なおtさんのマイ★ベストレストラン 2017

職業 旅人、なおt

メッセージを送る

なおt (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年も楽しく美味しい出会いがありました。
すべての皆さんに心から感謝、そして健康であることに感謝です。
2018年はどんな出会いがあるかとても楽しみにしています。




マイ★ベストレストラン

1位

流山 すず季 (初石 / そば)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/08

うまい蕎麦、流山にあり!

[2017年1月 再訪]

久しぶりに仕事を抜け出して流山に集合!
三種類の蕎麦の食べ比べ。二番目は温かい蕎麦の「牡蠣南蛮」でした。ダシが良く出ていて体の芯から温まる。冬ですね~。
美味しいものは人を幸せにします。「すず季」さんのの蕎麦を食べるとホントに幸せ♪

また来ますね♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2016年6月下旬 再訪]

久しぶりの再訪、流山に集合! 前回訪問から随分空いたかも。ホールスタッフさんの男子も増えました。
新メニューの『蕎麦三昧』を注文。「天ぷら盛り合わせ」もいただきました。
蕎麦の匂いを嗅ぎながら3種類の蕎麦を食べくらべ。福井と茨城の種をブレンドした「生粉ざる」、梅風味の「冷かけ蕎麦」、「田舎蕎麦」を辛味大根でいただきました。天ぷらも衣少なめでカリッカリの上品な仕上がり。

もうここの蕎麦を食べてから、他では食べられません。。
季節毎に通いたいお店です。また来ますね♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年4月初旬 再訪]

週末、花見が雨で中止になり、急遽、流山に集合、遠足蕎麦。予約してお店で待合わせ。

毎回どれを頼もうか迷いますが、やっぱり「今昔蕎麦」。「天ぷら盛り合わせ」も贅沢に頂きました。いつもながら蕎麦の香りが良く、日本人で良かったな~と思います。季節限定の「あさり蕎麦」も海苔の香りが良く「春」を感じました。

また、暖かくなったら、流山に美味しい蕎麦を食べに来ますね♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2014年09月初旬 再訪]

美味しい蕎麦が食べたくてまた流山まで。お店で待合わせ(3人)。
「今昔そば」は二種類の蕎麦。蕎麦の香りがいい~。てんぷらも美味しい。「私もこのぐらい上手にてんぷらが揚げられたらなぁ~?」と思う。でも無理!(> <)

お蕎麦代より電車賃の方がはるかに高いんですがいいんです!これが非日常なんです。日頃の疲れなど吹き飛ぶ美味しく幸せなひと時でした。今日もご馳走さまでした。

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2014年8月07日 再訪]

「美味しいそばが食べたい!」、思い立ったが吉日。平日昼、会社を脱出して流山へ。

今昔蕎麦(←二種類)と穴子のてんぷらなどを頂きました。手間暇かけて丁寧に作られた料理。蕎麦の香りもいい。
ホントここまで来て良かったと思う。しばらく余韻に浸れます。美味しい蕎麦をいただいて、また頑張れます。

職場に戻り何もなかったのように仕事。こんな非日常があってもいいじゃないか!
美味しい物は人を幸せにします。

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

[2013年7月07日 再訪]

週末久しぶりの再訪。今回は家族と待ち合わせし、それぞれお店に集合。

◆ エビスビール ・・・・・ まず乾杯!
◆ 枝豆 ・・・・・ 茶豆ですね。香りがいい。
◆ 天ぷら ・・・・・ 穴子、海老、オクラ、いんげん、茄子。これは職人技。
◆ 二種類の今昔そば ・・・・・ 蕎麦の香りがいい。

美味しく頂きました。みんな大喜びでした。


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★ 

週末、流山の蕎麦屋さん「更科すず季」に行ってきました。
種から大切に育て、丁寧に作っている蕎麦です。

昼12時にお店に着いた時には満席。人気のお店です。お客様も大変お行儀が良く、静かに蕎麦を待っています

◆ まずビール
◆ ふき味噌  とても香りがいい。お酒が進みそう。
◆ 手作り刺身こんにゃく ・・・・・ わさびと大根おろしでいただきます。めちゃくちゃうまい!
◆ 牡蠣の天ぷら ・・・・・うまーーーい!幸せ〜♪
◆ 二種類のそば「今昔そば」・・・・ 「手挽き田舎そば」は香りが良く蕎麦が甘く感じます。

「食べログベストレストラン2012年」を受賞。
奥のレジのところ、目立たないところにさりげなく飾ってあった。

ここまで遠出した甲斐がありました。充実のおいしい週末でした。
次回は是非夜にお邪魔したいです。

  • 生粉ざる
  • 牡蠣南蛮
  • 手挽き蕎麦

もっと見る

2位

鮨 五徳 (神泉、代々木公園、渋谷 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2017/10訪問 2018/07/09

素材を生かした丁寧な料理

(夜のレビューです) * 修正できないのでこのままで悪しからず

最近移転した「五徳」さんで会食。
場所は東急本店の裏手で、移転前の店舗からそれほど離れていません。
(あれあれ?今まで私が書いたレビューはどこに消えちゃったんでしょう!!点数も消えましたよ!)

清潔感あふれる店内。木のカウンターはとても落ち着きます。あらゆるところに店主の上野さんのこだわりがあり、それが私達に伝わってきます。

まずはお酒から。友人はワインの白を、私は信州の日本酒をいただきます。

栗と松茸の茶わん蒸し:上に刻んだ栗が乗っています。まさに今が旬。

そして、木のプレートに乗せられた、秋刀魚や鰯の棒寿し、ししゃも、テリーヌ、日向かぼちゃの煮物、人参のムースなどなど。一つ一つが丁寧に作られています。

高岡銅器すずがみの上にお寿司が乗せられます。
高岡銅器は虎ノ門ヒルズ近くの「旅する新虎マーケット」に出店していたのですぐわかりました。

ネタにより赤酢と米酢の2種類のシャリ
(酢飯)を使い分けてます。

やりイカ: 塩がしてあるのでそのまま食べられます。う~ん、柔らかい。
鯛:ネタがいいので甘い。
中とろ: ほど良く脂が乗っいて旨い!絶品。
鮪の漬け 
ぶり: 身も厚い
雲丹: 海苔に巻いて頂きます。甘~い!
穴子: 程良く香ばしい。タレも絶妙。
大トロ: 写真撮り忘れ
卵焼き: しっかりしています。
あさりの味噌汁: 合わせみそ。だしがポイント。

極上の料理を頂き幸せなひと時でした。
また是非再訪したい!ご馳走様でした!

  • 茶わん蒸し
  • 前菜いろいろ
  • やりイカ

もっと見る

3位

うに むらかみ 函館本店 (市役所前(函館)、函館駅前、函館 / 海鮮、海鮮丼、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/02訪問 2017/02/28

絶品うに!

函館朝市の中になる「うにむらかみ」。
人気店なので予約が取りにくいお店らしい。平日夕方5時、開店と同時に入店。

綺麗な店内には既にお客さんがいらっしゃいます。
真ん中の横並びの席に座る。お一人様専用でしょうかね。

生ビールと三色丼を注文。
まず、生ビールと一緒にお通しが出てきました。

そして三色丼。量は少なめですが飲む人にはちょうど良いサイズです。
ウニ、イカ、いくらが乗っている。ウニはミョウバン不使用、無添加のウニ。甘〜い。そして味噌汁もとても美味しい!!お店の方に聞いたところ「がごめ」が入っているとのこと。味噌汁はお替り自由だそうですよ。

スタッフさん達の接客も良いですし、またウニを食べに函館に行きたいです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 三色丼、サッポロクラシック

もっと見る

4位

神楽坂 山せみ (牛込神楽坂、神楽坂、飯田橋 / そば、とんかつ、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2020/09訪問 2020/10/03

料理のクォリティーの高さに感動!

「山せみ」でK氏をもてなす会を。
休日夜6時にお店に集合。
事前に「山せみ 特選おまかせコース」を予約、飲み放題も付けた。

4人揃ったところでカンパーイ!
飲み放題で(生ビール中心に日本酒も少しいただきました!)

・胡麻豆腐・・・トッピングに海老が乗ってます。美味!
・刺身盛り合わせ(クエ、地たこ、本マグロ、中トロ、ワラサ、鯛など)・・・鯛はお頭付きでした!どれも新鮮でおいしい。
・出汁巻きたまご・・・甘くないのでお酒にぴったり。
・そば粉のクレープ包み・・・美味しい。
・煮魚(太刀魚、ワラサ)・・・絶妙な味で煮汁まで飲みたい!
・山芋の上に豚のグリル・・・山芋の食感がたまらない!
・天ぷら(海老、しし唐)・・・衣がカリカリ!
・蕎麦 二種類・・・田舎蕎麦も美味しかった

とにかく料理がおいしい!、間違いない!
料理のクオリティーの高さに感動しました。
ごちそうさまでした!
イタリア文化会館でのコンサートの後、神楽坂の「山せみ」へ。久しぶりの再訪。
人気のお蕎麦屋さんなので予約(夜8:30~)。テーブルは満席です。

日本酒 山海の凪(山形)で乾杯!

いつものお得な「おまかせコース(2700円)」でいただきます。

湯葉
刺身盛り合わせ: 白身の魚中心でうまい!
だし巻き卵: 三つ葉の香りが良い!
煮魚(すずき): 煮汁がうまい。汁まで完飲
豚のグリル山芋乗せ: 食感が良い。
天ぷらと蕎麦: 天ぷらもカリッカリ!

日本酒は三種類いただきました。
コンサートの余韻に浸りながら楽しい夜でした。


知人お勧めの神楽坂の「山せみ」で待ち合わせ。
地下鉄の飯田橋駅、B3出口を右に出て坂を登り切り、少し下った左手側にあります。
店内は広めで心地良い贅沢な空間。男性客が多く、皆さんお行儀良く召し上がっています。

事前予約し、「店長おまかせコース」をいただきました。値段も2,700円とリーズナブル。
日本酒の種類が豊富で嬉しい。お酒が飲めない人にはこのお店の良さが伝わらないと思う

遊歩(石川)→ 貴(山口)→ 開春(島根)の順番で頂きました。
お酒は南部鉄器の急須に入っていて味わい深い。こういう演出は素晴らしいですね。

湯葉・・・柔らかく味付けも良い。海老も乗っています。
刺身盛り合わせ・・・二種類の鯛、すずき、黒むつ、ぶり、マグロ、
だし巻き卵・・・ ダシの味が良く出ていて甘くない。大根おろしでいただきます。
豚と山芋のグリル・・・二層に重ねてあり香ばしい。
煮魚(金目鯛)・・・これも旨い!汁まで飲み干したい美味しさ。
天ぷら(海老、茄子、しし唐)・・・カラット揚ってます。
田舎蕎麦・・・蕎麦の香りも良く、太麺でしっかりした味。(事前に注文)

コースは季節毎にメニューが変わるのでに是非再訪したい。

  • 胡麻豆腐
  • 生ビールでカンパーイ
  • 刺身盛り合わせ

もっと見る

5位

うどん sugita (中目黒、祐天寺、代官山 / うどん、カレーうどん、天ぷら)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/09/04

住宅街の美味しいうどん

久しぶりの再訪。中目黒←→祐天寺に続く道なのでお店の前をほぼ毎日通ってます。

季節限定の「穴子天と春菊天ぷら乗せ 山椒醤油 ぶっかけ(冷) 」を頂きました。衣薄めでカラっと揚げた大きな穴子と春菊がそのままどか~んと乗っていました。山椒醤油も粒がゴロっと入っていてそのまま食べても美味しい。うどんはいつも通りやや細めでコシがありしっかりしています。

いつもながらお店の接客も良いしとても気持ちが良い。
お客さん皆さんのマナーも良く感動。
本当に素晴らしいお店です。


[2016年7月中旬 再訪]

久しぶりの再訪。店内満席はいつも通り。
今日は「ぶっかけ 五色天」うどんを注文。うどんはしっかりコシがあり美味しい。カリカリ揚がった干し海老、生姜、ねぎなどが入ったかき揚げ。

前回食べた「海苔ぶっかけ」とどっちがいいかというと、「海苔ぶっかけ」の方が好きだ!

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

平日、急ぎの仕事で目黒へ外出。これは予定外。帰りに中目黒で人気の「うどん sugita」へ。実は地元でもあるのだが入れない店。昼しか営業してなく、かつ、休みが多いので(臨時休業もあり)、三度目の正直でやっと入れた。ちょうど昼1時。

店内はカウンターのみで9席。Luckyなことにちょうど一つ席が空いて待たずに入れた。とは言え、皆さんうどんが来るのを待っている状態。

限定の「海苔ぶっかけ」に「温卵」を付けてオーダー。食べ方はテーブルに書いてあるので、待ってる間に読んで待つ。お通しの「揚げたうどん」が出る。スナック感覚。ポリポリしながら待つ。

さぁ~、出てきた「海苔ぶっかけ」。刻み海苔がいっぱいでうどんが見えない!説明書き通り、まず、軽くタレを一周させ、混ぜずに食べてみる。うどんは中太麺でコシがある。うどんに海苔が練り込まれていて緑色で香りもいい。次はちょっと混ぜて「天かす」を入れて食べてみる。また味が変る。う~ん、これは真似できない味。

徐々にタレを追加投入させる。ただ、ここで注意なのは「決してタレを全部かけないこと!」。加減したつもりなのに、最後はしょっぱくなってしまった。これは反省。

普通のうどん屋さんですが、接客も丁寧で感じが良い。なにより、他の店にない個性的なうどん。このお店の人気の秘密がわかりました。週末は客層が違うんだろうな~。あ~、でも「五色かき揚げ」も気になる!また行きたい!

  • 穴子天、春菊天、山椒醤油ぶっかけ
  • ぶっかけ 五色かき揚げ
  • 海苔ぶっかけ + 温卵

もっと見る

6位

アジャンタ (麹町、半蔵門、市ケ谷 / インド料理、インドカレー)

4回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/10訪問 2017/10/16

1954年創業 無添加のインド料理「アジャンタ」

「アジャンタ」で待ち合わせ。ここのカレーが食べたくなるんです。
いつものようにカレーが二つ選べる「ランチセット」を注文。
まず、辛いスープ「ラッサム」、カレーは「サーモンとオクラのカレー」と「バラックバニール」を選び「ロティ」に。サーモンは身も厚くおいしい。食後に「マサラチャイ」。食後のアイスクリームは、レモンのジェラートでした。さっぱりして美味しい。

今日も大満足のアジャンタでした!
週末昼、「アジャンタ」で待ち合わせ。
ここのカレーが食べたくなるんです。

いつものようにカレーが二つ選べる「ランチセット」を注文。
まず、辛いスープ「ラッサム」、カレーは「ゴーヤとジャガイモ」と「バラックバニール」を選び「ロティ」に。食後に「マサラチャイ」。食後のアイスクリームは、レモンのジェラートでした。さっぱりして美味しい。

今日も大満足のアジャンタでした!
ランチ再訪、アジャンタ集合。午後2時半ごろだったので空いていた。
ランチが5時までやっているのは有難い。

今回もコースを注文。
スープは「ラッサム」に、カレーは「ケララ風」と「フィッシュ」にした。
前回「ラッサム」を頼んでひぃ~ひぃ~言っていたI氏。中東の調味料ハリッサ(アリッサ)の味わいもあり、辛さの中に深みがある。カレーはどちらも美味しかった。スパイスが効いていてとても美味しい。しかも無化調!全粒粉のロティでいただく。スリランカで食べたロティはやや薄めだが、こちらのは厚みがある。

食後はマサラチャイをいただき、デザートにアールグレイのアイスが付きました。

美味しすぎて幸せ~。そのまま昼寝したくなりました~!


平日昼、麹町のインド料理「アジャンタ」で待合わせ。
人気店なので事前に12時に5名で予約。

1954年に日本で創業したインド料理とある。かれこれ60数年、立派な老舗です。しかもここ、無添加なのだ!

せっかくなので全員「ランチセット」を注文。
コールスロー、スープ、カレー2品、ライス、ナン、チャパティ、ライス、ドリンク、アイス付。2,080円。

まず、コールスローが出た。スープは三種類の中から選べ「トマトスープ」に。甘みと酸味がほど良く合ってい濃厚でうまい。

カレーはメニューから好きな二種類を選べる。「ゴビ風エビカレー」、「バラックバニール」を選ぶ。テーブルの手作りの「アチャール」や「マンゴーチャツネ」と混ぜていただく。ナン類は、「ナン」、「ロティ」、「チャパティ」、「ライス」から好きなものを選ぶ。「ロティ」にしようとしたのに「チャパティ」とうっかり言ってしまった。あっちゃ~!てか、まぁ~いいか。ちなみにナンを選べば食べ放題。カレーメニューに「チョーレイ」というのもあり気になった。卓球の♪チョレーイ・・・じゃないよね(^^;

食後にチャイ(withスティク砂糖)。甘くしてインド式でいただく。

先に会計を済ませ席に戻るとアイスが出ていた。アイスはごくごく普通でロッテのイタリアーノ的な味。

ともあれ、無添加でこのクオリティの高さに大満足。マハラジャ気分でした。
サラリーマンには嬉しい「バークレーヴァウチャー」も使える良いお店です。

  • (説明なし)
  • バラクパニール、サーモンとオクラのカレー
  • (説明なし)

もっと見る

7位

欅 くろさわ (六本木、麻布十番、乃木坂 / そば、日本料理)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/03/15

カレイの煮つけ 旨い!

繁忙期、仕事で某所(署ですが)の帰り、欅「くろさわ」へ。
ここに来たら煮魚定食です。「ここより旨い店は知りません!」っていうくらい美味しい。煮汁も飲みたいくらい(笑)。しごとの忙しさも忘れるくらい幸せなひと時です。

繁忙期が終わったらお酒でいただきたい!!
[2016年5月 再訪]

煮魚せいろ蕎麦セットを注文。
魚はカレイでした。カレイは身が厚く、綺麗に骨が取り除いてあり、味付けも文句なし。料理人の丁寧な仕事が伝わってきます。美味しく、幸せなランチでした。

煮魚-せいろ蕎麦  1500円 

★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年9月10日 再訪]

7月途中から営業時間が変り、深夜営業はなくなりました。夜お出かけになる方はご注意くださいませ。
カウンターの板さんから元気な「いらっしゃいませ!」が聞こえます。いいですね!今までは寡黙な板さんだったと思います。

外出帰りに再訪。いつも賑わっているこちらのお店。1時半ごろでしたがお客さんが2組。雨だったからでしょうか?ランチの定食はsold outで「煮魚」しかありませんでした。人気ですね。それともランチは数量を限定しているのかも知れません。

あれ?煮魚はトッピングのネギがかなり少なくなりました。でもとても美味しいです。丁寧な料理人の心が伝わる料理です。

また某所の帰りに寄りたいと思います。

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年7月10日 再訪]

半年ぶりの再訪。某所(著)の帰りに遅めのランチ。
迷わず「煮魚膳」にした。極上の鯖の味噌煮。ダシの効いた赤だしも最高。ご飯も美味しいし、付け合わせのお惣菜も美味しい。食べてしまうのがもったいないくらい。早食いの私ですが、ゆっくり噛みしめて頂きました。幸せなランチでした♪

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2015年1月28日 再訪]

久しぶりに某所(署)の帰り「くろさわ」へ。1時半過ぎだったのでランチも一段落した様子。カウンターで頂きました。
こちらのお店は蕎麦はもちろん、それ以外の定食も美味しいんです。「焼き魚定食」も気になりましたが、隣の席のお姉さんが「焼き魚(鯵)」を食べていました。ここは迷わず「さばの味噌煮」を選びました。このセット、赤だしも、おひたしも美味しい。メインの「さば味噌煮」はここでしか味わえない絶品です。今日も幸せなランチでした♪

また某所(署)の帰りに寄ります。

★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

[2014年9月04日 再訪]

久しぶりの再訪。仕事でこの前は良く通ります。
最近は朝一直行でこのあたりに来ることが多いが、やはり昼の方が楽しめる。
前回家族に言われた「煮魚がおいしい!」を思い出した。

自分: 煮魚まだありますか?
店員さん: はい、鯖の味噌煮ですが
自分: それをお願いします!

アツアツの鯖の味噌煮が出てきた。見た目も味も美しくいい。鯖の上には刻んだ葱がたっぷりと茹でた三つ葉も乗って、里芋も添えて。料理人の丁寧な仕事が伝わってくる。お酒が飲みたくなった!(^^; ご飯もホカホカ、みそ汁は赤だしで香りもいい。煮魚の残った汁にご飯を入れたくなった。私の勤める虎ノ門や霞が関では、こんな丁寧で美味しい料理は食べられない。それにここ、店員さんの応対がとても良いんです!

ほんわかする幸せなランチでした。また某所(署・・ですが)の帰りに寄りたいと思います。

◆ 煮魚定食 972円


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

仕事で良く店の前を通るのでとても気になるお店でした。この日は思い切って入ってみた。woodyな落ち着く店内は、古き良き昭和の雰囲気が漂い、ダシの良い香りがします。板さんは寡黙に仕事をしていますが、ホールの人達の接客はとても良いです。

コの字型のカウンターの隅に座り、「田舎そば」を注文。太麺でしっかりしたコシ。美味しく頂きました。

お勧めの「鶏鍋定食」がありました。これは身体が温まりそうです。

家族がこの近くの麻布十番に会社があり、くろさわに行ったことを伝えたら「ここは煮魚が美味しいんだよ!」と言われました。そうだったのか!次回はそれを!


  • (説明なし)
  • ミニせいろ
  • カレイの煮付け

もっと見る

8位

市場食堂 (いわき市その他 / 食堂、丼、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/01訪問 2017/01/04

海鮮モリモリの市場食堂

正月休み最終日、朝食を食べに高速でひとっ走り。こんな遠くまで来ました。小名浜の市場食堂を目指す。
地震の時は津波の被害を受けたようで、当時のお店とは場所が変わったそうです。

正月の朝にも関わらず、駐車場は都内近郊のナンバーの車が止まっています。人気のお店なんですね。

それぞれ食べたい物を注文。子供がマグロフライのカレー(写真なし)、Aさんはマグロ串揚げ定食(写真なし)。Rさんは刺身定食、1500円。
Nさんと私は限定10食の「煮魚定食」を注文。カレイの煮付け、刺身、茶わん蒸し、ご飯、みそ汁が付き、1400円。予想以上にゴージャス。味付けも素材を生かしていておいしかったです。メヒカリのから揚げは大人でシェアしました。身が厚くてとてもおいしかったです。

もっと早く来てれば良かった。また是非再訪したいです。

  • 刺身定食
  • 限定10食、煮魚定食
  • メヒカリのから揚げ

もっと見る

9位

CoCo Craft (市ケ谷、半蔵門、麹町 / ビアバー、飲茶・点心、ダイニングバー)

3回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ~¥999

2018/03訪問 2018/03/31

無添加点心とクラフトビール

靖国通りの桜を眺めながら市ヶ谷の「Co Co Craft(ここくらふと)」へ。
テーブル席にギュウギュウに17名も座りました(6時開始)。
この日は皆さん中国語でのプレゼンテーションがあり、ようやく緊張感から解放。
クラフトビールでお疲れ様~、Cheers!
私は桜の天然酵母が入った桜エールを頂きました。

大勢なので料理は事前にアレンジしたコースにしていただきました。無添加点心とクラフトビールの組み合わせ。最後のマンゴープリンまで美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

食後は千鳥ヶ淵で夜桜散歩。ものすごい人でした。


[2016年10月 再訪]

事前予約して「腸粉コース」を頂きました(秋からの新しいメニューです)。
香港で食べたもちもちでトゥルンとした食感の腸粉が日本でも食べられるんですね!このコース、前菜、メイン、デザートまでかなり種類が豊富で、かなり食べ応えがありました

「常陸野ネスト ホワイトエール」で乾杯!

◆ 前菜 ・・・ クラフトビール漬けのピクルス、Fish & Chipの春巻きに包まれた「Fish」が付いてました!これ大好き! 
◆ 魚介系サラダ ・・・ 魚好きだなのでこの前菜は嬉しい~!  
◆ 老麺入り・手打ち水餃子 ・・・ もちもちの水餃子。糸唐辛子のトッピングが美しい!
◆ 香港シュウマイ ・・・ ここのシウマイ大好きです!
◆ 手打ちホタテ蒸し&エビ蒸し餃子 ・・・ 浮粉を使った透明な生地。おいしい~!
◆ 蒸しクレープのチャーシュー包み ・・・ 腸粉でトゥルンとした食感。
◆ 五目春巻 ・・・ カリッカリで美味しい!
◆ ちまき(100g×1個)・・・食べきれずに持ち帰りにしていたただきました!
◆ デザート ・・・ マンゴープリンでした!

途中から「箕面」もパイントでいただきました。
腸粉コース は2,600円でした~♪

ランチはしばらくお休みのようですが、その分ディナーに手間がかかるメニュー(小籠包、水餃子、韮饅頭など)が増え、より充実してきたようです。

★   ★   ★   ★   ★   ★

ランチは三種類「点心プレート」と「叉焼プレート」などのワンプレート。手作りシューマイ、大根餅、春巻き、サラダ、ライス、ミニデザートなどが乗ってました。「野菜スープ」と「ジャスミンティー」が付いて900円。彩りも良くヘルシーな感じ。美味しく頂きました!

煮たまごが付いた「叉焼プレート」も気になりました!次回はそれに!

★   ★   ★   ★   ★   ★

記念すべき1500軒目のレビュー!
クラフトビールと点心好きのRさんが満を持してお店をオープン。
場所は地下鉄の市ヶ谷駅A3出口から徒歩2~3分というアクセスの良さ。

店内はwoodyな内装でカウンターとテーブルの計17席(カウンターは一人飲みにも最適です!)。
各種クラフトビールはグラスで550円、パイントでも800円という良心的なお値段(近くにもクラフトビールのお店があるようで、偵察の方々が連夜来ているようです)。そして酒飲みならではの嬉しいおつまみメニューの数々。しかも無添加の手作り点心(三鷹の無添加点心教室で上級コース受講後、中華の名店Hでも修業した凄腕シェフですから)。

一人飲みなら、クラフトビールで漬けた「ピクルス」や「ぴりっ辛ネギチャーシュ」がお勧めです。もちろん、せいろで蒸したアツアツの点心も!

会社の女子達も大喜びでした~♪
また行かなきゃ~!


  • ポテトフライ
  • 春巻き、海老蒸し餃子など
  • (説明なし)

もっと見る

10位

立場割烹 SSAW (赤坂見附、赤坂、溜池山王 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/23

料理のクォリティが素晴らしい!

赤坂のみすじ通りに新しくできた「立場割烹SSAW」。
「SSAW」は四季の英語読みの頭文字(Spring/Summer/Autumn/Winter)。
私の食通レビュワーさんが既に3名訪問済。ようやく私も訪問、平日13:20頃。

綺麗な店内は、カウンター6席、テーブル5席、個室4席とこじんまりとした作り。BGMはジャズ。店長さんの板さんはカウンターで対面式に調理をしており、ホールはお二人女性がいらっしゃいました。板さんは東銀座のお店で仕事をされていたようです(隣のお客様との会話から)。

ランチのメニューは二種類、「本鮪と真鯛の漬け丼」、「三種のかき揚げ丼」。
既にかき揚げ丼はsold outだったので漬け丼に。隣の人をちらりと覗くと見た目も綺麗で美味しそう。これは楽しみ!

本鮪と真鯛の漬け丼: メインの他に、鯛ワンタンあら汁仕立て、舞茸のてんぷら、7種の野菜サラダ、ミニ茶わん蒸し、塩こうじの漬物

「漬け丼」には赤酢が使われる。本鮪と真鯛の漬けって贅沢!中央にちょこんと卵黄。混ぜ混ぜしていただきます。「鯛のワンタン」はコリコリした食感。軟骨だったらしい(嫌いだが食べていた・・・)。「舞茸天」は揚げ立てのサクサクで嬉しい。「サラダ」には小さなジュレが別皿に付いている(細かな気配り)。ミニ茶わん蒸しの底には練梅が!いちいち感動

ランチは1,000円。とにかくこのクォリティに驚愕!
素材を生かした丁寧な仕事に板さんの心意気を感じました。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 本鮪と真鯛の漬け丼

もっと見る

ページの先頭へ