あぽdtsさんのマイ★ベストレストラン 2010

あぽdtsのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年(2010年9月)から、食べログに書かせて頂いていますが。
外食生活2x年(哀?)の私は、書く気さえ出れば、一桁違う数を掲載できたと思うのですが。

時代の流れで、消えてしまった「おきにいり店」も数多く。

そんな中、「頑張ってる」度を主体にランキングしてみました。
参考にして頂けたら、幸いです。

マイ★ベストレストラン

1位

キッチンフレンズ (蒲田、蓮沼、京急蒲田 / 洋食、ステーキ、コロッケ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 1.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/07訪問 2016/07/10

やっぱり「フレンズ」の味。

サラダにかかってるサウザンドレッシングが、めちゃめちゃ旨い!

なんだかんだ?で、狭い店で6年。
久しぶりに更新します。

シェフは変わっていないから。

「フレンズ」の味。完全復活です。
チキン(カツ、ステーキ)
レバー(かつ、ステーキ)
牛肉(おろし、味噌ダレ、鉄板)
豚肉(おろし、鉄板)

AからE盛もメニュー復活。エビフライdefaultのこだわりも捨てていません。

以前の3F立てに比べれば、席数は激減して8席。(頑張って10席)。
あいかわらずのノーテンキ(失礼)ママさんは、最近居なくなったのは残念かも。

味は35年、変わっていません。
以前の店で衛生面気にされていた方も、今は綺麗?ですので、味を堪能してください。

フレンズ好きにはぜひ。

若いうちです。
美味しく腹いっぱいに食べれるのは。

  • 入り口付近の看板。

もっと見る

2位

キッチン大正軒 (有楽町、銀座一丁目、銀座 / 洋食、カレー、とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2011/01訪問 2011/01/17

古きよき、洋食やさん。

名前が、なぜ「大正軒」なのか、非常に気になるが、店の人に聞けませんでした・・・
と思ったら、店舗の壁に由来が書いてありました・・・(^^;
大正3年。肉屋をOpen。

昭和38年から東京會舘で創業しているとの事。
歴史を感じる店内。(2008年に、リニューアルしたらしいんだけど・・・)

逆に今らしくなくて良い。
一人サラリーマンには非常に入りやすい、カウンター中心のお店。

ほとんどの定食が1000円以下。

人気メニュー順?で1-8の定番定食に、季節もの定食があったり、サービス定食A,Bがある。

単品の「ハムカツ」はお腹に余裕がある人は、ぜひ追加して貰いたい。
肉厚ではないが、昭和時代ではあたりまえに存在したハムカツが、堪能できる。

今回、私はサービスB(アジフライ2枚+ヒレカツ)にハムカツ1枚追加で注文。

物凄いボリュームだ。でも、900円。+ハムカツ100円。

有楽町で、この価格で、このレベルの洋食を食べれるのは、素晴らしい!!!!!


珍しく店内でもタバコ吸えるらしい(常連だけ?)なので、タバコ嫌いな人は来ないでください。
味は非常に良いです。

さすがに肉屋直営店。

今は、非常に若いおかみさん?が調理してくれた。旧店主の娘らしいです。

2010/10追記:
肉屋直営店なのに。。。

なぜか、アジフライとカキフライがめちゃめちゃウマイ。
肉もウマイですが、アジフライとカキフライもお試しあれ!!!

pointUPしました。
有楽町界隈ではCPよく、美味しい肉&アジフライとカキフライが食べれる「昭和の味」を堪能できます。
子供連れやタバコ嫌いな人は、ココには来ないほうが無難です。(キッパリ)

ちょっと追記:
エビフライもカキフライもアジフライも美味しい。肉屋なのに(笑)
スコッチエッグは、本格的。メンチをベースにしているから、とても美味しい。

残るは、ビーフカツと、カレーとハンバーグとから揚げだ。

また追記:
ハンバーグもビーフかつも食べた。
ハンバーグはつなぎが少なく、肉の塊(?)って感じのハンバーグ。好みが別れるかも。
ビーフかつは、あのボリュームで、1000円は格安。ちゃんと「ビーフかつ用の肉」使ってるとの事。
ステーキはメニューに無いので、食べられないが、ステーキやったら、どんなのが出てくるんだろ・・・
レバーかつ&レバーステーキ&ビーフステーキが増えれば、完璧な気がする。。。

完全制覇まで、残り2品(+コロッケ?)

最終追記:
コロッケもから揚げも、チキンカツもカレーも制覇し、提供メニュー『完全制覇』させて頂きました。
チキンカツはやわらかくてボリューミー。
リニューアル前は定番メニューだった事はあります。

完全制覇した中で、私のオススメっは「厚切りロースかつ」「チキンかつ」「ビーフかつ」「ハムカツ」「コロッケ」かな。

ガッツリ全開なら、しょうが焼きがイチオシです。ご飯をいっぱい食べれます。

ライトに食べたいなら、「アジフライ」「エビフライ」「カキフライ(期間限定)」等の魚系をオススメっします。
肉屋直営店なのに、魚も美味しいです。お試しあれ。

追記:2011/01
そろそろ、私の体の限界で食べれなくなりそうなので、最後に追記。
この時期はカキフライがイチオシです。
肉屋直営なので、お肉を食べるのが定番とは思いますが、なぜかココで出る魚介も非常にウマイ。
お試しあれ。

  • メニューです。「厚切りロースかつ定食」おすすめ。
  • 厚切りロースかつ定食です。
  • ソースはデミを言えばつけてくれます。

もっと見る

3位

宝龍 (有楽町、日比谷、銀座一丁目 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/07訪問 2015/07/18

駅前の日本向け?中華屋

私の記憶が確かなら。。。

もう、20年以上同じ場所で、同じメニューを出している、いわゆる「日本向け中華屋」

さすがに今の接客嬢は最近(と言っても5-6年前くらいから同一な気が・・・)中国から来たとは思うが。
テキパキとして良い。

ここのオススメっは定食。それ以外はびみょう。
1-10の番号で頼むのもよし。月替わりでのA,Bも意外と面白いメニューが出る。たまにハズレ?があるが(笑)

定食に「味付けのり」が付いてくるのも今らしくなくて、逆に良い。
ぜひとも、醤油を付けて食べて頂きたい。

ここのしょうゆは、ちょっと味が違うので。(自家製かなぁ?)

23:00がラストオーダのハズだが、空いていれば23:20頃まで注文をとりつけてくれるのは、ひそかに嬉しい。

JR有楽町駅 徒歩1分と言う、高立地で、この価格の、このボリュームはサラリーマンの味方の店と思う。
女性一人で入るには、かなーーり壁が厚いと思いますが。

ボリューム好きで、濃い目の日本向け中華を食べたい時はぜひ。(笑)

2012/05追記:
こんな所(お店の方ごめんね)に女性が来る事は無いと思っていたが、最近の女性オジサン化か、結構居たので
素直にビックリ。
しかも、おひとりさままで。
時代はホント変わったなぁ。と痛感。

オススメメニューに、毎月変わる「バンメン」と半チャーハンのセット(900円)を追加します。
半チャーハンは出来ていて保温してあるのが出てくるだけなので(笑)置いてある自家製?しょうゆをかけてください。
味が変わって、美味しく食べられます。
2015/07追記
さすがに店の姐が変わった。
定食も850円から950円になった。
バンメン(冷やしメンに何かをかける)は、相変わらすのココ独自の味。
かっつり有楽町駅周辺で食べるなら、やっぱりオススメです。

もっと見る

4位

とんかつ檍 蒲田本店 (蒲田、京急蒲田、蓮沼 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2013/06訪問 2013/06/21

美味い店は探せば、まだあるもんだ。ちょっと価格UPしたけど。

蒲田でとんかつと言えば、鈴文か、とんかつ丸一しかないだろうと思っていました。

前はイケてないラーメン屋なので、ラーメン店出す方が間違っている)だったのが。
いつの間にか、とんかつ屋に。

ココは某調子コイてるだけの○一と同じ「林SPF」豚使用の顧客思いのリーズナブル価格設定のお店。

ロースカツ定食 900円。
上ロースかつ定食 1200円->1300円にUP
特上ロースカツ定食 1500円。->1800円にUP
カツカレー 900円。

カタロースカツ定食 1600円 New!

一応、とんかつ屋としての最低限ラインナップは揃っている。

林S.P.F豚肉使用と言う事は、有名店と素材は同じ。
だったら、格安なので、特上を注文。

待つ事10分強。
中がレア(ピンク色)になると注意書きが書いてあったが、全然そんな事は無かった。

素材通り、美味しい。
ちゃんと、ピンク岩塩まで置いてあるから、とんかつ丸一で2500円出さなくても、こっちで十分かも。

ランチタイム限定(11:00-14:00)だったが、5月から21:00までの夜営業も開始してくれた。とても有り難い。

私の蒲田とんかつランキングは
とんかつ 檍 (あおき)>とんかつ マルエとんかつ丸一です。
鈴文は、今(2012)は、もうダメかも。。。跡継ぎ作れば良かったのに・・・残念。

これからもリーズナブルな価格で、提供を続けてもらうよう頑張って頂きたい。

2012/02 追記:
最近書いてなかったので、追記を。
食べログで紹介されたせいか、11:30過ぎると店は客で満杯。
とんかつ丸一もその時間では長蛇の列なので、並んで食うくらいなら、こっちの方が絶対おトク。
林SPFだから、同じだし。
お店も推してるけど、「上ロース」がイチオシです。

2012/05 追記:
2012/05/07から、夜営業開始(17:00-21:00)
なかなか行けなかったですが、今日行って来ました。
19時台なのに、客はまばら・・・
夜営業が知られてないせいではないだろうか?(逆に空いてて今がチャンス!?)

特上のボリューミーに私の体がもう耐えれないので、食べたいけどあきらめて「上ロースかつ定食 1200円」を注文。
林SPFらしい、良い味。塩も4種類選べて、キャベツも「甘くてやわらかい」のしかご主人が選んでないみたいなので
すごく美味しい。
蒲田2012年、とんかつでは、私の中ではイチオシ店です。
2位はマルエです。

カレーも美味いので、ランチなどにオススメっです。

2012/08 追記:
蒲田民でない方。ココは日曜休みだから食べられなかった方もいるのでは?
9月から、お休みが「月曜日」に変更し、日曜営業するそうです!

良かったですね。
○一の高いのを食べるなら、同じSPF豚。
置いてある塩の種類が多く、肉の味をより引き立たせる事ができて値段が安い。
コチラを私はオススメっします。

今日は久しぶりにカレーを食べましたが、とんかつに塩振ってカレーと食べると面白い味になりますよ。
お試しあれ。

2013/02追記
ごはんが初期オーダ時のみ「大盛り無料」に変更。
全体的に価格UP
トン汁が少しマズくなった(私の気のせい??)

塩がウリだが、やたらと増えた(4->7種類へ)

人気が出てきたせいなのか、忙しいだけなのか、以前より全体的に【雑】になった。残念。

ただ、まだ基本コンセプト(キャベツは冷たく、甘いものしか使わない等)はブレていないので、おごらず頑張り続けて欲しい。

2013/06追記
人気が出て、商売繁盛したせいか、今までは夫婦?で対応していたが、一人入った。
盛り付け側と片付け側で分担できるようになった為【客が長居しなければ】カウンターのみではあるが、回るようになった。
ココはSPF豚トンカツを努力で安く美味しく提供する店。食い終えたら、邪魔だから。とっとと去れ。

カタロースは「ワイルドな味」とか記載されていたけど、アブラ感が無くパサパサ気味と感じただけなのは、私だけ?

もっと見る

5位

親親一家人 (京急蒲田、蒲田、梅屋敷 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2012/07訪問 2012/07/14

素材が良く、親しみやすい中華料理屋。

蒲田は『羽根つき餃子』が有名ですが。

歓迎 、金春新館、香楽園、 ニイハオの兄弟経営?店舗が非常にたくさんある。
別系統だけど、来富市場もある。

そんな中、ココは、上記有名系統とは別の中華料理屋さん。

全員、中国の方ではあるが、みなさん愛想がよく、とても感じが良い。
ママさんが意外とちゃんとした日本語を話せるので、好感。

最近、日本人のバイトが入った。

そんなに広い店舗じゃないのに、常連がちびちび飲みながら、長居しているのにも文句言わず。

私のように、単にメシ食べて帰る客にもやさしい。
店の名前通り「家のようにくつろげる」コンセプトを貫いているのが、非常に良い。

味は正直、かなり濃い目。
でも、素材はちゃんとしたものを使っている。

蒲田クオリティらしくない。たとえば酢豚、単品で980円。 月曜日なら安く食べられる。
月曜日から日曜日まで、サービスメニューがある。
オススメは月曜の酢豚と火曜日の海老チリ。

サービス定食が10種類ほどあり、食べるだけの用途でも利用しやすい。

夜は23:30までやっている。私のように遅くに夕食を取る人間には有難い。
京急蒲田側は深夜だと食べる場所が極端に減ってしまうので。

私のようにごはんだけ食べる人に、とても有難い中華料理屋。

別レビューで、坦々麺が美味しいとの事で、改めて食べてみた。
確かに美味しい。
コスト・パフォーマンスでは、パンダ 南蒲田店には勝てないが、使ってる各種素材が違う気がする。

美味しい坦々麺は?と聞かれたら、こっちをオススメっするかな。今後は。

もっと見る

6位

松尾ジンギスカン 銀座店 (東銀座、銀座、銀座一丁目 / ジンギスカン、焼肉、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2010/11訪問 2010/11/13

札幌で食べて、美味しかったから。

2010/11/03にオープンしたとの事で、一人で食べに行きました。

やっぱり、こーいう焼肉系は、一人で行くと、ちょっとだけ、寂しいかも・・・w

金曜の夜でしたが、一人でも4人席を贅沢に使わせてくれました。(たぶん、2人席が無い?)

札幌では、夜でも「2989(ニクヤク)セット」があったよーな気がしたのですが、銀座店は無しとの事なので、以下を注文。

・特上ラムジンギスカン(一人前・野菜付き) ¥1280
・うどん 1玉 ¥300
・たまごかけご飯 ¥400
                   合計:¥1980

特上ラムジンギスカン。
味付けもちゃんと札幌と同じ。美味しい。

一人様の小さな鍋?で、焼き加減見ながら、淡々と食べる。

たまごかけご飯。小ぶりな卵だけど、物凄く濃厚。¥150だけのことはある。
ご飯が札幌もそうなんだけど、あの量で¥250は、正直ちょっと高いかな・・・

成吉思汗食べに北海道に行かなくてよくなったのは、オトクかも。

100分、食べ放題またはコースがディナータイムメニューなので、今度は2人で行きたいと思います。

もっと見る

7位

アカシア 新宿本店 (新宿西口、新宿三丁目、新宿 / 洋食、コロッケ)

1回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/08訪問 2016/08/28

30年前と変わらない所と変わった所。

新宿アルタの裏にある、この店。

30年前に初訪してから、新宿でシチュー食べようと思えば、ココに行きます。

仕事の都合で、最近は新宿に行く事すらご無沙汰だったので、久しぶりに訪問。

あいかわらずの佇まい。今らしくない、表にベタベタと手書きメニューが張り巡らされている。
でも、全体的にセットメニューだらけになって、価格が上がったような。。。

ドアを開けると、異様に若い店員さんが。当時のオバちゃんはさすがに居ないとは思ったが、若すぎてこの店に似合わない。

一人で来る時はカウンターと決めているし、カウンターが開いていれば、昔は何も言わなくても通してくれた。
「どこに行かれますか?」と聞かれたので、「カウンターへ」と答えてカウンターへ

時代が終わった。
2016/08から、「完全禁煙」に。

さすがに、今のご時勢か。
またひとつ、煙草が吸える旨い店がひとつ消えた。

メニューを見せてもらう。かなり変わった。「おすすめメニュー」なんて書いてある。しかも今日の日付で。毎日変えているのか?

なんとなく、ローストビーフが美味しそうだったので、ローストビーフとのセットを注文。
大抵の人は「ロールキャベツ」だろうが、私は昔から「ポークシチュー」だ。
塩気が強いので、コクのあるシチューのみの方が私は好きだから。

相手が居れば、相手にはロールキャベツを頼ませて、1個貰うけど(笑)

3分もしない間に料理が到着。あいかわらずの作り置きのようだ。これも今らしくないかも。
早く食べたい人にはいいかもしれないが、ご飯が冷たいのは頂けない。。。しかもごはんが少ない。

昔はどんぶりで、私の顔を知ったオバちゃんは、何も言わなくても大盛にしてくれたのに・・・
通っていた時期とは今は違うから仕方ないとは言え、ちょっと寂しさを感じた。

ただ、味は昔のまま。何も変わっていない。初心貫徹の精神。今後も貫いて欲しい。しょっぱいと他で酷評されても。

2013/09追記:
上記カキコミしてから、3年ぶりのカキコミ。
この3年間、何回か足を運んでいるが、今日は珍しく「外人さんの店員」が居た事と、男性ウェイターが居たので追記。
男性ウェイターは灰皿をタイミングよく出してきた。上述した状況とは【大違い】。接客も、とても大事。

50周年記念で「辛ロールキャベツ」ができたみたいだけど、いつものセットメニュー(オイル焼き+ロールキャベツセット)は、辛ロールキャベツに変更できないらしい。とても残念。

2016/08追記
完全禁煙に変わりました。とても残念です。

  • (説明なし)
  • シチューとローストビーフセット
  • 昔ながらの「オムライス」

もっと見る

8位

水道橋麺通団 (水道橋、後楽園、本郷三丁目 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/11訪問 2010/11/06

ここは美味しい讃岐うどん

久しぶりに、東京ドームでコンサート観る機会があったので、久しぶりに訪問。

小腹が空いたが、ラクーアとか、東京ドームシティ内は高いだろーから、どこかないかな?と思ったらココを見つけました。

玄関先にデカい釜が。

なんとなく新しめ(2009年オープンみたいデス)のお店。
早速、入ってみました。

定番のかまたまをchoice。

量もフツーの「大・中・小」があり、讃岐さしい、ちくわ天ぷらなどを注文途中に取れる、よくあるパターンの店内。

味はちゃんとしてます。
丸亀製麺 品川店より美味いと思います。

多店舗展開しすぎると、味が落ちる讃岐うどん。
最近は、あちこちで讃岐うどん食べれるようになりましたが、讃岐うどん 野らぼー 大手町店位しか、まともな讃岐うどんが
食べられないと思っていたのですが、ココもオススメッできます。

東京ドーム行くときに、ちょっと食べたいときなど如何ですか?

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ぐりる スズコウ (蒲田、京急蒲田、蓮沼 / 洋食、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2010/09訪問 2010/09/20

蒲田クオリティを感じさせない?昔ながらの洋食屋

蒲田にしては、ハッキリ言って『高い』価格の店。
と私は思うが、昔ながらの洋食屋で、店員の対応も良い。

なんとなくだが、20年位前にタイムスリップした気分で、懐かしい洋食を堪能できる。

食前に来るクリーミィコーンスープが旨い。量が少ないので、おかわりをしてしまうが、200円は高すぎ。。。

ココの定番は、石ちゃんも食べた「しょうが焼き」でしょう。

その他にもフツーにハンバーグやチキンソテーも美味しい。

毎日通うには、価格が高いので蒲田クオリティとは言えないが、たまに「ちょっと気合入れて洋食食べたい」と思った時に訪れます。

場所がちょっとイマイチの場所にあるので、デートとかには使えないかも。。。

もっと見る

10位

鈴文 (蒲田、蓮沼、京急蒲田 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/04訪問 2014/04/29

私は京急蒲田沿いに住んでいますが、常にこちらに行っていました。(過去形)

住んでいる近くには、同じ系列の「丸一」があるのですが。

安定しない腕の「丸一」よりは確実に美味しいのが食べられた、こちらの鈴文に通っていました。

さすがに今は安定したのかもしれないですが・・・一度付いた烙印は簡単には落ちないので。

アクセス数、評価がなぜか、こっちが悪いようなので投稿しておきます。

林SPF豚を使い、油もパン粉もたぶん同じだと思うので後は揚げる腕次第だと。

ご年配なので、いつまで頑張ってくれるか心配ですが、この店が無くなるまではこちらに通い続けたいと思います。
本当は、近い丸一で満足できれば良いのですが・・・

確かにとんかつとしては「高い」ですが。特ロースカツ定食(2300円)がイチオシです。

時は2年経過し。時間が流れるのは厳しい現実を知る事となります。

私はしばらく、いかないと思います。
とんかつ マルエや、とんかつ 檍の顧客対応の良さや、CP良さが見えた今は・・・

201208追記:
やはり、高齢のせいなのか、仕事が雑になってきた感はぬぐえません。
惰性でお店やっているだけでは。常連以外は受け付けなくなると思います。

201404追記:
消費税UPで価格が上がりました。
春キャベツのおかげで今だけ多少マシになっていますが千切りは根本的にあいかわらずダメですね。
もう、昔の「鈴文の味」は食べれないのではないかと思います・・・
食べるならトンカツ定食(1400円)で十分かも。ご飯も水多めで残念な仕上がりでしたし・・・
評価も下げました。

もっと見る

ページの先頭へ