精肉店直営だけ有って食べ放題としては全体的にかなりのハイレベル♪
テーブル席は結構ウルサイので、個室の予約をオススメします。


  • 【中落ちカルビ】
  • 【一番搾りフローズン(単品550円)】
  • 【キムチ盛り合わせ】

もっと見る

8位

鮨かんどころ (城野(JR)、北方、安部山公園 / 寿司、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2014/05訪問 2022/01/18

住宅地の中のオシャレな隠れ寿司屋さん♪【鮨かんどころ】

友人の「寿司が食べたい!」の一言で初訪問♪
定期的にポスティングされる同じ小倉南区の【アリスキッチン】や【富貴楼】と一緒のチラシに載っている寿司屋さんで、以前から気になっていたお店です♪

場所は小倉南区若園2丁目、「企救中学校前」交差点から入って変則の五叉路を右折し、住宅地を進んだ酒屋さんの有る四つ角から左折した右手…ややこしいのでカーナビで設定して行った方が良いです…(汗)

駐車場は7台分、先程の酒屋さんの有る四つ角の左手前角に有り、車輪止め後ろの壁に店名が書いて有ります。
外観は一面ツヤ消しの真っ黒な壁の中央に、真っ白なのれんの入口が有ります。

店内は広く左手にカウンター席、右手に座敷が有り中央には庭園の様に敷石と白砂が敷かれています。
照明は間接照明を多用したオシャレな雰囲気♪
白木とインディゴブルーのクッションのコントラストが色鮮やかです♪

昼食メニューは握りが3種類(小鉢・茶碗蒸し・巻物一本・汁物・デザート付き)
・【梅(五貫) 1680円】
・【竹(七貫) 2100円】
・【松(十貫) 2900円】

海鮮丼が5種類(小鉢・茶碗蒸し・汁物・デザート付き)
・【まぐろ丼 1500円】
・【海鮮丼 1500円】
・【うに丼 2500円】
・【いくら丼 1800円】
・【うにいくら丼 2100円】

コースが1種類。
・【おまかせ 3500円より】(小鉢・刺身・焼物・揚物・蒸物・握り寿司五貫・汁物・デザート等)

何故かパスタも有ります…(笑)
・【本日の有機パスタ 1280円】(サラダ・デザート付き)

「何でパスタなんですか~?」と効いてみると「パスタが好きなんです♪」と大将…(笑)
有機パスタにも惹かれましたが友人と議論の末、やはり御寿司屋さんなのでまずは握りの【松】を注文♪

・【松(十貫) 2900円】(小鉢・茶碗蒸し・巻物一本・汁物・デザート付き)
握りは【アジ】・【ヒラス】・【鯛の炙り】・【鰆の炙り】・【赤貝】・【鳥貝】・【マグロ】・【トロ】・【うなぎ】・【うに】・の十貫と【御新香巻き】でした♪

ネタはどれも新鮮で【アジ】には柚子胡椒が使われ【鯛】と【サワラ】は丁寧に炙られ【鯛】は塩で頂きます♪
【うなぎ】はツメの他にわさびの隠し味でどれも美味しいです♪
黒っぽいシャリは甘味が強く、すし酢には米酢・黒酢・蜂蜜・味醂・黒糖等、色々ブレンドされているそうです♪

つみれの入った【赤出汁】や大き目の【茶碗蒸し】ちょっと大人なほろ苦なカラメルの【手作りプリン】もそれぞれ美味♪
【本日の有機パスタ】にも期待出来そうです。

最後は御夫婦そろって、僕らが見えなくなるまで見送ってくれました♪
小倉南区には珍しいオシャレな寿司屋さん、場所さえ迷わなければデートにも使えそうです♪

  • 【アジ】
  • 【小鉢】
  • 【ヒラス】

もっと見る

9位

お多幸 (平和通、小倉、旦過 / おでん、郷土料理、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 2.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/08訪問 2023/11/22

東京銀座【お多幸】からノレン分けされた濃い味関東風おでん屋♪【お多幸】

毎月焼肉を食べに行く友人が「今月厳しいんで安い所で…(汗)」と言って来たので、おでんなら安いだろうと初訪問♪

関西風薄味おでん屋台が多い小倉で、東京銀座「お多幸」からノレン分けされた関東風の濃い味おでんが人気の「昭和43年創業」の老舗店です♪

場所は小倉北区魚町1丁目、魚町銀天街の「松田楽器店」からモノレール通りに向かった右手。
【一蘭 小倉駅前店】の向かいに有ります。

店頭には食品サンプルが並び、パッと見そば屋の様…「おでん」と書いた白いノレンが目印です♪
店内はカウンター席にテーブル席と、こちらもやはりそば屋の様…(笑)
割りばしには老舗店らしく「お多幸」と焼き印が押されています。

メニューは「単品」から「盛り合わせ」や「定食」等いろいろ♪
・【おでん単品(33種類) 150円~530円】
・【おでん盛り合わせ 1050円~】
・【おでん定食 1100円】
・【幕の内弁当 1580円】
・【加茂茄子定食 1300円】
・【フィッシュサラダ定食 1260円】
・【天ぷら定食 1370円】
・【高菜弁当 980円】
・【上定食 2750円】

せっかくなので2人とも【おでん定食】を注文♪
「日本酒にしよう♪」とメニューを見ると【お酒】・【山田錦(冷酒)】・【超辛(冷酒)】の3種類のみ…。
あまりこだわりは無い様です。
・【白鹿 山田錦(冷酒) 900円】を注文♪

・【おでん定食 1100円】
「おでんの盛り合わせ」にお茶で炊き上げた香りの良い「茶飯」と、「味噌汁」が付いたおでんメインの定食です♪
盛り合わせは、豆腐・れんこん・さつま揚げ・ふくろの5品。
友人の方は玉子が入っていたりと内容はおまかせの様です。

しっかり浸みた出汁は甘めの濃い味で、茶飯とも良く合う好みの味♪
色の濃い出汁は、全ての種(タネ)を焦げ茶色に変えて行きます…(笑)

食べやすく程良くカットされたおでんを一通り食べ終え「うん美味しい♪」と、早速【すじ 320円】・【はんぺん 190円】・【つみれ 200円】・【しいたけ 220円】と【ねぎま 390円】・【若どり から揚 850円】を追加注文♪

・【すじ 320円】
出汁がしっかり染みた黒っぽいすじはトロトロで絶品、口の中でトロけます♪
「美味いね~♪」と更に追加しちゃいました♪

・【ねぎま 390円】
鶏肉では無く、魚のつみれの間に白ネギが入った、おでん屋ねぎま。
こちらはおでん出汁では無く、特製タレと七味で頂きます♪
白ネギだけの【まぬけ 180円】も有ります(笑)

秋が深まる中、寒さをしっかり凌げる店舗で頂く濃厚おでんは、屋台より体もしっかり温まりそう♪
10月から2月まで期間限定の【大根 200円】も今月から食べられます♪

  • 【おでん定食 1100円】
  • 【おでん定食】のおでん♪
  • 【白鹿 山田錦(冷酒) 900円】

もっと見る

10位

晴れときどき魚 (平和通、小倉、旦過 / 居酒屋、海鮮、ろばた焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/03訪問 2014/07/26

充実の芋焼酎60種類!刺身がウマい海鮮居酒屋♪【晴れときどき魚】

いつも焼肉を食べに行く友人の「今回は魚が良いね~」とのリクエストで初訪問♪
新鮮な魚介類が評判の居酒屋さんで、通称「晴れ魚(はれうお)」です♪

場所は小倉北区魚町1丁目、モノレール沿いの三菱UFJ銀行から松田楽器店に向かった右手、【一蘭 小倉駅前店】と【和楽路 魚町店】の間の階段を上った2Fに有ります。

店内は手前左手にカウンター席、右手の壁には船名の入った大漁旗、奥は掘りごたつ式の個室になっています。
BGMはglobeやB’z他、ちょっと懐かしい80年~90年代のJ-POP♪

とりあえず【琥珀エビス(中) 580円】で乾杯♪
生は【琥珀エビス】と【黒ラベル】が有ります。
日本酒は福岡県の酒蔵中心で、焼酎も【中々】や【鳥飼】・【吟香露】と厳選され、特に芋焼酎は60種類以上有る上、メニュー表は「フルーティでなめらか」・「芳醇で丸みが有る」他、味別に分けられているこだわり様です♪

メニューは鮮魚や魚介料理中心ですが、一部鶏料理や鉄板焼きも有ります。
せっかくなので魚料理中心で色々注文♪

・【晴れ魚海鮮サラダ 780円】
シマアジ・マグロ・カンパチ・イクラ・ワカメ等がたっぷり入った海鮮サラダ♪
マヨネーズもたっぷりです♪

・【ゴマサバ 800円】
サバの刺身を醤油だれとゴマで和えた福岡県の郷土料理、醤油だれとゴマの風味で美味しいです♪
サバが新鮮でないと出来ない料理です♪

・【天心(グラス) 300円】
ここで冷酒にチェンジ、地元北九州八幡東区に有る「溝上酒造」のお酒です♪

・【お刺身もりあわせ(竹) 2980円】
この日は(イワシ・シマアジ・サバ・ヒラメ・サーモン・カンパチ・マグロ・サザエ)
イワシやシマアジの青魚は見た目もツヤツヤで新鮮そう…もちろん美味しいです。
サーモンやマグロも良く脂が乗って新鮮です♪

サザエは丸々1個で、ちょっと引く位鮮やかな緑色の内臓まで付いていて鮮度に自信が伺えます♪
初めて食べた生の内蔵はつぼ焼きと比べると、外側がネバ~ッとして苦味が強いです…(笑)
サザエ以外の刺身は3切れずつです♪

・【キスの天ぷら 700円】
旬は夏ですが、ふと食べたくなって注文。
産地にこだわらなければ年中食べられます♪
脂の乗りはもう一つですが、ふんわりした白身とサクサクの衣が美味しいです♪

・【海老しゅうまい 980円】
海老のすり身の玉子とじの様な具が入ったシュウマイらしくないフワッとした食感♪
海老の風味はあまりしません…ポン酢とマスタードで頂きます。

・【ふわふわの山芋鉄板 580円】
「腹にたまる物が食べたい!」と友人が注文…。
どこで食べてもそこそこ美味しい、まさに居酒屋(鉄板)メニュ~♪
特筆する所は有りません(笑)…カツオ節が踊ってます(笑)

・【漁師茶漬け 550円】
〆に注文。
海苔と大葉の上に漬けにされた刺身が乗せられています。
刺身は今日のオススメ鮮魚の為か【海鮮サラダ】も【漁師茶漬け】も、【お刺身もりあわせ】とあまり変わらないラインナップ。
薬味皿でワサビと塩が付いて来ます。

「鯛茶漬け」の様な出汁を掛けて食べる感じを期待していたのですが、普通のお茶でちょっと物足りない感じ…。
塩で味を整えます…(汗)

2人で軽く飲んで10000円超えと安さは感じませんが、店員さんも感じの良い方が多く、担当の新人さんも刺身の魚を聞くと先輩を呼んだ後、「すいません分からなかったので呼んじゃいました(笑)」と笑顔の有る明るい接客で好感が持てました。

魚料理はどれも新鮮で美味しかったです♪


  • 【お刺身もりあわせ(竹)】アップ♪
  • 【琥珀エビス(中) 580円】
  • 【晴れ魚海鮮サラダ 780円】

もっと見る

ページの先頭へ