なおtさんのマイ★ベストレストラン 2012

職業 旅人、なおt

メッセージを送る

なおt (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2012年は、体に優しい食材とシェフの腕が光るお店を選びました。

ランチでは、何度も足を運んだお気に入りの沖縄料理「城 ぐすく」さんも入ってます。

マイ★ベストレストラン

1位

オルティージャ (銀座一丁目、京橋、宝町 / イタリアン、ダイニングバー、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/05訪問 2014/05/22

京橋の隠れ家イタリアン

[05/22/2014 再訪]

誕生日祝いで再訪。先に着いたのでスプマンテを飲みながら、川島さん(ソムリエ、シェフ)のイタリアの写真(1月に行った)を見せてもらいながら待ちます。

◆ スプマンテ・・・「とりあえず」はビールだが、イタリアンは「スプマンテ」、salute!
◆ ホワイトアスパラのスープ ・・・・本当だ!アスパラの香りがする!丁寧に裏ごししている。

スプマンテで乾杯の後は、樽のしっかり効いた「白」を頂きました。

◆ Langhe Chardonnay Scapulin(白)・・・・ランゲ地方バルバレスコで作られる白。樽の効いたシャルドネ!
◆ やりいかのグリーンアスパラのグリル・・・・素材を生かした軽い焼き加減が絶妙
◆ 北あかりのニョッキ、ピスタチオソース・・・・粗めの食感を残したピスタチオ、これも旨い!
◆ 魚のグリル、ホワイトアスパラ・・・・旬の物をいただく贅沢。
◆ デザートプレート・・・・Buon Complianno!ヘーゼルナッツのセミフレッドが特に、mi piace molto!

私も最近は、どこで・何(Where/what)を食べるかでなく、お店の雰囲気、誰と食べるか(with whom)、その時に何を感じたか(how)、が大事になってきました。

今夜も美味しく、楽しい夜でした。Grazie mille!

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★
[12/19/2013 再訪]

サルディーニャ出身のイタリア人を連れて「オルティージャ」へ。
料理を説明し彼の好みに合わせて頂きました。今回はとにかく話に夢中で写真は二枚しか撮っていません。

◆ サルディーニャのワイン(白) ・・・・ 料理にとても良く合う。ワインの名前を忘れました(すみません!)
◆ 毛ガニ、ホタテ、かんぱちのタルタル ・・・・ がっつり一人前で一人づつ頂きました。
◆ ワイン (赤) ・・・・・ グラスで頂きました。
◆ 三種のキノコのリングイネ、アーリオオリオ ・・・・ 香りもとても良かった!これもがっつり大人食いです。

シェアする習慣がないのでイタリア式でがっつり頂きました。、
彼も、このお店の料理や接客サービスに大変感動しておりました。

シェフでソムリエの川島さんもイタリア語が堪能でとても素敵でした!



★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[12/04/2013 再訪]

久しぶりに再訪。店内は満席でした。人気のお店ですね。

◆ スプマンテ ・・・・・ salute!
◆ アオリイカのカルパッチョ ・・・・・ しっかりした厚みのあるアオリイカで、ラディッキョも入ってます。

スプマンテの後は、ワイン(白)をいただきしたが、名前を忘れました!!(mamma mia!)

◆ 毛ガニ、ホタテ、かんぱちのタルタル ・・・・・ 蟹みそものっていて美味しい  
◆ ラクテールとポルチーニのパパルデッレ ・・・・・ 香りがとても良かった。
◆ Vendemmia 2001(赤) ・・・・ モンテプルチアーノ。深みがありしっかりした味。
◆ 牡丹海老の濃厚トマトクリームのパッパルデッレ ・・・・・ 濃厚!
◆ ティラミス ・・・・・ 美味しい!
◆ コーヒー


どれも美味しく頂き、幸せなひと時でした。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[08/03/2012  再訪]

3か月ぶりの再訪。今回は4名で訪問。奥のソファー席に。カウンターも見事に満席。

◆ スプマンテ ・・・・ salute!
◆ 自家製フォカッチャ・・・・・濃厚のオリーブオイル

* Montepluciano・・・・・これは酸味もかなり押さえてあり、コスパもいい。

◆ 季節野菜のバーニャカウダ・・・・・バーニャのソースもうまい。

(おまかせで前菜を)

◆ 北海道の毛ガニとホタテのタルタル +利尻島 海水ウニのせ・・・・・贅沢な一品。
◆ 北海道の生ニシンのマリネ・・・・・ 漬け具合もかなり絶妙で薄味。
◆ 北海道の北寄貝のソテー・・・・・・肉厚で新鮮な北寄貝!
◆ イタリア産 フレッシュポルチーニ茸のソテー・・・・・旬の生ポルチーニをソテーに!贅沢!

* brunello di montalcino 1997 ・・・・・ トスカーナの横綱

◆ ボタン海老の濃厚トマトクリームソース・・・・・ホント濃厚で最高!
◆ ショートパスタ 鴨のラグーソース 白トリュフ風味 オーブン焼き・・・・・オリジナルで、うまっ!

◆ 鹿児島産 黒豚のグリル・・・・・焼き方も絶妙だし、塩がいい感じ。
◆ 仔牛ロース肉のグリル・・・・・こちらも絶妙

◆ 焼きパンナコッタ・・・・・砂糖不使用、蜂蜜だけのパンナコッタ。buonissimo!
◆ コーヒー

料理の味も最高だし、ワインも最高。接客もいいし・・・。
この店に来ると、いくら払ってもいいって思います。 my blog http://viaggio.livedoor.biz/archives/52560140.html


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[再訪 05/16/2012]

久しぶりに伺いました。居心地の良い隠れ家イタリアン。私の一番のイタリアンです(all ★5です)。
近年、Japanizedされたイタリアンが多いように感じ不満。このお店はシチリアOrtigia島で修行したシェフでソムリエでもある川島氏がいて、これぞ正統派のイタリアンだと思ってます。イタリアにいたもの同士、自然と会話も弾みます。

アミューズは、自家製ドライトマトとパルミジャーノレジャーノ。

◆ スプマンテ・・・・・salute!
◆ やりイカのカルパッチョ  ・・・・ トッピングにウニが!有機レモンを使った自家製レモンオリーブがかかってる。
◆ 自家製フォカッチャ ・・・・・ うまい!
◆ Mauro Molino - Barolo 1997 ・・・・・ 今まで飲んだことがない味。すごいワインを頂きました。
◆ ホワイトアスパラガスのグリル目玉焼き 白トリュフ風味 ・・・・・buonissimo!
◆ 牡丹海老の濃厚トマトクリームソースのパッパルデッレ・・・・・最高!buonissoma!
◆ 鹿児島産黒豚の肩ロース肉を炭火・・・・・白いんげんとほうれん草が敷き詰めてあります。
◆ dolce ・・・・・ メッセージのデコ付き。
◆ cafe ・・・・・ おいしかった!

良いワインとの出会いは一期一会。
心のこもったおもてなしは、priceless。
blog: http://viaggio.livedoor.biz/archives/52545702.html

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[再訪 05/13/2011]

特別な日に伺いました。ここは「大人の隠れ家イタリアン」。居心地が良いカウンターのお店です。
ソムリエでシェフの川島さん。シチリアのオルティージャ島で修行をしました。接客のプロでもあります。

美味しい料理はワインで決まる。飲みたいものを伝えましょう。ソムリエの川島氏が料理にあったワインを何本かselectしてくれます。この日は、いつものまないタイプのワインをいくつか選んで頂きました。いつも、ガツンとしたワインなのですが、この日は北イタリアの「Sudtiroler」。エレガントな味わい。

ここはイタリアの味を忠実に再現しています。ワインや料理の蘊蓄を語る人は雑音です。ワインは飲めばわかる。料理は食べればわかる。イタリアに帰ったような、そんな雰囲気のお店です。

my blogにも書いてます。prego! http://viaggio.livedoor.biz/archives/52459237.html


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

ここは京橋の隠れ家イタリアン。
カウンター前のずらっと並んだワイングラスが、後ろの光に照らされて見ているだけでとても癒されます。

ソムリエの川島氏はシェフでもあります。ワイン通の人も、ワイン初心者の人も、ソムリエの川島氏に相談してお好みのワインをセレクトしてもらいましょう。値段もお手頃なものからビンテージものまで品揃えも豊富です。

この日は家族の誕生日。オステリアオルティージャに連れて行った日からここ数年、誕生日はこのお店を指定されます。ここの「有機野菜のバーニャカウダー」は毎回外せないメニューの一つです。アンチョビソースが絶妙です。「帆立のカルパッチョ」も頂きましたが、とっても身が厚くて甘みがありました。素材を生かしたシンプルな味付けです。パスタは季節の山菜のものにしました。こごみ等の山菜をシンプルにアーリオオリオで和えた体に優しい味でした。ここのオリーブオイルはかなりうまい。他の店ではなかなか味わえないと思います。

ワインは、「Rocche dei Brovia 2001、Barolo (DOCG)」を頂きました。同じバローロでも味が異なり、エレガントな優しい味でした。しかも、キャンペーン中だったので特別価格でご提供いただきました。

メインは、私は「かさごの炭焼きグリル」を頂きました。焼き加減が絶妙で、骨までパリパリいけます(笑)。白身の魚は甘みがあり、おいしかったぁ~!

最後に、デザートプレート。誕生日用にイタリア語で「Buon complianno!(誕生日おめでとう!)」と、名前も書いていただきました。最高の演出です。ヘーゼルナッツのセミフレッドと、濃厚なカスタードプリンでした。

接客も雰囲気もとても良いので、特別な人との会食や、接待に是非お勧めのお店です。

  • 自家製パン、オリーブオイル
  • 帆立のカルパッチョ、身が厚くて甘い
  • かさごの炭焼き

もっと見る

2位

シプレ (麻布十番、六本木、赤羽橋 / フレンチ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥5,000~¥5,999

2012/10訪問 2016/06/30

最高のフレンチ、麻布十番にあり

[2012年10月24日 夜再訪]

3年半ぶりの再訪。変わらず、落ち着いた雰囲気がいい。

◆ スーパークリングでcheers!
◆ アミューズ みょうがのムース・・・・とても良い香り
◆ 秋サーモンと冬瓜のコンフィ サラダ仕立てイクラとコンソメジュレ・・・・かなり繊細な味付け、サーモンの下には冬瓜が。
◆ Beaune du Château (PREMIER CRU)・・・・大人の味わい、最高!
◆ 穴子のグリエを添えた 冷たいタリオリーニパスタきゅうりと茗荷、コリアンダーのソース・・・・・これは絶品!外せない!
◆ 南瓜ニョッキとクミンスパイスの白金豚のラグー、カプチーノソース・・・・うまい!フレンチのニョッキは粉っぽくない。
◆ 福井産寒ブリのソテー、バルサミコソース・・・・脂がのってて旨い!
◆ 紅玉リンゴと紅芋クリームを包んだそば粉のクレープ、バニラアイスクリーム添え・・・・Birthday plateで。うまい!
◆ コーヒー
◆ ちび菓子 ・・・・・ マカロンがふわふわでうまい!生チョコは生姜味だよ!旨すぎ!

C'était délicieux !


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 


麻布十番にあるお洒落なフレンチのお店です。地下にあります。
シェフは英国の日本大使館で腕を上げた方です

店内は白を基調に清潔感あふれ、ゴージャスな雰囲気です。
こじんまりとご夫婦でやっているお店です。しかし味は一流です。

コースで頂きましたが、ここは、イタリアンもびっくりのフレッシュ手打ちパスタを出します。味もぴか一。その他の料理も最高です。

大事な人との会食や、接待、デートに是非お勧めのお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ (虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、内幸町 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2012/02訪問 2012/03/03

路地裏のお洒落なフレンチ

[2012年02月29日 再訪]

雪の日に再訪しました。お店の前に掲げてあるシェフの看板の前で待ち合わせ。

◆ シャンパン・・・・・乾杯!
◆ 生牡蠣の5分スモーク・・・・・ 分厚くてうまみが凝縮されている
◆ 貧乏人のパテ、ブリオーシュ付き・・・・・これは外せない!これだけでワインが飲める。
◆ Saint-Estephe(Rouge)・・・・・no vitageを選びました。ワインを選ぶ人の技です。時間が経つと味が変わっていい!
◆ エスカルゴとロックフォールチーズのオーブン焼き・・・・・ロックフォールチーズが入っていてワインが進む
◆ 鹿のステーキ・・・・・伊豆の鹿。まさに旬。美味でした。
◆ チーズ・・・・・シェフ自らウォッシュしたチーズを中心に頂きました。
◆ コーヒー・・・・・オレンジピールチョコやチビお菓子も付きました。

こちらの料理は自分ではさすがに作れないものばかり。手間をかけて丁寧に作っています。

シェフのblogにある決算書P/Lの分析もなかなか良いと思います。ここまで頭で考えられる賢いオーナーシェフはこの業界にどれだけいるでしょうか?

お店を出てシェフ写真の前で一礼。
私達は陰でシェフを○祖様と呼んでおります(^ ^)v

C'etait bien bon!


★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★

[2011年10月19日 再訪]

サラマンジェでspecific dinner。お店のギャルソンは「久しぶりですね~!」と。憶えていてくださいました(ありがとう!)。
この日はサラマンジェ初心者と一緒なので、まずは定番メニューから頼んでみました。

◆ シャンパン・・・・・乾杯!
◆ 貧乏人のパテ、ブリオーシュ付き・・・・・二人で食べるにはボリュームも満点
◆ Chateau Camensac 1996(Haut-Medoc)・・・・・熟成度合いも良く深い味わい ◎
◆ ブータンノワール・・・・・これも定番中の定番ですね。バナナとリンゴの風味がいいですね(既にこの時点でかなり満腹(- -;)
◆ サラダデリヨネ・・・・・具だくさんでこのボリューム (食べても食べてもなかなか減らない) 

ここでシェフに、「この勢いだと軽く二本いきそうですね!」と言われました(^ ^;
メインの為に「赤」を少しだけ残しつつ、「白」ワインをグラスで頂く(ワインの箸休め?)

◆ Alsace(白)をグラスで・・・・・すっきり系

グラスに残した赤を頂きながら・・・・

◆ ブフ ブルギニョン(牛の赤ワイン煮込み)・・・・取り分けでいただきましたが・・・・、もうかなり限界!(


◆ 季節のデザート(マロン)・・・・・おいしい、だけどもう食べられない。動けないほど苦しい!
◆ 大きな生地にチョコレートの文字でフランス語「Bonne anniversaire!○○○(→名前)」の文字が・・・・・嬉しいsupriseです!
◆ コーヒー・・・・・これはフェアトレードの砂糖(マスコバド糖)じゃないかな?JICAで見たよ。このお店も社会貢献しているんですね。

ワインもお料理も大満足の夜でした。ご馳走様でした~!
牛のように胃袋が四つあればいいのに。

C'etait bien bon!


★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★

[2011年08月04日 再訪]

虎ノ門の路地裏フレンチ、「サラマンジェ イサシワキサカ」へ。
今日はカウンターでいただきます。シェフの丁寧な作業が良く見えます。

まず、シャンパンで乾杯。

貧乏人にのパテ、ブリオーシュ添え
旨すぎ!これだけでワインいけます!バケットにも合います(食べすぎ注意です!)

このあと白を。Cuvee Grande Reserve

次は赤をボトルで。ワインはこちらにしました。Chateau La Cabanne Pomerol 1999
ラベルちょっとだけ剥がれていますが、地震で生き残ったたくましいワインです。香りも味も素晴らしい!


自家製 アンドゥイエット豚の内臓の腸詰です。
付け合わせのグリルしたポテトもとてもおいしい。


ウナギのマトロート
鰻を丸ごとワインで良く煮てあり身がホロホロです。取り分けていただきました。すでにこの辺りで私の胃はかなり限界に達しています。


バヴェットのソテー、エシャロットソース
でかっ!皿からはみ出た大胆なステーキ。3人ぐらいでシェアしてちょうど良い量です。ステーキ好きの方にはお勧めです!


ぺシュ メルバ
桃のコンポートで、周りはカスタード、上にバニラアイスが乗ってます。


エスプレッソ
フレンチなのにエスプレッソもあるんです。横にチョコレートも付いてます。上品ですね。


食べた~!うまいものに言葉はいらない。


★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★ ★   ★   ★   ★


[2011年05月 初訪問]

路地裏のフレンチ、サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ。オヤジの町、霞が関・虎ノ門界隈にあったとは。

この日は午後大雨でしたが、お店に向かう時にピタッと止みました。
路地裏の地下を下りるとそこは別世界。内装もテーブルセッティングも素晴らしい!カトラリーもお洒落。オーナーのこだわりが分かります。

どんな料理が出てくるか興味津々。このお店はコースの設定はなく、a la carte.

まずはシャンパンで乾杯。A votre sante!

ブラックオリーブ。塩抜きしてあり美味。

まずは料理に合わせて白を。Coteaux du Lyonnais blanca2009。

Alsaceを。これから出てくる前菜にぴったり!

Hors d'oeuvreは、サラダデリヨネ。
このボリューム!四人分ぐらいある。Bon appetit!
サラダにスモークしたレバーや鰊が入っている。これを混ぜ混ぜします。

ワインが進みます。とにかくパンは食べないようにして(満腹になるので)。

次はボトルの赤を。Chateau Batailley 2005. エレガントな味わい。良いセレクトでした。tres bien!

パテアンクルート。この分厚さ。丁寧に作ってある。C'est bon!

ブータンノワール、レンズ豆、りんご、バナナのラグー。
こんな味になるんですね。これは外せない!

スモークした子羊のロースト。
分厚い。スモーク具合が絶妙。今でも目を閉じるとこのsmokyな味と香りが蘇る。

もちろん最後はチーズコース。シェフ熟成のウォッシュチーズも頂きました。右はミモレット。

クルミとレーズンのカンパーニュ
焼いて出してくれます。

丁寧なお料理に、味わい深いワイン。なのに値段はリーズナブル。シェフは真面目で男前。

お酒が飲めない人には、このお店の良さはわからないかもしれません。
心地良い会話とワインのセレクトには助演男優賞。

私の最後の晩餐も、「サラマンジェ・ド・イザシ・ワキサカ」に決定!C'etait bien bon!

  • ブラックオリーブ
  • Coteaux du Lyonnais blanca 2009
  • Alsace

もっと見る

4位

クンビラ (恵比寿、代官山、中目黒 / ネパール料理、鍋、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/10訪問 2016/10/10

ネパールナイト at クンビラ

[2016年10月07日 再訪]

この近くでバーゲンの帰り久しぶりにへ寄りました。
一歩入ると異国の雰囲気、料理は無添加で美味し、スタッフさんも明るくて大好きです。
「マサラビール」と大好きな「豆腐バルンゴ」と「モモコ」。飲むばかりでしたが大満足。また是非「イベント」を楽しみにしています!!

★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年4月28日 再訪]   

久しぶりの再訪。ランチは初訪。buffet 。話題のヒマラヤ鍋のスープもありました。地震の話もうかがいましたが、大変な事になっています。レジに募金箱があったので寄付を。引き続き支援さたいと思います。

★   ★   ★   ★   ★   ★
[2014年7月12日 再訪]

ナマステ~!
ネパール帰りの家族と友人とみんなまとめてクンビラに集合!
私達グループは、子供達(小学生)からおばあちゃんまで幅広い年齢層。
正統派ネパール料理のクンビラは「全料理、完全無添加&100%手作り」なので、安心、安全♪

スタッフさん達もネパールの皆さんで親切でフレンドリーです。

◆ マサラビール・・・・マサラビールから!香りがいい!
◆ 豆腐バルンゴ・・・ほうれん草とハーブのペーストの下には豆腐、クセになる味!
◆ モモ・・・ネパール餃子、ソースも最高
◆ ネパールソーセージ・・・香りが良くspicy
◆ ジャネコダル・・・豆のカレー
◆ チェナバルンゴ・・・ほうれん草とチーズのカレー
◆ ブーリ・・・ネパールパン
◆ ロキシー・・・ネパールウォッカ
◆ チキンチリ・・・スパイスが効いてます
◆ ベジタブル春巻き・・・中身もびっしり
◆ イエティエッグ・・・ 玉子の挽肉包みのカレー
◆ ジンジャーチャイ ・・・生姜が入っていて、身体の芯から温まります

・・・その他もろもろ

私と友人は浴衣だったので帯で締めつけているのであまり入らず・・・。

いつもはPartyのお任せ料理ですが、今回はネパールの旅を思い出しながら珍しいメニューをアラカルトで、みんなでワイワイ飲んで食べて楽しい集いでした。

ダンニャバード!


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年3月20 再訪]

ナマステ~!春が待てずに「クンビラ」さんの35周年記念のBBQ Partyで再訪。Facebookを通じて「クンビラ」ファンの大勢の方々が集合!私はもちろん民族衣装の仮装で参加です。

BBQはその都度お店の人が炭火で焼いていて、食べきれないほど出ました。その他、温かい料理のBuffetも充実。

サプライズで、ルーマニアのバイオリンニストPaul Floreaさんの演奏もあり。Let's dance together! みんなノリノリでとても楽しい夜でした。日本でこんな素敵なPartyが出来るのは「クンビラ」さんだけじゃないでしょうか?

また是非、参加したいです!ダンニャバード!


◆ BBQ Party イベント 会費 3500円(2ドリンク付き)


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年10月17日 夜再訪]

ネパールのイベントで再訪。
ジャーナリストのJ氏のプレゼンテーションから始まりました。

プレゼンの後、9時頃、やっと「いただきまぁ~す!」。
料理はすべて「添加物なし」の、「ヒマラヤのハーブ」をふんだんに使った特別料理。しかも、手加減なしのネパールの味そのまま(調整なし)。
後半は、店長さんの指導に従い、「ネパール料理を手で食べる」楽しい企画。「もう、お腹いっぱい!」と思ってましたが、手で食べると意外と食べられる(ある意味、別腹!)。このお店のheart-warmingなおもてなしが私は大好きです。大満足なイベントでした。

「あれ?」、家に戻るとなんと額にティカが(額に付ける赤い印)・・・・。
このまま電車に乗っていたみたいです(^^;)


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

夏至の夜、「ネパールナイト」のイベントがありました。
ジャーナリストのJ氏の主催。その他、デザイナー、フードコーディネーター、ライターと、まったく違った職業の人達がこのお店に集まりました。私と友人は、「ネパールに行ったことがある」というシンプルなきっかけで参加。

部屋は上階の個室。扉や天井の装飾は、まさにカトマンドゥを思わせるものでした。

まずは、ネパールのハーブが入ったトマトのドリンクで乾杯。そして、ハーブ入りオリジナルビール。

料理はすべて「添加物なし」で、「ヒマラヤのハーブ」をふんだんに使った特別料理。

海老もプリプリで、モモも美味しい。上にココナッツのソースがかかってる。モモはカトマンドゥで食べた物より小ぶりで上品。

チャン(発酵酒)・・・・・・酸味もあり、甘くないマッコリのような感じ。

この後は料理はすべてベジタリアンでお願いしました。
串焼きも肉の代わりに山羊のチーズが入っている。

現地のラム酒も頂きました。器がとても素敵♪ でも超~が付くほど強すぎて飲めません(^^;)

ネパール料理に合うのではと、差し入れのスペインの赤「リオハ」を頂きました。濃厚な味で料理にぴったり。

カレーは何種類かあり、筍(手前)、エッグ(左奥)のカレーを頂きました。かなり美味しい!

参加者のうち、二人が誕生日。お店からネパール語でお祝いの言葉が書かれたケーキが。
そしてネパール式のお祝い。お店のネパール人の皆さんが総出で楽器を演奏。

チャイ・・・・・スパイスが効いていていおいしかった!

ネパールでこんな美味しい料理は食べなかったな。これはまさに王室級!
店長さんもテーブルに加わり、ネパールのいろんな話をしてくれましたよ。
かなり知識が深まり、またネパールに行きたくなった夜でした。

  • 豆腐バルンゴ
  • モモコ
  • モモコ

もっと見る

5位

アセナ (溜池山王、赤坂、国会議事堂前 / トルコ料理、アジア・エスニック)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/03/21

うまい!トルコより旨いトルコ料理!

★ 03/20/2014

一カ月ぶりのランチ再訪。
日替わりの「カリフラワーとトマトの野菜煮込み」を頂きました。これは初めての味。上にヨーグルトのソース(ロシアだとスメタナ)もかかっていて、野菜たっぷりで身体に優しい味でした。もちろんスープもアツアツで美味しかった。外人さんが、付け合わせの「プラフがとても美味しい!」と言って、シェフに作り方を聞いてましたよ。私も大好き!

ごちそうさま~!

◆ カリフラワーとトマトのたっぷり野菜煮込み 1000円

***********************************

★ 02/20/2014

久しぶりの再訪。もちろん「キョフテ」を頂きました。自家製「エキメキ」のと「豆のスープ」心も体もポカポカ。
サラダもテンコ盛り。キョフテも添えてあるピクルスがワンポイントで美味しく頂きました。

美味しい物を食べるとお酒が飲みたくなるんだよね!

◆ キョフテ ランチ 1200円

***********************************

★ 08/14/2013 再訪

閑散としたオフィス街、溜池山王の「アセナ」が開いてて良かった~!ホッ!
日替わりの名前は忘れたが、たっぷりの野菜に自家製のヨーグルトソースがかかっていた。これはトルコ風ラタトゥーユだ!


***********************************

★ 07/19/2013 Lunch再訪

5月ぶりの再訪。会社のMさんとYさんを誘ってみました。
もちろん、美味しいトルコ料理に大満足でした!ここまで来た甲斐がありました。


◆ 日替わり 「クイマルユムルタ(牛ひき肉の煮込み卵乗せ)」 1,000円


***********************************

★ 02/22/2013 Lunch再訪

久しぶりに大好きなキョフテを食べた。やっぱりうまい!このキョフテを食べたら、もう普通のハンバーグなんか食べられません。油を落として焼くのでヘルシです。

◆ キョフテランチ 1200円


***********************************

★ 02/14/2013 Lunch再訪

マイレビューワー白井賢人さんの「アセナ」訪問の記事を読み、私も「歴史街道3月号」を買いました。日本とトルコを結ぶ絆「エルトゥールル号の奇跡」、そして、イラン・イラク戦争の頃(1985年)の「絶望に満ちた戦場の空に、トルコ機現わる」の記事も読んだ。私もトルコ人にお礼が言いたくなった。ティッシュクレ!(トルコ語: ありがとう!)

「アセナ」のトルコ人のお二人(レベントさんとブーチンさん)に、「エルトゥールル号の話」を知っているかどうか?聞いてみた。二人ともご存知でした。ブーチンさんは「和歌山の串本」まで正確に答えてくれました。すごい!どうやらトルコ人の常識のようです。


・ 豆のスープ ・・・・・ アツアツです!
・ エキメキ(自家製パン)・・・・もちもちでおいしい!(早くもここで腹八分目に(^^;)
・ サラダ ・・・・・ レベントシェフがテンコ盛りにしてくれた。
・ 茄子と牛ひき肉のムサカ ・・・・・ ギリシャのムサカは食べたことがあるが、トルコの方がうまい!
・ チャイ・・・・・クコの実のチャイでした。爽やかでおいしい~!

TVの取材が来てました。相変わらず人気のお店ですね。私もインタビューに答えましたよ(^^)。オンエアーが楽しみです♪


◆  茄子と牛挽肉のムサカ  1000円


***********************************

★ 01/25/2013 Lunch再訪

病み上がりで元気を付けたいので、大好きな「アセナ」でトルコランチ。
日替わりの「野菜たっぷりのトマト煮込み卵乗せ」を頂きました。

・ トマトとチーズのスープ ・・・・ アツアツでチーズがとろーり解けてます。
・ 自家製エキメキ ・・・・・ トルコパン、アツアツのモチモチ
・ サラダ ・・・・・ テンコ盛りサービス
・ 野菜たっぷりのトマト煮込み卵乗せ ・・・・・ 焼きトマトまでトッピングしてくれてテンコ盛り。
・ トルコチャイ ・・・・・ この日はなんと生ハーブティーでした。バジルもレモンも搾っていて風邪には最強です。

なにもかもテンコ盛りサービスで食べきれませんでした。どうしたことでしょう。次回、元気になったら完食したいと思います。


◆  野菜たっぷりのトマト煮込み卵乗せ    1,000円


***********************************

★ 12/19/2012 Lunch再訪

久しぶりの再訪。早い時間にここで友人と待ち合わせ。あらあら?隣りには常連さんのMさんとHさん達もいるではないですか!ここに来るとみんなに会えます。

私達は、日替わりランチ「牛肉とひよこ豆のトマト煮込み」を頂きました。アツアツのスープにはチーズがとろーりと入ってました。自家製パン「エキメキ」もモチモチでおいしい。メインのトマト煮込みもちろんおいしい。
友人は初めての「アセナ」でしたが、お店の皆さんのアットホームな雰囲気と、お料理のおいしさに満足、満腹で喜んでいました。

・ レンズ豆のスープ
・ エキメキ(自家製トルコパン)
・ 牛肉とひよこま豆のトマト煮込み
・ トルコチャイ

レベントシェフからフルーツのサービスが・・・。ティシュクレ!(←トルコ語: ありがとう!)


日替わりランチ 1000円


***********************************

★ 03/29/2012 Lunch再訪

久しぶりの「アセナ」ランチ。「アセナ」ファンの4人で昼1時に待ち合わせ。全員「キョフテ」ランチを注文。
レンズ豆のスープは酸味が効いていて旨い!エキメキもアツアツでモチモチ。キョフテも最高!この日のトルコチャイの香りも良かった。

・ レンズ豆のスープ
・ エキメキ(自家製トルコパン)
・ キョフテ
・ トルコチャイ

レベントシェフからデザーとのサービスも付きました。ティシュクレ!(←トルコ語: ありがとう!)


◆ キョフテランチ  1,200円


***********************************

★ 01/20/2012 Dinner再訪

「アセナ」ファン有志で、レベントシェフの快気祝いをしました。
・・・・とは言っても、腕を振るうのはシェフ、レベント氏ご本人です(^ ^;

集まった人数は総勢20名ほど。特別メニューで七面鳥の料理が振舞われ、飲み放題にしました。
サラダ、ラムのすね肉の煮込み、キョフテ、七面鳥のプラフ、ロールキャベツ、七面鳥のケバブまで出ましたよ。ベリーダンスの後、アツアツのヨーグルトのスープが出ました。そして最後はトルコチャイ。

シェフの体調は良くなりまたが、今回拝見したところお腹がポッコリ???・・・・リバウンドが気になりました。
私達が日本に居ながら美味しいトルコ料理を食べるためにも、シェフには健康でいてもらわないと!!


***********************************

★ 01/12/2012 再訪

年が明けて2012年、ランチで訪問。
いつも変わらず人でいっぱい。人気のお店ですね。今日はTVの撮影が二社入ってました。今年のトレンドは「トルコヨーグルト」だそうです。On Airも楽しみです。私も映っているかもしれません。ただの食いしんぼうでガツガツ食べてます。

ランチの日替わりは完売だったので、「キョフテ」を頂きました。今日はトマトのスープでした。アツアツで美味しかった。

◆ キョフテ  1200円


***********************************


★ 12/28/2011 再訪

「祝!レベントさん厨房完全復帰」。
ランチで「クイマルユムルタ (牛ひき肉の煮込み卵乗せ)」をいただきました。一口食べてみると、なんとブーチンさん特製の激辛ピクルスが入ってました。料理に合わせるとこんな感じになるんだ!とても美味しかったです。ピクルス効果でオフィスに戻ってからもしばらく胃の中がポカポカしてました。二人のシェフの相乗効果ですね。勝手に「アセナ」二号店の妄想をしてしまいました。顔がニヤリ。

今年の「ランチ」はこの日で終了だそうです。夜は29日まで営業。
お正月は元旦朝から「アセナ」が「テレ朝」生出演。トルコの正月料理を披露してくれるそうです。目が離せません!


◆ クイマルユムルタ (牛ひき肉の煮込み卵乗せ) 1,000円


***********************************

★ 11/30/2011 再訪

週末、レベントさんが退院したとの知らせ。まさか!そうまさかの厨房復帰。
アセナファンの仲間がランチタイムに「アセナ」に集結。まだまだリハビリ中。なんだか優しい感じのシェフになりました。でも味には妥協しない。

アセナに通いつめて写真が100枚になってしまいました。

◆ キョフテランチ  1200円


***********************************

★ 11/24/2011 再訪

今日はランチで「キョフテ」を頂きました。ブーチンシェフの味にも慣れてきました。レベントさん不在でもこうしてアセナの味を守れるのは同じトルコ人だからですね。ブーチンさんの味も大好きです。

◆キョフテランチ 1200円


***********************************

★ 11/19/2011 再訪
週末の夜に伺いました。レベントシェフが倒れてからは、トルコワインバーに変えて営業中です。同じトルコ人のブーチンシェフが腕をふるっています。今回のメンバーはフードアナリストの楽しい皆さん達でした。

◆ トルコの「ヴィラドルジャ」。エーゲ海のワイン(赤)
◆ 「ひよこ豆のペースト」 ・・・・・ お酒がすすみます! 
◆ 「エキメキ(自家製パン)」 ・・・・アツアツのモチモチ
◆ 「羊飼いのサラダ」 ・・・・・ 野菜だけのサラダです。トマトの皮もむいてあります
◆ 「ケバブ盛り合わせ(チキン、ラム、キョフテ)」 x 2 ・・・・・。焼き方もいいですが、スパイスもいいですね。
◆ ルーマニアの「クロ・ビュザロ ピノ・ノワール」・・・・・ 「ワイン王国」三つ星を獲得、とありました。
◆ 「白チーズの春巻き」。ワインにぴったりのおつまみ。これもいい!
◆ オーストラリアの「パジャースクリーク」・・・・・ワインの産地アデレードのワインです。


楽しい話に花が咲き、気が付けば四人でボトルが3本空いてました。まだまだ飲めそうな感じでした。
これで一人、4,000円とはかなりリーズナブル。また再訪したいと思います!


***********************************

★ 11/17/2011 再訪

ブーチンシェフのの二度目のランチを頂きに伺いました。この日の日替わりは「牛ひき肉の卵乗せ」。「キョフテ」にしようか悩みましたが、他の二人も「日替わり」なので同じメニューにしました。野菜たっぷりの牛ひき肉の煮込みは、上に乗せてある卵が煮詰め過ぎることなく良い仕上がりでした。
レベントさん入院でピンチを迎えた「アセナ」でしたが、二人のシェフの良さが出ていい感じです。「レベントさん復帰後は最強の店になるんじゃないのかな?」、なんて食べながら語り合っていた私達でした。

今週末夜は、トルコバーに変わった「アセナ」にも伺います。こっちも楽しみ♪


◆ クイマルユムルタ (牛ひき肉の煮込み卵乗せ) 1,000円


***********************************

★ 11/09/2011 再訪

私の大好きなトルコ料理「アセナ」のオーナーシェフ、レベントさんが突然倒れ入院中(ただいま病と闘っています)。

月曜日は臨時休業になりましたが、火曜日のランチからスタッフ力を合わせて営業再開。
レベントさんの右腕トルコ人のブーチンさんが腕を振っています。

この日のランチは「ムサカ」。ランチからこんなの出しちゃうんですか~?凄い!

スープ、サラダ、パン、メイン(ムサカ)、トルコチャイ、これで1,000円。
ムサカは野菜たっぷり入ってとても美味しかった。

レベントさん不在の間、ランチは通常営業ですが、夜はメニューを縮小して、トルコ料理&ワインバーになるそうです。
メニューを拝見しましたが、酒飲みにはたまらないオードブル料理がいろいろあります。これはいい!私も行きますよ、もちろん夜も!

「アセナ」を応援しよう!頑張ろう、アセナ!お~っ!


◆ 日替わりランチ 「ムサカ」  1,000円


***********************************

★ 10/27/2011 昼再訪

昼1:00訪問。この時間なら比較的空いてます。
日替わりの「ラムとひよこ豆」にしようか迷いましたが、前回売り切れで食べられなかった「キョフテ」を頂きました。
いつものようにまずアツアツのスープ。今日はトマトのスープでした。出来立てのエキメキ(自家製トルコパン)、メインのキョフテ(トルコピラフ、サラダ付き)。今日のは特に美味しかった!食後にトルコチャイ。今日もおいしかった!ごちそうさまっ!

地震も心配なので私もトルコを応援します。がんばろう、トルコ!

◆ キョフテセット 1200円


***********************************

★ 10/15/2011 夜再訪

第二回トルコワイン会に参加。前回はちょうど一年前でしたが、都合が悪く参加できなかったのでとても楽しみにしておりました。
今回のはワイン会の他に、ソムリエの千葉さんの出身地岩手県の食材を使った復興支援という目的もあります。食べながら支援できるわけです。

まず、最初にゴディバのチョコレートリキュールを合わせたシャンパンが出ました。「ゴディバ」はトルコの会社なんですよ!
トルコワインは5種類出ました。料理の合わせながら楽しむ。しかもなみなみグラスについでくれます。
ベリーダンスショーもありました。

料理は着席形式のフルコースです。

◆ ブルグル・サラタス(挽き割り小麦入のサラダ)・・・・・これだけでお酒が飲めます!
◆ ドマテス・チョルバス(トマトのスープ)・・・・・トマトの酸味が爽やかです。
◆ エキメキ(自家製トルコパン)・・・・・もちもちです!
◆ ヨーウルトル・ラハナサルマス(トルコ流ロールキャベツのヨーグルトソース)、具がびっしり詰まっていてヨーグルトソースとの組み合わせもいい!
◆ シガラ・ボレイ(白チーズの春巻き)、ダナ・ロースト(トルコ流ローストビーフ)、ノフットル・タブック・ピラウ(ひよこ豆とチキンのピラフ)、付け合わせの茄子のペーストが美味でした!これだけで飲める!
◆ タブック・シシ(チキンの串焼き)、なんと、ケバブも出ました!
◆ 岩手の葡萄・・・・・甲斐路かな?
◆ アルムット・コンポスト(梨のコンポート)、いいですね。コンポートのシロップは黒糖のような味がしました。


最高ですね♪ 楽しく飲んで食べて復興支援。ご馳走さま~っ!

トルコワイン会  会費 6,000円・・・・・・・・すべてコミコミ、安すぎる!


***********************************

★ 10/12/2011 再訪

午後1時過ぎ、ランチアポ。
この日、大好きな「キョフテ」がsold outだったので、日替わりの「ラムとひよこ豆のトマト煮込み」を注文。実はこれ初めて。これにトマトと豆のスープ(アツアツで程良い酸味。豆がすりつぶしてあり優しい味)、自家製エキメキ(もちもちパン)、サラダ、トルコチャイも付きます。「キョフテ」だとかなりボリュームがありますが、「ラムとひよこ豆の煮込み」だと、程良い量でバランスも取れいるのでヘルシーだと思いました。

実は私はラムが苦手だったのですが、このレベントシェフの腕でラム嫌いを克服した一人です。ごちそうさま~!

◆ ラムとひよこ豆のトマト煮込み  1,000円


***********************************

★ 09/22/2011 再訪

また「キョフテ」が食べたくなり再訪。
1時過ぎだったのですが、私のランチまでで完売、お店はcloseしました。ぎりぎりセーフ!この日は、夜50人の貸し切りパーティーとのことでテーブルを並べて準備を始めていました。人気のお店なんですね!

ここのキョフテはクセになる味。「あ~、やっぱりこの味だ~!」としみじみ。
いつか、「プチ贅沢ランチコース」を楽しみたいと思います。

ランチビールも楽しめるお店です。


***********************************

★ 09/08/2011 再訪

また、「キョフテ」が食べたくて再訪。ここのキョフテがおいしいのはお店でちゃんとひき肉を作っているからです。いつも草食系の私が、ここではガッツリ肉食系。「トルコライス」も大好き。長崎名物の邪道な「トルコライス」と違います。ご飯の中に小さなパスタが入ったピラフ。一度食べたらクセになる美味しさです。

スープ(この日はトマトの濃厚なスープ)、エキメキ(自家製パン)、キョフテ、トルコチャイ
デザートでメロンも頂きました。甘ぁ~い!ありがとう♪

最近メディア出演が多いレベントシェフ。前日もTV生出演だったそうです。でも、料理に手抜きはありません!

◆ キョフテ セット 1200円


***********************************

★ 07/25/2011 再訪

「アセナに行ってみたい!」と言っていた食べログの紳士T氏とご一緒しました。
しかし、この日はランチが満員御礼で20分完売、closed。どうしよう?一度は断られたものの、無理やり入れていただきました。ありがとうございました!

いただいたものは、「ビベルドルマ」。ピーマンの中に、松の実入のスパイシーなピラフを詰めて煮込み、冷やして食べるトルコ伝統の詰め物料理です。まさに夏メニュー。おいしかった。

もちろん、熱々のレンズ豆のスープ、エキメキ(手作りもちもちパン)、トルコチャイも付きますよ。

◆ ビベルドルマ    1,000円


***********************************

★ 06/11/2011 再訪

平日のランチではどこよりも頻繁に足を運ぶお店です。
週末夜、「トルコの夏のメニューとベリーダンスを楽しむ会」に行って参りました。なんと56人も集まりました。

年に数回行われるイベントですが、ここは旅人感覚で参加できるお店です。料理もおいしいし、企画も楽しめ、異国情緒にたっぷりです。ソムリエの千葉さんもいらっしゃり、メニューに合わせた飲み物を出して頂きました。もちろんワインの解説付きです。

しかもアルコール飲み放題。かなり太っ腹な企画です。

ここの料理は「トルコ風」ではなく、完全な「トルコ流」。トルコ人のシェフ、レベント氏が作っているから。

今回の夏メニューはこちらです。

・ シェヒリエチョルバ ..... トルコ流ショートパスタ入りトマトスープ
・ カルヌヤルク ..... まるごと一本ナスと牛挽肉のオーブン焼き
・ エキシリキョフテ ..... 牛肉団子のヨーグルト煮込み
・ エキメキ ..... 自家製トルコパン
・ ブルグル ..... 焼き割り小麦入りサラダ
・ エティリピラウ ..... ラム肉とひよこ豆のピラフ
・ リモナタ ..... トルコ流レモネード
・ カダイフ ..... こむぎで出来た細い糸状の衣をシロップで漬けた伝統菓子

レベントさんのイベントは参加しなきゃ損!

夏のメニューのイベントだけに、ごちそうSummer~!

◆ 夏のイベント  5,000円


***********************************

★ 11/20/2010 再訪

「トルコのクルバンバイラム(犠牲祭)とボジョレーヌーボを楽しむ会」に参加してきました。

ソムリエの千葉さんがいろいろワインの説明をしてくださいました。大変勉強になりました。
スペインのカヴァで乾杯から始まりました。
ボジョレーヌーボは樽買いです。大人飲みしてきました。それ以外、フランスのワインが数本。すべてレベントシェフの料理に合わせたワインがふるまわれました。宴もたけなわ、ベリーダンスショーもあり、皆でダンスを堪能致しました。

飲んで、食べて、踊って、楽しい夜でした。あっ、歌ってない!(笑)。
詳細はblog http://viaggio.livedoor.biz/archives/52401633.htmlをご覧くださいませ。


***********************************


★ 9/03/2010 再々々々訪

今週、旅から帰国し、アセナさんのパンチが効いた料理がたまらなく食べたくなりました。

この日の日替わりは、「メダイのソテーのたっぷり野菜ソース」
アセナさんで食べる「魚」料理は初めてだったけど、これもとっても美味しかった。

スープも魚のスープで、よぉ~くダシが出てました。サラダのドレッシングも酸味が効いて美味しかったし、自家製エキメキパンもモチモチしておいしい。メインのメダイはダイナミックは分厚い切り方で、魚の甘味が良くわかりました。最後のトルコチャイまでおいしい。本当にランチから本格的に味わえる最高なお店です。

個人的には、ラムもチキンもダメなので、キョフテばかり食べてしまうので、魚は嬉しい日替わりです。

***********************************


★ 6/01/2010 再訪

その後、夜も行ってきました。クライアントさんが大満足だったことは言うまでもありません。
とっても楽しい夜になりました。ご馳走様でした!また行きます!


***********************************

★ 05/20/2010 初めて訪問

今度クライアントさんの接待があり、ランチで下見に行ってきました。ちょうどこの週に、中東から帰って来たばかりだったので、「また中東の料理はどうかな?」と思いましたが、ここは美味しいお店でした。この日は、大使館関係者と思われる外国人のグループの皆さんが来ていて、楽しそうに会話をしていました。外人さん達も美味しいと思うお店なのだと思いました。

私は「牛肉のキョフテ」のランチをいただきました。「日替わり」は既にsold outでした。パンが変わっていてもちもちしておいしい。そして豆のスープ。中東の食事で疲れた私の胃にはとっても優しかったです。そしてメインの牛肉のキョフテ。このスパイス使いがトルコを思い出させる味でした。懐かしい。「トルコで食べるトルコ料理より美味しいお店」と言うのは本当かもしれません。トルコのカッパドキアで食べた料理よりも美味しかったです。

と言うことで、夜の接待はここのお店に決めました。トルコ料理はメニューも豊富なので、その日が今から楽しみです。

  • 乾杯!
  • パンに付けて食べます
  • 茄子とひき肉の炒め物

もっと見る

6位

トラットリア ピッツェリア ラルテ (三軒茶屋、西太子堂 / イタリアン、ピザ、パスタ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2012/12訪問 2012/12/16

buona pizza napoletana!

コンサートの後、人気のPizzeria「ラルテ」へ。マイレビュアー「玄徳」さんもお勧めのお店。
ラストオーダーが10時なので、慌てて注文。

◆ 真鯛のカルパッチョ ・・・・ レモンをたっぷり絞るとアマルフェィ風。美味しい!
◆ ピエモンテの赤をデキャンタで・・・・・お店のお兄さんのお勧めだったけど、ちょっと甘かったな。
◆ インサラータミスタ(Insalata mista)・・・・山盛り。ズッキーニも生で食べます。
◆ Pizza・・・・・rosso(マリナーラ)とbianco(ルッコラと生ハム)のmeta metaに。ナポリタイプの厚生地。やっぱり窯で焼いてるから、超〜旨い!buonissima!

お店のお兄さん手作りのアーリオ・オリオ・ペペロンチーノをかけると美味しい。唐辛子を煮詰めているから辛いのね〜(^^;

コンサートの余韻に浸りながら、おいしく楽しい夜でした。buona notte!

  • 真鯛のカルパッチョ
  • ピエモンテの赤
  • インサラータミスタ

もっと見る

7位

(虎ノ門ヒルズ、虎ノ門、内幸町 / 沖縄料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2015/05/28

祝・開店10周年♪ 何を食べてもおいしい沖縄ん!

[2015年5月下旬 再訪]

開店10周年おめでとうございます!

入口にとても綺麗で豪華なお祝いの花が飾られていました。
そしてこれからも通い続けます♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年2月下旬 再訪]

ゴーヤチャンプル、美味しいです。
いつもいただける50円の割引券も嬉しいです♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2014年10月下旬 再訪]

定期的に通っている沖縄です。ここは何も食べても美味しいです。
早朝からUSとconferenceだったのでhungry状態。今日は「沖縄そば」にしてみた。味も優しく二日酔いでも食べられる感じです(二日酔いではありませんが・・・)。

◆ 沖縄そば 700円

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2014年3月下旬 再訪]

ここは何を食べても美味しいので、かなりの頻度で通ってます。
やはりみんなの人気は「ゴーヤチャンプル」ですが、日替わりの「野菜そば」を頂きました。かつおだしの効いた「沖縄そば」に野菜がたくさん入ってます。このアルデンテな麺の歯ごたえがたまりません。沖縄版タンメンでしょうか?中華よりあっさしていてクセになる美味さです。

◆ 日替わり(野菜そば)  750円

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年10月03日 再訪]

やっぱりゴーヤチャンプル!
アツアツ、具だくさん、おいしい。元気が出るランチ!

支払いの時に、次回利用できる「50円の割引券」がもらえます。
バークレーヴァウチャーも使える良いお店です。

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年09月11日 再訪]

10日に一回はこちらでランチを食べています。
何を食べても美味しいので、一番気に入っているお店です。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年8月21日 再訪]

夏場は混雑してますね。みんな沖縄がいいのね~。昼なら1時過ぎがお勧めです。
やっぱりゴーヤチャンプルがお勧めです。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年07月11日 再訪]

会社の細身なのにガッツリ系サーファーのUさんを誘ってランチ再訪。Uさんはタコライス、私はゴーヤチャンプルを頂きました。
Uさんはボリュームと味で御満悦でした!やったー!


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年06月07 日」

ランチ再訪。日替わりの「ゆし豆腐そば」と迷いましたが、「ゴーヤチャンプル」に。
タコライスを食べていた隣りの女性二人は、私のゴーヤを覗きこみ、「あ~!あれも良かったかな~!」とひそひそ。(←ふふっ!初心者だな、聞こえるって)。まずはあなたのタコライスの食べ残し、完食してからね!

お店のいつものお姉さんがいませんでした。

◆  ゴーヤチャンプル定食 850円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年5月7日
 再訪]

帰国後再訪。やっぱり「ゴーヤチャンプル」。具だくさんでアツアツなので美味しい。
いつもの感じの良いお姉さんが不在でした。やはり、こちらのお店の接客はこのお姉さんが一番です。


◆  ゴーヤチャンプル定食 850円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★


[2013年4月12日 ランチ再訪]

今日もゴーヤチャンプル。やっぱりここのは美味しい。アツアツで、ゴーヤも豆腐も沢山入っている。
先日不在だったお店のお姉さんがいました!良かった!ホッ!
次回は会社のUさんを連れて行こうっと!

◆  ゴーヤチャンプル定食 850円

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年3月28日 ランチ再訪]

寒暖の差が激しいこの日、ほかほかの「ゴーヤチャンプル」を頂きました。いつものように何を食べてもおいしいランチに感動♪
この日はいつものお店のお姉さんがいませんでした。どうしたんだろう?不慣れなホールのお兄さんがいましたけど~、いちいち厨房に聞かないとわからないみたいで・・・・。お姉さん、お休みかなぁ~?ちょっと心配。気になるから、またランチに行っちゃおうかな~。

◆  ゴーヤチャンプル定食 850円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年3月11日 ランチ再訪]

久しぶりに「ゴーヤチャンプル」をいただく。アツアツでおいしい。
ここは何を食べてもおいしいので、一週間に一度は来ないとね!

お会計で50円のサービス券がもらえます!

◆ ゴーヤチャンプル定食 850円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年2月27日 ランチ再訪]

ここは何を食べてもおいしい。日替わりの「ゆし豆腐そば」を食べた。あっさりして美味しい。ホント、シェフはレパートリーが豊富だなぁ~と思う。

◆ ゆし豆腐そば(おぼろ豆腐) 750円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年2月15日 ランチ再訪]

この日の日替わりは「スタミナ野菜そば」。野菜テンコ盛りでガッツリ頂きました。ここは何を食べてもおいしい!

◆ 日替わり「スタミナ野菜そば」  750円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2013年1月30日 ランチ再訪]

遅ランチで「ゴーヤチャンプル定食」。ここはランチが3時までOK!
やはり1時過ぎが落ち着いて食べられる。コーレーグースをかけて食べるとやっぱり美味しい♪


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年1月16日 ランチ再訪]

帰国してすぐの寒い日「ゴーヤチャンプル定食」。嬉しいアツアツ。どんだけゴーヤチャンプルが好きなんでしょう。
ゴーヤバンザーイ!


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年12月25日 ランチ再訪]

日替わりの「ゆし豆腐そば」を頂きました。「ゆし豆腐」とは「おぼろ豆腐」のことです。シンプルな沖縄そばの上には、ゆし豆腐とラフテーが乗ってます。とっても美味しくて大満足。こちらのお店の日替わりは本当に種類が豊富で驚きます。

◆ 日替わり ゆし豆腐  750円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年12月07日 ランチ再訪]

今日はゴーヤチャンプルに。これと沖縄そばが人気です。
以前は、一カ月に一回ぐらいの訪問でしたが、最近は毎週行かないとダメになりました。こちらのアツアツの料理で体も心も温まります。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年11月30日 ランチ再訪]

この日の日替わりは「茄子の味噌炒め」。
茄子を味噌で炒めただけかと思ったら、島豆腐も入っていた。茄子も大きなままゴロっと入っていてい食べ応えがあった。ここの「日替わり」はバリエーションが豊富!アツアツで大好きです。

◆ 茄子の味噌炒め   800円 ・・・・・ 50円の割引券利用
 

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年11月中旬 ランチ再訪]

最近お弁当持参なので、平日昼の外食の機会がめっきり減った。でもこのお店だけ時々行きたいんです!

◆  ゴーヤチャンプル  800円 ・・・・・・ 50円の割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年10月下旬 ランチ再訪]

ここのランチは一週間に一回食べたい!
アツアツでおいしい「ゴーヤチャンプル」がお勧めです!心も体も温かくなる味です♪


◆  ゴーヤチャンプル  800円 ・・・・・・ 50円の割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年10月11日 ランチ再訪]

このお店の内装もいい。
トルコ中部のカッパドキアか、イタリア南部のマテーラを思わせる幻想的な内装。どちらも世界遺産。
どこか懐かしい気がしていたのはそのせいだったのか・・・・。

そんな中で食べるアツアツのゴーヤチャンプルが最高だ!


◆  ゴーヤチャンプル  800円 ・・・・・・ 50円の割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年9月18日 再訪]

ご飯もアツアツ、ゴーヤチャンプルもアツアツ、ミニ沖縄そばもアツアツ。やっぱりゴーヤチャンプルが一番!


◆  ゴーヤチャンプル  800円 ・・・・・・ 50円の割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年9月上旬 ランチ再訪]

沖縄生まれではないけれど、ここに来ると故郷が沖縄かのような錯覚に陥ります。何を食べても「おふくろの味」のようにおいしいです。
この日もアツアツで美味しい「ゴーヤチャンプル」に、コーレーグースを沢山かけて。
飲み過ぎた翌日もおいしく頂けるランチです。

◆ ゴーヤチャンプル―  800円 ・・・・ 50円の割引券を使用。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2012年8月末 ランチ再訪]

アツアツの美味しい料理が食べられる。ここは、日替わりのレパートリーがかなり豊富です。
この日の日替わりは「オクラのチャンプル」でした。野菜もたくさん入って新しい味です。これもいい!コーレーグースをたくさんかけて頂きました。

お会計の時に「50円の割引券」も貰えます。また行きます!


◆ オクラのチャンプルー 800円・・・・割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2012年7月下旬 ランチ再訪]

久々の訪問。やっぱり「ゴーヤチャンプル定食」おいし過ぎます。コーレーグースをたくさん振りかけて、ガッツリいただきました。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2012年3月30日 ランチ再訪]

ほぼ一カ月ぶりのランチ再訪。会社から距離があるので、ここまで来ると現実逃避できます(島人)。

もちろん「ゴーヤちゃんぷる~定食」。これ、ミニ「沖縄そば」も付いているところが魅力です。
「霞ダイニング」にもイケメン店長の沖縄のお店はありますが、やはりこちらの「城 グスク」の方に軍配です!
お会計の際、「50円の割引券」を頂けるところもいいですね。

イケメン < 味、値段、ボリューム


◆ ゴーヤちゃんぷる~定食  800円......割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2012年2月15日 ランチ再訪]

会社の人もすっかりこのお店の味にハマったようです。50円の割引券を握りしめて再訪しました。
秘書嬢は「なんこつ丼」、あと二人は「ゴーヤちゃんぷる~定食」。今日も「コ-レーグース」をかけて泡盛臭くして頂きました(^ ^)v
ここまで往復30分。私達の慌ただしランチタイムは終わる。

◆ ゴーヤちゃんぷる~定食  800円......割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2012年2月08日 ランチ再訪]

野菜もたっぷりで美味しいお店です。今日もゴーヤちゃんぶる~定食。
たっぷり「コ-レーグース」をかけて泡盛臭くして頂きました(^ ^)v
虎ノ門界隈では1番お得でおいし沖縄料理のお店だと思ってます。

お会計で「50円の割引券」もいただけて、「バークレーヴァウチャー」も使えるこんな素晴らしお店はありません!
お店のお姉さんも感じが良いし、ここまで遠出する価値ありです♪

◆ ゴーヤちゃんぷる~定食  800円......割引券使用


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 


[2012年1月24日 & 25日 ランチ再訪]

連日の再訪。
前日は、「小松菜とスーチカーのちゃんぷる~」を頂きました。スーチカーは塩漬けの豚肉です。野菜もたっぷり、ご飯もがっつり頂きました。沖縄そばも付いているんです。おトクですね。

翌日は四名で伺いました。私は「ゴーヤちゃんぷる~」を頂きました。薄切りのゴーヤも沢山入っていて嬉しい。やっぱりゴーヤちゃんぷるはこうじゃなくちゃね!味もボリュームも言うことなし。おいしく頂きました。

お会計の時に「50円の割引券」まで頂きましたよ!いいですね♪ また行かなきゃ!


◆ 日替わり(小松菜とスーチカーのちゃんぷる~定食) 850円
◆ ゴーヤちゃんぷる~定食  850円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

西新橋界隈にも沖縄料理の店があったんですね。
この日午後1時過ぎに訪問。女性客率70%。女性に人気のお店なんですね。遅い時間でも次々とお客さんが入ってきます。回転は良いようです。人気のお店ですね。

私が頂いたのは定番の「ゴーヤチャンプル定食」。「沖縄そば定食が」が既にsold out。
「ゴーヤチャンプル定食」は、ゴーヤチャンプの他に「ミニ沖縄そば」, 「ミニ煮物」, and 「ご飯」が付きます。
ここのゴーヤはかなり薄切りですが(たぶんスライサーを使ってますね)、しっかり苦みはありますよ。この苦みがお酒を誘います(^^;)
夜も楽しみなお店です。

サラリーマンには嬉しいバークレーヴァウチャーも使える良いお店です。

◆ ゴーヤチャンプル定食   850円

  • 祝 ・開店10周年♪
  • ゆし豆腐そば
  • 10周年記念も「ゴーヤチャンプル」、おいしい!

もっと見る

8位

パナデリーヤティグレ (学芸大学 / パン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2014/10訪問 2016/03/03

住宅街にある美味しいベーカリー

[2014年10月26日 再訪]

週末夕方「天然酵母バケット」と「カレンズ」を買った。間に合った~!
最近いろんなパン屋さんに行ったが、「ティグレ」がやっぱり美味しい!

◆ 天然酵母パン + カレンズ(1/4) = 600円

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2014年6月01日 再訪]

週末、閉店間際、「天然酵母のバケット」と「天然酵母の田舎パン」を!
間に合った~!良かった。

◆ 天然酵母のバケット 380円 + 天然酵母の田舎パン(1/4) 240円

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2014年5月24日 再訪]

美味しいバケットが食べたくて久々の再訪。
遅い時間だったのでバケットも残り少なく、「バケット 48」と「くるみパン」を買ってきました。
消費税が上がったのに10円しか変わってない。素晴らしい!

◆ バケット 48 350円 + くるみパン(ハーフ) 250円

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2012年12月08日 再訪]

毎週末に通っている地元のパン屋さん。
「バケット48」と「田舎パン」を。ここのパンを食べたら、普通のイーストを使ったパンなど食べられません。

文句なしに今年一番通ったお店です。


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2012年10月28日 再訪]

住宅街の無添加にこだわったおいしいパン屋さん。
この日、夕食会に招待されたので、こちらのパンをお持ちしました。大変喜んで頂きました。
みんなの喜びは、私の喜び♪

◆ カンパーニュ(ハーフ) 540円
◆ 天然酵母のバケット  380円
◆ バケット 48      330円


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2012年7月再訪]

週末、いつも通ってるパン屋さんです。
「キーマカレーパン」を見つけました!これ味が深いのにすっっっごく辛い。油で揚げてませんませんからヘルシーで弾力がある。かなりクセになりそうな美味しさ。

夏休み: 7/31~ 8/23までお休みのようです。
「ティグレ」ファンの皆さま、ご注意くださいね。


◆ バケット 48  340円
◆ キーマカレーパン 180円


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

[2012年02月11日 再訪]

毎週末、こちらのバケットを買いに行くのが習慣です。地元の美味しいパン屋さんです。

◆ バケット 48  (←発酵時間が48時間)  340円
◆ バケット レクサランス (←週末限定)   280円


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★


<再訪: 02/27/2011>

先客なし。午後4時半過ぎ。バケットはなかった。やっぱり・・・。「センテーノ」と「スモークチーズ」にする。

「センテーノ」はライ麦が25%入ってる。バタールの生地の中に香草をふんだんに入れ、白ゴマをまぶして焼き上げてある。

「スモークチーズ」。フライドオニオンとスモークチーズが練り込んであり香りがとってもいい。状態は「良」、しっとり感は「やや重」でgood!

地元が誇るうまいパン屋さん。

◆ センテーノ  330円
◆ スモークチーズ 230円


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 02/20/2011>

先客なし。午後4時過ぎ。「バケット 48」、「カレンズ」のハーフを。
「カレンズ」にはレーズンとクルミが入ってます。食べてみるとびっくり。具だくさん。これは旨いです。週末他の店(青山のファーマーズマーケット)で天然酵母のライ麦パンを買ったので今週はこれだけ。

48 バケット    340円
カレンズ ハーフ  330円

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 02/12/2011>

先客なし。もう5時になってしまったから「バケットは売り切れてないだろうなぁ~?」と。雨の中飛ばしてみました。「48」が二本だけあった。良かった!このバケットは発酵が48時間なので「48」。
お店に新しい方も仲間入りしたようです。
2月の定休日も写真でupしておきました。


◆ 「48 バケット」  340円 x 2本  


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 01/30/2011>

先客なし(珍しい)。今日は小雪まじりの中、午後3時半頃の訪問。
えっ?「48」のバケットが売り切れ?そうかぁ~・・・。週末限定の「バケット レクサランス」にしました。まぁ~、地元なので我慢です。

2月の定休日はまだ発表になってませんでしたが、次の定休日は「2/1(火)」だそうです。

◆ 週末限定の「バケット レクサランス」 280円 x 2本


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 01/10/2011>

先客一名。うちご近所なんです。
今日も「48」のバケット。今日は4時過ぎだったので、在庫が一本、あとハーフが一本。二つまとめて頂きました。

1月の定休日の写真もUpしてあります。


48 バケット  \340
48 バケット(Half) \170


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 12/26/2010>

先客二名。
今日も「48」のバケット。もうこれを食べたら他のバケットは食べられません。
年末年始のお店の休みは、12/28(火) ~ 01/06(木)までだそうですよ。お間違いないように!休業日の写真も載せておきました!

48 バケット  \340


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 12/12/2010>

先客1名。
最近「48」にハマっている。「AKB 48」でもない。「バケット48」は発酵が48時間。とってもおいしいのだ!
正社員も募集してたね。年齢制限があり、30歳迄だって。だめじゃーーん!うちから自転車で3分なんですが・・・・。

48 バケット  \340


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 11/06/2010>

先客1名。
今日のは48時間発酵させたという新発売のバケット。名前は「48」という数字が入っていたが、正確な名前は忘れた。食べた感じは、「外はパリッと固く、中身はモチモチ」しています。値段は少々お高めだが、これも美味しいかも!

「24」ならジャックバウワーなのだが・・・。

48 バケット  \340

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★


<再訪: 10/17/2010>

今日は先客3名。凄いな。
休日の午後4時過ぎだったので「バケットが売り切れてないかも!!」、と思ったがあった。ほっ!今日は他にクルミパンも一緒に買ってみた。これ、中にマッシュポテトも入ってるって書いてあった。一口つまみ食い。やばい!旨すぎる!某チェーン店のパン屋と違って甘くない、ふわふわ。

クルミパン (ハーフ) \240

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★


<再訪: 10/11/2010>

今日は先客3名。凄いな、この店。
今日は昨日売り切れて買えなかったバケットを。いつもより100円高い天然酵母のバケットをget。

天然酵母バゲット \380

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 10/10/2010>

先客3名。やはり5時頃だとバケットは売り切れる。
今日はラスイチのゴマが入ったバケットを買ってきた。\380

説明書きには、【バタールの生地の中にキャラウェイ(香草)をふんだんに入れ、白ゴマをまぶして焼き上げました】とありました。
一口食べたけど、激ウマ!

明日は今日売り切れだったバケットを買いに行きますよ。

ホリアティコ \380


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 09/12/2010>

週末・祝日限定の「バケット レクサランス」がありました。\280
水分を多く使い長時間発酵させて焼き上げたもの。中身がもっちりとした高貴な味わいです

バケット レクサランス \280
ラスク(ハニー)もget. \200   私らしく(ラスク)・・・(笑)。


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<再訪: 09/05/2010>

先日、バケットが売り切れだったので、休日の午後に買いに行きました。
期待を裏切らない固いバケットで、味も良し。しかも280円と言う安さ。都会ではありえない価格設定です!。
これからもここにバケットを買いに行きます。

入口のお花がとても綺麗でした!

バケット    \280

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

<初めて訪問 09/03/2010>

おいしいバケットが食べたいなぁ~と、ネットで調べていたところ、なんと私の地元に高評価のパン屋さんがあることを発見!
しかも、パンのことならこの人に聞け!の「チポートレ」さんのreviewもある。これは間違いない!そう思い急いで会社を出ました。

家に戻って自転車で行くべきか迷いましたが、歩いて行ってみました。駅からぴったり徒歩10分でした。

残念ながら普通のバケットは売り切れでした。しょぼぉ~ん。「でも、地元だから明日も来れる!」とpositive thinking!
適当に美味しそうなところを選んで買ってきました。バターミニバケットをつまみ食い。うんまぁ~!!!!

ですが、デニッシュはダークチェリーが酒臭くてちょっとダメ。
個人的にはお酒が好きなんですが、甘いものと混ぜたものは苦手です。

バケットが美味しさでお店の良さは決まりますね。

  • 天然酵母バケット、カレン
  • 住宅街にポツンとあります
  • バターバケットハーフ、オリーブトマーテ、ドイツのフルーツが入ったパン

もっと見る

9位

能登美 (水道橋、後楽園、本郷三丁目 / 海鮮、鍋、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/02訪問 2012/02/25

大人の園遊会

[2012年02月25日 再訪]

久しぶりの「旨いもの会」、このメンバーは2年ぶり。場所はマイブームの「能登美」に。
都営三田線の水道橋「A6」出口から10秒。

まずは、ビールで乾杯。
あとは日本酒を、宗元(能登)→加賀鳶(能登)→田酒(青森)→北雪(佐渡)で頂きました。

◆ なまこポン酢・・・・・ つかめません。食感はコリコリ。
◆ 天然がんどのなめろう・・・・ 旨い。これだけで酒が飲める。
◆ ながもす・・・・・ 食感がいい
◆ カワハギの肝和え・・・・・ ちょっとだけですが美味。
◆ 刺身(のどくろ、ぶり、しめ鯖)・・・・・しめ鯖はこの日に空輸された物を〆たそうです。
◆ 牡蠣の天ぷら・・・・・ 絶品!うまみが凝縮されています。
◆ 炙りしめ鯖 ・・・・・ 脂が乗ってて旨い。炙ってもいいんだぁ~。
◆ 里芋唐揚げ・・・・・ これもうまい。
◆ もつ煮込み・・・・・ 意外とこれも絶品。
◆ オコゼの唐揚げ・・・・・ 骨も綺麗に取ってあげてあります。上品。
◆ おにぎり(糠鯖)・・・・・ でかい!二個分あるんじゃないか~?

楽しい時間はあっという間に過ぎます。
こんなに美味しいのに、値段もかなりリーズナブル。
季節毎に能登の魚を味わってみたい良いお店です。

http://viaggio.livedoor.biz/archives/52529242.html


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

大人の冬の園遊会 at 「能登美」。
このメンバーでは3か月ぶり。私の知人お勧めの魚の旨い店で再会。

店は1Fと2Fがあり、2Fはテーブル席が6つ(4人席 x 4, ,6人席x1、2人席x1)の掘りごたつ式。仕切りなし。お客さんもマナーがいいので、とても居心地がいい。店員さん達もとても感じが良い接客です(電話の応対も丁寧です)。

まず、瓶ビールで乾杯。

◆ 刺身 ・・・・・ のどくろ、がんど、はちめ、新鮮です。
◆ 牡蠣の天ぷら ・・・・・ これも絶品!レモンと塩で頂きます
◆ 里芋の唐揚げ ・・・・・ カラッと揚がってます
◆ 蟹味噌の甲羅焼き ・・・・・ 身がぎっしりです。
◆ 日本酒 ・・・・・ 宗玄(石川)」から→北雪(新潟)→加賀とり(石川) → 手取川(石川) → 獺祭(山口)
◆ 鯖のぬか漬け ・・・・・ 酒飲みにはたまらない
◆ ぶりしゃぶ ・・・・・ これで一人前ですよ!凄いボリュームです。
◆ このわた ・・・・ 酒がすすみます。アツアツのごはんに乗せたい。
◆ 雑炊 ・・・・・ ぶりシャブの美味しいだしで雑炊にしました。横綱級のご飯がきました

日本酒のラインナップも豊富、しかもリーズナブル。いいお店でした。

大人の園遊会は長居はしない。店に入ったら肩書きもいらない。
うまい料理と酒を堪能し、帰り道は静かに余韻に浸ります。

  • のどくろ、がんど、はちめ、肝あえ
  • 牡蠣の天ぷら
  • 里芋の唐揚げ

もっと見る

ページの先頭へ