SOUL SURVIVORさんのマイ★ベストレストラン 2013

( ´∀`)σ)∀`)

メッセージを送る

SOUL SURVIVOR 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

世の中には気になることが
沢山です。

マイ★ベストレストラン

1位

成蔵 (高田馬場、西早稲田、下落合 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/03訪問 2023/10/23

こだわりまくった豚カツ&フライの聖地

201603
ひさしぶりに訪問しました。
寒空の中でも相変わらずの人気店で行列が絶えません。
今回も晩飯時に並ぶこと約50分で入店できました。
着席しておしぼりで手を拭いて、まずはビールとヒレカツ定食を注文。
どうしてもロースに目が行きがちですが、あえてヒレカツにしました。
待つこと10数分。ヒレカツが登場しました。
お皿には自家製ポテサラとキャベツ千切りがたっぷり乗っています。
早速ヒレカツをいただきます。90グラムで3枚付けです。
お箸で切れるヒレカツは脂が少ないのに柔らかく、
絶妙な揚げ方で今までに経験したことがない味わいが堪能できます。
ソースにも岩塩にもどちらにも合う美味しさ。
また添えてあるキャベツも前回同様美味しくて、
別途料金ながらも思わず追加注文しちゃいました。
全く胃にもたれることもなくヒレカツの良さを再認識した次第です。
結局何食べても美味しいですね。ごちそうさまです。

201303
高田馬場といえば今やラーメン大激戦区ですが、定食屋的にも激戦区。
特にとんかつはレベルが高いと感じています。
で、最近各媒体でも多く取り上げられる「成蔵」さんに行きました。
高田馬場の戸山口改札から徒歩1分。
敦煌という中華料理屋さんの向かいのビルの地下にあります。
店内は白を貴重とした清潔感のある感じで、
カウンター席とテーブル席合計で20席未満のこじんまりしたお店。
メニューを見るとあらゆる食材へのこだわりがずらっと書いてあって
期待感を煽ります。
あと、おしぼりが檜の香りつきでこれだけですでに満たされた気分。
で、待つこと15分くらいでシャ豚ブリアン(ロースかつ)定食が登場。
衣は黄金色で低温でじっくりと揚げた感じが良くわかります。
定食にはワカメの酢の物、自家製ポテサラ、豚汁、お新香付き。
カツは栃木産のブランド豚で肉はほんのりピンク色。
これだけ分厚い豚カツ(180g)を焦がさず中までじっくり揚げる技術がスゴいです。
塩で食べると脂の甘みが強く感じられます。勿論ソースでも美味。
豚汁も濃すぎず丁度いい塩梅でした。
食べログで高得点なのが納得の逸品です。
ただ、御成門の燕楽同様ボリュームがあるので、初めて食べるときは
無難な普通のロースカツのほうがいいかもしれません。
腹ペコサラリーマンには無問題でしょうが。
周囲の常連ぽいお客さんは皆カキフライとかエビフライ頼んでいて
それも美味しそうでした。
あとキャベツが美味。
キャベツ自体が美味いので、ドレッシング無しでもいけます。
アルコールは頼みませんでしたが、ビールがエビス生なのもポイント高し。
焼酎、日本酒、サワー、こだわり梅酒からワインにカヴァのボトルまであり脱帽。
ちゃんとフルートグラスもありました。
こことんかつ屋でしたっけ?
店員さんもてきぱき対応していて気持ち良く過ごせました。
なんつーかとんかつ店の最終進化系を見たような気がします。
ここでご飯食べるためにわざわざ高田馬場に来る価値があると思いました。

  • ヒレカツ90g
  • ヒレカツ定食
  • ロースかつ定食

もっと見る

2位

紀の家 (河辺 / ラーメン、つけ麺、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2023/04/01

ここのラーメンが最高に美味い

2014.2
再度訪問。
というかここで食事をするために遠征。
店内は相変わらず普通のテーブル席と円卓。
テレビがあってニッカンと一般紙が読めます。
なぜかチャーシュー麺がメニューから消えて
いました。

ラーメンは並550円~大盛り、特大と選べる
ようになってますが、
今回は

ラーメン並
ねぎごはん

をオーダー。
ねぎごはんはごま油と塩で味付けした長ネギ
と刻んだチャーシューがトッピングされた
小ライス。
ねぎはやや濃いめの味付けでした。
ラーメンは前回同様の八王子ラーメンです。

大変美味しかったです。
チャーシュー麺が無いのは残念です。

2013.8
河辺駅前周辺はファミレスとファストフード
しかないのですが南口を出てまっすぐ歩いて
奥多摩街道を越えたところにある紀の家さん
に行きました。
久しぶりに訪問しましたが昔ながらの佇まい。
店内は1時近くでも満席です。

メニューはラーメン、餃子、つけ麺、ライス。
今回は

チャーシュー麺850円
小ライス170円

にしました。
出てきたチャーシュー麺は玉ねぎみじん切り
のいわゆる八王子ラーメンです。
みんみんラーメンでもコメントをしましたが、
ラーメンに玉ねぎみじん切りを乗せることを
考えた人天才。
多分ドクター中松ぐらいは評価されるべき。

麺は素直な中太麺で、スープは醤油感丸出し
で出汁とラードとの相性が絶妙。
旭川の醤油ラーメンみたいな風味ですが、
もう少し中華そば寄りです。
ちっちゃい海苔とナルトがお茶目。

バラチャーシューではありませんでしたが、
噛みごたえも絶妙でスープににんにくと酢を
入れると更に美味しさ加速。
地元で愛される良いお店です。
アクセスしずらいですが、醤油ラーメン好き
なら足を運ぶ価値有りと思います。

  • (説明なし)
  • ラーメン並550円
  • チャーシュー麺850円

もっと見る

3位

茶亭 羽當 (渋谷、神泉、明治神宮前 / 喫茶店、カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/04訪問 2021/03/13

宮益坂交差点近くに佇む喫茶店

201604
半年ぶりに羽當に行きました。
休日の15時過ぎながらも店内は満席で
順番待ちの状態です。
外国のお客さんも行列に並んでいます。

今回は

メイプルシフォンケーキ
アイスコーヒー

を頂きました。

シフォンケーキは結構大きなサイズで
ふんわりモッチリ独特な食感です。
弾力があり生クリームと一緒に食べる
と美味しいです。

シフォンケーキは抹茶や黒糖などの
フレイバーもあります。

アイスコーヒーは相変わらずの超絶品。
ビーフサンドイッチも気になりました。
次回チャレンジで。
カウンターで店員さんが珈琲を淹れる
様を見ているだけで時間が潰せます。
ごちそうさまでした。

201510
まだ陽射しがあって汗ばむ陽気なんで
久しぶりに茶亭羽當さんに行きました。
昼下がりの店内は満席で、順番待ちで
人気のほどがわかります。

お目当ての

アイスコーヒー 850円税込

をオーダーしました。
※2013年当時は800円

手作りの純粋透明な氷に薫りも豊かな
アイスコーヒーは至福の一時。
ほんのり花の香りのようなブランデー
のような妖艶な薫りがします。

相変わらず絶品すぎました。
優雅な一時が過ごせます。

201409
渋谷界隈で一仕事終えたのでコーヒー
を飲んで行くことにしました。

なかなか行けなかった茶亭羽當さんへ。
坂道を登って重い扉を開けてほの暗い
店内へ入ると以前と変わらぬ雰囲気で
日常を忘れさせてくれる静かなな空間。

前回はアイスコーヒーを注文したので、
今回は

ブラジルサントス850円
レアチーズケーキ500円

にしました。
メニューにある通りコーヒーは850~
950円の設定です。

コロンビアスプレモ
グァテマラ
モカマタリ

のほか

エージング珈琲(デミタス)

というのもありました。
紅茶も

アッサム
ウバ
キームン

など数種類。
フードは

シフォンケーキ
チーズケーキ
カボチャプリン

等があります。

ブラジルサントスは綺麗な装飾の
カップで提供されました。
一口含むと酸味が少なく豊潤で薫り
高い味わい。
苦味控えめで自分のような初心者でも
スッと入ってくる飲みやすさです。

レアチーズケーキは生クリームと
ブルーベリーが添えてあり赤ちゃんの
肌みたいにモッチリして絶妙な舌触り。

表現が妥当かよくわかりませんが気泡
とかがなくて兎に角滑らか。
甘さも絶妙でコーヒーによく合います。
この味わいで500円というのが驚愕。
前回同様またも感動を覚えた次第です。

全面喫煙可なので嫌煙家には向かない
かも知れませんが店内は広いので、
スペースを選べば問題なしでした。

過去に訪問したあらゆる喫茶店の中で
最高峰のお店です。

201311
宮益坂で一仕事終えて、お茶しようと
ウロウロしました。

ヒカリエまで行くのも面倒だったので
茶亭羽當さんに入ることにしました。
一本裏の路地なので渋谷の喧騒からも
外れた隠れ家的な喫茶専門店です。

店内は予想以上に広くて奥行きもあり、
カウンター席とテーブル席もゆったり。
結構御一人様が多いです。

で、
季節外れの

アイスコーヒー 800円税込

を注文。

店員さんがアイスピックで氷を砕く姿
に期待が高まります。

出てきたアイスコーヒーを一口飲んで
びっくり仰天。
これまで飲んできたアイスコーヒーの
どれとも違う豊かな味わい。
アイスコーヒーじゃなくリキュールを
飲んでいるかのようなフレーバー。
やべえ超うまい。

酸味はほとんど感じられず、ほどよい
ロースト感と滑らかな口当たりが最高。

店内は英国のアンティークな雰囲気で
すごくゆったりした気分に浸れます。
読書にも最高の空間です。
とても満足できました。

  • アイスコーヒー850円
  • シフォンケーキ
  • (説明なし)

もっと見る

4位

とん久 (高田馬場、西早稲田、学習院下 / とんかつ)

5回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2020/06訪問 2022/06/20

新たにひれスジがメニューに登場

2022.06
再訪。

生ビール
ロース定食 1,850円税込

で。

器が以前と変わって赤いお盆みたいになって
いました。

2020.06
久々のとん久さん。
テーブル席もアクリル板で仕切ってあります。
残業疲れを癒すために

生ビール 600円
ロース定食150g 1850円

を発注(税込)。
ばらさきが無くなったあとに新たにヒレすじ
というつまみが新登場。
しかも期間限定で無料‼️
なんで即追加。
生ビールにもれなくついてくる奴とお○んこ
でトリプルコンボ。

ロースかつはいつも通り厚切りで衣は薄めで。
ナポもハイクオリティで( ゚Д゚)ウマー
しじみの味噌汁も飲んだので肝機能回復完了。
ご飯も美味しくて安定のロース定食でした。

ごちそうさまでした。
冷たいウーロン茶を飲んでFIN。
感染予防かスポニチは撤去されていました。
現金会計して速やかに帰りました。
久しぶりに高田馬場のとん久さんへ。
年末の夜更けでほぼ満席でしたが、何とか
テーブル席を確保することができました。
研修中の店員さんに

ロースカツ定食
生ビール
ぬる燗

を発注。
残念ながらばらさきは無くなった模様です。
変わりにおしんこと湯豆腐が付いてきます。

ロースカツは並でも厚切りで安定のうまさ。
衣は薄めで脂が甘い安心のSPFポークです。
ねちょりナポリタンもいつも通り( ゚Д゚)ウマー
とんかつはおろしぽんずと岩塩とソースを
駆使してもれなく美味しくいただきました。
しじみ汁でオルニチンも無事摂取♪
ごちそうさまでした。
健康って大切だなと思いました( ・∇・)



久しぶりに高田馬場駅前のとん久さんへ。
食べログで高い点数をつけてもなかなか
再訪しなかったりすることが多いですが、
こちらはヘビロテです。

軒先でスポーツ紙を手に取りカウンター
席にライドオン。
店員さんを呼んで

生ビール
バラサキ
特選ロースカツ

をお願いしました。

味噌汁は豚汁としじみ汁の2択なので、
しじみ汁にしました。
生ビールには湯豆腐がアテに付いてきて、
バラサキはサービス品です。

しばらくして特選ロースカツが提供完了。
キャベツとご飯はおかわりできますが、
酒を飲んでいるのでご飯は少な目で
お願いしました。

特選ロースカツはブランド豚で二種類の
とんかつソースの他にトリュフ塩とおろし
ぽんずで食べます。

ほどよい脂身と独特なカリッとタイプの
衣が特徴的です。
ナポリタンとお○んこもいただきながら
美味しく完食。
ごちそうさまでした。
ちなみにメニューに書いてありましたが、
とんかつの油の90%は衣の油だそうです。
久しぶりにとん久さんに行きました。
とんかつ激戦区の高田馬場で長年続く人気店です。
夜20時の訪問でしたが店内は満席かつ行列です。
数分待ちましたが店員さんがカウンター席を
準備してくれました。
温かいおしぼりをいただいて料理を注文。
今回は
ヒレカツ定食 140g 1,700円
生ビール 530円
にしました。
食べログのメニューは昔の価格のままなので
注意が必要です。
定食は豚汁かしじみ汁が選べるので、
いつも通りのしじみ汁を注文しました。
まずは生ビールと冷や奴(お通し)に
定食のおしんこで一息つきますヽ(・∀・)ノ
この日は無料のばらさきは売り切れていました。
お店のスポーツ新聞を読んでリラックスしていたら
ヒレカツ定食が出てきました。
いつもはロースカツ定食専門なので初体験です。
6つ切りにカットされたロースカツはかなり厚め。
ソース、塩、しょうゆ、大根おろしぽんずと
いろいろ楽しめます。
肉は柔らかくてジューシー。
ヒレ肉の旨みが満喫できます。
サイドに付いてくるナポリタンは相変わらず絶品。
ごはんもしじみ汁も美味しくて仕事のストレスが
若干解消されました。
ごちそうさまでした。
また訪問したいです。

201410
コメントは一年ぶりですが、
山手線で下車するときはちょくちょく訪問してます。
相変わらずのホスピタリティに安心感を覚えます。
スポニチ、報知、毎日新聞があるのも一人客への
細かい配慮の表れ。
ビールを頼んだお客さんで希望者には
バラサキ(豚の切れはし)がついてくるほか、
御新香、冷や奴がデフォルトで出てきます。
季節限定のひやおろしにはわさび漬けのサービスも。
酒を呑むダメな客にも「ごはん後にしますか?」と
聞いてくれるのがさりげなく素敵です。
しじみ汁の優しい味わいに涙がでそうになりました。
ごちそうさまでした。
明日からも仕事がんばります。

2013.10
高田馬場で出張帰りに晩御飯。
ドンキ横の地下のグルメ街にある「とん久」へ。
猫まっしぐらです。
成蔵さんと使い分けができるのが高田馬場のよいところ。
しかもこっちはほぼ並ばず入れます。
いつも通り特選ロースかつ定1,600円を注文しました。
いつも通りの気持ちのよい接客に身を委ね、
とんかつを食べると衣が以前のカリッとタイプから
普通のサックリタイプへ変身していました。
なんでしょう?
パン粉が変わったのか、油が変わったのか
はたまた調理人の方に依るものなのか。
素人に答えは出ませんが、
以前よりも食べやすくなったのは事実。
添え物のナポリタンは以前同様美味しいままで、
これは嬉しいリニューアルと勝手に認識。

食材に様々な疑惑の目が向く昨今ですが、
真面目に商売しているお店で美味しい料理を
食べられる悦びはやっぱしいいもんです。
ごちそうさまでした。

2013.2
高田馬場駅ビックボックス横のグルメビル地下にある
とん久さんは味もサービスも満足度の高い名店です。
店内はカウンター席とテーブル席で構成されています。
店員さんはよく気がつくし、
お店全体でもてなしてくれている感じが伝わってきて
嬉しくなります。
基本的に食事をする店なので、
宴会とかやる感じではありませんが
ビールを頼むと特製のバラ肉の切り落としと
柚子の風味が効いたお豆腐がついてきます。
あと一口ビールがあるのもファインプレー。
小鉢も美味しいです。
とんかつは衣が高温でカラッと揚がったタイプで
そんなにサクサクした感じではありません。
好みの問題ですが、これはこれでありかと。
ステーキでいうとウェルダン的な。
つけあわせのスパゲティはチャップの仄かな酸味がアクセント、
手作り感満載で美味しいです。

ご飯も銀シャリでつやつやだし、
千切りキャベツはおかわり可能で、
味の変化を楽しめるように
ちょこっとおろしがついてくるのも気が利いてます。
汁物は豚汁としじみ汁が選べます。
ミックスフライやカキフライも美味しそう。
御成門の燕楽、新橋の明石とならんでお気に入りです。
コストパフォーマンスもいいと思います。

  • 地下の飲食店は何店舗か閉まっている
  • ロース定食150g
  • パセリにピントが合う病気

もっと見る

5位

洋食 三浦亭 (武蔵関、東伏見 / 洋食、オムライス、ハンバーグ)

3回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2020/03訪問 2020/03/18

再び三浦亭の洋食を堪能しまくる

またもや三浦亭さんへ。
もはや予約しないとほぼ入店は困難な状況
となっています
まずはハイネケンの小瓶でスタート。
からのカベルネ。
今回はいろんなメニューを頼んでみました。

■彩りサラダ
手際よく彩りも豊かなサラダが完成。
フレンチドレッシングの酸味もさわやかで
スターターに最適、

■オニオングラタンスープ
いつも通りにあめ色に煮込んだたまねぎが
たっぷり!
グリルされて熱々が提供されます( ゚Д゚)ウマー

■メンチ
薄く衣付けされた密度の高いメンチ。
ナイフを入れた瞬間に肉汁がじんわりと
溢れだします。
三浦亭オリジナルのレンズ豆も添えられて
すげえ( ゚Д゚)ウマー

■ビーフシチュー
お肉が蕩けるようにやわらか( ゚Д゚)ウマー
初めて食べましたが、コクのあるシチュー
で至福の一時。

■ハンバーグ
安定のハンバーグ( ゚Д゚)ウマー
メンチと同じくずっしり重みのある逸品。

■ナポ
喫茶店のナポとは全然違うポモドーロの
爽やかな酸味が効いたセンスのよいナポで
フライパンで炒める時から隠し味で少しの
タバスコが入っています。
大人の味でした( ゚Д゚)ウマー
小さく刻んだハムがたくさん入っています。

ごちそうさまでした。
とにかくどれもこれも( ゚Д゚)ウマー
御主人も元気そうで何よりでしたw
先日、某沿線レビュアー様とお話しさせて
いただいた際に、西武新宿線と池袋線との
格差問題について意見交換をしました。

明らかに池袋線に分があると思うのですが、
そんな中で新宿線の少ない誇りのひとつが
三浦亭というのが個人的見解です。

残業帰りにradikoを聴きながら商店街を
てくてく歩いて三浦亭さんに行きました。
カウンターが6席のみの店内で先客は二組。
ゲストークなどは厳禁の落ち着いた雰囲気。
御主人に

ハイネケン
グラスワイン
オニオングラタンスープ
オムライス

を注文しました。

まずはハイネケンの小瓶を手酌でスタート。
久しぶりにハイネケンを飲みました♪
やはり軽い飲み口です。

最初にオニオングラタンスープ。
オニグラスープはメニューにあればマスト
バイ。
飴色に炒めた玉ねぎがたっぷり入っていて、
パンにスープが染み染みで超絶( ゚Д゚)ウマー

ビールが空いたのでグラスワインを追加。
メインのオムライスは中華屋の薄皮タイプ
でもなく、今流行りのとろとろしたタイプ
でもない洋食のプロフェッショナルが作る
ふんわりしっとりの贅沢オムライスです。

見た目がとにかく綺麗でうっとり( ´∀`)
濃厚なデミソースもプロの技。
チキンライスは優しい味付けで上品です。

あっという間にペロリンガ。
ごちそうさまでした。
文章が稚拙なため、魅力が伝わらないかも
知れませんが武蔵関の名店です。
2013.3再訪

またしても洋食店「三浦亭」に行きました。
今回は

オニオングラタンスープ
牡蠣のグラタン

を目指してきました。
飴色にジックリ炒めた玉葱の旨味と甘みが
凝縮されたスープは絶品で泣きそうになる
くらい美味しいです。
シェフが一人で切り盛りしていて、いつも
ながらプロの技に感心させられますです。

牡蠣のグラタンも絶妙な塩加減で牡蠣の
旨みがタップリ。
ワインがすすむ味です。
ここはワインバーでもビストロでもなく、
街の洋食屋さんということでパスタや
オムライス、ビーフシチューなど定番品で
構成されています。
あとデザートはクレームブリュレのほかに
自家製のタルトなど。
全部食べてみたいメニューばかりですが、
次回以降のお楽しみに。
武蔵関の線路沿いの桜が満開になったら
来たいと思います。
大満足で帰路につきました。


2012年1月再訪

久々に三浦亭へ。
シェフは黙々と料理を作り、手際の良さに
感心することしきり。
カウンターからその姿を見るのもひとつの
演出です。
今回は

牡蠣と野菜のグラタン
オニオングラタンスープ、
グリエールチーズハンバーグ

をオーダー。
赤ワインをボトルで、前菜をちょっとずつ
つまみながらハンバーグを食べる至福の時。
もうちょっと食べたいぐらいで止めるのが
いい感じです。
ごちそうさまでした。
わざわざここで食事するために西武新宿線
に乗る価値があると思います。

=====================

2011年2月
訪問はだいぶ前ですが、久々に前を通った
ので写真&口コミ登録させていただきます。
レビュアーの皆様がコメントしている通り
シェフ一人で切り盛りしているカウンター
6席のみの小さな洋食屋さんです。

色んなメニューをオーダーしても、黙々と
調理をこなし順番に提供してくれる姿勢は
いかにも職人さんといった風情。

で、
とにかく全てが美味しかったという記憶。
特に肉汁溢れるハンバーグはCPも含めて
まさか武蔵関でこんな絶品ハンバーグが
食べられるとは!と感動します。
一通りお料理を提供し終わると、色んな
お話をしてくれたシェフは食事の大切さや
ご自身のポリシーを語ってくれて
興味深かったです。

寒くなる前にまた出かけてみたいです。
ビストロではなく、洋食屋さんなので
食事を楽しむといった感じです。
家族連れでも大丈夫です。

  • おもちかえりOK
  • ビーフシチュー
  • まんまるなハンバーグ

もっと見る

6位

ビストロタツミ (中目黒、祐天寺 / ビストロ、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/10訪問 2021/08/09

あらゆる肉料理が満喫できる

201610
夕暮れ時の渋谷並木橋から代官山を
抜けて中目黒まで歩いて行きました。
案外距離は大したことがありません。

夕焼けを見ながらてくてくと歩いて
中目黒銀座商店街の一番奥手にある
アバ料理のタツミさんに入りました。

着席してまずは

ハートランドビール

を注文します。
丁寧に注がれていて泡がクリーミー。
喉を潤してから黒板メニューを物色。
あれもこれもいただきたいのですが、
今回は

アバジュレ
いろいろ野菜のサラダ
オニオングラタンスープ
ステーキの盛り合わせ

をいただきました。
まずはアバジュレから。

数種類の内臓が入っているジュレは
オリジナルソースが添えられていて
イエローマスタードをつけながら
いただきます。

横に添えられたラペも酸味爽やかで
よいアクセントです。

いろいろ野菜のサラダは沢山の野菜
入っています。

キュウリ
アスパラ
セロリ
アンディーブ

など。
シンプルなドレッシングが野菜本来
の美味しさを引き立てます。

オニオングラタンスープは鉄板。
アキレス健が沢山入っているので
ゼラチン質の食感が独特です。
玉葱の甘みとうまみも感じられます。
メインのステーキは




豚バラ

の盛り合わせ。
とにかく盛りだくさんで色々な種類
のお肉が堪能できます。
ここでグルナッシュに切り替えて
まずは猪から。

猪肉は予想よりアッサリしています。
しっかり火が通っていてクセもなく
非常に食べやすいです。

鴨肉は脂身が残っていてジューシー。
鮮やかなピンク色のお肉です。

豚バラには自家製ラビゴットソース
が添えられていました。

牛の赤身も噛むほどに肉本来旨みが
感じられます。

たんぱく質をしっかり摂取して満腹
になった所にたつみちゃんで締め。
トマトのフレッシュ感が残った玉子
付きの名物ナポリタンで終了。

お腹パンパンになりました。
気がつくと店内は満席でワイワイと
賑わっていました。
ごちそうさまでした。
満足度の高い夜になりました。

2013.3
再訪しました。
相変わらずアットホームな雰囲気の
店内です。

店員さんの気配りがすごくて料理の
提供されるタイミングが絶妙です。

アキレス腱入りのオニオングラタン
スープは玉葱の甘みがブルゴーニュ
の赤にぴったり。

豚のパイオツのグリルもこりこりと
していて美味しかったです。
グリルしただけのシンプル調理で
素材の旨味がたっぷりでした。

2012年10月
前回食べられなかったメニューに
再チャレンジしようと思いたち、
タツミさんまで足を運びました。

今回は

アキレス腱入りのオニオングラタン
スープ

に悶絶。
アキレス健の独特なコラーゲン感と
玉葱の優しい味わいが素晴らしく、
いままで食べたことのないスープで
体に沁み込んでいくような旨みが
やみつきになります。

ワインと一緒にひたすら味わって
いたくなる幸福なひと時でした。

メインには

ウサギのロースト

をいただきました。
ウサギ肉は臭みが全く無くてソース
もコクがあってシラーズと相性抜群。

締めに

タツミちゃん

を頂きましたが、
洋食屋のナポリタンよりもトマトの
フレッシュ感があって美味しかった
です。
ご馳走様でした。
また訪問したいです。

2012年8月
夏の蒸し暑さの中、
中目黒銀座の商店街を歩いていくと
お祭りが近いようであちらこちらに
お祭りの告知がありました。

そんな中、
商店街の一番奥にあるタツミさんに
入りました。

店内は結構コンパクトで店の奥側に
カウンター席があります。
手前は照明が落とされていますが、
逆に外の明かりだけなので真夏の夜
には雰囲気があっていい雰囲気です。

店員さんはイケメンお一人でしたが、
テキパキしていて好感が持てます。

名物料理の

アバジュレ

がとろける食感で美味しかったです。
いろいろなモツの味わいが楽しめる
初めての体験でした。

メインは店員さんお薦めの

肉盛り合わせ

で。
蝦夷鹿肉とか豚肉とかを少しずつ
取り分けてくれたので楽しめました。
再訪したいお店の1件となりました。
ごちそうさまでした。

  • ステーキ盛り合わせ
  • 牛アキレス健のオニオングラタンスープ
  • たつみちゃん

もっと見る

7位

レトノ (八丁堀、宝町、京橋 / ビストロ、フレンチ、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/03訪問 2020/06/26

ポテンシャル高い八丁堀でも特に満足度高いビストロ

マイレヴュアー様口コミを拝見して以来、
いつか訪問してみたいなと思っていたところ
運よく予約がとれたので出かけて参りました。

結論から言うと、
期待通りのハイポテンシャルなお店でした。
開店からさほど経っていないながらも
激戦区の八丁堀で人気店になるのがとても
よくわかりました。

その要因の一つがワインの品揃え。
分厚いワインリストは4,000円台から
とにかく品揃えが豊富。
泡はカヴァ、クレマン、シャンパーニュまで。
迷ったら店員さんが予算と好みに合わせて
選んでくれます。
ビールはエビスです。

メニューはシャルキュトリーも魚介系も充実。
今回は

ニシンのマリネ
きたあかりのグラタン
トリッパ

等をいただきました。
どれも独創的かつ万人受けする絶妙な
バランス感覚。
ビストロで唯一の不満が食べきれないほどの
ボリュームの料理が出てきて困ることですが、
レトノはちょうどいいボリューム。

店員さんも予めどれぐらい食べられそうかを
聞いてくれます。
当たり前のようでいて実はなかなかできない
サービスだと思いました。

料理の写真も撮らずにひたすら食事に専念。
間接照明で、賑やかながらも騒がしくない
心地よい空間でした。
フロマージュもその日のお薦めが黒板に複数
書いてあります。
ドルチェまではたどり着けず。
次回のお楽しみということで。
次はいつ予約がとれるのでしょうか。

  • (説明なし)

もっと見る

8位

そば処美良 (汐留、御成門、新橋 / そば、郷土料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/06訪問 2013/06/01

山形の山の幸と美味しい日本酒に楽しいお母さん

マイレヴュアー様の口コミを拝見して以来
気になっていたのです。
山形名物山菜料理がいただけるお店と聞いて
行かないわけにはいかないじゃないですか!!!!
ということで、新橋駅を背中にテクテク歩いて
googleマップを頼りに訪問しました。
多分普通に訪問したら見逃すと思います。

ここのお店の売りは3つ。
山形郷土料理(お蕎麦含む)、山形の酒、
そしてお母さんのキャラ。
別に一見さんお断りじゃないんですけど
常連さんも含めて作り出す店の雰囲気最高。
あと、素材の良さを最大限に引き出すご主人の腕前最高。
あとお母さんの爆笑トーク。
毒蝮もびっくり。
とにかく人生に疲れたら訪問をお薦めします。
他の口コミにも書いてある通りお蕎麦は更科で上品。
久々にしどけ食べられて昇天しました。
危険なのは楽しすぎて泥酔する事ぐらいでしょうか。
良いお店です。
これがあるから新橋は侮れないんだよなー。
とりあえず、料理もお酒もお母さんの言うがままに
委ねて見てください。
コースがおすすめです。

  • しどけ他
  • 六花仙
  • こごみ

もっと見る

9位

トゥーランドット 臥龍居 (赤坂、乃木坂、六本木一丁目 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

2013/04訪問 2013/04/06

コスパ抜群のランチも夜のコースも最高です。

2013.4

夜の宴席で個室へ。
初めて夜のコースを頂きましたが、前菜の9品盛り合わせから
極めて丁寧な御仕事。見た目の美しさにまず感動します。
特に若竹の穂先の和え物と八角の風味が強烈な角煮が絶品。
こういうときはやっぱり紹興酒が飲みたくなります。
汁物はランチ同様山椒がバッチリ効いた激辛担々麺。
いやー辛いわこれ。でもうまし。
酒飲んでるのにご飯がガンガン進みます。
更に最後のマンゴープリンがいわゆるアメと鞭の
絶妙なバランスでメロメロ。
いつも適当な中華屋で食べてたマンゴープリンは一体何だったんでしょうか?
普段はアラカルトばっかしなんですが、
この日は計算され尽くしたコースメニューで満足しました。
担々麺は自分のような辛いの苦手な人でもトライする価値があると
思います。

2012.1
赤坂「トゥーランドット臥龍居」に初訪問。
時間をずらしての訪問だったので余裕で入れました。
ランチは麺セット(1,500円)だったので、それをオーダー。
最初にメロンパン風の、でも肉まんみたいな、食べたことのないパン(?)を食べました。
不思議な味わいで麺への期待が膨らみます。
麺は3種類で、正しい商品名は控えなかったのですみませんが
「野菜たっぷりの豆腐麺」と「あさりと牛蒡の中華麺」「坦々麺」が小分けに出てきました。
豆腐麺は麺が中華麺じゃないので不思議な感じでしたが、3品ともどれもスープがすごく美味しくて
普段食べている街中のラーメンは一体何なのかと思うほど。
最後の坦々麺は山椒がすごく効いていて基本的にかなり辛いんですが、
その中にも複雑な味わいが。
ご飯がついてくるのもわかってるなと思いました。
デザートの杏仁豆腐もとろける食感ですごく美味しかったです。
この値段でこの料理が食べられるならものすごくお得だと思います。
次回は夜再訪したいです。

  • マンゴープリン
  • (説明なし)
  • ランチ麺セット坦々麺

もっと見る

10位

沙婆裸 (新宿三丁目、新宿、新宿西口 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/03訪問 2015/04/11

雰囲気も店名も最高!新宿三丁目の喫茶店沙婆裸

201504
久しぶりに訪問しました。
休日の沙婆裸はほぼ満席状態。
人気のほどが伺えます。これだけ混んでいても頑なに
奥のテーブル席が予約中になっているのも最高です。
本棚にはSPA、新潮、アサ芸、モーニング、ポスト、
ビッグコミック等充実のラインナップ。
スポーツ新聞と一般紙もあって余裕で半日潰せそうです。
今回はリアル麻雀の席に座れたので更にテンションが
上がりました。稼働してませんが。
ケーキセットは税込700円で、イチゴケーキを頼みました。
イチゴがフローズンでシャリシャリしていて生クリームと
相性よかったです。
コーヒーはロースト感のあるストロングタイプで
大人の味が最高です。
新宿界隈の喫茶店(カフェではない)の最高峰の一軒ですね。
ありがとうございました。

201303
びっくりドンキーともども完全に見逃していました(悔)。
花園神社そばの沙婆裸に入店。ここだけ昭和50年のようです。
ひなびた外観と暴走族みたいな当て字の店名が強烈に脳みそを揺さぶります。
ドキドキしながら着席すると、なんと店の奥に脱衣麻雀のゲームが。
昔のインベーダーゲーム喫茶みたいです。久々に見たので感動。
動いていないようでしたが。
雑誌はSPAと週刊現代、あと漫画がおいてあります。
横には「喫茶店はお客様がお休みになるところなので携帯はご遠慮ください」
みたいな手書きの貼り紙。
店主の絵が飾ってあったり、手書きのポスターとか貼り紙あるのは
基本的にいい店ですよ。
珈琲は新宿では良心的な400円。これで小一時間くつろげるのは素晴らしい。
奥にはグループ用のテーブル席があります。
ガラス越しに新宿の喧騒を見ながら珈琲飲んで
週刊現代の袋とじを見る至福。
ありがとうございました。また来ます。
是非デートにも使用してほしい名店でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ